...

信じることで生まれる絆

by user

on
Category: Documents
43

views

Report

Comments

Transcript

信じることで生まれる絆
広報
急流と鍾乳洞の里「球磨村」
くまむら
Kuma Village Public Relations
球磨村成人式
たくさんの人に
感謝
球磨村消防団 消防出初式
た
ど
う
1月の Smile 田頭
to
mamo Pref
sociation Ku
e Pu
ectur blic
合 同
特 集
え い の す け
榮之介
さん
熊本県市町村広報担当者による合同特集
信じることで生まれる絆
Relations As
1 広報くまむら 2014.1
1
2014.1 No.254
ま さ は る
さと躍進するくまむら」を作
間の任期の中で「力強いふる
さて、村長に就任後はや2
年が経とうとしており、4年
お慶びを申し上げます。
ちた新春を迎えられたことと
ましては、輝かしい希望に満
新年明けましておめでとう
ございます。皆さまにおかれ
なければならない政策・課題
いるところですが、やり遂げ
す。政策実現へ着々と進んで
に取り組むこととしていま
場庁舎の耐震補強・改修工事
拠 点 施 設 が 開 所 い た し ま す。
学校を活用した神瀬介護予防
村内交通網の再編と旧神瀬小
今 年 は、「 高 齢 者 に や さ し
い 村 づ く り 」 の 一 環 と し て、
年を迎える役
り上げるため、鋭意努力して
動 向 や 本 村 の 将 来 を 見 据 え、
た。また、治山・急傾斜地対
力に推進することができまし
設置が決まり、治水対策を強
小川の水位を下げる導流堤の
して、内水排水ポンプ4基と
重ねてきました。その対策と
被害対策について強い要望を
国・県に対し、渡地区の浸水
ころです。さらに、以前から
政策実現に向け進んでいると
進 住 宅 団 地 建 設 に も 着 手 し、
森林の法制林化や若者定住促
ュ ー ス が あ り ま し た。 ま た、
賞を受賞するなど、明るいニ
部で、球磨村青年団が最優秀
加盟や、全国青年大会合唱の
本で最も美しい村」連合への
ます。
して、新年のご挨拶といたし
なりますよう祈念申し上げま
最後に、迎えました新年が、
村民皆さまにとって良い年と
いいたします。
理解とご協力をよろしくお願
に進んでまいりますので、ご
に村民の皆さまの幸福のため
ていることを忘れず、心新た
大なるご協力の上に成り立っ
力、そして村民の皆さまの多
はじめ先達のたゆまない努
また今年は、節目の合併
周年を迎えます。歴代村長を
ます。
なけ ればならないと考えてい
財政球磨村」を目指していか
は、山積しています。時代の
そして、築後
まいりました。
行 政 の 無 駄 を 削 減 し、「 健 全
策事業の施工など、多くの予
算が投入されています。
60
球磨村長
や な づ め
柳詰 正治
づ く り 」 を 目 指 す 中 で、「 日
昨年は、「共助の村づくり」
「若い世代が誇りを持てる村
43
新年のごあいさつ
広報くまむら 2014.1 2
球磨村合併60周年
さて、国の政治情勢が大き
く変動する中で、地方自治体
心から感謝申し上げます。
ご 理 解 と ご 協 力 を い た だ き、
議会活動に対しまして、深い
慶び申し上げます。平素より
族お揃いでお迎えのこととお
村民の皆さま方には、明る
く希望に満ちた新年を、ご家
ごあいさつを申し上げます。
いたしまして、謹んで新年の
しい新年を迎え村議会を代表
新年明けましておめでとう
ございます。平成 年の輝か
開かれた村議会を目指します。
い く こ と を 第 一 の 基 本 と し、
から
め、定員を1人削減し、
改革への意気込みを示すた
ます。議会議員自らが行財政
まから審判を仰ぐ年でもあり
今年は4年に一度の村議会
議員選挙があり、村民の皆さ
えています。
的に取り組んでいきたいと考
らの課題の解決に向け、積極
議会といたしましても、これ
多 く の 課 題 を 抱 え て い ま す。
を取り巻く環境は依然として
人
厳しく、経済情勢も含め時代
今後とも、地域の振興と住
民福祉の向上のため、住民の
人としました。村民の
11
けた道州制推進基本法を国会
州に再編する道州制導入に向
そのような中、政府は都道
府県を廃止して 程度の道と
を増しています。
本年も議会活動に対しまし
て、暖かいご支援とご協力を
をしていく決意です。
の構築を目指し、懸命の努力
皆さま一人一人が、豊かさと
皆さまの声を村政に反映して
に提出する動きがありまし
いただきますよう、よろしく
域の福祉サービスの拠点施設
共交通体系の見直しや神瀬地
本村におきましては、防災
対策の推進をはじめ村内の公
だきます。
てのごあいさつとさせていた
し上げまして、年頭に当たっ
幸を、議員一同心より祈念申
安らぎを実感できる地域社会
た。村議会としては、住民自
お願い申し上げます。
か ず も と
球磨村議会議長
治を守るため反対意見書を提
い ん ど う
犬童 數元
出したところです。
最 後 に、 新 し い 年 を 迎 え、
村民の皆さまのご健勝とご多
の先行きがますます不透明感
10
である神瀬福祉センター「た
かおと」の活用、役場庁舎の
耐震改修工事、過疎対策など
3 広報くまむら 2014.1
26
10
Monthly Pick Up Topics * KUMA VILLAGE
おもてなし企画満載のひなまつり
「人吉球磨は、ひなまつり」
配布します。また、一
んには、無料で梅酒を
形の展示、女性の皆さ
観光案内所では、ス
タンプラリーやひな人
を行います。
村でもさまざまな企画
施するにあたり、球磨
は、ひなまつり」を実
2月1日土から3月
日月まで「人吉球磨
り」
にお越しください。
ひ「球磨村のひなまつ
で、女性の皆さんはぜ
たくさんのおもてな
し企画がありますの
100円になります。
限定で温泉入浴料が
3月3日月には、女性
ひ な ラ ン チ 」 を 販 売。
は、
3月3日月まで「お
勝地温泉かわせみで
球磨村のひなまつりにお越しください
31
1月の目次 ‐ CONTENTS ‐
新年のごあいさつ
2
水道管を寒さから守りましょう
球磨村議会議員一般選挙
5
平成26年球磨村成人式 たくさんの人に感謝
6
20
我ら球磨村学校応援団
消防出初式
10
21
球磨村社会福祉協議会
Kuma Village Topics
11
22
陽だまり
23
青年団/球磨太郎レシピ
24
本のある暮らし/みんなの広場/戸籍の窓
25
人口・世帯の動き
各種相談日程
休日当番医 ②月
行事予定 EVENT CALENDER ②月
26
Smile ~笑顔で輝く球磨人~/編集後記
こがね保育園マラソン大会/炭焼き体験/コウゾの皮むき/木質バイオ
マス発電セミナー
熊本県広報協会合同特集 信じることでうまれる絆
12
税の申告
14
村有住宅【一王子団地】
の入居者を募集します
15
「嘱託職員」
「臨時職員」
「一勝地温泉かわせみ従業員」を募集します
16
介護保険事業計画策定に伴うニーズ調査にご協力ください
18
広報くまむら 1月号
急流と鍾乳洞の里「球磨村」
球磨村は熊本県の南部にあります。九州最大の鍾乳
洞「球泉洞」や村の中央を球磨川が流れ、眼下に雄
大なパノラマが広がる自然豊かな遊びの宝庫です。
おだやかに、緩やかに、人と自然が調和した悠久の
ロマンが、今も受け継がれています。
19
情報の窓口
第2回家族介護教室/球磨支援学校行事/かわせみ物産館に農林産物
を出荷しませんか/新型車両「田園シンフォニー」一般試乗会/唐辛
子栽培に取り組みませんか
今月の
表紙
渡小3年生の子どもたちと保護者
が、小川地区で行われたコウゾの皮
むきに参加しました。木製の窯で蒸
し上がったコウゾの木の皮を、親子
で協力してむく姿は、ほほ笑ましい
光景でした。
広報くまむら 2014.1 4
水道管を寒さから守りましょう
冷え込みが厳しい季節になりました。屋外に露出している水道管が凍ってしまい、破損する恐れがあります。
特に 12 月から2月にかけては、宅地内での破損、漏水懸案が多く確認されています。宅地内の水道管チェッ
クに心掛けましょう。
家庭での凍結防止策
凍結した時の解氷方法
◆水道管を凍結から守る
露出している水道管は、保温材を
◆解氷時の注意点
直火による解氷は、火災の危険が
保温材やビニール袋に詰めた布きれ
などを入れて保温に心掛けましょう。
◆ぬるま湯による解氷方法
凍結部分を布などで覆い、ぬるま湯をかけてくだ
さい。解氷後、凍結破損していないか確認しましょう。
巻くなどして、寒気にさらさないよ
うにしましょう。また、水道メーター
の凍結を防ぐため、ボックスの中に
ありますので避けてください。凍結
部分に熱湯を直接かけると、器具類
を破損させるので注意しましょう。
水道管が破損したら?
