...

ア ジ ア 発 グ ロ ー バ ル 展 開 の ゆ く え

by user

on
Category: Documents
148

views

Report

Comments

Transcript

ア ジ ア 発 グ ロ ー バ ル 展 開 の ゆ く え
Vo l . 5 7 9 C o n t e n t s
SYMPOSIUM
アジア発グローバル展開のゆくえ
追跡“チャイナ・プラスワン”
<テキスタイル・アパレル>
中国、
インド軸に拡大続く<世界の繊維原料>
伸長するアジア市場<繊維資材・ライフスタイル>
■発行/繊維経営企画部
■大阪市中央区久太郎町 4-1-3
■FAX06-6241-2008 発行所
2008
since 1960
7
TOPICS
この著者に聞くⅣ
「東京変貌」プロジェクトチーム編
『東京変貌』1958-2006
5
REPORT
ファッションレポート ハナコ世代の実態
6
本紙は、下記のアドレスからでもご覧いただけます。
URL
毎月 1 回発行
「繊維月報」7月号は、このほど中国・上海市で開いた伊藤忠商事・繊維カンパニーの主管者会議の機
会を得て、世界各地の繊維駐在員に出席願い、繊維・ファッションビジネスにおける“ アジア発グローバル
展開 ”について、商品ブロックごとに展望していただきました。テキスタイル・アパレル、繊維原料、繊維資材・
ライフスタイルのアジア発信の可能性は─。
座談会
Ⅰ
追跡“チャイナ・プラスワン”
テキスタイル・アパレル市場動向
欧米繊維市場では、中国からの輸入が大きくクローズアップされてきました。しかしこの間、
“ チャイナ・プラスワン ”ということが言われ、改め
て東南アジアの国々が注目されています。テキスタイル・アパレル分野での“ アジア発グローバル展開 ”について展望します。
冷え込む米国市場
中西 まず、最大の消費地である米国
市場の状況からお話し下さい。
玉巻 2007 年第 4 四半期から小売り、
卸が悪化し、仕入れの停滞、引き取りの遅
延が目立ちます。2008 年に入っても同じ
状況で、一般的には第 1 四半期は前年の 7
掛けの感覚です。4 月以降、若干上向きに
転じましたが、本格回復にはほど遠い。ブ
ッシュ政権は一定所得以下の給与所得者に
減税し、サブプライムローン問題も金融機
関の損切りが一巡しましたが、ウォール街
ではリストラ旋風が吹き荒れています。予
約の取れなかった人気のレストランに空席
が目立つといった光景も垣間見られ、米国
市場の厳しさが表れています。
第3四半期からの浮上に向かうという
見通しもありますが、原油高が止まらず、
不安材料は山積しています。米国はご存
知のようにクルマ社会です。2007 年は 1
ガロン 3 ドル台だったのが今や 4 ドル台。
ち な み に 4 年 前 は 1 ド ル 台 で し た。
3000CC のクルマなら 80 リットル(約 21
【出席者】
伊藤忠タイ会社副社長 繊維部長 福和 國太
伊藤忠インドネシア会社 バンドン支店長 山本 俊郎
プロミネント
(ベトナム)
社長 岡林 茂
プロミネントUSA会長兼CEO 玉巻 裕章
【司会】
プロミネントアパレル社長 中西 英雄
繊維原料からアパレル・資材まで
前列左から中西、玉巻
後列左から岡林、福和、山本
アジア発グローバル展開のゆくえ
■TEL06-6241-2027
vol.579
1-2
3
4
2
アジア発グローバル展開のゆくえ
2008年(平成20年)7月号
ガロン)入りますが、これだけで 100 ドル
を超える。ちょっと前までは 20∼30 ドル
の感覚でしたから消費者へ与えるインパク
トは相当なものがある。クローゼット(た
んす)在庫は一杯あるし、衣料品に回るお
金を絞り込もうとする空気が強い。
第 1 四半期はウォルマートや衣料のオ
フプライスチェーン最大手の TJ マックス
などディスカウンターが好調を維持する
一方で、メイシーズ、JC ペニー、ノード
ストロームなどの百貨店が昨対減益とな
るなどマダラ模様でした。SPA(製造小
売業)にしても価格面でディスカウンタ
ーに食われる傾向は隠せません。
中西 金融不安に端を発して銀行の貸
し渋りも指摘されていますが。
玉巻 老舗の生地メーカーの倒産とい
う事態も発生しました。小売業者の引き
取り遅延に加え、先物契約のキャンセル
といった例もあるようです。
一方で、ビジネスチャンスといえるよ
うな局面もあります。M&A(合併・買収)
市場では買取価格が下落する傾向が見ら
れ、これまで手が出せなかったものが比
較的リーズナブルな価格に収れんしてい
くことも考えられるからです。M&A に関
してはチャンス到来といえるかもしれま
せん。中国や香港企業、中東政府系ファ
ンドが買収合戦に熱を入れています。
が2割がた安かったのですが、今は中国
品の値上がりで同値となり、インドネシ
ア品が見直されたものです。
岡林 もちろんそうで、政府も「統一
企業法」を成立させていますが、その施
行細則が決まっていないのが実情です。
バーツ高に悩むタイ
リスクヘッジも“ コスト”
玉巻 米国からみているとバングラデ
シュが見直されているように見えますが。
中西 EU(欧州連合)市場に慣れ、中
国からオーダーが振られています。最低
賃金も 25 ドルと格段に安いですから。
中国から行き場のなくなった欧米から
のオーダーをどこが取り込むのでしょう
か。ベ ト ナ ム、イ ン ド ネ シ ア、イ ン ド、
バングラデシュなどは有力候補ですが。
玉巻 カンボジアは中国、韓国系の工
場が多く、迂回輸出の疑いから米国も監
視を強めています。しかも、チャイルド
レイバーなどコンプライアンスの問題で
避ける空気が米国では強い。
福和 現時点でも、米国向けよりも欧
州向けがカンボジアの縫製品の主要仕向
け地となっています。
岡林 中国をどう見るかでしょうね。
日本はアパレル輸入数量の 90%を中国に
依存しているが、これはやはりリスクで
しょう。米国は 50%以下の構成比と聞い
ています。
玉巻 当社の場合は中国からの輸入構
成比は平均より高い。ベトナム、インド
ネシア、インド、バングラデシュなどが
続きますが、日本のアパレルのように中
中西 ベトナムはいかがでしょう。
国に一極集中しないようにしています。
岡林 ベトナムは 2002 年から対米貿易
中西 ここで中国の状況を簡単に報告
米国の大手アパレルは常にバランスを
に参加できるようになり、その後、年率
します。10%を超える GDP 成長率、8%
7%以上の GDP 成長率を続けてきました。 配慮します。中国のコストが跳ね上がり、
台のインフレ率などが結果的に賃金を押
人民元が高くなっても中国からの輸入を
2007 年 1 月の WTO(世界貿易機関)加
し上げています。上海市は4月から月額
やめることはありません。しかし、大き
盟からさらに“ ベトナムブーム ”に拍車
最低賃金を従来の 840 元から 960 元に引
く依存することもない。リスクヘッジを
がかかったといえます。
き上げました。120 元、率にして 14%の
“ コスト ”の一つと考えるからです。
大幅な引き上げです。この賃金の上昇は、 為替は 2002 年当時から 20% 近い下落
岡林 その意味ではアジアの国々にチ
をみせており、現在公定レートが 1 ドル
内販市場の拡大につながっています。繊
ャンスがある?
