...

広報 - 木祖村

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

広報 - 木祖村
木曽川の源流 ふるさと木祖村
2015
11
広報
平成 27 年11月26日 №333
今月の主な内容
皇女和宮御下向行列 華やかに再現
空き家バンク制度がスタートします
2P
マイナンバー制度 通知カード入手後について
3P
名古屋市上下水道局水源林保全体験研修
4P
多くの木祖村応援者から
寄付金をいただきました。
5P
平成26年度
木祖村の4つの財務諸表を公表します
6P∼7P
人事行政の運営状況等のお知らせ
8P∼9P
健康づくり計画からの報告4
10P
幕末に中山道を通って徳川将軍家に嫁いだ、皇女和
宮の御下向行列を再現するイベントが10月18日㈰に
薮原宿と奈良井宿で開催されました。
当日は天候に恵まれ穏やかな陽気の中、薮原宿にも
多くの村民や観光客が集まり、あでやかな着物姿の行
列が宿場を彩りました。笑ん館前では行列の途中で徳
川家茂役から和宮へ伝統工芸品のお六櫛を献上する演
出を行ったり、薮原祭りの獅子舞や祝い唄の披露、有
志による特産品の販売やおもてなしもなされ、秋の木
祖村が一層賑わった一日となりました。
主催:街道交流事業実行委員会(塩尻市)、木祖村
3.情報提供
1.登録申し込み
4.利用登録
連絡調整
情報提供
空き家利用︵購入︶希望者
2.現地等確認
木祖村空き家バンク
5.現地案内
連絡調整
空き家所有者・管理者
地域
公表します。
6.交渉、契約
※登録情報は木祖村ホームページで
スタートします
空き家バンクイメージ
近年の核家族化や少子化、特に後継者の転出等により全国的に空き家が増加
しています。
村 内 の 空 き 家 の 有 効 活 用 を 通 し て、 定 住 促 進 に よ る 地 域 の 活 性 化 を 図 る た
め、村では空き家情報登録制度︵空き家バンク︶をスタートします。
空き家バンクとは、村が空き家の売買や賃貸に関する情報提供を受け、それ
らの物件情報を公開することにより、希望者に紹介し移住・交流希望者等の住
宅確保を支援する制度です。
登録を希望される方や制度の詳細については、木祖村役場総務課までご連絡
ください。
登録等の準備が整い次第、村ホームページで情報提供を開始します。
公開する情報
1.希望契約(賃貸・売却の別)
2.物件所在地(大字まで)
3.希望価格
4.物件概要(構造・設備状況等)
5.主要施設等への距離
6.間取図・地図・写真
制度 が
情報は所有者・管理者から得た情報を元に作成しますの
で、実際の状況とは異なる場合があります。
物件の詳細については所有者・管理者にご確認ください。
MAIL
問 木祖村役場
総務課
担当 岩原
☎0264 3
-6 2
- 001
[email protected]
村では、引き続き空き家の情報
を求めています。
新たに空き家となったような住
宅等情報がありましたら、役場総
務課までお知らせください。
空き家バンク制度は、空き家バンク以外の空き家の取引を
規制する物ではありません。村では、情報提供や最低限必要
な連絡調整は行いますが、物件の賃貸借・売買等に関する交
渉や契約等に係る仲介行為は一切行いません。情報提供後・
契約後に生じたトラブルは、当事者間で解決していただくこ
ととなります。
02
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
マイナンバー制度
通知カード入手後について
通知カードが
届いたら
通知カードがお
手元に届いたら、
以下の点に注意し
て大切に保管して
▲通知カード
ください。
①番号は原則として一生涯変わりません。
②役所の手続きや、勤務先で提示する場合があ
ります。
③番号をみだりに人に教えず、慎重に取り扱っ
てください。
④氏名や住所の変更があった場合は、住所地の
役場で裏書をしますので、窓口までご持参
ください。
マイナンバー
広報キャラクター
「マイナちゃん」
マイナンバー制度は、住民の皆さん一人ひとりに
12桁の個人番号(マイナンバー)を割りあて、主
に行政手続きにおける皆さんの利便性を高め、行政
を効率化し、公平・公正な社会を実現するための仕
組みです。
11月中旬から順次、
「通知カード」をお届けして
おります。今回は「通知カード」の保管や、
「個人
番号カード」の申請についてお知らせいたします。
個人番号カードって何?
表面に氏名、住所、生年月日、性別、顔写真、裏面
にマイナンバー等が記載されICチップが搭載された
プラスチックのカードです。
ご注意ください ! !
制度に便乗したサギまがいの事案が発生して
います。マイナンバーの利用範囲は法律で限定
されており、口座番号などを電話などで聞くこ
とはありません。
なりすましの電話や郵便物、メール、訪問等
にご注意いただき、内容に応じて役場や警察署
等までご相談ください。
例)「あなたのマイナンバーが流出している」
「早く手続しないと刑事問題になる」
「個人情報を調査中である」 など
個人番号カードの申請
希望者は「個人番号カード」を取得できま
す。「通知カード」に同封された申請書に署名
又は記名押印をし、顔写真を貼付の上、返信用
封筒でご郵送ください。
スマートフォンによるオンライン申請も可能
です。
ご理解ください
木祖村では事業所や学校での「個人番号カー
ド」の一括申請は、事務手続きの行き違い等を
防ぐために実施いたしませんので、各事業所等
におかれましては、ご理解いただきますようお
願いいたします。
▶マイナンバー制度に関するお問い合わせ
0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)
平日 9:30∼17:30(土日祝日、年末年始を除く)
▶『社会保障・税番号制度』について(内閣官房HP)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
03
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
▲表面
▲裏面
自分のナンバーを記載した書面の提出や、本人確認
の場面でご使用いただけます。
初回交付は無料となります。
個人番号カードの受け取り
「個人番号カード」を申請された方に対し、「交付
通知書(はがき)
」をお送りいたします。平成28年1
月以降、ご本人が市町村の窓口で受け取れます。
受取の際、
①「通知カード」(要返納)
②「交付通知書(はがき)」
③運転免許証などの「本人確認書類」
をお持ちください。
なお、住民基本台帳カードをお持ちの方は、返却が
必要です。
また、お受け取りの際に4桁のカード暗証番号と、6
∼16桁の電子証明書用暗証番号を設定する必要があ
ります。スムーズな交付のため、あらかじめお決めに
なりご来庁いただきますよう、よろしくお願いします。
※代理人の方が受け取る場合は、ご本人が病気、身体
の障がいその他のやむをえない場合に限られます。
お手続き等は下記サイトをご覧いただくか、役場ま
でお問い合わせください。
https://www.kojinbango-card.go.jp/index.html
(個人番号カード総合サイト)
この研修は水循環、水源地域の役割
や現状を考え、水源林を守る山の作業
を体験することにより、上下水道局が
進める﹁上下流のパートナーシップと
水の総合的管理﹂についての理解を深
めるというもので、村では毎年受け入
れをし、下草刈りや除伐を行っていた
だいています。
本年度はこの研修の一環として﹁木
祖村に移住しよう!望むものは ﹂を
テーマにグループごとに分かれ、オリ
ジナル企画の発表が行われました。都
市部からの視点で木祖村の魅力を発信
するため5つの企画が出されましたの
で、簡単にご紹介します。
??
名古屋市上下水道局
水源林保全体験研修
名古屋市上下水道局の
採用後2、3年目までの職員研修が
10月22日に村内で行われました。
上下水道局の皆さんから寄せられた5つのオリジナル企画
Aグループ
「子育て世代は木祖村へ」
環境づくり⇒PR⇒体験⇒新制度の構築 のサイクルを通して、
子育て支援や就職支援の仕組み作り
Bグループ
「豊かな住環境をお手軽に」
木祖村で快適に暮らすための補助や安価で簡単な住宅選びのための制度
木祖村ならではの特典(田舎暮らしアドバイザー等)を付ける
Cグループ
「田舎で働きたい」
空き家問題や後継者不足解消のための専門学校を誘致した農業、
林業等の職業訓練制度
Dグループ
「長期移住に向けたミドルステイ」
田舎暮らしに興味のある若者(大学生等)を対象に空き家を
利用したミドルステイと就労体験
Eグループ
「木祖村で源気になろう」
空き家アートや天然プラネタリウム、ハイブリット白菜で村を元気にする
▲5つの企画の中から最優秀賞にBグループが選ばれ、圃中登志彦副村長から記念品が
手渡されました。
▲研修では、空き家対策セミナーを
役場総務課の空き家担当が行いました。
発表用にまとめていただいた5グループそれぞれの企画は、12月上旬に藪原宿にぎわい広場笑ん
館に掲示し、活用できるものを地方創生のための村の総合戦略の事業に反映していきます。
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
04
多くの⽊祖村応援者から寄付⾦をいただきました
⽊曽川上下流交流事業をきっかけにお付き合いをさせていただいている⽊曽川下流域の
企業や団体、個⼈の皆様から “⽊祖村の発展を願って” と多額の寄付⾦をいただきました
ので、ご紹介させていただきます。
故人
鷲見利幸 様様
H27.6.12
名古屋市内にある住宅設備業の有限会社ビルドス
ペース様から観光施設整備事業へとご寄付いただき
ました。
故人 鷲見利幸 様
10月17日開催の木曽郡植樹祭の際、木祖村へ数々のご
支援をいただいておりました故人鷲見利幸さんから菅地
区の楓植栽箇所維持管理事業へとご寄付いただきまし
た。
当日は鷲見里可子夫人から寄付金をお受けしました。
︵一社︶
名古屋環未来研究所 様様
名古屋OJG倶楽部 様様
H27.9.16
9月に名古屋OJGクラブ主催のチャリティゴルフ
が開催され、その会費の中からご寄付いただきまし
た。子育てや幼児教育に充当させていただきます。
有限会社ビルドスペース 様様
名古屋中ライオンズクラブ 様様
H27.4.3
名古屋市内で活動する名古屋中ライオンズクラブ様
から緑化推進事業へとご寄付いただきました。
H27.10.9
名古屋市や愛知県の水道技術者OBで組織されてい
る名古屋環未来研究所発行の書籍の売上の中から、
木祖村アンテナショップの看板改装費に役立ててほ
しいとご寄付いただきました。
ご⽀援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
⽊祖村の宝である⼦どもたちにとって輝かしい未来あふれる事業に、
そして豊かな⽔資源を育む森林整備事業や観光振興事業に活⽤させていただきます。
05
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
平成26年度
木祖村の4つの財務諸表を公表します
平成26年度の決算状況にあわせて、「新地方公会計制度実務研究会報告書」に基づき総務省方式
改訂モデル(決算統計情報の活用)にて貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資金
収支計算書の4表を作成しました。
財務諸表を作成することで、単年度の収支決算報告では把握することができなかった、長年の行
政活動の結果として形成された資産の状況、その財源となった資金の調達状況などを明らかにする
ことができます。これらは、木祖村の財政運営における貴重な資料となるとともに、村民の皆さん
に対して、新しい視点からの財政状況の提供を可能にしました。なお、売却可能資産等については
実際に不動産鑑定による資産評価を行った物件のみの計上となっていますのでご承知ください。
⑴ 対象とする会計範囲は、普通会計としました。したがって、村営水道特別会計などの事業会計は含まれていません。
⑵ 作成基準日は、会計年度の最終日(3月31日)です。
⑶ 使用した基礎数値は、昭和44年度からの「決算統計データ」を用いました。よって、それ以前のデータは、今回の
作成上では反映されておりません。
財務4表とは
◇ 貸借対照表(バランスシート/BS)
村が住民サービスを提供するために所有している資産(資産の部)と、その資産を将来世代が負担
する借金等の額(負債の部)と、現世代が負担済みの村税や補助金などの額(純資産の部)により対
象表示した表です。
◇ 行政コスト計算書(損益計算書/PL)
4月1日から3月31日までの1年間の「経常的に計上される行政サービスに係る費用」と使用料
などの「行政サービスの直接の対価として得られた収入」を対比させた表です。
◇ 純資産変動計算書
貸借対照表中の純資産について、1年間の動きを示した表です。
◇ 資金収支計算書(キャッシュフロー/CF)
1年間の歳計現金(=資金)の出入りを経常的収支、公共資産整備収支及び投資・財務的収支に分
けて示した表です。
村の普通会計「財務4表」からのポイント
●
●
●
●
●
●
●
●
本村の総資産は153億4千9百万円でその84%が公共建物、道路、橋等の有形固定資産
資産形成のための現世代が負担した比率は80%
将来世代負担が必要な負債合計は31億3千7百万円(20%)
村民1人当たり※1の資産は約496万円、負債は約100万円
経常行政コスト22億4千3百万円 うち受益者の負担は2%、残りは村税などで補っています。
村民1人当たりの経常行政コスト(行政サービスに係る経費)72万円
純資産(資産から負債を差引いた額)は平成25年度に比べ2億1千2百万円(1.7%)増加
基礎的財政収支(プライマリーバランス)※2は2億8千7百万円の黒字
※1 人口は、H27.4.1現在住民基本台帳人口(3,095人)による。
※2 基礎的財政収支(プライマリーバランス) 村債などの借金を除いた歳入と、過去の借金の元利償還金を除いた歳出の差のこと。
赤字になると借金をしなければ必要な事業を行うことができないという状態。
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
06
◆貸借対照表
(平成27年3月31日現在) 単位:千円
【資産の部】
1. 公共資産
(1)有形固定資産
(2)売却可能資産
2. 投資等
(1)投資及び出資金
(2)貸付金
(3)基金等
(4)長期延滞債権
(5)回収不能見込額
3. 流動資産
(1)現金・預金
(うち歳計現金)
(2)未収金等
資 産 合 計
【負債の部】
12,864,819
6,062
99,912
120,000
592,112
6,870
△ 1,000
1,659,560
226,061
1,655
15,349,990
◆ 行政コスト計算書
1. 人にかかるコスト
(1)人件費
(2)退職手当引当金繰入額
(3)賞与引当金繰入額
2. 物にかかるコスト
(1)物件費
(2)維持補修費
(3)減価償却費
3. 移転支出的なコスト
(1)社会保障給付
(2)補助金等
(3)他会計等への支出
(4)他団体への公共資産整備補助金等
4. その他コスト
(1)支払利息
(2)回収不能見込計上額
経常行政コスト(A)
経常収益
使用料・手数料
分担金・負担金等
経常収益合計(B)
純経常行政コスト(A - B)
1. 固定負債
(1)地方債
(2)退職手当等引当金
2,355,050
420,533
2. 流動負債
(1)翌年度償還予定地方債
(2)賞与引当金
負 債 合 計
342,765
19,297
3,137,645
【純資産の部】
1.
