...

2月号 - 奈良県川上村

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

2月号 - 奈良県川上村
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
9つの町村より消防団員が川上に集結!!
連合出初式を挙行
台が集結し
1月 日に川上健民グラウンド駐車場(西河)で「奈良県消防協会吉野支部
連合出初式」が挙行されました。
この出初式は、平成 年7月より奈良県消防協会吉野支部、3町(吉野・大
淀・下市)6村(黒滝・天川・下北山・上北山・川上・東吉野)の支部長に、
本村消防団栗山団長が就任されたため、一昨年より、事務局である本村で挙行
されています。
25
会場には吉野支部9町村より総勢約300名の団員と消防車両
ました。
開式に先立ち、来賓の方が見守
るなか、各町村消防団員が5中隊
に分かれ分列行進を実施。厳しい
寒さを感じさせない、堂々とした
行進を披露しました。
開式の辞、国家斉唱、消防関係
物故者への慰霊の黙とうを行い、
栗山支部長が訓示。優良消防団員
に感謝状や表彰状が贈られまし
た。来賓祝辞では衆議院議員の田
野瀬太道先生や参議院議員の堀井
巌先生を始め、多くの来賓の方よ
りご祝辞をいただきました。
観閲後には放水演習が行われ、
8つの筒先から一斉に放水が行わ
れました。
吉野支部管内は入り組んだ地形
で、火災や水害などさまざまな場
面で消防団の活動が想定されます。
今後も管内の安心・安全のため
に消防団員の皆さんのますますの
ご活躍を期待します。
筒先から描く見事な放物線の手前には2つのきれいな虹がかかりました
25
16
年3月1日~3月7日
春季火災予防運動を
実施します
平成
!!
全国統一防火標語 「無防備な 心に火災が
かくれんぼ」
いのちを守る7つのポイント
3つの習慣
○寝たばこは、絶対やめる。
○ストーブは、燃えやすいものか
ら離れた位置で使用する。
○ガスこんろなどのそばを離れる
ときは、必ず火を消す。
4つの対策
○逃げ遅れを防ぐために、住宅用
火災警報器を設置する。
○寝具、衣類及びカーテンからの
火災を防ぐために、防炎品を使
用する。
○火災を小さいうちに消すため
に、住宅用消火器等を設置する。
○お年寄りや身体の不自由な人を
守るために、隣近所の協力体制
をつくる。
火災予防は、日頃の注意と早い
発見が重要です。大切な命や財
産を火災から守るために、住宅
用火災警報器を必ず設置してく
ださい。
28
2
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
川上村消防団女性消防団員を募集します。
川上村消防団では、新たに女性消防団員を募集します。
地域住民の生活、安心を守るため、高齢者などのお宅を訪問しての防火指導や応急手当の普及活動、
また、大規模な災害が発生した場合には情報収集などの後方支援を行って頂く予定です。
消防団活動に参加し、応急救護や防災に関する知識・技術を身に付けることで、いざという時に、
ご家族やご近所の方、地域の皆さんを守ることができます。
女性ならではのきめ細やかさを生かして、地域に密着した消防団活動に参加していただける方の入団
をお待ちしています。
◆募集期間 平成28年2月10日(水)~3月11日(金)
◆募集定員 10名程度
◆応募資格 ①川上村内に在住、在勤の方
②年齢18歳以上の健康な方
③健康で消防団活動に関心があり、行動できる女性
◆待 遇 ①身分 非常勤特別職の地方公務員となります。
②報酬等の支給
報酬のほか、災害や訓練等出動の際に手当てが支給されます。
5年以上勤務された方が退団する際に退職報償金が支給されます。
③公務災害補償
消防団活動中の負傷に対しての報償制度があります。
④被服等の貸与
消防団活動が安全にできるよう、必要な被服等が貸与されます。
◆主な活動 ①平常時
・災害予防、地域防災に関する広報啓発活動
・高齢者などのお宅を訪問しての防火指導
・救護法の指導
・各種訓練や消防団行事への参加
②災害時
・後方支援活動(情報収集、救急・救護、食糧等の供給など)
・消火栓等による初期消火
◆応募方法 所定の入団申込書(役場に備付)に必要事項を記入し、総務税務課まで提出してください。
【問い合わせ先】川上村役場 総務税務課 消防係 ℡ 52-0111
3
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
1月 日に役場第1会議室において区長会が行われ、新しい区長
が決まりました。前回と比べると大滝・上谷区長が新しい方に代わ
られました。
区内の仕事や役場からの連絡など、何かとお忙しいとは思います
が、今年一年間、よろしくお願いします。
日現在の
ものです
枌 尾 辻本 嘉嗣
中 奥 鍵 敬二(理事)
瀬 戸 山本 (理事)
北和田 大浦 利治
神之谷 諏訪 太久夫
上多古 栢本 三津留
柏 木 中川 勉
上 谷 中谷 千鶴子
大 迫 圡井庄左ヱ門(理事)
伯母谷 上田 一郎
入之波 下西 良充
山口 敏雄
筏場代表
※この区長名簿は
年1月
平成
20
各大字の区長は次の方々です。
《大字区長》 ※敬称略
東 川 森内 忍(副会長)
西 河 新井 繁壽(理事)
大 滝 巳 八郎
白 屋 亀本 東洋和
寺 尾 志賀 正夫 北塩谷 上田 雄一(理事)
迫 中居 清重(理事)
宮の平 上垣 功
高 原 大辻 哲二(理事)
人 知 福嶋 康二
井 戸 井上 英昭(副会長)
武 木 桝谷 長碩
井 光 孝井 龍志
下多古 前田 剛(会長)
白川渡 枡谷 一休
28
20
マイナンバーカードの交付が始まります
「個人番号カード交付申請書」で申請された方に役場から交付通知を送付します。
○役場来庁(受取)時に持参頂くもの
役場に来る前に持ち物を確認しよう!
