...

ことばと人間 - 児童英語研究所

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

ことばと人間 - 児童英語研究所
2016
第 219 号 平成 28 年 7 月 1 日発行(毎月 1 回発行)
発行人:船津 洋 発行所:株式会社 児童英語研究所
住所:東京都新宿区新宿 1-18-10 カテリーナ柳通ビル 3F
TEL:03-3352-6125 FAX:03-3352-3188
特集
ことばと人間
〜当たり前すぎて気付かない?ヒトとコトバの不思議な関係〜
教務指導員あずき先生の取り組みサポート
ママのお悩み解決!パルキッズ塾
第 39 回 英検の新システム
おとなのためのバイリンガル道場 RETURNS
第 43 回 スパッと切る 'cut' の巻
TLC for Kids 塾長 Tom の
ハワイアン・子育てジャーナル
「ハワイのバイリンガル事情 その 62」
アメリカのお金教育
今月のパルキッズプリスクーラー
『公園であそぼう!』
今月のパルキッズキンダー
『ハナウマべイ』
今月の I Can Read!
『Copy Cat 』
今月の I Love Reading!
『 Hanna Part 4 :Hannah's Dream』
ことばと人間
〜 当たり前すぎて気付かない?ヒトとコトバの不思議な関係〜
「ことば」とは何とも不思議な代物です。言語学
や心理学の世界では、「ことば」が先か、はたまた
「概念」が先か等という議論が為されていますが、
考えれば考えるほど面白い。世界には六千もの言
語があるとも言われていますが、言語が変われば
語彙も変わってきます。日本の言語学者・鈴木孝
夫先生によれば、「虹」は日本語では7色ですが、
英語では6色。これが、3色もあれば2色という
言語もあるそうなのです。また、「太陽」も日本
え方もあります。アメリカの言語学者・チョムス
の子どもが描くと大抵は赤や橙色を使うのですが、
キー氏によるものです。これもこれで、なるほど、
英語圏だと黄色だそうです。「色」ひとつ取ってみ
と唸ってしまいます。
ても言語間でこれだけ異なります。ということは、
いずれにしても、ことばを有することによって、
人が母語を身につけると、その母語によって物事
ヒトは過去を記憶し未来を予想することができま
の見方が変わってくることになります。
す。動物も学習はしますが、高が知れていて、ヒト
また、幼児期の記憶に関して考えてみると、生
の思考の複雑さには遙かに及びません。たとえば、
まれたての記憶や1歳くらいの記憶があることは
蜂は「ダンス」として知られるような方法でコミュ
希ですが、2歳・3歳くらいから何となく記憶が
ニケーションを取りますし、類人猿も音声や仕草
ある、という方も少なくないでしょう。ことばを
でお互いにコミュケーションを取ります。しかし、
獲得する前には、目の前の事象をどのように理解
それらは「エサがある」とか「逃げろ」といった
してよいのかわからないので、イメージが混沌と
意味と音声や仕草の対応で、せいぜい数十の組み
しているが、一度言葉を身につけると、概念が理
合わせに過ぎません。
解され思考が整理されていき、その頃から記憶が
ところが、ヒトの言語はまったく次元が異なり
残り始める…。そんな考え方もあるようです。
ます。専門的には「離散無限性」がその特徴なの
このように考えると、「ことばがあって初めて概
ですが、簡単に言えば、日本語のひらがなや英語
念が存在する」という考え方が成り立ちそうです。
のアルファベットで象徴される有限個の音素の組
一方で、たとえば「川」といった概念は、日本語
み合わせよって作られた有限個の語によって、無
であろうが英語であろうが、未開の部族の言語で
限の組み合わせが可能であることを意味します。
あろうが、どの言語でも同じ認識が為されるため、
たとえば、私が今エディターに打ち込んでいる
言語以前に、物事の受け止め方に関する「人間に
この文章は、おそらく人類史上初めての組み合わ
共通した処理の仕方」があるのではないかという考
せで行われています。つまり、たったこれだけの
1
・・・
文でも、今までに同じこと(同じようなことでは
なく完全に一致すること)を書いたり口にしたりし
た人は、おそらく居ないのです。また、「太郎が
リンゴを食べた」という文章も、これを「花子が」
~「と言った」で挟むこともできるし、さらに「と
私は聞いた」を最後に加えたり、またさらに「と記
憶している」と付け加えたりすることもできます。
このように、際限無く文章を長くしていくことも
できるので、「世界最長の文」というのは理論上
言語は自分を苦しめるためにヒトに与えられた能
存在しないことになります。このような離散無限
力とも言えそうです。ヒトはコミュニケーションを
性を有するという点で、明らかに他の動物のコミ
取るために言語を身につけた、という考え方は少々
ュニケーションとは異なります。
怪しいですね。
生物は環境適応のために進化するという考え方
言語はコミュニケーションのためのもの?