2.
3.
4.
公共資産等整備国県補助金等
公共資産等整備一般財源等
その他一般財源等
資産評価差額
純 資 産 合 計
負債・純資産合計
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
15,349,990
◆ 純資産変動計算書
414,414
376,669
18,448
19,297
1,037,400
508,098
22,875
506,427
762,601
156,434
302,827
290,625
12,715
28,825
28,695
130
2,243,240
期首純資産残高
純経常行政コスト
一般財源
地方税
地方交付税
その他
11,999,980
△ 2,196,338
709,013
1,203,146
164,610
補助金等受入
333,262
臨時損益他
△ 1,328
期末純資産残高
12,212,345
◆ 資金収支計算書
1. 経常的収支
2. 公共資産整備収支
3. 投資・財務的収支
591,365
△ 165,157
△ 492,384
当年度歳計現金増減額
期首歳計現金残高
期末歳計現金残高
△ 66,176
292,237
226,061
【基礎的財政収支(プライマリーバランス)に関する情報】
40,101
6,801
46,902
2,196,338
収入総額
繰越金
地方債発行額
財政調整基金等取崩額
支出総額
地方債元利償還額
財政調整基金等積立額
基礎的財政収支
07
1,672,746
9,979,190
570,182
△ 9,773
12,212,345
3,054,255
△ 162,237
△ 261,700
0
△ 2,828,194
354,123
131,120
287,367
木祖村人事行政の運営状況等のお知らせ
1 職員の給料及び定員管理の状況
⑴ 人件費の状況(普通会計決算)
区 分
26年度
住民基本台帳人口
(26年度末)
3,095人
歳 出 額
実質収支
A
2,828,194千円 209,604千円
人 件 費
B
425,637千円
人件費率
B/A
15.0%
(参考)
25年度の人件費率
16.3%
⑵ 職員給与費の状況(普通会計決算)
区 分
26年度
職員数
A
45人
給 料
139,792千円
給 与 費
職員手当
期末・勤勉手当
25,257千円
55,542千円
計 B
220,591千円
一人当たり給与費
B/A
4,902千円
1 職員手当には退職手当を含まない。 2 職員数は平成26年4月1日の人数である。
⑶ 職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(平成27年4月1日現在)
区 分
木祖村
平均年齢
39.8歳
平均給料月額
293,500円
平均給与月額
329,200円
⑷ 職員手当の状況(26年度支給割合)
支給期
6月期
12月期
計
特定管理職員以外
期末手当 勤勉手当
1.225月分
0.675月分
1.375月分
0.825月分
2.60月分
1.50月分
⑸ 職員の初任給の状況(平成27年4月1日現在)
特 定 管 理 職 員
期末手当 勤勉手当
1.025月分
0.875月分
1.175月分
1.025月分
2.20月分
1.90月分
⑹ 一般職員の級別職員数の状況(平成27年4月1日現在)
職員数
11人
6人
14人
5人
2人
9人
0人
構成比
24.4%
13.3%
31.1%
11.1%
4.4%
20.0%
0.0%
区 分
村 長
副村長
教育長
議 長
副議長
議 員
給料月額等
637,000円
555,000円
529,000円
243,000円
166,000円
150,000円
期末手当支給割合
3.10月分
3.10月分
1 木祖村の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数である。
(育児休業者除く)
(各年4月1日現在)
⑻ 部門別職員数の状況と主な増減理由
部 門
一般行政部門
特別行政
部
門
公営企業
会 計 等
部
門
区 分
議
会
総
務
税
務
農
水
商
工
土
木
民
生
衛
生
小
計
教
育
小
計
水
道
下 水 道
そ の 他
小
計
合 計
木 祖 村
174,200円
142,100円
⑺ 特別職の報酬等の状況(平成27年4月1日現在)
報酬
標準的な職務内容
主事の職務
主任の職務
係長及び主査の職務
課長補佐及び総括係長の職務
総括課長補佐の職務
課長及び調整幹の職務
総括課長
区 分
大学卒
一般行政職
高校卒
給料
区 分
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
※給与とは給料と諸手当を
合計したもの。
職 員 数
平成27年
平成26年
1
1
13
12
3
3
5
5
4
4
1
1
11
10
5
6
43
42
3
3
3
3
1
1
2
2
1
1
4
4
50
49
[ 60 ]
[ 60 ]
対前年
増減数
0
1
0
0
0
0
1
-1
1
0
0
0
0
0
0
1
主
な
増
減
理
由
空き家対策に職員を配置したため
保育士を増としたため
国保業務に保健師を配置したため
1 職員数は一般職に属する職員数である。
(教育長は含まない) 2 [ ]内は、条例定数の合計である。
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
08
⑼ 年齢別職員構成の状況(各年4月1日現在)
(%)30
25
20
15
H27の構成比
10
H22の構成比
5
27
31
35
39
43
47
51
55
59
23
60 (歳)
56
歳以上
∼
52
∼
48
∼
44
∼
40
∼
36
∼
32
∼
28
∼
24
∼
20
20
∼
歳未満
0
(職員数:人、構成比:%)
20歳
20歳
未満
24歳
28歳
32歳
36歳
40歳
44歳
48歳
52歳
56歳
60歳
以上
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
∼
計
23歳 27歳 31歳 35歳 39歳 43歳 47歳 51歳 55歳 59歳
0人
7人
6人
4人
4人
7人
6人
2人
4人
5人
4人
1人
50人
H27 (0.0%)(14.0%)(12.0%)(8.0%) (8.0%)(14.0%)(12.0%)(4.0%) (8.0%)(10.0%)(8.0%) (2.0%)(100.0%)
0人
0人
6人
8人
2人
5人
2人
6人
12人
5人
3人
0人
49人
H22 (0.0%) (0.0%)(12.0%)(16.0%)(4.0%)(10.0%)(4.0%)(12.0%)(24.0%)(10.0%)(6.0%) (0.0%)(100.0%)
区分
2 職員の勤務時間その他勤務条件の状況
⑴ 勤務時間、休憩時間の状況
勤務時間
始業時間
終業時間
午前8時30分
午後5時15分
休憩時間
週休日・休日
正午から
午後1時まで
土曜日、日曜日
祝日法に規定する休日
12月29日∼翌年1月3日
⑶ 分限及び懲戒処分の状況
制度の概要
平均取得日数
分 限 処 分
該当なし
1年につき20日付与
7.2日
懲 戒 処 分
該当なし
3 職員の服務の状況
⑴ 営利企業等の従事許可の状況
区 分
報酬を得て事業もしくは事務に従事する場合
申請件数
許可件数
23
23
※統計調査員、公道除雪作業員、行政委員として従事しました。
4 研修の状況
※長野県市町村職員研修センターの研修への参加分
研修名
受講者数
研修名
受講者数
研修名
受講者数
コ ー チ ン グ 研 修
1
償 却 資 産 事 務 研 修
1
人 事・ 給 与 管 理 研 修
1
カウンセリングマインド研修
1
債 権 管 理 事 務 研 修
1
財 政 事 務 研 修
1
リスクマネジメント研修
1
財
務
会
計
1
人 事 評 価 導 入 研 修
1
プレゼンテーション研修
1
財 務 会 計 事 務 研 修
1
一 般 行 政 職 員 研 修
1
ファシリテーション研修
1
住 民 税 事 務 研 修
2
新 規 採 用 職 員 研 修
2
法 制 執 務( 基 礎 ) 研 修
1
税務管理・徴税事務研修
2
税 務 初 任 者 研 修
2
部
課
長
研
修
1
政 策 法 務 研 修
1
公務員倫理と使命(出前研修) 23
係
長
研
修
2
ヘビークレーム対応力向上研修
1
09
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
健康づくり計画からの報告 ❹
∼ 自分の健康は、自分でつくり、守って生きましょう ∼
健康寿命とは、
『健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間』とされ、簡単に
言うと、介護を必要とせずに生活できる期間のことです。平成22年の全国の平均寿命と健康寿命の
差は、男性 9.13年、女性 12.68年でした。女性の方が、介護保険を利用しながら生活する期間
が長いようです。今後、平均寿命が延び、この差が拡大すれば、健康に配慮する一方で、介護必要期
間の家計の備えも重要となってきます。
今回は、健康寿命を延ばすために重要なポイントであるアルコールについてお知らせします。
【健康づくり計画アンケート結果より(村民20歳以上)】
◇アルコールを飲む場合、一度におおよそどのくらい飲みますか?
0%
10%
20%
30%
40%
䠍ྜᮍ‶
50%
48.1%
䠍ࠥ䠎ྜᮍ‶
31.9%
䠎ࠥ䠏ྜᮍ‶
12.1%
䠏ࠥ䠐ྜᮍ‶
3.6%
䠐ࠥ䠑ྜᮍ‶
0.8%
䠑ྜ௨ୖ
0.5%
↓ᅇ⟅
60%
アンケート結果で『毎日飲
んでいる』を含め週の半分
以上飲んでいる方は、33%。
『アルコールは飲まない』と
回答した方は、37%でした。
また、左の表のように一度
に飲む量は、『1合未満』が
48.1%で最も多く、
『2∼5
合以上』が17%でした。
3.0%
『酒は百薬の長』といわれ適量ならさまざまな効用がある反面、飲みすぎると
血圧上昇・内臓脂肪蓄積・脂肪肝・アルコール依存症など健康に悪影響を及ぼします ! !
◆ 適量とは… ◆
ビール:中瓶1本
日本酒:1合
ウイスキー:ダブル1杯
◆ 普段の飲み方を軌道修正 ◆
① 週2日は、休肝日を設ける
休肝日は、肝臓を休めるだけでなく、アルコールから摂取するエネルギーの節減になります。た
とえば、“月・木曜日は休肝日”など曜日を決めて取り組みましょう。
② 量や時間を決めて飲む
ビールのジョッキやチューハイなどを何杯も飲めば、アルコール量は多くなります。飲むときは
量や時間を決めて切り上げる事を心掛けましょう。
③ エネルギー低めのお酒を選ぶ
お酒は穀類などの原料を発酵させた『醸造酒』(ビール・ワイン・日本酒など)
と発酵液を加熱、蒸留してアルコールを濃縮させた『蒸留酒』(ウイスキー・焼
酎・ブランデー・ウォッカなど)に主に分類されます。同じ酔い心地でもエネル
ギーは醸造酒の方が高めです。一方、蒸留酒は度数の高いものが多いため、水割
りにしてゆっくり飲むなど、のどや肝臓をいたわる飲み方をしましょう。
忘年会
シーズン到来!
適量を守り
楽しい飲み会を!
