...

広報紙1月号

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

広報紙1月号
広報
平成 25 年
篠原 清さん
関 太郎さん
植岡 澤江さん
武内 信和さん
(芸名:島 城太郎)
辻 演美さん
川
百桃さん
河内地区のしめ縄作り指導者の
皆さんは、毎年河内小学校の児童
にしめ縄作りを教えています。子
どもたちに昔ながらの文化を楽し
みながら伝えたいとの思いから始
め、今回で 8 回目。材料は山に取
りに行ったりと行事に合わせてみ
んなで用意しています。しめ縄作
り以外にももちつき大会など地域
交流の場をいろいろな所で作って
います。
1 月号
3
市民いっぱい今年の抱負
4
新年のごあいさつ
6
2012 年を振り返って
10
目次
contents
’s Information みとよくらしのおしらせ❶
申告相談 / 20 歳からの国民年金 / パブリックコメント
12
14
みとよ HOT ほっと NEWS(ホットニュース)
’s Information みとよくらしのおしらせ❷
おしらせ❷
ライブ /
感謝状贈呈 / 成人式 / 山本町新小学校名募集 / 講演ライブ
検診 / スタジオプログラム / 水道料金センター など
14
18
1 月のお知らせ
募集 / 相談 / 講座 ・ 教室 / イベント / マリンウェーブ情報
ーブ情報
報/
国際交流協会 / 心温まる贈りもの など
大西 健司さん
(妻 佳奈さん)
21
保健・相談
22
ここ笑み通信
∼子育てするなら三豊が一番!∼
番!∼
子育て支援センターで不安解消・元気 Get! /
's Smile ふぉとぎゃらりぃ / 乳幼児健診 など
三宅 スエノさん
大木雄太さん・合田健太郎さん
藤原 直功さん
24
三豊市の人口
みとよ写真帳 / 編集後記
※平成 24 年 12 月 1 日現在 ( )内は前月比
世帯数 23,038 世帯(-29)
総人口 67,301 人(-68)
男 32,059 人(-29)
女 35,242 人(-39) ※香川県人口移動調査による
平成 25 年、巳年。
渡辺 智春さん
多田 博秀さん
佐川 圭三さん
立石 晴樹さん
香川 真希さん
森 知代恵さん
3
2013年1月
広報
トップページ右下にある
「三豊市図書館」のバナー
をクリック!
便利! 本の検索ができます
大正 6 年から平成 13 年生まれの年男・年女の皆さんに
新年の抱負を聞きました
の みちしるべ
http://www.city.mitoyo.lg.jp/
市内図書館にある本の検索を市ホームペ
ー ジ か ら 行 え ま す。 こ れ を 使 う と、 一 般 図
,000
書・ 児 童 図 書・ 雑 誌 な ど 約 350
冊ある本の中からお探しの本がすぐにわか
ります。
ま た、 新 刊 や 人 気 図 書 な
どを確認することもでき
ま す。 休 館 日 や 催 し 物
も 見 れ ま す の で、 ぜ
ひ一度のぞいてみて
ください。
“今年の抱負”
です
∼市ホームページには情報が満載∼
ることにあります。そし
るく、助け合い、共存す
用して、人々が健康で明
者までみんなが自分ので
ではなく、若者から高齢
ことを期待して待つお客
ものです。
,000 兆 円 の 借 金
1
ずしい地域主義を目指す
広域的で開かれたみずみ
閉鎖的地域主義ではなく、
ソフトウェアを充実させ、
ェアに偏重することなく、
体、誰もが参加でき、担
でなく、市民、企業、団
﹁ 公 共 ﹂ と は、 行 政 だ け
年前の考え方です。本来
所のことというのは、
ま す。﹁ 公 共 ﹂ と は 市 役
共﹂も新しいものになり
地域主権の時代は﹁公
きる範囲で力一杯、社会
をさらに積み上げ続けて
えるものです。今まで市
て、自発的な創意工夫が
いる日本国家は、今の統
役所がやっていたことで、
貢献をすることです。
治システムを続けられる
多様になされ、ハードウ
指してさらに行財政改革
市 民 の 皆 さ ま や NPO、
民間企業ができることは
年後を目
は地域主権に加速してい
積極的に開放してまいり
例のなくなる
くと思います。その時の
ます。経費が安く、みん
軟にそして恐れることな
横
山
忠
始
く前を向いて挑戦してま
わけがなく、今後の流れ
三豊市長
いよいよ第二ステージ
目指すは﹁田園都市みとよ﹂です
新年あけましておめで
とうございます。
は継続していかなければ
30
いります。
足元が少し固まってき
ためにも私たちは、助走
なが参加できる、それが
年の新春を皆さ
ス テ ー ジ と 位 置 づ け て、
ましたので、私たちはい
を始めなければなりませ
新しいそして本来の﹁公
平成
徹底して進めてきました
よいよ第二ステージ、本
ん。
して甘い制度ではありま
しかし、地域主権は決
子や孫の次世代のために
なりません。
行財政改革も皆さまのご
格的な三豊市づくりに入
ます。
番目に多く、将来負担比
﹁今まで﹂を変えること
合併特例が効いている中
変化に対応するには
になります。少し勇気が
のことですので今後、特
年でありました。それに
成
年
月から施行する
ことといたしました。
三豊市議会は市民主権
を基本とし、市民に開か
れた議会および市民参加
を推進する議会を目指し、
今後も活動してまいりま
す。そのために議会報告
る議会改革に努めてまい
動きは弱く、新卒者の就
一方本格的な地方分権
ります。二元代表制のも
会を開催し、皆さまのご
時代を迎え、地方議会に
と、市執行部との健全な
職内定率も低迷から抜け
おいても権限委譲や義務
関係を保ちながら、自治
ら び に 市 政 全 般 に 対 し、
平素より、議会活動な
ネルギー政策などが掲げ
TPP、消費税増税、エ
まにとって、実り多き年
為
議
長
副議長
瀧
議
員
多
坂
宝
横
三
香
近
小
鴨
大
三
城
近
山
金
岩
詫
川
藤
前
西
込
水
浜
広
文
員
子
史
田 治
口 晃 一
城
明
山 強
宅 静 雄
川 努
藤 久 志
林 照 武
田 偕
平 俊 和
木 秀 樹
中 利 文
藤 賢 司
本 明
子 辰 男
田 秀 樹
間 政 司
﨑 秀 男
田 公 正
川 勉
山 彰 人
山 文
本 真奈美
口 恭 行
本
三豊市議会
をお祈りいたします。
い よ い よ 三 豊 新 時 代。
共﹂です。
ージで目指すまちづくり
せん。私たちに権限財源
も活力ある﹃田園都市み
三豊市発足以来、第一
社会は激しく変化を続
協力のおかげで一定の成
っていきます。第二ステ
まとともにお慶び申し上
けています。国際情勢も、
市と比
は﹃田園都市みとよ﹄で
がまわってくる代わりに
とよ﹄を全員参加でつく
較して一人当たりの借金
す。﹃ 田 園 都 市 み と よ ﹄
責任が付加されてきます。
りあげていきましょう。
よる情報入手の手段も量
の基本コンセプトは、豊
市民が主役の時代ですが、
本年も皆さまのご多幸
は最も少なく、貯金は
率は最も少ない財政状況
か な 自 然 環 境 に 恵 ま れ、
主役になるということは、
も、飛躍的に拡大してい
となりました。もちろん、
自然と共生し、地域の持
社会が何かをしてくれる
いりますが、私たちは柔
開かれた三豊市議会を目指して
三豊市議会議長
市民の皆さま、新年明
伴い、日中関係悪化の影
為
広
員
史
けましておめでとうござ
本経済をより一層冷え込
付け・枠付けの見直しを
立法と監視の機能を十分
意見を頂きながらさらな
って、輝かしい希望の年
ませました。国内におい
通じた条例制定権の拡大
に発揮し、三豊市のより
出せない状況です。
となることを願い、三豊
ては
などにより、その求めら
良い発展に尽力してまい
響も顕在化し、日本企業
市議会を代表いたしまし
挙 で、 多 く の 党 が 立 ち、
れる責任が増大していま
りますので、今後ともご
います。
て、謹んで年頭のご挨拶
各党の論点争点の多様化
す。このことに応えるた
協力ご支援を賜りますよ
温かいご理解とご協力を
月に行われた総選
を申し上げます。
に よ り、 外 交、 脱 原 発、
め私たち市議会は、議会
うお願い申し上げます。
年も皆さ
