...

高齢者や若者が狙われます 高齢者や若者が狙われます

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

高齢者や若者が狙われます 高齢者や若者が狙われます
悪 質 業 者・悪
悪質商法の被害にあわないために
も う
うまい儲け話には
ワナがある
高齢者や若者が狙われます
れ
騙さ !
ないぞ
うまい
話
要注意 は
!
保存して活用してください
氷見市
ほ う
悪質商法
悪質商 のあれこれ
ばい
おく
多いのはこんな商品 書籍、紳士録、肖像画、写真集 など
はん
ば
ばい
い
▼
▼
▼
▼
▼
Webページの
リンクや画像を
クリックしたら
いきなり料金
請求の画面が
表示された!
出会い系サイトやアダルトサイトなどの広告メールにうっかり接続したり、
同サイトの「YES」
「NO」の選択画面をワンクリックするだけで、課金の
説明もないままに料金が請求されることがあります。
防ぐ
ポイント
こんな時は
すぐに対処
高齢者に被害が多いようです。家族や地域の人々、
ホームヘ ルパーなど、身近で気づいた方は消費
生活相談窓口などに連絡しましょう。
多いのはこんな商品 未公開株、商品相場、先物取引、架空の組合への出資
1
ぎ
ワンクリック詐欺
貴方
だけです
銀行等の金融機関以外の事業者が、元本を保証し
て金銭を預かることは法律で禁止されています。
ですから、そんなうまい話はもともとあり得ません。
さ
益が
必ず利
出ます
!
保証
元本
「値上がり確実」
「損はさせない」
と儲かることを強調して、
未公開株や商品相場などへ出資させるものです。
毛皮や宝石
買ってほしい
の
多いのはこんな商品 宝石、毛皮、絵画、美容器具 など
ほう
利殖商法
防ぐ
ポイント
契約後に、断りづらい心理状態を利用して
クーリング・オフの行使を妨げようとしたら
要注意。変だと思ったらすぐにクーリング・
オフするか、消費生活相談窓口などに相
談しましょう。
不足
しょく しょう
出会い系サイト等で知り合った異性には
注意しましょう。
ハンコを
これに
ね
押して
判断力
成年後見の制度を利用し、判断能力が欠ける方・
不十分な方を保護することも一案です。
ほう
デートを重ねて好意を抱かせ、その好意につけ
込んで商品を売ろうとします。
防ぐ
ポイント
多いのはこんな商品 寝具、着物、住宅リフォーム など
り
心あたりのない商品が届いたら、まず消費生活相談窓口などに相談しましょう。
デート商法
布団
高額な
着物
防ぐ
ポイント
一人暮らしの高齢者に被害が多いようです。地域で
見守り、不審者の出入りが多いようならばお宅を
訪ねて確認し、
「次々販売」のおそれのある時は、
家族や消費生活相談窓口などに連絡しましょう。
消費者が、業者に商品の引取りを請求して7日が経過した場合、商品を自由に処分できます。
しょう
者
高齢
し
暮ら
一人
一人の消費者に対して、同一の業者、あるいは連絡を取り
合った複数の業者が短期間に何回も商品を売りつけます。
リフォーム
しましょう!
次々販売
お風呂工事
つぎ
商品を受け取って14日が経過し、この間、消費者は購入の意思表示をせず、
かつ業者が商品の引取りを請求しなかった場合は、商品を自由に処分できます。
多いのはこんな商品 書籍、ビデオソフトなど
壁の塗装工事
つぎ
勝手に商品を送ってきただけなので売買契約は成立していません。
クーリング・オフの手続きをとる必要はありません。
▼
▼
▼
曖昧な返事につけ込んで、商品を送ってきた
場 合 は 、消 費 生 活 相 談 窓 口 などに相 談しま
しょう。
防ぐ
ポイント
請求書が
同封されている
断るつもりで「結構です」
「いいです」といっ
ても、
「承諾の意味で言っていた」と言い張る
業者がいます。
「いりません」とはっきり断り
ましょう。
ら
で
今な な条件
す
有利 できま
契約
防ぐ
ポイント
商品購入の申込みをしていないのに、消費者に勝手に
商品を送りつけて、その代金を請求する手口です。
代金を
支払って
い
くださ
自宅や勤務先に不意に電話があり、一方的に商品の説明をし、
強引に購入の約束を取りつけようとします。
ほう 送りつけ商法
珍しい
○○が
手に入り
ました
電話勧誘販売
しょう
▼
はん
はん
▼
ゆう
▼
かん
この他にも、振り込め詐欺(オレオレ詐欺)やキャッチセールスなど数多くの悪質商法があります。
氷見市のホームページ(http://www.city.himi.toyama.jp/shouhisyahigai/syouhisya.html
氷見市トップ→相談バナー→消費生活相談について)をご覧ください。
▼
し ょ う
▼
わ
し つ
して
注文 のに
いない 届いた
が
商品
でん
あ く
身に覚えのないメールに添付されてくるホームページには接続しないことです。
▼
巧妙な手口を
紹介しますので、
ひっかからない
ようにしましょう!
