Comments
Description
Transcript
2007年3月
里 だ よ り 2007.3 NPO法人山野草の里づくりの会 2月の活動 3日の朝には雪景色を見ましたが、この月も暖かい日が続き、1月に始めた里山林機能回復整備事業や山野草園の 手入れが順調に進みました。24日からは赤い花のそば畑の小川に面した山の裾刈り(くろがり)を始めました。 昨年よりも上流側へ刈り進む予定です。昨年より半月ほど早めの月半ばにヤマアカガエルの卵塊がたくさん見つか り、月末にはダンコウバイ・ミツマタ・ナニワズ・ワサビ・セリバオウレン・フクジュソウなどが咲き始めました。 中左 くろがりの作業 24 日 中下 くろがり 2 日目終 了後 28 日 上 左上 雪の山野草園 左下 同池 いずれも 3 日 3日、7日、14日、17日、21日 山野草園の区画整備 作業 17 日 里山林機能回復整備事業(5∼9回目) ――奈良県の環境税導入に基づく事業で、今年からの取り組み。12月∼2月の期間に、「子ども探検基 地づくり」の雑木林20aを対象に、侵入した竹を伐り、笹の刈り取りと雑木の間伐を行います。―― 1月に引き続き 5 回の活動を行いました。予定範囲の竹・笹・雑木の刈り取りを行いました。まだ整理が必要です が、ほぼ終えることができました。14 日には県から 4 名の方々が状況確認に来られました。 下 確認に来られた方々 を池に案内した 14 日 下 伐採した木の枝 の整理 21 日 上 急斜面の笹の刈り 取り 17 日 3日 上 今年の作業終了時の様子 21 日 越冬昆虫の調査 橿原市昆虫館の学芸員日比伸子さんにお越しいただき、調査しました。積まれた竹を食べる虫の様子や、竹の切り 口にオオカバフスジドロバチと思われる巣、雑木林の中の枯れ木ではアオゴミムシの仲間、クロナガオサムシ、カ ツオブシムシ、ゴミムシダマシやヨコヅナサシガメの幼虫などを見ました。ギシギシの葉の中にいるベニシジミの 幼虫を教えていただきました。チョウチョウが一頭も見つからなかったのは残念でした。 左から 10日 ギシギシの葉のベニシジミの幼虫 アオゴミムシの仲間 ヨコヅナサシガメの幼虫 クロナガオサムシ ゴモクムシの仲間 タニシの観察 昨年まで稲を栽培されていた方が近くから移されたとのこと。かなりの数が見られ、大きなものは高さが 4.5cm あり、マルタニシと考えられる。周囲の田には全く見られず、移動しないのか、田んぼの作り方に違いがあるのか などと興味がわく。素性が確かめられたら、ほかの田でも増やしてもらえそうだ。 1 シンポジウムのディスカッションと展示の様子 左 田の中のタニシの観察 中 マルタニシ 穴を掘ると小さなドジョウが出てきた 24日、25日 右 田の泥にできた 環境パートナーシップフォーラム・交流大会 奈良市杉ケ町の奈良市生涯学習センターで二日間にわたり開かれ、われわれも20日からパネル展示を行いました。 一日目の「里山シンポジウム・奈良」では、京都大学助教授の柴田昌三さんが「竹林の適正管理から見る里山資源 の有効性」と題して講演され、 「切り出した竹の利用を考えることが、今後の活動のキーとなる」と強調されました。 次いで福岡理事長ほかの事例報告とディスカッションがあり、理事長は「われわれの活動」について報告しました。 二日目午前中の環境教育フォーラムでは、子ども環境活動支援協会(西宮市)から話題の提供があり、 「環境教育と 環境教育支援について」検討されました。午後は兵庫県立コウノトリの郷公園の菊地直樹さん(兵庫県立大学自然・ 環境科学研究所講師)が「コウノトリの復活を軸にした里づくり」と題して、野生復帰に向けた「身近な環境を見 直す取り組み」について講演されました。最後は「どうすればパートナーシップが発揮できるのか」と奈良県だけ でなく大阪府、和歌山県、滋賀県から参加の30名が熱心に交流しました。 2007年の主な行事 今年の年間計画案を示します。この線に沿って具体化していく予定です。 