...

橡 びっくり!アートゲーム イベント記録

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

橡 びっくり!アートゲーム イベント記録
「びっくりミュージアム
2000 びっくり!アートゲーム」
イベント記録
実施日程 : 2000 年 7月26日(水)・27日(木)・28日(金) いずれも午後1時∼5時
打合会議 : 2000 年 7月25日(火) 計1回
会 場 : 滋賀県立近代美術館 講堂
主 催 : 滋賀県立近代美術館/滋賀県立近代美術館友の会
参 加 料 : 350 円 (ただし企画展示『冒険美術㈿』観覧料として)
参加人数 : 26日(低学年中心): 23名、 27日(低学年中心): 23名、 28日(高学年中心): 25名
(定員30名。7月29日(親子参加の予定日)は申込者が少なかったため、中止)
ボランティアスタッフ :
池田 信之、 大野 綾子、 木下 史生、 滋岡 陽子、 長嶋 元英、 長屋 公美子、 松山 晃久、
水谷 恭子、 宮地 恵子、 森口 三義、 山内 舞子、 水野 敦子
ボランティア出席数:
計 12名
7月 26 日(水):9名、 7月 27 日(木):10名、 7月 28 日(金):7名
美術館担当者 : 平田健生(滋賀県立近代美術館学芸員)
当日のスタッフ役割分担:
・司会は1名。スライドの操作係を兼ねる。なお 26 日は司会とは別に音響(効果音)係を設けた。
・子供たちを6∼7名ずつ3∼4班に分け、それぞれの班に1∼2名ずつスタッフが貼り付く。
・学芸員は「あ∼と大博士」に扮して、司会のサポートを行う。
当日のタイムテーブル:
12:30∼13:00 受付(於エントランスロビー)
13:00∼13:15 あいさつ。メンバー紹介
13:15∼13:35 ゲーム1 行くぞ!アートとジャンケンポン
13:35∼14:10 ゲーム2 ピッタシ?? カードでGO!
14:10∼14:35 ゲーム3 おしえて! ○×ゲーム
14:35∼14:45 トイレ休憩
14:45∼15:15 ゲーム4 なぞにちょうせん アートの探偵
15:15∼15:45 ゲーム5 おはなし、おはなし
15:45∼16:45 展覧会「冒険美術4」見学
16:45∼17:00 アンケート記入。解散。
17:00∼ 片付け、反省会
-1-
進行スケジュール
10:00∼12:00
会場設営と準備
・講堂の椅子撤去。子供5人×4グループ分の椅子をそれぞれ馬蹄状に設置。使用する資材(図版等)の搬入。
・講堂前面にスクリーン2台設置。スライド内容及び音響と照明の操作を確認。
・・予行演習。効果音に用いるサンプリング音源の収録。
12:30∼13:00
受付作業
・エントランスロビーにおいて学芸員が行う。名簿の確認と名札渡し。
参加料の徴収。
13:00∼13:15
あいさつ
・司会(博士の助手)が登場し、子供たちにあいさつをする。
・みんなで博士を呼び出す。
・子供たちのグループ確認とスタッフの紹介。
13:15∼13:35
ゲーム1 行くぞ!アートとジャンケンポン
準備物:スライド
進 行:(1) 博士が参加者にルールを説明する。博士が「ジャン、ケ
ン、ポン!」と叫ぶたびにスライドが切り替わる。スラ
イドに登場する美術作品中の人物の手のポーズ「グー・
チョキ・パー」とジャンケンで勝負してもらう。
(2) グー・チョキ・パーの図版は案外少ないので、途中でル
ールを変更する。描かれた人物の口の形に注目させ、「閉
じた口がグー、大きく開いた口がパー、横に広げた口がチョキ」というルールのもとで再戦する。
(3) 再戦は勝ち抜き戦で行う。子供たち全員に立ってもらい、次々と表示されるスライドと勝負し、破れた
者から順に座ってもらい、最後まで残った者が優勝となる。
13:35∼14:10
ゲーム2 ピッタシ?? カードでGO!