=1 万 6500 ドン、マーケットレートが 1
維輸出の採算悪化で、「輸出よりも内販の
玉巻 ニューヨークからアジアへ行く
万 7000∼1万 8000 ドンまでになってい
ほうが利益率は高い」として国内を見直
のに、だいたいどこでも 12 時間以上かか
ます。基本的に輸入超過国であり、差額
す企業が増えています。「今の工賃の 2 倍
ります。日本なら中国に 2 時間で行ける
を海外からの投資や送金で埋めていたと
支払う」と言って米国や日本向けの縫製
けどインドはものすごく遠い。米国から
スペースを奪い取る動きもあるようです。 いわれていますが、ここにきて輸入決済
ならどこだって同じくらい遠い(苦笑)
。
用のドル調達にも苦戦し始めているよう
このこともチャイナ・プラスワン探しに
ですからシーズン計画で A 国から 4、B
です。
つながっているようです。
国から3、C 国から2、D 国から1とい
経済発展とともにインフレが加速して
山本 インドネシアはその候補の一つ
った具合にポートフォリオを組む。で、
いるのが懸念材料です。2007 年の CPI
(消
として再び注目を浴びています。ユドヨ
平均単価はいくら、と設定してそのシー
費者物価指数)は年率 12.6%でした。し
ノ政権発足から 10 月で丸 4 年になります
かし、テト(旧正月)明け後、値上げラ
が、その間、政情が安定し、それが魅力
ッシュで、5月の CPI 速報値は前年比
にもなっています。為替は 1 ドル=9000
25.2%上昇と、4月の同 21.4%上昇から
∼9100 ルピアで安定し、GDP は年率 5∼
伸びが加速しました。上昇率が 2 ケタを
6%成長を続け、インフレ率も穏やかなも
記録するのは 7 カ月連続です。
のになっています。このところの穀物高
ベトナムは社会主義国では珍しく不動
が懸念材料ではありますが……。
産投機が可能な国ですが、投機マネーが
繊維輸出も 2007 年で前年比 1 割増えて
流入し、政府も対策に躍起です。銀行か
100 億ドルを超え、そのうち衣料品は 50
らの借り入れに対し、30%以上を本業以
億ドルで、米国向けがトップを占めてい
ます。米国市場の悪化が危惧されますが、 外に投資することを禁じました。財テク
への戒めということでしょう。
今のところ中国のコスト高から代替需要
最低賃金は W スタンダードになってお
もあり順調です。7 月1日から日本との
り、最高ランクのホーチミン市で外資系
間で EPA(経済連携協定)が発効したの
企業は約 65 ドル、国内企業は約 40 ドル。
も好材料です。対日輸出は市場別で 10%
あくまでも最低賃金であって、実態は労
に満たないですが、米国の落ち込みを少
働力確保のために高騰しているのが現状
しでもカバーしてくれる、と業界の期待
です。とくに大都市では確保が難しく、
も大きいですね。
クルマで 2∼3 時間かかる地域への縫製メ
中西 テキスタイル分野はいかがです
ーカーの移動が進んできました。いわゆ
か。
るドーナツ化です。ベトナム繊維公団関
山本 シャツ用のポリエステル綿混織
係者によれば、ホーチミン市からの工場
物(生機)がベトナム、バングラデシュ
移転を政府から督促されているようです。
向けに堅調です。最終仕向け地は米国で
中西 WTO の規則によれば W スタン
すが、100 万メートル単位で染工場から
毎日のような渋滞が経済成長を表す(ベトナム・ホーチミン市)
ダードは認められていませんが。
オーダーが入っています。以前は中国品
インドネシアに追い風
中西 タイはいかがですか。
福和 ここ1∼2カ月はドルの買い戻
しでバーツ高進行が止まり、1 ドル 33 バ
ーツ近辺で落ち着いてはいますが、ここ
数年、バーツ高が進行し、輸出は全般に
苦戦を強いられています。衣料品の採算
が悪化し、とくに布帛関係が厳しい。米
国向けではニットが比較的健闘し、スポ
ーツウエア関係の工場がフル操業に近い。
ただ、ここにきて支払いの遅延や船積み
を待ってほしいといった話が舞い込んで
おり、米国市場の冷え込みの影響をまと
もに受け始めています。
中西 タイはミャンマー、ラオス、カ
ンボジアのオペレーション拠点でもあり
ますが。
福和 ミャンマーは経済制裁下にあり、
またラオスも通常国待遇となって、国連
が定める「最貧国」であるのに米国向け
は不利な状況です。カンボジアのみが先
進国向けの関税面での恩恵を受けている
格好です。
ベトナムにインフレ懸念
ズンに臨むわけです。
中西 今年に入ってそれを強く感じま
す。日本に限らず中国からの輸入構成比
が高すぎるのは事実で、ある意味、中国
のコストアップはそれを是正するチャン
スなのかもしれません。
岡林 ベトナムの場合、川中の素材段
階が弱点となっています。ですからテキ
スタイルなどの材料を輸入に頼らざるを
得ない環境です。タイや韓国から素材を
持ち込んだり、ベトナムに進出している
韓国、台湾系企業の素材を活用すること
でチャイナ・プラスワンに名乗りを挙げ
たい。
ただ、今のところ縫製スペースの不足
が表面化し、100 のスペースに 200 のオ
ーダーが押し寄せ、完全に売り手市場化
しています。
福和 テキスタイルで強みを持つタイ
ですが、コスト的にかなり難しくなって
います。中級品以上の市場でどこまで踏
ん張れるか。タイの持つテキスタイル生
産力・バリエーションと周辺の縫製生産
力をいかに組み合わせるかがカギになり
ます。
山本 インドネシアにしても同様です。
テキスタイルの強みを生かすのが目指す
べき方向でしょう。政治経済的な安定が
続けばチャイナリスクの受け皿になり得
ます。
玉巻 冒頭から米国の悪さばかりを喧
伝してしまいましたが、明るい話もなく
はありません。アバクロ(アバクロンビ
ー&フィッチ)やティファニーの店では
レジに行列ができています。残念ながら
並んでいるのは米国人ではなく、ユーロ、
人民元など通貨高の恩恵に浴した外国人
観光客ですが……(苦笑)
。米国市場を見
る場合、こうした外国人の購買力も無視
できません。通貨安の米国から強い通貨
を持つ外国人に売る、すなわち輸出とい
う視点も重要です。双方向のビジネスチ
ャンスを取り込むことが大切ですね。
中西 中国のコスト高問題がビジネス
に今後大きく影響を与えていくと思いま
す。米国経済の低迷は深刻ですが、新大
統領候補も誕生し回復に期待したいもの
です。厳しい時代をビジネスチャンスと
とらえ、アジア発のグローバル展開に力
を注ぎたいと考えます。
アジア発グローバル展開のゆくえ
座談会
Ⅱ
2008年(平成20年)7月号
中国、
インド軸に拡大続く
世界の繊維原料市場展望
