...

おかや資源がいっぱい

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

おかや資源がいっぱい
おかや
資源がいっぱい
大作戦
岡谷市
はじめに
地球温暖化が深刻な問題となっています。温暖化の原因は、私たち人間が出す
温室効果ガスです。その温室効果ガスのひとつである二酸化炭素(CO2)は、
私たちがエネルギーを消費することで発生します。
「大量生産、大量消費、大量廃棄」をくり返してきた私たちは、豊かな生活をし
てきたのではなく、実はエネルギーのむだづかいをしてきたのです。
私たちが使っているものは、すべて地球の大切な資源で作られています。資源
が私たちの使えるものになるまでにたくさんのエネルギーを使い、それがごみ
となって処分されるには、またたくさんのエネルギーを使うことになります。
私たちが日々の生活で取り組めることは何でしょう?資源の分別をしっかりし
て、ごみを減らす工夫をすることは、そんなに難しいことでしょうか?
温暖化に歯止めをかけ、地球を守るために、まず岡谷をごみではなく資源でいっ
ぱいにしましょう!
わたしたちは、地球を守る「おかや資源がいっぱい大作戦」の一員です!
リサイクルの前に、
まず物を大切に使い、
次に物をくり返し使いましょう。
みんなで実行 3R
物を大切に使い、
ごみを減らす
REDUCE
リデュース
例えば・・・
生ごみで実行してみよう!
・買いすぎない・つくりすぎない
・食べ残さない・キチンと保管する
・賞味期限をチェック
目 次
資源ごみのゆくえ(分別された資源物はこのように生まれかわります ……………… 2
ごみ減量大作戦(家庭ごみ等有料化)……………………………………………………… 4
分ければ資源大作戦 1 プラスチック ( その他プラスチック) ………………………… 6
分ければ資源大作戦 2 ペットボトル …………………………………………………… 10
分ければ資源大作戦 3 古紙・古布 ……………………………………………………… 11
分ければ資源大作戦 4 アルミ缶・スチール缶・金属 ………………………………… 12
分ければ資源大作戦 5 ガラスびん・生きびん ………………………………………… 13
分ければ資源大作戦 6 生ごみ …………………………………………………………… 14
緑と光の大作戦 剪定樹木・蛍光管・電球・電池
…………………………………… 16
家電・パソコンリサイクル大作戦 ………………………………………………………… 17
ルールを守ろう大作戦(燃えるごみ・燃えないごみ) ………………………………… 18
ポイ捨てゼロ大作戦(条例)・サンデーリサイクル大作戦 …………………………… 19
困った時の大作戦 1(収集場所に出せないもの) ……………………………………… 20
困った時の大作戦 2(生活困窮世帯・在宅介護・子育て支援・在宅医療廃棄物) … 21
知っておこう大作戦 ( 事業系ごみ) ……………………………………………………… 22
分別ガイド ………………………………………………………………………………… 23∼
使えるものは、
何度でも使う
回収して、
原材料にもどしてから
製品化する
REUSE
RECYCLE
リユース
リサイクル
・一升びんやビールびんなどの
・生ごみリサイクル事業への参加
くり返し使えるものを購入・使用する ・生ごみ電動処理機や
コンポストなどを利用して堆肥化
資 源 ご み
分別された資源ごみは 空 き 缶
・スチール缶、アルミ缶
・建築資材
金 属 類
・建築資材等の製品
古 紙 類
・ダンボール
・新聞、雑誌、チラシ
・お菓子などの箱
・トイレットペーパー
・コピー用紙などの紙
古 布 類
・外国へ輸出(25%)
・工場のウエスなど(40%)
※ウエス・・・使用済みの木綿布をおよそ 40cm 平方に切り裂いた工業用雑巾
・反毛原料(20%)
※反毛・・・綿・毛などの天然繊維でつくられた繊維製品を、織りを崩して毛羽立
たせ、もとの綿または毛状の単繊維に戻したもの。糸くず、裁断くず、ぼろ布、
古着などを反毛機・割糸機などで処理し、繊維素原料として再生利用する。
び ん 類
2
・ガラスびん
(生きびんは洗ってくり返し利用)
の ゆ く え
このように生まれかわります
プラスチック
・ポリエステル繊維製品
・ボールペン
・ペットボトル、トレイなど
・運搬用パレット
乾 電 池
・外側のケース→製品
・水銀→体温計、蛍光灯
蛍 光 管
・鉄・アルミ→製品
・水銀→体温計、蛍光灯
生 ご み
・堆肥→学校農園や花壇に利用
剪 定 枝
・チップ化→公共施設や一般に配布
さあ、「おかや資源がいっぱい大作戦」を実行しましょう!
