...

の開催について(H26.9.22)

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

の開催について(H26.9.22)
※本紙は、プレス向け報道発表資料を一部加工の上、道民の皆様向けとして作成しております。
9/24(水)~26(金)の行事
報道発表資料の配付日時
北のめぐみ愛食フェア2014(道庁赤れんが前庭)の
開催について
発 表 項 目
( 行 事 名 )
概
要
9月18日(木)16時00分
生産者がそれぞれの産地や食材の情報を提供しながら、消費者の方々と対
面販売で直接交流する産直市「北のめぐみ愛食フェア2014」が開催され
ます。
1
2
北のめぐみ愛食フェア実行連絡会(TEL 011-233-4440)
平成26年9月24日(水)~26日(金)10:00~17:00
※26日(金)は16時まで
3 場 所 道庁赤れんが前庭
4 出店者 別添一覧のとおり
5 今回のトピックス
今回は、新米や新そば が登場します。
~出店者紹介~
①長命庵
長命庵(札幌市)
長命庵
販売商品:ダッタンソバ(新そば)(かけそば、おろしそば等)
ダッタンソバ製品各種
ダッタンソバの新品種「満天きらり」が登場します。
今回は、ダッタンソバ製品の他、イートインでは今年の新そばを提供
します。
②黒千石事業協同組合
黒千石事業協同組合(北竜町)
黒千石事業協同組合
販売商品:新米と黒千石の炊き込みご飯、黒千石大豆及びその製品
普段の黒千石製品に加えて、新米のおぼろづきと黒千石の炊き込みご
飯を提供します。新米の販売もあります。
③池田屋
池田屋(新規出店)
(室蘭市)
池田屋
販売商品:かまぼこ、シュウマイ、揚げかまぼこ
北海道の素材をたっぷり使ったかまぼこやシュウマイです。
④ベーカリーショップ
ベーカリーショップ ななかまど(新規出店)
(白老町)
ななかまど
販売商品:餅、あん餅、パン、焼き菓子
普段は「チカホ」で愛食フェアに出店しているパン屋さんが、今回は
赤れんが会場に登場します。
⑤農研機構
農研機構 北海道農業研究センター(札幌市)
北海道農業研究センター
販売商品:-
同センターで育成した良食味ダッタンソバ「満天きらり」や殻むきし
ないで種子を食用に利用できるペポカボチャ「ストライプペポ」の
PRを実施します。
参
考
一般者の参加可否
担
当
( 連 絡 先 )
主
日
催
時
道内各地から農産物、加工食品が集まるので、普段あまり手にすることの
ない食材、食品も味わっていただけます。
直接販売のため、作り手のこだわりや美味しい食べ方を聞くなど、生産者
との交流を楽しんでいただけます。
可
・
否
農政部食品政策課(担当者:佐藤、石田)
TEL ダイヤルイン 011-204-5432
内
線
27-693
出 店 者 一 覧
No.
出店者
1 長命庵(飲食)
2 北起屋 合資会社
市町村
札幌市
苫小牧市
販売商品
メモ
ダッタンソバの新品種「満天きらり」が登場します。
だったんかけそば・だったんおろしそば・だったんにし
今回は、ダッタンソバ製品の他に、イートインでゆでた
んそば
てのそばも提供します。
ホッキごはん、ホッキご飯の素、ホッキご飯の具、ホッ 愛食フェアの定番です。ホッキカレーはお昼ご飯に
キ貝ごはん、ホッキカレー
ぴったりです。ホッキご飯の素も人気です。
北海道産のロース肉を使用しており、脂身が少ないの
であっさりしています。肉に旨みをつける「漬けダレ」
と、8時間じっくり煮込んだ「掛けダレ」の2種類の秘伝
のタレが 深い味わいを演出しています。
3 炭焼き豚丼の ぶた八
帯広市
豚どん大・小、豚どんおにぎり、豚どんのタレ
4 黒千石事業協同組合
北竜町
新米のおぼろづきと黒千石大豆の炊き立てご飯の提
新米が登場します。今回は、新米のおぼろづきを「黒
供、新米(おぼろづき)、玄米、発酵玄米、黒千石(大
千石大豆」とともに炊き上げたほんのり紅い炊き立て
豆・きな粉・深入り茶・フレーク・どん・ペットボトル茶・
ご飯もあります。
納豆)、山わさび、山わさび粉
5 丘珠たまねぎ家族
札幌市
札幌黄入り丘珠ホルモン味噌
6 本別発 豆ではりきる母さんの会
本別町
豆の本場本別からお母さんたちがお豆腐や油揚げを
キレイマメ豆腐、つまめ豆、塩煮豆、にんじんジャム、
