...

広報ふじよしだ12月号‐4

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

広報ふじよしだ12月号‐4
行政情報・観光情報・災害情報は エフエムふじごこ 76.8MHz 催し物
家庭教育学級/富士の里市民大学
12月必修講座 はーとふるコンサート
富士吉田市出身
歌手
。
機会
。 ※市民大学生以外
。
日時■12月3日
(土) 午後2 時∼
(開場:午後1時30分)
場所■市民会館3階小
出演■堀内士功氏(
歌手)
入場料■無料 問合せ■生涯学習課 ☎内線523
名曲 数々
楽
人 自由
参加
市内在住 成人対象者
、12月中 案内状 発送
。当日 成人式実行委員
(恩師
) 予定
。
、 参加
。
、市外居住者 参加
、参加 希望
人 下記
問 合
。
日時■ 平 成29 年1 月8
日
(日)午 後1 時30 分
∼(予定)/場所■
/対象
■平成 8 年4月2日生
∼ 平成 9 年 4 月1日
生
人
問合せ■生涯学習課 ☎内線522
珠算検定
日時■2月12日
(日)/場所■富士吉田商工会議所/対象
■一般/参加料■(受験料)1級2,100円、2級1,570円、3
級1,360円、4 ∼ 6級940円、7 ∼ 8級840円/定員■
申込期間■12月5日
(月)∼ 1月6日
(金)
申込み・問合せ■富士吉田商工会議所 ☎24-7111
●行政相談
無料相談
21 日(水) 午後 1 時∼ 4 時 市役所 1 階相談室
問合せ■市民協働推進課 ☎内線 203
●税の無料相談
14 日(水) 午後 1 時∼ 4 時 市役所 1 階相談室
問合せ■収税課 ☎内線 121
●法律相談
6 日(火)・20 日(火)
1 月 4 日(水)・17 日(火)
午後 1 時∼ 4 時 市役所東庁舎 2 階
◎予約制(電話にて事前予約/ 1 人 20 分間、1
日 9 人まで)
◎相談日の 1 カ月前より受け付けます。
なお、対象は市民のみで、相談内容は 1 人 1 件
とし、代理人による相談はご遠慮ください。
問合せ■市民協働推進課 ☎内線 203
●司法書士相談
(山梨県司法書士会富士吉田支部)
12 日(月) 午後 1 時∼ 4 時 ※電話相談も可
市役所東庁舎 2 階
問合せ■市民協働推進課 ☎内線 203
●不動産相談
20 日(火) 午後 1 時∼ 4 時
市役所東庁舎 2 階 ※予約不要
問合せ■市民協働推進課 ☎内線 203
●教育相談
毎週月∼金曜日(要予約) 午前 10 時∼正午、
午後 1 時∼ 4 時 市役所東庁舎 4 階
※電話でも相談を行っています。 ☎ 24-7044(専用)
0120-24-7044
問合せ■教育研修所
●人権・身上相談
毎週金曜日 午後 1 時∼ 4 時
市役所 1 階 相談室
問合せ■福祉課 ☎内線 113
●消費生活・多重債務相談
月∼金曜日(祝日除く) 午前 9 時∼午後 5 時
※受付は午後 4 時 30 分まで
富士吉田市消費生活センター(商工会議所 3 階)
☎ 22-1577(相談専用)
●障害者相談
(富士吉田市身体・知的障害者相談員)
7 日(水) 午後 1 時 30 分∼ 4 時
市役所 1 階相談室
※電話でも相談を行っています。
代表受付:☎ 24-3073(栗原)
地区の相談員を紹介します
問合せ■福祉課 ☎内線 761
●社会保険相談(大月年金事務所職員)
21 日(水) 午前 9 時∼午後 4 時
富士吉田商工会議所
大月年金事務所 ☎ 0554-22-3811
●婦人相談(配偶者による暴力など)
●発明(工業所有権)相談
●家庭児童相談
富士吉田商工会議所(弁理士 土橋 博司)
☎ 24-7111