語る会ならびにパブリッ
でありますことをご祈念
最後に今年
日 本 経 済 に お い て は、
クコメントで、皆さまか
昨年は国内外において、
デフレからの脱却に向け、
激 動 の 年 で あ り ま し た。
申し上げまして、年頭の
金融緩和政策、円高是正
ら頂いたさまざまなご意
近隣諸国との領土、領海
対策などが提唱されまし
ご挨拶とさせていただき
問題に端を発し、一触即
たが、日本経済の再生の
見を参考にしながら、議
昨年開催しました市民と
改 革 を 積 極 的 に 推 進 し、
への経済的な打撃が、日
4
ます。
ました。
られ、政権選択を迫られ
年が皆さまにと
高規範として制定し、平
つ資源やエネルギーを利
2
会基本条例を市議会の最
発の外交危機が発生した
ます。
賜り、厚くお礼申し上げ
12
平成
25
8
げます。
超少子高齢化による人口
果を生み、県内
7
構 成 も、IT の 発 展 に
25
25
4
2013年1月
広報
広報
2013年1月
5
1
年 頭 の ご あ い さ つ
年
新
賀
謹
日
市民交流センター完
成記
念市民カラオ
ケ大会
6
2013年1月
広報
日 粟島・志々
島の医療を支
え
た塩月健次郎
さんが粟島
診療所名誉診
療所長に
日 ︵ 株 ︶エ コ
マスターを次
期
ごみ処理業務
委託候補者
に決定
日 メガソー
ラー立地決定
発
表。民間事業
者の決定は四
国初
10
15
19
三豊市の
一年を振り返って
日 市内全域でデジ
タル防災
行政無線開始
日 消防団出初式。団
員 930
人が参加
日
成人式。691 人が大人の
仲間入り
7
日
徳島県三好市・美波町と災
害時における相互応
援協
定締結
日 第 回定
例会で横山市
長が
平成 年度施
政方針を発表
日
まちづくり推進隊詫間
設立
総会
日
三豊ふるさと大使要潤さ
んが
﹁朗読活劇燃えよ剣
﹂
を本門寺で上演
日 新嘗祭献穀田田植
式
日
第 回みとよ水フェスタ
2012 開催
9
1月
9
日 ﹁三豊市
障害者計画
︵第
期 ︶お よ
び
三
豊
市障害福祉
計画
︵第 期︶
﹂
を策定
日
﹁三豊市都市計画マス
ター
プラン﹂
を策定
日 市総合体
育館リニュー
アル
4
日
日
第 回財
田
地
区学校再編整
備地域協議会
が開催
県道丸亀詫間
豊浜線 車線
供 用 開 始。西
讃地域初の
車線化
24
1
1
日
子ども手当から児童手当
に名称変更し、初支給
日 第 回香川用水水
口祭
日
市民対話集会を市内 カ
所で開催
︵ 月 日まで︶
7
日
︵ 株 ︶ナ ッ ク と 市 進 出 協 定
締結。公共施設への企
業誘
致は市内初
日
合併後初めて新嘗祭播種式が
開催
日
香川大学サテライトオフィス
オープニングセレモニー
日
三豊市自治会長会
日
三豊市地域医療あり方検討委
員会千田会長が横山市長に答
申書提出
日
次期ごみ処理業務委託候補者
と業務委託に関する協定書に
調印
日
三豊市観光振興シンポジウム
開催
日
第 回山本地区学校再編整備
地域協議会が開催
4
2
27
31
31
31
3
1
28
3月
6月
1
4
16
2
3
3
7
29 11
進隊詫間が活
まちづくり推
日
動スタート
ク制度始まる
市空き家バン
日
環境部を新設
日 市役所に
術家村入村式
第 回粟島芸
日
町と災害時に
北海道洞爺湖
日
援協定締結
おける相互応
27
4
・ 日
つり
ま
第 回諶之丞
めて
所が公立で初
日 財田保育
地消応援事業
﹁かがわ地産
に認定
所﹂
5月
2月
1
広報
2013年1月
7
5
10
14 13
17
21
29
1
8
8
29
30
1
1
1
1
6
7
8
25
2012
4月
月
日 第 回仁
尾竜まつり開
催。
今回は雨
乞
い
竜 に LED
の電飾が施さ
れる
・ 日
﹁ ト ン ネ ル コ ン ポ
スト方
式﹂
実証実験施設
見学会
日 市内の全
幼 稚 園・小 学
校・
中学校にエア
コンが設置
完了
3
会第
るさと会第
2012
∼ 日 第
回たく
ま
港
ま
つり開
催。帆 船
﹁ 日 本 丸 ﹂が 詫
間港に
初入港
日
議員定数を 人とする議案が
市議会で可決。次回の選挙か
ら適用
日
三豊市消防団豊中方面隊が県
消防操法大会ポンプ車の部で
合併後初優勝
日
新嘗祭献穀田抜穂式
∼ 日
関 東・三 豊 市 ふ る さ と 会 が ふ
るさと帰省ツアー
日
第 回粟島芸術家村入村式
日
数 え 年 100 歳 以 上 の 高 齢
者を横山市長が訪問。対象者
は 月 日現在で 100 人
日
日
関西・三豊市ふ
日
回総会
るさと
関東・三豊市ふ
日
回総会
さかな市
観音寺・三豊お
日
販売
で新鮮な魚が
進隊三野設
まちづくり推
日
立総会
挙投開票
衆議院議員選
日
進隊財田設
まちづくり推
日
立総会
進隊豊中設
まちづくり推
日
立総会
集
・高 の 代 表 が
日 市 内 小・中
み と よ・ヤ ン
ま り、﹁ 第 回
開催
ット﹂
グ・エコ・サミ
3
2
追悼式
三豊市戦没者
ガ レ ッ ト ﹂を
﹁三豊のマー
地方卸売市
大阪鶴見花き
プセールス
場などでトッ
15
5
9
日 関 西・三 豊
市ふるさと会
がふ
るさと帰省ツ
アーを初開催
・ 日
201
2
高
瀬
空射矢 GIO
N
夏フェスティ
バル
22
日
︵豊中
女優の馬渕英俚可さん
町 出 身 ︶が
﹁三豊ふるさと大
使﹂に就任
5
8
2013年1月
広報
広報
2013年1月
9
4
4
28
25
16
2
16
24
30
日
若手農業者の集い農業
実践セ
ミナー初開催
日 西讃地区
に
交
通死亡事故多
発
ブロック警報
が発令
de
7
41
の太陽光
発公社所有地
三豊市土地開
が決定し、
日
︵株︶藤田商店
発電事業者に
契約を締結
に向けて、
術祭 2013
瀬戸内国際芸
日
員会が設立
三豊市実行委
か秋のまつり
第 回とよな
日
と LP
協会三豊支部
ス
県エルピーガ
書を締結
日
に関する協定
ガス等の調達
∼ 日
﹁市民と語る
を目指し
開かれた議会
会﹂
を初開催
をモデル
大使要潤さん
三豊ふるさと
日
板設置
にした歓迎看
り
まもと爽郷祭
日 第 回や
パネルデ
くり講演会と
三豊市まちづ
日
ン開催
ィスカッショ
地産品が
とよマルシェ
白だし﹂
日 第 弾み
んのうまいっ
開 催。﹁ 魚 屋 さ
得
投票 位を獲
がお気に入り
1
9
14 9
18 17
17
22
23
31
9
16
8
11
2
15
16
26
27 21
28
8月
9月
12月
14
18
21
22
30
31
1
4
12 7
15
19
7
10
月
11月
所得以外の所得金額が 万円以下である場合、所
得税の確定申告をする必要はなくなりましたが、
所得税の還付を受けるためには確定申告書の提出
が必要です。なお、所得税の確定申告書を提出し
ない場合であっても、﹁住民税﹂の申告が必要な
場合がありますのでご注意ください。
確定申告により税の還付を受けられる人
○国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療
保険料の支払証明書︵税務署申告の人は支払証
明書が必要となりますので、税務課および各支
所で申請してください。なお、市の申告相談の
場合は不要です︶
○医療費の領収書︵医療費の合計額から保険金な
どの補填金額を差し引いた金額を計算しておい
てください︶
○住宅借入金等特別控除関係書類︵売買契約書の
写し・登記事項証明書・年末残高証明書・住民
票など︶
○身体障害者手帳など︵障害者控除を申告する人
は、身体障害者手帳などの提示が必要です。ま
た、要介護4・5の認定をうけている人は、介
護保険課および各支所で発行される﹁認定証明
書﹂を提出してください︶
その他申告に必要なもの
○印鑑・本人名義の金融機関の口座が分かるもの
︵所得税を納める人は通帳の届出印鑑も必要︶
プ
※ライバシー保護の観点から、原則として申告
に来られた人のみの相談となりますが、ご家族
の代理申告をする場合は、その人の申告に必要
な資料︵源泉徴収票など︶を持参してください。
農家の皆さんへ
