...

ホームページ・ビルダーによるホームページ作成

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ホームページ・ビルダーによるホームページ作成
ホームページ・ビルダーによるホームページ作成
1.ホームページ・ビルダーのインストール
・ホームページ・ビルダーのCD(CD1)をCDドライブに挿入する
・左図の画面が出てきたら、「セットアップ」をク
リックする。
・「ホームページ・ビルダー11」をクリック。
・「次へ」をクリック。
・プログラムの使用条件の画面で、「はい」をクリ
ック。
・「次へ」をクリック。
・セットアップタイプの画面で、「標準」を選択して、「次へ」をクリック。
・ファイルコピーの開始の画面で、「次へ」をクリック。
・インストールの完了が表示が出たら、「完了」をクリック。
・セットアップの画面を閉じる。
・ホームページ・ビルダーのCDを取り出す。
2.ソフトの機能を利用した基本部分の作成
(1)
ホームページ・ビルダーの起動
・「スタート」→「すべてのプログラム」
→「IBMホームページ・ビルダー11」
→「ホームページ・ビルダー」とクリックする。
・「ホームページ・ビルダー11へようこそ」の
画面で、「スタンダード」を選択し、「OK」を
クリックする。
(2)
サイトの作成
・「スタート」をクリックする。
・スタートの画面で、「サイトを作成する」をク
リックする。
・サイト名の欄に
教育小学校
と入力し、「次
へ」をクリックする。
・「新規にトップページを作成する」をクリック
して、「次へ」をクリックする。
・サイト新規作成の画面で、「完了」をクリックする。
-1-
(3)
かんたんページ作成
・ページ作成方法の選択の画面で、「かんたんペー
ジ作成」をクリックする。
・かんたんページ作成の画面で、「次へ」をクリッ
クする。
・①の画面で、カテゴリの一覧から「学校」を選
択し、「次へ」をクリックする。
・②の画面で、「次へ」をクリックする。
・③の画面で、ロゴのの文字の欄に
教育小ホームページ
と入力し、デザインテーマのイメージの欄で「ナ
チュラル」を選択し、「次へ」をクリック。
・④の画面で、「次へ」をクリックする。
①
トップページの作成
・トップページの画面で、ページタイトルの欄に
中土佐町立教育小学校
と入力する。
・資料CDをセットする。実行する動作を選んで
くださいの画面では、「キャンセル」をクリック
する。
・「写真1」をクリックし、「ファイルから」をクリックする。ファイルの場所を「C
Dドライブ」とし、「image1」を選択して、「開く」をクリックする。
・「写真2」をクリックし、
「ファイルから」をクリックする。
「image2」を選択して、
「開く」をクリックする。「次へ」をクリックする。
・「文章1」をクリックする。
・文章の欄をすべて消し、次の文章を入力する。
本校は、コミュニティ・スクール指定校とし
て、地域で子どもを育てる教育環境づくりを目
指しています。
また、学力向上拠点形成事業の指定校として、
学校全体で学力向上にどのように取り組みがで
きるか研究を推進しています。
-2-
②
学校概要ページの作成
・学校概要ページの作成画面で、「写真1」をクリ
ックし、
「ファイルから」をクリックする。
「image3」
を選択して、「開く」をクリックする。
・「次へ」をクリックする。
・「文章1」をクリックし、文章の欄を以下のよう
に修正して、「次へ」をクリックする。
■所在地
〒789−1301
高知県高岡郡中土佐町久礼7753
電話:0889−52−2811
FAX:0889−52−2839
メールアドレス:[email protected]
■沿革概要
昭和22年
久礼小学校敷地内で開校
昭和37年
新校舎へ移転
平成10年
開校50周年式典
平成15年
坂本教育賞受賞
平成16年
文部科学省指定学力向上フロンティアスクール研究発表会
平成18年
文部科学省指定コミュニティ・スクール研究発表会
平成19年
文部科学省指定学力向上拠点形成事業研究発表会
③
活動報告ページの作成
・活動報告ページの作成画面で、「写真1」をクリ
ックし、
「ファイルから」をクリックする。
「image4」