準備物:・試演用スライド
・古今東西の様々な美術作品のカード約 300 枚(グループ
の数に分割しておく)
進 行:(1) 最初に博士がスライドで試演しながらルールを説明する。
(2) その後グループごとに分かれて実施。トランプを配る要
領で、グループの全員にカードを7枚ずつ配る。配ら
れたカードは他人に見せてはならない。
(3) 残ったカードを全員の中央に、束ねたまま裏返して置く
-2-
(これが山札)。山札のカードを上から一枚引き、表を向けて皆によく見えるよう、場に置く。
(4)参加者は順番に、自分の持ちカードの中から一枚抜いて、先ほど場に置いたカードの横に並べてゆく。
ただし出せるカードは必ず、直前に出されたカードと何らかの共通点を持ったものでなくてはならない。
例えば「2枚とも人間を描いてある」
「2枚とも赤色がたくさん使ってある」
「2枚とも彫刻である」
「2
枚とも縦長の作品である」「2枚とも“絵”である」といった具合に。カードを出すときには必ず、ど
んな共通点があるのか皆に説明し、皆の納得を得なければならない。
(5) 自分の手持ちカードの中に、共通点を持ったカードが見つけられない時は、山札から1枚引き、自分の
手札に加えて再挑戦できる。それでも見つけられなければ「パス」となり、隣の人に順番が移る。
(6) 手持ちのカードがすべて無くなった者から順に勝ち。
14:10∼14:35
ゲーム3 おしえて! ○×ゲーム
準備物:・○印と×印のプラカード各1枚 ×グループ数
・試演用大型図版ボード(4枚の大型作品図版を並べて番号をふったもの)
・小型図版ボード(8枚の作品カードを並べて番号をふったもの)×グループ数
・志願者に見せる図版ボード(作品カード1枚貼り付けたもの)×問題数×グループ数
進 行:(1) 最初の1回のみ、4枚図版の大型ボードを用いてスタッフが試演する。助手が志願者、他のスタッフが
質問者となる。
(2) 以下はグループごとに実施する。参加者の中から志願者
を一人募り、プラカードを持って皆の前に座ってもら
う
(3) 他の参加者に見えないようにして、志願者に作品図版ボ
ードを渡し、よく見てもらう。
(4) 他の参加者(グループごと)に、8枚の作品カードを並
べて番号をふった小型ボードを見せる。この中の一枚
が、志願者の見ている図版と同じものになる。
(5) 参加者には、志願者に対し「あなたの見ている絵には何々はありますか」といった、○×で答えられる
ような質問を何回か出してもらう。それに対し、志願者は喋らずに、○と×のプラカードのいずれかを
出して答えてもらう。
(6) 参加者に、志願者が見ている図版が何番であるかを、推理して当ててもらう。
(7) なお、参加者が志願者に質問できる回数は3回までとする。
14:35∼14:45
トイレ休憩
14:45∼15:15
ゲーム4 なぞにちょうせん アートの探偵
準備物:・図版スライド
・拡大カラーコピーによる大型図版 ×グループ数
・おはなしを書くワークシート(ただの紙)と鉛筆 ×グル
ープ数
進 行:(1) 博士がゲームのルールを説明する。図版スライドを1枚
大写しにし、同時にその図版の拡大コピーをグループ
-3-
ごとに渡す。この作品を見て、シチュエーションをうまく読み取り、おはなしをつくってもらう。作っ
たおはなしはワークシートに記入。
(2) 全員がおはなしを作り終えたら、グループごとに発表してもらう。
(3) 最後に、教授が正解(美術史上通説となっているもの)を披露する。ただし必ずしも正解を当てること
が重要なのではなく、推理するという過程が重要である。
(4) 問題は2問用意しておく。うち1問は明快な正解が存在するもの。もう1問は、見る者が自由な連想が
できるような性質の図版とする。
15:15∼15:45
ゲーム5 おはなし、おはなし
準備物:古今東西の様々な美術作品のカード約 300 枚(グループの