※相談は事前予約制(予約は開催日前日の午前
中まで)
月・水・金曜日 午前 10 時∼午後 4 時
市役所 1 階 福祉課 ※電話相談も可
問合せ■福祉課 ☎内線 164
月∼金曜日 午前 10 時∼午後 4 時
市役所 1 階 福祉課 ※電話相談も可
問合せ■福祉課 ☎内線 162
イ ベ ン ト・ス ポ ー ツ 大 会 な ど の 催 し 物
第20 回芙蓉文化賞 受賞 記念 、富士学苑中学高
等学校
部
開催
。多
皆
来場
待
。
※芙蓉文化賞
、一般財団法人富士吉田文化振興協
会
地域 文化向上 資
目的 、富士北
麓地域
特 優
文化的業績 挙 、広 国内
外 評価 受
活躍中 個人
団体 顕彰
。
日時■12月22日
(木)午後4時∼(開場:午後3時30分)
場所■市民会館3階小
/入場料■無料
問合せ■市民会館 ☎23-3100
平成29年成人祝賀式 開催のお知らせ
催し物
第20回芙蓉文化賞受賞記念コンサート
/events
13 日(火) 午後 1 時∼ 4 時
●記帳相談日
20 日(火) 午前 10 時∼午後 4 時 富士吉田商工会議所大会議室 ☎ 24-7111
広報ふじよしだ● 2016.12
36
Information scramble
情報スクランブル
市役所の電話番号 ☎ 22-1111 http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/ [email protected]
地域のママをもっと笑顔に♪
サポラボフェスタ2016
日時■12月6日
(火) 午前10 時∼午後2 時/場所■
富 士3 階/対象■
/ 内容■
英語読 聞
、 向
、
・
作 体験
。/参加料■来場、
無料。体験 500円∼
申込み・問合せ■(一社)地域女性活動
事務局
杉本 080-6629-6341
富士山発やまなし観光スタンプラリー
富士山世界遺産
起点
、秋冬
得 観光
富士山発
観光
実施
。
応募期間■平成29年2月28日
(火) /内容■①富士山
世界遺産
(富士河口湖町船津6663-1)
。②
登録施設
集
。③抽選 100 名様 山梨限定
折
差 上
。④
持参 、観光施設 優待
受
。/応募方法■富士 国
観光
山梨県
覧
。
問合せ■
観光推進機構 ☎055-231-2722
055-221-3040
緊急離転職者訓練(ビジネスパソコン科②)
司法書士無料相談
日時■12月27日
( 火 ) 午 後1 時∼ 4 時 ※ 要 予 約/場
所■富士急
地下1 階/相談内容■相続・遺
言・成年後見・登記 関
相談、家・土地 関
相談、
会社 関
相談、借金・日常生活
関
相
談、
他、各種相談 対応
。/相談料■無料
問合せ■県司法書士会総合相談
☎055‐253‐
2376 (予約受付時間 月∼金曜日、
祝祭日
除 午前9時∼午後5時)
元旦マラソン
日時■平成29 年1月1日 午前9 時30 分∼ 集合:午前9
時 ※運動
服装 市役所 集合/コース■市役
所→小室浅間神社(下吉田)→北口本宮冨士浅間神社→
市役所(約6.5 ㎞) ※
。/その他
■①完走者 中
、30名 方 火祭
無料
出走権(希望者多数 場合 抽選)、②全員 参加賞
、③市健康
対象
事業(10
)/申込み■不要/主催■富士吉田市陸
上競技協会
問合せ■市陸上競技協会理事長 渡辺
090-3914-9557
年末年始に作って食べて☆おしゃべり料理教室
普段作 機会 少
『
巻 』 中心 、年末年始
役立
作
。
日時■12月16日
(金) 午前10 時∼午後1 時30 分/場所
訓練期間■ 平 成29 年2月3日
( 金 )∼ 5月2日
( 火 )/訓練