3
ごみ減量
大作戦
家庭ごみ等有料化が平成22年4月からスタート!
燃えるごみ袋・燃えないごみ袋は証紙付指定袋に変わります
新しい袋は10枚で1セットのロール状
岡谷市指定ごみ袋
岡谷市指定ごみ袋
出荷承認証
岡谷市指定ごみ袋
出荷承認証
10L
出荷承認証
22L
45L
証紙付指定袋には出荷承認証がついています
袋に手数料が加算されます
燃えるごみ、燃えないごみの袋は、今までは袋代だけで販売していましたが、
新しい袋は手数料を加えた価格で販売されます。
袋には収入証紙が印刷されています。
袋の大きさで手数料も変わります。
45リットル収入証紙
60円
岡谷市
22リットル収入証紙
25円
22リットル収入証紙
22リットル収入証紙
岡谷市
岡谷市
25円
岡谷市
25円
10リットル収入証紙
10円
岡谷市
燃えないごみ
燃えるごみ
45L
45L
手数料は1枚あたり60円
燃えないごみ
燃えるごみ
22L
22L
手数料は1枚あたり25円
燃えるごみ 燃えないごみ
10L
10L
手数料は1枚あたり10円
※イラストはごみ袋のイメージです。
★ごみを減らせば、負担する手数料も減り、家計も助かりますね★
4
資源がいっぱい アイデア作戦
その
1
資源をごみにしないため
には、楽しく分別すること
が大切。
まずは分けて保
存しやすい入れ物を用
意しましょう。手作りの箱
なども良いですね!
資源物の袋は、今までどおり袋代のみの負担です
45L
生ごみ
10L
袋代のみ
袋代のみ
アルミ缶、
スチール缶、金属、枝木、葉、草は透明な袋なら何でもOKです
(45L以下の袋)
今までの袋も使用できます
よく見えるところに60円の証紙シール(45L袋)、25円の証紙シール(22L袋)
を貼れば、
いままでの可燃物指定袋は燃えるごみの袋として、不燃物指定袋は燃えないごみの袋
として、平成24年3月まで使えます。
シールの販売は平成23年3月までです。
紙
証
入
収 円
ル
ト 5市
リッ 2 谷
22
岡
22
ごみ処理手数料用
22 リッ
収入証紙シール
リ ト
燃えるごみ指定袋 22L用
22リッ
トルル収
燃えないごみ指定袋 22L用
2
ット 収 入
22岡
25円証紙
2
ル
リッ
入
5
収
ト
証
5枚入り 125円
谷ル
岡2
入証
収円
5
証
紙
入
証紙
谷市
5
円
岡2
市
5円
円 証紙バーコード
岡谷
谷市
市
岡谷市
収入証紙シールは
5枚入りで販売しています。
袋の大きさに合わせて1枚
ずつ貼って使用してください。
旧ごみ指定袋に貼って出してください。
可燃物指定袋は生ごみを出す時に、
不燃物指定袋はアルミ缶、
スチール
缶等や、金属、枝木、葉、草を出す時
にはシールを貼らずに使えます。
可燃物指定袋
22L
22リットル収入証紙
25円
岡谷市
可燃物指定袋
22リットル収入証紙
25円
22L 生ごみ
岡谷市
氏名
氏名
岡谷 太郎
22L
氏名
岡谷市
不燃物指定袋
岡谷 太郎
岡谷市
不燃物指定袋
22L
岡谷 太郎
岡谷市
岡谷市
不燃物指定袋
22L アルミ缶
氏名
シールを貼れば
燃えないごみの袋
として使えます
氏名
シールを貼れば
燃えるごみの袋
として使えます
岡谷 太郎
岡谷 太郎
岡谷市
5
分ければ資源
大作戦
1
プラスチック(その他プラスチック)
これらのプラスチック製容器包装は資源として分別回収します
レジ袋・ポリ袋
ラップ・フィルム類
プラスチック製
容器
新茶
キャ
ンデ
ィー
ボトル類
ラーメン
ー
スーパ
ヌー
ドル
ポテト
チップス
スーパー・コンビニなどで
もらうレジ袋、お菓子の袋、
ペットボトルのラベル、
たばこの外フィルムなど
発泡
スチロール類
カップめんのカップ、豆腐・
たまごのパックなど
チューブ類
ペットボトルマークがつい
ていないもの
その他