を選択して、「開く」をクリックする。
・「次へ」をクリックする。
・「文章1」をクリックし、文章の欄をすべて消し、
次の文章を入力する。入力が終わったら、
「次へ」
をクリックする。
3年生の総合的な学習では、8つの班に分かれて町の課題に取り組みました。そ
の1つ有害鳥獣被害について学習する班は、町内各地の被害について実地調査に行
きました。写真は、田の被害について役場・農林課の方と一緒に調査を行っている
様子です。
-3-
④
年間行事予定ページの作成
・ページタイトルの欄を
年間行事予定
に修正す
る。
・「次へ」をクリックする。
・編集モードの画面では、「標準モードで編集」を
選択して、「次へ」をクリックする。
・「完了」をクリックする。
・「転送設定を行いますか」の画面では、「いいえ」をクリックする。
3.内容の修正
(1)
年間行事予定ページの修正
・「全体の確認」をクリックする。「年間行事予定」
のページアイコンをダブルクリックする。
・「曜日」の欄をクリックする。右クリックし、
列→列の削除
とクリックする。
・「2007 年 8 月」の欄をクリックし、右クリックし、
行→行の削除
・「日」の欄を
・「08/01」の欄を
4月
とクリックする。
月
に修正する。
に修正する。以下、5月∼3月に修正する。
・残った欄をドラッグし、
表→行の削除
とクリックする。
・予定の欄に、以下のように入力する。
4月
入学式
家庭訪問
PTA総会
5月
修学旅行
6月
カツオのたたき体験実習
7月
期末テスト
8月
愛校作業
9月
体育祭
中間テスト
10月
中間テスト
11月
マラソン大会
12月
期末テスト
保護者会
生徒総会
クリーンアップ作戦
文化発表会
生徒会役員選挙
1月
2月
3年期末テスト
3月
1・2年期末テスト
卒業式
修了式
・「上書き保存」をクリックして、データを保存する。
-4-
(2)
活動報告ページの追加
・「全体の確認」をクリックする。「活動報告」
のページアイコンをダブルクリックする。
・文章の下のクリックし、右クリックし、
行→行のコピー
とクリックする。
・再び右クリックし、行→行の貼り付け下へ
と
クリックする。
・2段目の写真をクリックし、切り取りボタン(はさみアイコン)をクリックする。
・画像ファイルの挿入ボタン(写真アイコン)をクリックする。ファイルの場所をCD
ドライブとし、「image5」を選択して、「開く」をクリックする。
・2段目の文章を、以下のように修正する。
中土佐町役場水産商工課・漁協婦人部の方をお招きして、「カツオのたたき体験
実習」を行いました。本校では恒例となっている学習で、毎年6年生が体験してい
ます。
・「上書き保存」をクリックする。
・素材ファイルをコピーして保存の画面では、「保存」をクリックする。
※それでは、ここまでやったことを元にして、所属する学校のホームページを作ってみ
ましょう。サイト名は、所属の学校名としてください。
デザインは、好きなものを選んで構いません。
※ホームページビルダーを終了し、2.から順に進めてみてください。
-5-
4.ページの公開
では、作成ホームページを教育ネットのサーバに転送します。
作成中の画面は、「上書き保存」をクリックして保存しておいてください。
(1)
転送設定
・「ページの公開」をクリックする。
・「転送設定」をクリックする。
・「新規作成」をクリックする。
・名前の欄に
教育ネット
と入力し、「次へ」を
クリックする。
・プロバイダの選択を「その他」にする。
・FTPサーバ名に
www.kochinet.ed.jp
と入力する。
・アカウント名とパスワードの欄に、電子メールア
ドレス設定通知書の記載内容を入力する。
・「次へ」をクリックする。
・転送先フォルダの欄に、ホームページアドレスの
学校名の部分を入力する。
[例]
/kure-j
・「完了」をクリックし、
「閉じる」をクリックする。
(2)
サイト転送
・「ページの公開」をクリックする。
・「サイト転送」をクリックする。
・転送設定を「教育ネット」とし、「転送」をクリ
ックする。
・「転送が完了しました」の画面で、「終了」をクリ
ックする。
・ホームページ・ビルダーを終了する。
-6-
(3)
確認