④ 脂肪の多いつまみを控える
揚げ物や炒め物はできるだけ控えましょう。
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
10
そ の5
平成28年度以降の軽自動車税の税率について
税制改正により、平成28年度から軽自動車税の税率が変更されます。
○ 原動機付自転車及び二輪車等
種 別
総排気量
定格出力
50㏄以下
0.6kw以下
原動機付自転車
90㏄以下
0.8kw以下
125㏄以下
1.0kw以下
ミニカー
農耕作業車
小型特殊自動車
その他(フォークリフト等)
軽 二 輪
総排気量125㏄超え250㏄以下
二輪小型
総排気量250㏄超え
専ら雪上を走行するもの
税 率 ( 年 額 )
平成27年度
平成28年度以降
1,000円
2,000円
1,200円
2,000円
1,600円
2,400円
2,500円
3,700円
1,600円
2,400円
4,700円
5,900円
2,400円
3,600円
4,000円
6,000円
2,400円
3,600円
○ 四輪以上及び三輪の軽自動車
① 新車新規登録日が平成27年3月31日以前の場合
種 別
税 率 ( 年 額 )
新車新規登録日から
13年以内の車両
13年を超える車両(重課)
軽自動車
(平成27年度までの税率と同じ)
※平成28年度は平成14年12月以前のもの
3,100円
5,500円
7,200円
3,000円
4,000円
4,600円
8,200円
12,900円
4,500円
6,000円
三 輪
乗 用
四輪以上
貨物用
営業用
自家用
営業用
自家用
※最初(新車)の新規検査を受けた時期は、自動車検査証(車検証)の「初度検査年月」でご確認ください。
(ただし、初度検査が平成15年10月14日以前の車両の場合、検査年のみの記載で検査月が記載されていません。)
② 新車新規登録日が平成27年4月1日以降の場合
種 別
税 率 ( 年 額 )
新車新規登録日が平成27年4月1日から平成28年3月31日の車両。
平成28年度のみ適用。(グリーン化特例)
軽自動車
標 準
電気自動車
天然ガス自動車
75%軽減
3,900円 1,000円
三 輪
乗 用
四輪以上
貨物用
営業用
6,900円
1,800円
自家用
10,800円
2,700円
営業用
3,800円
1,000円
自家用
5,000円
1,300円
ガソリン車・ハイブリッド車※
50%軽減
2,000円
平成32年度
燃費基準+
20%達成車
3,500円
平成27年度
燃費基準+
35%達成車
1,900円
5,400円
2,500円
25%軽減
3,000円
平成32年度
燃費基準
達成車
5,200円
平成27年度
燃費基準+
15%達成車
2,900円
8,100円
3,800円
※ガソリン車・ハイブリッド車は、いずれも平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)に限る。
お問い合わせ先 総務課税務係 ☎**36−2001
11
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
役場の銀杏は今年の秋も黄金の輝きにつつまれ、多くのカメラマンが集い、その姿を様々
にとらえ、たのしい語らいにつながっていたと思います。
公民館は実りの秋に文化祭・地区運動会等の活動で、村民の皆さんと共に活気あふれる元
気な村をめざしますので、よろしくおねがいします。
秋の公民館活動
月2・3日は、公民館大人の
学級で木祖中学校第 回おおとり
祭を見学しました。今までにない
館・住民が主体となって地域を担
多発した自然災害報道により公民
した。大会長からは、昨年県下で
9月 日、第 回長野県公民館
大会が東御市で開催され参加しま
いました。
祖中学校の皆さんありがとうござ
クイズで楽しく交流しました。木
あい交流会では、ゲームや木祖村
活躍する姿に感動しました。ふれ
年の歴史と
彩でユーモアもあり、一人一人の
うことの重要性を再認識し、また
がありました。その発表は実に多
げてきたと草刈生徒会長から挨拶
おおとり祭をつくろうと全校一丸
西田
秀明 公民館長
せていただきます。
となって挑戦し、協力して創りあ
65
実りの秋、公民館活動の行事や
会議の様子、活動の感想を報告さ
10
村文化祭は、展示会を 月 ・
日に村内6会場で、芸能祭を
組のご
24
養と文化のかおる村作り﹂につな
その分析と実践活動は、木祖村公
い る 等 の 課 題 に つ い て お 聞 き し、
緑の菅多目的広場で盛大に開催さ
で、菅・吉田運動会が
館役員の皆様のご協力まことにあ
皆さんに感謝するとともに、各分
念ですが中止となってしまいまし
会は、選手の選出に課題が出て残
10
た。 来 年 の 復 活 を 期 待 し て い ま
す。
ろしくお願い致します。
﹁集い学びつなぐ﹂の公民館活
動に、今後ともご支援ご協力をよ
りがとうございました。
れました。第 回小木曽区民運動
ます﹁たくましい創造力で深い教
各 地 区 運 動 会 で は、 薮 原 ミ ニ
運動会が 月4日に社会体育館
がったことを、出展・出演された
とができました。村民憲章にあり
さんが来場され盛大に開催するこ
天にも恵まれ、多くの村内外の皆
出演をいただき開催しました。好
月3日に村民センターで
25
月4日に
10
南木曽町の妻籠公民館から全国に
広がった活動が戦後
ました。意外と知らない地域の歴
りを考える会﹂の分科会に参加し
う、まち作り講座﹂から﹁まち作
の﹁ 自 分 た ち の 街 を も っ と 知 ろ
区︵カタクラモール周辺︶公民館
した。その後は、松本市の第三地
重なるものがあると挨拶がありま
70
民館の活動に大変参考になりまし
た。
27
菅・吉田運動会「白熱!イス取りゲーム」
11
63
史や、市街地でも空き家が増えて
10
13
17
12
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
第 42回木祖村 文 化 祭
平成27年10月24日∼25日に展示会、11月3日には芸能祭と第42回木祖村文化祭が盛大に開催
されました。
今年は42回を迎える文化祭となり、展示会では各6会場ともそれぞれの特徴やアイディアが活
かされた作品が多く並び、村民の皆さんに作品発表を多く見せることが出来た2日間となりまし
た。
また芸能祭では、中学生の藪原まつり、吹奏楽部、ダンス、オリジナルソング、舞踊、鳴子踊り
など13団体による多種目の素晴らしい演出が続き、大変大盛り上がりの一夜となりました。
それぞれご来場いただいた皆さん、出品、出演していただいた皆さん、そして裏方としてご協力
いただいた公民館スタッフの皆さんのおかげで今年も元気が出る文化祭となったと思います。
感謝しております。大変ありがとうございました!
展示会の様子
芸能祭の様子
中学校
藪原まつり ! !
社会体育館
での展示
吉田
林業会館内
中学校
吹奏楽部☆
小木曽北部集会所
菊の展示
「縁」
Wingの
ブレイクダンス!
来年の
木祖村文化祭も
よろしく
お願いしまーす!!
13
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
初出場
第57回木曽川源流村内一周駅伝大会が開催されました!
11月3日㈫文化の日、前日から降り出した雨が心配されましたが天候も回復し、快晴のなか
伝統ある村内一周駅伝大会が盛大に開催されました。当日は第1部(5区間)27チーム、第2
部(10区間)4チーム、総勢175名(この他補欠チームで1チーム2名)の選手が参加しゴー
ルの村民センターまでタスキを繋ぎ、全チーム無事完走する事が出来ました。選手、役員の皆さ
んのご協力に深く感謝申し上げます。また沿道での応援や陰で支えていただいた皆さんのご理解
ご協力にも感謝申し上げます。個人成績等は下記のとおり、総合成績は16ページをご覧下さい。
★★ 祝!小木曽南A 8連覇達成! ★★
小木曽南Aチームが、昨年達成した7連覇の記録をさらに更新する8連覇の快挙を成し遂げました。
今年も圧倒的な強さでゴールをきりました。
次大会も更なる記録の更新を目指して頂くとともに、次回大会以降も駅伝大会を盛り上げて頂きたい
と思います。誠におめでとうございました。
≪【第1部】総合表彰≫
≪【第2部】総合表彰≫
【優 勝】小木曽南Aチーム 1時間07分40秒
【準優勝】小木曽北Aチーム 1時間12分11秒
【第3位】小木曽中Aチーム 1時間12分23秒
【第4位】菅Aチーム 1時間14分19秒
【第5位】木曽合庁チーム 1時間14分33秒
【第6位】10区Aチーム 1時間15分09秒