□マイナンバーカード交付通知書
横の□の欄にチェックを入れて忘れ物
(交付準備が出来次第、役場より送付します) がないか確認してね☆
□本人確認書類※
□通知カード(回収します)
□住民基本台帳カード(お持ちの方のみ、交付時に回収・廃止となります)
※本人確認書類は、運転免許証、パスポート、在留カードなどの顔写真付きの公的な身分証明書1点、
これらをお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳、学生証、社員証、預金通帳等、氏名と生年
月日又は住所が確認できるもの2点以上が必要です。
○暗証番号の設定
4種類の暗証番号設定が必要ですが、下記のB・C・D(4ケタ数字)は同一でも可能です。
A 署名用の電子証明書の暗証番号⇒英数字6文字以上16文字以下
B・C・D 利用者証明書、電子証明書等の暗証番号⇒数字4ケタ
暗証番号は忘れないように♪
○その他
原則本人がお越しください。(代理人への交付については通知カードと一緒にお送りした案内をご覧
いただくか、下記までお問い合わせください)
マイナンバーについての相談は、随時役場窓口で受付けています。
【問い合わせ先】役場住民福祉課 ℡ 52-0111
お気軽にお問い合わせください
4
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
5
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
平成
年度
《川上村長賞》
「税について」
税についての作文
払ってないし、税のことを深く考
えていなかったけれど、これから
ますます少子高齢化が進むと思わ
れるし、国債金が増えたら大変な
ので、税は必要だということがわ
かりました。
ぼくは、税のおかげで、学校に
行って勉強したり、医療費を負担
してもらったり、整備された道路
を走ったり、安全な生活を送って
いるので、大人になったら、消費
税だけではなく、いろんな税を
払っていきたいと思います。
中平君が川上村長賞を受賞!
なったら大変だと思います。
ぼくの住んでいる川上村は、若
い人が少ないし、都会と比べて店
も少ないので、納められる税金も
少ないと思います。だけどぼくは
学校に行って勉強をしたり、病院
に行ったり不自由のない生活を
送っています。これはすべて税金
のおかげなんだと分かりました。
それから、給料によって税金の
額が違うことも知りました。給料
が多い人と少ない人で額が同じだ
と、少ない人に負担になるので、
違うという制度はいいと思いま
す。そして、額が違っても、受け
られる公的サービスに格差がない
ので、とてもいいことだと思いま
す。
ほかにも、酒税や入湯税などの
税があるということを知りまし
た。お酒を飲む人は、酒税を納め
たり、温泉に行くと入湯税を納め
るということです。ひとりひとり
の生活の仕方によって、税の納め
方が違うというのは、とてもいい
と思います。
ぼくは、今はまだ消費税しか
新春囲碁大会が
開催されました
1月 日に、川上村総合セン
ター(宮の平)にて新春囲碁大会
が開催されました。
試合は総当たりの対戦形式で行
われ、今年度の成績は次の通りで
す。
1月 日の将棋大会は2月
日に延期となりました。
【お知らせ】
優 勝 山﨑 勝洋( 迫 )
準優勝 梅本 雄三(東 川)
第3位 村上 哲郎(西 河)
17
24
2年 中平 柊太
ぼくの家はお店をしています。
だから消費税が上がったときに
は、メニュー表を替えたり、いろ
いろ大変そうでした。また、何か
買うときもとても高くなったよう
に思いました。だから、どうして
消費税を払わなければいけないの
だろうと思っていました。
このまえ学校で租税教室があ
り、税のことが分かりました。ぼ
くの一番身近な税は消費税です
が、その他にも約五十種類の税が
あることを知りました。
税が払われないと、消防車や救
急車に出勤してもらうときに、お
金が必要になったり、医療費が全
額負担になったりします。そう
14
28
6
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
コラムを読み、意を強くしました。
そ の 内 容 は 、『 日 本 は 戦 後 高 度
経済成長の果実を全国に配分すべ
く様々なインフラ整備を推進し、
暮らしの質や利便性などの確保を
図ってきた。しかし、人々の暮ら
しの安心を構築できず、地域格差
が広まり〝東京への流れ〟を止
め る ま で に は 至 ら な か っ た 。「 機
能」が充実されても地域の住民や
移住した人が「心地よさ」や「温
もり」など、人と人とのしなやか
な「関係」を構築できる環境が求
められる』としています。あらた