農業所得については、各自で通帳や帳簿、出荷先
︵農協・市場など︶で調べた農産物ごとの収入金額、
科目ごとの経費金額により﹁収支内訳書﹂を作成し、
申告相談に持参してください。また平成 年中に農
業用機械を購入した場合は、その領収書も必要です。
▼問い合わせ
税務課
☎ ・3006
[email protected]
10
2013年1月
問い合わせ 市民課 ☎73 −30 0 5 善通寺年金事務所 ☎0 8 7 7−62−1 6 6 0 ▼
平成 年分所得の申告相談が始まります
2月 日︵金︶から3月 日︵金︶まで市役所
および各支所で平成 年分所得の申告相談を行い
ます。確定申告が必要な人は書類作成などの準備
をお願いします。また、収入のない人についても
申告を行わないとさまざまな申請の際に支障をき
たします。申告日程および会場は、広報みとよ2
月号でお知らせします。
確定申告が必要な人
一般
○災害や盗難などにより住宅や家財などの資産に
受けた損害について雑損控除を受ける場合
○病気や怪我などで支払った多額の医療費につい
て医療費控除を受ける場合
○平成 年以前に家屋を住宅借入金などで新築・
購入・増改築などをして、住宅借入金等特別控
除を受ける場合︵年末調整をしていない人︶
○地方公共団体などの特定団体へ寄附をして寄附
金控除を受ける場合
○退職して年末調整をしていない場合など
申告に必要なもの
所得金額がわかるもの
被保険者本人は保険料
負担を要しない。
配偶者の加入している
年金の保険者が負担
○農業・商業・工業・漁業等事業を営んでいる人
○地代・家賃収入・不動産・株式売却などの所得
がある人
○生命保険や損害保険の満期・解約などで一時金
を受け取った人
○ 年中に家屋を住宅借入金などで新築・購入・
増改築などをして住宅借入金等特別控除を受け
る人など
厚生年金保険料率
16.766%
(平成 24 年 9月現在)
労使折半で保険料負担
給与所得者
保 険 料
国民年金保険料
【定額】14,980 円
(平成 24 年度)
年 金 相 談 を 開 設 し ま す
産業振興をまちづくりの礎とし、すべての人
の協働により、産業振興を推進するため、﹁三
豊市産業振興基本条例﹂を制定するにあたり、
市民の皆さんからのご意見を募集します。
1 条例案骨子、募集要領、意見書の様式は、
市のホームページからご覧いただけます。ま
た産業政策課・各支所でもご覧いただけます。
2
ご意見は1月9日︵水︶までに電子メール、
ファックス、持参または郵送のいずれかの方
法によりご提出ください。
▼提出先・問い合わせ
〒767 8
― 585
三豊市高瀬町下勝間2373 1
―
三豊市政策部産業政策課
☎ ・3013
FAX ・3022
電子メール
73 73
○給与・退職所得や公的年金等の源泉徴収票・報
酬などの支払調書︵原本︶
○収支内訳書︵事業所得のある人は、収支内訳書
が必要です︶
○配当証明書・個人年金の支払調書・保険満期な
どの一時金の支払調書・不動産の譲り受けの対
価の支払調書など
第2号被保険者に扶養
されている配偶者
, 000万円を超える人
○給与の収入金額が2
○給与を1カ所から受け、それ以外の所得が 万
円を超える人
○給与を2カ所以上から受け、年末調整されなか
った給与とそれ以外の所得が 万円を超える人
など
会社員、公務員など
24
産業振興基本条例
パブリックコメント募集
10
所得控除金額などがわかるもの
対 象 者
20 歳以上 60 歳未満の
自営業の人、農林漁業
の人、学生など
第2号被保険者
24
15
公的年金受給者
第1号被保険者
73
全国社会保険労務士会連合会﹁街角の年金相談
セ ン タ ー 高 松︵オ フ ィ ス︶
﹂で は、社 会 保 険 労 務
士による年金相談所を開設します。相談は無料で、
申請等の手続きもできます。
︵電話での年金相談
は受け付けていません︶
日
時
1月9日︵水︶三豊市役所西館
午前 時∼午後3時
持参物
年金手帳・年金証書・振込通知書など
のほか、本人確認ができるもの
︵代理人の場合は委任状と代理人の本人
確認ができるもの︶
問い合わせ
街角の年金相談センター高松︵オフィス ︶
☎087︵811︶ 6020
▼
20
第3号被保険者
被保険者の種類
20
国民年金や厚生年金に加入すると年金手帳が交
付され、加入記録や保険料の納付状況などが管理
されます。
年金手帳は、年金に関する手続きの際に必要と
なりますので、大切に保管してください。
広報
広報
2013年1月
11
65歳から生涯受けられます
病気やケガで障がいの状態に
なった人が受けられます 15
■年金手帳は大切に保管しましょう
23
障害基礎年金
遺族基礎年金
夫が亡くなったときに子のある
妻または子が受けられます 老齢基礎年金
24
納付特例」や「若年者納付猶予」など保険料の支
払いを猶予する制度がありますので、市民課また
は各支所で国民年金の加入手続きと併せて申請し
てください。
日本に住む20歳から60歳未満のすべての人は
国民年金に加入し、保険料を納めることになって
います。国民年金は、老後の生活保障だけでなく、
万が一、病気やケガで障がいが残ったときや、一
家の働き手が亡くなったときなど、あなたやあな
たの家族を守ってくれます。
ただし、加入の届出や保険料の納め忘れがある
と年金が受けられないこともありますので「あの
時に・・・」と後悔する前に、国民年金に加入し
ましょう。(20歳前に就職して厚生年金等に加入
中の人は、加入手続きは不要です)なお、学生や
収入が少なく保険料の納付が困難な場合は「学生
○生命保険料・地震保険料・個人年金保険料・国
民年金などの控除証明書
■国民年金の給付は、3種類の基礎年金があります
20
24
税制改正により、公的年金等の収入額の合計額
が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑
新成人のみなさんおめでとうございます
11 / 18 志々島
11 / 25 上新名獅子若衆
大楠をもっと元気に!
市民の力で「暮らしの広場−ゆるり日和−」が初開催
第3回獅子−1グランプリ優勝!
須田ボランティア・香川銀行有志、粟島や志々島の皆
さん 54 人が参加し、12 回目の大楠の清掃を行いました。
今回は山田材木店より寄贈してもらったベンチを船着き
場、大楠の下、展望台に1脚ずつ設置しました。
高瀬町新名の上新名獅子若衆(かみしんみょうししわか
しゅう)が獅子−1グランプリで優勝し、2 連覇となりま
した。若衆頭の藤森康一郎さんは
「優勝したことで地元の
獅子舞が全国に誇れることを実感しました」と話しました。
/
11
ンター
11/7 財田幼児教育セ
祖父母参観ミニ運動会
市民交流センター
14
ひのきの椅子2脚贈呈される
県木材感謝祭が第 回目の節目を迎えるにあたり、
県木材協会西讃支部より贈呈されました。みんなが
利用しやすいロビーに備え付けています。
50
0 ∼5歳児までの児童 140 人と家族などが参加して、ミニ運動会
が行われました。遊戯やリレー・パンくい競争などみんなで力を合わ
せ、元気いっぱい・笑顔いっぱいの思い出に残る運動会となりました。
11/18 市民交
流センター
雑貨屋と農家の人がコラボして、食を大切にしたマルシェを開催。
パン屋、カフェ、とうふ屋、新鮮地野菜などいろいろな店が農家とコラボして、おいしいものを届けました。
デイリー版ほっとニュースは
デイ
イリ 版
と
は
市ホームページで
11 / 23 洞爺湖町からふれあいツアー
11 / 17 東京工業大学
いっそう深まる絆
友好都市の北海道洞爺湖町から、とうや小学校の 6 年
生など 10 人が訪れました。そばを振る舞ってもらったり、
三豊市の 6 年生といっしょに工芸品の岡本焼きや張子虎絵
付け体験などを楽しみ、交流を深めました。
全国チャレンジ創造コンテストで優秀賞受賞
比地小チームの作品 「デコ六」 のハイブリッドカーが優
秀賞の JKA 会長賞を受賞しました。低速ギアで走らせつつ、
高速ギアでゴムに動力を蓄える工夫が高く認められました。
/
11
11 / 16 大丸心斎橋店前
11 / 21 曽保幼稚園
旬のみかんちぎり最高!!