【優 勝】サニーヒルきそB 1時間25分19秒
【準優勝】薮原下町 1時間27分06秒
【第3位】10区C 1時間31分16秒
8連覇達成おめでとうございます
≪区間賞(敬称略)≫
【第1区間】(3,157m)小木曽南A 小林洋二 12分42秒
【第2区間】(3,165m)薮原下町B 唐澤嘉男 12分37秒
【第3区間】(3,704m)小木曽南A 青木彰伸 13分26秒
【第4区間】(4,137m)小木曽南B 青木 颯 13分48秒
【第5区間】(3,770m)木曽病院A 樋口祥平 12分35秒
優勝した小木曽南Aチーム!
≪連断続出場表彰(敬称略)≫
【連続5回出場】9区A:和田祥吾、9区A:和田直己、小木曽中A:青木諒太郎、
小木曽中B:杉本美和、小木曽北C:横山春香、サニーヒルきそB:赤須丈浩、
サニーヒルきそB:半場靖実
【連続10回出場】10区A:志水章彦、小木曽南B:永瀬昂太
【断続10回出場】小木曽南B:水本崇徳、みそがわダム:清水 泰、木曽合庁:手塚直孝、
薮原下町:岩原大輔
【連続15回出場】小木曽中C:三浦 浩 【断続15回出場】小木曽南A:青木彰伸
【連続20回出場】小木曽中C:西牧義明、小木曽中C:倉内忠利
【断続25回出場】小木曽中C:笹川 静 【断続30回出場】小木曽南C:青木 功
≪敢闘賞(敬称略)≫
【チーム表彰】選手全員30歳以上…小木曽中C、水資源中部、日野製薬
【個人表彰(最高年齢出場)】菅C:田下 廣(69歳)
【個人表彰】10区A:志水章彦(50歳)、木曽病院A:萱野行人(50歳)
、日野製薬:星 直樹(55歳)、
薮原下町A:小林秀樹(65歳)、小木曽中C:奥原とし美(65歳)
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
14
駅伝大会の様子
皆様のご協力により
無事開催することができました。
村長の号砲で一斉にスタート!
秋山選手(小木曽南A)の選手宣誓
準優勝 小木曽北Aチーム
3位 小木曽中Aチーム
今年も木親会の皆様から
トン汁を提供していただきました。
区間賞を獲得した選手の皆さん
開会式では、平成26年12月21日に行われた第65回
全国男子駅伝に北信越代表で東海大学付属第三高等学校
のメンバーとして出場された小林隼人さんが、木祖村体
育協会長から優秀選手賞を受賞しました。全国男子駅伝
では5区(3㎞)を走り、9分11秒のタイムで58チー
ム中37位の成績を収めました。
また、以前に優秀選手賞を受賞した深澤享さんが第
15回全国障害者スポーツ大会(紀の国わかやま大会)
で入賞されたことが紹介されました。(深澤さんの詳細
は22Pをご覧ください。)
15
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
連合自治会長の万歳で無事駅伝大会が終了!
皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
➨㻝㒊
➨䠑䠓ᅇ䚷ᮧෆ୍࿘㥐ఏ኱఍グ㘓⾲䚷䚷ᖹᡂ㻞㻣ᖺᗘ
⏣୰䚷ៅ⌮
Ặ䚷ྡ
㻞㻤
㻝㻠
㻟㻢
ᖺ㱋
㻝㻡ศ㻡㻡⛊
㻝㻟ศ㻜㻡⛊
㻝㻣ศ㻝㻢⛊
㻝㻟
㻟
㻝㻣
༊㛫㡰఩
㻟㻞ศ㻠㻡⛊
㻞㻣ศ㻟㻢⛊
㻟㻞ศ㻟㻝⛊
୰⥅᫬㛫
㻝㻣
㻠
㻝㻢
୰⥅㡰఩
᳃ୗ䚷᫓ᶞ
⬥⏣䚷ᝆస
୰ᮧ䚷ᆂᕷ
Ặ䚷ྡ
㻠㻜
㻞㻣
㻞㻡
ᖺ㱋
㻝㻣ศ㻜㻥⛊
㻝㻢ศ㻜㻡⛊
㻝㻥ศ㻜㻝⛊
㻝㻡
㻝㻜
㻞㻠
༊㛫㡰఩
㻜᫬㛫㻠㻥ศ㻡㻠⛊
㻜᫬㛫㻠㻟ศ㻠㻝⛊
㻜᫬㛫㻡㻝ศ㻟㻞⛊
୰⥅᫬㛫
㻝㻢
㻠
㻝㻤
୰⥅㡰఩
ཎ䚷ாᖹ
ᰩᒇ䚷୍㍤
ᯇཎ䚷ᾈ᫛
Ặ䚷ྡ
㻟㻞
㻝㻡
㻡㻟
ᖺ㱋
㻝㻣ศ㻟㻟⛊
㻝㻡ศ㻜㻜⛊
㻞㻝ศ㻜㻞⛊
㻝㻠
㻠
㻞㻠
༊㛫㡰఩
㻝᫬㛫㻜㻣ศ㻞㻣⛊
㻜᫬㛫㻡㻤ศ㻠㻝⛊
㻝᫬㛫㻝㻞ศ㻟㻠⛊
୰⥅᫬㛫
㻝㻢
㻟
㻞㻟
୰⥅㡰఩
ᰩᒇ䚷᯻෪
ཎ䚷ᾈᚨ
ྂ⏿䚷▱ኟ
Ặ䚷ྡ
㻝㻝
㻟㻠
㻝㻣
ᖺ㱋
㻝㻤ศ㻝㻟⛊
㻝㻡ศ㻟㻤⛊
㻝㻤ศ㻝㻡⛊
㻝㻣
㻝㻝
㻝㻤
༊㛫㡰఩
㻝᫬㛫㻞㻡ศ㻠㻜⛊
㻝᫬㛫㻝㻠ศ㻝㻥⛊
㻝᫬㛫㻟㻜ศ㻠㻥⛊
Ỵ຾䝍䜲䝮
㻠
㻞㻟
Ỵ຾㡰఩
༊㛫䝍䜲䝮
୰⥅㡰఩
ዟཎ䚷୔ὶ
➨䠑༊㛫䚷㻟㻘㻣㻣㻜㼙
㻝㻠
ᮌᒣ⃝䚷೺ኴ
༊㛫䝍䜲䝮
୰⥅᫬㛫
㻝㻝
➨䠐༊㛫䚷㻠㻘㻝㻟㻣㼙
㻝㻡ศ㻝㻡⛊
㻞㻠
༊㛫䝍䜲䝮
ᖺ㱋
㻝㻠ศ㻟㻝⛊
➨䠏༊㛫䚷㻟㻘㻣㻜㻠㼙䚷
Ặ䚷ྡ
㻝㻥
㻝㻢ศ㻡㻜⛊
༊㛫䝍䜲䝮
ᯇཎ䚷ගဢ
㻥
㻟㻠
➨䠎༊㛫䚷㻟㻘㻝㻢㻡㼙
‫‮‬ᕝ䚷ಟ
㔝୰䚷 ᰩᒇ䚷ᆂ௓
➨䠍༊㛫䚷㻟㻘㻝㻡㻣㼙
ᅵᕝ䚷᫓ග ᰩᒇ䚷┿௓
┘╩ྡ
ྜྷ⏣
ዟཎ䚷ཌ
௦⾲⪅ྡ
㻝
Ⳣ䠞
Ⳣ䠝
䝏䞊䝮ྡ
㻞
⠛ཎ䚷Ύᬕ ᰩᒇ䚷┿௓
㔝୰䚷❶
㻞㻞
㻠㻥
㻟㻞
㻝㻟ศ㻡㻤⛊
㻝㻡ศ㻜㻥⛊
㻝㻡ศ㻞㻟⛊
㻣
㻝㻟
㻝㻡
၈⃝䚷჆⏨
ᯘ䚷ᾴኴ
ᰩᒇ䚷ዌử
㻟㻢
㻞㻜
㻥
㻝㻞ศ㻟㻣⛊
㻝㻡ศ㻜㻞⛊
㻝㻢ศ㻠㻠⛊
㻝
㻤
㻝㻢
㻞㻢ศ㻟㻡⛊
㻟㻜ศ㻝㻝⛊
㻟㻞ศ㻜㻣⛊
㻞
㻝㻝
㻝㻡
⸨஭䚷ᬛ⯆
ᯘ䚷኱⪷
Ᏻཎ䚷㱟ᶞ
㻞㻡
㻝㻠
㻟㻠
㻝㻤ศ㻡㻤⛊
㻝㻡ศ㻟㻥⛊
㻞㻜ศ㻞㻝⛊
㻞㻟
㻤
㻞㻢
㻜᫬㛫㻠㻡ศ㻟㻟⛊
㻜᫬㛫㻠㻡ศ㻡㻜⛊
㻜᫬㛫㻡㻞ศ㻞㻤⛊
㻤
㻝㻝
㻞㻜
၈⃝䚷࿴ᏹ
ᗋḟ䚷䛒䛛䛽
⏣ୗ䚷ᘅ
㻠㻞
㻟㻝
㻢㻥
㻝㻡ศ㻡㻟⛊
㻝㻥ศ㻟㻟⛊
㻝㻥ศ㻡㻡⛊
㻤
㻞㻝
㻞㻟
㻝᫬㛫㻜㻝ศ㻞㻢⛊
㻝᫬㛫㻜㻡ศ㻞㻟⛊
㻝᫬㛫㻝㻞ศ㻞㻟⛊
㻥
㻝㻟
㻞㻞
㧗ᰗ䚷ఀ⧊
ᑠᯘ䚷⚽ᶞ
㔝୰䚷ᑘ╬
㻝㻞
㻢㻡
㻞㻣
㻝㻤ศ㻟㻠⛊
㻝㻥ศ㻠㻥⛊
㻝㻢ศ㻞㻥⛊
㻝㻥
㻞㻢
㻝㻠
㻝᫬㛫㻞㻜ศ㻜㻜⛊
㻝᫬㛫㻞㻡ศ㻝㻞⛊
㻝᫬㛫㻞㻤ศ㻡㻞⛊
㻝㻜
㻝㻡
㻞㻜
㻝㻣
ᰩᒇ䚷┿௓
Ώ㎶䚷኱௓
ᑠᯘ䚷ඞᙪ
㟷ᰗ䚷ಇ㑻
㻟
Ⳣ䠟
⸈ཎୗ⏫䠞 ୸ᒣ䚷ᚭ୕ ᒾཎ䚷㐩ஓ
⸈ཎୗ⏫䠝 ᕝཱྀ䚷⩏㝯 ᑠᯘ䚷ඞᙪ
㻠
㻢
㻡
㻝᫬㛫㻜㻜ศ㻜㻤⛊
㻝㻜
㻞㻡
㻣
ᖹ஭䚷Ꮥ᫂
࿴⏣䚷⿱Ꮚ
኱㇂䚷㐩㈗
㻞㻤
㻡㻝
㻝㻠
㻝㻟ศ㻟㻞⛊
㻝㻢ศ㻡㻝⛊
㻝㻢ศ㻞㻣⛊
㻞
㻝㻡
㻝㻟
㻝᫬㛫㻝㻡ศ㻜㻥⛊
㻝᫬㛫㻟㻝ศ㻝㻣⛊
㻝᫬㛫㻝㻢ศ㻟㻡⛊
㻢
㻞㻠
㻥
㻝㻠
㻝᫬㛫㻝㻠ศ㻞㻢⛊
㻝᫬㛫㻞㻟ศ㻜㻢⛊
㻟
㻝᫬㛫㻜㻝ศ㻟㻣⛊
㻞㻡
㻞㻢
㻝㻥ศ㻠㻞⛊
㻝㻠ศ㻞㻤⛊
㻝㻝
㻟㻝
㻞㻝ศ㻟㻠⛊
ᯘ䚷Ꮥኴ
㻝㻢
㻝㻢ศ㻡㻝⛊
㻝㻤
㻝㻝
࿴⏣䚷⚈࿃
㻝㻢
㻝㻥
㻝㻢
㻝᫬㛫㻜㻟ศ㻞㻠⛊
㻥
ඣ㔝䚷⛸
⠛ཎ䚷㔛✑
㻝᫬㛫㻞㻡ศ㻝㻥⛊
㻝᫬㛫㻞㻢ศ㻝㻡⛊
㻝㻡
㻜᫬㛫㻠㻡ศ㻠㻜⛊
㻣
㻞㻟
㻣
㻞㻟
㻝㻣ศ㻟㻡⛊
㻡
㻜᫬㛫㻠㻠ศ㻠㻢⛊
㻜᫬㛫㻡㻞ศ㻡㻞⛊
㻝㻥ศ㻞㻡⛊
㻞㻠
㻝㻠ศ㻞㻟⛊
㻠
㻞㻞
㻝㻠ศ㻡㻤⛊
㮵ᕝ䚷೺ኴ
㻝㻠
㻝㻠ศ㻝㻡⛊
㻝㻤ศ㻟㻝⛊
㻝㻝
㻝㻜
࿴⏣䚷┤ᕫ
㻝㻣
㻟㻢
㻝㻣
㻜᫬㛫㻠㻡ศ㻠㻥⛊
㻝㻠
୰ᓥ䚷㖟ኴ
ᒾཎ䚷Ύ๛
ዟ㇂䚷᫓ὶ
㻝㻝
㻟㻝ศ㻝㻣⛊
㻝㻞
㻞㻞
Ọᓥ䚷⍞ᕼ
㻝㻢ศ㻞㻝⛊
㻝㻤
㻟㻜ศ㻟㻝⛊
㻟㻠ศ㻞㻝⛊
㻝㻡
㻞㻤
㻝㻣ศ㻞㻢⛊
㻝㻠
㻞㻝
㻞㻝
ᒾཎ䚷኱㍜
㻞㻤
㻝㻢ศ㻝㻣⛊
㻝㻤ศ㻜㻤⛊
㻝᫬㛫㻜㻢ศ㻡㻜⛊
㻤
⚄ฟ䚷ᩄ࿴
㻡㻜
㻟㻞
㻝᫬㛫㻝㻜ศ㻞㻝⛊
㻞㻥ศ㻞㻤⛊
㻡
ᚿỈ䚷❶ᙪ
ᕢᒣ䚷࿴ᐶ
㻞㻞
㻝㻞
㻝㻟ศ㻡㻝⛊
㻥
㻞㻞
㻝㻢
㻝㻡ศ㻡㻠⛊
㻢㻞
㻝㻠ศ㻝㻠⛊
㻝㻢ศ㻝㻟⛊
㻝㻥ศ㻠㻢⛊
㻝㻞
ዟཎ䚷ᩄᙪ
㻝㻢
㻞㻢
㻝㻣ศ㻟㻤⛊
ᒾཎ䚷ᬮ
භ஭䚷ሠ
㻝㻟
㻞
ዟཎ䚷ᕦ⏕ ዟཎ䚷ᕦ⏕
➲ᕝ䚷ᑗே
㻝㻢
㻝㻟ศ㻟㻠⛊
ዟ㇂䚷῵
⠛ཎ䚷ึỤ
ዟ㇂䚷䛒䛔䛿
㻞㻣
䠕༊䠝
ዟ㇂䚷῵
ዟཎ䚷ᕦ⏕ ዟཎ䚷ᕦ⏕
㻞㻞
㻝㻠
ᯘ䚷⩧ኴ
䠕༊䠞
㻜᫬㛫㻠㻣ศ㻜㻠⛊
ᕝཱྀ䚷ⰾ἞ ᒾཎ䚷ᑦ
㻤
䠍䠌༊䠝
㻜᫬㛫㻡㻞ศ㻠㻟⛊
䠔༊
㻥
㻝㻞
㻣
㻝㻜
㻝㻤
㻤
㻝
㻝㻢ศ㻞㻢⛊
㻝᫬㛫㻝㻡ศ㻡㻤⛊
㻝᫬㛫㻜㻣ศ㻠㻜⛊
㻝㻣ศ㻟㻡⛊
㻤
㻠
㻞㻥
㻝㻡ศ㻝㻡⛊
㻝㻠ศ㻝㻜⛊
㻝㻠
㻠㻞
㻞㻡
‫‮‬ᕝ䚷ᫀ⣖
Ỉᮏ䚷ᓫᚨ
ᑠᯘ䚷ᣅஓ
⠛ཎ䚷♸௓
㻤
㻝
㻝㻟
㻝᫬㛫㻜㻜ศ㻠㻟⛊
㻜᫬㛫㻡㻟ศ㻟㻜⛊
㻞㻡
㻝
㻞
㻟㻜ศ㻟㻤⛊
㻝㻟ศ㻠㻤⛊
㻝㻠ศ㻞㻟⛊
㻟㻡ศ㻜㻤⛊
㻝㻤
㻞㻣
㻝㻜
㟷ᮌ䚷㣁
Ỉᮏ䚷❳ஓ
㻞㻢
㻝
㻝㻡ศ㻝㻡⛊
㻝㻞
㻝㻥ศ㻜㻠⛊
㻜᫬㛫㻠㻢ศ㻡㻡⛊
㻜᫬㛫㻟㻥ศ㻜㻣⛊
㻝㻝
㻝
㻝㻡
㻝㻠
∵୸䚷୍┿
㻝㻢ศ㻡㻞⛊
㻝㻟ศ㻞㻢⛊
Ọᓥ䚷✑஀㤶
㻝㻡
㻟㻝
㻝㻡
㟷ᮌ䚷ᙲఙ
㻞㻝
㟷ᮌ䚷భኴᮁ
㻝㻡ศ㻞㻟⛊
㻝
㻝㻢ศ㻜㻠⛊
㻝㻜
㻝㻝
㻟㻜ศ㻜㻟⛊
㻞㻡ศ㻠㻝⛊
㻞㻞
㻥
㻞
㟷ᮌ䚷៞࿴
㻝㻡ศ㻜㻡⛊
㻝㻞ศ㻡㻥⛊
ᯇཎ䚷㱟䝜௓
㻝㻠
㻝㻟
ዟ㇂䚷῵
ዟཎ䚷ಇ
⛅ᒣ䚷ὶᫍ
ዟ㇂䚷῵
㻝
ஂಖ␊䚷㈼୍ ⩝ീ䚷㏱
㻝㻞
䠍䠍༊
㻝㻠ศ㻡㻤⛊
㻝㻞ศ㻠㻞⛊
䠍䠌༊䠞
㻞㻞
㻞㻞
㻝㻞
Ọ℩䚷᪸ኴ
ᑠᯘ䚷ὒ஧
㻝㻝
㻝㻠 ᑠᮌ᭮༡䠞 ⏿୰䚷࿴Ⰻ ᑠᯘ䚷᱇
㻝㻟 ᑠᮌ᭮༡䠝 ⏿୰䚷࿴Ⰻ ᑠᯘ䚷᱇
㻝㻤 ᑠᮌ᭮୰䠟 ୰⏣䚷ᙉ