めてこの1年、さまざまなコミュ
ニケーションや「関係」づくりを
大事に育てたいと思います。
1月9日、川上村東川の弓祝式
で矢を打たせて頂きました。
弓祝式は、約1100年の歴史
を持つ地域の伝統行事、弓祝式は
川上村指定無形文化財であり、東
川に住む人々が大切に守ってきた
行事です。そんな行事に村民と
なって僅か1年半という私を引き
手に選んで頂いたことは『光栄』
の一言です。
式 当 日 、「 区 の 吉 凶 を 占 う も の
であり、責任重大」との覚悟で臨
みましたが、1本目から7本目ま
でを外すありさま…本当に焦りま
した。8本目を構えた時、正面か
らの写真を撮ろうとした奥さんと
目が合いました。ここは奥さんも
目に涙を溜めて、祈るような思い
で私を見詰めているはず…でした
が、そこにはニタニタと薄笑いの
顔があり…思わず弓を持つ左手が
そちらに向きかけました。気を落
ち着けて狙い直し、的が奥さんの
顔に見えてきたか、見えてこな
かったか…それは秘密にしてお
き ま す が 、「 え い ! 」 と 放 っ た 矢
は、的に向かってまっしぐら。そ
佐藤 充
の後は、調子よく合計7本の矢が
当たりました。大役を果たせて、
一安心。
1月 日の読売新聞には式の記
事が掲載され、写真も名前も載り
ました。それを持って入院中の父
親 を 見 舞 い に 行 き ま し た ら 、「 親
戚中にコピーを送れ」と涙を流し
て喜び、母親も「こんな伝統行事
に出させて頂いて有難い、有難
い。」と言い続けました。
他所から移って来た者にとって
は、村の人々に受け入れて頂くこ
とや、今回の弓祝式に出させて頂
いたことは本当に嬉しいことで
す。ご近所の方々に野菜の作り方
を教わったこと、消防団にも入れ
て頂いたこと、川上村コンシェル
ジュとして役場での職を与えて頂
いたことにも感謝の気持ちでいっ
ぱいです。
新しく村に来た人間にも分け隔
てなく接する…川上村に住む人々
の心の温かさを感じる1年半を過
ごしました。私も、ここに住まう
村民の一人として恥ずかしくない
ように、村の方々へのご恩返しが
できるように…そんな気持ちを忘
れずに、日々を過ごしていきたい
と思っています。
12
「頑張ります!
栗山です」
年 頭 の 挨 拶 で 職 員 に 対 し 、『 村
民の皆さんはもちろん、職員間、
さらには国や県職員との間でも意
思疎通を欠くことのないように
(あらためて)しっかりとコミュ
ニケーションを取ること』という
ような話をしました。
この挨拶で良かったのか、若干
の不安もありましたが、町村週報
ぬま お なみ
(1月 日)2945号で沼尾波
こ
子氏(日本大学経済学部教授)の
「 機 能 」 か ら「 関 係 」 へ と 題 す る
す。どなたでも参加いただけます
ので、お気軽にお問い合わせくだ
村づくり塾 活動中です!
さい。ご参加をお待ちしておりま
す。
今 後 の 村 づ く り に つ い て 、 学 と き 平成 年2月 日(木)
び・考える「村づくり塾」が活動
時~
しています。
ところ 役場第2会議室
活動内容は村内見学や講師を招 テーマ おおたき龍神湖周辺の利
いての講演会、ワークショップや
活用について
会議などです。
【問い合わせ先】
次 回 は 次 の 通 り 会 議 を 行 い ま 定住促進課 ℡ 52・0111
7
11
19
28
18
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
テレビでも全国放送!東京で川上村への移住PR
(主催 総務省・
1月 日、 日に「移住定住&地域おこしフェア」
一般社団法人移住交流推進機構)が東京ビッグサイトで開催され、
本村も初参加しました。
初日は、村上航(川上村地域お
こし協力隊)がオープニングイベ
全国的に移住定住への注目が高
まるなか、出展団体は昨年の約2
倍の464団体、来場者は過去最
高の1万人を超える盛況ぶりでし
た。ブースには多くの方が訪れ、
村の取り組みや移住者の受入など
について相談を受けました。
17
かわかもんがゆく。
―地域おこし協力隊活動記―
ナ
などの役割をめざして活動をして
いきます。
また、現段階で宿での暮らしを
体験してもらう上で「あったらい
いなぁ」と思うものが出てきまし
た。
もし、蚊帳やカレー皿、手ぬぐ
いなど、必要なくなったものなど
ありましたらぜひお譲りいただけ
ないでしょうか。川上村での暮ら
しを感じてもらえるよう大切に使
わせていただきたいと思っていま
す。
よろしくお願いします。 (横堀 美穂)
【連絡先】地域おこし協力隊 横堀
℡ 090・7090・7892
多くの方が閲覧するタレントのブログでも
協力隊活動を通じて、本村が紹介されました
宿、準備しています!
