...

西成区役所の情報発信について

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

西成区役所の情報発信について
西成区役所の情報発信について
【1
区制 90 周年記念事業】
西成区は、大正14年大阪市域第2次市域拡張に伴い誕生し、平成27年4月に90周年を
迎えました。これを記念して次の90周年記念事業を展開します。
■区制 90 周年記念誌の発行
区制 90 周年を迎えるにあたり、区の歴史や現状を情報発信することで、区民をはじ
め多くの方々にまちの魅力を再認識していただき、誇りや愛着を感じながら未来につな
げていくことを目的として記念誌を発行します。
発行時期:平成 28 年2月末(予定)
発行部数:10,000 冊
規格:A4サイズ 縦 24 ページ(表紙・裏表紙を含む) 中綴じ
主な配布先:各町会、小中学校を中心に配布するほか、区内の各施設等にも配架予定。
主な内容:
・西成の歴史
・区内に住んでいる小・中学生の学校自慢紹介
小・中学生に学校の自慢できるところや、好きな場所、楽しかった学校行事や思
い出などをアンケートをもとに写真とともに紹介します。
・区民等が選んだ区内にある好きな場所、施設、イベントなどの紹介
区広報紙 10 月号において、
「教えて!あなたの好きな西成区」と題して“区内に
ある好きな場所・施設・イベント”などを募集しました。その結果を写真とともに
紹介します。
・区内の老舗企業紹介
創業 90 年を超える老舗企業を3店舗程度取材し紹介します。
・90 周年記念イベントの様子
1
■ザ・タイガースの瞳みのるさんが開催する誕生日イベント「Ha・Pee・y Birthday Event
2015 in Nishinari」とコラボレーション
西成区にゆかりのある瞳みのるさんが開催するイベントとタイアップし、区制 90 周
年記念としてそのイベントに区民を招待しました。またコンサートがあることで西成区
に来られた区外の方にも記念品をお渡ししながら情報発信することで、西成区のイメー
ジアップを図りました。
日時:平成 27 年9月 23 日(水・祝)14:00 開演
場所:西成区民センター
来場者数:約 600 名 (うち区民招待
30 名)
内容:瞳みのるさんのトークショー、梅南中学校の生徒によるザ・タイガース時代の曲
のコーラス、区内滞在当時等の写真の展示
など
コーラスの様子
記念品(トートバック)
2
【2
西成情報アーカイブ】
■出張授業
西成情報アーカイブ事業では、平成 27 年3月に小学生向けの「私たちのまちにしな
り―西成歴史・地図帳―」を発刊しました。西成に息づく歴史、文化、地理を理解し、
地域に愛着をもち、正しく伝えることができる次世代の育成に貢献するため、今年度に
おいては、この小冊子を用いた地域学習として、大学教員やアーカイブ学芸員らが区内
の小学校へ出向き、授業を行いました。
実施校:6校(平成 27 年 12 月末現在)
■移転記念公演「地域の記録と記憶をつなぐ」
西成情報アーカイブの実施場所が 10 月1日より、もと弘治小学校へ移転しました。
これを記念しまして、「地域の記録と記憶をつなぐ」をテーマとした講演会と、もと弘
治小学校近隣の古写真や地図の解説、展示を行いました。
日時:平成 27 年 12 月 14 日(月)14:00~
場所:もと弘治小学校
来場者数:約 30 名
3
■戦後 70 周年記念事業
戦後 70 周年にあたり、戦後体験者の記憶、平和への思いなどを風化されることなく
後世、特に小・中学生など若い世代に語り継ぎ、戦争の悲惨さと平和の尊さについて考
えていくため、西成区・阿倍野区・住吉区3区連携し、「若い世代が平和の大切さを心
に刻み、自分の命を大切にして、困難に立ち向かう意欲を持つ」をテーマにしたDVD
を製作しました。
今後の平和を考える学習に活用していただくよう、区内の小学校・中学校に配付しま
した。
また、平成 27 年8月 10 日から 14 日には、区役所 1 階区民ギャラリーにおいて、戦
争当時の大阪の様子などのパネル展示を行うとともに、13 日(木)
・14 日(金)には製
作したDVDの放映を行いました。
区民ギャラリー展示風景
DVDパッケージ
4
【3
スーパーポンポコジャガピーにしなりくん】
■「スーパーポンポコジャガピーにしなりくん」のイラストコンテスト開催
西成区ぼちぼちいこ課(※)の企画として、マスコットキャラクターに愛着を持って