㻝㻣 ᑠᮌ᭮୰䠞 ୰⏣䚷ᙉ
㻝㻢 ᑠᮌ᭮୰䠝 ୰⏣䚷ᙉ
஬᭶᪥䚷㞞ᙪ
ዟཎ䚷ඞஓ
಴ෆ䚷ᛅ฼
ᶓᒣ䚷♸
➲ᕝ䚷㟼
ዟཎ䚷ᰤ἞
㟷ᮌ䚷ㄹኴ㑻
㟷ᮌ䚷ு☻
㻞㻡
㻠㻤
㻠㻠
㻝㻣
㻝㻞
㻝㻟ศ㻡㻡⛊
㻝㻢ศ㻡㻝⛊
㻝㻡ศ㻞㻠⛊
㻝㻠ศ㻜㻜⛊
㻝㻡ศ㻟㻜⛊
㻢
㻞㻡
㻝㻣
㻤
㻝㻥
ᶓᒣ䚷኱ᆅ
す∾䚷⩏᫂
ᑠᯇ䚷⩧ኴ
୰⏣䚷ⶈ
㟷ᮌ䚷ຌ
㻝㻠
㻠㻢
㻝㻟
㻝㻞
㻢㻞
㻝㻟ศ㻝㻣⛊
㻝㻣ศ㻟㻟⛊
㻝㻤ศ㻞㻣⛊
㻝㻡ศ㻜㻜⛊
㻝㻣ศ㻠㻝⛊
㻠
㻝㻥
㻞㻞
㻣
㻞㻜
㻞㻣ศ㻝㻞⛊
㻟㻠ศ㻞㻠⛊
㻟㻟ศ㻡㻝⛊
㻞㻥ศ㻜㻜⛊
㻟㻟ศ㻝㻝⛊
㻟
㻞㻟
㻝㻥
㻢
㻝㻤
⸨ཎ䚷኱㍤
୕ᾆ䚷ᾈ
す∾䚷ிử
ⲡส䚷ோ㈗
Ỉᮏ䚷᫓㍤
㻝㻢
㻢㻤
㻝㻥
㻝㻡
㻝㻝
㻝㻠ศ㻝㻝⛊
㻝㻥ศ㻟㻡⛊
㻝㻣ศ㻟㻝⛊
㻝㻟ศ㻞㻥⛊
㻝㻡ศ㻡㻠⛊
㻟
㻞㻡
㻝㻣
㻞
㻥
㻜᫬㛫㻠㻝ศ㻞㻟⛊
㻜᫬㛫㻡㻟ศ㻡㻥⛊
㻜᫬㛫㻡㻝ศ㻞㻞⛊
㻜᫬㛫㻠㻞ศ㻞㻥⛊
㻜᫬㛫㻠㻥ศ㻜㻡⛊
㻞
㻞㻡
㻝㻣
㻟
㻝㻡
➲ᕝ䚷ᣅ┿
ዟཎ䚷䛸䛧⨾
ᮾ䚷ຬ⏕
㑓ぢ䚷ⶶே
ዟ㇂䚷ᴁ
㻝㻠
㻢㻡
㻞㻡
㻝㻠
㻝㻞
㻝㻢ศ㻞㻝⛊
㻞㻞ศ㻜㻜⛊
㻝㻤ศ㻡㻟⛊
㻝㻢ศ㻞㻞⛊
㻝㻢ศ㻡㻞⛊
㻝㻣
㻥
㻞㻣
㻞㻜
㻝㻜
㻝㻞
㻝᫬㛫㻜㻥ศ㻡㻡⛊
㻝᫬㛫㻜㻠ศ㻡㻜⛊
㻜᫬㛫㻡㻣ศ㻠㻠⛊
㻝᫬㛫㻝㻡ศ㻡㻥⛊
㻝᫬㛫㻝㻜ศ㻝㻡⛊
㻜᫬㛫㻡㻤ศ㻡㻝⛊
㻝᫬㛫㻜㻡ศ㻡㻣⛊
㻝㻥
㻝㻞
㻞
㻞㻢
㻞㻜
㻠
㻝㻠
⸨ཎ䚷໶ே
ᑎᖹ䚷⸛ᩯ
す㔝䚷ඃஓ
಴ෆ䚷ᛅ฼
ᮡᮏ䚷⨾࿴
㟷ᮌ䚷㐩ဢ
㟷ᮌ䚷Ὧஓ
㻝㻝
㻝㻞
㻝㻢
㻡㻟
㻝㻣
㻝㻢
㻝㻠
㻝㻥ศ㻞㻥⛊
㻝㻡ศ㻡㻢⛊
㻝㻠ศ㻞㻣⛊
㻞㻠ศ㻠㻤⛊
㻝㻥ศ㻝㻥⛊
㻝㻟ศ㻟㻞⛊
㻝㻡ศ㻞㻤⛊
㻞㻠
㻝㻞
㻡
㻞㻣
㻞㻞
㻞
㻥
㻝᫬㛫㻞㻥ศ㻞㻠⛊
㻝᫬㛫㻞㻜ศ㻠㻢⛊
㻝᫬㛫㻝㻞ศ㻝㻝⛊
㻝᫬㛫㻠㻜ศ㻠㻣⛊
㻝᫬㛫㻞㻥ศ㻟㻠⛊
㻝᫬㛫㻝㻞ศ㻞㻟⛊
㻝᫬㛫㻞㻝ศ㻞㻡⛊
㻞㻝
㻝㻝
㻞
㻞㻣
㻞㻞
㻟
㻝㻟
㻝㻡 ᑠᮌ᭮༡䠟 ⏿୰䚷࿴Ⰻ ᑠᯘ䚷᱇
㻝㻥 ᑠᮌ᭮໭䠝 ∵୸䚷ගṇ ᑎᖹ䚷ᑦ⾜
㻝㻥
㻞㻡
㻞㻢
㻝㻣ศ㻡㻟⛊
㻝᫬㛫㻟㻞ศ㻜㻥⛊
㻝᫬㛫㻟㻡ศ㻡㻞⛊
㻝㻤ศ㻝㻥⛊
㻝㻢
㻞㻜
㻝㻡
㻝㻤ศ㻜㻥⛊
㻝㻤ศ㻡㻝⛊
㻝㻞
㻡㻥
㻠㻡
➲ᕝ䚷⯟
኱⏣䚷Ṋᚿ
ᰗ⏕䚷ගᙪ
➲ᕝ䚷➗⥴
㻞㻠
㻞㻣
㻝㻟
㻝᫬㛫㻝㻠ศ㻜㻜⛊
㻝᫬㛫㻝㻣ศ㻜㻝⛊
㻝㻥
㻝㻤
㻞㻡
㻜᫬㛫㻠㻢ศ㻡㻣⛊
㻝㻣ศ㻡㻡⛊
㻞㻝ศ㻞㻝⛊
㻜᫬㛫㻡㻝ศ㻟㻢⛊
㻟㻤
㻟㻣
㻞㻝
᪩ᕝ䚷ⱥྖ
ⲡⱉ䚷ᬛᘯ
㻝㻢
㻞㻢
㻝㻞
㻝㻣ศ㻡㻝⛊
㻞㻣
㻝᫬㛫㻞㻜ศ㻡㻠⛊
㻝㻣ศ㻞㻢⛊
㻜᫬㛫㻡㻡ศ㻠㻜⛊
㻝
㻝㻥
㻜᫬㛫㻡㻢ศ㻜㻡⛊
㻝㻞ศ㻟㻡⛊
㻝㻠
㻞㻣
㻞㻤
す㔝䚷㈗ᖾ
㻝㻟
ᵽཱྀ䚷⚈ᖹ
ᶓᒣ䚷᫓㤶
㻞㻝ศ㻞㻡⛊
㻝㻣
㻣
㻝㻢ศ㻟㻞⛊
㻝᫬㛫㻜㻤ศ㻝㻥⛊
㻞㻜
㻞㻜
㻡
㻞㻥ศ㻜㻢⛊
㻠㻣
㻝㻡ศ㻝㻢⛊
㻟㻠ศ㻝㻜⛊
ᐑୗ䚷Ṋኈ
࿴⏣䚷♸㔛ዉ
㻟㻟
㻡
㻞㻣
㻞㻝
➉ୗ䚷ඃస
㻞㻠
㻟㻥ศ㻟㻟⛊
㻟㻠ศ㻝㻡⛊
㻞㻠
㻝㻠ศ㻠㻣⛊
㻞㻣
㻝㻡
㻜᫬㛫㻡㻟ศ㻜㻟⛊
㻝㻤ศ㻠㻢⛊
㻝㻥ศ㻞㻣⛊
㻝㻢ศ㻠㻞⛊
㻞㻜
㻝㻞
㻡㻞
㻠㻤
㻝㻣ศ㻠㻢⛊
㻡
㻣
㻝㻜
ΎỈ䚷Ὀ
㻠㻞
㻝᫬㛫㻝㻠ศ㻟㻟⛊
㻝᫬㛫㻝㻡ศ㻞㻤⛊
ᑎᖹ䚷ᡂ࿃
⸨⏣䚷㈼ே
㧗ཎ䚷೺ᐙ
㻢
㻝㻜
ᑎᖹ䚷᳝⳯
㻞㻢
㻞㻢
㻝㻠ศ㻟㻝⛊
㻝㻡ศ㻞㻥⛊
㻝㻜
㻞㻣
㻟㻡ศ㻝㻣⛊
㻞㻡
㻠㻣
㻝㻣
㻝㻣ศ㻟㻟⛊
㻞㻟
኱᭶䚷ᙉ
㻝㻠ศ㻝㻥⛊
㻞㻜ศ㻜㻢⛊
㻝㻤ศ㻠㻜⛊
኱ሙ䚷೺ኴ
㻝㻡ศ㻞㻠⛊
㻟㻣
㻡㻜
㻢
㻡
㻟㻝
㻡㻟
ⴛ㔝䚷⾜ே
㻝᫬㛫㻜㻜ศ㻜㻞⛊
㻜᫬㛫㻡㻥ศ㻡㻥⛊
㻞㻡
⸨⏣䚷ṇᶞ
㻞㻟
㻢
㻣
ᰗᖹ䚷ᫀஓ
▼஭䚷ⱥᶞ
㻝㻢ศ㻟㻣⛊
㻝㻡ศ㻞㻡⛊
㻝㻡ศ㻠㻤⛊
す㔝䚷៞ኴ
㻞㻞 䜏䛭䛜䜟䝎䝮 ᑠ⃝䚷ᗈᖾ ᑠ⃝䚷ᗈᖾ
㻞㻡
㻟㻠
㻟㻠
㻞㻝 ᑠᮌ᭮໭䠟 ∵୸䚷ගṇ ᑎᖹ䚷ᑦ⾜
㻞㻟 Ỉ㈨※୰㒊 ኱⏣䚷Ṋᚿ ኱⏣䚷Ṋᚿ
ᑠᯘ䚷⌮ዉ
⟄஭䚷ಇ௓
㉥⩚䚷㝯㐨
㻞㻜 ᑠᮌ᭮໭䠞 ∵୸䚷ගṇ ᑎᖹ䚷ᑦ⾜
㻞㻠 ᮌ᭮⑓㝔䠝 㔜┒䚷䜛䜚Ꮚ 㔜┒䚷䜛䜚Ꮚ
㻢
㻡
ᖺ㱋
Ặྡ
ᖺ㱋
Ặྡ
ᖺ㱋
Ỵ຾䝍䜲䝮
㻞
㡰఩
㻌
㻝㻥
㻜᫬㛫㻠㻠ศ㻟㻣⛊
Ặྡ
㻝᫬㛫㻞㻤ศ㻠㻡⛊
㻜᫬㛫㻠㻠ศ㻝㻝⛊
ᖺ㱋
㻞㻝
㻢
Ặྡ
㻝㻤ศ㻡㻠⛊
㻣
㻟㻞
㻝㻡ศ㻜㻣⛊
㻌
Ლᕝ䚷΅
㻝㻡ศ㻟㻣⛊
㻌
㻝㻤
㻠㻝
㻌
㻝᫬㛫㻜㻥ศ㻡㻝⛊
㻟㻠
㻌
ᖺ㱋
䚷
Ặྡ
䚷
㻝㻟
ᡭሯ䚷┤Ꮥ
㻝㻣ศ㻞㻞⛊
すἑ䚷㞞ே
㻡㻡
㻥
ᫍ䚷┤ᶞ
㻡
㻞㻝
㻞㻥ศ㻟㻜⛊
㻜᫬㛫㻡㻞ศ㻞㻥⛊
㻞㻤ศ㻟㻠⛊
㻝㻥
㻢
㻝㻣ศ㻠㻜⛊
㻝㻝
㻟㻝
㻝㻡ศ㻠㻝⛊
௒஭䚷῟
㻝㻠ศ㻡㻠⛊
㻞㻠
㻠㻥
㻌
㻟㻠ศ㻠㻥⛊
㻟㻤ศ㻜㻟⛊
㻞㻡
㻞㻜ศ㻜㻝⛊
㻝㻤ศ㻡㻟⛊
㻞㻠
㻠㻤
ῧ⏣䚷ு
ஂ㔝䚷ᾈ
⏣୰䚷೺
㻞㻜
㻡㻠
㻌
㻠
㻝㻡ศ㻡㻢⛊
Ọ℩䚷㤶
㻌
㻟
㻟㻣
㻝㻤ศ㻜㻞⛊
㻌
㻝㻟ศ㻠㻥⛊
㻌
㻝㻟ศ㻠㻜⛊
Ⲷཎ䚷ᬛᘯ
㻟㻢
㻞㻣
㻌
䚷
㻠㻟
ᫍ䚷┤ᶞ
௒஭䚷ᨻ᫓
䚷
ୗᆏ䚷࿘♧
ஂ㔝䚷ᾈ
㻌
䚷
䚷
⣚ᯘ䚷⿱୍
᪥㔝〇⸆
㻌
䚷
䚷
᷸ཎ䚷ὒ἞ ᷸ཎ䚷ὒ἞
㻌
䝃䝙䞊䝠䝹䛝䛭䠝
㻞㻣
ᮌ♽ᮧ䠝
䚷
ᖺ㱋
➨㻝㻜༊㛫䚷䚷㻞㻘㻝㻜㻜䡉
Ặྡ
➨㻥༊㛫䚷䚷㻝㻘㻢㻣㻜䡉
ᖺ㱋
➨㻤༊㛫䚷䚷㻞㻘㻜㻣㻜䡉
Ặྡ
➨㻣༊㛫䚷䚷㻞㻘㻜㻢㻣䡉
ᖺ㱋
➨㻢༊㛫䚷䚷㻝㻘㻠㻤㻥䡉
Ặྡ
➨㻡༊㛫䚷䚷㻞㻘㻞㻝㻡䡉
ᖺ㱋
➨㻠༊㛫䚷䚷㻝㻘㻢㻤㻡䡉
Ặྡ
➨㻟༊㛫䚷䚷㻝㻘㻠㻤㻜䡉
ᖺ㱋
㻝᫬㛫㻞㻣ศ㻜㻢⛊
➨㻞༊㛫䚷䚷㻝㻘㻡㻥㻞䡉
Ặྡ
㻝᫬㛫㻟㻝ศ㻝㻢⛊
➨㻝༊㛫䚷䚷㻝㻘㻡㻢㻡䡉
┘╩ྡ
㻟㻤
➨㻞㒊
௦⾲⪅ྡ
䚷
ᮌ᭮ྜᗇ ᡭሯ䚷┤Ꮥ ᡭሯ䚷┤Ꮥ
㻞㻡
㻌
㻞㻢
㻌
㻌
㻌
䝏䞊䝮ྡ
㻝㻟
㻟
ඣ㔝䚷Ⳁᮃ
ᒾཎ䚷㐩ஓ
㻝
㻠
㻝㻜
㻝᫬㛫㻟㻞ศ㻝㻥⛊
㻠㻝
㻝᫬㛫㻞㻡ศ㻝㻥⛊
ඣ㔝䚷⣪ᕹ
㻞㻥
㻞㻟
ఀ಴䚷༤ᚿ
⠛ཎ䚷㝧
㻠㻜
⏣ཱྀ䚷㈗ᩥ
㻟㻥
㻠㻟
㻟㻟
‫‮‬ᕝ䚷ᏹ᫂
༙ሙ䚷㟹ᐇ
⤃㔝䚷䛒䛩䛛
ᯇཎ䚷ᜨ⨾Ꮚ
㻞㻣
㻞㻟
㻟㻝
すᕝ䚷⪽୍㑻
㻟㻡
኱ஂಖ䚷ᚭᘯ
⛅ᒣ䚷ᬒᏊ
㻟㻣
ᒾཎ䚷኱㍜
㻠㻠
㻝㻝
ୗ㔝䚷⏤⣖
㻟㻝
Ṋ⏣䚷ၨ୍㑻
‫‮‬ᕝ䚷ึⴌ
㻠㻜
ᕝཱྀ䚷㐩ஓ
㻞㻡
㻠㻤
ྜྷ⏣䚷๛
㻞㻠
⯙ཎ䚷㈗ྐ
⠛ཎ䚷ᏹ⨾
㻞㻤
භ஭䚷ຬኈ
㻟㻡
㻥
ᰩᯘ䚷┤▮
㻝㻞
▮㔝ཎ䚷኱
ఀ಴䚷᯻
㻞㻤
∵୸䚷⍆ᮍ
㻠㻞
㻝㻞
ཎ䚷ᬛᏹ
໭㔝䚷┿ᕼᏊ
㻞㻝
㻞㻣
ᒾཎ䚷♩
㻟㻠
ෆᒣ䚷⣪Ⰻ
Ḉ஭䚷⋞ᙬ
㻝㻠
ὸᮧ䚷ு௓
㻝㻠
㻞㻞
ᑠฟ䚷┿⾰
㻟㻥
ᯇཎ䚷ឡె
㛤⸨䚷ᣅ┿
㻥
㉥㡲䚷Ṋ༤
㻟㻝
㻞㻟
ୖ㔝䚷䛒䜔䜏
㻟㻢
ᯇཎ䚷䜏䛺䜏
኱㍯䚷┿඘
ዟ㇂䚷῵
⡿ᒣ䚷ᚨᙪ
䜹䝹䝷䜺䞁䞉䝶䜼
᷸ཎ䚷ὒ἞ ᷸ཎ䚷ὒ἞
ᮌ᭮⑓㝔䠞 㔜┒䚷䜛䜚Ꮚ 㔜┒䚷䜛䜚Ꮚ
ዟ㇂䚷῵
䝃䝙䞊䝠䝹䛝䛭䠞
䠍䠌༊䠟
⸈ཎୗ⏫ ‫‮‬ᕝ䚷㧗ᚨ
㻟
㻞
㻝
㻠
16
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
水の絆協力隊
活動日記⑦
。
こんにちは
の絆協力隊の
木祖村・水
。
次あかねです
井手英秋と床
ずつ
の活動を少し
々
日
の
達
私
頂きます。
ご紹介させて
1. 木曽郡地域おこし協力隊研修会
木曽郡で活動をしている地域おこし協力隊、及び阿智村の地域おこし協力隊の隊員が木祖村に集
まり、1泊2日の研修会を行いました。1日目はこだまの森の研修室で会議やワークショップを
行い、2日目は縁結神社・水木沢天然林の散策やそば打ち体験・味噌川ダム見学等の体験研修も
行いました。観光・空き家対策・グリーンツーリズム等それぞれがそれぞれの分野で活動する中
悩みやアイデアを話し合い、木祖村を満喫し、充実した2日間となりました。
2. 村内紅葉チェック
紅葉の見頃が近付くにつれ、観光協会で作成
した紅葉マップを元に村内の紅葉状況を撮影
し、ネット上で随時公開しました。また、観
光協会に来る紅葉のお問い合わせにいつでも
答えることが出来るよう、常に紅葉の状態を
チェックしに出掛けました。
3. 皇女和宮行列
10月18日㈰、薮原宿で行われた皇女和宮行列イベントで和宮オ
リジナルの縁結グッズを販売しました。和宮様と後に出会う家茂
様の良縁を願い、また手にした人の良縁を願った縁結グッズは、
多くの方がお土産にと購入して下さいました。このグッズは木祖
村社会福祉協議会のすずめ塾の方々が制作して下さいました。
4. 知多市産業祭
愛知県知多市で行われた知多産
業祭に木祖村ブースを出展しま
した。木祖村でこれから旬が始
まるお漬物をメインに出展し、
豆類やおそばも販売しました。
木祖村の秋の味覚を多くの方に
知って頂いたイベントとなりま
した。
5. 紅葉のフォトコンテスト
10月∼11月にかけて村内の紅葉
の写真を募集しコンテストを行い
ま し た。11月25日 ∼12月14日