園児 10 人が田渕尋司さんのみかん畑でみかんちぎりを体
験しました。よく熟れたみかんを上手にはさみを使ってちぎ
った後は、おいしいみかんを食べながら、地域の人と交流し、
楽しいひと時となりました。
立石山
25
11 月 高瀬町公民館
地域の交流が認められ教育文化功労者表彰受章
住民に多様な学習機会を提供し、地域と子どもたちの交流
に努めたことが認められました。中西渉公民館長は「気軽に
立ち寄ってもらえる公民館でありたいです」と豊富を語って
くれました。
縁起のいいマーガレットをトップセールス
日本一の生産量を誇る『三豊のマーガレット』を三豊花
卉部会やマーガレット部会などの会員とともに大阪でトッ
プセールスをしました。また、茨田(まった)北中学校で
は生徒会の皆さんに「落ちない花」として手渡しました。
一歩一歩踏みしめて山頂を目指す
地元の人たちが登山道を整備した立石山に約 100 人が
登りました。傾斜が急な山頂近くでは、しっかりロープ
を握りしめながら山頂を目指しました。山頂からの眺め
は登りきった疲れをすべて吹き飛ばすほどの絶景でした。
山本地区の辻小学校・河内小学校・大野小学
校・神田小学校は﹁三豊市立学校再編整備基本方
針﹂に基づき統合し、新しい小学校として平成
14
2013年1月
▼
ありがとうございました
法務 大 臣 感 謝 状
年4月に開校する予定です。
新しい小学校の校名については﹁山本
地区学校再編整備統合準備会・総務部会﹂
で協議し、次のとおり公募することにな
りました。皆さんから募集した校名候補
は﹁山本地区学校再編整備地域協議会﹂
で選定後、市教育委員会で決定します。
4小学校の伝統を引き継ぎ、新しい小
学校として地域の皆さんに末永く愛され
親しんでいただけるような校名をお待ち
しています。
︻対
象︼
11月 香川高等専門学校詫間キャンパス
・山本町内在住者
平和への決意も新たに市追悼式
アイデアにあふれた作品が全日本学生児童発明くふう展へ
・山本町外在住の辻・河内・大野・神田
小学校の卒業生
日︵月︶
︻必着︼
・山本町内の小学校に勤務している学校
関係職員
︻募集期間︼
1月4日︵金︶∼
︻応募方法︼
応募用紙に必要事項を記入し、郵送・
FAX・メール・応募箱への投函によ
り 応 募 し て く だ さい。︵ 応 募 箱 設 置 場
所 教育総務課、山本支所、山本町各
地区分館︶
応
※募用紙は応募箱設置場所にあります。また市
ホームページからもダウンロードできます。
11/2 マリンウェーブ
11/13 市少年少女発明クラブ
28
③
抽出された﹁地域課題﹂は、多くの人たちで
共有すること。︵情報発信すること︶
④
単発の活動で終わらせるのではなく、長く継
続できるような活動にしていくこと
⑤
最も大切なことは、参加する人たちが楽しく
活動すること
市でも2月頃から順次まちづくり推進隊の活動
が始まり、4月には全ての町で、まちづくり推進
隊が活動を始められるように準備を進めています。
これから与布土自治協での研修を生かした、まち
づくり活動が始まっていきます。
▼問い合わせ
地域内分権推進課☎ ・3012
青少年健全育成事業
松本隆博講演ライブと
健全育成作品表彰式
全国高等専門学校プロコン(自由部門)で最優秀賞を受賞
楽しくバランストレーニングができる
「Top Balancer」
シ
ステムを開発。バランスディスクの表面に形の変化が推定で
きるセンサー32個を取り付け、ディスクにかかる荷重を映像
で確認できます。
月 日、人権擁護委員を退任された篠原
昌宏さん︵高瀬町︶に高松法務局観音寺支局
長から法務大臣感謝状が贈呈されました。
の 場 所へ駐 車 してく だ さい
問い合わせ 山本地区学校再編整備地域協議会(教育総務課内) ☎6 2−1110
1
※人につき、1点応募できます。
電
※話による応募はできません。
山本地区の新しい小学校の校名を募集します
健全育成作品の表彰式と、
﹁歌あり、絵あり、トーク
あり、笑いと涙の講演ライ
ブ﹂を開催します。
日時
1月 日︵日︶
表彰式
午後1時 分∼
講演ライブ
午後2時∼4時
場所
市民交流センター
演題
﹁家族の絆、親への感謝﹂
講師
松本 隆博 氏
︵ダウンタウン松本人志さんの兄︶
定員
300人︵先着順︶
申し込み期限
1月 日︵木︶
▼申し込み・問い合わせ
市青少年健全育成市民会議
☎ ・1115
三豊初!小学校ホームページが県代表校に選出
「第10回全日本小学校ホームページ大賞」
の県代表に、仁
尾小学校が三豊市で初めて選ばれました。いきいきとした
毎日が伝わってくるとともに、見やすい構成と情報量の豊富
さが評価されました。
平成 年
三豊市成人式
日時
1月 日︵日︶
受付
午後1時 分
開式
午後2時
場所
マリンウェーブ
※式典会場に保護者は入
場できませんのでご了
承ください。
※当日は、マリンウェー
ブ周辺駐車場の混雑が
予想されます。できる
だけ乗り合わせてお越
しください。
マリン
ウェーブ
▼問い合わせ
生涯学習課
☎ ・1113
(
24
戦没者の遺族など約420人が参列して、市追悼式が開催
されました。先の大戦において尊い命を失った人々を偲び、
追悼の誠をささげ平和への決意を新たにしました。
「第68回香川の発明くふう展」で総出展数108点の中か
ら、3人が受賞し、表敬訪問。副市長は
「これからも楽しい作
品を作ってください」
と激励しました。
11/19 仁尾小学校
73
62
駐車場案内図
兵庫県朝来市を
視察しました
10
21
たくまシーマックス
まちづくり推進隊とは、まちづくり
9 活動をしたい人が自主的に集まる、町
を単位とする会員制の組織です。町民
であれば誰でも会員になることがで
き、市から交付金を受けて、まちづく
り活動をすることができます。
33
広報
広報
2013年1月
15
30
10
至JR詫間
駅
(
11
30
まちづくり推進隊の設立に向けて、平成 年4
月から準備を進め、 月頃から﹁設立準備会﹂が
開催されてきました。
各町の設立準備会の皆さんに、まちづくり推進
隊の活動について理解を深めてもらうために、
月 日、 人が兵庫県朝来市の与布土地域自治協
議会︵与布土自治協︶を訪問しました。
﹁与布土自治協は、市から交付金を受けて活動し
ていますが、市に頼ることなく自立してさまざま
な活動を行っています﹂と与布土自治協の会長や
事務局長から説明がありました。また活動の際の
ポイントを5つ挙げてくれました。
①
年齢、性別を問わず
多くの人から意見を
聞いて、﹁地域課題﹂
を抽出すること
②
意見を聞くために、
地域に出かけて行く
こと。または地域の
人に集まっていただ
き座談会を開催する
こと
27
民俗資料館
詫間
庁舎
式典終了後、町単位で
記念撮影を行います
28
13
まちづくり推進隊 年生
まちづくり推進隊1年生
62
11
25
が んば れ
27
・ 3014
∼
∼
∼
担当
石原
篠原
草薙
小倉
片山
75
10
21
日
時
1月 日︵木︶
午後3時 分∼5時
▼問い合わせ
三豊総合病院健康管理センター
☎ ・2726
腎臓病教室
三豊総合病院1月の健康教室
国が示す子宮頸がん検診・乳がん検診 専門医による口腔がん検診を
の 受 診 率 の 目 標 % に 対 し 、 市 で は 約 受けてみませんか
%程度と低いのが現状です。
口腔がんは体の中のがんですが、目に見える場
子宮頸がんは、特に ∼ 歳代の若い
所にできていることが多く、口の中をよく観察す
患者が急増しています。
ることが、早期発見・早期治療につながります。
乳がんは、女性のがんの発生率が第1
治りにくい口内炎が口腔がんだったというケース
位です。面倒だから、恥ずかしいから …
もあります。口腔がんに対する正しい知識を身に
とためらわず継続的に検診を受けること
つけ、検診を受けてみませんか?