■吉田
(下吉田6-5-1)/持ち物■
場所■(株)栄光学院(下吉田5-22-22)/対象■
、
、
/参加料 ■1,000円/メ
初 心 者 求 職 者/募集期間■12月9日
(金)
/応募
巻 、塩
、塩
資格■公共職業安定所(
) 求職申込
、 ニュー■
、
、
飯
職業相談 受
結果、公共職業安定所長 受講
申込み・問合せ■吉田 (株)近藤 ☎22-2161(申込
人/応募先■住居所 管轄
公共職業安定所
受付時間:月∼金曜日、祝日 除
午前
受講料■無料(
代
実費負担)/定員■20人
8時30分∼午後5時)
問合せ■県立就業支援
☎055-251-3210
055-251-3221
有料広告
37
夜間・休日当直医のお問い合わせ 富士五湖消防本部 ☎ 23-4444 保健・福祉
/health & welfare
ふじさんホール・市民会館
12月の催し物
ファミリー・サポート・センターから
ふじさんホール(富士五湖文化センター)
●冬休みや年末年始の子どもの預かりについて
市
・
・
、突発的・臨時的
子
預
。援助 開始
、事前
登録 顔合
作業 必要
。早目 登録
願
。
・会員登録無料
。
(援助対象:0歳∼小学校6年生)
・年末年始 、援助 調整 難
時間
場合
。早
相談
。
◆1日
(木)
県民文化祭 大正琴演奏会 午前 10 時∼
《問》南都留大正琴部 ☎ 23-2457 無料
◆4日
(日)
成道会記念お遊戯会 午前 9 時∼
《問》月江寺幼稚園 ☎ 22-0697
◆ 11 日
(日)
新倉幼稚園おさらい会 午前 9 時∼
《問》新倉幼稚園 ☎ 23-5753
◆ 17 日
(土)
小さき花幼稚園クリスマス会 午前 9 時 30 分∼
《問》小さき花幼稚園 ☎ 22-1409
◆ 18 日
(日)
第 6 回富士学苑中学校 葵江祭 正午∼
《問》富士学苑中学校 ☎ 21-5500
家庭訪問型の子育て支援事業
「ホームスタート」
を利用しませんか
、子育
◆3日
(土)
はーとふるコンサート 午後 2 時∼
《問》生涯学習課 ☎内線 523 無料
◆4日
(日)
ピアノ・エレクトーン発表会 三部制 午前 10 時∼、
午後 1 時∼、午後 4 時∼
《問》内藤楽器㈱ ☎ 23-6955 無料
◆ 10 日
(土)
ウブントゥ保育園・クリスマス会 午前 9 時∼
《問》ウブントゥ保育園 ☎ 22-1077
◆ 10 日
(土)
森のようちえんウブントゥ・クリスマス会 午後 1 時∼
《問》森のようちえんウブントゥ ☎ 84-1115
◆ 11 日
(日)
倍田敏江音楽教室発表会 午後 3 時∼
《問》倍田敏江 ☎ 24-6180 無料
◆ 14 日
(水)
老人クラブ連合会いきがい教室 発表会および
閉級式 午後 1 時 30 分∼
《問》富楽時 ☎ 23-6230 関係者
◆ 15 日
(木)
やまなしユニバーサルデザインセミナー 午後 1
時∼ 《問》
(一社)
公開経営指導協会 ☎ 03-3542-0306 無
料・要申込
◆ 17 日
(土)
ピアノ発表会 午後 1 時∼
《問》宮下祐香・彩 ☎ 22-4160 無料
◆ 24 日
(土)
クリスマスこども会 午後 2 時∼
《問》市立図書館 ☎ 22-0706 要申込
◆ 25 日
(日)
渡辺珠実バレエ・クリスマス会 午後 1 時∼
《問》渡辺珠実バレエ研究所 ☎ 24-5335 無料
市民会館 12 月の休館日
(月)
・12 日
(月)
・19 日
(月)
・26 日
(月)
5日
29 日(木)∼ 1 月 3 日(火)
問合せ■市民会館 ☎ 23-3100
有料広告
広報ふじよしだ● 2016.12
38
