...

東京の産業 - 東京都産業労働局

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

東京の産業 - 東京都産業労働局
東京の産業-製造業
事業所数では印刷・同関連業、出荷額等では輸送用機械の
東京の産業-製造業
割合が最も高い東京の製造業
4 1事業所当たり従業者数が多く、区部よりも大規模な事業所が多い多摩地域
1 縮小傾向にある製造業
~1従業者当たりの付加価値額が多いのは、昭島市、日野市~
事業所数・従業者数・出荷額等・付加価値額
(万所)
8
(万人)
80
事業所数
(兆円)
16 15.3
従業者数
(兆円)
16
出荷額等
14
6.0
6
14
12
60 56.2
4
40
3.5
35.8
20
2
0
40.5
2000
03
05
08
0
11 年
2000
03
05
8
6
6
4
4
2
2
2000
03
05
11 年
08
奥多摩町
10
8.9
8
0
11 年
08
副都心
12
10.5
10
4.0
区市町村別1事業所当たり従業者数・1従業者当たり付加価値額(2011年)
付加価値額
城北
青梅市
6.0
4.0
日の出町
3.7
あきる野市
檜原村
0
2000
03
05
08
11 年
注 2011年における数値は、
「平成24年経済センサス-活動調査」の調査時点が2月1日現在であることなど、
厳密には工業統計調査の数値と連結しない部分がある。
資料 東京都「工業統計調査」
城東
瑞穂町
板橋区 北区
清瀬市
足立区
武蔵
羽村市
東村山市 東久留米市
村山市
練馬区
葛飾区
荒川区
東大和市
福生市
西東京市
小平市
豊島区
立川市
文京区 台東区
中野区
昭島市
国分寺市
武蔵野市
墨田区
新宿区
小金井市
杉並区
江戸川区
国立市
千代田区
三鷹市
江東区
府中市
渋谷区
八王子市
日野市
中央区
調布市
港区
世田谷区
狛江市
多摩市 稲城市
目黒区
多摩
2 事業所数第1位、出荷額等第2位と共に高い割合を占める東京の印刷・同関連業
事業所数
東 京
3.5万所
20
印刷・同関連業
17.1
全 国
39.3万所
出荷額等
輸送用機械
15.2
全 国
287.3兆円
繊維工業
9.9
50
9.1
化学工業
9.2
70
家具・
5.1 装備品
5.0
電気機械
7.9
8.6
5.8
80
5.5
石油・石炭製品
都心(千代田、中央、港)
副都心(新宿、文京、渋谷、豊島)
城東(台東、墨田、江東、荒川、足立、葛飾、江戸川)
城西(世田谷、中野、杉並、練馬)
城南(品川、目黒、大田)
城北(北、板橋)
多摩(市部、郡部)
島しょ
(%)
100
90
その他 48.1
5.0
6.6
鉄鋼業
6.5
8.5
60
プラス
チック
7.1
情報通信機械
9.4
13.8
17.6
40
生産用機械
8.6
金属製品
14.1
食料品
10.5
13.0
東 京
8.9兆円
30
5.5
35.1
5.0
5.1
城東
(16,359所)
[46.9%]
168
282
104
95
家具・
装備品
金属製品
食料品
421
117
島しょ
(95所)
[0.3%]
419
53
4
輸送用機械
9
化学工業
10
窯業・土石
12
飲料・
飼料等
食料品
印刷・
同関連業
繊維工業
526
電子・
デバイス
業務用機械
638
電気機械
154
生産用機械
172
金属製品
175
生産用機械
642
281
165
繊維工業
印刷・
同関連業
生産用機械
多摩
(5,513所)
[15.8%]
金属製品
プラスチック
656
印刷・
同関連業
372
はん用機械
電気機械
生産用機械
金属製品
足立
新宿
江東
402
城西
(1,541所)
[4.4%]
1,038
皮革・
同製品
86
城北
(2,442所)
[7.0%]
1,020 1,008
435
97
繊維工業
城南
(5,321所)
[15.3%]
103
印刷・
同関連業
39
金属製品
3.5 3.3
3.1
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
2,268
食料品
4.1
板橋
八王子
島しょ
大田
多摩
羽村
城北
昭島
城南
0
日野
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
城西
4
府中
城東
府中
14
副都心
日野
葛飾
江戸川
江東
墨田
八王子
足立
注 上位10区市町。区市町村の地域別色分けは下記のとおり。
資料 東京都「工業統計調査」
都心
(所)
4.7
2
板橋
0
5.4 5.3
2,758
紙・
紙加工品
1.7 1.6
1.5 1.5 1.4 1.4
1
大田
品川
板橋
荒川
江東
台東
江戸川
葛飾
墨田
足立
大田
0
6.8
6
51
業務用機械
1.2
1,000万円以上2,000万円未満
2,000万円以上
1,584 1,476
繊維工業
1.5
1
2.0 1.9 1.9
2
7.6
79
印刷・
同関連業
1.9 1.7
8
副都心
(2,283所)
[6.5%]
紙・
紙加工品
2
3.0
8.2
91
金属製品
2.3 2.1
20人以上30人未満
30人以上
722
食料品
3
2.7
500万円以上750万円未満
750万円以上1,000万円未満
1,256
繊維工業
2.9 2.8
3
出荷額等
10
都心
(1,325所)
[3.8%]
印刷・
同関連業 (所)
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
(千億円)
従業者数
4
5人以上10人未満
10人以上20人未満
地域別・中分類別事業所数(2011年)
電子・デバイス
区市町村別事業所数・従業者数・出荷額等(2011年)
(万人)
城南
36.3
3 城南・城東地域など区部で多い事業所数、多摩地域で多い出荷額等
事業所数
大田区
5 事業所数の5割弱が集まる城東地域
注 構成比5%以上の分類。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査 製造業
(産業編)
」
(千所)
4 3.8
都心
【1事業所当たり従業者数】【1従業者当たり付加価値額】
5人未満
印なし 500万円未満
資料 東京都「工業統計調査」
40.8
5.0
城西
町田市
地域別区域
中分類別事業所数・出荷額等構成比(2011年)
10
0
品川区
注 上位5分類。
()
内は各地域内の事業所数。
[]
内は東京都全体の事業所数に占める当該地域の事業所数の構成比。
資料 東京都「工業統計調査」
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
15
東京の産業-卸売業,小売業
東京の産業-卸売業,小売業
日本の流通の中心である東京の卸売業,小売業
2 事業所数・従業者数・販売額ともに
全国で最も多い東京の小売業
1 卸売業が集積する東京
(万人)
140
卸売業都道府県別事業所数・従業者数・年間商品販売額
(2012年)
︵従業者数︶
︵従業者数︶
80
大阪45.1兆円
埼玉9.1兆円
神奈川11.0兆円
60
福岡14.0兆円
40
10
15
20
25
30
35
40
50
55 60 65 70 75
(事業所数) (千所)
3 産業材の付加価値額が多く、
各種商卸売業の全国比が高い東京
卸売業業種別付加価値額、全国比(2012年)
産業材
63.2
全国比
2.6
(目盛右)
(%)
70
2
50
1.8
22.7
40
33.5
1.2
33.3
36.3
30
31.2
25.1
0.6
20
22.7
1
14.3
16.7
0.5
0.5
9
10
11
(事業所数)
(万所)
1.0
13.5
0.6
11.0
0.3
10
0
0
3.5
有給役員
個人業主
無給の家族従業者
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
16
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
60
愛知
12.5 8.4
福岡
84.8
大阪 25.0
機械器具
76.5兆円
34.8
その他
56.8兆円
32.2
15.5
(%)
100
80
北海道
32.9
宮城
7.8
兵庫 岐阜
18.0
8.2 7.7
小売計(一般消費者へ)
13.9
10.9
神奈川
12.2 6.8
埼玉
(SC 数)
285
300
250
67
郊外地域
227
200
50
33.7
12.9
都道府県別・立地別ショッピングセンター(SC)数(全国、2012年)
140
159
0
40.5
37
31
188
52
154
82
69
51
41
46
2007
08
09
10
11
12年
注 EC化率とは、全ての商取引金額
(商取引市場規模)
に対する、電子商取引市場規模
の割合。卸売業
(企業間取引)
は、
コンピュータネットワークを介して行われる商取引
(広
義)
、
インターネット上で行われる商取引
(狭義)
を区別。
資料 経済産業省「電子商取引に関する市場調査」
41
29
132
128
126
90
62
77
15
27
45
21
18
31
85
53
15
17
注 上位10都道府県。
資料 (一社)
日本ショッピングセンター協会資料
11 1事業所当たり、1従業者当たりの
年間商品販売額が増えた東京の小売業
12 インターネット、通信・カタログ販売額の
約4分の1を占める東京
(百万円)
300
小売業の単位当たり年間商品販売額