数に分割しておく)
進 行:(1) 博士がゲームのルールを説明する。スタッフが試演を行
う。3枚の拡大図版が提示されるので、試演するスタ
ッフはその3枚をうまく利用して「ショートストーリ
ー」を作って披露です。必ずしも完結した話になる必
要は無いし、作品の細部をストーリーに合わせて読み
かえても構わない。
(2) その後グループごとに分かれて実施。グループの中央に
カードを裏返してばら撒き、一人ずつランダムに3枚
めくり、あらわれた3枚のカードを使ってお話を作る。
15:45∼16:45
展覧会見学
進 行:(1) 博士が「さて、ゲームをしたことで、きみたちの美術を見る眼はきっととてつもなくパワーアップして
いるはずだ。それを確かめるために、これから班ごとに分かれて展覧会を見学しよう。「冒険美術」と
いう、楽しい展覧会だよ。」と話す。また、会場で守るべき3つの約束も披露する。《走らない》《騒が
ない》《触らない》
(2) グループごとに分かれ、グループリーダーの指示のもと企画展示室に移動し、自由に作品を見る。グル
ープリーダーは特に作品の解説を行わない。子供たちと作品を見ながら自由におしゃべりする。
(3) 全員、定刻までに必ず講堂に戻ること。
16:45∼17:00
アンケート記入
・司会がイベントの終了を告げ、同時にアンケートへの協力を呼びかける。
・グループリーダーが子供たち全員にアンケート用紙と鉛筆を配布。
・他のスタッフは、今回のゲームに使用した図版を床にばら撒き、子供たちが自由にめくって裏面に記載されている
「作者名」と「作品名」を確認できるようにする。
・アンケートの回収と引き替えに、子供たちに記念品(冒険ガイドブック)を渡す。
・司会と博士からの最後のあいさつ。解散。
17:00∼
片付け・反省会
-4-
使用スライドリスト
【ゲーム1 行くぞ! アートとジャンケンポン】 ← すべて右スクリーンを使用
第1パターン(人物の手の仕草でジャンケンするもの)
1 ハルス「陽気な酒飲み」 (パー)
2 快慶「金剛力士立像(阿形)」 (パー)
3 ゴヤ「巨人」
4 ダ・ヴィンチ「洗礼者聖ヨハネ」
(グー)
(チョキ)
5 マネ 「バルコニー」
(グー)
6 ルーベンス 「キリストの十字架後架」 (チョキ)
7 ウィールツ 「生きながら埋められて」 (パー)
8 ゴヤ 「マドリード 1808 年5月3日」
(パー)
9 ミレー 「母と子」
(グー)
10 ダヴィッド「ホラティウス兄弟の誓い」 (パー)
第2パターン(人物の口の開きをジャンケンに見立てて勝負するもの)
1 ブラウエル「苦い薬」
(パー)
2 「広目天立像」(東大寺)
(グー)
3 「コウモリ面の胸飾り」(マヤ)
(パー)
4 ピカソ「泣く女」
(チョキ)
5 「仮面」(アフリカ)
(チョキ)
6 ヘルンヴァイン「医学」
(パー)
7 ジョーンズ「4つの顔のある標的」
(グー)
8 ウォーホル「マリリン」
(グー)
9 ムンク「叫び」
(パー)
【ゲーム2 ピッタシ?? カードでGO!】 ←右スクリーンと左スクリーンを交互に使用
1(右) デューラー「キリストとしての自画像」
2(左) ハルス「陽気な酒飲み」 (ヒゲの男つながり)
3(右) モディリアーニ「大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュテルヌ」(帽子つながり)
4(左) ワイエス「クリスチーナの世界」 (女つながり)
5(右) ゴッホ「星月夜」 (風景画つながり)
6(左) 川端龍子「金閣炎上」 (夜の風景つながり)
7(右) ギルバート&ジョージ「腹立たしい? それとも退屈?」 (色彩(赤と黒)つながり)
【ゲーム4 なぞにちょうせん アートの探偵】
第1問 鈴木春信「耳をそばだてて」
第2問 ルソー「戦争」
-5-
Fly UP