子 育 て 支 援・ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 な ど の 保 健・福 祉
関
悩
不安 持
6 歳未満 子
家庭 、講習 受
子育
経験者(
) 訪問 、寄 添
話 聴
、一緒 家事 育児 行
。訪問 希望
場
合
、 気軽
問 合
。
問合せ■NPO法人子育
☎23‐8994
市民会館 3 階小ホ−ル
保 健・福 祉
●活動に入るための講習会開催について
・
協力会員
両方会員
登録後、
「活動 入
講習会」 受講
援助
活動(子
預
・送迎
) 行
。
日時■12月10日
(土) 午前9時30分∼午後0時30分(受
付開始:午前9 時15 分)/場所■下吉田
2 階大会
議室/申込締切日■12月6日
(火) ※無料託児
。
申込み・問合せ■富士吉田市
☎内線355 090-4714-3737
Information scramble
情報スクランブル
市役所の電話番号 ☎ 22-1111 http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/ [email protected]
県心身障害者自動車燃料費助成金の受付につ
いて
助成対象者(①、②に該当)■①障害 程度:身体障害者
手帳(1・2 級)、療育手帳(A
)、戦傷病手帳(特
別・第1・2項症)、②自動車税・軽自動車税 減免措置:県内
自動車 助成対象/受付期間■平成29年1月
4日
(水)∼ 2月10日
(金) ※郵送 2月10日
(金)消印
有効/出張会場および日時■市民会館、1月20日
(金)
午 前10 時 ∼ 午 後3 時/請求書用紙の入手方法■ 市 町 村
福祉担当課 窓口
、富士・東部保健福祉事務所
印刷
問合せ■富士・東部保健福祉事務所 福祉課 ☎24-9047
放課後児童クラブの新年度申込みについて
平成29 年4月
放課後児童
必要
。申 請 書
配付
提出 、
平成29年1月
。
詳 細 内 容 、広
報
1月号
掲載
、 確
認
。
問合せ■子育 支援課
☎内線465
利用
、申請
子ども虐待ホットライン 080-1160-0313
児童虐待 関
通告・通報
相談 、24時
間、電話 受 付
。相談内容
秘密 守
。
、通告 通報 関
、
名前
構
。
問合せ■子育 支援課 ☎内線465
有料広告
39
つどいの広場であ・そ・ぼ!
市
子
保護者 方 気軽 交流
所 「
広場」
。子育 中 皆
、
遊
来
。
●つどいの広場 にじいろ
日時■火・木・金曜日 午前10 時∼午後3 時 ※祝日 休
/場所■明見
/対象■乳幼児
保護者/
内容■1日:看護師
保健相談、2日・16日:
、
13日:
、15日:親子体操、20日:第二保育園児交流、
22日:
会
※
広場
、12月22日
、明見
開所 終了
。平成29 年1月
、子育 支
援
1階 開所
。
問合せ■子育 支援課 ☎内線465
2
●つどいの広場 ハーモニー
日時■ 月 ∼ 金 曜 日、第3 土 曜 日 午 前10 時 ∼ 午 後4 時 (
、第3 土曜日 午前10 時∼午後3 時) ※祝日
休 /場所■富士急
3 階/対象■0 歳∼ 3
歳児
保護者/内容■2日:川邉先生 学 子育 講
座、2日・9日:保健師相談会、6日:2 ∼ 3歳児 手形or足形
、7日:
会、12日: 誕生日会、14日・21
日:
体操(参加 個人 1 回
)、17日:
土曜
(午前10時∼午後3時)、20日:
、22
日:子育 中
※19日、29日∼ 1月3日
休
問合せ■
広場 ☎23-8994
放課後児童クラブ指導員・補助員募集
事業拡大
、放課後児童
募集
。
小学生 下校後 生活 遊
支援 通
、働