が大切です。
日
時
2月3日︵日︶
∼がん検診のお知らせ∼
午前 時∼正午・午後1時∼3時
︻子宮頸がん検診・乳がん検診︼
場
所
三豊総合病院
子宮頸がん検診・乳がん検診の無料
定
員
人︵先着順︶
クーポン券を、対象者に送付しています。 申し込み期限
1月 日︵月︶午後5時まで
無料クーポン券が届いた人は、2月末日 定
※員となり次第、終了します
まで指定医療機関で受診できます。受診
申し込み方法
電話またはFAXで住所・氏名・
の際は医療機関用の受診票が必要ですの 電話番号をお知らせください。
で、健康課までお問い合わせください。
▼申し込み・問い合わせ
こ の 機 会 に 、 ぜ ひ が ん 検 診 を 受 け ま 香川大学医学部歯科口腔外科医局
しょう。
☎087︵891︶2227
FAX087︵891︶2228
県健康福祉総務課
☎087︵832︶3273
▼問い合わせ
健康課
☎
∼
∼
日︵曜日︶ 時
間
5日︵土︶ 9
6日︵日︶
9日︵水︶
日︵金︶
日︵金︶
四国学院大学専門学校
第5回公開講座
0
0
17
30
▼問い合わせ
水道局 料金センター
☎ ・2142
水
※道の使用開始・使用中止・名義変更の異
動届受付と、水道料金の支払いは、月曜日か
ら金曜日︵祝日を除く︶までは、今までどお
り市民課・各支所でも可能です。ただし土・
日曜日、祝日の午前8時 分から午後5時
分までは、水道局窓口でのみ受付します。
使用開始や支払いなどは
時
間
月∼金曜日︵祝日を除く︶
午前8時 分∼午後5時 分まで
・水道料金の支払いに応じていただけない場合の
水道給水停止に関すること︵停水執行︶
・督促状、催告書に関すること
・検針に関すること
・水道の使用開始や中止、名義変更に関すること
・水道料金の支払いに関すること
・水道料金や水道使用量に関すること
内
容
お客様へのサービス向上や業務効率化を図るた
め、水道局内に料金センターを開設しました。次
の業務は、料金センターへお気軽にご連絡くださ
い。
水道局に﹁料金センター﹂を開設
52
23年度
22年度
21年度
平成 19年度 20年度
20
23.6
スタジオ内での簡単な運動、健康促進、
心身の癒しを目的としたプログラムです。
コース名
ヨガ
はじめて
エアロ
はじめて
エアロ
エアロフット
セラピー
ピラティス
場
所
市総合体育館
定
員
各 人
▼申し込み・問い合わせ
市総合体育館
☎ ・1500
申し込み期限
各コース3日前まで
参 加 料
各500円
30
00
45
10
10
12
13
30
30
要予約
図書の充実のために寄付
来年もふるさと三豊に心をよせて!
みとよ青年会議所創立60周年で9月17日に行ったアン
トニオ猪木さんの講演会の際、チャリティーオークション
により集まったもので「たくさんの本を読んで、多くの知識
を得てもらいたい」とご寄付いただきました。
関西および関東・三豊市ふるさと会の総会が開催され、来年度の事業計画や今後の取り組みを話し合った後、
地元出身の歌手や落語家を招き歓談。また「お楽しみ抽せん会」では、ふるさと三豊の新商品や伝統の味を紹介
しました。
11/22 香川西高サッカー部
500
35.8
33.8
33.1
27.0
1,000
50
<三豊市 乳がん検診の受診者数と受診率>
72
11/30 関東・三豊
三豊市ふ
ふるさと
と会
11/24 関西・三豊
三豊市ふ
ふるさと会
と
11/26 みとよ青年会議所
40
1,500
30
2,654
60
2,318
2,214
2,500
80
2,942
3,000
23年度
22年度
21年度
20年度
平成 19年度
30
日
時
1月 日︵土︶午前 時∼正午
内
容
教えて!手洗い
対
象
介護福祉に関心のある人
▼申し込み・問い合わせ
四国学院大学専門学校
0120︵72︶5192
15
(%)
100
(人)
4,000
10
15
0
0
11
11
30
16
2013年1月
広報
広報
2013年1月
17
30
62
27.0
20
18.6
500
34.4
32.8
29.9
1,000
12
30
1,905
2,000
40
1,500
20
3,500
73
(人)
3,500
2,929
2,882
3,000
80
2,619
2,433
2,500
60
1,991
2,000
(%)
100
女性の皆さん 要注意!!
<三豊市 子宮頸がん検診の受診者数と受診率>
スタジオプログラム体験会
第91回全国高校サッカー選手権大会県予選を7年連続
8度目の優勝で制した香川西高校のサッカー部が、市長を
表敬訪問しました。片倉主将は「ベスト8を目指して頑張り
ます」と力強く活躍を誓いました。
強く活躍を誓う
1
月 の お知らせ
時 =日時 ■
場 = 場所 ■
講 = 講師 ■
内 = 内容 ■
対 = 対象 ■
数 = 募集人数 ■
持 = 持参物 ■
テ = テーマ ■
種 = 種目 ■
料 = 参加費用 ■
受 = 受付期間 ■
主 = 主催 ■
注 = 注意 ■
申 =申込方法・申込先 ■
問 = 問い合わせ先
■
January
募集
不登校・ひきこもり親の集い
時 1月9日
(水)午後2時∼4時
■
場
■西讃保健福祉事務所
対 15歳以上の不登校やひきこもり
■
25年度善通寺看護学校学生募集
対 高等学校を卒業した人(見込み含む)
■
受 1月4日(金)∼15日(火)
■
試験日 1月24日(木)
問 善通寺看護学校
■
で悩んでいる家族等
内 アンダンテの活動・話し合いなど
■
問 西讃保健福祉事務所
■
☎0877-62-3688
☎25-2052
さぬき若者サポートステーション
の出張相談
25年度看護学生募集
「第1看護学科(修業3年)」および
「第2看護学科 (修業2年)」の学生募集
受 2月14日(木)∼3月5日(火)
■
時 1月23日(水)
■
午前10時∼午後4時
場 豊中町保健センター
■
対 15歳からおおむね39歳までの人
■
試験日 3月9日(土)
問 香川看護専門学校
■
☎0877-63-6161
またはその家族
内 就職支援相談・キャリアカウン
■
25年度四国職業能力開発
大学校学生募集
セリング
問 さぬき若者サポートステーション
■
弁護士の多重債務者無料相談会
時 1月22日
(火)午後1時∼3時
■
場
■ 財田町国保高齢者保健福祉支援
センター
数 1人30分 4人まで
(要予約)
■
受
1月
8日
(火)
∼15日
(火)
■
申■
問 福祉課 ☎73-3015
■
講座・教室
アライグマ・ヌートリア
防除従事者養成講習会
時 1月27日
(日)午後1時∼5時
■
場
多度津町総合福祉センター
■
対 20歳以上の県内在住者
■
数 50人
(先着順)
■
内
防除従事者に必要な知識の取得
■
受 1月18日
(金)まで
■
申■
問 農業振興課 ☎73-3040
■
生産技術科25人・電子情報技術科
30人・住居環境科20人
対 高等学校を卒業した人(見込み含む)
■
受 1月15日(火)∼30日(水)
■
☎0877-58-1080
試験日 2月7日(木)
問 四国職業能力開発大学校
■
午後1時30分∼3時
場
県精神保健福祉センター
■
対 義務教育終了後のひきこもり状
■
時 1月27日
(日)午前9時開会
■
場
市総合体育館
■
種 男子ダブルス戦・女子ダブルス戦
■
態にある青年期(概ね30歳まで)
の子どもを持つ親
申■
問 県ひきこもり地域支援センター
■
(1部・2部・初級)
対 市内在住または勤務する人
■
料 1人1,
000円(当日集金)
■
受 1月18日
(金)必着
■
注 主催者側が加入する傷害保険内
■
ひきこもり親の会(要予約)
時 1月25日(金)
■
☎0877-24-6255
相談
精神保健相談日
「アンダンテ」
☎087-804-5115
【中高年うつ・認知症相談】
(要予約)
時 1月7日(月)・2月4日(月)
■
視覚障がい者生活相談会
午前11時∼正午
【思春期相談】
(要予約)
時 1月21日(月)午後2時∼4時
■
で補償します
申■
問 体協バウンドテニス部(塩田)
■
申■
問 福祉課 ☎73-3015
■
かがわ総合リハビリテーション
福祉センター ☎087-867-7686
第7回市長杯卓球大会(個人戦の部)
時 2月10日
(日)午前9時開会
■
場 市総合体育館
■
対 硬式の部 個人戦 年齢制限なし
■
ラージの部 ダブルス戦・個人戦
原則 50歳以上
料
1人200円
(保険代含)、弁当代
■
時 2月2日
(土) 午前9時50分集合
■
場 本山駅
■
コ■
ー■
ス 歩行距離:約11.6㎞
■
500円(希望者)
受 1月30日
(水)午後5時まで
■
申■
問 市体育協会卓球部
(嶋田)
■
本山駅(9:50)→マルモ印刷→上
高野文化センター→延命院→森一
誠堂→本山寺→本山駅
(15:15頃)
料 800 円(保険料他)
■
受
■1月30日(水)まで
申■
問 市観光協会 ☎56-9121
■
090-7622-9000
ゆきあそびをしよう!