ハ
称として「農家民宿HANA
仮
レ
RE」で取り組んできましたが、
やど
「宿HANARE」に改めて取り
組んでいきます。開業準備に時間
がかかっておりますが、今春の開
業に向け最終的な準備をしていま
す。
宿は、
①村に昔からある文化・知恵が交
わる場所としての機能
② 村内での空き家の活用の事例作り
③村への移住・交流の窓口
④「村で何かしたい」と考える人
への場所の提供
⑤中奥川と観光客を結ぶ場所
:
ントでトークショーに参加。他に
も、やまいき市の野菜販売を通
じ、川上村や地域おこし協力隊活
動を発信しました。
両日ともに、一息つく間もない
ほどの相談者が訪れ、数多く集
まった参加団体に埋もれないほど
の高い関心を感じました。
本村としては、今後も移住定住
などのPRに務めるとともに、住
みよい村づくりを進めていきたい
と考えています。ご理解とご協力
をよろしくお願いします。
トークショーではタレントの
のぞ み
高橋愛さんや辻希美さんがゲストで出演
16
8
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
こんにちは
保健師です
④十分な休養とバランスのとれた
栄養摂取
⑤人が多く集まる場所への外出を
控える
インフルエンザにかかったら…
①具合が悪ければ、早めに医療機
関を受診しましょう。
②安静にして休養を取りましょ
う。特に睡眠を十分にとること
が大切です。
③水分を十分に補給しましょう。
お茶でもスープでも飲みたいも
ので構いません。
④咳やくしゃみがある時は、周り
の人にうつさないために、不織
布性マスクを着用しましょう。
⑤無理をして学校や職場などに行
かないようにしましょう。
乳幼児は、正しいマスクの装
着・適切な手洗いをまだ十分にで
きない年齢です。インフルエンザ
から守るには、ご家族や周囲の大
人たちが手洗いや咳エチケットを
徹底すること、流行時期は人が多
く集まる場所に行かないようにす
るなどウイルスにさらす機会を減
らすなどの工夫が大切です。
9
川上村でもインフルエンザの流
行が始まっています。
インフルエンザにはいくつかの
型があります。流行がさらに広が
ると一度感染しても型の違いで再
び感染する可能性があります。
インフルエンザの予防には、一
人一人の「かからない」「うつさ
ない」という気持ちがとても大切
です。
①咳エチケット
咳やくしゃみが出るときは、で
きるだけマスクをしましょう。
②外出後の手洗い
流水・石けんによる手洗いはウ
イルスを除去するのに効果的で
す。アルコール製剤による消毒
でも効果があります。
③適度な湿度の保持
空気が乾燥するとインフルエン
ザにかかりやすくなります。加
湿器を使用するなどし、適度な
湿度を保つようにしましょう。
~食生活改善推進員による料理教室開催のお知らせ~
今回は、「カルシウムをとろう!」をテーマに調理実習を行います♪
1人暮らしの方、料理に興味がある方、料理をしたことがない方どなたでもぜひご参加ください。
1人で参加するのはちょっと…という方はお連れ様との参加もOKです。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
と き 平成28年2月23日(火)
10時~14時(受付時間 9時50分~10時)
と こ ろ 川上総合センター1階 栄養指導室・調理実習室
対 象 村内在住の方であればどなたでも(15名程度)
内 容 調理実習(シュウマイ、常備菜など)・レクリエーション
持 ち 物 エプロン・三角巾・筆記用具
参 加 費 無料
参加申込 2月18日(木)まで
主 催 川上村食生活改善推進員協議会・川上村
【問い合わせ先】役場住民福祉課 ℡ 52-0111
の び っ こ 広 場
と き 2月24日(水)ニコニコ マザールーム 3月15日(火)カンブリア「人形劇」
午前10時~11時30分
ところ やまぶき保育園
持ち物 お茶・タオルなど
【問い合わせ先】やまぶき保育園 ℡ 52-0019 役場住民福祉課 ℡ 52-0111
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
10
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
吉野税務署職員・税理士による
申告会場及び相談会のご案内
所得税の確定申告・村県民税の
申告はお早めに
申告会場へお越しの際は、「前年分の申告書、
決算書・収支内訳書等の控え、源泉徴収票や所得
控除に係る各種証明書」など申告に必要な書類を
ご持参ください。
なお、正午~午後1時の間は相談を行いませ
ん。あらかじめご了承ください。
期間 平成28年2月16日(火)~3月15日(火)
平成27年分の所得税の確定申告、平成28年度分
の村県民税の申告の受付が始まります。所得税の確
定申告をする方は、村県民税の申告は不要です。
また、公的年金等の収入金額が400万円以下で
あり、かつ、その年分の公的年金等に係る雑所得
以外の所得金額が20万円以下である場合には確定
申告の必要はありません。
ただし、医療費控除などの所得税の還付を受け
る方は、確定申告の必要があります。
※ご注意ください※
「公的年金等の源泉徴収票」に記載されていな
い各種控除(生命保険料控除や医療費控除など)
を受ける場合においては、村県民税(役場)の申
告が必要です。
【問い合わせ先】
《所 得 税 に 関 す る こ と》
吉野税務署 ℡ 32-3385
《村県民税に関すること》
役場総務税務課 ℡ 52-0111
◎吉野税務署職員による申告会場
と き 平成28年2月23日(火)10時~16時
ところ 川上村役場会議室
◎税理士による地区相談会
と き 平成28年3月3日(木)10時~16時
ところ 大淀町文化会館視聴覚室
※土地・建物や株式等の譲渡、贈与税、相続税、
山林所得や住宅借入金等特別控除の相談は行い
ません。
【問い合わせ先】
役場総務税務課 税務係 ℡ 52-0111
11
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