日本の繊維原料市場は著しく縮小してきました。綿糸を例に取ると、1980年に年産50万トンだったものが2000年に16万トン、2005年
には9万トンまで減っています。5年で半減というところに、
この間の構造変化が読み取れます。そうした中で、伊藤忠商事は「量は追わない」
「質
の高い取引」を標榜し、とくにこの2∼3年は「環境」
「ニッチ」
「技術」
「独占」の4つをキーワードとした取り組みを進めてきました。今後の世
界の繊維原料市場を展望しながら、先進国型の繊維原料ビジネスとはなにかを探ります。
【出席者】
伊藤忠繊維原料
(亜州)
総経理 池添 洋一
伊藤忠商事 ムンバイ
(インド)
支店長 奥井 忠之
伊藤忠商事 欧州繊維グループ長 岡 広史
【司会】
伊藤忠商事 繊維原料・テキスタイル部長 砂山 豊宏
左から岡、奥井、砂山、池添
「環境」キーワードに
砂山 まず欧州市場の状況からお話し下
さい。
岡 欧州市場は最終消費地であり、同時
に生産地という両方の側面を持っています。
キーワード的に申し上げるなら「環境」「高
級品」ということになるでしょう。
とくに環境に関しての取り組みが活発で
す。M&S、C&A、H&M、ザラといった有
力小売店、SPA(製造小売業)が積極的
に「環境にやさしい」企業としてアピールし
ています。商品に環境にやさしい素材を用い、
それが結果的にニッチであったり、高級品で
あったりするわけです。
EU(欧州連合)を生産の側面から見ると、
日本と同様に落ち込んでいます。5 年前と比
較すると、紡織で 20%、縫製品で 30%減少し、
とくにフランス、スペインの競争力が低下、イ
タリアもアジアからの輸入増の打撃をかなり受
けているといえるでしょう。
砂山 近年目覚ましい発展を遂げているイ
ンドの現状はどうでしょうか。現在、当社はオ
ーガニックコットンに取り組んでいますが。
奥井 インドの繊維産業はまだまだ発展途
上にあります。繊維産業は GDP(国内総生
産)の 4%、工業生産の 8%をそれぞれ占め、
就業人口 3500 万人を抱える、農業に次ぐ重
要産業です。
オーガニックコットンについては、欧米企業
が先進的です。“ サムシング・エコ ”を求め
る企業が多く、先ほど出ました C&A をはじ
めとした欧州企業や、米国でもウォルマート
が農家と組んで大々的にオーガニックコットン
を商品化し、市場にアピールしています。“ サ
ムシング・エコ ”を求める企業が多く、先ほ
ど出ました C&A をはじめとした欧州企業や、
米国でもウォルマートが農家と組んで大々的
にオーガニックコットンを商品化し、市場にア
ピールしています。
世界繊維需要は年率3%増
砂山 オーガニックコットンについては、後
ほど詳しく話していただきたいと思います。そ
の前に世界の繊維需給を踏まえておきたいの
ですが。
池添 世界の繊維需要は年率 3%、合繊
では 4.5% の規模で増えています。ところが、
それを上回る規模で増設され、需給にギャッ
プが生じているのが現状です。
2007 年の世界の化合繊生産は 4800 万ト
ンで、推計によれば 2012 年には 6100 万トン
のキャパシティーになるとされています。この
4800 万トンの生産のうち、
中国が 2400 万トン、
インドが 1000 万トンで、この両国で世界の
70%に達します。一方の需要は 4500 万トン
程度ですから、明らかな供給過剰であり、
かつこの状態が今後数年間は解消しないで
しょう。市場の需要が追いつかない中で、供
給量の拡大だけが進んだ結果、さらなる淘
汰が加速されるかもしれません。
例えばレーヨンをみると、日本や韓国が環
境問題などもあって順次撤退を進めた一方で
中国が増設し中国一人勝ちとなりましたが、
その後競争が激化し、クオリティーの良しあ
しで淘汰されつつある。機能商品を中心に
生き残りを懸けた激しい競争が各素材で行わ
れています。
「量」
と
「質」の二本立て
砂山 繊維原料市場は、日本は縮小して
いるけれども、世界に目を転じれば拡大を続
けています。
「日本では量は追わないが、世
界市場では量も質も追いかける」ということ
になります。
岡 欧州では 3∼4 品種に絞って、特殊
な技術に裏打ちされた機能素材を中心に扱
っています。日本と同様に、高付加価値商
品に特化せざるを得ない部分があります。
砂山 アジアにしてもインド、中国は繊維
原料の消費地でしたが、自ら作る自給化の
道を歩み、今では世界の生産大国になりまし
た。しかも作ったものが余り始めています。
池添 当社では中国での内販も始めてい
ます。商社はこれまで、時差、情報量など
を利用して利益を上げてきました。しかし、
IT 化が進んだ今、世界は一物一価の時代
へと移りました。その結果、商社ビジネスが
衰退するかと言うと、案外そうでもない。中
国の合繊メーカーから仕入れて中国の紡績
なり機業・ニッターに販売する事業が軌道に
乗ってきましたが、需給失調で余っているか
ら「どれくらいの量を買ってくれる?」と引き取
り手=商社の機能を認め始めるという皮肉な
現象にあります。
砂山 そういった数量を追う商売を進めな
がら、一方でニッチ、高付加価値品を追うと
いう二本立てが、今後のビジネス戦略の柱と
なりますが欧州の事例では。
岡 欧州の場合、日本がオンリーワンの技
術を持つ商品が今でも収益の柱として活躍し
ています。商品に力があるとはいえ、販売力
がないと駄目なのは当然です。環境商材で
は素材だけではなく生産工程上での環境対
策をうたったインクジェットプリント・無水染色
の「インクマックス」を強くアピールし、かなり
の手応えを感じつつあります。
オーガニックの拡大を
砂山 環境と言えば、インドでのオーガニ
ックコットンの取り組みが軌道に乗り、
「繊維月
報」4 月号でも紹介されました。
奥井 インドでも環境商材に力を入れてお
り、オーガニックコットンのほか、オーガニック
と認証されるまでの 3 年間に収穫された「プ
レ・オーガニックコットン」の展 開を本 社、
ITM(伊藤忠繊維原料〈亜州〉)などと始
めています。オーガニックコットンは「肌にや
さしい」といったイメージが伝えられています
が、実際は農薬や化学肥料を使わないこと
で地球環境へ貢献できるという点と、農民な
ど綿花生産者の健康や生活の質を改善でき
るということがポイントです。プレ・オーガニッ
クのプロジェクトは農薬、化学肥料を使わな
いために収穫量が落ちる 3 年間の農家の経
済的負担を軽減するという画期的取り組みで
す。なんとかこの取り組みを大きくしたいと考
えています。
砂山 オーガニックコットンは、製品になる
と他の綿花使いとほとんど変わらないし、検
査しても分からない。廃業した老舗料亭の使
いまわしではないですが、
「これはオーガニッ