いただくことでイメージアップにつなげるため、マスコットキャラクターを題材とした
イラストを募集しました。優秀作品には表彰状とイラストを活用した賞品の贈呈を行う
予定です。
・募集期限:平成 28 年1月8日(金)まで
・応募総数:47 点
・優秀作品の発表:3月(予定)
・作品については手描き、データいずれも可
※西成区ぼちぼちいこ課とは、
「地域を知ること」
「区のイメージアップに関すること」
などを活動指標とし、区役所の担当を横断した職員9人で構成しています。
■総合テレビ「第 15 回 わが心の大阪メロディー」に出演
「わが心の大阪メロディー」はリクエストをもとに、心に残る大阪の名曲を中心につ
づる番組です。スーパーポンポコジャガピーにしなりくんは他のご当地キャラクターと
ともに出演し番組を盛り上げました。
・放送日:平成 27 年 12 月 15 日(火)19:30~
■「ゆるキャラグランプリ」にエントリー
結果
全体 1084 位/1727 体中 (参考 昨年度順位
大阪市 24 区中 4位/6体
5
1130 位/1699 体中)
【4
区役所庁舎の飾り付け】
区役所庁舎に飾り付けを行い、訪れた方に季節を感じていただくことにより、イメー
ジアップを図ります。12 月に行ったスノースプレーを使った飾り付け「クリスマスデ
コレーション」には区内の障がい者団体等のみなさまと区役所の職員が協働し実施しま
した。また、ホームページやフェイスブックを活用して飾り付けの様子を情報発信しま
した。
5月(こいのぼり)
7月(七夕)
10 月(ハロウィン)
12 月(クリスマス)
6
【5
西成ウォールアートニッポン】
西成区で大阪在住のグラフィティ・アーティスト達と地元の子どもたちがいっしょに
まちにアートを施していくことにより、まちのイメージアップと来訪者を増やすことを
目的に、西成アート回廊プロジェクト実行委員会(代表 阪南大学松村教授)が主体と
なって実行していくプロジェクトです。その第2弾が実施され、日本最大級の壁画が誕
生しました。
「自分たちのまちは自分たちでつくる」
「アセラズ
クサラズ アキラメズ」
などが描かれています。西成区としては、実施にあたっての支援を行い、新たな区の魅
力として発信していきます。
第1弾
平成 27 年 1 月 17 日(土)
場所:南海電鉄高架下(今宮中学校東側)
第2弾
平成 27 年9月 28 日(月):完成披露会
場所:南海電鉄高架下(いまみや小中一貫校東側)
7
【6
緑化推進事業〈ひまわり迷路〉】
種から育てた花を道路、保育・幼稚園、区役所等に移植しうるおいのある美しいまち
づくり進めるとともに、本市保有未利用地に花の種を植え区内の緑化を促進し、景観、
環境の整備をはかります。また、地域のボランティア等の協力を募り地域コミュニティ
ーの再生に寄与します。
◇事業内容
北津守未利用地に 900 ㎡のひまわり迷路を造るため、ひまわり 4,500 本を植えて迷路
を一般開放(未利用地の緑化推進事業)
◇事業状況
平成 27 年7月 25 日~8月1日 一般公開
延べ来場者数
1234 人
「ひまわり迷路」報道取材
取材日
報道機関名
報道日
平成 27 年7月7日
日日新聞
7月 15 日掲載
平成 27 年7月 28 日
日日新聞
7月 29 日掲載
平成 27 年7月 29 日
ベイコミニュケーション
地域イベント情報
平成 27 年8月4日
テレビ大阪
午後5時 13 分~ニュースリアル
NHK
7月 18 日~8月1日
【その他】
・NHK データ放送
「関西おでかけガイド」
・ボイスオブ西成【釜ヶ崎支援機構(NPO 釜ヶ崎)】
・人情マガジン
・にしなり我が町
・交通局
人情マガジン 15 号掲載
にしなり我が町9月号掲
載
ホームページ
8
ユーチューブ
【7
西成タウン紙
人情マガジンにしなり】
「人情マガジンにしなり」は区民ボランティアによる地域情報紙です。
前回から編集ボランティアに協力していただける方が 10 名増え、取材や編集も充実し
てきました。各毎号2万部を区内官公庁・医療機関・各施設・区内各店舗等に設置、区
内転入者に配布しています。タウン紙の設置依頼も多くなってきています。
Vol.15 号(2015.秋号)
表紙は北津守の大阪市保有未利用地で行われた、
ひまわり迷路の写真を使用しています。
特集は「演芸のまち にしなり」
区内の大阪フィル会館、動楽亭、大衆演劇場など
を取材し掲載しています。
動楽亭で気安く