父
・ 母
応援
。
募集内容■指導員(保育士資格・幼稚園教諭免許・教員免
許
人)/補助員(資格 問
)
※長期休暇
指導員
補助員 募集
。
問合せ■子育 支援課 ☎内線465
RELATIONS & COLUMNS
人
ひ と
コ マ
捨てないで 未来を選ぶ その権利
富士見台中学校 松永 裕希さん
句の応募があった。
今年は小・中学生、高校生合わせて
6
挙が政治に参加する唯一の
歳ながら大人顔負けの意識の高さ
っている〟人が何人もいる現状に警鐘
「 た っ た 一 票 で 何 が 変 わ る の?」 と
思っている人や選挙権を〝捨ててしま
しでもそう思ってくれる人が増えてく
投票することで変えられる未来もあ
るかもしれない。この標語を見て、少
年生全員で選挙
3
歳 ま で に、 し っ か り
18
意識していったという。
けない」授業を受ける中で、そう強く
選挙のことを考え、準備しなければい
「投票ができる
に関するスローガンを考えたそうだ。
ということもあり、
応募のきっかけは、学校が実施した
特設の授業。選挙権を持つまで数年後
です」と恥ずかしそうに喜びを語る。
す。でも一生懸命考えたのでうれしい
「 ま さ か 賞 を い た だ け る な ん て 思 っ
ていなかったので、すごく驚いていま
その気持ちを言葉で表現したという。
つれ、投票しない人のことが気になり、
れることを願う。
投げかける。
です」と最後まで実直なメッセージを
く考えすぎないで選挙に行ってほしい
「 投 票 に 行 く こ と は、 自 分 た ち の た
め。新有権者の人たちも、あまり難し
だ。
15
を鳴らしている。選挙について学ぶに
そ の 権 利 〟 〝捨てないで
未来を選ぶ
、 冠
明るい選挙推進協議会会長賞に輝いた。 したいです」と言葉に力を込める。弱
れてもその権利を無駄にしないように
しかないと思うので、選挙権が与えら
ちの未来を決めるのは選挙
方 法 だ と 思 い ま す。 自 分 た
選
年 行 わ れ て い る「 山 梨 県 明
「
年生の松永
3
裕希さんの作品が、最優秀賞の山梨県
ーズで、富士見台中学校
るい選挙啓発キャッチフレ
る い 選 挙 推 進 大 会 」。 そ の 明
毎
5
8
7
40
広報ふじよしだ● 2016.12
RELATIONS & COLUMNS
らいぶらり
〜 暮らしの中に図書館を 〜
今月の新着図書
クリスマスこども会 〜たくさんのお友達とクリスマスを楽しみましょう♪〜
文 芸 書
はた
た け ひ こ
(秦 建日子)
*And so this is Xmas
は た の と も み
*タイムマシンでは、行けない明日 (畑野 智美)
あ け の かえるこ
*賢者の石、売ります
(朱野 帰子)
しんどう ふ ゆ き
*私立 新宿歌舞伎町学園
(新堂 冬樹)
は だ けいすけ
*コンテクスト・オブ・ザ・デッド (羽田 圭介)
たかむら かおる
*土の記(上下)
(高村 薫)
そ の
あ や こ
*人は皆、土に還る
(曽野 綾子)
みやもと てる
*草花たちの静かな誓い
(宮本 輝)
つじむら み づ き
*クローバーナイト
(辻村 深月)
しゅかわ み な と
*幸せのプチ-町の名は琥珀-
(朱川 湊人)
れい
*夜の歌
(なかにし 礼)
*奇妙という名の五人兄弟(アンドリュー・カウフマン)
ほか
なかがわ
*わすれんぼうのサンタクロース(中川 ひろたか)
たてかわ し
すけ
(立川 志の輔)
*しちふくじん お笑いえほん
あかはね
*カレーライス カレー男がやってきた!(赤羽 じゅんこ)
(いとう みく)
*チキン!
なかやま し げ お
(中山 茂大)
*世界中からいただきます!
