...

3人以上の意思決定 ~皆をまとめるのは難しい~ 皆をまとめるのは難し

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

3人以上の意思決定 ~皆をまとめるのは難しい~ 皆をまとめるのは難し
3人以上の決定:
“意見をまとめる”,とは?
3人以上の意思決定
~皆をまとめるのは難しい~
皆をまとめるのは難し
中村 國則
• 1人ひとりの選好を元にした,社会全体の厚
生(welfare)とはいかなるものだろうか
3つ選択肢があると,選好の組み合わせは下の6つ,社
会の構成員は6つのどの選好の組み合わせを持っても
構わない
1位
2位
3位
x
y
z
R2
x
z
y
R3
y
x
z
R4
y
z
x
R5
z
x
y
R6
z
y
x
– 意見を1つに集約することは,特定の意見を採用して
他の意見を無視することと同義,何らかの基準で集
団にとってある意見が別の意見より優れていること
を示さなければならない
– 個人間の効用の比較:“僕らが寿司を食べることは,
君らが焼肉を食べることよりも皆にとっていいことな
んだよ,だから焼肉に行こう”
民主主義と自由主義
社会厚生関数
R1
• どういう基準である意見を採用し,他の意見を退
けるか?
• “私はあなたよりも優れています”
R1
社会
• 社会厚生関数を考える上で重要な主義,20世紀
以降の近代社会の中で重要視
• 独裁者の否定
– ある特定の人物の意見のみに基づくのではなく,社
会を構成する民衆が自由に意見を述べ,その意見を
出来る限り反映させて社会的決定を導くのが理想
R2
R3
R?
R4
・・・・・・
多数決(majority rule)
• 多数派の意見を採用する,
民主主義的決定方式の代表
– 選挙といった形で現代社会の中で定着
– 原始社会や動物の世界でも多数決で社会的
決定を導くことが多いことが知られている
• しかし,多数決には“投票のパラドクス”が
つきもの
投票のパラドクス(voting paradox)
• “多数派の意見”を一意に決められない
– 例:下の状況で“最も好まれている候補者”は誰か?
• X、Y、Zの3人の候補者がいる.60名によって投票を行
なった結果,Xが23票,Yが19票,Zが18票 だった.
• 60名の意見をもう少し詳しく見てみると,
60名の意見をもう少し詳しく見てみると
– Xに投票した23名は、全てZ>Y
– Yに投票した19名は、全てZ>X
– Zに投票した18名は、内16名がY>X、2名がX>Y
• Xが一番といっていいでしょうか?
1
単純に2つの選択肢の比較を考えると
• Zが一番いい選択肢になってしまう!
– X>Yの数:Y>Xの数 ⇒25:35 ∴ Y>X
– X>Zの数:Z>Xの数 ⇒23:37 ∴ Z>X
– Y>Zの数:Z>Yの数
Y>Zの数 Z>Yの数 ⇒19:41
⇒19 41 ∴ Y>Z
– つまり,Xは下位に位置づけられることが一番多
い候補者でもあり,その意味で一番良いと言い切
ることも難しい
単記投票のパラドクス
• 単記投票:各投票者が与
えられた選択肢の中から1
つを選び,その最大票数
の選択肢をもって社会的
決定とする
決定
する
• しかし,決め方によって,
最高順位のものが最低順
位になってしまうことがしば
しば生じる,非合理な決定
方式の見本でもある
よい順
だとX
• Xが23票、Yが19票、Zが18票,ただし
60名の意見をもう少し詳しくみると
– Xに投票した23名は、全てZ<Y
– Yに投票した19名は、内17名はZ>X、2名はZ<X
Yに投票した19名は 内17名はZ>X 2名はZ<X
– Zに投票した18名は、内10名がX>Y、8名がY>X
• これは実はジャンケンの関係になっている
– X>Yの数:Y>Xの数 ⇒33:27
– X>Zの数:Z>Xの数 ⇒25:35
– Y>Zの数:Z>Yの数 ⇒42:18
決選投票のパラドクス
x
y
z
x
y
z
x
y
z
y
z
x
y
z
x
z
y
x
z
y
x
• 単記投票で最上位者の得票数が過半数に達しな
い場合,上位2名で再投票
– 候補者の数が増えるにつれ,単純多数決の決定と食
い違いが生じる可能性が高くなる上に どの対決から
い違いが生じる可能性が高くなる上に,どの対決から
始めるかで当選者を操作することが可能な投票方式
– 恣意的に社会的決定を変えることが容易な決定方式
悪い順
でもX
順位評定法のパラドクス
皆が最下位にしている
1位
2位
3位
1位
2位
3位
x
y
z
x
z
y
x
y
z
x
z
y
x
y
z
x
z
y
y
z
x
z
y
x
y
z
x
z
y
x
z
y
x
z
y
x
z
y
x
y
x
z
z
y
x
決戦だとx 対zだが・・・・
もう少しこんがらがった例
• 各投票者が最下位を0点とし,各順位に対して
(候補者数-順位)を点数とし,総点で決める