漏水の確認方法
◆まずは止水栓を閉める
水道管が破損したら、大量の
水が漏れる恐れがありますの
で、修理を依頼される前に止水
栓を閉めてください。
◆次に、修理を依頼する
球磨村指定給水装置工事事業者へ修理を依頼して
ください(工事業者が分からない場合は、役場健康
衛生課に連絡してください)。
①宅地内の全ての蛇口を閉めてくだ
さい。
②水道メーターのパイロット(写真
中の囲み部分)を確認してください。
③パイロットが回転してなければ、漏水はありません。
回転している場合は、メーターから蛇口までの間で
漏水していますので、球磨村指定給水装置工事事業
者に修理を依頼してください。
(問い合わせ)健康衛生課生活環境係 ☎ (32)1139
球磨村議会議員一般選挙
投票日
告示日
4月27日日 4月22日火
立候補予定者説明会
期日 :
3月27日木 / 時間 : 午前10時 / 場所 : 球磨村コミュニティセンター「清流館」
(問い合わせ)球磨村選挙管理委員会 ☎ (32)1111
5 広報くまむら 2014.1
平成26年 球磨村成人式
たくさんの人に
感謝
球磨村成人式は1月4日、球磨村コミュ
ニティセンター「清流館」で開催され、
68 人が大人への一歩を踏み出しました。
広報くまむら 2014.1 6
感謝
たくさんの人に
平成 年球磨村成人式に
は、色鮮やかな振袖やスーツ
姿の新成人が集まり、たくさ
んの人たちが希望に満ちあふ
れた二十歳の門出を祝福しま
した。今年は、平成5年4月
人が成人を迎
2日から平成6年4月1日ま
でに生まれた
えました。
式典では、柳詰村長が「成
人式は、社会の一員として自
分の判断と責任を自覚する日
でもあります。村民の皆さん
も、将来に向かって無限の可
能性を秘めた若い感性と行動
力に大きな期待を寄せていま
す。将来を見据えて、失敗や
挫折を恐れず前向きに進んで
う ら の や す ひ ろ
ください」と新成人を激励し
ました。
新成人を代表して浦野泰弘
さんは「これまで 年間、変
わらぬ愛情と理解をもって育
んでくださった家族をはじ
め、諸先生方、たくさんの人
に感謝しています」とお礼の
言葉を述べました。
また、新成人を対象に募集
した、決意や主張をテーマと
た か な が こ う だ い
ひ あ て
した感想文では、最優秀賞に
ち あ き
う ら の ゆ う ま
髙永幸大さん、優秀賞に日當
千晶さんと浦野祐磨さんの作
と も ゆ き
み や が わ
ま さ み
や り み ず
や す お
68
品が選ばれました。
5年が経ちますが、生き生きと
5年が経ったと思うとびっくり
中学生の頃、皆さん本当に仲が
した皆さんの姿を思い出しま
しています。月日はあっという
良かったのを覚えています。一
す。これからの皆さんのさらな
間に過ぎていきます。一日一日
人一人の優しい心を大切に立派
る成長を楽しみにしています。
を大切に過ごしていってください。
な大人になってください。
恩師からの言葉
7 広報くまむら 2014.1
宮川 智之 先生
鎗水 正美 先生
大田 康雄 先生
お お た
20
成人者代表であいさつする浦野泰弘さん
村民憲章の唱和が行われる
二十歳の門出を祝い乾杯
26
球磨村成人式
フォトリポート
2014
返ってきた大切な思い出
う ら の ゆ う ま
平成17年度に旧一勝地第一小を卒業した 29 人は、
タイムカプセルの開封を呼び掛けた浦野祐磨さんは
当時卒業記念に思い出を詰め込んだタイムカプセルを
「三角町まで流されていたのには驚きました。発見して
板崎地区の畑に埋めました。そのタイムカプセルは8
くれた人、三角町まで取りに行ってもらった人たちに
年ほど前の大雨で球磨川へ流出。しかし、大雨から10
感謝しています。開封すると懐かしい思い出が出てき
日後、宇城市三角町の海岸に流れ着いているのを発見さ
て、みんな喜んでいてうれしかったです」と話しまし
れました。そして奇跡的に返ってきたタイムカプセル
た。また、小学6年時の担任だった西千夏先生も訪れ、
い た ざ き
ま
み
は、同級生の板﨑真美さん宅の庭に埋め戻されていま
に し
ち
か
一緒になって思い出話に浸っていました。
した。
成人式前日の1月3日、卒業生9人が集まり、タイ
ムカプセルを掘り起こしました。そして1月4日の成
人式終了後に開封。中からは、一升瓶の焼酎や野球の
スパイク、カード、雑誌、人形など卒業生それぞれの
大切な思い出が出てきました。
戻ってきたタイムカプセルを前
に記念撮影
懐かしい思い
出の品々
広報くまむら 2014.1 8
活性化政策」について研究し
ま た、 私 生 活 に お い て は、
居酒屋でアルバイトをしなが
ています。
ら接客を学んでいます。マニ
むことができたことを誇りに
振り返ると、日隠橋から飛
び込んだり、中津川でのうな
思っています。そしてこれか
ぎ釣り、タケノコを掘って怒
人になるまで、まだ
ら は こ の 大 き な 感 謝 を 背 に、
まだ時間はある」
。
そ う 思 い な が ら、 た だ た だ
時間に追われながら暮らす
大都会の人々へも温かさを伝
ュアルにある接客プラス球磨
野球を愛する友と
えたいと思いながら、日々の
られたり、前日に裏山のクヌ
グランドを走りま
出会いの中で私自身成長した
そんな中、ふるさと球磨村
の情報を得ようとホームペー
わ っ た 日 々、 自 然
いと思っています。この生活
それぞれ自分の決めた道で活
の 中 で 遊 び、 学 び、
の中で、今までと異なった環
自 分 の や り た い こ と を し て、
経験したことは今
村で育んだ温かみのある接客
になっては貴重な
境に身を置くことも成長には
ギ の 幹 に 蜜 を 塗 り 早 起 き し、
宝物です。
ると考えています。
ジ を 開 く と、「 日 本 で 最 も 美
球磨村を離れた
からこそ分かる故
特 に 人 と 人 と の つ な が り、
さまざまな経験、新しい発見、
躍することがお世話になった
したこれまでと大
郷 の 良 さ、 そ し て
社会に対する多くの人の考え
日々を過ごしてきた私ももう
きく変化した環境
その自然環境が私
方などを学び、いつの日かお
を私なりに心がけています。
の中で一人暮らし
の成長の礎になっ
世話になった故郷に恩返しが
ド キ ド キ し た ク ワ ガ タ 捕 り、
を し て い ま す。 ふ
ていることを再認
できるよう日々努力していき
しい村」連合に加盟したこと
これまでの二十年間を振り
返ると、楽しかったこと、努
と し た 時、 実 家 に
識 す る と と も に、
たいです。
方々への恩返しになると思っ
力 し た こ と、 苦 し か っ た こ
電話すると弟の球
人間関係が如何に
成人を迎えています。人生に
と、後悔することなどいろい
磨弁にホッとする
身 近 な も の で あ り、
ています。
ろな出来事が脳裏に蘇るとと
こ と が あ り ま す。
何よりも温かいも
本日、ここに成人式を挙行
していただき球磨村に帰省す
おける一つの大きな節目で
もに、本当に多くの人々に助
実 家 を 離 れ、 ま だ
のであるかを未熟
る機会をいただいたことに感
す。私自身に対する責任はも
けられ、支えられてきたこと
2年ではあるが懐
な私もひしひしと
謝しています。居心地が良い
私 は 今、 故 郷 を
離れ東京の大学に
に対する感謝の思いを厚く感
かしさを感じます。
感じています。
し、人の心の温かさ、自然の
ちろんのこと、これからは社
じています。
東京での大学生
活 1 年 目 で は、 ミ
私たちが何気な
く、当たり前のように過ごし
豊かさを再確認したいです。
通っています。人々
共 に 歩 ん で き た 友 で あ り、
学びを導いてくださった恩
クロ経済学やマク
を目にしました。幼い頃、自
ていた球磨村が、都会の人々
そして、この故郷で私の心
も充電し、東京の地で残され
会を構成していく一人の「大
世話になった指導者、温かく
ロ経済学などの基
然に育てられた自分を思い
にとって新鮮で、美しさを与
師、地域のスポーツ活動でお
二十歳を迎えるにあたり
故郷に想うこと
見守ってくださった地域の
幹 科 目 の 基 礎 を 学 び ま し た。
出 し、 あ ら た め て 大 都 会 に
の価値観も全く異
方々、そして身勝手な自分を
そして2年目のゼミで、その
い る 今、「 球 磨 村 の 素 晴 ら し
人」として自覚を持たなけれ