*ホワット・イズ・ディス?むずかしいことをシンプルに言ってみた
(ランドール・マンロー)
ほか
ビジネス・くらしに役立つ生活書・教養書
し ん じ
(山室 眞二)
*じゃがいもデ版画
*漬けるおかず
(ワタナベ マキ)
やまざき たいすけ
*日本の美しい小学校
(山崎 鯛介 ほか)
いのうえ ひろよし
*専門家が教える健康オイル
(井上 浩義)
*バナナの歴史 (ローナ・ピアッティ=ファーネル)
*手書きチョークアートのアイデア&テクニック
さ と う
ま
り
(佐藤 真理)
ほか
※新着資料については入荷の都合により貸出
が遅れる場合があります。
市立図書館
☎ 2 2 - 0 7 0 6
24-4831
ホームページ http://flib.fujinet.ed.jp/
i モード版 http://lib.fujinet.ed.jp/i/
(月)
・12日
(月)
・19日
(月)
・
今月の 5日
休館日 26日(月)
・28日(水)〜31日(土)
41
来年こそはチャレンジしたい!!をお手伝いします
今年も残すところ、
あと1カ月!皆さんの来年の抱負は何ですか?
図書館では、
皆さんの
「チャレンジしたい!気持ち」
を図書館資料でお手伝いし
ます。
●日記をつけたい!
•『日記力
「日記」
を書く生活のすすめ』
阿久悠
•『英語で手帳にちょこっと日記を書こう』
神林サリー
●貯金したい!
児童書・ヤングアダルト
やまむろ
「オフィスやまいも」
による人形劇『ヘンゼルとグレーテル』
日時■12月24日(土) 午後2時〜(開場:午後1時30分〜)
場所■市民会館3階小ホール
対象■どなたでも(劇中は暗くなります) 定員■180人
申込■12月1日(木)午前9時30分から図書館カウンターにて(電話でも可能)
•『お金が貯まる財布のひみつ-NHK「あさイチ」
不安がなくなる貯金の極意』
横山光昭 伊豫部紀子
•『節約する人に貧しい人はいない。
』
中川淳一郎
●ランニングしたい!
•『ビギナー・ランナーのお悩み解消BOOK-目からウロコの走るヒント集-』
牧野仁監修
•『解剖学でわかるランニングシューズの選び方』
鈴木清和監修
●おいしいコーヒーをいれたい!
•『COFFEE BOOK –コーヒーの基礎知識・バリスタテクニック・100のレシピ-』
アネット・モルドヴァ
•『コーヒーと小説』
庄野雄治編
お気軽に図書館スタッフにご相談ください。
お待ちしています!
◆ 掲示板
》年末年始の休館について
年末年始の休館日は次のとおりです。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
休館日:12月28日
(水)
〜 1月3日
(火)
休館中に図書・雑誌を返却する場合には、
線路側入口脇の壁と、
駐車場側入口から約10メー
トル南側の壁に返却口がありますので、
こちらへ返却をお願いします。
なお、
ビデオ・CD・DVDは返却口に入れると破損する恐れがありますので、
1月4日以降にカウン
ターで返却してください。
~ようこそ!!おはなし会~
< 図書館員とこのはなさくや > による読み聞かせ
場所■図書館 1 階 おはなしコーナー
★乳児~未就園児対象
★園児~小学校低学年対象
毎週木曜日
午前10時30分~11時
毎月第2・4土曜日
午後2時~2時30分
今月は 10 日
※事前申し込みは不要です。
今月は 1・8・15・22日
(15日は英語のおはなし会)
RELATIONS & COLUMNS
1873年生 1937年没
河東 碧梧桐
1874年生 1959年没 高浜 虚子
35
さ ん ろ
共に俳句の道を志した碧梧
桐と虚子は、俳句への考えの
違 い か ら そ の 対 立 を 深 め、
別々の道を歩み続けます。そ
して、新しい俳句の道を切り
開いてきた碧梧桐は、193
7年に 歳で亡くなります。
季語や五七五にとらわれない
俳句を目指した碧梧桐に対し
て、虚子は、この伝統的な世
界をさらに奥深いものとする
ことを志します。そして、多
くの門下を育て、俳句の裾野
を広げていきます。
虚子は、 歳の時に富士登