クですよ」と言っても誰も分からない(苦笑)
。
価格は高いけれども製品にすると同じ。極論
すれば素材としては消費者に何のメリットもな
3
いものとなります。しかし、オーガニックを使
用することは「地球に、農民にやさしい」
。
そこに共感してもらうことが前提になります。
伊藤忠が究極のトレーサビリティーを保証する
ことで、賛同者を増やしたいと考えています。
池添 オーガニックコットンはまだまだ世界的
に見て小規模です。世界の綿花生産が年間
2500 万トン。そのうちオーガニックコットンは 6
万トンに過ぎず、1%もない。1%になるにはあと
4∼5 年は要します。日本では赤ちゃんや高齢
者をターゲットとする MD が中心ですが、本来
的な意味からは逸れているように思います。
奥井 ナイキやウォルマートなどは定量目
標を導入して地球環境への貢献をうたってい
ます。商品のうち何割をオーガニックや再生
繊維を使うといったことや、除草剤の使用を
何トンまで減らすといった具体的な数値目標を
明らかにしている。これはすごく分かりやす
いし、消費者へのアピール力が高まる。
岡 その点で、日本の小売業やアパレルも
学ぶべきものがたくさんあります。
砂山 オーガニックコットンのみならず、オ
ーガニックウールや合繊のリサイクル等々、
「エ
コ」が標準装備となる時代が早く到来するこ
とを祈りましょう。
グローバル調達が基本に
砂山 最後にグローバル時代の繊維原料ビ
ジネスの方向について、どのように考えますか。
池添 FTA(自由貿易協定)
、EPA(経
済連携協定)の締結で、貿易障壁が撤廃さ
れる方向にあり、しかも一物一価が浸透し、
活発な貿易活動ができるものと確信しています。
奥井 インドでは、化合繊の輸入関税が
以前は 200%だったものが今では 10%と隔世
の感があります。障壁の撤廃でモノの動きが
活発になるのは間違いありません。
池添 中国の大手綿紡織一貫工場が、
綿カード糸 20、30 番手をパキスタンから輸
入している事例があります。数年前なら考え
られなかった。中国の紡績も川中、川下に
進出し、自社原料にこだわらず、メリットのあ
るものをグローバルに調達する方向です。
奥井 番手ごとに、どこの素材を使用す
るかを考える企業は多い。それだけ情報が
発達しているし、調達手法も柔軟です。
砂山 ポリエステル長繊維でも「うちは 50
デニール専門。75 デニールはよそから買い
付ける」といった紡糸設備を持つ一貫機業も
ある。
岡 グローバル経済の発達で、役割分担
がはっきりしてきました。オーバーサプライは
問題ではあっても、ある意味、世界的に需
要が広がることで商社にはビジネスチャンスが
訪れます。
池添 設備の過剰は紡績の世界でも強烈
です。中国には 8000 万錘を超える紡機があ
ります。10 年前、4000 万錘の紡機をいかに
減らすかが問題にされていた。それが逆に
2 倍に膨らみ、綿紡工場の半分は「生産を
やめたい」
と思っているのではないか(苦笑)。
砂山 繊維原料市場にはかつて多くのプ
レーヤーがいましたが、近年段々と減ってき
たのは寂しい限りです。確かに日本の市場で
成長戦略を描くことは難しいですが、世界に
目を転じれば成長市場であることは間違いあ
りません。伊藤忠の祖業でもある繊維原料ビ
ジネスに取り組んでいるというプライドを持ちな
がら、変化に機敏に対応し、また新たな価
値を創出し、顧客にそして世界に発信し成
長し続ける集団を目指しましょう。とくに「環
境はもうからない」というタブーに今年は挑
戦したいと思います。
4
アジア発グローバル展開のゆくえ
2008年(平成20年)7月号
座談会
Ⅲ
伸長するアジア市場
繊維資材・ライフスタイル分野
山本 人口は 2 億 2000 万人で世界第 4
位、経済成長もここ数年 5% 台を維持し、
消費も伸びています。政治的にも安定してい
る環境の中で、自動二輪車、四輪車、家電
が伸びる余地のある市場です。年間販売台
数は自動二輪車 500 万台弱、四輪車 43 万
台と規模はまだ小さいが、人口が 2 億以上
急拡大する中国に加えて、タイ・インドネシ
ですので、いずれはタイを追い抜く自動車消
アの自動車産業の成長が進む。海外であるが
費国になると思います。白物家電もまだ普及
ゆえのビジネスチャンスと難しさも伴う。生活に
率は低い。日系家電メーカー、自工メーカー
密着する衛生材料は、アジアの所得向上とと
も出てきていますので、そこへ向けて商売を
もに、大きな潜在需要を持つ。5月20日発足
伸ばしていく方針です。
の台湾新政権は対中政策をどう転換するのか。
日本・インドネシアのEPA
(経済連携協定)
拡大するアジアの資材・ライフスタイル市場の
の法整備ができましたので、7 月 1 日から日
動きと伊藤忠商事グループの取り組みは─。
本向けの輸出が関税フリーになります。電気
毛布や各種産業用基布を現在輸出していま
【出席者】
(順不同)
すが、対日輸出でもいろいろな拡大策が考え
広州寿藤汽車配件有限公司 董事総経理 井上 賢司
られます。
伊藤忠繊維貿易
(中国)
有限公司 常務副総経理
インドネシアの通貨ルピアは、1ドル 9000 ル
営業第六部 部長 国川 星太郎
ピアから
9100 ルピアの間です。ほかの通貨
台湾伊藤忠股イ分有限公司 繊維部 協理 鄭 福在
は、米ドルに対して軒並み高くなっています
伊藤忠タイ会社 副社長 繊維部長 福和 國太
伊藤忠インドネシア会社 バンドン支店長 山本 俊郎
が、ルピアはアジアで一番安定しています。
【司会】
後列左から山本、福和、国川、井上、鄭。前列座っているのが服部
伊藤忠商事 繊維資材・ライフスタイル部長 服部 真也
衛生材料、
大きい潜在需要
中国、
自動車用資材で先べん
り液晶パネルのアッセンブリーなどはすでに中国
に出ています。将来的な政策は不明ですが、
前工程をすぐ開放するつもりはなさそうです。
しかし、徐々に開放しないといけない。そうな
るとわれわれが扱っている資材関係の原材料
も、中国へ持ってくるチャンスが生まれてきます。
服部 衛生材料も需要の拡大が見込め、
資材の得意とする分野です。そこでもいろい
ろな展開が考えられるのはないでしょうか。
福和 衛生材料の中でも注目されるのは紙
おむつです。1 回使うとやめられず、爆発的
に需要が伸びることになりますが、タイでもま
だ常時使用ベースの普及率は低いようです。
国川 中国の普及率は 5%くらいです。
服部 日本の普及率はほぼ 100%。当初
は新生児用はなかなか紙おむつに替わらな
かったが、いまでは普及しています欧米もほ
ぼ 100%でしょう。
鄭 台湾もほぼ 100%普及です。
服部 普及率の違いは 1 人当たりGDPの