出会い系サイト等に、安易に住所や電話番号を登録しないようにしましょう。
ご入会ありがとう
ございます。
料金の支払って
ください。
「民事執行措置の通知」
「債権回収の案内」などと、法律用語を封書に印字して送ってくるケースもありますが、
不当な請求には応じる必要はありません(送られてきた書類は、念のため証拠として保管しておきましょう)。
ただし業者側が、裁判所を介して請求をかけてくる場合があります。この時は、届いた訴状を無視せず、答弁書
を送り返すなどの処置をとらなければいけません。消費生活相談窓口や警察などに至急相談しましょう。
2
消費生活の基本
ば い
ば い
け い
消費者基礎知識 1
売買契約とは
クレジットカード
契約とは、2人以上の当事者の意思表示の合致によって成立する
クレジットカードには、代金を後払いにする便利な機能があります。計画的に利用しないと多重債務に陥り、
法律行為です。
またカードを利用した犯罪に巻き込まれることもあります。
ただ高額商品の売買や他の契約では契約書を交わすといいでしょう。
商品・サービスを購入。この時点では、
1 消費者からお金は出ていきません。
契約書
もっと詳しく
P.4
借金返済のために借金を重ね、泥沼にはまらないように。万一、多重債務に陥った
場合は、弁護士・司法書士などに依頼して、債務整理しましょう。
P.5
もっと詳しく
クーリング・オフの制度を利用する
訪問販売などでうっかり契約した場合、
クーリング・オフの制度(書面で業者やクレジット
会社に一定の期間内に解約通知する)
を利用して、契約を解除しましょう。
P.6
もっと詳しく
成年後見制度を利用する
判断能力が不十分な方の場合は、成年後見制度を利用しましょう。
後見人が被後見人(判断能力が不十分な方)の契約などを保護・支援します。
P.6
もっと詳しく
地域で見守りましょう
悪質商法の被害には、高齢者(特に一人暮し)
や若者・主婦があいやすいようです。
地域で見守り、
気づいた点があった場合は、
家族や消費生活相談窓口等に相談しましょう。
3
カード会社
落し
) 払い
支
料
い
手数
え払
替
立
代金
2
1. 計画的に使う
2. お店では目の前で使用
3. 支払伝票をチェック
便利なため、予算以上の買い
物をしがちです。計画的に使
いましょう。
カード情報を抜き取られ、犯罪に悪用
される可能性もあります。お店では目
の前で使用してもらうようにしましょう。
毎月送られてくる支払伝票は
必ずチェックし、不審な支払
いがないか確認しましょう。
カード犯罪
もっと詳しく
借金を重ねないように。万一の場合は債務整理
消費者指定の銀行口座から、後日、購入代金が
引き落とされます。
カードの提示
カード利用時の注意点
消費者トラブルを防ぐポイント
便利な決済システムですが、
資力以上の買い物をして借金を重ねることもあるため、
利用は計画的に。スキミングやフィッシング詐欺、
クレジットカードの現金化など、犯罪
や悪質商法もありますので、
十分に気をつけましょう。
3
商品やサービスの購入
カー
ドの
発行
(銀 代
行口 金の
座か
後
ら引 払
い
き
クレジットには「信用」
という意味があります。消費者・お店・カード会社、
この3者間の信用の上に、後払いのシステムが成り立っています。
契約の基本ルールは、当事者双方が、合意した内容を誠実に実行することです。
例えば売買で、欠陥を隠して商品を売ることは違反になります。
逆に、契約どおりに代金が支払われない場合は、強制的に回収されます。
クレジットカードの利用は計画的に
2
お店
売買契約には、契約書が必須というわけではありません。
日用品の売買は、売り手・買い手の合意のみで行われています。
■クレジットカードの仕組み
カード会社はお店に代金の立替え払いをします。
その時、手数料(数%)を差し引きます。
1
消費者
「□□を○○円で売りたい」
「その金額で買いたい」と互いに合意
すれば売買契約が成立し、実行されます。契約にはこの売買契約
の他に、交換・贈与・貸借・雇用・請負・委任・寄託などがあります。
3
便利だけど落とし穴もある
や く
P.7
スキミング
フィッシング詐欺
カード情報を抜き取り、別のカードをつくって支払
いに当てる、カード情報を売買する
などの犯罪です。お店
の奥にカードを持って
いこうとするお店では
使わないように。
架空のショッピングサイトに、クレジットカードの情
報を入力させ、商品は送らずカード情報を悪用する