山をしていますが、それから
年後の1937年、 歳の
ときから、毎年、山中湖畔に
通うようになります。これは、
しゅさい
虚子が主宰していた俳句雑誌
の選句集をまとめるためで、
1940年には小屋を建てて
さ ん ろ
「 山 廬 」 と 名 付 け、 そ こ で 毎
年過ごすようになります。
山中湖に虚子が来ていると
知った吉田や近在の人々は、
同年の 月に俳句の仲間同士
で声をかけあって虚子のとこ
もよお
ろへ行き、句会を催しました。
そ ば
この会は、その日の蕎麦が美
味 で あ っ た こ と か ら、
「新蕎
麦会」と虚子が命名し、19
57年まで続けられました。
廬は1942年に焼けて
第四回
山
64
9
う
と
ご
き
へ
か わ ひ が し
し
ょ
き
ま
は
か
た
冨嶽 人 物 百景
27
62
しまったため、その後滞在し
たのは「老柳山荘」と命名し
た隣の小屋でした。翌年の新
蕎麦会も、ここで行いました
が、この時、虚子の句碑を建
てることが提案され、急きょ、
鐘山の滝まで石を取りに行き、
老柳山荘内に据え置きました。
ここに刻まれているのが次の
句です。
「選集を 選みしより 山の秋」
戦争が激しさを増すと、老
柳山荘へ行くことが難しくな
り、戦後に初めて訪れたのは
1951年のことでした。虚
子が来ると、吉田に住む俳人
たちは山荘に毎日のように出
入りし、虚子との交流を深め
ました。次の一句はこうした
日常を詠んだものです。
「 風 呂 を 焚 く 番 に 当 りて 避
暑の宿」
このように晩年に毎年訪れ
た富士北麓は、虚子にとって
は、俳句を志す仲間が集う、
何もの
にも変
えがた
い場だ
ったの
でしょ
う。
山中湖から見た富士山
(明治末〜昭和初め)
日本女性会議 2016 秋田
女
共
進 参
だ 画
よ
り
域に住む外国の人も地域を支
える 住 民だからこそ、 地 域の
宝として町 ぐるみで応 援すべ
きであるとのことです。
シンポジウムは、 大 会 実 行
委 員 長の 中 村 さんを 中 心に
進められました。その中で印
象に残ったことは、 若い世 代
の 引 き こも りについてでし た。
周 囲の人と、ちょっとした 考
え 方の違いがひきこもりにな
ってし ま う。では、 ど う やっ
て社 会の一員 として自 立 さ せ
ていくのかが大 きな 課 題 だと
話 されていました。 今 までの
取 り 組みを 伺っていると、 自
立 をしていくことの難し さ が
そこにあ りました。 だれでも
ひきこも りになってしまう 可
能 性があるだけに深 刻な問 題
であると感じました。
今 回の大きなテーマである 『 みつ め て み と め て あ な
たと 私 〜 多 様 性( ダイバーシ
ティ)とは〜』 近 未 来の課 題
であるとつくづく 感 じました。
推 同
日本女性会議が秋田で行わ
れました。 初 日では、 開 会 式
に先立ち行われた小 学 生によ
る竿燈を拝見し、子どもたち
が伝 統 文 化を 守っていく 姿に
感動を覚えました。記念講演
の 藤 原 美 智 子 さ んは、「 ま ず、
自分を認めること、個性を生
かすこと、そうすることで余
裕が生まれる。 次に、 受け入
れること、 相 手を 見つめるこ
と、そうすると 広がりができ、
多様性が生まれ、周囲の人を
魅 了するものが現れてくる 」
と話されていました。
翌 日は、それぞれに分かれ
ての分 科 会で、 国 際というテ
ーマに参 加 させていただきま
し た。 そ こ で は、 地 元 で 外
国 人の方に日 本 語を 教えてい
る 北 川さんを 中 心にディスカ
ッションが 行 われまし た。 今、
少 子 高 齢 化に向かっている 日
本 で 必 ず 必 要 と さ れ る も の、
それは外 国の人のサポ ートだ
と おっしゃっていまし た。 地
男
今月は、
市男女共同参画推進会議委員、
勝俣 大紀さんに担当していただきました。
42
広報ふじよしだ● 2016.12
RELATIONS & COLUMNS
I.A.D FUJI
毎年恒例!