• “勝者が降りたら順位逆転”が起きうる
• “無関係選択肢からの独立”が満たされない上
“無関係選択肢から 独立”が満たされな 上
に,やはり戦略的な結果の操作を許してしまう
この選好構造だと,よい順に決選投票を
しても悪い順に決選投票をしてもxが選
ばれる
2
辞退による順位逆転
無関係選択肢からの独立
Zが抜けると・・・
1位
2位
3位
4位
5位
1位
2位
3位
4位
1位
2位
3位
4位
5位
1位
2位
3位
4位
5位
x
z
y
a
b
x
y
a
b
x
y
a
b
c
x
y
a
b
c
x
z
y
a
b
x
y
a
b
x
y
a
b
c
x
y
a
b
c
y
a
b
x
z
y
a
b
x
y
x
a
b
c
y
a
b
c
x
x:9
x:6
x:11
y:8
y:7
y:10
z:6
a:4
a:6
b:1
b:2
1844年大統領選
現実にありえるのか
• 過去のアメリカ大統領選で,有力候補から票を奪う
スポイラーが重要な役割を果たしたことが何度かあった
と考えられている
zが入るとxが勝ってしまう
1位
2位
1位
2位
x
y
x
y
z
x
y
x
y
z
x
y
x
y
z
x
y
x
y
z
y
x
y
z
x
y
x
y
z
x
y
x
y
z
x
y
x
z
y
x
y
x
z
y
x
ここではzがス
ポイラー
y:10
xとy自体の関係ではなく,a,b,cとの関連でxとy
との関係が変わってしまう!!
xとyが逆転してしまう!
xとyだけの選挙だとyが勝つのに・・・
x:8
xとyの関係を保ったまま,
順位を変えると
3位
•
•
•
•
奴隷制廃止が争点の1つ
民主党(賛成):ジェイムズ・ポーク 49.5%
ホィッグ党(反対):ヘンリー・クレイ 48.1%
自由党(反対):ジェイムズ・バーニー
自由党(反対):ジェイムズ
バ ニ
2 3%
2.3%
– バーニー支持者の殆どは,恐らくクレイを支持
– もしバーニーが出馬していなければクレイが当選,奴隷
制廃止もこの時点で可能
1848年大統領選
1860年大統領選挙
•
•
•
•
• 民主党:北部と南部に分かれる
やはり奴隷制が焦点
ホィッグ党:ザカリー・テイラー
民主党:ルイス・カス
自由土地党:マーティン・ヴァン・ミューレン
– 元は民主党だったが,自分が候補でないのをよし
としなかったため,党を代えて出馬
• 一般投票のミューレンの得票数は,テイラーと
カスの差の2倍以上
– 北部:スティーヴン・ダグラス
– 南部:ジョン・ブレッキンリッジ
• 共和党:エイブラハム・リンカーン
共和党 エイブラハム リンカ ン
• 立憲連合党:ジョン・ベル
• ベルとブレッキンリッジによってダグラスの票
が割られる
3
2000年大統領選挙
• 下馬評ではアル・ゴア,耐スポイラー効果の
ある投票システムの下ではゴアが勝っただろ
うといわれている
• ラルフ・ネーダーがスポイラー,アル・ゴアか
ラルフ ネ ダ がスポイラ
アル ゴアか
ら票を奪い,ジョージ・ブッシュの当選に貢献
こんなことが起きてしまった
• 1995年の女子世界選手権
– 途中順位:1位 陳露 2位 ボベック 3位 ボナリー
– その後,ミシェル・クワンが滑走→4位
– 何故か1位 陳露 2位 ボナリー 3位 ボベック
• 1997年ヨーロッパ選手権男子シングル
– 途中順位:1位 ウルマノフ
2位 ザゴロドニュク 3位 キャンデロロ
– 最終滑走者のウラシェンコ→6位
– 結局:1位 ウルマノフ
2位 キャンデロロ 3位 ザゴロドニュク
Arrowの不可能性定理
• 下の4つの公理を満たす決定方式は存在しない
– 選好の無制約性
– 市民の主権・パレート最適性
– 無関係対象からの独立性
– 非独裁性
フィギアスケートの
旧採点システム(Wikiより)
• 順位は、得点の合計を単純に比較するのではなく、それぞれのジャッジ
がつけた点数をマトリクス化して(相対評価)決定される。具体的には次
のような手順である。
1. ジャッジはそれぞれ、自分がつけた「技術点とプレゼンテーションの合計
点」によって選手同士を1対1で比較し、
2. 高い合計点をつけたほうの選手の「支持するジャッジ=JIF(Judge
高 合計点を けたほう 選手 「支持するジ
ジ
(
in
Favor)」となり、その選手に「PIF(Point in Favor) 2ポイント」を与える。
3. さらに、「PIFのポイント合計」によって選手同士は1対1で比較され、高い
ほうの選手に「CP(Comparative Point) 2ポイント」が与えられる。もし
PIFの合計が同じであれば、両者に1ポイントを与える。
4. CPの合計の高いものから上位の順位となる。
• そして、順位に応じて順位点(factored placement scores)を与え、各
種目の順位点の合計によって最終的な順位を決定する。
どうすればいいの?