詐欺です。オンライン
入力してください。
ショッピングは、セキュ
ユーザーID
リティーを確かめてか
パスワード
らにしましょう。
クレジットカードショッピング枠の現金化
これは、後払いのために設定されているクレジットカードのショッピング枠を、換金目的で悪用することをいい
ます。当座の資金に困ったカード利用者を狙った悪質商法で、借金を増やすだけです。
ショッピング枠現金化の例
ネット上の現金化の広告
絵画(50万円)
をクレジット
カードで買ってください。
そうすれば40万円を
キャッシュバックします。
当座に必要な
40万円が
手に入った。
ばんざ∼い。
請求書
ところが翌月クレジット
会 社 から、5 0 万 円 の
請求書が届いて、さあ
大変。本当は10万円の
損をし、借金を増やした
だけでした。
50万円
4
消費者基礎知識 2
さ い
む
せ い
万が一多重債務に陥ったら
り
せ い
か つ
さ い
ましょう。ハガキの書き方は、消費生活相談窓口などで相談に応じています。
借金返済のために新たに借金をする、これでは問題を悪化させるだけです。消費生活相談窓口などに相談し、場合に
よっては弁護士や司法書士などに依頼して債務整理をし、生活を再建しましょう。債務整理には次の4つがあります。
1. 任意整理
2. 特定調停
3.個人再生の手続
裁判所を使わず、当事
者間の話し合いで返済
方法を和解する方法。
裁判所が債務者と債権
者の間に入って、利害
関係を調整する方法。
個人版の民事再生。裁判
所が認めた計画に基づ
いて債務を返済する。
4. 自己破産
裁判所を通じて債務の
支払いを免責してもら
う方法。
債務整理を依頼したくても、その費用が用意できない場合もあります。日本司法支援センター(法テラス)の「民事法律扶助」には、
弁護士・司法書士費用の立替制度があります。収入、資産が一定基準以下の方が対象となります。
●詳しくは日本司法支援センター富山地方事務所まで。 TEL:050-3383-5480 受付時間:
(月∼金)9:00∼17:00
8日間 ■ 訪問販売、キャッチセールス、電話勧誘販売、エステ、語学教室、学習塾
20日間 ■ 内職、モニター商法、マルチ商法
クーリング・オフが
できないもの
自動車・自動車リース、葬儀、電気、3000円に満たない現金取引、化粧品、健康食品
・法律上の上限金利が29.2%から
借入額に応じて15%∼20%へ
・法律遵守の助言を行う国家資格の
③ 貸金業者の規制強化
ある人を店舗に必置
融資保 証 金 詐 欺
詳しくは、氷見市のホームページ(氷見市トップ→相談バナー→消費生活相談について)をご覧ください。
融資に先立ち「保証金が必要」と
いって現金を振り込ませます。
振り込みを確認すると、音信不通
になり保証金をだまし取ります。
判断力が不十分な方を守る
消費者基礎知識 4
ね ん
こ う
ど
■法定後見制度
認知症や知的障害などで判断力が不十分な方は、
財産を管理し
たり、福祉施設の利用・入所に関する契約を結んだりする時、自
分で行うことが難しい場合があります。また自分に不利益で
あっても、それが判断できずに契約を結び、悪質商法の被害に
「債務整理をお手伝いします」と
広告し、料金の一部を「着手金」
と称して預かりますが、整理はせ
ずに着手金をだまし取ります。
年後見制度で、判断力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3つ
に分かれています。手続きには3∼4ヵ月ほどかかります。
ヤミ金融とは、貸金業法に基づく登録を行っていない業者で、高金利の悪質業者です。
手口も巧妙になっていますので、
ご注意を!
誤解させ ヤミ金
チラシに携帯電話の番号と業者名のみを書
「○○○総合信販」
「△△△信用信販」
「□□□重機レンタル」
いて、正体を明かしません。違法な高金利で、 などと、大手金融機関や大手企業と関連あると誤解させる
小口の融資を行うケースが多いようです。
ために、紛らわしい名称を使っているヤミ金業者もいます。
■任意後見制度
本人が前もって、自己の判断能力が不十
分になった場合に備えて、
「誰に」
「どのよ
うな支援をしてもらうか」を契約によって
決めておく制度です。
■成年後見の種類と保護・支援の概要
成年後見の種類
後見(成年後見人)
被後見人
保佐(成年保佐人)
被保佐人
対象
判断能力が欠けている
のが通常の状態の方
判断能力が著しく
不十分な方 ヤミ金融にご注意を!