誰よりも応援し、物心両面で
基礎学問から産業構造や政策
ばと今、深く感じています。
支えてくれている家族に感謝
が経済に与える影響を解明す
域活性化政策のヒントをいた
いと思います。
た2年間を有意義に過ごした
こ う だ い
さ」 を再確認しているところ
だいたような気がします。
仲間や恩師の先生方と再会
です。
た か な が
な り、 実 家 で 過 ご
髙永 幸大
の気持ちが尽きることはあり
えること。私が学んでいる地
る経済産業政策プログラム
「地域資源の活用による地域
必要であり、大切な時間であ
ません。
この多感な時期を球磨村の
大地と温かい人々に囲まれ歩
9 広報くまむら 2014.1
「大
感謝
たくさんの人に
2
3
4
1放水競技は、4つの分団が強風などの影響
で玉を落としきれず失格となった/2各分団
から集結し、訓練の成果を披露するラッパ隊
/3各機械器具が整備されているか点検が行
われる/4操法競技で見事優勝した第6分団
/52番員から3番員へ放水中止を伝達
5
き わ だ ご い ち
平成 年球磨村消防団消防
出初式は1月5日、黄檗呉一
い だ か や すひ ろ
うわしとみ た だ な り
6分団班長 伊髙靖博
お おいわ ひ さ と
しとみ よ う じ
6分団班長 上蔀忠成
6分団班長 蔀洋治
2分団団員 舟戸 満
3分団団員 髙澤康成
ふ な と みつる
お お い わ まさし
6分団班長 大岩久人
6分団班長 大岩 正
今年は、通常点検、放水競
技に加えて、操法競技も行わ
年)
う え は ら あつし
の
な
の
ば ゆたか
は
ら まさおみ
あ き お
6分団団員 岩本紘一
○功績章(勤続 年)
い わもと こ ういち
お お せ ひ ろゆ き
5分団団員 那良昭男
6分団団員 大瀨浩幸
ら
3分団団員 岡健二
4分団団員 野々原正臣
お か け ん じ
い たざ きし ょうご
3分団団員 髙沢浩二
3分団団員 板﨑昭吾
た かさわ こ う じ
ば
た かさわ ひ で き
た かさわや すな り
れ、各分団とも規律正しい動
れまでの訓練の成果を発揮し
ました。
■競技成績
○通常点検
①第2分団
②第6分団
③第1分団
○操法競技
①第6分団
②第2分団
③第1分団
○放水競技
①第6分団
②第4分団
○総合
①第6分団
②第2分団
○勤績章(勤続
熊本県消防協会長表彰
■表彰(敬称略)
出初式
6分団班長 上原 敦
い たざ きゆ きのり
ふ な と いさお
よ こ い ひろふみ
お ざ き け んしん
元4分団分団長
あ り せ こ う み
たけもと もとかず
ひ あ て と し み
有瀬幸己
おおいわ ゆきひろ
元6分団部長 犬童和成
元6分団部長 大岩幸広
いんどう かずしげ
たけもと あき ひろ
元4分団副分団長 松舟英司
元4分団部長 嶽本昭博
まつふね え い じ
なかぞの まさひこ
元6分団分団長 日當敏見
元3分団副分団長 中園正彦
元5分団分団長
元3分団分団長
横井博文
嶽本基和
村長感謝状
5分団班長 西啓介
1分団団員 板﨑幸範
1分団団員 舟戸 勲
1分団団員 尾﨑謙信
に し けい すけ
1分団班長 岡孝也
お か こ う や
20
きや器具の操作を実践し、こ
3分団団員 高沢秀樹
3分団団員 馬場 豊
れました。
球磨村総合運動公園で開催さ
団長以下170人が集結し、
26
③第4分団
消防
15
1
第6分団
総合優勝は
広報くまむら 2014.1 10
Kuma Village Topics
昔の文化を後世に遺すために
コウゾの皮むき
沿道の声援を背にゴールを目指す
こがね保育園マラソン大会
こがね保育園のマラソン大会は1月11日、保育
園周辺をコースにして行われました。
園児たちは、しっかりと準備体操をした後、小さ
い園児たちから順に走りました。沿道には保護者や
地域住民が集まり、園児たちの元気一杯に走る姿に
「頑張れ、あと少し」などと声援を掛けたり、小学
生のお兄さんやお姉さんが、一緒に走ったりしてほ
ほ笑ましい光景が見られました。また、転んでも泣
かずに最後まで走り抜く園児の姿には、集まった人
たちから温かい拍手が送られていました。
子どもから大人まで楽しく皮むき
小 川 地 区 で は 1月13日、渡小3年生9人や保護
者、地域住民が集まって毎年恒例となっているコウ
ゾの皮むきが行われました。
コウゾは、和紙の原料となるもので、昔は村内各
地の農家の収入源となっていたそうです。コウゾの
木は、当日午前5時から約4時間けて木製の窯で蒸
し上げられ、子どもたちは地域住民に教わりながら
皮むきを行いました。子どもたちからは「最初は熱
かったけれど、少し冷めてからは簡単にむくことが
でき楽しかった」という感想が聞かれました。
一生懸命ゴールを目指す園児たち
再生可能エネルギーの活用へ
苦労なくして良い炭はできない
木質バイオマス発電セミナー
炭焼き体験
田舎の体験交流館「さんがうら」の炭焼き体験は
1月12日、炭焼き窯のある球磨村振興センターで
開催されました。
炭焼き体験は、振興センター管理人の松江憲継さ
んの指導で行われました。炭にする木は、約1㍍の
長さに切られたカシの木が使われました。窯入れ
は、1本ずつ丁寧に並べなければならず、参加者同
士協力し合って作業を進めました。窯入れが終わる
と、火入れを行い体験を終了しました。窯出しは、
約10日待った後に行われるということです。
北角さんによる講演
村での再生可能エネルギー活用へつなげ、木質バ
イオマス発電事業について知るため1月20日、木
質バイオマス発電セミナーが石の交流館「やまなみ」
で開催されました。セミナーは、三重県松阪市で未
利用材など燃料とした木質バイオマス発電に取り組
んでいる三重エネウッド株式会社の北角強さんから
発電事業実施に当たっての経緯や資源の調達方法、
地域経済への貢献などについて解説がありました。
講演終了後には、同社の社長の西川幸成さんを交
えての意見交換会が行われました。
き た か ど つよし
に し か わ ゆ き な り
11 広報くまむら 2014.1
窯入れ作業は重労働
信じることで生まれる絆
e Pu
ectur blic
熊本県市町村広報担当者による合同特集
合 同
特 集
Relations As
sociation Ku
to
mamo Pref
あなたは一人で悩みを抱えていませんか?大切な人がつらい思
いをして苦しんではいませんか?つらいときや、環境の変化が
あったとき、心のバランスを失ってしまうことも少なくありま
せん。そんなときこそ、大切なものがあるのではないでしょうか。
心のバランスが失われそうなときに
大 切 な も の、 そ の 一 つ が 人 と の「 つ な
が り 」 で す。 つ な が り が あ る こ と で、
あなたの大切な人が悩んでいるとき「助
け て 」 と い う 心 の サ イ ン に 気 付 き、 声
を か け て、 話 を 聴 い た り、 寄 り 添 っ て
あげたりすることができます。
「 あ れ、 い つ も と 違 う な 」「 今 日 は 元
気がないな」、その気付きがあなたやあ
なたの大切な人の支えになります。
あなたは悩んでいる人の心のサイン
を見落としていませんか。悩んでいる人
はもう一度周りを見渡してみましょう。
つ な が り は、 私 た ち の 身 近 な と こ ろ に
きっとあるはずです。
「『心の健康』には人との
山口喜久雄 所長 絆が大切です」
熊本県精神保健福祉センター
お
く
で、次の一歩へ踏み出せるの
です。
ど、「 心 の 健 康 」 に は 人 と の
絆が大切です。どこかへ相談
し、 話 を 聞 い て も ら う こ と
めにくいのが現状です。家族
の理解や同じ境遇の仲間、安
心して話せる人との出会いな
ひきこもり、うつなどの症
状の多くはサインを発してい
ますが、周囲でこれに気付く
人が少なく、本人も支えを求
熊本県精神保健福祉セン
ターは、現在、自殺とひきこ
もりの対策を強化していま
す。 悩 ん で い る 人 に 気 付 き、
声をかけ見守る「ゲートキー
パー」の養成も行っています。
き
崩れやすい心のバランス
県の精神保健福祉センターには、「心
の健康」や「うつ病」に関する相談が多
く 寄 せ ら れ て い ま す。「 う つ 病 」 は、 仕
事 や 環 境 の 変 化 な ど、 生 活 上 の ス ト レ
スが原因で引き起こされます。
う つ 病 な ど の「 心 の 病 」 は 決 し て 人