わさび
ケチャップ
マヨネーズ
歯磨
き粉
家電製品などの緩衝材に使
われる発泡スチロールなど
6
マヨネーズや歯磨き粉など
が入っていたもの
果物などが入っているネッ
ト、ボトルやチューブなど
のキャップ類
資源がいっぱい アイデア作戦
その
2
たまごのパックに土
と種を入れて育てて
みましょう。少し大き
くなったらプランタ
ーや鉢植えに。
プラスチック製容器包装とは
このマークが
目印です
複合材質の場合
:ボトル
飲料・酒・しょう油用ペットボトル
以外のプラスチックでつくられた容
器包装ごみのことです。このプラス
チック製容器包装には、識別マーク
が表示されています。
:キャップ
ラベル
複合材質の場合、「一括表示」
さ れ て い る も の も あ り ま す。
それぞれの材質で分けて出し
ます。(10 ページ参照)
出し方のルール
①プラマークがついているか確認する
②プラスチック製でないものは、はがすか切りとる
③洗って汚れを取ってから乾かす
④プラスチックの指定袋に入れる
⑤週1回資源物の収集場所
(古紙・古布を集める所)に出す
★発泡トレイは今までどおり
スーパーなどの店頭回収に出す
これらは対象外です
岡谷太郎
発泡トレイ
回 収 箱
★商品そのもの
プラスチック製のおもちゃ、洗面器、かごやバケツ、
歯ブラシ、CD など
★商品でないものの容器や包装
クリーニングの袋など
★商品の中身と分離しても不用にならないものや、
商品の一部であるもの
CD のケース、楽器・カメラのケースなど
★ペットボトルマークのあるもの
7
プラスチック(その他プラスチック)
ポイントは、
「きれいにしてから出す」
1
2
プラマークを確認する
基 本 的 に プ ラ マ ー ク が 対 象 と な り ま す が、
マークがなくても材質がプラスチックで商品
を包んでいるもので、商品が消費されると不
用になるものはすべて対象となります。
3
金属やガラスなどの異物が混ざると、分ける
のがたいへんなだけでなく、場合によっては
リサイクルするための機械が壊れてしまった
り、事故につながることもあります。
4
中をすすいで乾かす
食べ残したものや中身が
入ったまま出さないでく
ださい。リサイクルの方
法によっては、良い製品
をつくることができませ
ん。きれいに洗って乾か
してから出しましょう。
異物を取り除く
容積を減らす
できるだけつぶして、
容積を減らしてから出
しましょう。
★お菓子の袋は・・・中身を払ってきれいにします。
★チューブ類は・・・2回ほどゆすぐときれいになります。
★カップ麺のカップは・・・紙で汚れを拭き取ったり
水ですすいだりして乾かします。
★たまごのパックなら・・・つぶして容積を減らします。
プラスチック製容器包装のリサイクル
プラスチック製容器包装が生まれ変わるまで
家庭で
市町村で
分別する
プラスチック製の商品を分別する
中身が残っていたり、簡単に汚れが落ちないものを分別する
(→もえるごみへ)
び
さ
わ
ポテト
チップス
ケチャップ
ラーメン
プラスチック製
容器包装専用の
指定袋へ入れる
フルネームを書く
新しいものに
生まれ変わる
氏名
異物を取り除く
細かく砕く・溶かす
ペレットなど
材料リサイクル
プラスチック
岡谷市
8
工場で
集める→異物を取り除く→
ベール(ひとかたまりにしたもの)→保管
熱を加えて再形成し、
プラスチック製品へ
ケミカルリサイクル
化学的に分解し原料へ
今までごみとして捨てていた
プラスチックの多くが資源に
具体的な分別方法の例
カップ類
お菓子類
フタ「もえるごみ」※裏面がアルミコーティング
されているため
容器(プラスチック製)
袋
乾燥剤
「もえるごみ」
紙箱
乾燥剤
粉末
スー
プ
ヌードル
※容器が紙製の場合
外包装フィルム
中仕切り
(プラスチック製)