違いを反映しています。ナプキンは1000ドル、
紙おむつは 3000 ドルを超えると爆発的に普
及します。日本は1 人当たりの計算でいいが、
中国は一般に夫婦 2 人が働いています。
山本 インドネシアも同じ。
服部 そうするとインドネシアの場合、1 人
当たりGDP1600ドルを 2 倍して 3200ドルと計
算でき、紙おむつの普及する市場になりつつ
あると言えます。
福和 タイでは、パンツタイプのトップクラ
スの紙おむつは、単純比較で日本より高い。
それが飛ぶように売れている。
服部 まず井上さんから拡大しつづけて
いる中国自動車事情とその中における当部の
自動車関連事業についてお話し下さい。
井 上 中国の自動 車 市 況は活 況です。
2007 年度販売台数は 879 万台、うち乗用
車が 629 万台で対前年比 20%以上の高成
長率を保持しています。背景の一つは中国
政府が基幹産業として自動車産業を全面的
にバックアップしていること、もう一つは中間
所得者層の増大など自動車消費市場が拡大
する要因が増えてきたことです。
伊藤忠は、良き合弁相手に恵まれ他社に
先駆けて、ニードルパンチの上海申陽藤汽
車紡織内飾件(SSI)を 1997 年に上海に
立ち上げ、2003 年にはフロアカーペット成型
の広州寿藤汽車配件(GKI)を設立しました。
SSI 操業開始 11 周年、
GKI設立 5 周年です。
合弁による自動車分野への事業会社設立
は本来、日本ではできにくかった取り組みで
す。自動車部品メーカーは力を持っていて、
商社の力をそれほど必要としない会社が多
い。しかし、海外進出では一抹の不安を持
っていて、商社への相談もありました。そう
いう会社が海外進出する際、商社が取り組
む機会を得ました。
国川 車輌用不織布の原材料でもあるポ
リエステル市場は、日本では年間 15 万トン、
中国では 2000 万トンから 2500 万トンと言わ
れています。最近ではコスト面と環境面から、
再生ポリエステルが注目されています。品質
水準も上がっています。原料になるペットボト
ルを中国国内で供給できる体制もかなり整っ
ていますが、量が不足してマレーシア、タイ、
インドネシア、日本から輸入している状態です。
これだけ品質が向上しているので、われ
われとしても再生ポリエステルを自動車関連
や家電ルートなどに販売していくことも考えて
います。衛生材料の分野でも、中国で調達
が可能になってきています。内需が拡大して
いるこの分野においても、質の高い部材を中
国国内で供給する必要があります。
今後はあらゆる業界で拡大する内需に対
応するため、原材料を中国国内で調達して
中国国内のメーカーに販売する取引形態が
増えていくと思います。
井上 良い再生ポリエステルができれば、
われわれの自動車用カーペットにも使えるわけ
ですから、原料から製品までのSCM
(サプラ
イチェーン・マネジメント)ができるのではな
いでしょうか。
台湾新政権の対中政策注目
服部 中国とのかかわりが大きくなってくる
と思われる台湾では。
鄭 過去 10 年間、台湾政府自体は大陸
への投資開放には消極的でした。新政権の
これからの政策が注目されます。企業経営に
とってメリットをもたらす次の 2 点を求めたいと
考えます。
一つは、中国への投資金額の早期制限
解除です。新政権は、徐々に解除する方向
で考えています。今まで台湾企業は、資本
金の 40%を投資上限として規制されていまし
た。資金の自由運用のため、新会社を外に
作って、そこから中国へ入るという資金ルー
トもでき上がっています。
ふたつ目は、直行便です。いま台湾・中
国間では、飛行機も船も直行できません。人
の移動や荷物の輸送とも、すべて第三地経
由です。非常にコストが掛かるし、時間の無
駄です。7 月初めから週末の直行チャーター
便を始め、毎日運行を目指して改善すること
になりました。台湾と中国との貿易はもっと緊
密に交流できるようになり、コストも削減でき、
中国の工場を効率的に管理できるようになりま
す。新しいビジネスモデルが出てくるのでは
ないかと思っています。
台湾製造業の 9 割が、すでに中国に進出
しています。それらを台湾からコントロールし
ています。本社を台湾に置き、支払いも台
湾で行い、出荷は中国からという形が多い。
今後も、支払いは台湾の本社でコントロール
していくでしょう。出荷のコストは下がります。
中国製品の台湾への輸入は、まだ 100%解
除には至っていません。アパレルは未開放で
す。開放項目がこれから増えていくでしょうね。
繊維資材分野では、雑貨などを大陸に持っ
てくるのがいいですね。原料は台湾で作ってい
るから、中国企業に比べコスト面で競争するの
は厳しいかもしれません。差別化商品を中国へ
持ってくるしかない。多くの台湾企業はその際、
中国国内市場を狙う。定番関係ではコスト面で、
中国のローカル企業に勝てないと思います。
コア技術を台湾に残すため、台湾政府はIT
関係を開放していません。しかし、後工程つま
タイ自動車産業、商社介在の機会
服部 アジアの中で大きな市場でもあるタ
イについて、福和さんから。
福和 自動車産業で、タイはアセアンのデ
トロイトと言われています。9 割以上を占める
日系メーカー中心に、2007 年度で 129 万台
生産しています。うち 90 万台近くがピックアッ
プトラックとか商業車です。約 70 万台をタイ
国内で売り、あとは欧・北米向け中心の輸
出です。日系メーカーによる商業車の欧・北
米向け輸出基地としてタイの自動車産業は発
達してきましたが、ここにきて国内市場もかな
り大きなポーションを占めるにいたっています。
「エコカー」の新しい動きも出ています。タ
イ政府が、排気量 1300cc 以下のガソリン車、
1400cc 以下のディーゼル車については投資・
税制優遇政策を法制化しました。小型車を
得意とする自動車メーカーが新規投資してお
り、自動車年間生産台数は 200 万台近くま
で増えると見られています。
中国と比べると小規模ですが、日系が多
いということもあって、日本の部品メーカー、
資材メーカーがかなり進出してきました。年
産 200 万台というのは中途半端な規模で、
一貫した系列ができているわけではありませ
ん。日本と異なり、一部はクロスオーバーし
ており、そこへ商社が介在する余地がありま
す。合弁会社を自分で作らなくても、少し頭
を使えば、商社として色々な商売を考えられ
るという面白さがあります。
半面、難しいのは、ほとんどが日系企業
だということで、スペックが日本で決まってしま
うことです。ですから、日本との情報交換が
非常に大切になります。繊維では“ ティアワ
ン”
(主力一次部品供給会社)がスペックを