もありますが、進化と呼ばれる現象は偶然の突然
変異によってもたらされます。もし必要に迫られ
言語は、コミュニケーションの道具として使わ
て進化するのであれば、山岳地帯に住む人間には
れることもありますが、それは言語使用のほんの
もうそろそろ翼が生えても良い頃でしょうし、水
一側面に過ぎません。アメリカの心理学者・メラ
上生活者にはエラや水かきがもたらされても良い
ビアン氏によれば、コミュニケーションにおいて、
ことになってしまうでしょう。
音声メッセージの内容(言語)自体の占める割合は
7% に過ぎません。また、文中の特定の箇所に付け
突然変異から生まれた言語
たアクセントや、あきれた感じ、感心した感じな
どを表すパラ言語情報、話し手の声からわかる性
言語は、10 万年もしくは 6 〜 7 万年前、あるひ
別や年齢、健康状態などの非言語情報が 38%、そ
とつの個体に起きた突然変異によってもたらされ
して見た目や身振り・手振り、視線などの直接音
た、と現在では考えられています。とある一人の
声言語とは関係のない仕草がコミュニケーション
赤ん坊が突然言語を持ったのです。ただ、親は「ウ
において 55% もの割合を占めています。
ホウホ」言っています。もっとも、声帯から口蓋、
このように、コミュニケーションにおける言語
舌、鼻腔などの構音構造はおそらく現在の人間と同
使用の比率は極めて少ないのです。では、私たち
じですので、我々と同じようにバラエティーに富ん
は言語を使って他に何をしているのでしょうか?
だ音を生産することができたのでしょう。しかし、
実は、そのほとんどを「思考」に使用しているの
言語がないので当面ここでは「ウホウホ」として
です。しかも、思考といっても話をしたり、文章を
おきましょう。
書いたりという生産的な思考ばかりではありませ
そして、その赤ん坊は大きくなるにつれ、少し
ん。ほとんどは「なぜあんなことを言ってしまっ
ずつ思考を整理整頓していきます。ただ、親が「ウ
たのか」といった後悔など自責の念、または未来
ホウホ」ですので、その子は残念なことに豊かな語
への心配などなど、自らを苦しめるために使われ
彙を持つことができません。ただ、今度はその子が
ているのです。もちろん生産的な使用もしますが、
2
りました(もちろんその後も大陸や半島から、折
に触れ大量の人口が流入しました)。
やまと
そんな私たちの祖先が発展させてきたのが「大和
言葉」ですが、文字はずいぶん最近まで持たなか
ったようです。弥生時代末期になると「卑弥呼」
や「倭国」などの記述が見られますが、それらは
あくまでも中国の書物に残るものであって、表記
としての日本語はまだ成立していません。しかし、
親になります。するとその子どもたちも、遺伝子に
古墳時代中期(5 世紀頃)あたりから稲荷山古墳
「言語」に関わるプログラムを持つことになりま
(埼玉県行田市)の鉄剣に見られるような文字が
す。すると、結婚相手である子どもたちの父親は
確認されるようになります。おそらく仏教の伝来
「ウホウホ」でも、母親(先に突然変異した赤ん坊)
とともに漢字が伝わり、それを日本の大和言葉に
とその子どもたちは言語という共通のツールを持
当てる万葉仮名や草仮名のような使い方が広がり、
つことになります。このあたりで、「母ちゃん(父
平安時代の早い時期(9世紀頃)には平仮名・片
ちゃん、でももちろん差し支えありません)、私
仮名が作られ、漢字とともに使われるようになり
らは他の人と違うね」と感じるかもしれません。
ました。
この言語を持った家族は、様々な概念を整理す
不思議なもので、ほぼ時を同じくして遙か彼方
る術を持っていて、過去の記憶をたどり、未来を
のブリテン島でも、6世紀頃にゲルマン人ととも
想像することができます。自然と、言語を有さな
に(古)英語の時代が始まります。文献の残る6
い他のグループより狩猟や採集においても秀でる
世紀頃の古英語を見ると、今の英語の感覚ではち
ことになるでしょう。自分を養ってくれそうなと
ょっと理解しがたい英語です。1066 年のノルマン
ころにヒトは集まってきますので、この言語を持
征服により、上流階級(貴族)がフランス語を使う
った種が繁殖していくのも想像に難くありません。
ようになると、その影響を受けた中英語時代が始
そして、そのグループが環境に適応した種として繁
まります。その後、中英語末期の 16 世紀、母音が
栄し、アフリカを出てオセアニアへ向かい、さらに
一斉に変化した「母音大推移」から現代英語へと
世界中に広がっていったと考えられているのです。
変化しました。シェイクスピアの時代、日本史で
つまり、我々人類すべては一人の親から派生して
いえば織豊時代から大坂の陣に当たる頃です。こ
いる、同じ遺伝子を持った家族とも言えます。
うした英語の変化や規則性を、残された文献から
まんよう
音声から文字へ
ヒトが「文字」を持つようになったのは、紀元前
数千年に遡りますが、それでも言語使用の歴史か
ら見れば「つい最近」といえます。更新世末期(12
万年~ 1 万 1700 年前)、日本列島が大陸と陸続
きの時に、現人類がこの島にやってきて、1万年
前までには大陸から切り離され日本人の祖先にな
43
そう
探る言語学が ‘Philology’(文献学)と呼ばれます。
よって二重目的語を取る、目的語と補語を取る、目
的語と前置詞句を取るなどの規則があり、文章が
