...

2012年は - JA秋田しんせい

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

2012年は - JA秋田しんせい
2
0
1
2年は
国際協同組合年です!
国際協同組合年とは、協同組合
の経済社会開発や世界の食料問題、
金融危機への取り組みに期待し、
その活動を広めることを目指した
ものです。
JA秋田しんせい広報誌[ウインズ]2012‐5月号
Wind's は風=Wind、しんせい=s から
『しんせいの風』をイメージした造語です。
3 ● TOPICS(トピックス)
春の嵐「爆弾低気圧」各地で猛威
4 ● CLOSE UP(クローズアップ)
2012年は「国際協同組合年」です。
6 ● 地産地消REPORT&農楽習
地元産を美味しく食べ
農について楽しく学ぼう
8 ● エリアニュース
企画人事課・西目・鳥海・秋田由利牛ディナー・家の光・岩城・仁賀保
1
0● 農業の現場から
佐藤 好満さん これからも人が喜ぶ花づくりを続けたい!
1
2● 営農生活情報
稲作・畜産・担い手・福祉
1
4● 健康ガイド
由利組合総合病院 外来診療のご案内
1
5● 食のおはなし
具だくさんミルクどんぶり蒸し
1
6● ほっと.こむ
ほっとメール
苦労∼すパズル
1
8● JAからのお知らせ
今月の表紙
苗物・鉢物栽培
JA管内では、主に仁
賀保地区で栽培されてい
る苗物と鉢物。
パンジーや
ビオラなど約5
0
0種類以
上の品種の栽培に8戸の
農家が取り組んでいます。
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
2
TOPICS
4/3∼4/4 春の嵐「爆弾低気圧」各地で猛威
家屋やビニールハウスなどに大きな被害
JA秋田しんせい
暴風被害緊急対策本部を設置
日本海で急速に発達した低気圧の影響で、4月3日から4日にかけて
強風が続き、広い範囲で「春の嵐」となりました。JA管内でも最大瞬
間風速が4
0㍍を超え、家屋やビニールハウスなどが損壊する大きな被害
が各地で出ました。
JAでは4日、畠山勝一組合長を本部長とする「暴風被害緊急対策本
部」を設置し、行政との連携により、被害状況の調査、復旧対応に取り
組みました。同対策本部の調べでは、家屋の損壊が約1,
1
0
0件、車両の
破損が約1
4
0件、ビニールハウスなどの損壊が約9
2
0棟と多大な被害が確
認されています。
今回の暴風で被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
JAでは、
被害に遭われた方を対象に農業施設の復旧や家屋などの修繕
にご利用いただける低金利の支援ローンの取り扱いや農業資材の確保に全
力をあげ、
被害に係る営農相談を休日に営業するなどの対策を講じています。
詳しくは、最寄りのJA各支店までお問い合わせください。
▲JA肥育豚舎では1
0棟中8棟のビニールや ▲各地で看板や電柱が倒れる被害も発生
骨組みに被害が出ました
1
20
5号
3 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
▲被害調査を行うLA
(ライフアドバイザー)
2012年は「国際協同組合年」です。
協同組合がよりよい社会を築きます
Co-operative enterprises build a better world
※2010年11月にニューヨークの国連本部で、上記のIYCスローガン
(英語)が決まりました。
2
0
1
2年は、国際連合(以下、国連)が定めた「国際協同組合年
(International Year of Co−operatives=IYC)
」に当たります。
「人々の経済社会開発への最大
その背景には、
国連が協同組合を
限の参加を促している」
、
「持続可能な開発、貧困の根絶、都市と
農村地域におけるさまざまな経済部門の生計に貢献できる企業
体・社会的事業体」であると高く評価したことにあります。
今回は、
「国際協同組合年」をきっかけに私たちが協同組合と歩
む意義や課題について考えてみましょう。
いつの時代にも困難な課題があり、
「協同の力」で解決を模索してきました。
1
8
4
4年、イギリスで「ロッチデール公正先駆者組合」という消費者
ぼっこう き
協同組合が誕生しました。荒々しい資本主義の勃興期に生活用品の高
騰、商人による不正、高利貸しなどに苦しむ人々が、協同組合をつく
ることで暮らしを守ろうとしました。
また、1
9世紀にはドイツの信用協同組合、デンマークの農業協同組
合、フランスの労働者協同組合などが誕生。2
0世紀には、保険・医
療・住宅などの協同組合が生まれました。
我が国でも江戸時代末期から農村協同組織が各地で設立されて
おり、その代表的なものが大原幽学の指導による「先祖株組合」
と二宮尊徳による「報徳社」です。これらは、日本の農業協同組
合のルーツとなっています。
いつの時代もよりよい暮らしを求めて、人々は協同の力で困難
な課題を乗り越えてきました。その歴史の積み重ねにより、現在
の我が国の協同組合があるのです。
▲現在は博物館となっているロッチデー
ル公正先駆者組合の事務所
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
4
地域に密着したJAの取り組み
JA秋田しんせいでは、営農指導や金融、共済事業などのほかに
地域の女性の仲間づくりの場として開催する「JA女性大学」や小
学生を対象に農業体験を通じて「食」と「農」の大切さを学ぶ「J
Aあぐりスクール」などを毎年行っています。
また、介護が必要になった方が安心して生活ができるように訪問
介護やデイサービスなどの「福祉・介護保険事業」も行っており、
組合員、地域住民の暮らしを豊かにするための様々な事業に取り組
んでいます。
▲多彩な講義を通じて仲間づくりを
行うJA女性大学
▲JAあぐりスクールは食農教育の
一環として開催しています
▲福祉事業ではお年寄りが安心して
生活できるようサポート
私たちの国の社会をどう見ますか?