包装紙
汚れがとりにくい時は「もえるごみ」
プリン・ゼリー
チューブ類
フタ(プラスチック製)
カップ
フタ
プ
リ
ン
プリン
プリン
プリン
プリン
し
から
プリン
チューブ
マヨネーズ
チューブ
外包装フィルム
外包装フィルム
台紙
鮮魚・精肉
ネット入り食品
ラップ
ネット
発泡トレイ
シールをはがす
吸水シート
「もえるごみ」
※トレーは店頭回収で
お願いします
たばこ
テープ
スプレー缶
銀紙
「もえるごみ」
紙箱
こ
外包装フィルム
野菜の皮
「もえるごみ」
または
「生ごみ回収」
たば
吸殻
もえるごみ
アルミ缶
またはスチール缶
(使いきって穴をあける)
外包装フィルム
※吸殻は火が消えていることを確認して
9
分ければ資源
ペットボトル
大作戦
2
汚れたもの以外は
ほとんどリサイクルできます
ペットボトルマークを確認し、分けることが大事です
リサイクルできるペットボトルには
ラベル部分やボトルの底に
このマークがついています
ラベルに一括表示されている場合
:ボトル
:キャップ
ラベル
容器包装は、1 種類の材質でつくられている単一
材質ではなく、紙やプラスチックなどのいろいろ
な材質から構成される複合材質の場合がありま
す。基本的にはそれぞれの容器包装に表示します
が、「一括表示」されているものもあります。
このマークが目印
出し方のルール
①キャップやラベルをとる
②中をさっと洗う ③つぶして小さくする
とったものは
プラスチック・紙などの資源に
分けてそれぞれの指定場所に出す
注意 リサイクルできません。絶対にまぜないで
袋は持ち帰ってください
農 薬
ペットボトル
回 収 箱
中に異物が入っている
10
薬品やオイルなどを入れて再使用したもの
分ければ資源
古紙・古布
大作戦
3
汚れたもの以外は
ほとんどリサイクルできます
明け方から朝8時30分までに収集場所に出す
(雨や雪が降ったら出さない)
古 紙
このマークが目印
古紙でも種類によりリサイクルされるものが
変わりますので下記のように分類してください。
ビニールをとる
このマークが
目印
新聞紙・
チラシ広告
段ボール箱
化粧箱・お菓子の箱
折箱・ティッシュの箱
本・雑誌・OA用紙
牛乳パック
ジュースパック
よく洗う
袋に入れず、ひもで十字にしばってください。
その他紙類
小さな紙・シュレッダーで細かくなった紙もリサイクルへ
窓付きの
ビニールをとる
汚れた紙は
リサイクル
できません
テープをとる
古紙
紙袋またはダンボール(古紙と書く)へ入れて出してください
燃えるごみへ
古 布
夏物衣料(Tシャツ・ポロシャツ・Gパン・ワイシャツ・
ブラウス・スカートなど)
毛布・シーツ・タオル
その他(綿100%の製品)
リサイクルできないもの
汚れたもの
カーテン
冬物衣料
(セーター・ジャンパー・スーツなど)
洗濯してあるもの
金物をはずして燃えるごみへ
11
分ければ資源
大作戦
4
アルミ缶・スチール缶・金属
指定袋はありません。透明な袋に、種類(アルミ缶、
スチール缶、金属)
と
名前を書いて出してください。
(今までの不燃物指定袋も使えます)
アルミ缶
スチール缶
カセットコンロ用
ガスボンベ
穴をあけてね
種類
穴をあけてね
このマークが目印
岡谷太郎
アルミ缶
アルミ缶詰
N
名前(姓と名)
ビール缶
ジュース缶
S
このマークが目印
アルミスプレー缶
菓子缶
一斗缶
岡谷太郎
スチール缶
スチール缶は
磁石につきます
★スプレー缶は必ず使いきって穴を開けてください。
★缶詰、ジュースの缶などは中身が残らないよう中をすすいでください。
金 属
アルミ缶・スチール缶以外の鉄・アルミなどで
作られたものは、金属としてリサイクルできます。
布地などはとり、
燃えるごみで出す
なべ
カサ
岡谷太郎
金属
包丁・ナイフ
フライパン
ホイール