ザックリわかる「現代言語学の歴史」
複雑になるほどルールも多くなります。さらに疑
問文の作り方も、ひとつやふたつではありません。
先月号でもわずかに触れましたが、言語学は外
そのような膨大な量の文の構造に関する知識を、
界へ産出された言語、その中でも主に文書として
どうして赤ちゃんが、母親によって与えられる極め
残っている物を研究する学問から始まりました。
て限定的で不完全な文章から、しかもわずか数年間
そんな学問を元にして、現在の英語学や英語教育
で、得ることができるのか?という大きな疑問が
法が編まれてきたのです。これは極めて科学的な
立ちはだかるわけです。これは「プラトンの問題」
方法です。一方で、既に述べたように、言語は主
とも呼ばれています。
に思考において使用されるのですから、文献から
さて、その後 80 年代になると、「普遍文法」に
の研究はいかに膨大な量の言語証拠をかき集めた
はすべての言語に共通するいくつかの「原理」(単
としても、ヒトの頭の中で行われていることの一
語を繋いで句を作る、重要な部分は句の真ん中では
部分を取り扱っているに過ぎません。
なく両端に現れる、といったルール)と、言語間に
ところが、1950 年代以降、この言語学の流れが
おいて差がある「パラメータ」(複数形があるか、
変わってきています。前出のチョムスキー氏による
名詞に性があるか、主要部がどこに現れるか、疑
「E 言語(External 言語:口にしたり書いたりさ
問詞が移動するか、といったルール)があり、そ
れた言語)は無限なのでそれらすべてを研究するこ
のパラメータ値の設定だけで、英語になったり日
とはできない。従ってそれらを生み出す仕組み= I
本語になったりする、という仮説が提唱されます。
言語(Internal 言語)の方を研究しよう」という考
「パラメータ」の例を挙げてみましょう。
え方です。氏の仮説によれば、ヒトの脳内には「普
・句の主要部の位置:日本語の場合には句の後
遍文法」という言語の初期フォーマットが遺伝的に
尾に現れるのに対して、英語の場合には句の先頭
存在して、その普遍文法に、母語をはじめとする言
に現れます。たとえば英語の前置詞句では句の性
語情報を与えることで、個別文法(つまり日本語な
格を決定する前置詞は “to school / at home / in
り英語なりの言語)へと育っていくというのです。
suits” のように先頭に、日本語では(英語の前置
ただ、この考え方ではなかなか解決しきれない
詞に対して後置詞と捉えます )「学校へ / 家で / ス
問題が出てきました。幼児の言語獲得です。言語
ーツで」のように末尾に現れます。
を整理していくと、ずいぶん豊富な量の「ルール」
・疑問文の作り方:日本語の場合には疑問詞は
に行き着きます。平叙文だけでも、動詞の種類に
移動しません(「彼はリンゴを食べます」→「彼
は何を食べますか」)が、英語の場合には文頭に
移動します(”He eats apples.”→”What does he
eat?”)。また、日本語では疑問詞が移動しない代
わりに、疑問の終助詞(「~か ?」など)が文末に
現れます。これもパラメータのひとつだというわ
けです。
幼児たちは身の回りにある言語情報をもとにし
て、これらのパラメータ値の「スイッチ」をパチ
4
パチと入れていき、その結果、日本語や英語がで
法です。この中心にあるのは、チョムスキー氏の
きあがるというような考え方です。
言う「ヒトには普遍文法が遺伝的に備わっていて」
ただ、この考え方も今世紀になって研究が進めば
「周囲の言語刺激がそれを(日本語、英語などの)
進むほど、パラメータの数が多くなりすぎる、もっ
個別文法へと育て上げてく」という考え方です。
とシンプルな考え方はないのかと言われ始めまし
今回は、言語と言語学の歴史についての最新情
た。「ミニマリスト・プログラム」とも呼ばれる考
報をお伝えしました。いまだわからないことばか
え方です。この考え方では、極端に「ひょっとす
りの「言語」ですが、ひとつだけ言えることは「外
ると言語には併合(単語をつなげること)しかな
国語学習においての定説はない」ということでし
いのではないか?」というところまで来ています。
ょう。つまり、学校での英語教育をはじめとして
ただ、まだまだ道半ばの感は拭えません。頭の中
「これで必ずできるようになる」という学習法は
で行われていることを可視化することはできませ
定義されていないのです。
んから、当然でしょう。ただ、間違いなく従来の
その中で確率論的にいえば、日本の学校で行わ
言語学・文献学 ‘Philology’ の枠からは抜け出して、
れてきた英語教育は、成功率としてはあまりにも
ヒトの言語産出の「仕組み」に迫りつつあること
お粗末と言わざるを得ません。日本人の多くがそ
は間違いありません。
う考えていることが、日本人の「英会話信仰」に
また一方で、すでに認められていることもたく
繋がるのでしょうし、早期の英語教育熱へと多く
さんあります。たとえば、「言語獲得は学習の延
の人たちを導くのでしょう。ただ「英会話」の練
長にあるのではない。獲得と学習とはまったく別
習から英語を獲得したという話もあまり聞きませ
物である」というアメリカの言語学者・クラッシ
ん。どうやら英語獲得に成功した人たちに共通し
ェン氏の考え方などは、欧米の外国語教授法では