回 教育長通信
教育かわかみ
第
◇桜井市との教育交流その2
~川上小学校児童、桜井市立
城島小学校で共同学習を行う~
去 る 2 月 2 日 ( 火 )、 川 上 小 学
校全校児童 名が、児童数402
名の桜井市立城島小学校に出向
き、共に2・3限目の授業を受け
ました。
視聴覚室で歓迎会が開かれ、城
島小奥田校長先生から歓迎のご挨
拶をいただいた後、各学年の児童
代表が川上小の児童たちを迎えに
きてそれぞれの学級に連れていっ
てくれました。
◇当日の授業内容紹介
学年 教科
内 容
道徳 人間コピー
国語 漢字の学習
生活 まちたんけん発表会
国語 聞き取りゲーム
家庭 じょうずに使おうお金と物
国語 6年生に送る字
算数 変わり方
社会 奈良県の様子
学活 なかよし交流
算数 重さを調べる
学活 交流会
2 国語 詩を読んで感想交流
3
4
5
6
算数 表も裏もない輪
◇交流を終えて
川上小の約 倍もの児童がいる
学校なので最初はその数と元気な
声に圧倒されていましたが、授業
を進めるうちに次第に溶け込み、
閉会時は城島小の奥田校長先生に
「朝の緊張がなくなり皆いい顔に
なっているね」と褒められたくら
いです。
城島小学校には、以前川上小学
校にお勤めの 志穂先生や、奥田
剣矢先生の高校の同級生の松本美
也子先生、岸本由起先生のお知り
合いの立道仁美先生、教育委員会
の穴田さんの幼馴染の森玲子先生
がお勤めで、いろんなご縁を感じ
ました。
〈中学校〉
県外私立高校入試
学校評価報告会
県外私立高校入試
建 国 記 念 の 日
全校スピーチ
ハロー英語
〈小学校〉
◇2月・3月の学校の動き
㈬
㈯
公立高特色選抜出願
振替休日
㈪ クラブ・ハロー
公立高特色選抜出願
㈫ 遊びの日
公立高特色選抜入試
㈬
㈪ ハロー英語
期末テスト
公立高特色選抜入試
㈬ 全校スピーチ
お話会
期末テスト
㈭
㈮
㈪ ハロー英語
4㈮
3㈭
2㈬
公立高一般入試出願
スクールカウ
ンセラー来校
PTA役員会
公立高特色選抜発表
期末テスト
家庭教育学級
㈫ 交流給食
期末一週間前
英語・生活点検委
児童見守隊立哨
㈮ 全校遊び
㈷
10
11
13 12
15
24 23 22 17 16
25
26
29
1
37
24
17
12
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
現在小・中学校では、毎週1時間道徳の時間があり、主に学級担任が読み物教材な
どを活用して授業を行っています。小学校では平成30年度、中学校では31年度から
「特別の教科道徳」となり、他の教科と同じように教科書を使って授業を行うことに
なります。また、「考え、議論する道徳」への転換が求められています。
川上中学校では、昨年4月に県教育委員会から研究指定を受け、本校のような小規
模校でどのような道徳の授業をしていけばよいのかを探るべく研究を進めてきまし
た。その研究発表会を1月15日(金)に本校で開催しました。
当日は、学校評議員の菊谷様・県教育委員会・村教育委員会をはじめ川上小学校の
先生方や、県内各地から総勢53名の方々に参加していただきました。 今、学校で
「奈良の子どもの未来を拓く道徳教育推進事業」 研究発表会
□ 公開授業…第1・2学年合同道徳
ボール遊びで過って窓ガラスを割ってしまった3人の中学生の様子が描かれた教材を用い
て、「誠実な行動」について考え合いました。「自分の言動に責任をもつ」、「自分で判断し、正
グループでの意見交流
大勢の参観者の中でも、しっかり発言
□ 研究発表
しいと思ったことを実行
する」など学年を越えて
活発に意見を交わし合
い、しっかりと発言する
本校生徒の姿に、参会者
から称賛の声をいただき
ました。
□ 記念講演
「へき地 ・ 小規模校における道徳の時間の充実」
「これからの道徳教育~教科化を踏まえて~」
道徳の時間と道
徳教育の充実に
ついて、小規模
校ならではの取
組を紹介しまし
た。
京都産業大学教
授(元文部科学
省教科調査官)
柴原弘志先生が
講演をしてくだ
さいました。
本校の特色を生かした取組の一例
ICT 機器の活用・副担任が生徒役で参加
全 校 道 徳
本研究指定を受け、さまざ
まな授業改善を行った結果、
1学期当初と比較すると2学
期末には、「道徳の時間が好
き」「道徳の時間はためにな
る」と答えた生徒の数が大幅
に増えました。
これから先の人生におけるさまざまな場面で生徒が、人としてよりよく生きていくための主体
的な選択ができるよう、今後も道徳教育の充実に努めたいと考えています。
研究発表会にご参加くださいました皆様ありがとうございました。
13
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
~樹と水と人の共生・川上村の情報~
か わ か み 満 足 ガ イ ド
奥吉野お湯めぐりバス 好評運行中!
森と水の源流館
■吉野川紀の川しらべ隊
「コケをしらべよう」
蜻蛉の滝周辺で、コケを観察します。
と き 平成28年3月13日(日)
13:30~16:30
ところ 蜻蛉の滝周辺(川上村西河)
蜻蛉の滝(あきつの小野スポーツ公園)
駐車場集合・解散
講 師 森と水の源流館 木村全邦
定 員 20名 小学生~
参加費 500円
川上小中学校在校生・源流人会会員無料
《森と水の源流館 ℡ 0746―52―0888》
雪がチラつく寒い季節。あったかいお湯に浸か
り、美味しいものを食べ村内の景色や施設などを
ゆっくり巡ってみませんか?
問い合わせ先
《地域振興課 ℡ 0746―52―0111》
「源流体験会」参加者募集 水源地の森を訪ねて水環境について考えましょう。
と き 3月12日(土)10時現地集合
と こ ろ 森と水の源流館(宮の平)
定 員 50人(抽選)
申込締切 2月24日(水)
参 加 費 無料
備 考 昼食、飲み物は各自持参
主 催 吉野川・紀の川流域協議会
申し込み・問い合わせ先
《水 源 地 課 ℡ 0746―52―0111》
山の学校 達っちゃんクラブ
■洞窟めぐりツアー
洞窟までの山登りを楽しみ、洞窟を探検しよう!