in 雲辺寺スノーパーク
時 2月 16日
(土)
■
午前 10時 30分∼午後 3時
バウンドテニス教室
ビートルズ&クイーン ロンドンクラシックス
日 時
1 月 6 日(日)午後2時開演
料 金
2 , 5 0 0 円【全席指定席】
出 演
1966カルテット
好評発売中!
プログラム (ビートルズ)
レット・イット・ビー、
イエスタデイなど
(クィーン)
ウィ
・ウィル・ロック・ユー、
伝説のチャンピオンなど
広報
氏名・年齢・性別・電話番号・A
か Bの希望
〒762-0063 坂出市番の州公園
5番地 坂出緩衝緑地管理事務所
☎0877-45-6820 FAX0877-43-5213
E-mail
[email protected]
その他
午後7時30分∼9時30分
三豊市消防団出初式
場 市総合体育館
■
対 中学生以上の男女
■
内
■ 基本練習と試合形式での交流
受 1月4日 (金)まで
■
申■
問 市体育協会 ■
時 1月13日
(日)
■
午前9時30分∼正午
場 上高瀬小学校運動場
■
(雨天時は市総合体育館)
問 総務課 ☎73-3000
■
☎56-6251
交 通 規制の 第67回香川丸亀国際ハーフマラソン
お知らせ
2月3日(日) 午前10時25分∼
午後1時50分
さぬき
浜街道
坂出北 I C
坂出北
丸亀城
坂出
出IC
11
車道
自動
高松
金蔵寺駅
飯野山▲
善通寺府中線
善通
善通寺
寺IC
鳥坂
坂IC
善通寺駅
通行可能区間
大会コース規制区間
坂出JCT
至高松
善通寺綾歌線
国道 11号、県道 33号線
(県立丸亀競技場∼
坂出市京町)
マリンウェーブ ☎56−5111
マ
マリンウェーブ情報
2013年1月
Ⓐ 午前9時30分∼正午
Ⓑ 午後1時30分∼4時
数
■ 各15人(応募者多数は抽選)
受 1月14日
(月)
∼2月5日
(火)
■
場 番の州公園管理事務所
■
申■
問 郵便・FAX・Eメールで住所・
■
時 1月8日・22日・29日・2月5日
(火)
■
善通寺卍
19
【松の冬期剪定講習会】
時 2月10日
(日)
■
坂出駅
☎087-812-5563
午前10時∼11時30分
場 山本ふれあい公園
■
持 たこは各自持参
■
小学生以下1,500円
受 1月15日 (火 )∼31日 (木 )
■
宇多津駅
時 1月6日
(日)
■
駅からウォーク 春を告げるロウバイと
三豊の企業を見学ウォーク
【バラの冬期剪定講習会】
時 1月27日
(日)
■
丸亀駅
活訓練の紹介、
便利グッズの紹介
など
問 県視覚障害者福祉センター
■
山本町公民館 たこあげ大会
(茶店前)
日の出とともに/高瀬子ども太鼓
「童響(どん)」初打ち
初がゆ、あめ湯の接待、焼き芋・青
果物販売、琴演奏、五重塔・大師
堂の一般公開など
問 市観光協会 ☎56-9121
■
園芸講習会
Ⓐ 午前9時30分∼正午
Ⓑ 午後1時30分∼4時
数
■ 各20人(応募者多数は抽選)
受 1月15日
(火)まで
■
桃陵公園
☎・FAX82-5075
時 1月1日
(火)・2日(水)
■
場
■ 朝日山森林公園
内 元旦午前0時/お楽しみ福引き ■
者(未成年者は保護者同伴)
料 大人3,000円
■
多度津駅
時 1月18日
(金)午前10時∼正午
■
場 三豊市役所
■
内 福祉サービスや制度の説明、生
■
朝日山森林公園 新春祭
海岸寺駅
☎25-2052
第7回市長杯バウンドテニス大会
中止
申■
問 山本町公民館 ☎63-1041
■
場 スノーパーク雲辺寺
■
数 30人 (先着順 ) ■
対 障害者手帳を持っている人と介護
■
海岸寺卍
【心の健康相談】
(要予約)
時 1月23日(水)午後2時∼4時
■
場 西讃保健福祉事務所
■
申■
問 西讃保健福祉事務所
■
イベント
注 小学生未満は保護者同伴、雨天
■
【PROFILE】
ビートルズ初代担当ディレ
クター・高嶋弘之が満を
持して送り出す、クラシカ
ルユニット。日本中が熱
狂したビートルズ来日の年
「1966」をカルテット名に
冠した。
広報
2013年1月
18
保 健・ 相 談
健康課 ☎ 7 3−3 0 1 4
遊ビリテーション
血圧測定・尿検査・健診結果・生活習慣病予防や禁煙等の相談
日 程
9日
(水)
10日
(木)
11日
(金)
15日
(火)
17日
(木)
21日
(月)
23日
(水)
時 間
9:30∼11:00
日 程
場 所
※ 15日、17日、23日は管理栄養士による栄養相談もあり。予約要。
休日当番医
日 程
医療機関名
市町名
小野医院
詫間町
おざきこどもクリニック 観音寺市
平林医院
詫間町
2日
(水)
羽崎病院
観音寺市
しのはら医院
山本町
3日
(木)
業天医院
観音寺市
多田医院
詫間町
観音寺市
6日
(日) たしろ医院
よしだ歯科クリニック 観音寺市
大西医院
山本町
観音寺市
13日
(日) 西山整形外科医院
藤村歯科医院
観音寺市
細川病院
詫間町
14日
(月)
冨士クリニック
観音寺市
藤川医院
高瀬町
観音寺市
20日
(日) 大西病院
中島歯科医院
観音寺市
池田外科医院
豊中町
観音寺市
27日
(日) 小山医院
中西歯科医院
高瀬町
永野内科医院
高瀬町
観音寺市
2月3日(日) 松井病院
豊永歯科クリニック 観音寺市
1日
(火)
15日
(火)
21日
(月)
13:00∼15:00
13:00∼16:00
10:00∼15:00
10:00∼15:00
13:00∼15:00
13:00∼15:00
9日
(水)
人権相談
15日
(火)
16日
(水)
職業相談
15日
(火)
10:00∼15:00
13:00∼16:00
8日
(火)
9:30∼15:00
知的財産
技術相談
21
2013年1月
広報
(要予約)
(要予約)
福祉課 ☎ 73−3 0 1 5
場 所
4日(金)
28日(月)
10:00∼11:30
13:30∼15:00
山本町老人ふれあいプラザ
高瀬町農村環境改善センター
高齢者あんしん相談
地域包括支援センター ☎ 73−3 0 1 7
認知症や介護に関すること、成年後見制度や高齢者虐待などの相談
日 程
場 所
7日
(月) 仁尾庁舎
8日
(火) 財田町国保高齢者保健福祉支援センター
10日
(木) 三豊市役所
11日
(金) 三野町保健センター
16日
(水) 豊中庁舎
17日
(木) 山本町保健センター
23日
(水) 詫間福祉センター
脳きらり教室
日 程
場 所
場 所
三野町社会福祉センター
詫間福祉センター
豊中庁舎
高瀬町農村環境改善センター
仁尾庁舎
財田庁舎
山本庁舎
詫間福祉センター
豊中庁舎
高瀬町農村環境改善センター
三野町社会福祉センター
※対象地域は高瀬町、山本町、財田町
西讃農業改良普及センター
※対象は、新規就農予定者・就農5年以内の
農業者
高瀬町農村環境改善センター
※登録商標や企業・技術紹介の相談
10:00∼11:00
時 間
13:30∼15:00
高瀬町図書館リサイクル市
時 1月11日
(金)・12日 (土 )
■
午前9時30分∼午後4時
※無くなり次第終了
場
高瀬町図書館
■
内 1人5冊、付録1点まで
■
問 高瀬町図書館 ☎72-5631
■
人権課 ☎73−3008
または各支所
☎82−2607
観音寺第一高校現校舎
「お別れ見学会」 ご存じですか ? 検察審査会