の間、笑ん館に応募写真を展示
し、投票で入賞作品を決定する予
定です。
協力隊facebookページ ●http://www.facebook.com/kisokyouryokutai
協力隊ホームページ
●http://kisomura.jimdo.com/
17
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
なごやいんふぉ
~木祖村名古屋出張所の情報をお届けします~
環境デーなごや2015 出店しました!
9月19日㈯、名古屋市の久屋大通公園で開催された「環境
デーなごや2015」に出展してきました。約14万人の人が来場さ
れたとのこと。木祖村は特産品販売や観光PRだけではなく、“源
流の森を守る”をテーマに、名古屋工業大学大型設備基盤セン
ターさん、連合愛知名古屋地域協議会さんと3ブースの合同企画
も行いました。
その時に出されたクイズですが、木曽川の最初の一滴が生まれる
鉢盛山の標高、皆さん何メートルかわかりますか???
(答えはこのページの下にあります)
当日はインターンシップの学生(名古屋市立大学)5名も頑
張って木祖村の紹介をしてくれていました。また源気くんも応
援に駆け付けてくれ、子どもたちに大人気でした。
第6回 木曽三川流域自治体シンポジウム ∼水でつながる命∼
平成27年10月19日㈪、名古屋市公館「レセプションホール」にて、木曽三川流域自治体シンポ
ジウムが開催されました。河村名古屋市長はじめ、木曽三川流域自治体35団体、木祖村からは唐
澤村長が出席しました。(名古屋出張所・山登も聴講)
今年は『「人と水のわ」による復興へ∼御嶽山噴火から1年を受けて∼』がテーマ。「水資源を
活かした安全で豊かな地域づくり」
(国土交通省中部地方整備局河川部)として、木曽三川が流域
の「まち・ひと・しごと」を支えていること、近年の気象変化による豪雨災害や渇水、火山噴火等
の様々なリスクに備える取り組みが流域全体で求めら
れていること、また水辺環境の整備や賢い水の使い方
による地域づくりの重要性について等お話し頂きまし
た。
その後、「人と水のわ『和∼環∼輪』でできること」
として、王滝村、木曽町、下呂市、木曽広域連合から
の自治体報告がありました。御嶽山噴火後、また現在
の様子などもスライドで紹介され、改めてその被害の
大きさを感じました。しかし、今年も美しい紅葉を見
ることが出来たという話もありました。
各自治体からは、御嶽山噴火の風評被害に負けない観光地づくり
や、より迅速で分かりやすい安全対策システムが求められているこ
と、そして木曽川の下流域をはじめとする多くの方々からの支援に対
する感謝の思いが述べられていました。
終了後はホールにて各地特産のお茶や水の試飲会も行われ、木祖村
の源流水「源気印」もご来場の多くの方に味わっていただくことが出
来ました。
≪環境デークイズの答え…鉢盛山の標高は…2,447mです!≫
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
18
東海地区
9月26日㈯ 第6回通常総会を開催しました !!
発足から5年という一つの節目ともなる本年、さわやかな秋晴れの中、総勢38名にて盛大に
開催されました。また、インターンシップの学生(名古屋市立大学)も4名が参加してくれまし
た。
(ご来賓の皆様(敬称略)…木祖村ふるさと大使、名古屋長野県人会理事、長野県名古屋事務所担当係長、
村議会から田上副議長、武居議員、丸山議員、木祖村商工会長、奥木曽グリーンリゾート社長、信濃毎日
新聞名古屋支社長、木祖村から圃中副村長、商工観光課・高柳主査、水の絆協力隊の井手隊員・床次隊員)
今回の総会は、本年4月にご逝去された、故・鷲見利幸前監事を悼み、また、ちょうど1年前
の第5回総会時に起こった御嶽山の噴火による犠牲者の方への追悼として参加者全員で1分間の
黙とうを行いました。議事は滞りなく進行、新入会員の2名にも自己紹介をしていただき、和や
かな雰囲気の中、終了いたしました。
続いての懇親会では、岩田ふるさと大使さんからの熱い思いや、阿部商工会長さんから木曽地
域全体の復興支援などのお話も。また県人会理事の高橋さんからは、アンテナショップとのさら
なる連携を、というお声掛けもいただきました。また、県事務所や、奥木曽グリーンリゾートの
川口社長さんからも、冬に向けての長野県やスキー場への観光客誘致の話も上がりました。
最後は『信濃の国』を参加者全員で熱唱。
村人会も会員の皆様への情報発信を
すすめ、会員のみならず多くの方々に
木祖村、長野県を応援していただける
よう頑張ります!
6年目を迎える東海地区木祖村人
会、これからもよろしくお願いいたし
ます。
10月18日㈰ 木曽川の河川清掃ボランティアに参加!
当日は抜けるような秋空のもと、朝8:00∼9:00の約
1時間、木曽川リバーワーク一宮協議会の皆様と一緒に木曽
川の堤防付近の清掃ボランティア活動を行いました。一宮市
さん主催の「川と海のクリーン
大作戦」にご一緒する形で行わ
れ、村人会からは大人5名、子
ども2名、事務局1名の合計8名が参加。思ったよりもゴミは少な
かったのですが、それでも約1時間の清掃活動でこんなにゴミを拾
うことが出来ました。
☆第3回 新年会☆
2016年1月30日㈯ 開催予定です !!
19
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
Photo news
木曽川源流の里高齢者交通安全大会
高齢者の交通安全・防犯に向けて
秋の全国交通安全運動に合わせて社会体育館で
9月23日に「木曽川源流の里高齢者交通安全大会」
が行われました。今年、木曽管内で起きた人身事故
のうち半数は高齢者が関わる事故であり、本大会を
機に事故の抑止につながることを目的に木曽警察署
と木曽交通安全協会主催で開催しています。
木祖村老人クラブ連合会長横山義雄さんによる高
齢者交通安全宣言の下、木祖中学校3年生の栗屋一
輝さんと巾崎里咲さんが「一日警察署長」に委嘱さ
れ、シルバー交通安全標語の表彰状の伝達などを務
めました。また、木曽警察署による交通安全・防犯
講話が行われました。フィナーレには、県警音楽隊
によるブラスバンドやカラーガード隊によるフロア
ドリルも披露され大いに盛り上がりました。参加さ
れた200名は交通安全や防犯への意識の高揚を図り
ました。
◀風越山登山道入口
▲木曽警察署による
交通安全講話
▲横山義雄さんによる力強い
高齢者交通安全宣言
村民体育祭行事「村民登山」
秋晴れの中 村民登山開催
▲頂上到着!おつかれさまでした!
村民体育祭行事の一環として「村民登山」
を9月27日に村と教育委員会の主催で上松
町 風越山(1,699m)で開催しました。
当日は17名が参加され、風越山登山口か
ら登り始めました。途中急斜面やススキが伸
びる険しい道のりもありましたが、心地よい
風が吹く中、秋の訪れを感じることが出来る
登山となりました。
天候に恵まれたおかげで、展望台からは御
嶽山の稜線、恵那山、上松町、大桑村といっ
た山々や町を望むことが出来ました。参加者
からは来年も開催してほしいといった声が聴
かれました。参加された皆様、大変にお疲れ
様でした。
第29回全国日曜画家中部日本展
日曜画家の作品並ぶ
第29回全国日曜画家中部日本展が10月10
日から10月18日までの9日間、木祖村社会
体育館にて開催されました。
県内をはじめ東海・関東方面を中心に139
名・203点の出品をいただきました。昨年に
引き続きジュニア部門が設けられ、36点の
出品をいただきました。また、木曽美術展と
の合同展を併せて開催し、大迫力の絵画が多
くの方の目を楽しませてくれました。
最高賞である長野県知事賞には、愛知県春
日井市の飯田東司さんの作品『小川』が選ば
れました。
◀審査委員・
桝田千秋先生による
ギャラリートーク
▶長野県知事賞
飯田東司さんの作品『小川』
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
20
木曽川の源流水 源気印
木曽川の源流水をペットボトルに!
「木曽川源流の里 木祖村」のPR用に、ペットボト
ル入り飲料水「木曽川の源流水 源気印」を作成しまし
た。この水は、菅地区で飲まれている水道水を使用し、
事業費は約120万円で計1万本作成しました。パッケー
ジには村のイメージキャラクター「源流の源気くん」と
木曽川や村内の山々のイメージをデザインしました。
今後は、村や木曽川下流域で行われる催しの際に無料
で配布し、木祖村のPR用に使用していきます。村内の
行事等で使用を希望する場合は、商工観光課までご連絡
ください。
▲木祖村のPRに使用していきます!