・ブラウザを起動する。(デスクトップの小文字のeのアイコン)
・アドレスの欄に、ホームページアドレスを入力し、キーボードの Enter キーを押す。
[例]http://www.kochinet.ed.jp/kure-j/
・メニューの欄をクリックし、別のページが表示されることを確認する。
・確認できたら、ブラウザを閉じる。
5.ページの追加
(1)
サイトを開く
・「スタート」→「すべてのプログラム」→「IBMホームページ・ビルダー11」
→「ホームページ・ビルダー」とクリックする。
・「ホームページ・ビルダー11へようこそ」の
画面で、「スタンダード」を選択
し、「OK」をクリックする。
・「スタート」をクリックする。
・スタートの画面で、「サイトを開く」をクリッ
クする。
・所属学校名を選択し、「開く」をクリック。
(2)
学校経営方針ページの作成
・「学校概要」ページアイコンをダブルクリックする。
・「ファイル」→「ページの複製」とクリックする。
・写真の下をクリックし、右クリックし、「表の削除」をクリックする。
・「ページの設定」をクリックし、「かんたんページ
設定」をクリックする。
・「ページのタイトル」の欄に
学校経営方針
入力し、「次へ」をクリックする。
・「次へ」、「次へ」、「完了」とクリックする。
①
文章の入力
・「学校概要」を
学校経営方針
に修正する。
・その下の欄をクリックし、所属校の学校経営方針を入力する。
・項目の部分をドラッグし、「文字サイズ拡大」ボタンをクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
・名前を付けて保存の画面では、「保存」をクリックする。
-7-
と
②
リンクの設定
・「全体の確認」をクリックし、所属校のページアイコンをダブルクリックする。
・メニュー欄をクリックし、「リンクメニューの編
集」→「リンクメニューの編集」とクリック。
・「項目の追加」をクリックし、文字列の欄に
学校経営方針
と入力する。
・参照をクリックし、学校経営方針のページを選
択して、
「開く」をクリック「OK」をクリック。
・「上へ」を数回クリックし、学校の概要の下に来るようにする。
・「次へ」をクリックする。「完了」をクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
(3)
校内研究ページの作成
・「全体の確認」をクリックし、「学校経営方針」のページアイコンをダブルクリック。
・「ファイル」→「ページの複製」とクリックする。
・「ページの設定」をクリックし、「かんたんページ
設定」をクリックする。
・「ページのタイトル」の欄に
校内研究
と入力
し、「次へ」をクリックする。
・「次へ」、「次へ」、「完了」とクリックする。
①
文章の入力
・「学校経営方針」を
校内研究
に修正する。
・その下の欄をクリックし、所属校の校内研究の説明を入力する。
・項目の部分をドラッグし、「文字サイズ拡大」ボタンをクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
・名前を付けて保存の画面では、「保存」をクリックする。
②
リンクの設定
・「全体の確認」をクリックし、所属校のページアイコンをダブルクリックする。
・メニュー欄をクリックし、「リンクメニューの編
集」→「リンクメニューの編集」とクリック。
・「項目の追加」をクリックし、文字列の欄に
校内研究
と入力する。
・参照をクリックし、校内研究のページを選択し
て、「開く」をクリックし、「OK」をクリック。
・「上へ」を数回クリックし、学校経営方針の下に来るようにする。
・「次へ」をクリックする。「完了」をクリックする。
-8-
・再び、左側のメニュー欄をクリックし、「リンクメニューの編集」→「リンクメニュ
ーの編集」とクリックする。
・所属校をクリックし、「項目の編集」をクリックする。
・「参照」をクリックし、所属校のページを選択して、「開く」をクリックする。
・「次へ」をクリックする。「完了」をクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
(4)
リンクメニューの再割り当て