我が国の経済は、市場経済を中心としていますが、多くの問題を抱
えています。安定的な食料供給、地域社会の疲弊、高齢者福祉、地方
医療などの課題は、市場経済の徹底で解決可能でしょうか?
我が国の社会が抱える課題は、今なお深刻化しており、あるべき社
会の全体像は描き切れていません。
食を支える農業が縮小していいのか。格差が拡大し、地域の活気が
失われていいのか。全体像はまだ見えませんが、国際的にも協同組合
に対する期待はあり、一定の実績もあると思います。JAグループの
取り組みだけでは我が国の課題は解決しませんが、今後も使命感を
持って努力してまいります。
JAグループ秋田の今後の取り組み
Ⅰ.JA広報誌の活用や組合員組織の会合等により、協同組合の役割・存在意義のアピールを行います。
Ⅱ.助け合い・共助をキーワードとした統一活動を検討・実施します。
Ⅲ.全国や県域の集大会並びに統一行動に積極的に参加・協力します。
1
20
5号
5 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
地産地消
新鮮なネタと地元産米のシャリで
寿司を握る職人の店
矢島エリア
由利高原鉄道矢島駅から徒
年4月から営業している地元
の人気店。
の鮮魚店などへ足を運び、目
その日の朝、店主が自ら県内
寿司の﹁ネタ﹂となる魚は、
48
にかなったものだけを仕入れ、
﹁シャリ︵酢飯︶﹂には、地元
産米の﹁ひとめぼれ﹂を使用
しているのが特徴だ。
新鮮なネタとこだわりの
シャリ。それを引き出す職人
の技が生む握り寿司は、口に
運ぶとバランス良く味わいが
広がる。
価格は、握り寿司・ちらし
寿司の特上が2500円、上
を1700円で提供している。
予約すると寿司以外の料理も
楽しむことができる。
旬の食材や地元産の野菜な
どを使い、店主のおまかせで
作るコース料理は、品数も豊
富。会食の場として利用する
客も多い。コースは、予算に
応じて相談できる。
心を込めて寿司を握る職人
の店にぜひ、足を運んでみて
はいかがだろうか。
新鮮なネタと地元産米の「ひとめぼれ」を使った
寿司は地元でも人気
■店 名:辰巳鮨
■住 所:秋田県由利本荘市矢島町七日町字山寺1
5
■TEL:0
1
8
4
‐
5
6
‐
2
8
7
2
■定休日:毎週月曜日
■営業時間:予約相談に応じて営業します
地元産米
歩5分。
﹁辰巳鮨﹂は、昭和
▲料理はできるだけ地元の食材
にこだわって作る
▲店内はカウンター7席と座敷
が2部屋
お店のデータ&アクセス
旬の食材をご用
意して皆様をお待
ちしています。
ぜひ、
ご来店ください。
▲辰巳鮨 店主 北島一三男さん
きたじま ひ み お
6
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
一緒に考える。JAのこれまでとこれから。
▲JA青年部による
「野立て ▲JA女性部祭「燦燦の集い」
看板」
の作成
1
20
5号
7 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
JAをもっと身近に感じて
クリアファイルをプレゼント
市とJAが合同で
積雪状況を調査
4月 日、鳥海地区で由利本荘
市とJAの合同による﹁積雪状況
確認調査﹂が行われました。この
調査は、 か所の定点観測地点で
毎年行っており、積雪量を確認す
ることで、農作業の開始時期を予
測することなどに役立てられてい
ます。
今回の調査では、積雪量は昨年
り少
も
、
低温 続
こ
とで雪どけが遅れているようです。
特に、笹子地域では昨年より積
雪 残
雪 多 く、
平均
ているため、春の農作業のスター
トに影響が出ています。
鳥海エリア
のない?﹂と新入生に呼び掛ける
メッセージを記載し、裏面には学
校名や名前、保護者の連絡先が記
入できるようになっています。
この新入生へのプレゼントは来
年度も継続する予定です。
西目エリア
西目地区中沢で4月 日、馬鈴
薯の播種作業が始まりました。西
目地区では今年、一つの集落営農
組合と一つの法人が約9㌶の面積
で作付けに取り組みます。
作業は、トラクターに専用の播
種機を取り付け、種いもや肥料を
準備する人、機械のオペレーター
などそれぞれの役割を分担して
行っていました。
生産者は、今年も排水対策の強
化と病害虫防除を徹底して行い、
品質、味ともに良好な馬鈴薯を消
費者へ届けるため、心を込めて栽
培します。
10
っ
▲積雪状況の確認調査を行う市とJAの担当者
▲「ふくちゃん」クリアファイル
▲ファイルを手に記念撮影☆
心を込めて
馬鈴薯栽培開始
企画人事課
780
JAは、由利本荘市とにかほ市
にある 小学校の新入生約 名に
マスコットキャラクターの﹁ふく
ちゃん﹂を使用したクリアファイ
ルを贈呈しました。
由利本荘市立下川大内小学校で
4月6日に行われた入学式では、
JA大内支店の小松和弘副支店長
が、持参したファイルを新入生に
手渡しました。
ファイルは、小学校と保護者を
つ な ぐ﹁連 絡 だ よ り 入 れ﹂を イ
メージして作成し、A4判で指を
切らないように角を丸くするなど
の工夫を施しました。
また表面には、ご飯茶わんと箸
を持ったふくちゃんが吹き出しで
﹁あさごはんたべた?﹂
﹁わすれも
27
▲入学式で新入生に手渡しました
▲協力し合いながら作業を行いました
が
よ
の
の
し
て
178
の
が
が
い
た
53
10
な
い
8
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
20
200
16