握っています。そこにどう入っていくかという
ことが課題になります。
インドネシア、
日系メーカーに照準
服部 インドネシアはどういう状況でしょうか。
中国・アジアの普及期待
服部 中国・アジアは今後の伸び率から
言うと、大きな潜在需要があり、購買力の問
題はありますが、拡大が見込める市場です。
自動車にしても生活用品にしても、
「拡大し
続ける消費市場としてのアジア」という位置
づけは非常に大きし、われわれの得意な分野
でもあるわけですから、ここに注力したい。
井上 そのため、われわれがもっと勉強・
努力して国際化していかないといけません。
国際化するためには、日本で活動するのと
同じレベルで現地での商品・客先知識を持
って対応しないと、お客さんに明確なレスポン
スができません。
服部 われわれ繊維資材・ライフスタイル
部は中国・アジアは所得が増える、あるいは
生活レベルが高くなるということで需要拡大が
見込める市場だととらえています。もともと日
本で培ったノウハウをうまく活用しながらこの
伸びていく中国・アジア市場に注力したいと
思います。
この著者に聞く
5
2008年(平成20年)7月号
、
鳥の眼で見て
虫の眼で歩き、
。
視えてくるもの
Ⅳ
「東京変貌」プロジェクトチーム編『東京変貌』
1958-2006
航空写真に見る この50年の東京
担当編集者
企業のブランディング書籍を企画・刊行する幻冬舎メディアコンサルティングでさまざまな企業
出版物の企画・プロデュースを行う。手がけた主な書籍は
『北欧物語−「イルムス」が見た北
欧デザインの現場』、
『 承景−あるホテルの肖像』、
『 商継−日本のモノづくりと共に』、
『あすな
ろ−まいにちのなかに見え隠れするもの』、
『 風流時圭男』。
(いずれも幻冬舎発売)
内田 知之氏
幻冬舎メディアコンサルティング
第3回
ストリートの景色が変わり、街が変貌する
本書は比較的小さなエリアで画像を区切ったため、リアル
な地図として利用される読者もいるようです。本書片手に街
を歩くと、「50 年前の痕跡を発見する楽しみがある」と年配
男性からの愛読者カードをいただきました。「鳥の眼で見て、
虫の眼で歩き、視えてくるもの」が、本書『東京変貌』の
編集意図でした。東京の変貌ぶりをひと通り眺めて楽しんで
いただいた後は、ぜひ街を歩いて視てください。そこには、
『東
京変貌』から、さらに先の変貌が見え隠れしています。
東京のシャンゼリゼ、
ブロードウェイ、五番街……
パリに「シャンゼリゼ通り」があり、ニューヨークに「ブロー
ドウェイ」や「五番街(フィフス・アベニュー)」が存在するように、
東京の目抜き通りの代表格は、「銀座・中央通り」と誰もが
答えるに違いありません。とくに団塊の世代から上の方々の
間では、これが正解でしょう。でも少し下の世代では、その
答えは「青山通り」です。電柱がなく、周辺の緑が豊富で、
空の広い通り。そしてこの通りは、新しい文化・ファッション・
流行発信の道すじとしても、広く認知されています。
1960 年代、
「みゆき族」と呼ばれた流行に敏感な若者た
ちの間で絶大な支持を得たファッションブランド「ヴァンヂャケッ
ト社(VAN)
」の本社は当時、青山にあり、1970 年代の中
盤まで、若者たちの心をつかみ続けました。また、伝説のカ
フェ・レコードショップ「パイド・パイパー・ハウス」は、
1975 年(昭
和 50 年)に開店し、南青山に店を構えていました。当時と
しては希少な輸入盤レコードを専門に扱い、新譜をいちはや
く聴けることからレコード会社の洋楽ディレクターや放送関係
者、いわゆる情報感度に優れた高感度な人々、アパレル関
係者やミュージシャンたちが足繁く通ったことでも知られていま
す。そうした「伝説」に彩られた街の佇まいはいまも変わらず、
(USセント/LB)
90.00
“世界に通用する”通りの景観を
「青山・表参道」
この青山の街と共に歩んだ世界的建築家・黒川紀章氏の
訃報はまだ記憶に新しいのですが、
その黒川氏は 1959 年(昭
和 34 年)に「機械の時代から生命の時代へ」の時代の転
換を宣言し、「新東京計画案― 50 年後の東京」という都市
構想をまとめています。以来、一貫して生命の時代の建築・
都市の研究・創造に挑戦し、メタボリズム(新陳代謝)、共生、
リサイクル、エコロジー、生態系、情報などを 1960 年代から
建築・都市計画の課題として提起し続けた氏の想いは、き
わめて今日的なテーマとして現代の専門家たちに受け継がれ
ています。そんな黒川氏が晩年、熱心に取り組んだ活動の
ひとつが、青山通りの「修景プロジェクト」でした。
現在、NPO「渋谷・青山景観整備機構(SALF)」が
中心となって取りまとめ、沿道の全商店会・町会などの代表
者によって「青山通り街並み協定書」が締結されており、
2007 年から青山通りの景観整備工事が始まっています。プ
ロジェクトには、ライフスタイルプロデューサーの浜野安宏氏
や建築家の隈研吾氏が参画するほか、顧問として、アート
ディレクターの浅葉克己氏、メイクアップアーティストの植村秀
氏、作家の林真理子氏、コピーライターの眞木準氏などが
名を連ね、まさしく青山文化人たちを知恵袋とした景観再生
の 20 年計画が産声を上げ、進展しているのです。
表参道駅が 1938 年(昭和 13 年)の銀座線開業時、
「青
山六丁目駅」という名称で、翌年に「神宮前駅」に、そし
て 1972 年(昭和 47 年)の千代田線開業時に表参道駅と
なったこと、外苑前駅も開業時は「青山四丁目駅」だったこ
とを知る人も知らない人も、
“ 世界に誇れる日本の顔としての
青山通り”の誕生を、その変貌を見つめることになるのです。
読者の方々が『東京変貌』を起点に、その先にある変貌を
見つめ、さらにその変貌をつくりだす側の人になってくださる
としたら、
まさしく編集者冥利に尽きるのですが……。
(おわり)
(AUSTセント/KG)
1000
950
80.00
95.00
(円/US$)
豪州羊毛 M/I
85.00
100.00
75.00
900
70.00
65.00
105.00
850
NY綿花
60.00
55.00
原宿・表参道・青山のファッション&アメニティ・トライアング
ルを形成しながら、街歩きの愉しみを幅広い年齢層に提供し
続けています。
5
20
米ドル換算で、880∼920セントのボックス相場が
半年あまり続いてきたが、4月末より羊毛価格は下
落を始め、ボックスを離脱、6月18日現在、873豪
州セント/825米国セントとなっている。米国の景気
後退の影響と思われるが、7月の3週間の休会を控え、
6月5日の845豪州セント/806米国セントを底に、豪