4月14日(土)第21回花の宴 6月23日(土)第22回花の宴 7月22日(日)第23回花の宴 8月 4日(土)キッズ自然体験 8月18日(土)、8月22日(水)そばの種まき 9月29日(土)キッズ自然体験 10月14日(日)第24回花の宴 11月17日(土)キッズ自然体験 2月の花、面白い虫、生き物 ホトケノザ ダンコウバイ 28 日 フキノトウ ロウバイ 21 日 10日 表 アセビのツボミ 10 日 ツグミ 10 日 3日 裏 倉庫で 越冬中の フクラス ズメ 10 日 ジョウビタキ 10 日 フタバカゲロウの仲間の 幼虫(盥の雨水)10 日 セリバオウレン 28 日 オニグルミ の芽 17 日 アオジ 鶏小屋で 捕獲、確認 後放した。 14 日 ウスタビガの繭殻 卵付き 28 日 キタテハ 21 日 イヌシデで虫を探 すアカゲラ 10 日 キセキレイ 10 日 ヤマアカガエルの卵塊 14 日 2 山野草の里・山野草園にこれから咲く花 3月 ヤマネコノメソウ、タネツケバナ、タチツボスミレ、ノミノフスマ、ワサビ、ヒメオドリコソウ、ホ トケノザ、シロバナショウジョウバカマ、セリバオウレン、ユキワリソウ、フクジュソウ、フッキソウ、フ キ、ダンコウバイ、アセビ、ミツマタ、ナニワズ、ジンチョウゲ、ヒサカキ、シキミ、ウグイスカグラ 4月 ショウジョウバカマ、カタクリ、ジロボウエンゴサク、シュンラン、ミヤコアオイ、カキドオシ、ゲ ンゲ、オキナグサ、カラスノエンドウ、ヒトリシズカ、イカリソウ、スイバ、キランソウ、ツボスミレ、シ ャガ、ヘビチゴ、ミツバツチグリ、オドリコソウ、ムシクサ、ハハコグサ、ムラサキサギゴケ、チゴユリ、 ムラサキケマン、クサイチゴ、ヤマザクラ、ウメザキウツギ、イワナシ、アケビ、オニグルミ、ウワミズザ クラ 3月・4月の活動日 3月 3日(土) 7日(水) 10日(土) 14日(水) 17日(土) 21日(水) 24日(土) 28日(水) 29日(木) 31日(土) 4月 4日(水) 7日(土) 8日(日) 11日(水) 14日(土) 15日(日) 18日(水) 21日(土) 22日(日) 25日(水) 28日(土) 29日(日) 30日(月) 活動日 活動日 活動日 近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度・活動報告会(大阪市福島) 活動日 なら NPO メッセ2007 13:30-17:00 なら 100 年会館 参加費 500 円 基調講演 立松和平さん パネルディスカッションに福岡理事長が出演 申し込み要 活動日 活動日 活動日 シニア自然大学11期緑組1班同窓会 来訪 活動日 活動日 活動日 未来創造基金活動報告会 めばえ幼児才能学園「学習」 来訪 活動日 第21回 花の宴 10 時から「赤い花のそば打ち、草もちつき、一品持ち寄り交流会」 めばえ幼児才能学園「学習」 来訪 活動日 活動日 アースデイならSouth参加 活動日 活動日 アースデイ平城京参加 遷都祭出展 アースデイ平城京参加 遷都祭出展 「活動日」の内容: 自生地の管理、山野草園の管理、ビオトープづくり、野菜畑の管理、 味噌づくりなど ・天候などの都合により活動内容を変更又は中止する場合もあります。参加いただける方は、当日午前 8時頃までにお問い合わせください。前もって参加の連絡をいただいた方には当方からご連絡します。 ・いずれも午前9時30分に山野草園へ集合願います。 ・平日は弁当をご持参願います。土曜または日曜の活動日には、ボランティアしてくださる方の昼食は みんなで作ります。予め参加のご連絡をお願いします。 ・作業のできる服装でお願いします。シャワー設備があります。 ・ご連絡、お問い合わせは下記までお願いします。 NPO法人山野草の里づくりの会 〒633-0102 TEL/FAX http://www.sanyasou.org/ 桜井市三谷528番地 0744-48-8105(福岡) E-mail 福岡定晃内 [email protected] 編集 芳原 3