小売業のインターネット、通信・カタログ販売額の
都道府県別構成比(全国、2012年)
214.6
200
20
40
50
168.3
インターネット
1.8 兆円
22.2
通信・
カタログ販売
2.6 兆円
東京 25.5
0
1999
1従業者当たり年間商品販売額
2002
04
07
24.9
12年
注 管理,
補助的経済活動のみを行う事業所、
商品販売額の金額のない事業所を除く。
資料 経済産業省「商業統計調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査卸売業,小売業 産業編
(都道府県表)
」
28.9
80
(%)
100
愛知 5.1
大阪 15.6
京都 5.6
21.4
60
神奈川 5.2
1事業所当たり年間商品販売額
135.5
0
100
2.8
84
注 上位5位を掲載。業種分類に必要な事項の数値の得られた事業所。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査卸売業,小売業 産業編
(都道府県表)
」
150
5.1
中心地域
179
78
82
78
周辺地域
221
87
100
27.5
10.7
10 ショッピングセンター数が最も多い東京
150
その他 44.8
10.2 6.5
41.0
5.0
広島
6.3
建築材料,鉱物・金属材料等
98.6兆円
27.8
産業用使用者へ
31.4
埼玉
36.7
飲食料品
67.1兆円
38.5
小売業者へ
23.0
34.0
福岡
小売業
86.5 万人
正社員・正職員以外
52.2
繊維・衣服等
11.4兆円
40
250
10
5
各種商品
30.1兆円
5.9
千葉
小売業
4.7
23.8
東京 39.9
国外へ
本支店間移動
北海道
14.1
11.0
卸売業
(狭義)
15
卸売業計
340.4兆円
8.7
注 法人事業所のみ。
産業用使用者への販売とは、
産業用使用者
(建設業、製造業、飲食店、宿泊業など)
に、
業務用として商品を卸売すること。
資料 経済産業省「商業統計調査」
業種別年間商品販売額構成比(全国、2012年)
20
34.7
9.9
注 法人事業所のみ。
資料 経済産業省「商業統計調査」
0
(%)
100
80
15.0
神奈川
8.5
31.9
60
卸売業者へ
33.9
7.4
全国
411兆円
27.9
40
兵庫
22.4
18.7
卸売業
(広義)
本支店間移動 4.1
26.1
東京
165兆円
大阪
11.3
国外から
18.0
20
愛知
電子商取引割合(EC化率、全国)
100
生産業者から
卸売業者・
5.9(その他の生産事業者) その他から
33.0
27.4
0
東京
無店舗小売業
その他の小売業
機械器具小売業
80
80
自店内製造 0.1
20
6 引き続き進展する商取引の電子化
(%)
25
60
(%)
100
9 東京の割合が高い
各種商品卸売業の年間商品販売額
(%)
30
全国比
21.8
(目盛右)
0.8
14.8
飲食料品小売業
0
織物・衣服・
身の回り品小売業
正社員・正職員
79.7
8
0.2
20
卸売業
99.7 万人
20.5
各種商品小売業
(%)
60
7
小売業業種別付加価値額、全国比(2012年)
(兆円)
1.5
小売業計
卸売業・小売業従業上の地位別従業者数構成比(2012年)
40
6
注 付加価値額=売上高-費用総額+給与総額+租税公課。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
5 正社員の割合が高い卸売業、
正社員以外の割合が高い小売業
20
5
4 飲食料品の付加価値額が多く、
無店舗小売業の全国比が高い東京
全産業
その他の卸売業
機械器具卸売業
建築材料,
鉱物・
金属材料等卸売業
飲食料品卸売業
繊維・衣服等卸売業
各種商品卸売業
0
注 付加価値額=売上高-費用総額+給与総額+租税公課。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
0
4
10
0.2
卸売業計
全産業
0
38.1
3
全国
411兆円
注 バブルサイズは年間商品販売額を表す。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査卸売業,小売業 産業編
(都道府県表)
」
60
2.2
15.7
40
卸売業販売先別年間商品販売額構成比(2007年)
生産業者から(親会社)
埼玉5.7兆円
北海道5.1兆円
20
45
東京
165兆円
20
大阪
8.1兆円
40
注 バブルサイズは年間商品販売額を表す。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査卸売業,小売業 産業編
(都道府県表)
」
(兆円)
3
愛知7.0兆円
千葉4.9兆円
60
0
東京
15.2兆円
神奈川7.3兆円
80
北海道10.3兆円
0
5
1
100
愛知29.6兆円
20
0
120
東京
147.0兆円
8 産業用使用者・国外への
販売の比率が高い東京の卸売業
卸売業仕入先別年間商品仕入額構成比(2007年)
(万人) 小売業都道府県別事業所数・従業者数・年間商品販売額
140
(2012年)
120
100
7 生産業者・国外からの仕入の比率が
高い東京の卸売業
その他 43.0
兵庫 4.6
7.9
48.1
福岡 5.6 千葉 4.9
注 上位5位を掲載。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査卸売業,小売業 産業編
(都道府県表)
」
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
17
東京の産業-サービス業
東京の産業-サービス業
事業所向けを中心に様々なサービス業が集まる東京
1 事業所数の多い生活関連サービス業, 娯楽業、
従業者数の多いサービス業(他に分類されないもの)
大分類別事業所数、従業者数
(万人)
(万所)
棒 グ ラ フ:事業所数
6
折線グラフ:従業者数(目盛右)
5.3
5 4.6
4.1
4
3
4.6
100
90.1
80
68.8
43.1
42.2
08
09
10
静岡
07
千葉
注 業種は産業中分類。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
06
埼玉
9.0 6.4 5.8 5.2
05
北海道
15.5
04
神奈川
16.3
03
福岡
神奈川 3.1
10.7 5.13.5
兵庫
02
0
10
大阪
栃木
2000 01
20
愛知
(%)
100
80
7.9 5.1
64.2
19.4 20.0
30
0
11 12年度
注 主業
(興行場,興行団業務)
の売上高。上位10都道府県。
資料 経済産業省「特定サービス産業実態調査」
10 全国の過半数が集まる第1種旅行業者
都道府県別種別旅行業者数(主たる営業所)構成比 (全国、2012年)
(%)
0
20
40
60
80
100
旅行市場の業況DI(全国)
国内旅行(東京方面)
海外旅行
国内旅行(全般)
30
22
20
9
13
10
0
-10
-7
-19
-20
-30 -33
-42
-40
-50
-60
-64
-66
-71
-80
-70
-73
-80
-90
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ ⅣⅠ Ⅱ Ⅲ ⅣⅠ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ ⅣⅠ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
2008
09
10
11
12
13 年
サービス業(他に
分類されないもの)
注 アンケートにより「良い」
「 普通」
「 悪い」
「取扱っていない」
で評価を求め、
「 取り扱ってい
ない」(無回答を含む)
への回答を除いたものを母数として回答シェアを算出しDIに加工。
東京方面には横浜・浦安を含む。
資料 一般社団法人日本旅行業協会「旅行市場動向調査」
19.0
13.9
北海道 1.6 静岡 1.1
その他 41.8
11 都心3区の割合が高い
職業紹介・労働者派遣業
6 都心、副都心に事業所が集積する広告業、
専門サービス業
地域別・業種別専門サービス業、広告業事業所数構成比 (2012年)
愛知 千葉 3.0 福岡 1.8
広告業
63,796億円
40
8.8
兵庫
東京 60.1
8.9
9 震災後、回復傾向で推移する国内旅行市場
その他の
事業サービス業
職業紹介・
労働者派遣業
機械等修理業
大阪
専門サービス業
90,413 億円
技術サービス業
82,006 億円
60
50
都道府県別興行場・興行団年間売上高、年間売上高構成比(全国、2010年)
(百億円) 43.2
楽団、舞踊団 4.3
45
プロサッカークラブ 8.5
(%)
40
その他の演芸・
スポーツ興行団等
35
10.2
年間売上高
興行場 29.7
30
7,805億円
プロ野球球団
25
11.1
劇団 20.8
20
コンサート・ツアー業
15.4
15
10
4.8
4.4
4.2
3.7
3.0
2.0
1.8
1.2
1.2
5
東京
0
60
8 他道府県に比べ大きい
東京の興行場,興行団売上高
愛知 5.5 北海道 2.8
第1種
726 社
大阪
7.0
東京 56.6
福岡 2.9
4.7
第2種
2,799 社
12.5