家の光全国大会の
県代表に今野さん
仁賀保エリア
春の花壇苗
品質良好
地域の協力で
クリーンアップ活動
岩城エリア
▲各市場で好評な仁賀保の花壇用の苗
▲協力して海岸をきれいにしました☆
2
2
仁賀保地区では﹁マリーゴール
ド﹂や﹁ベゴニア﹂など鉢物類の
市場出荷が本格化しています。
同地区では、8戸の農家が鉢物
類を栽培しており、主に花壇用の
苗として東北の花市場を中心に出
荷しています。
今年は、記録的な豪雪と寒さに
なりましたが、生産者の努力で栽
培された花苗は品質が良く、各市
場で大変好評となっています。
今後も﹁サルビア﹂や﹁ペチュ
ニア﹂など、より多くの種類が出
荷される予定です。
現在は市場出荷がメインですが、
地元の百彩館でも販売しておりま
すので、ぜひお求めください。
1
20
5号
9 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
家の光
19
24
4月 日、秋田市で﹁平成 年
度秋田県家の光記事活用体験発表
コンクール﹂が開催されました。
コンクールでは、県内8地区の
代表が、家の光の記事を活用した
体験を発表しました。
当JA女性部からは、金浦支部
かず こ
の今野圓子さんが代表として発表。
JR金 浦 駅 内 に あ る﹁こ ぴ あ お に
ぎり亭﹂を始めてから現在に至る
までの経緯や家の光の記事からの
情報収集、高校生とのふれあいな
どをまとめた発表を行いました。
結果、見事優秀賞に輝き、来年
2月に神奈川県横浜市で開催され
る全国大会に県代表として出場す
ることが決定しました。今野さん
おめでとうございます。全国大会
でも頑張ってくださいね。
岩城温泉﹁港の湯﹂から見える
景観をさらに良くしようと4月
日、地域住民と由利本荘市岩城総
合支所、みちのくコカ・コーラボ
トリング㈱の社員ら約 名が協力
して、海岸のクリーンアップ活動
を行いました。
この日は強い風が吹く中、海岸
に打ち上げられた漂流物などのゴ
ミを協力して集め、きれいな海岸
づくりに貢献しました。
道 の 駅 岩 城﹁岩 城 ア イ ラ ン ド
パーク﹂に足を運ぶ機会がありま
したら、よりきれいになった海岸
と﹁港の湯﹂から見える絶景の日
本海をご覧ください。
5
0
秋田由利牛ディナー
500
▲美味しい牛肉に参加者の箸も進みました♪
秋田由利牛をまるごと味わいつ
くす会は4月 日、﹁第 回秋田由
利牛ディナー﹂を由利本荘市西目
のハーブワールドAKITAで開
催しました。
ディナーには約 名が参加し、
秋田由利牛の雌牛、枝肉等級A4
に格付けされた牛肉を使用した料
理が提供されました。
この日は、新メニューの﹁由利
牛脂を効かせた野菜炒め﹂や﹁由
利牛メンチカツ﹂の他、焼肉用の
サーロイン・ヒレ・ランプの3点
盛りなどの豪華な料理がテーブル
に並び、参加者を楽しませました。
の
このほか、会場では牛肉
早食い競争と、肉のオークション、
抽選会などが行われました。
▲お店のこだわりなどを発表する今野さん
新メニューも
参加者に好評
心なしか、土の香りが強い気がします。
冬の間眠っていた土が、思いっきり空
気を吸って、たくさんの緑を待ってい
るのでしょう。
好満
西部エリア︵象潟地区︶
佐藤
さん
さとう
よしみつ
昭和2
4年12月1日生まれ 62歳
専業農家
水稲 3.
2㌶
小菊 20
座右の銘・好きな言葉
切り花用ヒマワリ 100坪(ビニールハウス栽培)
趣味
「やってやれないことはない」
「温泉地めぐり」
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
1
0
どうするのか﹂と不安だったのか
今年は、JA指導員からの勧め
やっていけないのではないかと感
の 農 業 は、複 合 経 営 を し な い と
を調整して出荷します。その時期
彼岸に需要があるので、開花時期
小菊は、8月のお盆と9月のお
るなら、できることは何でもやっ
ずつ植える計画です。可能性があ
ビニールハウスにヒマワリと半分
栽培に挑戦することにしました。
もあり、新たにトルコギキョウの
じていたので、家族を説得しまし
になると近所の人が家に買いに来
も知れません。自分は、これから
た。地元の建設会社に勤めていた
てみたい。今から楽しみですよ。
最初の頃は、わからないことも
植えています。生花の飾りなどの
ルハウスで小菊の苗を育てた後に
マワリ栽培を始めました。ビニー
ん、家庭内でも家族と花の話しが
うになりました。作業中はもちろ
積極的に作業を手伝ってくれるよ
花の栽培に反対していた家族も
笑顔が見たい
てくれるし、市場の評価も良いみ
ので、無理のないよう
で栽培をスタートさせました。
年からは、切り花用のヒ
多かったので、JAの栽培講習会
中にあると﹁パッ﹂と目を引くの
平成
に参加し、指導員から栽培方法や
少しずつ面積を拡大し、順調だ
いきたいですね。
続け、人に喜ばれるものを作って
ことはない﹂という気持ちを持ち
た。これからも﹁やってやれない
本当に花づくりを始めて良かっ
いう気持ちになります。
し、もっと良いものを育てたいと
がやりがいにもつながっています
らえると嬉しくなるんです。それ
を見た人が笑顔になり、喜んでも
えました。私は、自分が育てた花
でき、おかげで会話もずいぶん増
圃場は田んぼからの転作です。菊
で、これも需要があるんですよ。
22
技術について一から教わりました。
苦労を乗り越えて
たいなので、うれしいですね。
の面積
評判は上々
花を見るとみんなが﹁笑顔﹂になる。
これからも人が喜ぶ花づくりを続けたい!