ご と で は あ り ま せ ん。何かのはずみで
あなたにも、あ な た の 大 切 な 人 にも か か
りうる病なのです 。
また、若者の中には他者との交流がで
き ず、 ひ き こ も り 状 態 に な る 人 も い ま
す。内閣府の調査(平成 年)によると、
全国には約 万6千人のひきこもりの
人 が い る と さ れ て お り、 県 で は 現 在 約
9 千 人 の 若 者 が、 そ の 状 態 だ と さ れ て
います。
22
大切なのは
「つながり」
69
広報くまむら 2014.1 12
信じることで生まれる絆
熊本県広報協会
合 同 特 集
ました。この言葉が、リハビリを頑張る
歩ける可能性「1%」
ための精神的な土台をつくってくれたの
事 故 が 起 こ っ た の は 2 0 0 1 年 3 月、 だと思います。
熊本に来て 年目のことでした。番組の
しかし、現実は一人でトイレに行くこ
取 材 で パ ラ グ ラ イ ダ ー を 体 験 中、 約 5
とも寝返りをうつこともできず、一晩に
メートルの高さから墜落、第3腰椎を粉
回もナースコールを押すこともありま
砕骨折し脊髄を損傷しました。事故の瞬
した。そんな自分が情けなくなり、「痛い」
間は体験したことがないような音や感覚 「 つ ら い 」 と い う 言 葉 し か 出 ず、 心 の バ
があり、救急車で病院に向かっていると
ランスが崩れていきました。そのころの
きは不安と恐怖でいっぱいでした。
記憶はあまりありませんが、見舞いに来
てくれた友人に「こんな両足なら事故で
無くなれば良かった」とまで言ったそう
手 術 後 は 腰 か ら 下 の 感 覚 が 全 く な く、
医 師 か ら「 歩 け る よ う に な る 可 能 性 は
です。
う 二 度 と 弱 音 を 吐 か な い と 誓 い ま し た。
優しい言葉をかけるだけではなく、本気
で怒ってくれたことは、そこに強い絆が
あったからこそなのかもしれません。
家族だけでなく、毎日多くの友人も見
舞いに来て励ましてくれました。事故に
遭うまで、「頑張れ」という言葉を頑張っ
ている人に言うのはおかしいと思い、使
うのを避けていました。しかし、友人た
ち は「 頑 張 れ 」 の 言 葉 と 共 に、「 神 様 は
乗り越えられない試練を人には与えな
い」という言葉をかけてくれ、うれしく
バランスが不安定なときほど、人を信頼
できなくなってしまいがちです。しかし、
どんなことでも話し合うことで不安が解
思いました。自分が言われる立場になっ
て初めて、気持ちがこもった言葉は相手
に伝わるのだと気付かされました。心の
そんなとき、父から電話で「痛い、つ
らいと人前で言うな。周りの人間も苦し
いし、つらいんだ」と怒鳴られ、つらい
手の言葉を信じることが大事
相
なる可能性は0ではない。1%を大きく
するのも小さくするのもあなた次第で
す」という言葉のおかげで、1%の可能
のは自分だけではないと気付かされ、も
1%あるかないか」と言われ、歩けなく
なることを覚悟しました。しかし、医師
の「諦めないでください。歩けるように
性を信じて諦めずに向き合おうと決意し
の 内 に あ る 優 し さ、 友 人 か ら の 励 ま し。
能の一部は失いましたが、逆に多くのこ
とを得ました。医師の言葉、父の厳しさ
「 事 故 を 受 け て 失 っ た も の は 何 一 つ な
い」今はそれを確信しています。体の機
消 さ れ、信 頼 関 係 を つ く る こ と が で き ま
す。大切なことは相手を信じ、気持ちを込
めて伝えることです。
Kazuya
さん
1 % の 奇 跡 を 起 こ す こ と が で き た の は、
周りの支えや言葉を自分の力にできたか
らだと思います。
私は熊本が大好きです。これからも番
組や講演などを通して、自分の体験をで
きる限り伝えていきたいと思います。そ
れが私なりの恩返しであり、生きがいな
のです。
13 広報くまむら 2014.1
24年度
(※)
23年度
22年度
0
ます。
6,407件
【こころの健康相談】
熊本県精神保健福祉センター
☎096(386)1166
この特集がつながりを見つめ直し、新た
4000
で大きな支えとなってくれるはずです。
6000
ことでそこに絆が生まれ、さまざまな場面
2000
な絆を生むきっかけになることを願ってい
※平成 24 年度は熊本市に
「 こ こ ろ の 健 康 セン タ ー」
が設置されたため、県との
合計数を表記。
6,674件
た。私たちは多くの人とのつながりの中で
30
「周りの支えや言葉を自分の力に」
Kimura
木村 和也
◎ Profile
昭和 44 年東京都国立市生
まれ。平成 3 年熊本放送(R
KK)入 社。 以 後、 ア ナ ウ
ンサーとして活躍中。番組
取材中に事故に遭い、入院
時の心の葛藤を記した自身
の日記『再起可能』を書籍化。
現在は精力的に講演活動を
展 開し、自身の体験を伝えて
いる。
9,283件
10000
を信じることが大事」だと話しまし
8000
生きています。そして、人と人が信じ合う
熊本県精神保健福祉センターなどに寄せられた相談件数
村さんはインタビューの中で「相手
木
10
税の申告
期 日
2月17日月
2月18日火
2月19日水
2月20日木
2月21日金
2月24日月
2月25日火
2月26日水
2月27日木
3月3日月
3月4日火
3月5日水
班 名
申告の受付日程
時 間
蔀、和田、堤岩戸、神瀬一区、神瀬二区
午前9時~午前11時30分
木屋角、上原、松野、四蔵
午前9時~午前11時30分
箙瀬、伊高瀬、上蔀、多武除、楮木
永椎、日當、大岩、大瀬
大槻
川島
午後1時~午後3時 30分
午後1時~午後3時 30分
午前9時~午前10時30分
午前9時30分~午前11時
橋詰、野々原、中渡、岳本、黒白
午前9時~午前11時30分
宮園、中津、黄檗、吐合、柳詰
午前9時~午前11時30分
中屋、日隠、松舟、田代、那良口
友尻、池下、淋、大坂間、告
毎床、茂田
松谷、那良、大久保
岡、浦野、板崎、中園
田頭、馬場、向淋、松本、小谷
俣口、遠原
大無田、千津
午後1時~午後3時 30分
午後1時~午後3時 30分
午前9時~午前11時30分
島田、水篠、立野
糸原、小川、境目
球磨村公民館川島分館
一勝地温泉かわせみ別館
一勝地温泉かわせみ別館
田舎の体験交流館「さんがうら」
「清流館」(役場隣)
午前9時~午前10時30分
午後1時~午後3時 30分
午前9時~午前11時30分
今村、峯
大槻キャンプ場
午後1時~午後3時 30分
舟戸、茶屋、内布
山口、地下
神瀬多目的集会施設
(ふれあい教室)
午前9時~午前11時30分
午前9時~午前10時30分
椎屋、鵜口
神瀬多目的集会施設
午後1時~午後3時 30分
坂口、高沢
横井、沢見、蔵谷
場 所
午後1時~午後3時 30分
午後1時~午後3時
午前9時~午前11時30分
午後1時~午後3時 30分
午前9時~午前11時30分
午後1時~午後3時 30分
球磨村コミュニティセンター
遠原公民館
大無田林業総合センター
球磨村公民館高沢分館
渡多目的集会施設
渡多目的集会施設
渡多目的集会施設
申告が必要な人
申告に必要なもの
配当、
利子、
譲渡など)
○前年中の給与、公的年金などの源泉徴収票、収入証明書など、
③勤務先から給与支払報告書(源泉徴収票)の提出が無かった人
○前年中の社会保険料の領収書、国民年金保険料・生命保険
①給与以外に所得があった人(営業、農業、不動産、山林、一時、
②2カ所以上から所得がある人
④前年中に会社を退職した人
※給与所得以外の所得が20万円以下でも、村・県民税の申告
が必要です。
○印鑑
収入金額が分かるもの
料・地震保険料の控除証明書
○医療費控除を受ける場合は、前年中の支払を証明する領収
書など
※農業収入がある人は、自分で収支計算してください。その
○事業や農業の収支内訳書(農協の購買の明細など)
合は経費として認められませんので注意してください。
○筆記用具
場合、必要経費の領収書などが必要です。領収書が無い場
申告が必要ない人
○還付を受ける人は、通帳の記号番号
①給与所得のみで、勤務先から給与支払報告書(源泉徴収票)の
※所得税確定申告書が送付されてきた人は、必要事項を記入
②前年中の所得が公的年金などに係る所得のみである人
定申告書」を提出した人は申告の必要はありません。