もってきます。油揚げはさっと焼いて、からしで食べる
本別豆腐、おぼろ豆腐、乾燥野菜、生豆、ワイン煮豆
のもおすすめです。
7 北海道ダイニングキッチン株式会社
札幌市
ゴールドコーンポタージュ、切り干し大根、乾燥ごぼ
う、ポテトフレーク、カボチャフレーク
大好評の濃厚なコーンポタージュです。リピーターも
増えてきました。
富良野市
ハスカップ(ジャム・ジュース・ピューレ・果汁)、えぞ紫
(ハスカップ加工品)、冷凍ハスカップ
富良野六郷にあるハスカップの果樹園です。シーズン
に収穫したものを冷凍保存。リピーターも毎回訪れま
す。
8 小澤農林
札幌発祥の幻の玉ねぎ「札幌黄」を使った特製ダレに
漬け込んだホルモンです。
新十津川町
新米(ゆめぴりか・ななつぼし)が登場します、今年は
米、西瓜、とうきび、茄子、きゅうり、トマト、高菜、南瓜 いいお天気に恵まれて美味しいお米ができました。カ
など
ボチャは長持ちする雪化粧や坊ちゃんカボチャもあり
ます。
10 池田屋(新規出店)
室蘭市
北海道の素材をたっぷり使ったかまぼこやシュウマ
かまぼこ(毛ガニ、ホッキ、ホタテ)、焼売(毛ガニ、ホッ
イ、揚げかまぼこが揃っています。試食は目の前で揚
キ、ホタテ)、揚げカマ各種
げてくれます。
11 美雪堂
小樽市
豆大福、草大福、大福(白あん・こしあん)、イチゴ大
福、桜餅、わらび餅、べこ餅、きんつば
小樽市新南樽市場の大福専門店。餅米から小豆まで
オール北海道の商品です。
12 あさだ園
余市町
ぶどう、りんご、米、梅漬、季節の野菜
今回はブドウが旬です。キャンベル・ナイアガラ・ポー
トランドなどいろいろな種類が出そろいました。母さん
自慢の梅漬けや野菜もあります。
13 風花くだもの工房
札幌市
果物酢各種(アロニア・いちご・メロン・ブルーベリー・
北海道で育った果物を旬の時期にフレッシュな状態で
ラズベリー・ハスカップ・ナイアガラ・梨・リンゴ・シーベ
加工し、添加物や濃縮果汁は一切使用せずにつくら
リー・アンズほか)、くだものコンフィチュール(アロニ
れたこだわりの品です。
ア)
栗山町
知的障害者の自立を目指し、立ち上げられたパン工
角食(プレーン・黒千石)、各種パン(ふすま、シナモン
房です。栗山産の素材にこだわっています。小麦は自
ロール、粒あん、ハスキー、ちくわ)、全粒粉ラスク、ス
社製粉し、添加物をできるだけ使わずに一つ一つ丁
ティックブラン、玄米クッキーペポ、小麦粉、小麦ふす
寧に焼き上げました。小麦全粒粉100%の素朴で優し
ま
い味わいの自慢のパンです。
15 農研機構 北海道農業研究センター
札幌市
同センターで育成した良食味ダッタンソバ「満天きら
ぺポカボチャ「ストライプペポ」、ダッタンソバ「満天きら
り」、殻むきしないで種子の食用に利用できるペポカボ
り」のPR
チャ「ストライプペポ」のPRを実施します。
16 長命庵
札幌市
ダッタンそば製品各種(乾麺・茶・せんべい・たんきり
飴・そば粉入りかすてらぼうろう・そば粉)、幌加内そ
ば乾麺、幌加内そば粉
17 COMSFARM
石狩市
野菜(リーフレタス、小松菜、水菜、クレソンなど)、露地 水耕栽培を中心にしています。新規就農の若い農業
栽培(トマト・とうきび、カボチャ、ジャガイモ、ピーマン、 者です。クレソンのおひたしはシャキシャキとしておい
キャベツ、白菜、食用ほおずきなど゙)
しいです。
18 札幌山本養蜂園
札幌市
はちみつ(アカシア・クロバー・シナノキ・百花・そば・ア 札幌の蜂蜜屋さんです。透き通ったアカシアの蜂蜜も
ザミ)
あります。
白老町
普段はチカホの愛食フェアに出店しているパン屋さん
よもぎあん餅、豆あん餅、丸め餅、のし餅、パン、焼き
が、今回は赤れんが会場に登場します。パンの他に、
菓子
お餅や焼き菓子もあります。
当別町
ジャガイモ、玉ネギ、カボチャほか野菜、イチゴジャム
9 とっぷふるさと会・堀農園
14
19
NPO法人栗山町手をつなぐ育成会
ワークセンター栗の木
ベーカリーショップ ななかまど(新規出
店)
20 大畑産地の野菜畑
※販売商品は予定です。天候や生産状況等によっては販売されない場合があります。
札幌北区にある自社のそば畑で栽培したそばをつ
かっています。そば粉にするのも自社で行っていま
す。
ジャガイモ・カボチャ・玉ねぎなど家庭の必需品の野
菜が揃っています。
Fly UP