ているのは「大量の英語に触れた」ということの
広く受け入れられています。「習うより慣れろ」
みかもしれません。そして、その大量入力を可能
といった考え方です。
にするのは、幼児期ならば、物理的に考えて(理
もちろんこれには前提があって、何でも良いから
解可能な範囲内の)英語の音声の耳からの入力し
慣れる=入力するのではなく、理解できる範疇より
かありませんし、耳からの入力の臨界期を過ぎた
少し新しい情報を継続的に入れ続け、理解の幅を
年齢になれば多読しかないのです。
自然に徐々に広げていくのです。言うなれば、従来
の「文法を教える」教授法ではなく、言語情報に触
れることによって自然と「獲得させる」という方
5
7
6
8
7
第 39 回
英検の新システム
2016 年度から英検が変わりました:出題形式
6 月に 2016 年度第 1 回目の英検が開催されまし
た。現時点(6 月 21 日現在)ではまだ 1 次試験の結
果は出ていませんが、それでも自己採点をした方々か
昨今ニュースで取りざたされている公教育における
ら「合格点に達しました!」という喜びの声が続々と
英語のプログラム改変は、主に「リーディング・リス
届いています。
ニング・スピーキング・ライティング」の 4 技能を
この「パルキッズ塾」でも繰り返しお伝えしている
今後は強化していこうというものです。これに合わせ
のですが、幼稚園児・小学生が英検に合格するとい
て、英検も 4 技能を強化する目的で、一部の級で出
うのはパパ、ママが想像する以上にすごいことなので
題形式、また全級において採点方法が変わりました。
す。単純に考えて、我々が中学生・高校生で受けたレ
それでは、まずは各級における出題形式の変更点につ
ベルのテストに挑むわけですから。
いて見ていきましょう。
しかし、ここ 10 年でその様相が変わってきていま
す。幼稚園児・小学生の英検級取得は間違いなくすご
● 5 級:筆記試験、リスニング試験ともに出題形式に
いことなのですが、それが昨今当たり前になってきて
変更はありません。ただし、新たに導入されたスピー
います。
キングテストを受けることができるようになりまし
我々親世代では、中学校に入学した時点で英検の級
た。スピーキングテストは 1 次試験の合否にかかわら
を持っている子は少数派でした。基本的に中学校入学
ず受験することができます。受験形式は 3 級からある
時点での英語力はどんぐりの背比べで、本人の努力次
対面式ではなくオンライン上で行うもので、受験日の
第で成績を上げ、上位に入るのはそう難しくありませ
指定はありません(2 次試験日から 1 年間いつでも受
んでした。しかし、今は小学生以下の英検受験者が急
けることが可能)。またスピーキングテストの結果は
激に伸びています。10 年前のおよそ 2 倍にもなって
現在のところ 5 級試験の合否に関わることはありませ
おり、現在もその数は増え続けています。一方で、中
ん。
学生の英検受験者数は減少しています。この数字を見
ると、小学生の間に英検に合格した子どもたちが、中
● 4 級:筆記試験、リスニング試験ともに出題形式に
学校に進学してさらに上の級を受験し、一方中学校か
変更はありません。ただし、新たに導入されたスピー
ら英語学習をスタートした子は英検を受験しない、そ
キングテストを受けることができるようになりまし
んな現実が見えてくるのです。つまり小学生の間に英
た。スピーキングテストは 1 次試験の合否にかかわら
検級を取得出来る程度の英語力を身につけておかない
ず受験することができます。受験形式は 3 級からある
と、中学以降、英語力の二極化の波に飲み込まれ、逆
対面式ではなくオンライン上で行うもので、受験日の
転不可能な状況に追い込まれることになるのです。幼
指定はありません(2 次試験日から 1 年間いつでも受
稚園児・小学生の英検受験は当たり前という、子ども
けることが可能)。またスピーキングテストの結果は
たちにとってはシビアな環境になっていますが、将来
現在のところ 4 級試験の合否に関わることはありませ
のことを考えると早めに対策をしておこうと考えるパ
ん。
パ、ママが増えているのはよくわかります。
98
● 3 級:筆記試験、リスニング試験ともに出題形式
セイ形式になり、語数が 100 語程度から 120 ~ 150
に変更はありません。スピーキングテストもこれまで
語程度に変更になりました。
どおり対面式で行われますので、3 級に関しては出題
形式に変更はありません。
● 1 級:筆記試験の英作文で POINTS(作文内で指
定された使用すべき内容)がなくなり、語数が 200
●準 2 級:筆記試験のみ出題形式に変更が 2 点あり
語程度から 200 ~ 240 語程度に変更になりました。
ます。(1) 会話文の空所補充問題の問題数が 8 問から
2016 年度から英検が変わりました:採点方式
5 問に変更になりました。(2) 長文空所補充問題の選
択肢が単語ではなく句になりました。(1) に関しては
会話文に慣れているパルキッズ生からすると若干のマ
出題形式から今度は採点方式の変更をお伝えいたし
イナスになりますが、(2) に関してはとても有利に働
ます。これまでは試験開催回ごとに合格点が違い、例
くかもしれません。パルキッズ生は長文を読み解く時
えば準 2 級であれば 40 ~ 46 点と正答率が約 60%