提出があった人
(生命保険料、損害保険料、医療費、同居老親などの各控除を
受けようとする場合は、申告書の提出が必要です。)
③所得税の申告を提出した人、または提出する人
※平成26年1月からは営業、農業などの事業所得は、記帳と
帳簿書類の保存が必要となります。
し人吉税務署へ提出してください。税務署へ所得税の「確
※申告の期日変更を希望する場合は、日程表期間内で変更し
税務課まで連絡をお願いします。申告期間終了後の申告受
付は希望の日時に対応できない場合があります。
(問い合わせ)税務課 ☎ (32)1113
広報くまむら 2014.1 14
村有住宅【一王子団地】
の入居者を募集します
■募集目的
■申込方法
若者が安心して子どもを生み育てる環境づくりを推進し、活
①球磨村役場総務企画課にある申込用紙に必要事項を記入し、
力ある地域づくりに貢献するため
次の書類を併せて提出してください。
■募集住宅
ア入居する人全ての市町村発行の平成25年度(平成24年分)住
所在地 球磨村大字渡乙401番地(球磨村総合運動公園下) 民課税台帳記載事項証明書または平成25年分源泉徴収票の
募集戸数 6戸
写し(中学生以下の人は除く)
構造 木造平屋
(一戸建て)
3LDK、床面積:83.63㎡
イ入居する人全ての平成24年度、平成25年度(現時点)納税証
入居開始 4月(予定)
明書
■募集期間 1月27日月~2月10日月
ウ家族構成について証明できる住民票謄本
■受付場所 球磨村役場総務企画課
エ内縁関係にある場合は、勤務先の扶養証明書
■家賃 月額:35,000円
(公益費は含まない)
オ婚約者は、媒酌予定者または双方の親の婚約証明書
■敷金 105,000円
(家賃月額の3カ月分)
②申込者は、収入のある世帯主を原則とします。
■その他 浄化槽清掃料として別途必要となります。
■入居者の決定
■入居資格
①球磨村営住宅入居者審査会を開催し、入居予定者を決定します。
①村内外居住者を問わない ( 村外の場合は、入居と同時に住民
②入居者の決定通知は、本人宛に通知します。
登録できる人 )。
③応募者多数の場合は、審査会で入居予定者の決定があった人
②現に同居し、または同居しようとする親族があること。ただ
のみを公開抽選とします(2月24日月予定)。
し、婚約者 ( 入居日以後3カ月以内に結婚できる人 ) および
■入居説明会 入居者決定後、通知します。
内縁関係者を含む。
■問い合わせ ③現に住宅に困っている人。
総務企画課総務係 ☎ 0966(32)1111
④国税、地方税を滞納していない人。
※球磨村ホームページにも掲載しています。
⑤入居者または同居親族が暴力団員による不当な行為の防止
■住宅位置図と間取り図
などに関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定
下図のとおり。
する暴力団員でないこと。
⑥募集目的に沿った家族構成であること。
位置図
15 広報くまむら 2014.1
間取り図
温泉かわせみ従業員」を募集します
球磨村教育委員会
(村内小中学校)
球磨村教育委員会
(球磨中学校)
球磨村教育委員会
(球磨中学校)
1人
1人
1人
球磨村教育委員会 ㈱球磨村ふるさと振興公社 ㈱球磨村ふるさと振興公社
(球磨中学校) (一勝地温泉かわせみ) (一勝地温泉かわせみ)
1人
2人
2人
特別支援教育支援員
運転業務補助
学校給食調理嘱託
運転業務嘱託
-
-
○障害のある小中学 ○小中学校児童生徒 ○小中学校児童生徒 ○小中学校児童生徒 ○主にフロントおよ ○主にレストランお
校児童生徒に対す の送迎に係るスクー の学校に係る給食 の通学に係る学校 び経理などに関す よ客室などに関す
る学習活動などの ルバス運転の業務 調理員として調理 スクールバスと球 る業務に従事
サポート業務
補助。
業務などに従事。 磨村公共交通に係
○勤務時間
る業務に従事
るマイクロバスの
1日5時間程度
運転業務。
(登校時)
2時間
午前6時~午前8時
(下校時)
3時間
午後4時~午後7時
※時期により勤務時
間が前後します。
①教員免許取得者ま ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して
たは本年度中に教 いる人
いる人
②教育支援に意欲の
人、または3年以
員免許取得予定者 ○大型自動車免許
ある人
いる人
○調理師資格がある ○大型自動車免許
を取得する意思の
る人
市町村に居住し、 市町村に居住し、
通勤可能な人
○普通自動車免許
内に調理師の資格
①または②に該当す
いる人または近隣 いる人または近隣
通勤可能な人
○普通自動車免許
ある人
○普通自動車免許
○普通自動車免許
○面接による選考
同左
○自己紹介カードなどによる書類選考
⑴試験日時:2月10日月 午前10時~
⑵試験会場:球磨村コミュニティセンター
同左
「清流館」
(役場隣)
⑶合格発表:個人に郵送で通知します
⑴受付けの期日および時間
期日:1月27日月から2月7日金まで
時間:午前8時30分から午後6時まで
同左
⑵申込手続き
かわせみ備え付けの申込用紙に必要事
項を記入し、提出してください。
○賃金 ○賃金 10,000円
○社会保険、雇用保 ○社会保険、雇用保 ○社会保険、雇用保 ○勤務条件などは、かわせみ従業員の勤務
険適用
険適用
状況に準じます。
(日額)
6,000円~ (時給)
900円
○社会保険、雇用保 険適用
険適用
○手当なし
○手当なし
同左
○報酬 ○報酬 (月額)115,500円 (月額)140,200円
○その他手当あり
○その他手当あり
同左
※基本的に週休2日、1日8時間勤務
※変則勤務時間あり
※勤務状況によって更新あり。
教育委員会
☎ (32)1117
一勝地温泉かわせみ
☎ (32)0200
広報くまむら 2014.1 16
「嘱託職員」
「臨時職員」
「一勝地温
事業主
(勤務先)
採用人数
職種
球磨村
球磨村
球磨村
球磨村
球磨村教育委員会
(役場および村内) (役場および村内) (役場および村内) (ふるさと振興センター)
(事務局)
1人
5人
2人
1人
1人
一般労務
一般労務
事務補助
炭焼きなどの労務
一般事務補助
○ふれあいサロン業 ①耕作放棄地の農地 ○農家台帳の現地確 ○球磨村ふるさと振 ○高齢者大学、放課
務でのレクリエー 保全活動などの業 認、図面作成事務、 興センターでの施 後子ども教室、学
ションの実施、調 務(地域人づくり事 農業振興計画策定 設管理、炭焼きや 校応援団事業に係
理などの補助業務 業)
2人
などの事務補助(農 当該施設から友尻 る事務補助。
②球磨川沿線雑木の 地制度、農業振興計 地区球磨川沿岸ま
伐採や整備活動な 画策定)
職務内容
どの業務(地域人づ
くり事業)2人
での景観整備業務
など。
③球磨村観光推進に
係る事務補助(日本
で最も美しい村推
進事業)
1人
○球磨村に居住して ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して ○球磨村に居住して
いる人
○普通自動車免許
いる人
○普通自動車免許
受験資格
試験内容
いる人
いる人
○パソコン操作がで ○普通自動車免許
きる人
○普通自動車免許
いる人
○パソコン操作がで
きる人
○普通自動車免許
○面接による選考(10 分程度)
○自己紹介カードなどによる書類選考
⑴試験期日:2月下旬予定(面接の日時については、申し込み締切り後、申込者に通知します。
)
試験日程
⑵試験会場:球磨村コミュニティセンター「清流館」
(役場隣)
⑶合格発表:個人に郵送で通知します。
⑷障害のある人は、障害の程度に応じて「障害者の雇用促進」に配慮する場合があります。
⑴受付けの期日および時間
期日:1月28日火から2月12日水まで(ただし、土曜、日曜、休日を除く)
受験手続
時間:午前8時30分から午後5時まで
⑵申込手続き
球磨村役場総務企画課に備え付けの「申込用紙」と「自己紹介カード」に必要事項を記入し、提出してく
ださい。
○賃金 (日額)
6,500円
給料など
募集内容に関する
問い合わせ
(日額)
6,500円
○賃金 (日額)6,000円
○賃金 (日額)8,000円
○賃金 (日額)6,000円
○社会保険、雇用保 ○社会保険、雇用保 ○社会保険、雇用保 ○社会保険、雇用保 ○社会保険、雇用保
険適用
○手当なし
雇用期間