小菊栽培を開始
年に小菊の栽培を始めて、
の栽培に適した土にするため、堆
平成
今年で5年目になります。きっか
肥や燻炭にしたもみ殻などを入れ
ことでした。話を聞いているうち
と思っていましたが、会社と農業
くんたん
けは、農家の友人と酒を飲んでい
て土づくりを行いました。
に興味がわき、自分もやってみた
の両立は大変でした。だんだん農
作業が追いつかなくなっていった
いと思ったんです。
最初、家族に相談すると反対さ
ため、平成
年に会社を退職。農
れました。当時、私の集落で花の
業に専念することにしたのです。
2
2
栽培に取り組んでいる農家はいま
せんでした。家族は﹁失敗したら
1
20
5号
1
1 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
0.
6
る時に小菊栽培の話題が上がった
20
成分回数
0
1
5
0
2
葉いもち
Dr.
オリゼフェルテラ粒剤など
2
初期害虫
(イネミズゾウムシ・ドロオイムシなど)
ヤイバなど
2
除草剤
(1㌔粒剤・豆つぶ・ジャンボ)
ラブサイド
1
穂いもち
(粉剤DL・フロアブル)
スタークル剤
1
斑点米カメムシ類
(液剤1
0・粉剤DL・粒剤)
農薬使用成分回数
9
※初期除草剤は田植後に使用しましょう。
(田植前の使用は、1
0成分以
内であっても「あきたecoらいす」となりません。
)
10
4月市場
コメント
「あきた総合家畜市場」で4月10日、初め
てのせりが行われました。県内一円から和子
牛4
30頭が上場され、平均価格が約4
3万円と
統合前の広域由利家畜市場の3月の平均価格
より約9,
000円上回る成績となりました。
あきた総合家畜市場の2012年度開設日程
月
日
月
日
4
10
(火)
10
10
(水)
5
8(火)
11
6(火)
6
5(火)
12
4(火)
7
10
(火)
1
8(火)
8
7(火)
2
5(火)
9
4(火)
3
5(火)
⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮
あきた総合家畜市場
ニュース
2012年4月10日
区
分
雌
頭数
平均体重
平均価格
1
9
8頭
28
8㎏
39
9,
117円
勢
2
2
7頭
31
1㎏
46
3,
175円
合
計
4
2
5頭
30
0㎏
43
3,
331円
雌
つ
い
て
家畜市場成績
去
市
い
父
母の父 母の祖父 体高 日齢 体重
価格
0184−27−1601
生産者
小助川一成
(大 内)
2 安福久 平茂勝
鈴木 和夫
北 国
9
7㎏ 583,
87日 2
11
4㎝ 2
800円
7の8
(東由利)
3 安福久 平茂勝
畑山 清雄
北 国
3
0㎏ 551,
250円
90日 3
11
8㎝ 2
7の8
(東由利)
父
母の父 母の祖父 体高 日齢 体重
1 安平幸 平茂勝
2
お問い合わせ先
場高値 JA秋田しんせい管内ベスト3
0
1㎏ 599,
83日 3
8㎝ 2
550円
1 安福久 勝忠平 福谷福 11
去勢
営農生活部
米 穀 課
斎藤 和重
畜産
しし
ょ
コ
ャ
ン
ボ
を
エ
ル
■箱処理剤の使用について
1
6
フ
ロ
ア
水稲用箱処理剤を使用したビ
ニールハウスで、販売用野菜類を
栽培した場合、漏出した薬剤が吸
収されて、農薬残留基準値への影
響が懸念されるため、必ずビニー
ルハウスの外で使用してください。
を
3
0
■除草剤の使用について
●適正な水管理
除草剤の剤型別に水深を調整し、
散布後1週間は、湛水状態にしま
す。この場合、水が不足して田面
が露出しないようにしましょう。
粒剤⋮3∼5
水深
⋮5∼7
ブ 、
ジ
●天気の条件
平均気温 ℃以下の低温や最高
気温 ℃以上の高温が続く場合は、
効果が劣ったり薬害が発生するこ
とがあるので使用を避けましょう。
●均一散布
・粒剤⋮重複散布は、薬害が発生
する場合があります。ムラなく
散布しましょう。
・フロアブル⋮浮遊物を除去し、
風のない日に散布しましょう。
⋮浮遊物 除去 、投げ
込 位置 均等 図りま
う。
・
ジ
みャ
ン
ボ
の
稲作
苗立枯病
使用農薬名
温湯消毒種子
ベンレート水和剤
タチガレエース粉剤
またはタチガレエース液剤
農薬 %削減米
﹁あきたecoら す﹂
に
対象病害虫
種子消毒
苗いもち
JAでは、環境に配慮した米づ
くりの観点から﹁あきたecoら
いす﹂への取り組みに力を入れて