たくさんのコウモリがお出迎えしてくれます。
その後は、神秘的な雰囲気が漂う不動窟鍾乳洞
へご案内します。
ふるさと市開催日
と き 平成28年3月19日(土) 定 員 30名 ※応募多数の場合は抽選
コース 柏木~大迫(往復約3時間程歩く健脚向
けのコースです)
対 象 小学4年生以上
参加費 大人 1,500円 小人 500円
締切り 2月19日(金)
※締切後も参加可能な場合もございます
のでお問い合せください。
申込み 住 所 ・ 氏 名 ・ 電 話 番 号 ・ 参 加 人 数 を
電 話・はがき・FAX・メールいずれか
でお申込みください。
冬期はお休みします。
《役場地域振興課 ℡ 0746―52―0111》
《一般財団法人グリーンパークかわかみ事務局
℡ 0746―52―0333》
14
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
図書館カレンダー
● 色の日が休館日 ●
日
土
6
13
20
27
日
2 月
月 火 水 木 金
1
2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
28 29
月
火
水
木
金
土
1 2 3
7 8 9 10
13 14 15 16 17
20 21 22 23 24
27 28 29 30 31
4
11
18
25
5
12
19
26
3 6
月
2月15日からの蔵書点検での休館に伴い、図書館では貸出増
冊中!
2月2日より蔵書点検前日まで、1人10冊4週間まで借りて
いただけます。
この機会にシリーズものや、長編小説をじっくり読まれるの
はいかがですか?
川上村郷土資料の紹介
「みをつくし料理帖」シリーズ
高田 郁 著
少女の頃、故郷の大坂で天涯孤独の身となった澪は、料理人と
して、江戸は神田の調理場で、大阪との味の違いに戸惑いながら
も日々研さんに励む。
澪の奮闘と、それを囲む人々の人情が織りなす、連作時代小説
です。
「姫川玲子」シリーズ
誉田哲也 著
警視庁捜査一課・殺人犯捜査係の主任である警部補・姫川玲子。
女性ながら男以上にタフな精神力をもち、個性あふれる刑事た
ちとぶつかり合いながら、凶悪な難事件を解決していく。
ドラマ、映画化もされた人気のシリーズです。
「十二国記」シリーズ
小野不由美 著
「紅の雪―風聞・後南朝悲史」
笹目広史 著/筑波書林
非業の最後を遂げた自天王を偲び、
毎年2月5日に行われている朝拝
式。
時代に翻弄された後南朝とその歴
史は、今も謎が多く残っています。
不明確な点は当時の状況や資料を
参考に補充しつつ、足利幕府、川上
村の御所、同時期のヨーロッパな
ど、様々な角度から後南朝の歴史を
紐解こうとした本書。
後南朝史研究の図書の中では比較
的読みやすいので、導入の一冊にい
かがでしょう。
おはなし隊がやってくる!
と き 平成28年3月13日(日)
十二の国に、十二の王。神獣に選ばれた不死の王が国を治め
10時30分~11時35分
る、古代中国風の異世界を舞台としたファンタジー。
ところ やまぶきホールホワイエ
悪夢に悩む女子高生、陽子は、ケイキと名乗る男に異世界へと
※場所は変更する恐れがあります
連れ去られる。男とはぐれ一人さ迷う陽子は、押し寄せる過酷な 絵本をたくさんのせたキャラバン
現実を前に、故国へ帰還を誓うが…。
カーの見学後、おはなし会を行います。
◎新しく入った本
図書名/著者名/出版社名
【一般書】
話を嚙み合わせる技術
横山信弘 著/フォレスト出版
片づけられない人のための考えない片づけ
川上ユキ 著/エクスナレッジ
ラオスにいったい何があるというんですか?
村上春樹 著/文藝春秋
15
【児童書】
真田十勇士1 忍術使い
松尾清貴 著/理論社
よるのかえりみち
みやこしあきこ 作/偕成社
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
森と水の源流館だより
February, 2016 vol.159
TEL 52-0888 FAX 52-0388(水曜休館)
残しておきたい川上村の山言葉 其の七十四
「さびかわ」… スギの古木の皮で、コケの生えた上等品。
※ここでの「コケ」は、植物のコケではなく、地衣類という菌類と藻類の共生
体の方を指す。
※川上村の方言や意味、使い方などについてのご意見をお待ちしています。
1月の水源地の森
1月の水源地の森
この冬は暖冬が続いていましたが、やはり帳尻合わせのように記録
的な寒波がやってきました。
、屋久島野外活動総合センター
日には、屋久島のエコツアーの老舗
たけし
(通称YNAC)の代表取締役 松本毅さんが水源地の森を視察しま
した。この日は、記録的な寒波のど真ん中で、雪深い森になっていま
した。1年に1回あるかないかくらいの美しい雪景色を、いっしょに
堪能しました。
る村や協力隊が主体の交流事業
松本さんは、環境省の実施して
や、民間の事業者の行っている
いる「エコツーリズム推進アドバ
キャニオニングなどのアウトドア
イザー派遣事業」で、村からの要
事業などの様子を聞き、村内の自
望で、 日~ 日まで来村、視察
然や文化にふれるなど川上村の資
され、アドバイスをいただきまし
源を探っていただきました。
た 。( 本 事 業 で は 地 域 で 活 躍 さ れ
る2名のアドバイザーが派遣され
「川上村の資源はとてもすば
ら し い 。」 と 、 多 く の 方 が お っ
ます)その間、村内で行われてい
21
19
21
雪の造形がきれいでした
しゃってくださいます。しかし、
この資源を具体的にどう活かし
て、地域で利益を上げて生計を立
てていくかがもっと重要です。今
回の視察では、経営者視点で、川
上村において、エコツアーで生計
を立てていくために現在足りない
ものや、経営資源を投資すべきこ
となどについての助言や屋久島で
のリアルな失敗例などをお話して
いただき、非常に参考になるもの
でした。そして、何より大きかっ
たのが、川上村の応援団がまた一
人増えたことだと思います。こう
して、少しずつ連携をしていくこ
とが小さな村では特に必要だと思
います。
屋久島の事例を紹介する松本毅氏
16
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
みんなで考えよう!川上村の環境
その68 ~浄化槽の適正な維持管理を実施しましょう!~
浄化槽維持管理費補助金
“交付申請が始まりました!!”