○賃金 険適用
○手当なし
険適用
○手当なし
険適用
○手当なし
険適用
○手当なし
○平成 26 年4月1日から平成 27 年3月 31 日まで
○勤務時間などは、球磨村職員の時間に準じます。
住民福祉課
☎ (32)1112
17 広報くまむら 2014.1
産業振興課
☎ (32)1115
教育委員会
☎ (32)1117
介護保険事業計画策定に伴うニーズ調査にご協力ください
平成26年度は第6期球磨村高齢者福祉計画及び介護保険事業計画策定の年となります。今回策定す
る計画は平成27年度から平成29年度までの3年間が対象期間となります。策定にあたっては、これ
まで実施した事業や高齢者の状況について調査し、計画に反映させていくことが必要となってきます。
つきましては、介護保険事業ニーズ調査を実施しますのでご協力をお願いします。
対象者 :平成26年1月1日現在65歳以上の人
(介護認定を受けている人や長期入院されている人は除きます。)
調査内容:生活状況および心身の状況に関するニーズ調査
調査期間:2月10日月~2月28日金
調査方法:対象となる人に郵送で調査票を送りますので、記入後の調査票を返信ください。
また、ふれあいサロンの日程に合わせてニーズ調査の説明会を予定していますので、ふれあ
いサロン利用していない人でも、近くの会場で記入することができます。
説明会日程
会 場
日 程
時 間
大無田林業総合センター
2月18日火
午前10時~
大槻キャンプ場
2月19日水
午前10時~
鵜口公民館
2月20日木
午前10時~
那良口公民館
2月21日金
午前10時~
渡多目的集会施設
2月25日火
球磨村公民館立野分館
2月27日木
午前10時~
球磨村公民館内布分館
2月28日金
午前10時~
2月18日火
2月26日水
午前10時~
2月19日水
高齢者生活福祉センターせせらぎ
午後1時~
2月20日木
岳本公民館
2月21日金
神瀬多目的集会施設
2月26日水
球磨村公民館高沢分館
2月28日金
2月25日火
午後1時~
2月27日木
午後1時~
午後1時~
(問い合わせ)住民福祉課福祉係 ☎ (32)1112
広報くまむら 2014.1 18
お知らせ
第2回家族介護教室
時~午前
時 分
■期日 2月3日月
■時間
午前
■場所
花の苗・工芸品・木工品など
■販売品
7日金・8日土・9日日
【ゆめタウン光の森】
時 分~午後2時
日水~
木
日火・
日日
日水
【熊本県庁】
日土・
②
「中学部竹和紙製品販売会」 【ゆめタウンサンピアン】
■期日 2月
■時間
午前
新 型 車 両「 田 園 シ ン
フォニー」一般試乗会
■締め切り 2月
※消印有効
■注意事項
日木
当 選 者 に は 、 案 内 状( 乗 車
証)を郵 送 し ま す の で 、 試 乗
会当日に案内状を持参の上、
球磨川鉄道では、新型車両
「 田 園 シ ン フ ォ ニ ー」 の 一 般
試乗会の参加者を募集します。
分発)
分発)
くまがわ鉄道株式会社総務課
熊本県人吉市中青井町265
〒868‐0008
での乗り降りはできません。
0966(23)3897
市場係 宛て
☎0966(23)5011
分着)
人吉温泉駅にお越しください。
■申込先・問い合わせ
【NTT西日本熊本支店】
■期日 3月4日火・5日水
■試乗区間
人吉温泉(午後1時
日金
■場所 Aコープなかくま店
■販売製品
■問い合わせ
日木・
はがき・レターセット・メッ
一勝地温泉かわせみ物産館
セージカードなど
☎(32)0540
関西カワセミ会に
■応募人数 人
※応募者多数の場合は、厳正
唐辛子栽培に取り組み
ませんか
人吉・球磨地域では、近年
の国内産唐辛子の需要の高ま
な抽選の上、決定します。
■応募方法
てください。
関西在住の球磨村出身者が
出席する関西カワセミ会に参
日土
分
りを受け、唐辛子の栽培面積
エヴァウェイとの契約栽培で
①乗車希望日②郵便番号③代
⑥同乗者の氏名
☎(32)1115
産業振興課農業係
年度新
■募集期限 2月7日金
■申込先・問い合わせ
軽にお問い合わせください。
で栽培に興味ある人は、お気
規生産者を募集していますの
荷も可能です。平成
労力を要さない生唐辛子の出
単価が安定しており、比較的
応募できます。中学生以下
は、大人と同伴となります。
※はがき1枚につき2人まで
が年々拡大しています。
(株
加してみませんか。
参加しませんか
※往復乗車で、途中、中間駅
湯前 (午後2時
人吉温泉(午後3時
■問い合わせ
球磨支援学校
☎
(42)
3792
募 集
かわせみ物産館に農林
月
正午~午後2時
助成します。)
20
表者住所④代表者の電話番号
はがきまたは、ファックス
で次の事項を記入し、応募し
■期日 ■時間
■場所
かわせみ物産館では、月に
数回、
県内各所で販売(外販)
ホテル京阪京都
)
物産館へ持ち込む日程や集
荷 量 の 調 整 が 必 要 で す の で、
※当日は、現地集合・現地解
コミュニティホール
を行っています。農林産物を
(京都市南区東九条西山王町
出荷希望の人は事前に連絡を
☎(32)1138
総務企画課企画広報係
■締め切り 月 日月
■申込先・問い合わせ
お願いします。今後もお知ら
■会費 7,000円(球磨
村民の参加については、全額
生産している人は出荷してみ
産物を出荷しませんか
28
散とし、交通費などは自己
■2月の日程
70
27
負担となります。
ませんか。
千寿園ユニット棟
「まごころ」
16
19
20
せしますので、ぜひ出荷して
■テーマ 「認知症について」
(講師)中瀬 さつき さん
■問い合わせ
住民福祉課福祉係
☎
(32)
1112
球磨支援学校行事
【ゆめタウンはません】
ください。
■期日 2月
①「くましえん ひな市」
日木~ 日金
15
18
19
日日
)
19 広報くまむら 2014.1
10
日土・
10
Fax
24 40 30
30
2
26
30
31
22
‐ INFORMATION ‐
30
14
■時間 午前 時~午後2時
■場所 イスミ錦店
1
2
11
10 13
2
情報の
窓 口
10
村学校
応
学校応援団の今 ~地域と子どもたちをつなぐ架け橋~
我 ら球
援団
シリーズ⑦
磨
■学校応援団とは?
保護者や地域住民が、村内の小・中学校における学習活動や安心・安全の確保、環境整備などの支援を行うボランティア活動です。
学校応援団が目指すもの
村では、本年度から学校応
援団の活動がスタートしまし
た。学校応援団は、学校・家
庭・地域社会が一体となって
4 月 か ら の 活 動 開 始 以 降、
これまでに 人のボランティ
アの人たちに活動していただ
きました。
にとってだけではなく、活動
活動です。学校や子どもたち
●放課後子ども教室でのドリ
①学習活動への支援
学校応援団の活動
するボランティアの人たちや
で、さらなる地域ネットワー
学校応援団の活動は、地域
と学校が深くつながること
トがあります。
支援を行う
●朝読書の時間に本の読み聞
授業や放課後子ども教室の
心』を育むことを目指してい
す る 心・ 母 校 を 大 切 に す る
子どもたちの『故郷を大切に
ど も た ち が ふ れ あ う こ と で、
全の見守り
●校外学習活動の際の引率
●児童、生徒の登下校時の安
や伝統芸能などを教える
②安心・安全確保への支援
も可能です。
ディネート、通信などの発行
に関する事務や活動のコー
や人生の体験談の披露
他にも、パソコンが得意な
人は事務補助や、学校応援団
●総合学習の時間などで仕事
●図書の蔵書の整理や設営
④その他の支援
●花壇の整備
●植込みの剪定や除草作業
③環境整備への支援
力の向上』や、地域住民と子
クが作られ『地域全体の教育
かせや紙芝居を行う
●体験活動の時間に野菜栽培
地域にとっても大きなメリッ
ルやプリントの丸付け
●ゲストティーチャーとして
子どもたちの育成に取り組む
58
ます。
野菜栽培を学ぶ子どもたち
学校応援団を募集しています
学校応援団を希望する人へ
①渡小、一勝地小、球磨中での活動となります。
②都合の付く曜日、時間に活動をお願いする予定です。
③活動は、グループや個人、どちらでも可能です。
④活動内容などの詳細は、気軽にお問い合わせください
(問い合わせ)教育委員会 ☎ (32)1117
広報くまむら 2014.1 20
球磨村社会福祉協議会
平成25年度 赤い羽根共同募金
ありがとうございました!