岡
谷
太
郎
はりがね・くぎ
やかん
12
ステンレスざる
荷札をつけて出してもOK
郎
太
谷
岡
ホーローなべもOK
スプーン
フォーク
鉄パイプ
長尺のものは
長さ180cm×幅30cmまでOK
分ければ資源
大作戦
5
い
ガラスびん・生きびん
リサイクルできるのは飲食物の入っていたびんです。
①キャップをとり、②中をさっと洗い、③3色に分けて
コンテナに入れてくだい。
(入れてきた袋は持ち帰ってください)
ワイン
ウイスキー
コーヒー用
クリーム
ワイン
栄養ドリンク
コーヒー
ジャム
茶色ビン
ジュース
油
薬用酒
油
めんつゆ
ウイスキー
ドレッシング
ジュース
透明ビン
中栓・ラベル等は
無理にはずさなくてもOK
その他色ビン
淡い色や黒いびんは
その他色びんです。
い
生きビン
注意 まぜてはいけないもの
化粧品びん
農・劇薬びん
耐熱ガラス食器
一升びん︵茶︶
一升びん︵緑︶
ビール
コーラ
飲食物の入っていたびんの中で、
一升びん(茶・緑)
・ビールびん・
コーラのびんなど再使用できる
びんを生きびんといいます。
コンテナには入れず
そのまま横に
出してください。
ガラス食器
電球
蛍光管
13
分ければ資源
生ごみ
大作戦
6
生ごみも立派な資源、
生ごみリサイクルでエコライフ!
生ごみは、季節によってバラつきはあるものの可燃ごみの中の約 3 割を占めています。
分別・水切り・排出のルールをしっかり守り、生ごみが良い堆肥にリサイクルされれば、
ごみも減り、地球にも優しいのです。さあみなさん、生ごみ拠点回収に参加して、生ごみ
をリサイクルしましょう。
生ごみリサイクルの3つのポイント
1 分別
生ごみ以外は入れない。生ごみのみ
生ごみは、よい堆肥をつくる上でも異物の混入をさけて下さい。
・調理くず・食べ残し・野菜くず・果物くず・貝殻・骨・卵の殻 もOK。
注意
入れてはいけないもの、または入りやすいもの
プラスチック類
ラップ類、野菜を束ねたテープ、野菜などが入っていた
ネット、刺身や寿司の飾りつけの葉っぱ(バラン)、わさび・
からし・しょうゆの袋、パッケージ包装などのビニール、
ペットボトルのキャップ
金属・陶器・ガラス類
銀紙、アルミ箔、スプーン、ナイフ、
フォーク、王冠、お皿、茶碗、コップ
木質・紙類
割り箸、つまようじ、お茶のパック、コーヒーパック
その他
腐ったもの、多量の漬物、たばこの吸殻、花、草、木
14
資源がいっぱい アイデア作戦
その
3
一日の疲れを癒すお
風 呂 。ミカンの 皮を
捨てる前に一日乾か
して布袋などに入れ、
入浴剤にしてみては
いかがでしょう?
2 水切り
水きり用具などを使い充分水分を切る
生ごみのほとんどは水分です。
水きり用具などを使い、充分水分を
切ってください。生ごみは一度水分
を含むとなかなか水が切れないの
で、水がかからないよう早めに容器
などへ入れ分けておきます。
密閉容器などに保管します。
3 生ごみの排出
袋の口をしっかりしばる
明け方から朝8時30分までに決められた収集場所へ出してください
・生ごみ専用袋には名前を記入する
・生ごみ専用袋の口は、ビニールひもなどで中身や水分が出ないようにしっかりしばる
・生ごみの排出ができる回収拠点(公会所等)には、生ごみ回収袋があります。
(雨や雪が降っても回収します。)
・回収袋の口を開き、その中へ生ごみ専用袋ごと入れ回収袋の口のひもを締めてください。
(最初に来た方は回収拠点の看板の柱についている回収袋を柱から外して、設置してください。)
入れた後は、
回収袋の口の
ひもを締める
ビニールひもなどで
口をしっかり締める
氏名
生ごみ
岡谷 太郎
岡谷市
生ごみ専用袋
回収袋
生ごみを資源として出さない場合は、燃えるごみに入れてください
15
緑と光の
大作戦
燃やしたり、埋め立てられていたものが資源に!