交通事故・詐欺などの犯罪被害
にあったが、検察官がその被疑者
を起訴(裁判にかけること)してく
れない。どうも納得できないなど
は検察審査会にお気軽にご相談く
ださい。
問 丸亀検察審査会(高松地方裁判
■
少年相談
(
知らない人からの電話や郵便に
少年育成
センター
)
☎62−1116
「世界の料理教室」
石綿健康被害を受けた人の遺族の皆さん
皆さん
特別遺族給付金の請求ができます
きます
石綿健康被害を原因とする業務
上死亡した労働者に係る遺族請求
については平成 34 年3月 27 日を
期限として、5年以上経過してい
ても特例により特別遺族給付金の
請求ができます。
問 観音寺労働基準監督署
■
最低賃金の引き上げにより、大
きな影響を受ける中小企業主の皆
さんのために、経営面と労働面の
相談について、無料で専門家が対
応します。まずはご相談ください。
問 県最低賃金総合相談支援センター
■
☎080-2988-9274
1人でも労働者を雇っている皆さん
労働保険に入る義務があります
正社員、パート、バイトなど 1 人
でも労働者を雇っている事業主で、
まだ労働保険(労災保険、雇用保
険)に加入していない場合は、すぐ
に加入手続きをしてください。
問 香川労働局 ☎087-811-8917
■
税務課からのお知らせ
1月は、市
県
民
税 (第4期分)
国 民 健 康 保 険 税 普 通 徴 収 (第7期分)
介 護 保 険 料 普 通 徴 収 (第7期分)
後期高齢者医療保険料普通徴収 (第7期分)
の納付月です。
口座振替日および納期限
国際理解講座
ご存知ですか?
県最低賃金総合相談支援センター
「うまい話」にご用心 !
農業委員会 ☎73−3046
よる「未公開株・社債」の勧誘は『詐
欺』の可能性が高いです !! 不審な
勧誘を受けた場合は、ご相談くだ
くだ
さい。
問 四国財務局 ☎087-831-2131
131
■
☎25-2138
所丸亀支部内)
☎0877-23-5281
総務課 ☎73−3000
または各支所
産業政策課 ☎73−3013
☎56-2301
午前10時∼午後3時
問 観音寺第一高校 ☎25-4155
■
問い合わせ
担い手育成総合支援
協議会事務局
☎62−3075
午前9時∼午後5時(月曜日休館)
料 入館料100円
(15∼64歳の人)
■
問 宗吉かわらの里展示館
■
時 1月2日
(水)
■
時 間
地域包括支援センター ☎ 73−3 0 1 7
8日(火) 高瀬町農村環境改善センター
9日(水) マリンウェーブ
15日(火) 市民交流センター
17日
(木) 三野町保健センター
18日
(金) 財田町国保高齢者保健福祉支援センター
22日
(火) 仁尾町文化会館
25日
(金) 山本町保健センター
13:30∼16:00
就農相談
詫間福祉センター
(みつより会)
時 間
高瀬町農村環境改善センター
23日
(水)
24日
(木)
25日
(金)
13:30∼15:30
日 程
ふれあいプラザにお
7日
(月)
高瀬町公民館(さくらの会)
こころの健康相談
10:00∼11:30
農事相談
10:00∼11:30
﹁ひとりで悩まず、
4日(金)
8日(火)
9日(水)
時 間
場 所
気軽に電話してください﹂
行政相談
日 程
10日(木)
17日(木)
15日(火)
福祉課 ☎ 73−3 0 1 5
時 間
時 1月8日
(火)∼20日(日)
■
時 = 日時 ■
場 = 場所 ■
講 = 講師 ■
内 = 内容 ■
対 = 対象 ■
数 = 募集人数 ■
持 = 持参物 ■
テ = テーマ ■
種 = 種目 ■
料 = 参加費用 ■
受 = 受付期間 ■
主 = 主催 ■
注 = 注意 ■
申 =申込方法・申込先 ■
問 = 問い合わせ先
■
1月31 日(木)
☆納期限内に納めましょう。
☆市税等の納付は、便利な口座振替をご利用ください。
固定資産税は1月1日が課税の基準日となっていま
す。土地の用途変更、家屋の新築や増築、取り壊しが
あった場合は税務課までご連絡ください。正確な現状
把握と適正課税に、
ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ 税務課 ☎73−3006
月 日
内 容
1/20 韓国“宮廷トッポッキ”
1/27 イギリス“コテージ・パイ”
2/10
スペイン“パエリア”
2/17
中国“春節★水餃子”
2/24 ルーマニア“ファルシ・ピーマン”
3/ 3
インド“インドカリー”
※いずれも日曜日
時 午前10時∼午後1時
■
場 豊中町保健センター
■
料 一般1,000円
■
会員 500円
数 各50人
(要予約、先着順)
■
受
■1月4日(金)∼
持 エプロン
■
「外国語講座」&
受講生
「ちびっこ英会話」 募集
●外国語講座
内 英会話・韓国語・中国語
■
入門∼上級
場 高瀬町公民館
■
マリンウェーブ
●ちびっこ英会話
対 3∼12歳
■
場 山本町、詫間町、高瀬町
■
※詳しくは国際交流協会まで
▲
相 談 名
電話番号
83 −81 81
24 −67 89
83 −22 21
25 −33 82
56 −72 22
52 −36 36
83 −21 21
25 −84 13
25 −87 73
63 −20 81
25 −01 07
54 −22 74
83 −22 11
25 −36 92
74 −79 77
25 −32 91
25 −30 69
62 −31 51
25 −23 54
72 −60 57
74 −60 18
23 −21 11
25 −96 64
仁尾町文化会館
山本町保健センター
財田町国保高齢者保健福祉支援センター
マリンウェーブ
荘内自然休養村センター
三野町保健センター
市民交流センター
高瀬町農村環境改善センター
二ノ宮地区農業構造改善センター
精神デイケア
日 程
わたしの焼き物お宝展
場 所
8日
(火) 10:00∼11:30
10:00∼11:30
10日
(木)
13:30∼15:00
10:00∼11:30
16日
(水)
13:30∼15:00
18日
(金) 10:00∼11:30
10:00∼11:30
21日
(月)
13:30∼15:00
22日
(火) 10:00∼11:30
山本町保健センター
詫間福祉センター
豊中町保健センター
仁尾町福祉会館
財田町国保高齢者保健福祉支援センター
三野町保健センター
高瀬町公民館
※ =歯科の診療時間は午前9時から正午まで ※休日当番医は、都合により変更になることがあります。
地域包括支援センター ☎ 7 3−3 0 1 7
時 間
▼
健康相談
1月 の お知らせ
申し込み・問い合わせ
㈶三豊市国際交流協会 ☎56−5121
(火曜・祝日休館)
http://www.mitoyo.org/
心温まる贈りもの
( 11月受付分)
このたび、次の皆さまより善意のご寄付をいただきま
した。厚くお礼申し上げます。 (敬称略・順不同)
社会福祉協議会へ
寺坂 文和
高瀬町
十鳥 始
豊中町
森川千惠子
山本町
真鍋 和行
詫間町
中川 英明
三野町
中田千恵子
仁尾町
武田 義博
三野町
大西 義行
財田町
加藤 良子
三野町
吉池 芳之
財田町
筒井 守
豊中町
さくらんぼの会 山本町
松崎茶道クラブ 詫間町
下高瀬小学校6年生一同 三野町
広報
2013年1月
20
子育て情報満載!!