その他 25.2
5.8埼玉 茨城
4.8 4.4
67.8
神奈川 4.0
第3種
5,749 社
25.4
9.7 5.5 4.7
50.6
注 第1種:海外・国内の募集型企画旅行、海外・国内の手配旅行等
第2種:海外の募集型企画旅行を除く旅行業務等
第3種:募集型企画旅行を除く旅行業務等
資料 一般社団法人日本旅行業協会資料
サービス業(他に分類されないもの)
業種別・都道府県別売上金額構成比(全国、2012年)
40
58.8 61.4
5 22.0
注 格付不能、政治・経済・文化団体、宗教、
その他のサービス業を除く。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
5 売上が東京に集中する広告業、
専門サービス業
20
(千人)
19.3 19.8 70
10 10.2
学術研究,
専門・技術サービス業
0
従業美容師数
注 年度末現在。折れ線グラフは目盛右。
資料 厚生労働省「衛生行政報告例」
自動車整備業
廃棄物処理業
注 格付不能、政治・経済・文化団体、宗教、
その他のサービス業を除く。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
生活関連サービス業,
娯楽業
従業理容師数
38.4
サービス業(他に
分類されないもの)
娯楽業
その他の生活
関連サービス業
洗濯・理容・
美容・浴場業
学術研究,
専門・
技術サービス業
技術サービス業
広告業
専門サービス業
サービス業(他に
分類されないもの)
美容所数
16.2
中分類別従業者数・全国比(2012年)
(万人)
(%)
60
棒 グ ラ フ:従業者数
60
51.2
折線グラフ:全国比(目盛右) 48.5 50
50
40
40
33.8
30
24.5
30
19.8
15.1 19.5
17.8 14.6
16.9
20
11.6
21.5 22.5 20
8.6 6.2
10
6.4 11.6
10 3.8
4.8
14.1 7.3 13.2
2.2 1.7
0
0
学術・開発
研究機関
その他の
事業サービス業
職業紹介・
労働者派遣業
機械等修理業
生活関連サービス業,
娯楽業
自動車整備業
廃棄物処理業
娯楽業
その他の生活
関連サービス業
洗濯・理容・
美容・浴場業
学術研究,専門・
技術サービス業
技術サービス業
広告業
専門サービス業
学術・開発
研究機関
(%)
60
棒 グ ラ フ:事業所数
32.3
折線グラフ:全国比(目盛右) 50
30
25.0
40
29.8
30
20
22.6
19.2
11.7
16.7
20
13.2
10.0
14.0
10 19.7
8.8 11.4
6.1 4.6
10
12.8
2.9
7.3
6.4
1.0
1.1 2.8 2.9 2.8
0
0
理容・美容所数、従業理容師・美容師数
15
0
4 従業者数の全国比が高い広告業、
専門サービス業
中分類別事業所数・全国比(2012年)
(千所)
40
2
注 「学術・開発研究機関」、
「その他のサービス業」
を除く。
資料 総務省「サービス産業動向調査」
3 東京に集積する
学術研究, 専門・技術サービス業の事業所
7 増加する美容所数・従業美容師数、
減少傾向の理容所数・従業理容師数
(千所)
20
その他の
事業サービス業
職業紹介・
労働者派遣業
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
生活関連サービス業,
娯楽業
機械等修理業
学術研究,
専門・
技術サービス業
自動車整備業
サービス業(他に
分類されないもの)
廃棄物処理業
生活関連サービス業,
娯楽業
0
娯楽業
2001 04 06 09 12年
生活関連サービス業,
娯楽業
理容所数
4
17.3
1.6 1.5
その他の生活
関連サービス業
洗濯・理容・
美容・浴場業
学術研究,
専門・
技術サービス業
2001 04 06 09 12年
10
0
1事業従事者
当たり売上高
(目盛右)
10.5
技術サービス業
20
2001 04 06 09 12年
3.7
広告業
40
1
0
売上高
30
専門サービス業
2
60
35.0
33.9
(兆円)
40
中分類別年間売上高、1事業従事者当たり年間売上高
(千万円)
(全国、2013年速報)
5.8
6
37.1
20
3.8
3.4
2 1事業従事者当たり年間売上高が高い広告業
0
20
40
60
80
学術研究 , 専門・技術サービス業
12.6 10.9 12.0 8.5 3.0 6.3 3.6
29.2
14.0
41.0 千所
学術・開発研究機関
文京
12.2 9.0
14.7 6.2 7.8
27.6
18.5
1.0 千所
専門サービス業 千代田
12.9
13.7
9.2 2.8 6.2 3.5
25.5
10.8
15.4
25.0 千所
広告業
港
新宿
渋谷
中央
14.6
6.1
17.3
10.0
10.8 3.1 18.5
17.4
2.9 千所
技術サービス業 6.1 5.2 7.0 6.9
39.5
22.3
3.2 5.8 豊島
4.1
11.7 千所
2.2 2.9
〔参考〕全産業計 5.1 6.0 5.9 5.1 3.8
都心
その他区部 48.5
市町村部
20.5
副都心
注 業種は産業中分類。学術研究,
専門・技術サービス業の事業所数上位7区である都心・
副都心の区を記載。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
0
20
40
60
労働者派遣事業の事業所数・売上高
(千所)
地域別・業種別サービス業事業所数構成比 (2012年)
(%)
100
12 事業所数、売上高ともに減少傾向の
一般労働者派遣事業
80
(%)
100
サービス業計 港 千代田 中央 新宿
市町村部
その他区部 37.4
18.2
37.5 千所 9.8 8.7 8.3 6.4
葛飾 3.7
廃棄物処理業 足立 大田
その他市町村部
江東
6.1
29.3
5.5
25.0
5.2
1.1 千所 13.8 6.9
板橋 4.5
自動車整備業
八王子
8.8 江戸川5.5 4.7
30.0
28.1
7.6
6.9
2.8 千所
練馬 4.2
機械等修理業
5.6 5.3 4.8 4.5
46.7
4.1
20.2
2.9 千所
品川 4.7
職業紹介・労働者派遣業 13.6
13.6
12.7 10.7 渋谷
21.6
12.2
7.7
2.8 千所
豊島 4.2
その他の事業・サービス業
11.1 10.3 8.7 7.5 4.7
34.7
15.8
14.0 千所
注 政治・経済文化団体、宗教を除く、事業所数500所以上の産業中分類を記載。
ただし、
サービス業計にはこれらを含む。各分類上位7区市町村。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
15
14.3
14.8
事業所数
10
4.9
5 2.9 4.0
4.1
0
(十億円)
4,000
3,000
(%)
43.8
35.7
売上高
売上高全国比
(一般)
(目盛右)
売上高全国比
(特定)
(目盛右)
1,000 837
160
0
2003
04
05
06
07
一般労働者派遣事業
2,000
50
36.5
35.6
40
33.1 32.3
1,385 1,332
30
515
20
489 10
08
09
10 11 年度
特定労働者派遣事業
0
資料 東京労働局「職業安定業務年報」、厚生労働省「労働者派遣事業の実施報告」
(社)
日本人材派遣協会資料
専門サービス業には公認会計士事務所・税理士事務所等、技術サービス業には土木建築サービス等、その他の生活関連サービス業には旅行業・冠婚葬祭業等、その他の事業サービス業には、建物サービ
ス業・警備業等が含まれる。
18
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
19
東京の産業-建設業
東京の産業-情報通信業
震災後市場は拡大傾向にあるものの、人手不足に悩む建設業
1 事業所数が最も多い職別工事業、
従業者数が最も多い総合工事業
2 全国に比べ
設備工事業の占める割合が高い東京
業種別事業所数構成比(2012年)
中分類別事業所数、従業者数
事業所数
(万所)
5
4.7
4
4.7
1.4
設備工事業 1.5
3
1.8 (設備工事業 1.8
30
1.5
を除く)
50.1
17.7
40
職別工事業
2
18.1
12.2
1.6 総合工事業 1.5
20.7
10
1.4
46.8
06
09
12年
16.3
06
09
12年
(前年度比)
-10.8
-19.0
-21.6
見通し
07
08
09
10 11年度
6.3
65 歳以上
18.5
55∼64 歳
27.1
4 新しく開設された事業所の割合が高い
情報通信業
情報通信業計
9.3 10.6
24.3 23.6
45∼54 歳
20.3 21.0
8.0
放送業
16.0
情報サービス業
インターネット附随サービス業
21.4
25∼34 歳
8.9
2000
01
02
03
04
15∼24 歳
05 06 07
注 2011年は岩手県、
福島県、
宮城県を除く。
資料 総務省「労働力調査」
9.8
18.1
35.6
21.9
39.3
7.0
34.1
10.2
13.6
38.1
7.0
23.9
42.0
25.6
7.1
34.7
18.1
17.7
(%)
100
80
30.7
10.3
16.0
08
09
10
11
4.6 4.2
12 13年
36.6