に単語単位ではなく句で大意を把握していきます。そ
あたりを合格点として設定されていました。しかし
ういった子どもたちにとって空所に単語入れるより
2016 年度第 1 回からは前述した 4 技能に重きが置
も、単語よりも情報量が多い句が選択肢になること
かれ、国際基準規格である CEFR(*) と関連をもたせ
で、正答を選びやすくなるでしょう。
た「CSE2.0(**)」という、よりユニバーサルな採点
基準が採用されています。
● 2 級:筆記試験のみ出題形式に変更が 3 点ありま
す。(1) 語句整序問題(語句を並び替えて英文を作成
● 5 級合格点:419 点 /850 点満点
する問題)がなくなり、英作文問題が加わりました。
● 4 級合格点:622 点 /1000 点満点
(2) 長文空所補充問題の選択肢が単語ではなく句にな
● 3 級合格点:1099 点 /1650 点満点
りました。 (3) 筆記試験の解答時間が 75 分から 85
●準 2 級合格点:1284 点 /1800 点満点
分になりました。(1) は日本語でも自分の考えを作文
● 2 級合格点:1980 点 /2600 点満点
にすることがまだまだ難しい小学生以下の子どもたち
●準 1 級合格点:2304 点 /3000 点満点
にとってハードルが上がったと言えるかもしれませ
● 1 級合格点:2630 点 /3400 点満点
ん。実際今回出題された問題を見てみると「職場でカ
ジュアルな服を着ることが許されている企業がある
まだ始まったばかりのシステムなので今しばらく様
が、そういった企業は今後増えると思うか」という質
子を見る必要がありますが、今のところ出題される単
問が英語で書いてあり、それについての自分の意見を’
語、レベルには大きな変化はありません。パルキッズ
business culture’ ‘comfort’ ‘fashion’ という 3 つの
の「英検オンラインレッスン」で引き続き対策を行っ
語句を用いて 80 ~ 100 語を目安に書くというもの
ていただくのが小学生以下のお子様にとっては最も良
です。小学生以下のお子様には内容も含め難問と言え
い方法であることは変わりないでしょう。
ます。ただ、今後のためにも普段から親子間の会話の
中で互いに意見を交し合う機会を設け、簡潔に自分の
(*) Common European Framework of Reference
意見を相手に伝える練習をしていきましょう。(2) は
for Languages の略称。語学のコミュニケーション
準 2 級同様、パルキッズ生には有利に働きそうです
能力別のレベルを示す国際標準規格として、欧米で幅
ね。
広く導入されつつあります。
(**) CEFR の A1 レベルから C2 レベルまでの範囲を
準 1 級、1 級に関しては変更点のみご紹介させてい
「聞く・話す・読む・書く」の 4 技能を各 1000 点
ただきます。
満点とし、合計 0 点から 4000 点スコアに尺度化し
たもの。
●準 1 級:筆記試験の英作文が E メール形式からエッ
9
10
入門大歓迎!!
第 43 回
スパッと切る 'cut' の巻
①
②
③
④
⑤
⑥
10
ou の発音
カタカナ読みのせいで「オー」とならないように
気を付けて、『オゥ』としっかり発音しよう。
先月号からの続き… 'boat' の発音が『ボート』ではないという指摘を受けた英子、はたしてその理由とは ?
英「先生、なんで 'boat' は『ボート』じゃないんですか?」
フ「カタカナでは『ボート』だから、ついつい『ボート』って発音してしまうよね。答えを教える前に他にも試し
てみようか。じゃあ 'goal' 'coat' 'cold' 'note' を発音してみて」
英「え〜っと、『ゴール』『コート』『コールド』『ノート』ですよね ...。あれ? 'cold' は『コゥルド』って
先生に教えてもらったような ... どうだったっけ?あ〜!混乱してきた〜!」
フ「まだまだ発音トレーニングが必要そうだね。これらの単語は全部 'ou' と発音しなきゃいけないんだよ」
英「うぐぐ ...。カタカナだと全部『オー』と伸ばすのに ...」
フ「うんうん。前回のようにスペルに引っ張られて 'ɔ:' が 'ou' になったり、カタカナのせいで 'ou' が 'ɔ:'
だと勘違いしたりと、まあこの 2 つの発音は日本人にとって強敵なのさ」
英「たしかに手強いです ...」
フ「で、極めつけがアルファベットの 'o'。さあ、発音してみよう!」
英「(... この流れからいって、また引っかけ問題よね。ここは 'ou' でなく ...)オー!」
フ「え ... なんで?アルファベットの 'o' は 'ou' でしょうが!これだけ教えていまだにアルファベット
も満足に発音できないなんて ... 次回からもっと厳しくしなくちゃ」
英「は、はい ...。」
'ou' の発音は赤字になっているよ。気をつけて読んでみよう!
① There is a bowl in the hole.
(穴の中にボール(鉢)があります。)
② The bald man bought a boat.
(その髪の毛の薄い男はボート買いました。)
③ Joe caught a cold so he put on his coat to go outside.