州羊毛価格は緩やかに反転している。
5
5
6
6
17
2
17
1
16
月 日
21
月 日
1
4
月 日
21
110.00
月 日
6
月 日
世界綿花消費高は、1998/99季から2006/07季にかけて
年率5%のペースで増大した。
しかし、世界経済の減速やポリ
エステルに比べ割高にあることから今・来季は年間2670万ト
ンレベルで安定推移か。一方、生産高も98/99季以来04/
05季まで同7%成長のあと、05/06季以降2500万∼2700
万トンで推移し、来季は2590万トンの見込み。来季末在庫率
は今季の58%から54%に低下するため、来季の綿花相場水
準は今季よりも5セント前後上がる可能性も否定できない。
6
月 日
29
5
月 日
30
5
月 日
30
為 替
4
月 日
31
800
月 日
1
月 日
6
月 日
5
月 日
4
月 日
3
月 日
3
米国要人からの相次ぐドル安けん制発言と、
FRBによる
インフレ期待上昇への警戒姿勢を受け、
ドル/円は6月
16日に2月中旬以来の高値となる108円59銭まで上昇し
た。景気が大きく鈍化するという懸念が後退するなかで原
油価格などは高騰しており、当局者の政策の力点も変化
してきたとみられる。
ドル/円は既存の102∼106円レンジ
を上抜けてきており、当面ドル強含みで推移すると予想、
今後1カ月は107∼110円を中心にした動きか。
(6/23記)
6
ファッションリポート
2008年(平成20年)7月号
ハ ナ コ 世 代 の 実 態
−人生の折り返し地点。多年草的彼らがこの先咲かせる花は?−
ライフステージが上がるごとに脚光を浴びてきたハナコ世代も 50 代を目前に、人生の折り返し地点に立
● 三種の神器 =
現在の消費傾向と今後の彼らへのアプローチポイントをご紹介したい。
●
っている。
経済的、時間的にもようやく子離れが視野に入ってきた今、彼らの消費はどこに向かうのか? 調査概要:ifs FA 流行誌 vol.58・59
『ハナコ世代の実態・総論篇』
より/
男女計 18 名へのビジュアルアンケート調査と男女計 12 名のお宅訪問調査をもとに分析。
ハナコ世代とは ─
町 田 明 子 [email protected]
伊藤忠ファッションシステム株式会社
マーケティングディビジョン R&Dグループ 情報フォーラム
No.535
● 衝動的子供消費
持ち家・教育・外見
家族 にはつなぎとめる装置が必要
高いマイホーム欲は保守的な人並み意識の名残。「教育」は、ある意味、
子供の学校名がブランド価値を残す最後のカテゴリー。「外見」は自分の努
力如何でどうにかなるかもという気持ちが投資を誘う。また、子供には非常に
バブルの申し子 といわれた世代
甘く、子供の欲しいモノに敏感に反応し買い与えることが愛情の大きさを計る
モノサシとなっている。子供を介したモノ・コト消費自体、
自己表現の手段であり、
1959 ∼ 64 年生まれで 08 年現在 44 ∼ 49 歳(図1参照)。
右肩上がり経済の下、
「今日よりもっと豊かな明日へ」が信じられた世代。特に女性は「女子大生ブーム」で注目され、
「家族する」装置としても機能している。
社会に出れば男女雇用機会均等法が追い風となり、バブル期にはワンレン・ボディコンで街を闊歩していた人たちだ。 「ビリー・ザ・ブートキャンプは 1 ヶ月がんばったら効果があったが、腰
痛を起こして除隊した」
(47 歳男性/会社員)
衣食住遊さまざまな領域で海外文化を享受し、海外旅行を当たり前のレジャーとして取り込んだ世代。常に自他とも
に認める時代の主役であろうとし、その全方位的に旺盛な消費意欲は“ バブルの申し子 ”と謳われた。
そんなハナコ世代も現在は多くが中学・高校生を抱える親となり、住宅ローンと教育費に喘ぐ日々。今回の調査
対象者のボリュームゾーンを基に 1ヶ月の支出例を作成してみたところ(図2参照)、やはり住宅ローンと教育費が突
● 旬・トレンド意識
● ブランド信奉は健在。判断基準は世の中目線
出しており、夫婦ともに個人消費は慎ましい様子がうかがえた。年収が高ければ高いだけ、教育費に回す額も増え
経済的、時間的制約の中で関心領域は限られているが、
“旬”
“ 新しさ ”
ることから、決して暮らし向きに余裕があるとはいえない様子が伝わってくる。
が価値判断基準。女性は外見磨き、男性は家電や AV・情報機器関連に
その触手を伸ばしている。また、選ぶ際に何らかの“ 意味づけ ”としてブラ
90歳以上
図1 人口分布図
男性
図2 一ヶ月の支出例
女性
80歳
明治・大正生まれ
昭和生まれ
70歳
今回の対象者18名の世帯年収※のボリュームゾーンである
1,200∼1,500万円未満(かなり裕福と思われるが)
の家計を
参考にifsが作成
支出項目
キネマ世代
60歳
団塊世代
50歳
家族
DC洗礼世代
ハナコ世代
40歳
20歳
妻 夫
プリクラ世代
食費・外食費含む
100,000円
住関連
家賃・ローン、駐車場費など
130,000円
貯蓄
通信費
1200 1000 800
600 400 200
0歳
0
0
千人
ハナコジュニア世代
200
電話・携帯電話・ネット代
30,000円
レジャー・ペットのエサなど
教育費
学費・塾、
習い事など
その他
小遣い、服飾費など
自由裁量額
20,000円
150,000円
20,000円
25,000円
自由裁量額
400 600 800 1000 1200
20,000円
30,000円
その他
10歳
出所:
「平成19年10月1日
現在推計人口」/総務省
30,000円
保険料
子供
30歳
金額/月
食費
光熱費
ばなな世代
団塊ジュニア世代
ンドを信頼する志向も強い。
40,000円
※世帯年収:
600∼ 800万円未満 3名
800∼1,000万円未満 4名
1,000∼1,200万円未満 2名
1,200∼1,500万円未満 6名
1,500∼2,000万円未満 2名
2,000∼2,500万円未満 1名
「雑誌でおしゃれな加湿器と話題になっていたので買ってみたが、使い勝
手が悪くてがっかり」(45 歳女性/パート)
● シビアになる価格意識。
● ネット情報は欠かせない
価格に対しては非常にシビアなハナコ世代。ネット、雑誌、チラシ、店頭、
クチコミなどあらゆる情報源を駆使し、
「同じものなら安く買う」を実践。とりわけ、
ネットは生活に深く浸透しており、様々な情報のスクリーニングに活用している。
「価格コムは、最安値やユーザーの意見を知るのに参考になるから必ずチ
ェックする」
(46 歳男性/会社員)
図3 現在の消費と今後の意向
50
女性
40
現在
今後
30
現在の特徴 ─ 2つの価値観の間で揺れる世代