います。
温湯消毒種子を使用した農薬使
用成分数の軽減を図り、消費者へ
﹁安全・安心﹂を強力にアピールし、
安定した販売を目指します。
JAでは、農家個々の農薬の使
用状況を調査し、 成分以内に収
まり、無理なく取り組める農家を
中心に推進しています。
■農薬の使用例
価格
生産者
北 国
遠藤 拓朗
2
1㎏ 613,
55日 3
11
6㎝ 2
200円
7の8
(東由利)
北 乃
工藤
第1花国 平茂勝 12
4
3㎏ 604,
86日 3
3㎝ 2
800円
大 福
(本
孝一
荘)
菊地
(大
欽市
内)
安福久 平茂勝 紋次郎
3
勝忠平 第1花国
1
3㎏
76日 3
‐ 2
安 福
4
1㎏
97日 3
12
1㎝ 2
1
65の9
589,
050円
三浦 晃
(西 目)
営農生活部
畜産振興課
村上 和幸
お問い合わせ先
0184−27−1601
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
1
2
担 手
水田畑作形成所得安定対策
現在、JAでは4名のケアマ
ネージャー︵介護支援専門員︶
が介護の相談に応じて、ケアプ
ラン︵介護サービス計画︶の作
成などの業務を行っています。
今回は、ケアマネージャーの
主な業務内容をご紹介します。
JAの居宅介護支援事業
福祉
申請書類の作成は、5月中旬か
ら始まる各支店の﹁米出荷契約座
談会﹂で配布し、作成する予定で
す。今年も申請書等、作成の支援
を行ってまいります。
農業者戸別所得補償制度
0184−27−1601
※申請手続 き は6月 末 日 ま で と な っ て
おります。
■ケアマネージャーの主な業務
・由利本荘市やにかほ市か ら の 依
頼を受け、
﹁要介護認 定 調 査﹂
を
実施
・﹁要介護・要支援認定﹂の申請手
続きや更新の代行
■ケアプランの作成手順
●課題の分析
利用者の自宅を訪問し、利
用者やご家族の現在の状態
などを聞き取りし、課題を
分析します。
お問い合わせ先
●介護サービス計画の原案を
作成
利用者が希望する生活の実
現に向けた計画案を作成し
ます。
●サービス担当者会議の実施
利用者・ご家族・サービス
事業所の担当者が集まり、
計画の原案について話し合
います。
●利用者の同意
計画の内容を利用者にご説
明し、ご希望の内容かどう
かを確認します。
・介護を受ける人やご家族 の 相 談
対応やアドバイスの進言
・毎月の訪問時に心身の状 態 確 認
やサービス提供評価の実施
0184−27−1698
・介護保険施設入所申し込 み の 連
絡など
1
20
5号
1
3 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
営農生活部
福 祉 課
課長補佐 斎藤 栄子
営農生活部
担い手企画課
担い手支援センター
に
つ
い
て
お問い合わせ先
セ
ン
タ
ー
暴風被害復旧支援について
23
は
に
つ
い
て
4月 日から 日まで、各支店
で平成 年産の﹁収入減少影響緩
和交付金の積立金返納手続き並び
に平成 年産の加入申請説明会﹂
が開催されました。
● 年産積立金返納申出書及び交
付申請書について
年産の交付金額の確定が5月
上旬︵4月 日 現在︶となってお
りますので、決定次第お知らせ致
します。 年産の積立金返納申出
書については、4月の加入申請説
明会で作成し、提出済みです。
● 年産加入申請手続き
年産については、 年産と同
様に
﹁収入減少影響緩和交付金
︵な
ら し︶﹂の み の 対 策 と な り ま す。
加入予定者は、5月末を目途に加
入申請書等を作成し、ご提出くだ
さいますよ
うお願い致
します。
続きは、6
※加入申請手
月末日まで
となってお
24
営農生活部
担い手企画課
小松 弘輝
4月 日の臨時秋田県議会にお
いて、暴風被害復旧支援対策が可
決され、復旧支援の内容が明らか
になっております。今後、由利本
荘市・にかほ市を中心に申請手続
きが行われますので、書類等︵被
害写真、購入伝票等︶の整備をお
願い致します。
詳 く 、各営農
営農課、
または由
利本荘市
農業振興
課・各総
合支所産
業課、に
かほ市農
林水産課
へご確認
ください。
し
2319
24
ります。
23
に
つ
い
て
い
27
23
23
23
2424
▲介護の相談状況などを話し合うケアマネージャー
介護のお悩みについてはJAのケアマネージャーにお気軽にご相談ください!