5
せ い
成年後見制度
(
成年後見人
等の権限
)
( )
補助(成年補助人)
被補助人
(判断能力が不十分な方)
本人、配偶者、四親等内の親族、検察官、市町村長
申立て可能な人
「090」ヤミ金
け ん
あうおそれもあります。このような方を保護・支援するのが成
整理屋
など
保護
② 上限金利の引き下げ
など
支援
改 正 のポイント
① 総量規制
・借入れは年収の3分の1まで
・借入れには年収の証明書が必要
「借金一本化」
「他で借りられない方もOK」
と甘い言葉で誘ってきます。ご注意を!
低金利で貸すと誘い、最終的には
「あなたの信用状態では無理だ。
他を紹介する」といって他店から
借りさせ、紹介料を取ります。
主な契約の
クーリング・オフ期間
せ い
多重債務者をくいものにする手口
紹介 屋
クーリング・オフで断る
一定期間、
無条件で契約を解除できるクーリング・オフ制度があります。電話ではなく、
ハガキなど文書で断り
多重債務を解決
多重債務
多重債務を解決するには
解決するには
するには
多重債務の問題を解決し、利用者の皆さん
が安心して借りられるよう貸金業法が改正
され、
平成22年6月から施行されています。
こ と わ
け ん
債務整理で生活再建
■貸金業法が改正されました
うっかり契約したら
消費者基礎知識 3
お金を借りたり、物を買ったり
するなど、財産管理についての
全般的な代理権、取消権(ただ
し、日用品の購入など、日常生
活に関する行為は除く)があり
ます。
成年後見制度についての
お問い合わせ先
お金を借りたり、他人の保証人
になったり、重要な財産を処分
するなど、特定の事項について
の同意権、取消権(ただし、日用
品の購入など、日常生活に関す
る行為は除く)
があります。
裁判所が決めた行為について、
同意権、取消権があります。
●氷見市地域包括センター(健康課)
(0766)74-8067
●法テラス富山(日本司法支援センター富山地方事務所) (050)3383-5480
●富山家庭裁判所高岡支部
(0766)22-5151
6
消費者基礎知識 5
消費者トラブルを防ぐために
地域ぐるみで
見守りましょう
悪質商法の被害は、高齢者(特に一人暮し)や社会的経験の少ない若者・主婦に多くみられます。地域で
見守り、気づいた点や心当たりがある場合は、家族や消費生活相談窓口に連絡・相談して、
トラブルを
防ぎましょう。
■消費者トラブル防止のためのチェックリスト
□ 高額なものが急に増えている
買い物
状況
□ 不要不急なものを次々買っている
□ 先物取引・投資に急に関心を持ち始めた
興味・
関心など
□リフォームの工事を次々行っている
□ 特定のサークルへの入会を急に勧め始めた
□ 外出が増えた。外出先の傾向が変わった
□ 郵便や宅配の荷物が急に増え始めた
外出状況 □ 外出の際の服装等が急に派手になった
□ 帰宅すると様子がおかしい
□ 特定ジャンルの新聞・雑誌が増え始めた
その他
□ 特定の来客が急に増えた
□ 電話が急に増えた(発信も着信も)
□ 生活が派手になった
交友関係 □ 見慣れない人(車)の出入りが多い
□ 家を集会場のようにし始めた
□ 急にケチになった(節約の度が過ぎる)
お金に
関して
□ 特定の商品を買うよう勧めるようになった
□ 急に借金を申し出るようになった
□ 判断力の低減が見られるようになった
●チェックの数が多い場合、消費者トラブルに巻き込まれ
ている可能性もあります。
●個人のプライバシーには十分に留意しつつも、地域で
高齢者や若者を見守り、
トラブルを未然に防ぎましょう。
□ 羽振りのいい話が多くなった
悪質商法の手口はほかにもあり、また手口は巧妙になっています。
「しまった」
「あやしい!」と思ったら、下記に相談を!
(市民課) (0766)74-8010
氷見市消費生活相談窓口
富山県消費生活センター
●消費生活相談
(076)432-9233
●金融・多重債務相談
(076)433-3252
富山県消費生活センター高岡支所 ●消費生活相談、金融・多重債務相談(0766)25-2777
警察への相談
●富山県警 警察安全相談室
(076)442-0110
●氷見警察署生活安全課
(0766)91-0110
消費者ホットライン 1人で悩まずお電話ください (0570)064-370
発行:氷見市市民部市民課
〒935-8686 富山県氷見市丸の内1番1号
Fly UP