実績 1,241,578 円
毎日冷え込む、この季節には
高齢者生活福祉センターせ
せ ら ぎ に は 温 泉 が あ り ま す。
心安らぐ
せせらぎの温泉
毎月第4金曜の午前9時か
■相談日時
決へのアドバイスをします。
生活する上でのさまざま
な悩みや問題を相談し、解
心配ごと相談
~お気軽に相談を~
■個別募金
温泉に入って、体の芯まで温
ら正午まで
■法人募金
まりませんか。ぜひお立ち寄
■場所
区長・班長および一勝地婦人
りください。
愛甲商店 様・一勝地温泉「か
球 磨 中 ボ ラ ン テ ィ ア 様・ 渡
■対象
会のご協力による戸別募金
球 磨 村 森 林 組 合 様・ 久 米 鮮
小 ボ ラ ン テ ィ ア 様・ 一 勝 地
村内に住む
わ せ み 」 様・ え び ら せ 車 輌
魚店 様・相良建設 様・佐々
小 ボ ラ ン テ ィ ア 様・ 球 磨 村
■時間
く ま 人 吉 支 所 球 磨 村 店 様・
モ ー タ ー サ イ ク ル 様・ J A
様・大岩石油ガス店様・大岩
木建設 様・昭和建設 様・日
球磨村文化協会押し花サーク
ボランティア連絡協議会 様・
■街頭募金
當産業 様・光進建設 様・丸
午前
時~午後3時
1回 100円
回数券( 枚綴)
分
1,000円
■休館日 土曜・日曜・祝日
月分〉
ボランティア精神に対する
丁 研 ぎ コ ー ナ ー」 を 設 け、
ふれあいまつりの折に「包
勝也 様(故 千代香)
舟戸
糸原 広美 様(故 力男)
田頭 ムツ子 様(故 正光)
‐篤志家より‐
熊建労球磨村分会様(毎年、
切に役立てます。〈
皆さんからのお気持ちを大
て ご 寄 付 い た だ き ま し た。
社会福祉協議会へご遺族
の皆さんから香典返しとし
よせられた善意
☎(32)0022
球磨村社会福祉協議会
■問い合わせ
せらぎ
高齢者生活福祉センターせ
房 様・渕田酒造本店 様・和
ル 様・ ジ ビ エ の 里 活 用 協 議
■料金
歳以上の人
田商会 様・城山企画 様
会様
■職域募金
■個人・その他の募金
球磨村老人クラブ連合会 様・
渡 保 育 園 職 員 様・ こ が ね 保
育 園 職 員 様・ 神 瀬 保 育 園 職
■その他
せっけんなどは備えていませ
☎(32)0022
らぎ
高齢者生活福祉センターせせ
■問い合わせ
勝 地 小 学 校 職 員 様・ 球 磨 中
松尾志織 様・匿名募金など
30
んので、各自ご持参ください。
員 様・渡小学校職員 様・一
60
11
10
学 校 職 員 様・ 球 磨 村 森 林 組
合 職 員 様・ 球 磨 村 心 身 障 が
い 者 福 祉 協 議 会 様・ 一 勝 地
郵 便 局 職 員 様・ 球 磨 村 議 会
議 員 互 助 会 様・ 球 磨 村 民 生
心も体もポッカポカになります
12
善意を続けられています。)
21 広報くまむら 2014.1
委 員 児 童 委 員 協 議 会 様・ 球
磨 村 診 療 所 職 員 様・ 球 磨 川
歯 科 医 院 職 員 様・ 千 寿 園 職
員 様・ つ ば め ケ ア セ ン タ ー
様・人吉球磨地域精神障がい
磨村役場職員様・球磨村社会
者 家 族 会 球 磨 村 分 会 様・ 球
福祉協議会職員 様
皆さまの温かいご協力により多くの募
金 が 集 ま り ま し た。 平成26年1月18
日の熊本日日新聞に 5,000 円以上の募
金をいただいた皆さまについて掲載し
てあります。
陽だまり
球磨村地域子育てセンター“陽だまり”
〒 869-6401 球磨村大字渡乙 763(渡保育園内)
TEL:(33)0125 FAX:(33)0173
ホームページ:http://www.kmbb.jp/watari/
子どもたちが健やかに成長できる球磨村へ 球磨村長 柳詰 正治
希望に満ちた、新しい年をご家族お揃いで迎えら
子育て支援事業計画」を平成
れたことと、心からお慶び申し上げます。
26 年度に策定することとして
近年、核家族化や少子・高齢化の進展などにより、
い ま す。 平 成 25 年 度 に お い
家庭や地域を取り巻く環境は、大きく変化していま
て実施しましたニーズ調査の
す。そのような中で、育児の悩みやノウハウを学
中でお寄せいただいた保護者
び、情報交換や相談ができる子育て支援センター事
の皆さんの貴重なご意見・ご
業は、出産後の母親が抱きやすい悩みや孤立感など
要望を基に、子育て当事者や
心理的負担を和らげる非常に重要な役割を担ってお
子育て支援に携わっている人たちのご意見をいただ
り、大きな期待をしています。
いて計画を策定し、子どもたちが健やかに成長でき
平成 24 年 8 月に公布された子ども子育て関連 3
る球磨村の実現をさらに目指してまいります。
法は、全ての子どもの良質な成育環境を保障し、子
最後に、球磨村子育て支援センター「陽だまり」
ども・子育て家庭を社会全体で支援することを目的
のますますのご活躍を期待し、新年のあいさつとい
としており、球磨村の保育需要を踏まえた「子ども・
たします。
1歳6カ月健診
「陽だまり」2月行事予定
みんな元気で~す!
3日月 陽だまりサロン
「豆まき」
8日土 りんごの木サークル
12日水 陽だまりサロン
「感染症について」
22日土 あおむし応援団
「ありがとうよろしく会」
25日火 陽だまりサロン
「ママ誕生会」
陽児講座の「ナンシー講
だまりサロンでは、育
クリスマスケーキ作り
クリスマスを前にケーキ作
りをしました。ハンバーグ
でツリーも作り、気分はすっ
かりクリスマスでした。
感染症について・ママ誕生会
これから流行しそうな感染症などについて勉強し
ました。
フリートークに加え、球磨村
で子育て中の親子やマタニ
ティーの皆さんで楽しく過
ごしています。
上記の日程をご覧の上、ど
うぞお気軽にご参加くださ
りんごの木サークル
毎月1回、定例会の前に読み
聞かせをしていただいていま
す。子どもたちもとても楽し
みにしている時間です。
座」
・
「陽だまり講座」や「す
こやか子育てトーク」など、
い。お待ちしています!(初
めて参加する人は電話でご
12月の誕生会メニュー
連絡ください)
広報くまむら 2014.1 22
球磨村青年団
~ A young man's power ~
クリスマスサンタ大作戦
球磨村成人式
クしました。今年は 13軒の子どもたちの家を訪問。 成運営審議員となっており、毎年参加しています。
リスマスイブにクリスマスサンタ大作戦が復活
毎回怖くて泣いてしまう子が多いのですが、今年は子
どもたちの方から近づいてきて、笑顔で喜んでくれま
した。
笑顔を届けに行ったのに、こちらが笑顔になって温
かい気持ちになれました。子どもたちの中には、「あ
りがとう!」と笑顔で言ってくれる子や、「サンタさ
んへ」という手紙をくれた子もいました。
人式が1月4日に開催。青年団も球磨村公民館
二十歳を迎えた皆さんは、美しい振り袖姿やスーツ
姿で若々しく凛々しく、将来の球磨村が楽しみに思え
ました。
式典終了後には、少しだけ青年団を PRさせていた
だきました。地元に残っている人も数人いましたので、
一緒に活動できればうれしいなと思います。また、青
年団員の浦野祐磨さん、今村晴香さん、木屋ありささ
んも今年成人を迎えました。3人の団員の皆さん、成
人おめでとう!
う ら の ゆ う ま
い ま む ら は る か
き
や
今村晴香さん㊧と木屋ありささん㊨
球 磨 太 郎
Kumantaro recipe
レシピ
小松菜のナムル
球磨村の旬を食べよう!
小松菜は栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウム・ビタミンA・鉄・カリウ
ム・食物繊維などを多く含んでいます。ほうれん草と栄養価が似ており、比
べてみると鉄分はやや少ないものの、カルシウムは5倍で、野菜の中ではト
ップクラスになります。カルシウムは、歯や骨を丈夫にし、骨粗鬆症を予防
する上で欠かせない栄養素です。カルシウムが不足がちな方は積極的に食べ
ましょう。
こつそしょう
材料
(4人分)
調味料
小松菜 1/2束(120g)
もやし 1/2袋(120g)
にんじん 1/4本(25g)
しらす干し 10g
いりごま 小2(6g)
砂糖 小2強(5g)
薄口しょう油 小2弱(10㏄)
酢 小2(10㏄)
ごま油 小1強(5g)
作り方
①小松菜ともやしはさっとゆでて水気を切り、冷ましておく。
②小松菜は2㎝程度に切り、にんじんは千切りにする。
②しらすはフライパンでさっと炒り、冷ましておく。
③調味料は全て混ぜ合わせる。
④ボールに野菜、しらす、ごまを入れ混ぜる。
⑤④に合わせ調味料を入れ、和えて出来がり!