(ジョーは風邪をひいていたので、外出するときにコートを着ました。)
売り切れました
¥2,400 + ( 税 )
¥1,500 + ( 税 )
11
cut
スパッと切る
Don’t cut in the line.
列に割り込むな。
英「先生 ... 近い近い!」
フ「はいはい。今日は 'cut' で悩んでいるわけね。で、学校では 'cut' ってどう習ったか覚えてる?」
英「『切る』です〜。でもそれじゃ足りないのかな。いつものように 'cut' のイメージを教えてください」
フ「うん。切るは切るでも『スパッと切る』感じ。色んなモノを切っていくんだよ。この 'cut in the line' も割り
込むことで列がスパッと切られるイメージでとらえると簡単でしょ」
英「なるほど〜。刃物で何かを切るだけじゃないんですね」
フ「そうなんだよ。他にも ..."Cut it out, before I scream!" なんかはどうだろう」
英「叫ぶ前に切る???う〜ん、ちょっとわかりません」
フ「"Cut it out." は『いいかげんにしろよ』という意味で使われるんだけど、もともとは『行動をスパッと切る』
というところから、『その行動を止める』→『いいかげんにしろ』ということになるんだね」
英「映画の撮影で "Cut!" て叫ぶのも、スパッと切っている感じがします」
フ「うんうん。その他に 'cut' を他の単語と組み合わせて新しい単語になることもあるんだよ。
例えば 'shortcut' や 'haircut' なんかはなじみがあるんじゃないかな」
英「『近道』と『散髪』ですね!スパッと切っていく 'cut' って気持ちいい単語ですね!」
フ「まあね。ただあなたみたいにドジばっかりしてると "You'll get a cut in salary." になるよ」
英「お給料のカットはやめてください〜(泣)」
① He cut a check to his favorite charity.(彼はひいきの慈善団体に寄付した。)
→ 'check' とは小切手のこと。小切手をスパッと切ってそれを寄付するということです。
② He was cut from the varsity team.(一軍から外された。)
→一軍のメンバーからスパッと切り離されたのですね。
③ The student cut his fifth period class.(その生徒は 5 時間目をさぼった。)
→ 5 時間目の授業をスパッと切り離すことで「さぼる」という意味になります。
¥790 + ( 税 )
13
12
¥638 + ( 税 )
Sunglasses
from 7-day English Vol.3
素読教材『7-day English』Vol.3 より抜粋
We arrived in Silicon Valley on Saturday morning. We got a car. Then we drove to the
hotel.
It was not hot. But it was sunny. Very sunny!
Mother put on her sunglasses. Father put on his sunglasses. Noe put on her sunglasses. I
looked in my bag. Where were my sunglasses?
“Oh no,” I said. “I forgot my sunglasses!”
“You forgot your sunglasses?!” Father
laughed. “This is California. It’s sunny here
every day,” he said.
“Don’t worry,” mother said. “We can buy
new sunglasses. Yen is strong. We can buy
many things.”
読むときの5つのルール
① 知らない単語は読み飛ばし、日本語に訳して理解しないこと。
② 正しい発音で読むこと。
③ できるだけ速いスピードで読むこと。
④ 日本語の 3 倍の声量で読むこと。
⑤ 文の区切りがわからない場合は繰り返し読むこと。
¥6,500 +税
ダウンロード教材ストア エデュマート
edumart.jp にて好評発売中!
14
13
ハワイのバイリンガル事情 その 62 〜 アメリカのお金教育
アメリカの家庭教育や学校教育で面白いのが「お金の教育」
を競い合うゲームです。アメリカ人家庭はモノポリーが大好
りないですね。お金の話をするのは「タブー」であるという
などをゲームを通して子どもに教えることができるからです。
です。日本ではお金のことを家庭や学校で教えることはあま
きです。金銭感覚、ビジネスの交渉術、長期投資のメリット
社会の暗黙のルールがあるようです。
日本でもお馴染みの「人生ゲーム」も元はアメリカで発明さ
一方でアメリカではお金のことを小学生にも教えます。お
れたものです。英語では 'Game of Life' と言います。人生ゲー
金の仕組み、お金の役割、お金の稼ぎ方、お金の貯め方、お
ムは誰もが一度はやったことがあると思いますが、実はお金
金の使い方、お金の増やし方などです。子ども時代からお金
教育の優れたツールでもあります。
に正しく向き合わせることで将来経済的に自立できるように、
子どものゲームだと思っているかもしれませんが、ぜひ親
お金の使い方で失敗しないように、という教育的配慮があり