薮原生産森林組合による経路・除伐事業
里山経路・除伐作業始まる
薮 原地区の経 路・除伐作 業が10月10日・24日に実 施されまし
た。これは山の整備を進めるため木祖村や国が予算付けしたもので
す。特に、国の制度は呼称長く「森林・山村多面的機能発揮対策
事業」により薮原生産森林組合役員ら25名が出役実施しました。
今年度は中学校プール東側の大久保山から登って中腹の右側に
行く薮沢までの経路作業と、大久保山入り口付近の2haを除伐
しました。中には胸高30㎝以上の立派な大丸太もありました。
山道は一年あけると周辺の下草や小径木が伸び、急斜面は豪雨
で道が崩れてしまうので間伐が必要になります。きのこ・山菜採
りだけでなく、ツル切りや枝打ちに是非一度訪れてみてください。
▲経路・除伐作業の様子
平成27年度長野県治山林道協会通常総会
治山林道事業及び森林整備の取組みに表彰
▲表彰状を手に取る栗屋德也氏
平成27年度長野県治山林道協会通常総会が10月16日に長野市メ
ルパルクNAGANOにおいて行われました。
長野県の治山林道を始めとする森林整備事業に尽力されたことに
より、前村長 栗屋德也氏が「治山林道事業功労者賞」を受賞され
ました。
また森林の整備・利用と山村の活性化に寄与する林道について、
その維持管理状況の優秀な路線として、「林道塩沢線」が平成27年
度 林道維持管理コンクールにおいて併せて受賞となりました。
今後も、村では治山林道事業及び森林整備事業の積極的な取り組
みと林道等の適正な維持管理に努めていきます。
結婚祝金を支給しました。
ふたりの新生活を応援
今年度の新たな制度である結婚祝金を薮原で新生活をスター
トした矢口敬進さん、あすみさん夫妻にお渡ししました。本祝
金は4月1日以降婚姻届を提出された村内在住の夫婦に支給さ
れるもので、矢口さん夫妻が初めての支給となりました。
おふたりは10月17日に結婚式を挙げられ、九州に新婚旅行
に行かれたそうです。現在はあすみさんのご実家に住まわれて
いるとのことですが、今後は村内の住宅に住むことを検討して
いるそうです。これからは藪原まつりへの参加やスポーツ活動
などを通して村民の皆さんと仲良くなり、村に貢献していきた
いとおっしゃっていました。
21
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
▲矢口さん夫妻に唐澤一寛村長から
祝金を手渡しました。
み ん な
の
募集
広場
広報きそをより親しみのあるものにするために、
村の皆さんから身近な話題を提供していただく
「みんなの広場」ページを開始します!
下記の2つのコーナーへのご応募をお待ちして
おります!(広報係:☎**36−2001)
赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、ご登場いただける人を募集中です。
自薦他薦は問いません。素敵な笑顔をお待ちしております!
達者でころばん教室の皆さん
介護予防基本チェックリストにお
いて、該当された方を対象に開催
している「達者でころばん教室」。
主に運動機能向上のトレーニング
を週に一回行っています。理学療
法士の山下先生の分かりやすい指
導のもと和やかな雰囲気でスト
レッチ等の運動をしています。
参加された皆さんからは、
「膝や
腰の痛みが楽になってきた。」「柔らかくなった。」「みんなで一緒に習うと忘
れない。来年も教室に参加したい。」「はじめは出来なかったことが出来るよ
うになって嬉しい。」「以前は杖をついて歩いていたが、教室に通う内に杖無
しで歩けるようになった!」といった声が挙がりました。皆さん素敵な笑顔
をありがとうございました。いつまでもお元気で!
むら
が
わの
笑顔
今回は、11月11日に行
われた
「達者でころばん教 室
」に
出席された皆さんを紹
介します!
(この日はお休みの方が4
人いらっしゃいました。)
第15回全国障害者スポーツ大会(紀の国わかやま大会)で
深澤享さんが入賞されました。
10月24日∼26日にかけて和歌山県内で「第15回全国障害者ス
ポーツ大会(紀の国わかやま大会)」が開催されました。木祖村から
は深澤享さんが6年ぶり2回目の出場を果たし、見事50メートル走
で「第3位」、ソフトボール投げで「第3位」と入賞されました。本
当におめでとうございます ! !
深澤さんは、薮原地区の自宅から駅まで毎日早足で歩いて練習をし
ており、やぶはら高原ハーフマラソン大会にも出場されています。今
回の結果を受け「このような大会に出場させていただき光栄です。上
には上がいるので難しかったですが、次のステップに向けてこれから
も運動を続けていきたいです。大会にも出ていきたいです!」と話し
ていました。大会お疲れ様でした。これからも頑張ってください!
【記録】■5 0 メ ー ト ル 走 タイム:12秒22
■ソフトボール投げ 記録:13m36
▲2つのメダルを掲げる深澤享さん
▲50メートル走
村民リポート
近な話題や、
村民の皆さんの身
。
などを紹介します
お気に入りの写真
▲ソフトボール投げ
大会の前後には役場に来庁され、村長と副村長に意気込みや結果報告
をされました。村長からは、「来年もぜひチャレンジして欲しい。村の
子ども達の良い見本になる。」と応援メッセージがおくられました。
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
22
ここに魔女がいたー!
保育園
&
子育て支援センター
子育て支援センタ
だより
仮面お化けだぞー♡
仮面お化けだぞ
♡
ハロウィンパーティー
とちのみ保育園では10月20日にハロウィンパーティーを
ウ
パ テ
を
しました。
自分たちで衣装・仮面・ステッキ・バッグを作り変装すると、魔女からお菓子をもらうため
に“魔女の部屋”を探しました。魔女の部屋は暗く少し不気味でしたが、合言葉の「お菓子を
ちょうだい!」と勇気を出して言うと、甘いお菓子の袋がもらえました。一日中「あ~、まだ
魔女いるよ~」と居るか居ないか分からない魔女の部屋をのぞいていました。
「ものづくり」~豊かな心も育てましょう~
○○光線だ-
23
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
放課後児童クラブでは、子ども達が帰っ
てくると、手洗い・うがいを行い、自主的
に宿題をしてから遊びます。
紅葉の中、外でボール蹴りや砂遊び、ま
た紙を丸めた棒で戦いごっこをして、迎え
が来るまで思いっきり、体を動かしながら
過 ご し て い ま す。 学 年 で 固 ま る の で は な
く、1・2・3年も一緒になり、大きい学
年が小さい学年を見ながら、遊ぶ姿も見ら
れる様になりました。4月から比較すると
まとまりも良くなり、成長が見られます。
感染症が流行る時期になりましたので、
手洗いやうがいを一層徹底させ、予防の対
策に力を入れていきたいと思います。
ボールの取り合い!
素敵な寄せ植えできました♪
ぼくも手伝うよ。
子育て支援センターでは10月9日、講師に木祖村在住の上
村啓子さんをお招きして『ものづくり(寄せ植え)』の講座
を行いました。
いつも子育てに忙しいママ達にホッとする時間を持っても
らおうと企画した講座ですが、普段なかなか植物を育てると
ころまで気持ちに余裕が持てない方も多いと思います。しか
し自分で寄せ植えをすることで植物に愛情を持ち、心豊かに
なって「わずかな時間ですがリフレッシュすることができま
した。」との声も聞かれました。
子育て中のママにとって、リフレッシュは大切なことです
よね。そんなママ達の姿を見て、お手伝いをするお子さんも
いました。
年度
﹁土地家屋調査士の行う
無料相談会﹂
本年は﹁第 回﹂を迎え、法務省
と全国人権擁護委員連合会では、啓
発活動重点目標を﹁ みんなで築こ
う
人権の世紀
考えよう相手の気
持ち
育てよう
思いやりの心 ﹂
として各種行事を行います。
この人権週間の行事の一環とし
て、木曽人権擁護委員協議会では左
記のとおり﹁人権特設相談所﹂を開
設 い た し ま す。﹁ い じ め・ 体 罰 ﹂ な
ど子どもの人権に関する問題、女性
に対する差別などの問題、隣近所の
もめごと、悩みごとなど毎日の暮ら
しの中で起こる様々な問題でお困り
の方は是非ご利用ください。
相談は無料で、秘密は固く守られ
ます。
また、毎週月曜日︵祝祭日の場合
は翌日︶午前 時から午後4時まで
は 人 権 擁 護 委 員 が 法 務 局 へ 常 駐 し、
それ以外の平日については法務局の
職員が相談に応じています。こちら
もお気軽にご利用ください。
●日時
月3日㈭
午後1時∼午後4時
●場所 木祖村民センター和室
-6 2
- 349
☎0264 3
なお人権相談所の開設等について
ご不明な点がありましたら、長野地
方法務局木曽支局までお問い合わせ
ください。
長野地方法務局木曽支局
22 2
- 186
☎0264 67
10
平成
電源立地地域対策交付金事業
4,400,000円
木曽会場開催のご案内について
10
平成 年度も、440万円が交付
され、左記の事業に充当しました。
6,488,300円
●日時
月 日㈯
受付
午後1時∼4時
●相談内容
・土地の境界に関するトラブルの悩
み
・土地建物に関する登記等のこと
●会場 木祖村村民センター
●相談時間
一件 分
※なお、当日は混雑も予想され会場
でお待ちいただく場合も考えられ
ますのであらかじめご予約いただ
きお越しくださることをお勧めし
ます。
長野県土地家屋調査士会事務局
- 32 4
- 566
☎026 2
午前 時∼午後3時
︵正午∼午後1時を除く︶
10
●木祖村保育所運営事業
子どもたちを安心して産み育てら
れる環境づくりを支援するための施
策に充当しました。
交付金額
30
月4日∼ 日までは
12
12
保育士
5名︵人件費の一部︶
事 業 費
28
10
10
法務省と全国人権擁護委員連合会
では、来る 月4日から 日までを
﹁ 人 権 擁 護 週 間 ﹂ と 定 め、 広 く 国 民
に人権デー︵ 月 日︶の意義を訴
えるとともに人権意識の高揚を図る
ことを目的としています。
67
27
27
※ 電 源 立 地 地 域 対 策 交 付 金 事 業 は、
水力発電施設の設置によって生じ
た自然環境、生活環境への影響を
緩和することを目的として交付さ
れるものです。
事 業 名
木祖村保育所
運 営 事 業
11
﹁第 回人権週間﹂です。
12
お知らせ
12
−
−
除雪作業へのご協力を
除雪作業は、通勤通学時間帯に間
に合わせるため、早朝より急ピッチ
で作業を行います。ご理解、ご協力
をお願いします。
●路上駐車は除雪作業の妨げになり
ますので、駐車しないようお願い
します。
● 除 雪 作 業 中 は 大 変 危 険 で す の で、
除雪車には近寄らないでくださ
い。
●早朝・夜間の除雪作業にご理解く
ださい。
●除雪後の道路へ雪を出さないよう
お願いします。
●除雪作業は早朝より行いますの
で、 家 の 前 に 残 っ て し ま っ た 雪
は、どうか地域の皆様で除雪をお
願いします。また、歩道や自宅周
辺の雪かきは、沿線の皆様のご協
力をお願いいたします。
皆 様 の 交 通 を 確 保 す る た め、 深
夜、早朝より除雪作業員は頑張って
おります。どうかご支援、ご声援を
お願いします。
役場
建設水道課
- 001
☎**36 2
長野県木曽建設事務所
維持管理課
25 2
- 239
☎0264 -
24
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
障がいのある人を
27
信州あいサポート運動に
27
野外焼却の防止について
12
31
虐待から守りましょう
30
12
参加しましょう
1月から 月までに納められた保険
料の全額です。過去の年度分や追納
された保険料も含まれます。
ま た ご 自 身 の 保 険 料 だ け で な く、
配偶者やご家族︵お子様等︶の負担
すべき国民年金保険料を支払ってい
る場合、その保険料も合わせて控除
が受けられます。
なお、平成 年中に納付した国民
年金保険料について、社会保険料控
除を受けるためには、年末調整や確
定申告を行うときに、領収証書など
保険料を支払ったことを証明する書
類の添付が必要となります。
このため、平成 年1月1日から
9月 日までの間に国民年金保険料
を納付された方には、 月上旬に日
本年金機構から﹁社会保険料︵国民
年金保険料︶控除証明書﹂が送られ
ますので、申告書の提出の際には必
ずこの証明書または領収証書を添付
し て く だ さ い。︵ 平 成 年 月 1 日
から 月 日までの間に、今年はじ
めて国民年金保険料を納められた方
へ は、 翌 年 の 2 月 上 旬 に 送 ら れ ま
す。︶
税法上とても有利な国民年金保険
料は、老後はもちろん不慮の事故な
ど万一のときにも心強い味方となる
制度です。保険料は納め忘れのない
ようきちんと納めましょう。
松本年金事務所
32 5
- 821
☎0263 -
10
11
27
﹁障害者虐待防止法﹂は、障がい
のある人に暴行を加えたり、本人の
同意なしに財産や年金を使ってしま
うなど、権利や尊厳がおびやかされ
ることを防ぐ法律です。
また、障がいのある人への虐待に
気づいた人は、市町村の窓口へ通報
する義務があります。
通 報 や 届 け 出、 支 援 な ど の 相 談
は、 長 野 県 障 が い 者 虐 待 防 止 セ ン
ターか木祖村役場までお問い合わせ
ください。
長野県
障がい者虐待防止センター
- 35 7
- 107
☎026 2
役場
住民福祉課
福祉係
- 001
☎**36 2
納めた国民年金保険料は全額が
社会保険料控除の対象です
国民年金保険料は所得税法及び地
方税法上、健康保険や厚生年金など
の社会保険料を納めた場合と同様
に、社会保険料控除としてその年の
課税所得から控除され、税額が軽減
されます。
控除の対象となるのは、平成 年
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
25
廃棄物の野外焼却は悪臭、煙、ダ
イオキシン類の発生など生活環境に
●あいサポーター募集しています
支障が生じることから、原則、禁止
されています。例外として認められ
あいサポーターとは、多様な障が
ている農業林業を営むためにやむを
いの特性、障がいのある方が困って
得ず行われる焼却であっても周辺地
いること、障がいのある方への配慮
域の生活環境に与える影響が軽微で
などを理解して、日常生活において
あ る よ う に し な け れ ば な り ま せ ん。
障がいのある方が困っているときな
廃マルチ、温室シートなど廃プラス
どに、ちょっとした手助けをしてい
チック類は産業廃棄物として適正に
ただく方のことです。
処理するようにしてください。地面
長野県では、障がいのある方に対
に穴を掘っての焼却、基準に満たな
してちょっとした手助けや配慮をす
い簡易な施設での焼却は絶対にやめ
ることにより、障がいのある方が暮
ましょう。
らしやすい地域社会︵共生社会︶を
県民の皆さんと一緒につくっていく
野外焼却を発見したら、役場、木
曽地方事務所環境課または県の不法
﹁信州あいサポート運動﹂を開始し
投棄ホットラインまでご連絡くださ
ました。
い。
あいサポーターには、ちょっとし
た手助けをする意欲のある方であれ
ば、誰でもなることができます。あ
いサポートバッジをつけていただき
お 手 伝 い を し て い た だ き ま す。︵ 特
別な技術の取得は不要です。︶
役場
住民福祉課
環境衛生係
- 001
☎**36 2
長野県木曽地方事務所
環境課
-5 2
- 234
☎0264 2
不法投棄ホットライン
- 30 3
- 86
☎0120 5
長野県障がい者支援課
社会生活係
- 35 7
- 108
☎026 2
役場
住民福祉課
福祉係
2001
☎**36 -
27
15
30
30
28 12
15
13
林業退職金共済制度︵林退共︶
からのお知らせです
成年後見制度の最近の動き
∼後見制度支援信託を中心に∼
24
林業の仕事をしていたことがあり
●成年後見制度とは?