16.9
24.5
14.9
1984 年以前
85∼94 年
95∼2004 年
05∼09 年
10 年以降
不詳
注 産業分類は調査時点における分類。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
5.3
インターネット附随サービス業
60
98.8 97.2
研究
80
63.3
情報通信関連サービス業
情報通信関連製造業
40
〔参考〕全産業計
情報通信産業の実質国内生産額(全国)
情報通信関連建設業
100
5.1
26.0 25.7
15.7 14.8
(兆円)
120
8.0
36.1
21.5
11.1
5 市場規模が長期的に拡大傾向で、
関連市場も大きい情報通信業
映像・音声・文字情報制作業
情報サービス業
20
放送業
情報通信業
35∼44 歳
15.3
通信業
映像・音声・文字情報制作業
17.9
映像・音声・文字情報制作業
情報通信関連産業
12 13年
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
0
注 管理、
補助的経済活動を行う事業所、
格付不能の事業所を除く。全産業計、
情報通信業計は全国比のみ。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
開設時期別事業所数構成比(2012年)
0
20
40
60
年齢階級別就業者の割合(全国)
映像・音声・文字情報制
作に附帯するサービス業
06
10
広告制作業
05
出版業
04
情報
サービス業
新聞業
11
03
放送業
通信業
映像・音声・文字情報制作業
4.7
音声情報制作業
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
02
0
30
20
18.1
映像情報制作・配給業
20
34.6 32.7
情報
サービス業
0
14.8
15.5
インターネット
附随サービス業
情報処理・
提供サービス業
注 季節調整値。
6職種計。2000年1月~2013年12月までの値。
資料 国土交通省「建設労働需給調査」
12.4 13.8
放送業
通信業
10
10
12.2
40
38.2
12.8
ソフトウェア業
10
47.0 46.5
20
有線放送業
09
維持・修繕工事高
新設工事高
元請工事高
26.7 2.7
70
55.1 60
50
54.9
49.5
31.6
40.9
民間放送業
08
80
70.5
70
13.8
60
50
40
30 56.7
20
10
0
2000 01
29.5
49.0
40.5
20
公共放送業
07
(兆円)
11.5
10.4
2.5
2.8
30
48.4
67.1
電気通信に附帯する
サービス業
-3.1
06
3.8
19.7
2
0
18.5
21.4
37.2
40
30
移動電気通信業
過剰
-2
05
7.3
4
31.2 30.1
50
41.2
47.9
80
67.2
65.4
56.5
固定電気通信業
-1
04
3.8
機械装置等工事
2.7
0
6.7
32.4
60
56.0
情報通信業計
不足
0
03
土木工事
5.8
5
15.9
18.7
59.1
8.0
8
70
(%)
90
82.0
38.4
40
全産業計
3.4
3.0
02
11.0
(%)
1
2000 01
元請工事高に占める維持・修繕工事の割合
小分類別従業者数・全国比(2012年)
(%) (万人)
90
50
80
6
6 高齢化が進む建設業就業者
2
-4
小分類別事業所数・全国比(2012年)
10
元請工事高、元請工事高に占める維持・修繕工事の割合(全国)
建築工事
棒グラフ:実数
折れ線グラフ:全国比(目盛右)
3 事業所数、従業者数が多いソフトウェア業
資料 国土交通省「建設工事施工統計調査」
建設技能労働者過不足率(全国)
-3
建設業内格付不能
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
映像・音声・文字情報制
作に附帯するサービス業
0
12 13年度
11
5 震災後不足感が高まる建設業労働者
3
管工事業(さく井工事業を除く)
その他(設備工事業)
注 事業所単位の付加価値額は、企業単位で把握した付加価値額を事業従事者数に
より傘下事業所にあん分することにより集計。必要な事項の数値が得られた事業
所が対象。上位6位まで掲載。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
通信業
広告制作業
700
600
500
400
300
200
100
注 2011~12年度の値は見込み、2013年度の値は見通し。
建設業就業者数については年平均の値。2011年の値は、補完推計値。
資料 国土交通省「建設投資見通し」、総務省「労働力調査」
(%)
4
電気工事業
放送業
出版業
10
その他(職別工事業)
大阪
10.6
情報サービス業
新聞業
09
その他の職別工事業
塗装工事業
東京
53.9
情報通信業
付加価値額
13兆円
神奈川 5.5
インターネット
附随サービス業
2.2 2.0
7.0 6.7
09 12年
音声情報制作業
08
床・内装工事業
北海道 2.2
福岡 3.5
愛知 4.8
映像・音声・
文字情報制作業
55.1 51.3
映像情報制作・配給業
07
10.3
(%)
その他
19.5
通信業,放送業,
映像・音声・
文字情報制作業内
格付不能
38.1
12.5
インターネット
附随サービス業
情報処理・
提供サービス業
06
その他(総合工事業)
20
40
15.5
0.5
10.9 20
0.4 0.3
1.9
0.2
1.0 0.8
0 6.3
0 1.5
2001 04 06
2001 04 06
09 12年
土木工事業(舗装工事業を除く)
(%)
1.4
62.3
ソフトウェア業
05
0.4
60
78.7
14.4
4.2
3.5
有線放送業
04
10
8.1
16.7
民間放送業
03
8.7 5.2 1.6
80
公共放送業
02
10.5
2.0
21.8
電気通信に附帯する
サービス業
2000 01
17.2 18.9 22.0
政府建設投資
17.7
15
7.5
移動電気通信業
30.0
12.5 4.65.04.6
20
9.8
固定電気通信業
50.0
41.9 44.9 13.1
11.3 12.1
14.9
13.4 14.0
民間住宅投資
(設備工事業を除く)
設備工事業
19.8
85.3
都道府県別付加価値額構成比(全国、2012年)
情報サービス業,
インターネット
附随サービス業内
格付不能
従業者数
25.7
情報通信業計
503
民間非住宅建設投資
20.3
職別工事業
10.8 6.7 1.9
建築リフォーム工事業
10
(万人)
建設業就業者数
(目盛右)
14.7
11.5
(万人)
100
事業所数
全産業計
80
70
60
50
40
30
20
10
0
10.3 4.6
14.6
建築工事業(木造建築工事業を除く)
15
(兆円)
653
66.2
16.0
9.0 6.5 5.2
4 増加している維持・修繕工事の割合
16.4
11.2
8.6
6.5
7.3
政府建設投資
(千所)
30
(千所)
12
建設投資(名目値)
・前年度比、建設業就業者数(全国) 民間非住宅建設投資
80
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
3 2012 年度以降増加する建設投資
20
-2.2
10
民間住宅投資
0.7
0
-10 -6.2
-3.4 建設投資合計
-20
-30
60
中分類別事業所数・従業者数
5
資料 総務省「事業所・企業統計調査」、
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
(%)
10.7 7.2 6.9 8.9
全国
525,457所
19.4 18.8
2001 04
40
総合工事業
0
2001 04
20
2 全国の情報通信業付加価値額の
5割を占める東京
1 事業所数、従業者数が多い情報サービス業
25
東京
42,564所
12.6 10.6
20
1
0
1.2
0
従業者数
建設業内 (万人)
格付不能 60
50.6
4.3
50
(%)
100
大きな成長力を秘める情報通信業が集積する東京
通信業
0
1995 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 年
注 2005年価格評価。
資料 総務省「ICT の経済分析に関する調査」 グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
21
東京の産業-運輸業,郵便業
鉄道の割合が高い東京の旅客輸送、減少が続く貨物出荷量
2 全国と比べ道路旅客運送業の割合が高く、
道路貨物運送業の割合が低い東京
1 減少する運輸業,郵便業の事業所数
中分類別事業所数・従業者数
15
20.4
1.9
1.0
6.1
5.9
10
5
(万人)
60
事業所数
12.6
10.5
19.5
2.0 16.7
2.0
0.9
6.9
6.1
8.1
6.3
50.2
3.5
4.7
2.2
3.1
50
40
30
20
40.3
4.7
2.0
1.7
15.7
46.8
3.5
5.2
2.2
3.7
40.3
4.5
2.1
1.8 17.9
14.3
15.3
3.9
06
09 12年
道路貨物運送業
倉庫業
運輸業,郵便業内格付不能