今月は外来全科の受付スケジュール表を掲載いたしました。由利組合総合
病院を受診の際は、参考にしてください。
由利組合総合病院 外来受付スケジュール表(平成24年4月1日現在)
ブロ
ック
科
名
各科受付スケジュール
(通常は月∼金曜日午前1
1時3
0分まで受付)
特
殊
診
療
全曜日通常受付(一部予約制)
乳腺・甲状腺クリニック(火曜日)
化学療法クリニック(月・木曜日)
小児外科(第4金曜日)
レディスクリニック(第3木曜日予約制)
ストーマ外来(予約制)
泌 尿 器 科
全曜日通常受付(一部予約制)
※ドック・健診の再検査の方は、木曜日
1
3:3
0∼1
4:3
0受付可
在宅腹膜灌流クリニック(第2木曜日)
ストーマ外来(予約制)
歯科口腔外科
完全予約制
整 形 外 科
木曜日 予約・新患・急患・薬のみ
(他の曜日は通常受付)
脳神経外科
全曜日通常受付(一部予約制)
外
科
A
1階
由利組合総合病院
外来診療のご案内
B
水曜日 休診
1階 心臓血管外科 第2・4木曜日 午後診察
1
3:0
0∼1
5:0
0(他の曜日は通常受付)
放 射 線 科
他院・他科からの紹介の方のみ
リ ハ ビ リ
他院・他科からの紹介の方のみ
予防接種
(火曜日)
育児相談
(水曜日)
血液クリニック(最終木曜日)
心臓クリニック(第2・4・5金曜日)
腎臓クリニック(第3金曜日)
小
児
科
全曜日通常受付
2階 皮
膚
科
月・火・水・金曜日
木曜日 休診
C
D
1
2:3
0∼1
5:0
0
産 婦 人 科
月曜日
∼1
1:3
0
火・水・金曜日∼1
1:0
0
木曜日
∼1
0:0
0
母乳育児外来(火・金曜日)
HPVワクチン接種(第1・3月曜日)
内
全曜日通常受付(一部予約制)
血液外来(随時診察)
腎外来・関節リウマチ外来(月・水)
科
呼 吸 器 科
全曜日通常受付
健診等の再検査は火・金曜日は不可
神 経 内 科
月曜日(隔週)∼1
3:3
0
(2
0人 診察1
3:0
0∼)
木曜日
∼1
1:3
0
(人数制限なし)
消 化 器 科
月・木曜日
火曜日
水曜日
金曜日
循 環 器 科
全曜日通常受付
眼
火・金曜日
月・水・木曜日
2階
E
ペースメーカークリニック
(第1・3木曜日)
2階
科
3
0人まで
5
0人まで
1
0
0人まで
1
0時まで
由利組合総合病院
TEL
(代)
0
1
8
4−2
7−1
2
0
0
ホームページ
http//www.yuri.hospital.
honjo.akita.jp/
糖尿病クリニック
(月曜日4
0人)
〃
(水・金曜日予約3
0人)
〃
(火曜日1
0時)
肝臓外来
(金曜日予約3
0人)
予約・通常受付
予約のみ
F
2階 耳鼻咽喉科
精
神
科
金曜日 受付1
0時まで(新患・急患のみ) めまいクリニック(火曜日)
学童外来(月曜日)
(他の曜日は通常受付)
水・木曜日 再来のみ
(他の曜日は通常受付)
デイケア(月・水・木曜日)
心理療法(予約制)
※「各科受付スケジュール」に、特に時間帯の記載のない曜日は1
1時3
0分までの受付です。
(休 診 日)
……毎週土・日曜日、祝日、8月1
4日、1
2月3
1日から1月3日。
(救 急 外 来)
……休診日・診療時間以外の救急患者については、随時診療いたします。
(再来受付機)
……午前6時3
0分より稼働します。
(院外設置は午前7時∼1
0時3
0分まで)
(新 患 受 付)
……各科新患の方は、午前8時より新患受付で受付します。
(特殊クリニック等)……表の特殊診療欄に掲載しているクリニック等の詳細は、各科外来にお尋ねください。
(担 当 医 師)
……出張などの都合により、
診察日・外来診療医師が変更になる場合がありますのでご了承ください。
※スケジュール表は当院ホームページでもご覧になれます。
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
1
4
牛乳
牛乳は、良質の「カルシウム」と「タンパク
質」に富んだ栄養価の高い食品です。中でもカ
ルシウムは、骨や歯になるだけでなく、精神を
安定させ、イライラを解消してくれる効果もあ
ります。また女性は、男性と比べて「骨粗しょ
う症」になりやすいため、カルシウムの吸収率
が良い牛乳を積極的に飲みましょう。
【具だくさんミルクどんぶり蒸し】
鳥海地区
たかはし
かず こ
高橋
和子さん
栗の甘露煮がない場合は、
さつま芋を1 角に切り、
野菜と一緒に炒めて入れ
ると「ホクホク」して美
味しいですよ。
■材料(4人分)
・牛乳
・卵
・鶏肉
・ニンジン
・シイタケ
・蒸しエビ
・カマボコ
・栗の甘露煮
・三つ葉
・砂糖
・塩
・サラダ油
300㏄
3個
150g
100g
大2個
4尾
10g
適量
適量
大さじ2
少々
少々
食材を炒めて味付けして入れる
ので、だし汁はいりません。
由利本荘市立北内越小学校のみなさん
横田
宏
校長
全校児童4
5名
今月は、北内越小学校1年生のランチタイムにお
じゃましました。この日のメニューは、
「そぼろご
はん」と「野菜スープ」、「ゼリー」、
「牛乳」。普段は、
全校生徒がランチルームで給食を食べていますが、
取材日となった4月12日は、4月4日の強風の影響
を受けてランチルームが使用できず、教室で食べる