・「全体の確認」をクリックし、「学校概要」のページアイコンをダブルクリックする。
・左側のメニュー欄をクリックし、「リンクメニュ
ーの編集」→「リンクメニューの再割り当て」を
クリックする。
・「作成方法の選択」で、「サイト内に作成済みのリ
ンクメニューを利用して作成」を選択し、「次へ」
をクリックする。
・「次へ」、「次へ」、「完了」とクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
・他のページでも、同様の操作を行う。
(5)
ページの公開
・「ページの公開」をクリックする。
・「サイト転送」をクリックする。
・「教育ネット」を選択し、
「次へ」をクリックする。
・「完了」をクリックする。
※データが自動的に転送される。
・ホームページ・ビルダーを終了する。
・ブラウザを起動する。(デスクトップの小文字のeのアイコン)
・アドレスの欄に、ホームページアドレスを入力し、キーボードの Enter キーを押す。
[例]http://www.kochinet.ed.jp/kure-j/
・メニューの欄をクリックし、別のページが表示されることを確認する。
・確認できたら、ブラウザを閉じる。
-9-
6.ワープロデータの利用
(1)
PDF作成ソフトのインストール
・資料CDをセットする。
・実行する動作を選んでくださいの画面で、「フォルダを開いてファイルを表示するエ
クスプローラを使用」を選択して、「OK」をクリックする。
・「lbp119」をダブルクリックする。
・「次へ」をクリックする。
・「同意する」をクリックする。
・「次へ」をクリックする。
・「はい」をクリックする。
・「次へ」をクリックする。
・説明の画面が表示されたら、閉じる。
(2)
ワープロデータのPDF変換
・資料CDのフォルダ内の「地域祭り案内」をダ
ブルクリックする。
・ワードが起動され、ワープロデータが表示され
る。
・「ファイル」→「印刷」とクリックする。
・プリンタ名を「LivePDF Printer」に変更し、「O
K」をクリックする。
・「ファイルの保存」画面で、
ファイルの場所を
デスクトップ
ファイル名の欄に
annai
に変更し、
と入力する。
・「保存」をクリックする。
・「ライブPDFプリンタ」の画面を閉じる。
・資料CDのフォルダを閉じる。
(3)
ホームページからのリンクの設定
・ホームページ・ビルダーを起動し、所属校のサイトを開く。
・所属校のページアイコンをダブルクリックする。
・説明の下に
地域祭りのご案内
と入力する。
・「地域祭りのご案内」をドラッグし、リンクの挿入ボタンをクリックする。
・「参照」をクリックし、ファイルの場所を
デスクトップとし、ファイルの種類を
「すべてのファイル」とする。「annai」を選択し、「開く」をクリックする。
・「サイト外のファイルが選択されています。」の画面で、「OK」をクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
・「素材ファイルをコピーして保存」の画面で、「保存」をクリックする。
- 10 -
7.素材の利用
・「全体の確認」をクリックし、「学校経営方針」のページアイコン
をダブルクリック。
・画面右の素材ボタンをクリックする。
・上段のフォルダ一覧から、画像の下の「イラスト」を選択し、「学
校」を選択する。
・「sch004.gif」を選択し、ドラッグして文章の下へ持って行く。
・「上書き保存」をクリックする。
・「素材ファイルをコピーして保存」の画面で、「保存」をクリック
する。
・「全体の確認」をクリックし、「校内研究」のページアイコンをダ
ブルクリックして開き、同様の操作を行う。
8.ロゴの挿入
・「全体の確認」をクリックし、所属校のページアイコンをダブルクリックする。
・「地域祭りのご案内」の前をクリックする。
・ロゴの挿入ボタンをクリックする。
・文字の欄に
お知らせ
と入力し、「002」を選択し、
「完了」をクリックする。
・「上書き保存」をクリックする。
・「素材ファイルをコピーして保存」の画面で、「保存」
をクリックする。
・ホームページビルダーを終了し、ブラウザで表示を確認する。
- 11 -
Fly UP