注 2001年は、郵便業を除く数値。
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
全国
286.8億人
40
60
30.2
全国
3.7
13.5万所
(%)
80
100
21.2
48.1
60.1
27.4
50.6
他道府県発
東京着
17.3億人
50.8
全国
7.9
330.2万人
12.5
(百万トン)
180
160
164.2
22.9
13.0
17.1
46.4
20
旅客船
注 自動車は
「自家用バス」
「自家用乗用車」
を除く。
資料 国土交通省「貨物・旅客地域流動調査」
8
運輸業,郵便業内
格付不能
5.7 11.6 7.8
航空
0
11.3
134.1
倉庫業
86.4
倉庫業
107.9
15.4
卸売業
54.0
54.3
製造業
35.4
鉱業
2.9
14.3
8.8 9.9
17.8 外円:東京
108百万トン
内円:全国
2,590百万トン
卸売業 50.1
4.4
1.1
4
2.8
2
1.3
1.8
0
5.0 5.1
1.7 1.4
1.5 1.1
1.1 1.1
1.6 1.6
2001 04
05
09 12年
06
従業者数
40.8 41.4
40 38.8
30
20
10
0
14.9 15.7
金融商品取引業,
商品先物取引業
7.0
5.1
3.5
6.2 5.3
4.9 4.7
2.8 3.0
貸金業,クレジッ
トカード業等非預
金信用機関
9.9
10.7 11.4
銀行業
06
(トン/件)
(%)
80 60
40
20
0
0
12.1
金融業,保険業計
10.4
銀行
10.3
中小企業等金融業
1.6
農林水産金融業
19.3
貸金業
19.7
質屋
クレジットカード業,割賦金融業
17.1
その他の非預金信用機関
17.0
(%)
製造業
32.8
52.9
63.5
34.3
36.1
21.6
10年
25.1
11.9
15.1
6.1
9.8
10.9
金融商品取引業
商品先物取引業,商品投資業
補助的金融業,金融附帯業
信託業
金融代理業
生命保険業
損害保険業
共済事業・少額短期保険業
保険媒介代理業
保険サービス業
〔参考〕全産業計
11.5
20
40
26.1
24.6
15.3
14.6
19.6
60
(%)
80
2
1.73
42.6
38.4
54.6
55.7
38.9
70.0
45.7
23.2
36.0
11.1
16.2
27.2
0.5
0
(%)
100
90
80
70
60
50
40
20
20
10
0
0.95
0.54
構成比
3.4
5.0 5トン以上 4.1
7.9 1∼5トン 6.2
9.9
3.4
0.5∼1トン
4.0
4.8
11.9
15.2 0.1∼0.5トン
16.7
0.1 トン未満
63.6
68.7
05
10 年
6
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
資料 国土交通省資料
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12 13年
(兆円)
40
生命保険収入保険料、損害保険正味収入保険料(全国)
36.3
37.1
損害保険正味収入保険料
7.1
7.4
09
11
12年度
生命保険収入保険料
20
ナスダック
2 2.7
2000
02
30
ニューヨーク
8
0
20
34.1
東京
4 2.9
注 流動ロットとは、流動1件当たりの貨物出荷重量。構成比は全国の値。
資料 国土交通省「全国貨物純流動調査」
22
17.9
10
開通済区間
事業中区間
首都圏内陸部で最近開発された(計画中のものを含む)物流拠点
52.2
40
6 増加傾向の生命保険収入保険料、
横ばい傾向が続く損害保険正味収入保険料
証券取引所別時価総額(世界)
12
57.0
信用金庫
注 各年3月末の値。預貸率=
{貸出金/
(預金+譲渡性預金)}
×100
資料 日本銀行「預金・貸出金統計」、信金中央金庫地域・中小企業研究所「信用金庫統計」、
東京都信用組合協会資料
14
75.1
信用組合
70.3
60
2000 01
16
0.40
80.7
0
15.5
18
東京
国内銀行
80.0
80
45.7
5 激化する証券取引所の国際競争
(兆ドル)
20
全国
1.5
1
首都圏内陸部における物流施設整備状況(2013年)
(%)
117.2
120
100
6 圏央道付近に集積する物流施設
流動ロット
4 低下傾向が続く金融機関の預貸率
金融機関別預貸率
従業者数
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
流動ロット・流動ロット規模別物流件数構成比
大阪
埼玉
8.4
4.4 神奈川
福岡 3.3
愛知 6.1
4.8
注 事業所単位の付加価値額は、
企業単位で把握した付加価値額を事業従事者数により
傘下事業所にあん分することにより集計。
必要な事項の数値が得られた事業所が対象。上位6位まで掲載。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
09 12年
事業所数
東京
33.4
付加価値額
19兆円
協同組織金融業
3 従業者数の全国比が高い
東京の金融業 , 保険業
注 調査対象は、
鉱業、製造業、
卸売業、
倉庫業の事業所。
資料 国土交通省「全国貨物純流動調査」
5 貨物の小口化が進む物流
その他
39.7 金融業,保険業
補助的金融業等
12.6
2001 04
(%)
保険業(保険媒介
代理業,保険サー
ビス業を含む)
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
鉱業
2000
10.8
都道府県別付加価値額構成比(全国、2012年)
金融業,保険業内
格付不能
業種別事業所数・従業者数全国比(2012年)
構成比(2010年)
年間出荷量
(万人)
50
10
7.9 4.7 11.0 7.5
30.7
事業所数
(千所)
14
6
20.5
120
40
45.9
自動車
7.0
中分類別事業所数・従業者数
産業別年間出荷量・年間出荷量構成比
80
45.7
民鉄
倉庫業
50.4
2 全国の金融業 , 保険業付加価値額の
3分の1を占める東京
1 事業所数、従業者数が多い保険業
12 11.5
4 減少する貨物出荷量、全国に比べ卸売業の
割合が高く、製造業の割合が低い東京
60
JR
5.4 12.1
航空運輸業
100
東京発
他道府県着
17.4億人
36.4
19.3
東京 鉄道業
46.8万人 12.1
140
都内(域内)
85.8億人
37.4
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
輸送機関別国内旅客輸送量構成比(2011年度)
20
道路貨物運送業
郵便業(信書便事業を含む)
3 JR、民鉄合わせて、鉄道が9割を超える
東京と他道府県間の旅客輸送量
0
道路旅客運送業
水運業
従業者数
3.9
0.5
0.5
0.7 0.7
0
09 12年
2001 04 06
2001 04
鉄道業
道路旅客運送業
水運業
航空運輸業
運輸に附帯するサービス業
郵便業(信書便事業を含む)
0
東京
4.0
1.7万所
(%)
100
東京に集中する金融業,保険業
運輸に附帯するサービス業
11.7 10.7
5.9 5.6
11.2
11.2
10
中分類別事業所数・従業者数構成比(2012年)
0
20
40
60
80
従業者数
事業所数
(千所)
25
22.7
1.9
1.0
20
東京の産業-金融業,保険業
ロンドン
香港
ユーロネクスト
上海
6.1
4.5
4.4
3.6
3.1
2.5
1990 91 92 93 94 95 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13年末
注 内国株のみ。
資料 WFE「Annual statistics reports」
「Monthly reports」
10
7.2
0
2008
10
資料 (一社)
日本損害保険協会「日本の損害保険」
(社)
生命保険協会「生命保険の動向」
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
23
東京の産業-不動産業,物品賃貸業
東京の産業-宿泊業,
飲食サービス業
貸家業,貸間業が多い不動産業、全国シェアが高い物品賃貸業
1 事業所数が多い貸家業, 貸間業
従業者数が多い不動産管理業
小分類別事業所数・従業者数
事業所数
(万所)
6
5.1
5
0.7
0.3
4
1.0
大規模オフィスビル供給量(都区部)
250
見込
175
100
117
13年
60
06
07
08
09
10
11 12年度
84.8
6.7
市部・郡部
その他区部
15.5
港
20.1
5.8
5.9
7.6
8.5
9.7
5.8
6.0
6.7
8.6
9.9
35
54.3
30 40.9
25
28.6
10.7
10.8
15
18.8
50
45
49.2
40
49.4
23.3
20
26.6
10
5 8.3
0
2.0
80
70
55.0 60
55.2
20.3
3.1
35.1
20.2
19.8
0.5
19.3
17.5
50
国内延べ宿泊者数
40
外国人延べ宿泊者数
18.3
18.0
30
17.2
16.2
15.6
16.3
13.9
14.8 12.9 10
13.7 20
0
都道府県別飲食店の売上金額構成比(全国、2012年)