ことになりました。いつもより少ない人数で食べる
給食でしたが、元気にモリモリパクパクと残さずペ
ロリと食べました♪
▲この日の給食メニューです☆
1
20
5号
1
5 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
■作り方
①ニンジンは厚めの千切り、シイタ
ケは厚めのスライス、鶏肉は一口
大に切ってサラダ油を熱したフラ
イパンで炒める。火がとおったら
塩で味付けする。
②卵をとき、牛乳を入れてよく混ぜ
る。砂糖、塩を入れてさらによく
混ぜる。
③どんぶりに「①」と適当な大きさ
に切ったカマボコ、蒸しエビ、栗
の甘露煮を入れて「②」をそそぎ、
蒸す。
④蒸し上がったら三つ葉を飾ってで
きあがり。
います。朝早くから電線にと
まってさえずり、さわやかな
気持ちです。
代
植物の芽吹きで春の訪れが感
じられますね。
﹁ハナザカリ﹂
がもうすぐです。元気が出て
きますね。
がんばろうママ
代
に
毎月ウインズを楽しみにして
ます。特に﹁農業の現場から﹂
を見て、農業に対する意気込
みを感じ、農業も悪くないん
じゃない?と明るさを感じて
いるこの頃です。
代男性
私は今年、還暦を迎えます。
でも気持ちは 代で、前向き
に何事にも頑張っていこうと
思っています。
Y・K
代
仁賀保 田脇 葉子さん
代
1
6
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
励んでくれたらうれしいです。
4月号を見て、あぐりスクー
ルの時期が来たのかぁ、と思
いました。田植えやクッキン
グは、私も楽しかったです。今
度は、兄妹で参加しようかな。
ゆうりママ
代
冬眠から目覚めたカメムシが
元気にブンブン飛び回ってい
ます。ちょっと機嫌を損ねる
と、とっても臭くなるカメム
シ。毎日、ペットボトルとガ
ムテープで戦っております。
トホホ⋮。
金浦 畑山 一子さん
代
︵私の家にもたくさんいます。
いつの間にか入り込んでいる
て︶
のでやっかいです。○
農作業を手伝いに妹夫婦が来
てくれて大変助かっています。
年 重ね
、ますます
妹夫婦の力を借りることの有
り難さを強く感じております。
由利 加藤 吉金さん
代
訂正とお詫び
JA広報誌ウインズ別冊
の集落座談会意見・要望回
答集アンサーズ、5ページ
で﹁米の検査手数料﹂の金
額を誤って掲載いたしまし
た。訂正してお詫び申し上
げます。
▲新しいお友だちとも仲良く遊んでね♪
も大きく成長してくださいね。
の
6
0
30
70
か
っ
50
30
5
0
6
0
6
0
3、
4日 暴風 本 当 怖
たです。幸いにも我が家はハ
ウスも大丈夫で種まきも無事、
桜もそろそろ咲き始め、よう
済ませました。今年も美味し
やく春を感じています。桜を
いお米ができますように!と
はじめ、これからは色々な花
願いながら、また忙しい日々
見ができるのが楽しみです。
が始まります。
でぶりん
代
本荘 遠藤 久夫さん
代
︵家は小屋のシャッターが壊
れてしまいました。夜もほと
母から引き継いで始めた野菜
づくり。みんなから教えられ、 んど寝られず、次の日の仕事
ま︶
がつらかったです。○
どうにかやっていますが、春
一番の収穫はサシビロです。
これだけは、私がJAに出荷
できる唯一の野菜です。
西目
橋 波子さん
代
食べてみて!イチゴをたっぷ
りつぶして練乳をまぜ、サン
ドイッチにしてほおばる幸せ。
春の美味しい、うれしいひと
時です。
ハッピーイチゴ
代
︵旬のイチゴを使ったサンド
イッチ、
美味しそうです。
今度
き︶
試
う 思
す。○
あきた総合家畜市場竣工おめ
でとうございます。我が家も
和牛子牛がいるので 月か
月に市場に出す予定です。と
ても楽しみにしています。
鳥海 土田 タキさん
代
︵誤︶1俵当たり 円
︵正︶1俵当たり 円
北部エリア
上川大内保育園
6
0
P.N
P.N
P.N
P.N
孫たちの新学期も始まり、そ
吹奏楽部、
部に
入部しました。元気に楽しく
505
5
は
4
0
る
に
つ
れ
て
50
我が家の車庫に今年もツバメ
がやってきて、子育てをして
1
2
を
メ
タ
ボ
リ
ッ
ク
お
じ
さ
ん
サ
ッ
カ
ー
い
ま
1
1
P.N
P.N
れ
ぞ
れ
と
60
6
0
7
0
P.N
し
て
み
よ
今月のはなまる園児は、高台に立つ上川大内保育園
のみなさんです。保育園は、緑に囲まれた自然豊かな
環境で、子どもたちが毎日元気に遊んでいます。4月
24日には、新園児6名を迎える歓迎会を行いました。
歓迎会では、歌や踊り、ゲームなどをして「保育園は
楽しい所だよ」と紹介しました。これからもお兄さん
お姉さんとして、新園児のお手本となれるよう心も体
タテのカギ
ヨコのカギ
1 とても義理堅い──な人
1 暦の上ではこの日から夏です
3 犬がパタパタ振るもの
2 秀吉は金色に輝くものを造らせま
6 ──のある美しい髪
した
7 フェルトペンの──を閉めた
3 名古屋城のてっぺんに載っています
8 こどもの日に食べます
4 紙をくるりと丸めて作ります
1
0 建物の外壁を覆うこともある植物
5 北海道大学の並木が有名な植物
1
1 後悔したときにかみます
7 驚いたときにつぶします
1
4 選挙に出ます!