◆申請の方法
補助金の交付条件(下記を参照)を満たし、交付対
象となった方には、「交付申請書兼請求書」を平成28
年1月より、随時「郵送」でご案内しております。申
請書が手元に届きましたら必要事項を記入し、ご捺印
のうえ、役場水源地課へ提出して下さい。
なお、記入例を同封しておりますが、ご不明な点は、
水源地課までお問合わせください。
◆補助金の
交付金額について
前年度に引き続き、補助金は次の
とおりとなります。
・合併浄化槽 14,000円
・単独浄化槽 6,500円
※補助金の交付条件
補助金の交付を受けるには、右記のとお
り、法で定められた維持管理を実施しなけ
ればなりません。
ただし、清掃は浄化槽管理士の指示に
従って実施してください。
以下のような場合は、補助金の交付額は次のとおりとなります。
□保守点検の実施回数が年3回実施できなかった方(※契約の初年度に限り)
・合併浄化槽 1回/年実施= 7,700円
2回/年実施=10,900円 ・単独浄化槽 1回/年実施= 5,200円
2回/年実施= 5,900円
□年度途中で、単独浄化槽から合併浄化槽に転換した方
・合併浄化槽2回と単独浄化槽1回の3回/年実施=11,500円
・合併浄化槽1回と単独浄化槽2回の3回/年実施= 9,000円
※上記に該当しない方や、ご質問は役場水源地課へお問い合わせください。
【問い合わせ先】川上村役場 水源地課 ℡ 52-0111
17
かわかみ
広 報 2016 FEBRUARY
清掃・炊事等
保健事業業務
一般事務
28
28
11
28
24
29
募集人数
名
業務内容
川上村役場職員(保健師)を募集します
職 種 保健師
採用予定数 1名
受験資格 ・保健師資格を有する者
・平成28年3月末日までに保健師資格を取得見込
みの者
受付期間 平成28年2月1日(月)~2月26日(金)
午前8時30分~午後5時15分まで
(祝日・土・日曜日は閉庁により受付しません)
提出書類 ①自己紹介書(写真縦4㎝、横3㎝1枚添付)
②写真1枚(写真縦4㎝、横3㎝)
③保健師資格取得証明書(資格を有する者1通)
※郵送の場合は、「保健師採用試験申込み」と封
筒に記載し、配達記録郵便で送付して下さい
申 込 先 〒639-3594 吉野郡川上村大字迫1335-7
川上村役場総務税務課 人事係
試験期日 平成28年3月上旬から中旬
試験会場 川上村役場
試験科目 小論文・面接
合格発表 平成28年3月中旬
採 用 日 平成28年4月1日
【問い合わせ先】川上村役場総務税務課 人事係 ℡ 52-0111
31
村の臨時職員を募集します
名
役場庁舎の宿直
■募集期間 平成 年2月 日(水)まで
■選考方法 応募者の中から書類審査・面接により選考し、採用します。
■応募できる方
歳以上の方
■応募方法
役場・川上診療所・教育委員会事務局に備えている「臨時職員用履歴書」
に記入し、役場総務税務課(人事係)へ持参または郵送してください。
■採用期間
平成 年4月1日~平成 年3月 日(更新する場合があります)
■採用通知
平成 年3月 日(金)までに合否を通知します。
■申し込み・問い合わせ先
役場総務税務課人事係 ℡ 52・0111
1名
村長車の運転業務
職 種(勤務場所)
役場事務員(役場)
1名
図書館業務・一般事務
役場事務職員(役場)
1名
役場用務員(役場)
2名
スクールバスの運転業務
役場宿直員(役場)
図書館事務員(村立図書館)
2名
学校管理業務や用務
村長車運転手(役場)
スクールバス運転手(川上中学校)
1名
学校給食調理等
小学校用務員(川上小学校)
1名
保育士業務
給食調理員(川上小学校)
1名
スポーツ公園の管理業務
保育士(やまぶき保育園)
2名
6
診療所清掃業務・事務補助
スポーツ公園管理人
(あきつの小野スポーツ公園)
1名
診療所用務員(川上診療所)
※詳しくは広報1月号をご覧ください。
1
18
「在宅介護者の集い」
参 加 者 募 集
と き 平成28年3月11日(金)
と こ ろ 川上総合センター
日 程 10:30 開 会
10:40~11:40 「福祉用具の便利な使い方」
講師 松八ケアサービス
と たにあきひろ
福祉用具専門相談員 戸谷彰宏様他
12:00~14:00
昼 食(ホテル杉の湯)
14:00 閉 会
参 加 費 無 料
申し込み 3月2日(水)
日頃の介護で不安をかかえている
方、お悩みの方是非ご参加ください。
みんなで集まってリフレッシュしませ
んか。
【問い合わせ先】社会福祉協議会