(%)
15
12.9
東京
19.0
10
10.6
5
6.7
配達飲食サービス業
その他の飲食店
持ち帰り飲食サービス業
ハンバーガー店
他に分類されない
その他の飲食店
お好み焼・焼きそば・
たこ焼店
喫茶店
バー,
キャバレー,
ナイトクラブ
酒場,
ビヤホール
すし店
そば・うどん店
その他の専門料理店
焼肉店
ラーメン店
中華料理店
専門料理店
26.8
6 全国の売上金額の約2割を占める
東京の飲食店
(%)
20
17.9
注 飲食サービス業計は、
全国比のみ。
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
28.2
福岡
14.8
15.2
事業所数
40.1
(%)
沖縄
15.4 15.7
67.0
45.9
注 延べ宿泊者数上位10都道府県。
資料 観光庁「宿泊旅行統計」 全国比(目盛右)
19.2
料亭
日本料理店
食堂,
レストラン
注 リース全体及びレンタル全体は、全国比のみ。
「全体」
とは、各種物品賃貸業務、産業用機械器具賃貸業務、事務用機械器具
賃貸業務、
自動車賃貸業務、
スポーツ・娯楽用品賃貸業務、
その他の物品賃貸業務
の各値を合計した全国比。
リースのスポーツ・娯楽用品賃貸業務は秘匿のため除く。
資料 経済産業省「特定サービス産業実態調査」
飲食サービス業計
スポーツ・娯楽
その他の物品
賃貸業務
用品賃貸業務
自動車賃貸
業務
事務用機械
産業用機械器具
器具賃貸業務
賃貸業務
80
70
20
60
(目盛右)
14.4 50
15
15.8
40
10
30
22.1
20.9
15.4
20
5 21.5 5.3
7.6
14.8
10
5.1
0.1
0
0
55.4
京都
11 12年度
5 日本料理店、中華料理店の
全国比が高い東京の飲食サービス業
(千所)
22
16.5
20
18
16 13.0
14
12
8.5
10
8
5.1
6
4
2
0
0
63.8
74.1
都道府県別延べ宿泊者数、客室稼働率
(全国、2012年)
71.6
客室稼働率(目盛右) 65.2 64.9
61.2
55 76.4
20.3
飲食サービス業の事業所数、全国比(2012年)
(%)
75.0
19.6
注 ホテルは洋式、旅館は和式の構造及び設備を主とする施設。ホテルは客室数10室以上、
旅館は客室数5室以上有することが要件。簡易宿所は宿泊する場所を多数人で共有す
る構造及び設備を主とする施設。
資料 厚生労働省「衛生行政報告例」
95.9
9.0
10
09
0.6
0.4
0.7
95.9
神奈川
08
ホテル
48.4
長野
07
50
1.8
1.2
千葉
06
100
2.7
静岡
05
0.4
96.1
8.8
18.6
04
0.7
2.9
1.0
旅館
44.8 112.2
ホテル
大阪
03
0.5
北海道
2002
3.1
東京
板橋
北
練馬
杉並
中野
世田谷
0
10.5
江東
台東
品川
新宿
中央
千代田
2.6
(百万人泊)
島しょ
3.2
4.8
5.3
10.0
8.2
2.5
旅館
4 東京の延べ宿泊者数、
外国人宿泊者数は全国 1 位
城北
レンタル
73.0
19.3
全国比
25
レンタル全体
80
70
60
50
40
30
20
10
0
各種物品
賃貸業務
その他の物品
賃貸業務
自動車賃貸
業務
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
事務用機械
資料 総務省「事業所・企業統計調査」、
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
管理,補助的経済活動を
行う事業所
産業用機械器具
09 12年
各種物品賃貸業
器具賃貸業務
06
産業用機械器具賃貸業
リース
160
136.5
67.6
140
全国比
120
(目盛右)
46.0
100
48.3
37.3
80
42.1
57.4
60
33.9
40
26.5
18.1
20
0.9
0
賃貸業務
10.0 12.0
事務用機械器具賃貸業
05
注 年度末の値。ホテルのみで旅館や下宿などは含まない。
資料 東京都「福祉・衛生統計年報」
(%)(百億円)
各種物品
賃貸業務
0.2
0.4
9.5 8.3
3.8 3.3
13.5 10.8
城西
6 リース、レンタルともに
全国比が高い事務用機械器具賃貸業務
リース全体
0.3
5.4 0.3 30 7.2
1.3 5.1
4.8
1.1 20
9.0 7.3 10 11.3
7.6
1.8 1.3
0
2001 04
06 09 12年
大田
40 18.3
スポーツ・娯楽用品賃貸業
自動車賃貸業
18.6
目黒
19.4
品川
49.7
江戸川
12.5
50
葛飾
14.0
57.8 55.8
城南
業務別リース年間契約高・レンタル年間売上高、全国比(2010年)
その他の物品賃貸業
28.8 60
城東
注 工業地は倉庫を含む。
資料 東京都「東京の土地」
(百億円)
物品賃貸業内格付不能
従業者数
副都心
足立
32.2
(千人)
70
都心
荒川
12 13年
江東
11
墨田
10
台東
09
04
区市町村別ホテル客室数
(千室)
100
20.4
文京
08
0
03
~都内全体では10 年間で約13%増加~
80
豊島
07
20
2002
20
渋谷
06
1
0
31.2
0
40
新宿
05
2
3 港区に最も多いホテル客室数
10
0
44.8 44.8
40
684 684
資料 厚生労働省「衛生行政報告例」
商業地
港
事業所数
30
24
12
11
住宅地
中央
54
37
04
58
4
小分類別事業所数・従業者数
4.9
10 1.4
5 6.8
2.3
0
2001 04
10
30
5 2009 年と比べ減少した物品賃貸業の
事業所数、従業者数
15
09
工業地
千代田
97
2002 03
20
60
40
注 事務所延床面積1万㎡以上のオフィスビル。都心3区は千代田区、中央区、港区。
資料 森ビル
(株)
「東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査」
25 17.3
08
農地
50
78
81
66
(百所)
35 33.2
07
3
200
20
58
50
0
06
その他
70
都心 3区
125
05
地域別・用途別土地取引状況(都区部、2012年)
80
200
150
04
4 商業地の取引が比較的多い都心・副都心、
工業地の取引が比較的多い城東
(万㎡)
その他 20区
216
03
31.0
資料 東京都「東京都基準地価格」
3 2013 年は低水準となった
大規模オフィスビル供給量
(万㎡)
2002
30.8
60
ホテル・旅館客室数
(千室)
150 140.6
長 野
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」、
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
住宅地 36.1
30.7
0
600
400
100
50
690
80
簡易宿所
静 岡
建物売買業,
土地売買業
137.8 137.8
117.2
1,260 1,230
旅館客室数
(目盛右)
ホテル施設数
800
商業地 178.5
200
09 12年
1,200
1,000
(万円)
150
旅館施設数
84.8
下宿
大 阪
06
-0.6
-0.8
1,405
1,400
(千施設) 旅館業施設数
7 6.4
6
5.0
5 3.3
4.5
0.2
1.0
4
1.6
北海道
不動産代理業・仲介業
5.9 5.1
3.2 2.7
0.5 0.7
(千室)
96.1 95.9 100
ホテル客室数
(目盛右)
1,600
東 京
06
不動産賃貸業
(施設)
沖 縄
0.9
0 0.2
2001 04
貸家業,貸間業
旅館・ホテルの施設数、客室数
商業地
東 京
1
駐車場業
住宅地
静 岡
1.0 0.8 10 5.4
5 4.5
1.0 0.9
0.2 0.2
0 3.4
2001 04
09 12年
用途別対前年平均変動率、基準地平均価格
20
15
10
5
0
-5 -4.7
-10 -4.9
-15
~ホテル・旅館客室数は全国第 1 位~
都道府県別旅館業施設数、ホテル・旅館客室数
(全国、2012年度)
北海道
8.0
8.1
1.1
1.2
5.5
5.8
5.2
4.6
5.3
2.3 2.3
0.9
15 4.1
20
1.0
不動産管理業
~施設数は旅館は減少、ホテルは横ばい~
2 東京の宿泊施設数は全国第4位
長 野
2
管理,補助的経済活動を
行う事業所
29.1 28.8
1.0 30
0.3
0.3 25 23.6
3 2.0
不動産業内格付不能
1 10 年前に比べ増加した旅館・ホテルの客室数
2 5年ぶりに上昇した地価
(%)
従業者数
(万人)
5.8 5.6 35
外国人宿泊者が多い東京、全国の売上金額の約2割を占める東京の飲食店
0
その他
38.3
飲食店
売上金額
12兆4,014億円
大阪
8.6
愛知
7.3
神奈川
福岡 千葉
6.6
北海道 3.7
4.3 埼玉
兵庫
3.5
4.6
4.1
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
25
東京の産業-教育,学習支援業
東京の産業-医療,福祉
東京に集積する高等教育機関、専修学校等
1 事業所数の多いその他の教育,学習支援業、
従業者数の多い学校教育