子で人生ゲームをしてみてください。そしてそれぞれの場面
ます。
でちょっとしたアドバイスを与えるのです。お金の「選択」
確かにお金について何も教えずに子どもを社会に放り出す
の重要性を楽しみながら教えることができます。
のは無責任です。日本では「金は天下の回りもの」「宵越し
の金は持たない」などお金を無目的に散財することが粋で格
レモネードスタンドでビジネスを教える
好いいような風潮がありますが、そんなことをしていたらす
ぐに経済的に破綻してしまいます。お金についての正しい知
アメリカの子どもたちはお小遣いが欲しい時、お金が必要
要なのです。
モンと砂糖を購入し、レモネードを作り、お店の看板を作り、
識を持つことは、これからの時代を生きる子どもたちには必
になった時に「レモネードスタンド」でお金を稼ぎます。レ
広告を作り、自分で販売するのです。レモネードスタンドを
勤労でお金を稼ぐ方法を教える
通して子どもはビジネスの基本をひと通り学ぶことができま
す。
皆さんは子どもに「お小遣い」をあげてますか?もし毎月
アメリカの大人はレモネードスタンドの意味を知っています
一定のお小遣いをあげているのであれば、それを「お手伝い
から、道ばたでレモネードを売っている子ども見ると、喉が
制」に切り替えてみるのはどうでしょうか?何の労働もせず
乾いていなくても立ち寄って1杯買ってあげます。人によっ
に毎月お金がもらえるというのは、資本主義経済のルールで
てはわざと値段交渉をしたり、子どもにビジネス交渉術を教
はあり得ないことです。
えてあげようとする場合もあります。
アメリカの子どもたちは家庭で 'chore'(お手伝い)をする
ことで 'allowance'(お小遣い)をもらうのが一般的です。家
学校で投資を教える
の掃除、ゴミ出し、食事の準備や片付け、犬の散歩、買い物
の手伝いなど、子どもが毎日・毎週するお手伝いを決めて、
アメリカの高校では「お金の知識」や「投資」を教えてく
お手伝い制を家庭に導入することで、勤労によってお金を
など金融機関の目的や違いから、金利商品、株式投資、投資
労働の対価としてお小遣いをあげるのです。
れる授業があります。銀行、証券、保険、クレジットカード
得ることを子どもに教えることができます。また自分で苦労
信託、不動産投資、債券投資、商品先物投資などについての
して手にしたお金ですから、無駄使いをすることがなくなり
基本知識を教えてくれます。
ます。お金の価値を身を以て理解することができるのです。
日本人はお金を銀行に預けておくことを子どもに教えます
が、超低金利の現代は銀行に預けていてもお金は増えません。
ゲームでお金のルールを教える
子どもに正しいお金教育をすることによって「お金にお金を
稼がせる」方法を教えることができるのです。ちなみに過去
アメリカのボードゲームにモノポリーがあります。これは
20年でアメリカ人の金融資産は4倍になっています。これ
資産形成、つまりお金を資産に換えていかに増やしていくか
はお金教育の賜物ではないでしょうか?
14
まるで、主人公「としおくん」と一緒に過ごしているように自然にご家庭で英語の音環境を作り出す
『パルキッズプリスクーラー』今月は Year 1 Step 2「公園であそぼう!」をご紹介します。
広い公園だね!としおくん、
今日は何をしてあそぶのか
な?
スペルもいっしょに
おぼえよう!
公園でブランコははずせな
い遊具ですね。天気がよい
日は気持ちいい!
どっちが正解かな?よ
く聞いてね。
公園で見つけると最初にや
りたくなるのが、やっぱり
すべりだい。
今月の絵本は色がい
ろいろでてくるよ。
今月ご紹介するのは、としおくんが公園へ遊びに行
ストーリークイズに
チャレンジしよう。
池の中に生き物を見つける
となんだかワクワクします
ね。
どっちクイズもたく
さんあるよ。
「公園で使えるフレーズ」
くお話しです。お母さんと犬のブルーノと一緒に、近
所の公園へやって来たとしおくん。まずはブルーノの
Take turns, okay? かわりばんこに遊ぼうね?
運動のために、一緒に走ったり棒を投げて遊んであげ
Watch out! / Look out! 危ない!
たり…。としおくんも身体を動かすのが楽しくてし
Play together nicely.
かたないようですね。そのあとは、さらにブランコ
(swings)やジャングルジム(jungle gym)など、
大好きな遊具でお遊び。
そして最後に、またまた張り切ったブルーノが、今
度は池の魚をつかまえようとして…、あらあら大変で
す。どうやらブルーノは、あとで叱られるのを覚悟し
ておいた方が良さそうですね。
15
仲良く遊びなさい。
今月の「パルキッズキンダー」Junior レベルの July から「ハナウマベイ」をご紹介します。
ハワイのロコたちにも大人
気。ハナウマベイに到着し
たよ。
今月は楽器がいっぱ
いでてくるよ。
ハナウマベイのさかなたち
はとってもフレンドリー。
見ているだけでウキウキ。
お気に入りの楽器はで
てきたかな?
エンジェルフィッシュ!こ
んなに近くで見られて大か
んげき!
とっても有名なエジソ
ンの名言です。
パルキッズキンダ―から今月ご紹介するのは、ケイ
いろんなさかなに出会える
うつくしいハナウマベイは
とってもたのしいね。
ケイくんはどんな話
をしているのかな?
基礎概念も繰り返し
学べます。
「今月の Story から」
くんたちの’Hanauma Bay’(ハナウマ ベイ)でのデイ
Have fun today! 今日は楽しんでね!