TEL 52-0294 FAX 52-0295
18
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
「119」番です。
※通報用紙は、従来の用紙を利用してください。
【問い合わせ先】
奈良県広域消防組合 吉野消防署 ℡ 0746-52-1011
矢 野 典 子 選
[評]釣池に差し掛かると思いの殊の人の数。折しも煤払いに
特 選 釣人に問えば即座に煤逃げと 阪本 蓉子(東 川)
男手が欲しい時期。問うた人も又煤逃げしたい思いをもっ
ているだけに応答の様子が面白い。
[評]親しい間柄から電話で年賀の挨拶が来た。妻は耳が遠い
特 選 夫の耳借りて年賀の電話聞く 古瀨 和子(大 滝)
ので夫が電話に出て聞きとりをしてくれている。元気な
声と常の調子もうれしく何もかも確認出来るのだ。(夫の
耳借りて)が良い。
[評]デイサービスに関わって元気に勤めている義姉に応援の
特 選 デイサービスに行く義姉に買ふ毛糸帽 竹田サダ子(大 滝)
毛糸帽を買って贈った。今の時代に添った職業に期待す
る思いが詠みとめられている。
佳作 出来不出来ありて御節の出来上がる 辻井 清子(大 滝)
どんど火の煙の匂ひ纏ひ来し 新子谷生子(北和田)
成人が思いを絵馬に認めて 望月 彰美( 迫 )
入選 風花や南帝陵の森仰ぐ 住川 準典(武 木)
春日社の吊灯籠に年新た 前田 景子(大 滝)
露天風呂星無き夜の初湯かな 松本 全代(大 滝)
屠蘇の味米寿となりてかみしむる 上田 明子(北塩谷)
初笑い子どもら孫ら相寄れば 上田 一郎(伯母谷)
ター整備工事を進めており、4月1日から運用を始めます。
運用開始に先立ち、現在吉野消防署で受信している119番通報を
通信指令センターに切替える工事を行います。川上村の切替え日は、
2月17日(水)の予定です。
工事が完了した時点から通信指令センターで119番通報の受付を始
めます。119番回線切替え後は、消防本部通信指令センターにつなが
りますので、ご理解をお願いします。
また、聴覚・言語障がい者が利用するFAX119通報は、局番なしの
平成 年版 県 民 手 帳 販売中
奈良県広域消防組合では、119番通報等を受け付ける通信指令セン
28
平成 年版の県民手帳を販売しています。
手 帳 に は 県 内 の 統 計 情 報 ・ 各 種 名 簿 ・ イ ベ ン ト 情 報 ・ 郵 便 番 号
近鉄電車やJRの路線図も掲載されています。
28
1冊500円(税込)で販売しておりますので、お買い求めの方は
役場総務税務課までお越しください。
19
奈良県広域消防組合
通信指令センターの部分運用について
広 報 2016 FEBRUARY
かわかみ
負けないぞー
マラソンを通じて、自然を肌で
感じながら、ゴールまで完走する
達成感やお友だちと励まし合い走
る楽しさを知ることが出来たと思
います。
また、保護者の方々に頑張って
走っている姿を見てもらうという
目標も達成できました。今後も、
天気の良い日には外に出て体力づ
くりに励みたいと思います。
法律相談のお知らせ
転 入 4人 転 出 3人
16
18
1月中の異動
歳
社会福祉協議会では、奈良弁護
士会から弁護士を派遣いただき、
無料法律相談を実施いたします。
相談には予約が必要です。お気軽
にご利用ください。
と き 平成 年3月4日(金)
時~ 時 分
ところ 川上総合センター
申込期限 平成 年2月 日(金)
【問い合わせ先】
26
(敬称略)
世 帯 数 834世帯(±0世帯)
歳
52
30
川上村社会福祉協議会
℡ 52・0294
女 805 人 (-2 人 )
歳
86
28
15
28
おくやみ
男 734 人 (-3 人 )
83
出 生 0人 死 亡 7人
13
人口総数 1,539 人 (-5 人 )
加藤 宗良 (井 戸)
1月2日 青柿 昌文 (武 木)
1月 日 矢木 叶溥 (井 光)
1月 日 1月31日現在
笑顔キラキラ やまぶき保育園
1月 日に遊歩道周辺(宮の
平)でマラソン大会を行いまし
た。これは丈夫な身体作りを目的
とするものです。
大会に向けて、毎日寒さに負け
ず遊歩道を一生懸命に走る園児た
ち。練習を積み重ねる内に、競争
心が芽生え、次は頑張ろう!と完
走をめざす姿がみられ、子どもた
ちの表情は心も体も温まりほっこ
りとしたようでした。
大会当日は、保護者の方や駐在
所のお巡りさん、地域の方々の声
援を受け、全員無事完走すること
が出来ました。
15
マラソン楽しかったね
20
Fly UP