中分類別事業所数・従業者数
(千所)
20
17.1
15.6
15
従業者数
30
13.9 13.1
09
高等教育機関進学率(目盛右)
高等教育機関留学生数、都道府県別構成比(全国)
70.1
250
48.6
151
150
100
56.2 55.1 60
50
高等専門学校
4年等在学者
18 歳人口
60
2001 02
03
04
05
06
07
08
09
26
6
61
10
40
119 123
その他
専修学校(専門課程)入学者
短期大学入学者
大学入学者
31
13
50
0
70
大学・短期大学進学率(目盛右)
200
(%)
80
11
30
27
6
20
61
10
12 13年度
0
注 18歳人口は3年前の中学校卒業者、中等教育学校前期課程修了者数。
高等教育機関進学率は大学、短大、高専4年在学者及び専修学校入学者の合計
を18歳人口で割った値。過年度高卒者を含む。
資料 文部科学省「学校基本調査」
業種別事業所数・従業者数・全国比(2012年)
(千所)
6
4
2
9.7
11.0
17.4
事業所数
4.3
8.4
8.4
5.6
(%)
30
全国比(目盛右)
13.6 15.9
10.4 12.9
3.0
6.2 6.0
0
6
4
2
16.3
16.8 18.4
6.5 10.3
14.0
24.1
全国比(目盛右)21.8
17.8
17.6
2.2
20
10
他に分類されない
教育,学習支援業
その他の教養・
技能教授業
スポーツ・
健康教授業
外国語会話
教授業
そろばん
教授業
生花・茶道
教授業
書道教授業
音楽教授業
学習塾
職業・教育
支援施設
社会教育
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
30
6.6
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
26
10
(%)
従業者数
23.9 4.9
その他の教育,
学習支援業
0
20
0
(万人)
15
マレーシア
ネパール
ベトナム
台湾
5
13.8 13.8
0
音楽
1,537億円
書道・そろばん
548億円
生花・茶道、
カルチャーセンター
866億円
外国語会話
1,184億円
スポーツ・健康
2,568億円
家庭教師・その他
2,262億円
8.7
神奈川
17.5
25.8
愛知
10.1
17.7
大阪
15.4
13.7
24.4
14.5
7.5 埼玉 7.2
7.5
1.8
8.8
兵庫
12.3
09
10
11
12.8
10.1
27.6
9.1
12.4
10.2
12.7
0
0.5
0.5
一般診療所病床数
36.4
52.7
43.0
60
12.7
10.6
30
20
10
0.6
96
99
2002
05
08
(%)
100
11
0.6
0
12年
待機児童数、保育所入所申込率
8
4
2
0
33.3
保育所入所申込率
(目盛右)
28.2
4歳児以上
1.1
3歳児
1.5
2歳児
1.7
3.5
1歳児
0.5
2004
0歳児
06
07
0.8
1.7
(%)
35
30
社会保険・社会福祉・介護事業
90.3
就業看護師
53.2
薬剤師
30.7
医師
就業准看護師
29.0
20.6
14.0
歯科医師
1996
98
2000
02
04
06
44.4
44.7
40.0
41.5
16.8
16.1
16.0
15.4
10
12 年
08
08
09
10
11
3.9
1.4
1.6
12
13年
6 通所介護等、居宅サービスを中心に
増加する介護保険指定事業者数
経営主体別構成比(2012年度)
非営利 地方公共
団体
法人
1.0
(NPO)
(千件)
4.3
16
25
14
20
12
15
1.8
05
34.6
8.1
7.3
0.6
5.2
0
注 各年12月31日現在。従業地による値。
資料 厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」
「衛生行政報告例」
5 上昇する保育所入所申込率、
3年ぶりに増加した待機児童数
(千人)
10
1.8 1.0 1.4
50
10.6
40
93
2.2 0.8 5
86.0
70
8.5
1990
10
5.2
医師、歯科医師、薬剤師、就業看護師、就業准看護師数
80
歯科診療所
12.6
0.8
15
90
4
12年
0.4
20
4 増加傾向の医療系専門職従事者数
6
8.6
6
40.1
8.1 5.8
8.0 6.9 福岡
4.4
注 上位5位まで。
資料 経済産業省「特定サービス産業実態調査」
37.8
52.6
7.0 6.7
12.7
10.9
8
3.1
医療業
(千人)
100
一般診療所
5.4
男性
15.6
19.8
資料 総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
病院病床数
病院
10
1.7
10.4
5
0
注 各年10月1日現在。
資料 厚生労働省「医療施設調査」
6.6 6.4 5.9
11.9 北海道
6.6
2001 04
14
2
その他 51.3
沖縄
8.5 静岡
6.3 4.8
09 12年
10
種類別医療施設数・病床数
(千施設)
12
都道府県別・業種別売上高構成比 (全国、2010年)
0
20
40
60
80
東京
17.7
09 12年
1.2
0
注 各年5月1日現在。
資料 独立行政法人日本学生支援機構「外国人留学生在籍状況」
文部科学省「留学生受入れの概況」
学習塾
9,161億円
06
14.1
10
6 東京の売上高全国比が高い
教養・技能教授業
5 事業所数、従業者数ともに多い学習塾
06
15.5
0
(万床)
(%)
東京
(万人)
その他
31.6
20
39.1
18
大阪 7.6
16 埼玉 4.3
福岡 7.6
留学生数
14
愛知 4.8 京都 5.0
12
その他
10
8 7.9
韓国
6
1.5
4
中国
2 4.4
0
2001 02 03 04 05 06 07 08
32.2
34.9 38.1
3 近年は横ばいで推移する一般診療所数と
歯科診療所数、長期的に減少傾向の病床数
~約6割が中国出身者~
15
保健
1.0 衛生
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
都道府県別構成比(2012 年)
79.3 77.9
27.7
医療業
2001 04
4 近年横ばい傾向の外国人留学生数
18歳人口、高等教育機関への入学者数、進学率(全国)
20
0
注 中学校、
高等学校は中等教育学校を含む。
高等教育機関は大学、
短大、高等専門学校の合計。
資料 東京都、
文部科学省「学校基本調査」
3 減少傾向の18 歳人口、
近年横ばい傾向の高等教育機関進学率
29.7 29.8
29.5
26.7
10
12年
資料 総務省「事業所・企業統計調査」
「経済センサス-基礎調査」
総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」
(万人)
300
20
25.3
その他の
社会保険等
障害者福
祉事業
老人福祉・
介護事業
児童福祉
事業
06
40
22.0
(%)
25
社会保険
事業団体
04
50.1
社会保険・
38.0 社会福祉・17.4
介護事業
9.9
保健衛生
医療に
附帯する
サービス業
療術業
2001
0
6.7
30.6
3.6
30
従業者数・全国比
23.2
22.9
17.1
全国比
女性 (目盛右)
10.2
助産・
看護業
0
403
184
168
60
8.4 9.6
74.6
47.0
45.6
歯科診療所
12年
10
161
161
64.5
57.9
86.9
82.7
一般診療所
09
413
38.5 39.7
36.4
医療,福祉内
格付不能
女性従業者比率
病院
06
69
65
40
従業者数
(万人)
80
業種別・男女別従業者数、全国比、女性従業者比率(2012年)
(%)
100
69.8
80
60
40
20 39.2
0
(万人)
20
医療,
福祉
04
2.3
6.4
事業所数
(千所)
50
2 女性従業者が約7割に達する医療,福祉
全産業計
2001
2.4
191
439
237
202
中分類別事業所数・従業者数
20
15.4
12.1
高等教育機関
0
学校教育
638
7.7
6.4
12.8
専修学校
14.2
8.0
8.7
国公立
特別支援学校
19.1
1,305
高等学校
20.4
826
188
中学校
0
10
2.3
500
全国比
(目盛右)
1,039
848
30
私立
小学校
5
10.1
1,000
1,358
幼稚園
13.3
14.8 14.0
20
32.2
1 事業所数、従業者数ともに増加傾向の
医療,福祉
(%)
各種学校
その他の教育,
学習支援業
学校設置者別学校数、全国比(2013年度)
1,500
34.3
16.3
24.3
10
2 全国比が10%を超える高等教育機関、
専修学校、各種学校
(校)
(万人)
40
事業所数
高齢化、共働きの増加等にともない、ニーズが拡大する医療,福祉関連サービス
10
その他
3.2
(%)
7.3
6
2.3
0
2
0
福祉用具貸与
介護老人福祉施設
介護療養型医療施設
13.1
3.2
8
4
特定福祉用具販売
訪問看護
介護老人保健施設
営利
法人
67.3
10
5
注 待機児童数は各年4月現在。保育所申込率は就学前児童人口
(各年1月現在)
に占め
る保育所申込者の割合。
資料 東京都福祉保健局資料