お話くださった
「ざこば師匠」
別冊としていた区内の物づくりの情報発信として
発行していた「にしなりものづくり」をタウン紙との
両面表紙として合冊し発行することとしました。
理容椅子のシェア日本一の
「タカラベルモント」さん。
区内の優秀な企業や頑張って
いる企業などを紹介し、区の
イメージアップと商・産業の
活性化を目指しています。
9
【8
にしなりプレーパーク】
「にしなりプレーパーク」とは、子どもたちが、
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモッ
トーに、既存の公園では禁止されているような火や水を自由に使ったり、木のぼりや穴
をほったり等、子どもたちがやりたい、遊びたいと思うことを可能な限り自由にできる
ことを目指した遊び場です。
子どもたちの課題や困難を乗り越える力を身につける場としての「遊び場」、学習習
慣を身につけ、学力向上を図る場としての「学び場」、自己肯定感を高めることができ
る場としての「たまり場」など子どもの「生きる力」を育む居場所として、にしなりプ
レーパークの常設化をめざしています。
◇事業内容
・平成 26 年度より、もと津守小学校・幼稚園でモデル事業を実施中。
・平成 27 年度は、約2ヶ月間のモデル調査と 10 月以降の定期開催等を実施。
◇実施状況
・平成 27 年8月 20 日から9月 30 日 連続開催
来場者数
1460 人(平日平均 24 人、土日平均 84 人)
・平成 27 年 10 月 18 日から平成 28 年3月 30 日 原則毎週日曜開催
来場者数
【メディア】
368 人(11 月末時点)(平均 52 人)
テレビ大阪
NHK 大阪放送局 10 月 22 日おはよう関西で放送。
日日新聞
ベイコム
【そ の 他】 保育所、幼稚園、小・中学校へのチラシ配付、関係機関へのチラシ設
置、西成区ホームページ、西成区フェイスブック、実行委員会フェイス
ブック、情報サイト「いこーよ」
10
タイヤプール
ドラム缶風呂
生物調べ
泥あそび
11
【9
高齢者・障がい者の買い物支援事業】
高齢者・障がい者の買い物支援事業は、最寄りのスーパーや商店街までは約1キロあ
り、交通も決して便利とはいえない北津守・津守エリア内の 10 カ所を巡る移動販売で
す。食料品・日用品を販売するため冷蔵設備等を備えている移動販売車の運行を通じて
「買い物の利便性向上」をめざすとともに、高齢者及び障がい者の見守りや地域コミュ
ニティの活性化につなげることを目的としています。
◇実施内容
・平成 27 年9月 16 日から北津守・津守エリアの 10 か所で運行
・毎週水曜日・金曜日(祝日をのぞく)の2回運行
・販売を行う商品は、乳類、精肉類、魚介類、青果類、穀物類、その他の食料
品及び日用品などの約 150 点
・区役所が事業者を募集したところ、「ふれあいマルシェ」から応募があり、移動販
売車の購入経費等の半額を補助
◇実施状況
・メディア
ベイコム(ケーブルテレビ)が地域情報枠で紹介放送
大阪日日新聞が平成 27 年 10 月 21 日に記事を掲載
・10 月7日(水)から 12 月 18 日(金)までの期間で、延べ 342 人の利用
(計 18 回実施し、1日あたり平均 19 人の利用)
12
【10 区役所フェイスブック
】
平成 26 年3月 31 日から開始
<今年度の実績 平成 28 年1月5日現在>
西成区役所のアカウントのいいね 267 人(平成 27 年3月末現在 225 人)
今年度の投稿数 122 回
今年度総リーチ数(※リーチ数:その投稿(コンテンツ)を見た人の数のこと)39,626 件
リーチ数上位投稿
順位
投稿者
1
総務課
2
区長
3
保健福祉課
(子育て支援)
4
総務課
5
区長
6
保健福祉課
(子育て支援)
内容
リーチ数
ハロウィンの飾り付け
1,267
特定健診の受診
1,157
プレーパーク「南流石といっしょにおどろう!!」
開催
966
西成ウォールアートニッポン第 2 弾
940
住民投票について②
882
社会を明るくする運動「青少年健全育成西成区民大
会」
732
7
区長
こいのぼりの飾り付け
695
8
区長
住民投票について①
669
8
9
10
保健福祉課
いきいき百歳体操
(地域保健活動)
保健福祉課
いきいき百歳体操好評!
(地域保健活動)
保健福祉課
プレーパークの開催(11 月)
(子育て支援)
13
669
646
627
Fly UP