キャンプのお話しです。
ハナウマ ベイは、ハワイ・オアフ島の中心地ワイキ
キからほど近い湾で、環境保護地区として大切に守ら
れている場所。厳しいルールがあり、それらを守らな
ければこの場で自然を楽しむことはできません。釣り
をしたり、生き物にエサを与えたり、といった行動も
NG です。このようにして保護されているだけあって、
珊瑚礁とそこに住む生き物たちを間近に観察すること
ができる人気スポットです。
16
How strange.
不思議だなぁ。
It looks yummy.
おいしそうだなぁ。
今月の絵本 Set A Month 6
今回は、SetA – Month 6 から "Copy Cat" をご紹介
Copy Cat
「ネズミが出てくる慣用句」
します。’copycat’ といえば、「他人の真似をする人」
▽日本語では「借りてきたネコ」と言いますが…
のことですが、このお話しでネコの「まねっこ」をす
るのは、ネズミです。真似されるネコの方は、だんだ
quiet as a mouse とても静かで大人しい
んとイライラしてきて、最後にはネズミを捕まえよう
▽クンクン、何か匂うぞ??
としていたことも忘れてしまう始末。ネズミは無事に
smell a rat
逃げることができ、一件落着となりました。
もしかしたら、この 2 匹、有名な某アニメのコンビ
のように、いつもこんな風にじゃれ合っているのかも?
などと想像が膨らみます。読み聞かせをしてあげる時
には、音声をご参考に、ぜひ気持ちを込めた真似をし
てみてくだいね。
17
うさん臭く思う
今月の絵本 Set A Month 6
Hannah
Part 4 : hannah's Dream
今回は、Set A - Month 6 から”Hannah Part 4
「朝の声かけいろいろ」
Hannah's Dream”のご紹介です。
ハナの不思議な髪の毛は前作でついに飛ぶ能力まで
It's time to wake up!
開が待ち受けているのかと思いきや、お母さんがハナ
Did you sleep well last night?よく眠れた?
Rise and shine! 身につけ、今回がいよいよシリーズ最終話。どんな展
の寝室に入ってきて、「起きて!」と体を揺さぶって
起きる時間よ!
さあ、起きよう!
How are you feeling this morning?今朝は調子どう?
いるではありませんか!「ああ〜、これはお決まりオ
チなのか !?」・・・続きはお楽しみに!
お決まりと言えば、朝、子どもを起こすのに "Rise
and Shine." という決まり文句があります。直訳する
と、「昇って輝いて」。何だかお日様が連想され暖か
くなる言葉です。しかし一説では軍隊で「起きて(靴
を)磨け」から始まったとか。言葉はホント不思議です。
18
みんな同じ悩みを抱えています!
ママ友の悩みを通して自分の悩みもスッキリ解消!
お悩み其の 58
プリスクーラーは、日々 90 分のかけ流しは順調ですが、オンラインレッス
ンの正解率が一向に上がりません。オンラインレッスンの英単語の選択問
題では、毎回当てずっぽうで選んでいるようにみえます。
(静岡県 M さん 4 歳 5 カ月 / パルキッズプリスクーラー)
診断結果
かけ流しが順調であれば、幼児期の英語教育としては満足できるものです。その調子で続けてください。
オンラインレッスンの正解率を気にすることはありません。当てずっぽうでも良いのです。オンラインレッスン
では最終的に正答を選ばなくては先に進めない仕組みになっているので、必ず絵と音を正しくマッチさせて見せる
ことができます。この行動により普段かけ流しているものの押さえができるている、これこそが重要で、正解・不
正解が重要なのではないのです。
お子さまが嫌がらなければ、お母さまがお子さまをお膝に乗せてあげて、手を取って一緒に答えを指さしてあげ
るようにされると良いですよ。
おたより大募集!
児童英語研究所では『パルキッズ』に取り組んでいるお子さまのちょっとした変化や成果、または「英検○級に合格しまし
た!」という英検合格のご報告をお待ちしております。●会員番号 ●お名前 ●掲載する場合のペンネーム ●お写真(掲載可
能な場合)をご明記・添付の上、< [email protected] >までどしどしお寄せください♪
賞
3
賞
名様
オリジナル図書カード 1,500 円分
パルキッズキンダーで
おなじみケイとアン
ジェラの図書カード 3
枚セット!
1
名様
Mr.Potato Head
KISS Edition
人 気 バ ン ド「KISS」 と「Mr.Potato
Head」がコラボしたフィギュアをプ
レゼント!
○○○と人間 !
※ 今月の特集記事にご注目↑↑↑
6 月、今年度第1回目の英検が行わ
れました。今回から、出題形式や採点
方法が変わるということで、より注目
度の高い検定となりました(詳しくは
p.6「パルキッズ塾」へどうぞ)。母
語方式で英語力をしっかり身につけた
パルキッズ生の皆さんには、出題形式
の変更も、それほど大きな影響はなか
ったようで、むしろ「ラッキー!」と
思った親御さんも多かったようです。
いつものようにたくさんのパルキッ
ズ生や卒業生の皆さんが受験され、
さっそく結果のご報告も届いていま
す。がんばった皆さん、お疲れさま
でした!合格証書が届いたら「英検
チャレンジレポート」係までぜひお
知らせくださいね!(さ)
19
Fly UP