9 季節の変わり目に他の場所へ飛ん
1
7 北アルプスの──水が富山湾に流
タテ、ヨコのカギを解いて、A∼Fの文字
を並べて、言葉にしてください。
●応募方法(おはがき・FAX・Eメールで)
れ込む
1
9 カード型になっているホテルもあ
ります
正解者の中から
〒0
1
5
‐
8
5
3
8 由利本荘市荒町字塒台1−1
抽選で10名様に
JA秋田しんせい 広報係
プレゼント
FAX:0
1
8
4
‐
2
7
‐
1
6
6
2
Eメール:[email protected]
●賞品
JA全国共通商品券
(2,
0
0
0円)
を差し上げます。
●発表
当選者は6月号で発表します。
1
5 今度まとめて払うから、──でお
願い
1
6 水まきするときに伸ばします
1
8 イノシシにもゾウにも生えています
4月号のこたえ
正解は「ハナザカリ」または「ハナカザリ」でした。
【当選者】
富山ひとみさん(仁賀保)
佐藤 サキさん(西 目)
佐々木博子さん(象 潟)
田中 昭子さん(本 荘)
佐藤 厚子さん(由 利)
◇応募総数1
3
6通
佐藤ルミ子さん(金 浦)
菅野 幸男さん(鳥 海)
小野 弘美さん(東由利)
田口 鈴子さん(岩 城)
伊藤由利子さん(大 内)
JA秋田しんせいホームページでもプレゼント実施中
JA秋田しんせい
検索
※皆様からいただいた個人情報については、厳重に管
理するとともに、ご応募・ご投稿の目的以外では使
用いたしません。
1
3 日本なら東京、アメリカならワシ
ントン
0 夜の──が下りて星が輝き始めた
◎パズルの答え、
お名前、
ペンネーム
(ご希望の方)
、 2
住所、
年齢をご記入の上、
下記までご応募ください。 2
1 開いてパタパタあおぎます
◎意見、
要望や身近にあったできごと情報などを
お寄せください。
ほっと.
こむで紹介させていた
だきます。
●応募締切り
平成2
4年5月2
5日(金)
当日消印有効
●応募先
で行きます
1
2 絞って拭き掃除に使います
キリトリ
THE JAPAN AGRICULTURAL NEWS
苦労すパズル応募用紙
●答え
日本農業新聞
●お名前
…………………………………………………………
必要事項を記入し、面白かった記事にチェック
をつけ、はがきに貼ってご応募ください。
新鮮情報 ∼ 実りある「情報」お届けします
(
●住所
歳)
〒
●興味を持った記事(2つまで)
□トピックス □クローズアップ
□地産地消レポート □農楽習 □AreaNews
□農業の現場から □営農生活情報 □健康ガイド
□食のおはなし □おいしい笑顔 □ほっとメール
□はなまる園児
●身近な話題・ご感想
(はがきの空欄にご記入ください)
1
20
5号
1
7 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
■4月の注目記事
飼料用稲わら圧砕で素早く乾燥(4/12付)
農研機構・東北農業研究センターは、汎用
コンバインによる米の収穫時に稲わらを圧砕
処理して排出し、反転させる作業と組み合わ
せ、素早く乾燥粗飼料として収集する作業体
系を開発した。圧砕で稲わらの水分が抜けや
すくなり、反転で裏面の乾燥が進む。
購読のお申し込みは最寄りのJA支店まで
■JA秋田しんせいの記事も載っています!
4/5 強風各地で猛威 4/11 ふくちゃんクリアファイルを贈呈 4/11 あ
きた総合家畜市場初せり 4/17 集落座談会意見要望回答集を発行…ほか
’
1
20
5号 ― JA秋田しんせい広報誌 ウインズ
1
8
5月・6月の行事予定
JUNE
MAY
月 5日(火)
月 12日(土)
6
5
JAあぐりスクール開校式
あきた総合家畜市場
30日(水)
6日(水)
理事会
JA女性大学 開講式
11日(月)∼13日(水)
一斉ふれあい外務
28日(木)
※行事予定は変更となる場合もございます。
第1
5回通常総代会・理事会
■理事会報告
第2
1
6回 理事会
開催日:平成24年4月26日(木)
議事
第1号 固定資産の取得について
第2号 職員退職給与規程の一部変更について
第3号 コンプライアンス・マニュアルの一部変更について
第4号 広域由利家畜市場業務規程の廃止について
第5号 広域由利家畜市場セリシステム及び家畜計量機管理運営規程の廃止
について
第6号 平成23年度全国監査機構期中改善指示書に対する回答について
第7号 理事と組合との契約に関する承認について
1
20
5号
1
9 JA秋田しんせい広報誌 ウインズ ― ’
TM
新天地 頑張
り
ま
す
今年の3月に福島県郡山
市から由利本荘市に引っ越
してきました。周りの環境
が一転し、初めは不安があ
りましたが、職場の上司や
先輩方に恵まれ、今は緊張
感が少し残りつつも毎日楽
しく過ごしています。
今後は、色々なことを体
験しながら、地域の魅力を
学び、広報活動を通じて情
報発信をしていきたいです。
これから新天地﹁秋田﹂
を思いっきり満喫したいと
思います!
○
き
発行●秋田しんせい農業協同組合
で
平成2
4年度広報誌テーマ
「エリアの元気な農業情報を発信中!」
!
編集●企画管理部
「ふくちゃん ドット ねっと」
携帯用QRコード
ポイント照会にご利用ください。
企画人事課
秋田県由利本荘市荒町字塒台1
‐
1 〒0
1
5
‐
8
5
3
8 TEL:0
1
8
4
‐
2
7
‐
1
6
6
1 FAX:0
1
8
4
‐
2
7
‐
1
6
6
2
ホームページ http : //www.akita-shinsei.or.jp/
※当広報誌に掲載している個人情報等は、利用目的以外は一切使用しません。
※広報誌「ウインズ」に掲載されている記事・写真の無断使用はご遠慮ください。
印刷/㈱全農ビジネスサポート秋田支店
Fly UP