ここ笑み通信
ら
な
る
す
て
育
子
!
番
一
が
豊
三
ホームページにも
アクセスしてください!!
え
http://www.kokoemi.jp/
ケータイ・スマホは
こちらからアクセス!
子ども・子育て・笑顔のみとよ
乳幼児健診
子育て支援センターで元気 Get!
12/5 高瀬中央保育所にて
対象
日程
4 ・ 10 か月児健診
15 日(火)
(平成 24 年 9 月生まれ)
(平成 24 年 3 月生まれ)
22 日(火)
受付時間
場所
高瀬・豊中・仁尾の 3 カ所に支援センターはあります。
今回は「高瀬地域子育て支援センター」を紹介。
豊中町保健センター
三野町保健センター
10 日(木)
(平成 23 年 6 月生まれ)
24 日(木)
13 : 50
3 歳児健診
17 日(木)
豊中町保健センター
(平成 21 年 6 月生まれ)
31 日(木)
三野町保健センター
∼
1 歳 6 か月児健診
13 : 30
三野町保健センター
豊中町保健センター
みんな大好き
支援センターの 会 員 になると
こ∼んな楽しみが…
今日のきゅうしょく
今日
きゅうしょ
きゅう
き
ゅうし
しょく
ょく
市外からお
嫁に来て
知らない人
ば か り。
自分から動
かないと
と思い登録
したのが
始まりでし
た。 み ん
なと子育て
のことや
それ以外の
ことを話
すとストレ
ス解消に
なりますよ
。
(会員は市内在住の人なら
誰でも OK(登録は無料))
◎乳幼児健診はお子さんの成長・発達を知る節目の時期に実施しています。
ぜひこの機会に受けましょう。
2 月には大盛況の
フリーマーケット開催予定
離乳食講習会
対象
日程・時間
場所
1歳未満児を持つ家族
9日(水)
10:30∼11:30
豊中町保健センター
場所
双子・三つ子を妊娠、育
児中の保護者(希望者
は9日までに電話でお
申し込みください)
16 日 ( 水)
13 : 30∼15 : 30
豊中地域
子育て支援センター
児童相談
対象
18 歳未満の子どもとそ
の保護者(希望者は21
日までに電話でお申し込
みください)
作り方
日程・時間
22日(火)
13:30∼15:00
場所
①ほうれん草は茹でてしぼり、小さ
く切る。
②たまねぎ、にんじんはみじん切り
にする。
豊中町保健センター
③ボールに①と②、全ての材料を入
れて、よく混ぜ合わせ、形を整える。
④フライパンに油を熱し、③の両面
をこんがりと焼く。
◎県の専門員が相談に応じます。◎保護者のみの相談も可能です。
保育所栄養士 三谷智里さん
「赤ちゃん集まれ」は
毎週木曜日 午後 1 時 30 分∼
子どもの服やおもちゃ、手づく
りのものを買います。今日のか
ばん、子どものマフラーもフリ
マで買ったもの。安くて家計が
すっごく助かります。大きめの
服を買って何年も使っています。
夜泣きや後追いで悩んでいるお母さん。みんなもそうなんだと
分かっただけでも不安解消。今日も元気をもらえました。
みんなでワイワイ楽しい時間
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ
もみもみマッサージで
気持ちいい !
貞廣美帆さんと彪太朗ちゃん(2 才)
▼
日程・時間
料
ん。
れて
かば ぱい入
の
っ
め
い
大き
普段使いに便利な
子も
お菓
子どもの
対象
脱脂粉乳は栄養価が
高 く、 子 ど も の 発 達
に適していますよ
材
合びきミンチ 180 g
たまねぎ 中 1/2 個
にんじん 中 1/2 本
ほうれん草 4 ∼ 5 株
卵 1 個
脱脂粉乳 大さじ 2 と 1/2
パン粉 大さじ 5
プロセスチーズ 大さじ 1 と 1/2
塩こしょう 少々
ふれあい遊びや情報交換をする
前 回 は 手 作 り エ プ ロ ン や 箸 袋、
入園グッズなど色々なものがあ
りました。今回は何があるかな ?
ポパイハンバーグ(5人分)
(左はかみかみ和え)
ツインズの会
木下結
木下
結暖ちゃん(2ヵ月)
とお母さん
問い合わせ
高瀬地域子育て支援センター ☎ 73 − 5100
すやすや
お
昼寝
の子 も・
・・
▶申し込み・問い合わせ 子育て支援課 ☎ 73 − 3016
❶ 陶山 奏多ちゃん
❶ 内田 陽都ちゃん
❶ 髙 橋 優太ちゃん
❷ 2012年1月13日
❸ 大輔・佳織(財田町)
❹ ニコニコ笑顔のか
❷ 2012年1月12日
❸ 雄司・華代(三野町)
❹ 幸せな日々をあり
❷ 2012年1月29日
❸ 敦規・沙耶(豊中町)
❹ ご飯大好き陽都くん、
❷ 2012年1月11日
❸ 憂輝・加奈子(山本町)
❹ すくすく元気に育っ
わいいりおちゃん。
お姉ちゃんと仲良
くネ!
がとう。すくすくと
健やかに育って下
さいね。
元気に大きくなぁ∼
れ♡
てね。
▲
❶ 国本 莉央ちゃん
※このコーナーの個人情報を営業目的等に
利用することを禁じます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
ゆめタウン三豊
マルナカ山本店
つどいの広場すくすくランド
こうのとり健康鍼伮院
(有)真鍋モータース
114 銀行詫間支店須田出張所
日産プリンス香川販売
(株)さぬき豊中店
天然いやだに温泉大師の湯ふれあいパークみの
道の駅ふれあいパークみの物産館
サンクス財田町店
サンクス詫間町浜田店
サンクス三豊豊中店
ネッツトヨタ香川
(株)みとよ高瀬店
ファミリーマート三野町店
くすりのレディ高瀬店
高松信用金庫高瀬支店
西讃農業改良普及センター
香川用水記念公園水の資料館
サニーハウス
高瀬パーキングエリア上り線・下り線
住所
豊中町本山甲 22
山本町 348
詫間町詫間 1338 - 13
高瀬町上高瀬 503
詫間町詫間 614 - 8
詫間町詫間 5501 - 4
豊中町笠田笠岡 2308
三野町大見乙 74
三野町大見乙 74
財田町財田上 537 - 2
詫間町詫間 6823 - 9
豊中町比地大 983 - 1
高瀬町下勝間 1681 - 4
三野町吉津甲 607 - 1
高瀬町上高瀬 1455
高瀬町新名 956 - 1
豊中町笠田竹田 438 - 1
財田町財田中 2355
豊中町岡本 2114 - 14
高瀬町上勝間
おむつ替え
授乳の場
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
こども用
トイレ
妊婦用
駐車場
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
トイレなどの利用だけでも OK
愛どる募集
市内在住で、満 1 歳の誕生日を迎え
る愛どるを募集しています。3 月生
まれで掲載を希望する人は 1 月 10 日
(木)∼31 日(木)の期間に❶お名前
(ふりがな)❷生年月日❸両親の名前
(町名)❹ 30 字以内のメッセージに
写真
(データ可)を添えて秘書課まで
持参してください。
申し込み・問い合わせ
秘書課 ☎ 73 − 3001
▼問い合わせ
県子育て支援課
☎ 087︵832︶3287
生まれ
店舗・企業の名称
﹁かがわこどもの駅﹂
認定設備
月
子ども連れの人や妊婦さんにや
さしい施設を
﹁かがわこどもの駅﹂
と 認 定 し て い ま す。︵ 左 表 ︶み つ ば
ちマークを目印にご利用ください。
ふぉとぎゃらりぃ 1
Fly UP