栄養価(1人当たり)
エネルギー:40kcal たんぱく質:2.0g 脂質:2.2g 塩分:0.5g
健康衛生課 栄養士 冨永 明希江
23 広報くまむら 2014.1
本
母が認知症になってから考えたこと
山登 敬之 著
暮らし
人生の節目で誰もがふと感じるこんな疑
問に、精神科医が自らの生育歴をもとに
分け入る。母と息子の関係、介護をめぐ
る精神的葛藤、育った街、時代背景や当
時の文化など、幅広いテーマに思いをめ
ぐらせつつ展開される、異色の心理エッ
セイ。
のある
球磨村公民館図書室では、1回につき1人2冊まで1週間レンタルがで
きますのでぜひご利用ください。お待ちしています。
■受付日 月~金(祝日を除く) ■受付時間 午前8時 30 分~午後5時
■問い合わせ 教育委員会 ☎ (32)1117
きみはいい子
浅田真央 そして、その瞬間へ
吉田 順 著
中脇 初枝 著
「さらなる高みへ」以降の浅田真央の足跡
を追ったノンフィクション。バンクーバー
からソチへ。浅田真央が感じた、喜びと
悲しみ、挫折感と達成感。そして、たど
りつく希望。「さらなる」以来、継続的に
取材を続ける吉田順が、その知られざる
素顔を描く。
生徒と新任教師との心のふれあいを描く
「サンタさんの来ない家」をはじめ、娘に
手を上げてしまう母親とママ友との物語、
一人暮らしが長くなった老女と、家を訪
ねてきたある男の子との物語など、胸を
打つ作品を収録。人間の優しさとその優
しさが生む光が、どれほど尊くかけがえ
のないものかをあらためて感じさせる感
動作。
みんなの広場
■肥後狂句
※原稿は、毎月
日までに総務企画課へ
提出してください。
ようすけ
て つ や
戸籍の窓
(保護者)
(地区)
12
月届け出分(敬称略)
島田
な
こ こ み
ゆ
■お誕生おめでとう
(氏名)
洋介
友尻
お ざ き
尾﨑 心美
哲也
おおぐろ
糸原
大黒 優和
)
田頭
(地区)
)
■お悔やみ申し上げます
り き お
(氏名)
いとはら
まさみつ
糸原 力男(
た ど う
田頭 正光(
(問い合わせ)
総務企画課企画広報係 ☎ (32)1138
高沢
ださい。
84 63 86
)
推薦したい人がいましたら総務企画課企画広報係までご連絡く
よしかず
いる人など、日々笑顔で輝いている球磨人を募集しています。
たかさわ
何かに挑戦している人、頑張っている人、一生懸命取り組んで
高沢 義一(
広報くまむら最終ページで連載しているこのコーナーでは、
・ばってんが 何ァんも覚えとらん朝
・さぞよかろ 泣いて笑うて酔い潰れ
山岳
・暇ばかり どぎゃんかせにゃん町起し 日當
・ぐっさり有る 薬りや煮〆にさすとだろ
竜胆
・七ツ星 乗り度いけれど金が無い 鳥飼
■川柳
つ ま
・正月 お国訛りの かわせみ湯
・サロンの日 機嫌のよさよ うちの祖母
上村 義喜
・白サギや 餌を求めて しのび足
・はら立つな 椎茸ぞろり にくいサル 継
■短歌
お だ
たび
・除夜の鐘 ききつ元旦の 膳つくる
やかな良き 年むかえむと
穏
・手話ならい さっそく夫に 披露する
「私はあなたを 愛しています」
山本 露子
か ん ぷ う
・寒風の 肌をかすめる その度に
過ぎゆく時の 早さを知りぬ
犬童 幸子
あ な た
こ
・正月に 亡娘の初孫 十ヶ月
ヨッチヨッチころり パンダのやふに
・征きしまゝ お国の為に 散りし兄
子も 孫が三人 可津子
顔知らぬ息
『Smile ~笑顔で輝く球磨人~』を募集しています
10
広報くまむら 2014.1 24
休日当番医 ②月
2日 日
9日 日
11日 火
16日 日
23日 日
仁田畑クリニック
(多良木町)
脳神経外科小林クリニック(錦町)
公立多良木病院小児科
(多良木町)
犬童耳鼻咽喉科
(多良木町)
たかの眼科
(あさぎり町)
緒方医院
(相良村)
人吉総合病院小児科
(人吉市)
東病院
(あさぎり町)
増田耳鼻咽喉科クリニック
(あさぎり町)
球磨村診療所
(球磨村)
やまむら医院
(あさぎり町)
井口医院
(多良木町)
岩井クリニック
(あさぎり町)
権頭医院
(相良村)
たかはし小児科内科医院
(人吉市)
桑原医院
(あさぎり町)
犬童内科胃腸科医院
(あさぎり町)
堤病院付属九日町診療所小児科
(人吉市)
人口・世帯の動き
☎ (42)1123
☎ (38)5670
☎ (45)2560
☎ (43)0777
☎ (47)2550
☎ (35)0131
☎ (22)2191
☎ (45)5711
☎ (45)8001
☎ (32)0377
☎ (45)0005
☎ (42)5570
☎ (49)2181
☎ (36)0008
☎ (24)2222
☎ (45)0205
☎ (45)1125
☎ (22)2251
(平成26年1月1日現在)
人口
前月比
世帯数(戸)
1,589
0
人 口(人)
4,207
△2
男 性(人)
1,990
△3
女 性(人)
2,217
1
各種相談日程
村で開催される各種相談の日程をお知らせ
します。
「こころの悩み相談」
期日:2月20日 木
時間:午後1時30分~午後4時30分
場所:球磨村コミュニティセンター「清流館」
「特設人権相談所」
期日:2月14日 金
時間:午前10時~午後3時
場所:球磨村コミュニティセンター「清流館」
(問い合わせ)住民福祉課 ☎ (32)1112
※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に当番医療機関にご確認
ください。
行事予定 EVENT CALENDER ②月
㊐
㊊
㊋
㊌
2
3
4
5
9
10
11
16
17
23
24
味噌づくり体験
区長文書
(9:00 ~ さんがうら)
(お知らせ版発行)
里山まつり2日目
(10:00 ~ さんがうら)
球磨村バドミントン
大会
(9:00 ~ 一小体育館)
㊍
㊎
1
6
7
8
12
13
14
15
18
19
20
21
22
25
26
27
28
区長文書
(広報くまむら発行)
こころの健康講演会
(15:00 ~ 16:00 清
流館)
特設人権相談所
(10:00 ~ 15:00 清
流館)
3歳児健診
(13:00 ~ 渡多)
こころの悩み相談
(13:30 ~ 16:30 清
流館)
㊏
里山まつり1日目
(15:30 ~ さんがうら)
■各施設の略称
清流館:球磨村コミュニティセンター「清流館」 渡多:渡地区多目的集会施設 神多:神瀬地区多目的集会施設
やまなみ:石の交流館「やまなみ」 かわせみ:一勝地温泉かわせみ 運公:球磨村総合運動公園 さんがうら:田舎の体験交流館「さんがうら」 渡保:渡保育園 こがね:こがね保育園 神保:神瀬保育園 渡小:渡小学校 一小:一勝地小学校 球中:球磨中学校
25 広報くまむら 2014.1
た
ど
う
え
い
の
す
田頭 榮之介
け
さん(野々原)
2014.1 No.254
~笑顔で輝く球磨人~
2月で 歳になる年男、田
頭 榮 之 介 さ ん の『 笑 顔 の 源 』
編集後記
んは、
魅力を語ります。また田頭さ
しく、もらってうれしい」と
頭さんは「絵手紙は描いて楽
材に描いているそうです。田
がら、季節の草花や野菜を題
すが、みんなで世間話をしな
で男性は田頭さんただ1人で
ルでは、5人のメンバーの中
ます。月2回の絵手紙サーク
細で美しい作品には驚かされ
で竹かごなどを制作。その繊
は、自ら切ってきた竹を編ん
制作に励んでいます。竹細工
田頭さんは、竹細工サーク
ルや絵手紙サークルで作品の
りです。
歳の頃から狩猟も続
など、たくさんの人に感謝し
材にご協力いただいた皆さん
れと同時に、同僚や上司、取
本当にうれしく思います。そ
選 と い う 結 果 を い た だ い て、
そ逃してしまいましたが、入
作りをしてきました。特選こ
ないかという思いで、広報紙
を、たくさんの人に紹介でき
球磨村に住む心温かい人たち
ないか、球磨村の取り組みや、
か広報紙で球磨村をPRでき
した。今年度の始め、どうに
が、町村部で入選を受賞しま
報コンクールで広報くまむら
願いします▼第
います。今年も広報くまむら
▼明けましておめでとうござ
け て い ま す。「 昔 は 猪 の 情 報
たいと思います。本当にあり
回熊本県広
をご愛読いただきますようお
を『猪狩り日誌』に書くなど
がとうございました。そして、
でも続けて楽しむことが私の
人 生 を 謳 歌 し て い ま す。「 何
さんの人とのつながりの中で
の仲間など、田頭さんはたく
竹細工サークルの仲間や絵
手紙サークルの仲間、猟友会
ります。
くさんの競技で日本選手の活
ジャンプ、スケートなど、た
フィギュアスケートやスキー
シ ア の ソ チ で 開 催 さ れ ま す。
の 冬 季 オ リ ン ピ ッ ク が、 ロ
いします▼2月は4年に一度
これからも、広報くまむらの
課
画
企
務
総
場
役
村
磨
球
/
集
編
・
行
発
〒
丙
渡
字
大
村
磨
球
郡
磨
球
県
本
熊
ホ
広報くまむら 2014.1 26
http://www.kumamura.com
ジ
地
番 ペ
ム
869-6401
1730
ー
TEL 0966(32)1111 FAX 0966(32)1230 ー
(朗)
ためにご協力をよろしくお願
生 き が い 」。 さ ま ざ ま な こ と
からも笑顔で輝き続けます。
躍を期待しています。
57
に挑戦する田頭さんは、これ
毎日が勉強でした」と振り返
は、たくさんの人とのつなが
72
26
vol .10
挑戦し、続けていくことから
人とのつながりは生まれる
Smile
報
広
ら
む
ま
く
1
Fly UP