世代特有のランクアップ志向はそのままに、時代の主役意識の強さからバブル後の等身大志向に自分を順応させ
あてはまるものはない
インテリア
︵雑貨・家具︶
その他
車・バイク関連
通信費︵通話料・ネット接続費︶
家電製品・オーディオビジュアル
機器︵洗濯機・テレビなど︶
リラックス関連
︵サウナ・マッサージなど︶
友達とのレジャー・趣味
︵旅行・飲食を除く︶
その他
化粧品
あてはまるものはない
住宅リフォーム
美容関連︵エステ・美容院など︶
インテリア
︵雑貨・家具︶
リラックス関連
︵サウナ・マッサージなど︶
ファッション雑誌・小物
︵靴・バッグ・アクセサリーなど︶
体力維持︵スポーツジムなど︶
て歩くのが好き!」(45 歳女性/専業主婦)
友達とのレジャー・趣味
︵旅行・飲食を除く︶
「港北のイケアやたまプラーザのアフタヌーンティーでインテリア雑貨を見
パソコン・携帯電話などの
通信機器
い状況は大きなストレスとなり、少しでも買える可能性のあるチャネルに足を運ぶ。
海外旅行
自分を計るモノサシが“ 持っているモノ ”にあった時代が長く、モノを買うこ
とで見栄や優越感、満足感が充たされる。そのため欲しいモノ・コトが買えな
体力維持︵スポーツジムなど︶
消費 が何よりのエネルギー源
● チャネル選びは「買えないとつまらない」が作用
自分の勉強・資格
●
美容関連
︵エステ・美容院など︶
● 所有欲 > 使用欲
健康食品
現在の消費キーワード
服︵普段着・外出着︶
いの象徴となる頭髪に重きを置く程度だ。
家電製品・オーディオビジュアル
機器︵洗濯機・テレビなど︶
ナコ世代。ここでも女性が「キレイな女であり続ける」といった攻めの姿勢で挑んでいるのに対し、男性は「お
じさんにならないように出来る範囲で気をつける」、どちらかというと美より健康重視の守りの姿勢。せいぜい老
個人のレジャー・趣味
︵旅行・飲食を除く︶
❼外見磨きプレッシャー女 vs メタボ回避男 ─ 目に見えて実感できる老化現象に驚きながらも抵抗するハ
通信費︵通話料・ネット接続費︶
は何も考えずに厳しい現実を忘れさせてくれる、お馴染みの場所や事柄の追体験による満足感を欲している。
外食︵交際を目的とした飲食︶
❻平坦からの脱出女 vs 日常からの逃避男 ─ 男女ともにバブルでハレの頂点を極めているが、現在求める
ハレは微妙に異なる。女性はおしゃれなレストレンでのランチなど平坦な日常からちょっと外れる刺激感。男性
子供の教育
厳しい現実を前に今を楽しむ余裕がなく、「楽しかった 20 代」の果実をもう一度収穫したいと夢見ている。
住宅購入︵ローンを含む︶
普段の食事
国内旅行
❺狩猟女 vs 農耕男 ─ 女性の活力源は、旬の空気を自分の中に取り入れること。「今」という獲物の情報
を仲間と交換しながら狩りを続けるハンターのイメージだ。一方、昔ながらの役割意識から責任感の強い男性は、
0
車・バイク関連
を優先させることが幸せにつながるといった自分勝手主義家族がハナコ家族といえる。
10
株や財テク・貯蓄
私
今後
20
音楽・映画・演劇鑑賞・
スポーツ観戦
分」
。家族それぞれ
現在
30
パソコン・携帯電話などの
通信機器
分」と「家族」の「今」に集中。今後、
ゆとりが生じたらより広い視点を持つと思われるが、向かう先はあくまで「自
男性
40
家族とのレジャー・趣味
︵旅行・飲食を除く︶
❹関心事は自分と家族で近視眼的 ─ 元来は好奇心旺盛で全方位にアンテナを張る世代だが、関心事は「自
自分の勉強・資格
明確な優劣なき時代の今、
自分を奮い立たせ上昇させてくれるエンジンとなる「見栄」を張るきっかけを探している。
株や財テク・貯蓄
ったハナコ世代だが、見栄はブランド品や外車など分かりやすい優劣や憧れがあってこそ。価値観が多様化し、
健康食品
❸見栄張りグッズが見当たらない ─ 人より一歩先んじたいという意識が「見栄っ張り」と称されることも多か
個人のレジャー・趣味
︵旅行・飲食を除く︶
単に時代が「若さ」を志向していることに反応しているといえそうだ。
住宅購入︵ローンを含む︶
新たな大人文化の担い手と期待されながら若さに執着するのも、アンチ大人イデオロギーがあるわけではなく、
50
家族とのレジャー・趣味
︵旅行・飲食を除く︶
持ち味。バブルの風が吹けば「ワンランクアップ!」になびき、低成長時代には「自然体!等身大!」に頷こうとする。
音楽・映画・演劇鑑賞・
スポーツ観戦
❷時流価値に乗っかる ─ 時代の空気感や価値観を貪欲に吸収していく「ミーハー」さは特にハナコ女性の
国内旅行
が世代特有の共通体験を生んだ最後の世代であることから、隣の芝生が気になる世代でもある。
ファッション雑誌・小物
︵靴・バッグ・アクセサリーなど︶
海外旅行
外食︵交際を
目的とした飲食︶
服︵普段着・外出着︶
観を堅持。特にこの傾向は旧来型価値観の企業社会に身を置く男性に強い。また、いい意味でのライバル意識
化粧品
❶最後のコンサバ世代 ─ 男女の役割意識、親の介護責任、学歴へのこだわりなど、意外と保守的な価値
普段の食事
0
子供の教育
世代特徴を挙げてみる。
10
住宅リフォーム
た結果、相反する2つの価値観に折り合いをつけようと努力している状態。以下、今回の調査から明らかとなった
20
今後のターニングポイントとアプローチのポイント
ターニングポイントは末子の就職。女性にとっては夫にも目を向けるきっかけ、男性にとっては自分を取り戻すきっか
けとなることが予想される。今後のハナコ世代へのアプローチポイントをご紹介したい。最後のマスマーケットといわ
れる彼らを取り込む参考にしていただければ幸いである。
●根底の価値観を否定しない ─ 「いいんじゃない、バブルみたいなノリで楽しんでも」と言う具合に、過去
を肯定してあげるモノ・コト・サービスの提供を行う。
●意識するのは同世代の同性 ─ 芸能人や身近な友人の頑張りを伝える仕掛けがハナコ世代の向上心のス
パイラルに火を点ける。
●自己満足と他人評価をワンセットで ─ 頑張っている自分、イケてる自分を認めてくれるモノ・コト・サー
ビスをセットで提供してあげる。
●
「夫婦できる」「家族できる」場の提供 ─ 私
を優先するハナコ世代は、ともすれば家族解体になる可
能性大。「夫婦できる」「家族できる」場の提供が有効に働きそうだ。
●女性の
未知の快
を満たす ─ 経験したことのない、新たなモノ・コトに魅力を感じる女性には、その
●男性の
既知の快
を満たす ─ リスクを負うことを避け、既に楽しいとわかっているモノ・コトに魅力を
好奇心を小出しに、コンスタントに満たすきっかけ作りを提供したい。
感じる男性には、20 代の頃から細々と継続しているモノ・コトを太くしてあげるアプローチが有効。
Fly UP