• よく知られている社会的決定方式はいずれも,
– 矛盾が生じる
– 戦略的に投票結果を変えることが容易である
• じゃあ,そうじゃない投票方式は無いの?
じゃあ そうじゃない投票方式は無いの?
• 民主的な枠組みの中ではない
– Arrow の不可能性定理
– Senのパラドクス
– Gibbard-Sattethewaiteの定理
選好の無制約性
• 社会の構成員は全ての選択肢に対してどのよ
うな選好を表明してもよい
• 個人の主義・信条が完全に自由であってよい,
各個人は全く好きな自分の意見を持ってよい
4
市民の主権・パレート最適性
無関係対象からの独立
• 全員が「Xの方がYよりもよい」と考えているの
であれば,社会的決定はこの選好に従わな
ければならない
• 皆がよいと思っていることが採用されなけれ
ばならない
• ある選択肢集合の中の,特定の選択肢に関
する選好が複数の集団間で同一であるなら,
残りの選択肢に対する選好がどのように異
なっていても それらの集団は特定の選択肢
なっていても,それらの集団は特定の選択肢
に対しては同じ決定を導く
– 実はこれが一番悪さをしている?
非独裁性
• 社会の構成員の中で,ただ1人の人物の選
好順序が他の構成員の選好にかかわらず常
に社会的決定として採用されることがあって
はならない
Arrowの不可能性定理
• 選好の無制約,パレート最適性,無関係選択肢
からの独立を満たす決定方式は独裁性しかない
• 民主主義的な社会的選択の決定方式は不可能
– 独裁者の否定
自由主義とSenのパラドクス
Senのパラドクス
• 社会的決定が,何らかの決定に関しては個
人の自由を許容しなければならない
• 何でもかんでも全て,というわけではないが,
誰もが全く個人の自由意思で選んでよいこと
があってもよい
• これも近代社会の基本原理,しかし・・・・
• 個人選好の無制約性,および社会のパレート最適性と,下
の条件L*を満足させる決定関数はない
• 条件L:社会の全ての構成員は,自己の選好順序に従って
選択することが社会的に承認されている,相異なる選択肢の
対を少なくとも つは持たなければならない
対を少なくとも一つは持たなければならない
• 条件L*:いかなる社会でも,少なくとも2人の構成員はそれぞ
れの自己の選好順序に従って選択することが社会的に承認
されている,相異なる選択肢の対を少なくとも一つ持たなけ
ればならない
5
平たく言うと
• 自由主義のパラドクス
– 条件L:どんな人でも,自分の好きに決めることの
出来る選好を1つは持つことが出来る
– 条件L*:“少なくとも2人”⇒“1人”にしてしまうと,
独裁者を認めてしまうことになってしまう
者
• 個人選好の無制約性,およびパレート最適と
両立しない⇒つまり,自由主義という原理を
突き詰めていくと独裁者を許容してしまう
投票のパラドクスのもう1つの含意
• 戦略的な投票の操作の影響を受けてしまう
– 自分の選好の表明ではなく,望ましい結果を得る
ためだけに投票を行なうこと
– 社会的決定はあくまで個々人の誠実な意見表明
の要約の結果として下されるべき,望ましい結果を
得るために意見を偽る方が得になる状況が可能で
あれば意見の集約という行為自体が成立しない
Gibbard-Satterthwaiteの定理
• 戦略的な操作が不可能な決定方式は独裁性だけ
– 3人以上の候補者がいる選挙の場合,以下の3つのうちのど
れかが成り立つ
• ある1人の有権者の投票だけで結果が決まる
• どうやっても当選できない候補者がいる
• 他の全ての有権者の投票にあわせて自らの投票を変え
ることにより,自分の望みどおりの結果を手にすることの
出来る有権者が居る
6
Fly UP