社会福
医療 祉法人
法人 15.8
8.4
介護保険事業別指定事業者数
居宅介護支援事業
3.4
2.0
2.1
通所介護
2.4
2.8
訪問介護
2.9
3.0
その他居宅サービス
1.9
2002
14.0
03
04
05
06
07
08
09
10
介護保険
施設
居宅
サービス
11 12年度
注 各年3月1日現在。2006年度以前は特定福祉用具販売の指定事業者数を含まない。
資料 東京都「福祉・衛生統計年報」
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
27
東京の産業-農林水産業
東京の産業-農林水産業
地域の特性を活かし、新たな展開を図る東京の農林水産業
あしたば
1 多種多様な東京の農林水産物
いせえび
ガーベラ
あしたば大島
ガーベラ
利島
大島
新島利島
ツバキ
杉
にわとり
奥多摩町
杉
ジャガイモ
にわとり
ウメ
茶
青梅市
イチゴ
日の出町
羽村市杉
檜原村
あきる野市
きゅうり
武蔵村山市
福生市
ほうれんそう
立川市しいたけ
うど
大根
八王子市
国分寺市
牛・牛乳
中野区
日本なし
稲城市
杉並区
町田市
トマト
狛江市
稲城市
ほうれんそう
豊島区
中野区
足立区
ぶどう
渋谷区
港区
台東区
目黒区
千代田区
台東区
御蔵島
葛飾区
御蔵島
あしたば
江戸川区
とびうお
フェニックス
ロベレニー
アサガオ
花き
27
10
いも類
150
品川区
江戸川区
あさり
東京湾
フェニックス
パッション
ロベレニー
フルーツ
アサガオ
あなご
0
青ヶ島
野菜
173
大田区
あさり
あなご
東京湾
2002
03
04
05
4
1.4
80
85
3
林業就業者数
(目盛右)
1,000
60
1.3 1
40
95 2000 05 10 年
10
木材生産量
20
0
0
1975
80
85
90
500
294
21
90
(千トン)
15
2,500
2,235
漁業就業者数
(目盛右)
漁獲量
(内湾)
95 2000 05 10 年
1,1561,243
漁業経営体数
(目盛右)
29
09
10
0
11 12 年
314.5
2001
282.4
素材
02
03
04
05
06
07
08
09
10
309.6
11 年
注 素材は、
製材用、
合板用、
木材チップ用などの素材。
資料 東京都「東京の森林・林業」
海区別沿岸漁業生産額
1978
83
88
93
1,500
669
98 2003 08 年
0
注 1990年以降の農業就業人口は販売農家のみ集計。木材生産量は素材生産量。1975年の林業就業者数は狩猟業を含む。産業分類の改訂により点線部分は接続しない。
資料 農林水産省「農林業センサス」
「耕地面積調査」
「木材需給報告書」
「木材統計」
「漁業センサス」、総務省「国勢調査」、
東京都産業労働局調べ
貝類
2.8
23
33.2
三宅
30.5
大島
18.4
20
17
16
14
14.3
その他の
水産動物
9.8
13
13.6
1.0
15
1.7
八丈
9.7
9.8
10
小笠原
3.9
5
500
水産物生産額の種類別構成比
(2011年)
30
37.2
20
0
農業産出額上位5品目
(2012年)
(億円)
25
1,000
804
漁獲量
(島しょ)
0
2,000
1,626
5
0
30
(人)
(経営体)
572
2
08
303.0
02
03
04
05
1.7
9.1
0
4.9
内湾
4.1
2001
その他の
魚類
22.2
10
06
07
08
09
4.0
2.5
2.0
10 11 年
生産額
3,047 百万円
めだい
3.4
資料 農林水産省
「生産農業所得統計」
資料 東京都「東京都の水産」
(%)
藻類
6.2
とびうお
4.0
切り葉
1975
7.7
1.6
2.1
畑
0
8.3
07
215.9
きのこ類
日本なし
農家戸数
(目盛右)
樹園地
1,500
323.1
トマト
2.6
(人)
95
06
164.0
308.9
ほうれんそう
3.1
漁獲量、漁業経営体数、漁業就業者数
100 1,429
80
200
154
コマツナ
10
5
木材生産量、林業就業者数
田
11.5
153
45
母島列島
40
(万戸)
(万人) (千㎥)
ツバキ油
父島列島 かじき
35
5
400
500
791.5
母島列島
2 20 世紀後半に減少がみられた農林水産業
農業就業人口
(目盛右)
29
10
100
(億円)
15 14.6
4.5
30
11
資料 農林水産省「生産農業所得統計」
トマト
パッション
フルーツ
トマト
(千 ha)
700 684.3
600 32.5
きんめだい
父島列島 かじき
シクラメン
農地面積、農家戸数、農業就業人口
271
19
9
50
50
きんめだい
とびうお
大田区
果実
272
20
9
48
860.2
サカキ
木炭・薪
800
その他農産物
300
100
青ヶ島
品川区
注 その地域の特徴的な農林水産物を示したもので、
生産量が最も多い農林水産物とは限らない。
資料 東京都産業労働局調べ
51
種類別林産物生産額
(百万円)
900
フリージア
フリージア
八丈島
コマツナ
江東区
中央区
港区
八丈島
コマツナ
墨田区
墨田区
江東区
中央区
シクラメン
目黒区
くり
畜産
あしたば
足立区
荒川区
文京区
千代田区
葛飾区
ぶどう 荒川区
渋谷区
世田谷区
文京区
新宿区
枝豆
300
27
12
200
いせえび
菊
菊
北区
板橋区
杉並区
豊島区
トマト
狛江市
世田谷区
くり
枝豆
町田市
北区
板橋区
三鷹市
調布市
多摩市
三鷹市
調布市
日本なし
多摩市
武蔵野市
小金井市
府中市
ほうれんそう
トマト
練馬区
新宿区
武蔵野市
トマト
牛・牛乳
小金井市
国分寺市
練馬区
キャベツ
西東京市
三宅島
いせえび
枝豆
枝豆
にんじん
東久留米市
小平市
うど
キャベツ
ブロッコリー
国立市
ホオズキ
ホオズキ
ブルーベリー
立川市
東久留米市
大根
西東京市
八王子市
小平市
コマツナ 日野市
府中市
日野市
300
三宅島
清瀬市
東村山市
東大和市
にんじん
昭島市
ブロッコリー
国立市
コマツナ
福生市
武蔵村山市
ほうれんそう
ブルーベリー
昭島市
しいたけ
清瀬市
きゅうり
東村山市
ほうれんそう
パンジー
羽村市
種類別農業産出額
(億円)
350
250
イチゴ
あきる野市
東大和市
たかべ
たかべ
茶
ほうれんそう
瑞穂町
日の出町
パンジー
檜原村
サツマイモ
神津島
青梅市
ウメ
とうもろこし
瑞穂町
サツマイモ
レザーファン
神津島
レザーファン
豚
奥多摩町
きんめだい
さざえ
式根島
ジャガイモ
とうもろこし
杉
わさび
さざえ
新島
ツバキ
式根島
豚
~野菜が5割強・花きが2割弱を占める農業、きのこ類・素材が中心の林業、きんめだいが3割強を占める漁業~
きんめだい
いせえび
わさび
5 年ごとの変動がみられる農林水産業生産額
きんめだい
33.4
まぐろ類
6.5
かつお類
6.0
かじき
5.7
資料 東京都「東京都の水産」
6 新たな展開を図る東京の農林水産業
~北多摩を中心に増加傾向の認定農業者・農業体験農園、利用が増えつつある多摩産材~
3 55 歳以上の割合が高い農林漁業就業者
~林業・漁業は約半数、農業は約 3 分の2が 55 歳以上~
年齢別農林漁業就業者数構成比(2010年)
0
農業
21千人
漁業
0.7千人
10.1
40
26.3
15∼34歳
16.4
60
耕地面積割合(2010年)
(%)
100
80
大島
70歳以上
29.6
34.0
35∼54歳
36.0
~中でも北多摩が最も高い割合~
八丈
その他
55∼69歳
37.1
37.4
28.8
38.4
資料 総務省「国勢調査」
28
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
43.6
5.5
3.9
5.4
島しょ
(%)
区部
8.8
立川
5.0
7.0
南多摩
23.1
13.6
22.4
区部
西多摩
島しょ
北多摩
南多摩
1,200
4.1
小平
14.8
認定農業者(経営体)数
1,518
1,482
247
耕地面積
7,670ha
33.7
114
125
26.7
11.1
5.2
7.5
注 各地域上位2位まで
資料 農林水産省「耕地面積調査」
19.6
あきる野
5.7
400
245
青梅
6.3
82
90 (千㎥)
16
686
671
注 各年度3月末時点。
資料 東京都産業労働局調べ
15.0
13.0
10
8
6
30
4
2
101
159192
0 76
2001 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12年度
多摩木材センターの多摩産材取扱量
12
60
173
西多摩
その他
595
その他
農業体験農園数
14
281
280
3.0
北多摩
(農園)
90
245
800
八王子
[参考]全産業
6,013千人
その他
10.5
町田
10.6
(戸)
1,600
多摩
林業
0.6千人
20
4 多摩地域が 4 分の3以上を占める耕地面積
0
1
1995 96 97 98 99 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12年度
注 各年度3月末時点。
資料 東京都産業労働局調べ
2.9
0
2006
07
08
09
10
11
12 年度
資料 東京都産業労働局調べ
グラフィック 東京の産業と雇用就業 2014
29
Fly UP