親子で楽しむウィンターパーティー
International Affairs Desk
国際交流員や外国語指導助手、市内に住む外
日 時■12月17日(土) 午後1時〜 3時(予定)
国人の皆さんと一緒にクリスマスを祝う、
「ウィ
(受付:午後0時30分)
ンターパーティー」
を開催します。
場 所■はす池体験工房(小明見5-4-15)
英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、また、
対 象■市内在住の園児・小学校低学年の児童
異文化にふれることができる楽しいパーティー
(市内在住の外国籍のお子さんの参加もお待ち
で、毎年大好評のイベントです。ぜひ皆さんのご
しています)
参加をお待ちしています。
持ち物■上履き、500円程度のプレゼント一人ひ
とつ(プレゼント交換を行います)
定 員■先着20人
受付開始■12月5日(月)〜
申込締切日■12月13日(火)
問合せ■市民協働推進課内
富士吉田市国際親善委員会事務局 ☎24-1236
富士吉田の秋は本当に短い。毎年、燃えるような紅葉
には心を踊らせてやまない斎藤和真です。
どうやら心踊らせているのは私だけではないみたい
です。今年の秋はイベントが目白押しでした。地元のお
っちゃんちが躍動するお祭りから、若い世代が中心と
なって新しく誕生したお祭りまで、毎週末市内の各地
でイベントが盛りだくさんでした。それぞれがそれぞ
れの得意なものを持ち寄って、たくさんの人を笑顔に
しているイベントばかりでした。ダンスだったり、飲食
だったり、はたまたハタオリだったり。別々に見えても、
みんなの思いは「富士吉田に、元気になってほしい」。そ
れは一緒です。
訪れた人たちの笑顔や、お酒で赤らんだ顔は近隣の
紅葉にも負けないくらいの見どころです。そんな見ど
ころを作っているみんなを見習って、私自身も精進し
ていきます。
めちゃくちゃ楽しいぞ、富士吉田!!
(でも、私自身はというと本当は食欲の秋で、食べてば
かりなことは秘密です。)
43
出よ!
まちへ
vol.23
RELATIONS & COLUMNS
01
文化や芸術の心を育む
11月3日、第64回文化祭記念式典がふじさんホールで開催され、
教育、文化の分野で貢献された皆さんへの表彰式が行なわれました。
また、各地区の自治会では文化・芸術に関する、
さまざまな展示や
催しも行われました。
02
災害に強いまちづくりのために
11月1日、市消防団の辞令交付式が行なわれました。
各地区の分団長をはじめとする合計42人に伊藤消防団長から、辞令が
渡されました。
03
GOOD AIR CITY認定
10月22日に韓 国ソウル 市で行 われた世 界
澄んだ空 気 連盟「空気の日」
記 念 行事で、富 士
吉 田 市 が 空 気 の きれ い な 都 市「GOOD AIR
CITY」
に認定され、認定証と認定碑が贈られま
した。
広報ふじよしだ● 2016.12
44
RELATIONS & COLUMNS
04
秋の深まりを楽しむ
ふじさんミュージアムエリア内で
「もみじ祭り〜心静かに紅
葉を観る会〜」
が行われました。例年より若干色づきが遅れま
したが、鮮やかに色づいた紅葉に多くのみなさんが魅了されま
した。
05
市内保育園・幼稚園へ
絵本を贈呈
11月11日、
「よい子の花火大会」
実行委員会から、市内
の保育園・幼稚園の園児に絵本がプレゼントされました。
この絵本は、花火大会で集まった募金により、購入され
たものです。
再放送
市政報告番組
「市長に問う」
センターな
子 育て支援センター 、学校 給食
要施 策の 進
ど、現在 、市が 取り組んでいる主
皆さんに
捗状 況について、市長が自ら市 民の
ご覧くだ
、
分かりやすく説明しています。ぜひ
さい。
午後4時 、7時 、10時
(木 ) 両日とも午 前8時、10時 、
(水)・29日
放送日時 ■12月28日
ネル「まちの話題 」
放送 局■CATV富 士五 湖 10チャン
45
Fly UP