ませんか?
認知症、知的障害、精神障害など
によって物事を判断する能力が十分
林退共制度に加入していたが、退
職金をまだ受け取っていない方を探
で は な い 方︵﹁ 本 人 ﹂ と い い ま す。︶
しています。
について、本人の権利を守る援助者
以 前、 林 業 の 仕 事 を し て い た が、 ︵ 成 年 後 見 人 等 ︶ を 選 ぶ こ と で、 本
ご自身が林退共へ加入していたか分
人を法律的に支援する制度です。高
からない方についてもお調べいたし
齢化社会の進展に伴って、成年後見
ます。
制度の利用者数は年々増加していま
す。
また、罹災された共済契約者およ
び被共済者の皆様に対し、各種手続
●後見制度支援信託とは?
き︵共済手帳の紛失、退職金の請求
後見制度支援信託は、本人の財産
等︶の必要が生じた場合はできうる
のうち、日常的な支払いをするのに
限りの範囲において速やかに対応し
必要十分な金銭を預貯金等として後
たいと考えておりますので、最寄り
見人が管理し、通常使用しない金銭
の 支 部 ま た は 本 部 へ お 問 い 合 わ せ、
を信託銀行等に信託する仕組みで
ご相談くださいますようお願いいた
す。信託した財産を後見人が払い戻
します。
すには、家庭裁判所が発行する文書
が必要になります。本人の財産を適
正・安全に管理するための仕組みで
独立行政法人
あり、平成 年2月に導入されまし
勤労者退職金共済機構
た。
林業退職金共済事業本部
- 055
家庭裁判所では後見制度支援信託
〒170 8
の利用を積極的に進めており、利用
東京都豊島区東池袋
者数は急増しています。
-4 1
- ニッセイ池袋ビル
1 2
また、多くの家庭裁判所では、毎
6731 2887
☎03 年決まった時期に自主的に本人の状
03 6
- 7 31 2
- 890
況を報告していただくよう成年後見
人等にお願いしています。
FAX
年度
30 18
0264 2
-1 1
- 058
Email
[email protected]
10
平成
13 12
﹁地域発 元気づくり支援金﹂
説明会の開催について
11
事務局長
角田
健志
0002
〒397 1
木曽郡木曽町新開4385 23 2
- 321
☎0264 -
27
28
FAX
長野県内の最低賃金のお知らせ
地域の元気を生み出す事業を支援
す る﹁ 地 域 発
元気づくり支援金﹂
の説明会を開催します。
最低賃金制度は、最低賃金法に基
﹁ 地 域 を よ く し た い ﹂﹁ こ ん な 活 動
づき、国が賃金の最低額を定め、使
をしてみたい﹂など、地域づくりに
用者は、その金額以上の賃金を労働
この支援金を活用してみませんか。
者に支払わなければならないとされ
ている制度です。
●日時
月 日㈮
長野県内の事業場で働く全ての労
時 分∼ 時 分
働者と、労働者を一人でも使用して
●会場 木曽合同庁舎
2階講堂
いる全ての使用者に適用される﹁長
野県最低賃金﹂が、平成 年 月1
林業大学校で一緒に
日から時間額746円に改正されま
林業について学びませんか。
した。
この機会にぜひ賃金の確認をして
みてください。
地 域 の 皆 様、 高 校 3 年 生 の 皆 様、
なお、対象となる賃金は、通常の
林業大学校で一緒に林業について学
労 働 時 間・ 労 働 日 に 対 応 す る 賃 金
びませんか。
で、臨時に支払われる賃金、精皆勤
林業大学校では来年度の学生募集
手当、通勤手当および家族手当など
をしております。
は含まれません。
●一般入試出願受付
また、最低賃金の引き上げに向け
月 日㈪∼ 月 日㈫
た中小企業への支援制度︵業務改善
●受験日 平成 年1月 日㈬
助成金や相談窓口︶がありますので
是非ともご活用ください。
長野県林業大学校
長野労働局労働基準部賃金室
223 0
- 555
☎026 松本労働基準監督署
48 5
- 693
☎0263 -
お知らせ
26
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
王 滝 診 療 所 王滝村
48-2731
2
奥 原 医 院 木祖村
36-2264
22-2678
3
下 島 医 院 木曽町
22-3238
23 芦 沢 医 院 上松町
52-2018
10 ひよし診療所 木曽町
26-2001
27 古 根 医 院 大桑村
55-1188
11 池 口 医 院 大桑村
55-2002
29 田 沢 医 院 木曽町
44-2008
17 芦 沢 医 院 上松町
52-2018
30 王 滝 診 療 所 王滝村
48-2731
24 古 根 医 院 大桑村
55-1188
31 大 脇 医 院 上松町
52-2023
31 田 沢 医 院 木曽町
44-2008
自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所・広報センター「信濃」 松本市深志2-6-5 マルナカ深志ビル1F ☎ 0263 - 36 - 2787
家庭裁判所調査官
1
家族・人・社会の架け橋
裁判所ウェブサイトには、家裁調
査官の仕事について詳しく紹介した
リーフレットや、採用試験に関する
案内が掲載されています。採用試験
は、より受験しやすくなるように平
成 年度から見直されました。
18歳以上27歳未満の者
http://www.courts.go.jp/saiyo/
index2.html
年間を通じて行って
います。
受付時にお知らせします。
自衛官候補生
(男 子)
2次 28年3月11日
28年
1月20日∼29日
1次 28年2月20日
防 衛 大 学 校 学 生 高卒(見込含)21歳未満の者
(一般後期) (自衛官は23歳未満)
電 話
町村名
医 院 名
試 験 日
受付期間
応募資格
募集種目
東京大学木曽天文台
26-2001
20 原 内 科 医 院 木曽町
1
講演会開催のお知らせ
広報きそ333号(平成27年11月26日発行)
27
13 ひよし診療所 木曽町
12
●家裁調査官の仕事とは
家 庭 裁 判 所 調 査 官︵ 家 裁 調 査 官 ︶
は、 裁 判 所 と い う 司 法 の 世 界 の 中
で、心理学などの専門的な知識や技
法を使って、家庭内の問題の解決や
非 行 少 年 の 立 ち 直 り に 向 け た﹁ 調
査﹂や﹁調整﹂を行っています。
20
22-3238
下 島 医 院 木曽町
6
●具体的な活動
少年事件では、少年や保護者と直 星 の 中 に は、 そ の 最 期 に﹁ 超 新
接 会 っ た り、 心 理 テ ス ト を し た り、
星﹂として、大爆発を起こすものが
家庭や学校を訪問したりして、様々
あ り ま す。 東 京 大 学 木 曽 観 測 所 の
な視点から情報を集めて、非行の原
シュミット望遠鏡では、世界的にも
因やこれからどうすれば立ち直るこ
稀な、超新星爆発の瞬間をとらえる
とができるのかを考えます。
試みを行っています。
家事事件では、例えば、両親が子 講演では、この探査観測を紹介す
ど も を め ぐ っ て 争 っ て い る と き に、
るとともに、超新星爆発の後に起こ
子どもと会い、その思いをよく聴い
る、さらに稀な現象をとらえる試み
て裁判官や両親に伝えたり、子ども
についても紹介します。事前の参加
の幸せを最優先にした解決の方法に
申込は不要ですので、お気軽にご参
ついて助言したりします。
加願います。
月 日㈮
午後3時 分∼4時 分
木曽合同庁舎2階
講堂
諸隈智貴 氏
︵東京大学大学院助教︶
﹁星の最期の大爆発﹂
30
月 日
27
●日
時
●場
所
●講
師
●テーマ
27
電 話
−−
●家裁調査官になるには
裁判所職員採用総合職試験︵家庭
裁判所調査官補︶に合格し、家裁調
査官補として各地の家庭裁判所に採
用されると、約2年間の養成研修を
受けた後、家裁調査官に任命されま
す。
11
町村名
医 院 名
月 日
−−
緊 急 当 番 医
変更のある場合がありますので、ながの医療情報Net(http://www.qq.pref.nagano.lg.jp)にてご確認ください。
自 衛 官 等 募 集 案 内
防衛省では、下記の予定で特別職国家公務員「自衛官等」の受付及び試験を実施します。
平成27年度 木曽郡植樹祭 木祖村・日進市合同育樹祭
植栽のようす
平成27年度木曽郡植樹祭及び木祖村・日進市合同育樹祭がやぶはら高原こ
だまの森と平成日進の森林で10月17日に開催されました。
当日は、地域住民や関係者をはじめ、林業関係者、下流域住民(愛知県日
進市、東郷町、豊明市、みよし市、長久手市)ら約430名が参加され、こだ
まの森に5種類(エドヒガンザクラ・ヤマザクラ・ヤマツツジ・ヤマモミジ・レ
ンゲツツジ)の植樹を行ったほか、冬季に倒れてしまったヒノキを立ち上げ直
す雪起こし作業や、隣接するヒノキ林の間伐作業、遊歩道へのウッドチップ撒
きなどの育樹作業も行いました。短時間の作業ではありましたが、みなさん一
本一本丁寧に心を込めて植えていただきました。将来、こだまの森が色鮮やか
に染まり、観光客の心も癒してくれる場所になると思われます。
式典では、水源地域の森林整備や上下流交流の象徴となる緑化事業推進の
ため、鷲見里可子 氏(故人 鷲見利幸 氏)から多額のご寄附を賜りました。
今後、ますます木祖村の緑化事業が推進していくために、大切に活用させてい
ただきます。本当にありがとうございました。
ヒノキの雪起こし作業
遊歩道へのウッドチップ蒔き
▼日進市中学校
森島悠仁さん
みどりの少年団による
みどりの宣言!
木祖中学校 林 大聖さん
午後は、味噌川ダム湖沿いに位置する平成日進の森
林で、木祖村及び日進市の方々約160名が育樹作業(除
伐・つる切り作業)を行いました。地元木祖中学校、み
どりの少年団や日進市の中学生も大勢参加していただき、 水源地域の森林整備や上下流交流の象徴となる緑化事業推進の
普段なかなか体験しない作業に戸惑いながら一生懸命汗
ため鷲見里可子氏(故人 鷲見利幸氏)から多額のご寄附を賜
りました。本当にありがとうございました。
を流しながら作業を行いました。今回は、林業関係者の
指導員のもと、林業大学校の生徒さん達も指導員補助と
して作業に参加していただき、よりスムーズな作業となり 平成日進の森林での育樹作業
ました。ありがとうございました。
また愛知中部水道企業団の方々約120名が、秋の紅葉
に染まる水木沢天然林の散策を行いました。
今回林業関係者をはじめ地域住民、下流域住民等の参
加を得て、植樹・育樹作業、散策を行っていただいたこと
により、改めて森林・林業の大切さや森林整備の必要性
を再認識していただけた植育樹祭となったと思います。
参加していただきました関係者の皆様、大変お疲れ様
が見頃でした!
でした。ありがとうございました。
平成日進の森林の紅葉
村 民 の う ご き ( )内は対前月比
人口
男
女
世帯数
10月
3,
065人(−7)
1,
447人(−5)
1,
618人(−2)
1,
140戸(±0)
11月
3,
066人(+1)
1,
446人(−1)
1,
620人(+2)
1,
138戸(−2)
広報きそ 333号(平成27年11月26日発行) 編集/発行:長野県木祖村 総務課
ↂ↝࠼‫إ‬ᛏ↞⅚‫↚ྶע‬Οↆⅳϐဃኡ↗⇿⇞⇥⇼∑⇊∙⇓⇁̅ဇↆ↕ⅳ↭ↈ
Fly UP