剪定樹木
清掃工場に持ち込めばチップ化してリサイクルされます
●枝の太さ17㎝以下(太いものは割る)
●長さ180㎝以下
●持ち運びできる程度に紐でたばねる
定位置に出す場合は・・・
プラスチック袋 、
旧不燃袋(透明で
45L以下の袋)に
入れ、名前を書く。
直径10cm以下の枝木
を60cm以下に切り、
30cm以内の束にし、
名札をつける。
注意 リサイクルできないもの
とげがある樹木
竹・木の根
毒性・病気のある木
不燃物指定袋
燃えるごみへ
22L
岡谷市
※タンス等を壊した板などは有料
指定袋に入れて出すか、清掃工
場に直接持ち込んでください。
岡
谷
太
郎
氏名
岡谷 太郎
道路、諏訪湖河川清掃、地区清掃等のボランティア活動では、ボランティア袋(負担なし)を市、区、衛生自治会より配布します。
蛍光管・電球
電池
発光する蛍光管・電球・
グローランプなどの
種類はすべてOK
(袋は持ち帰ってください)
蛍光管・電球
乾電池回収袋
回収月は 9 月 年 2 回
3 月 岡谷市
名前を書いてください
注意
われたもの
16
黄色の指定袋を8月と2月(回収月の前月)
に配布しますので、9月と3月の燃えない
ごみの収集日に出してください。
名前
購入したときのケー
スや、新 聞 紙などに
包んで収集場所のコ
ンテナに入れる
回収月は9月・3月
燃えないごみへ
マンガン乾電池
ニッケル水素電池
アルカリ乾電池
リチウムイオン電池
ニッカド電池
ボタン電池
オキシライド電池
※サンデーリサイクルデーでも回収しています。
家電・パソコンリサイクル
大作戦
リサイクルが義務づけられています
家電リサイクル法対象品目は、分解せずに下記のルートで適正処理してください。
冷蔵庫(冷凍庫)
エアコン
ブラウン管テレビ 液晶式テレビ・プラスマ式テレビ 乾燥機
洗濯機
現在使用中の家電リサイクル対象品目
買い替える
処分する
郵便局へ行き家電リサイクル券を購入して
ください。
(振り込み手数料も必要です)
※製品・メーカーによりリサイクル料金が異なります
購入したリサイクル券を持って指定取引
場所(市内では林金属工業(株))へ持ち
込んでください。なお、
メーカーにより指
定する場所への運搬料金がかかる場合
があります。
買い替えた店に古い物の引き取りを依頼し、家電リサイ
クル料金と収集運搬料金を支払ってください。収集運搬
料金は引き取りをお願いした店にお尋ねください。
鉄
リサイクル工場
ガラス
ガラス、鉄、銅、
アルミ等の資源をリサイクルします。
詳しくは、販売店、
もしくは環境課までお問い合わせください。
パソコン
ご家庭で不用になったパソコンは、
資源として再利用されています
パソコンメーカーが回収 し、再資源化します。
回収の申し込み は、廃棄するパソコンのメーカーの受付窓口まで。
(ホームページからの申し込みもできます)
自治体・販売店等での回収・申し込みの受付は行っていません。
PC リサイクルマークの付いたパソコンは、新たな料金負担
なしでメーカーが回収・再資源化します。マークの付いて
いないパソコンは、回収再資源化料金を負担いただきます。
対象機器:
デスクトップパソコン本体、
ノートブックパソコン、CRT ディスプレイ、
CRT ディスプレイ一体型パソコン、
液晶ディスプレイ、
液晶ディスプレイ一体型パソコン
17
ルールを守ろう
大作戦
ルールが守られていないものは集めません
資源にできなかったもので燃えるもの
燃えるごみ→焼却されます(指定の袋に入れ必ず名前を書く)
紙おむつは汚物を取り除く
セーター等
冬物衣料
かばんやくつは
金物をはずして
タンスなどを壊した板
22リットル収入証紙
25円
岡谷市
金具を
はずして
CD・フロッピー・テープ
資源にできなかったもので燃えないもの
燃えないごみ→埋め立てられます(指定の袋に入れ必ず名前を書く)
カミソリ
コード
灰は
消火を確認し
しめらせて
ガラス・コップ・壊れた蛍光管
22リットル収入証紙
25円
岡谷市
ちゃわん・植木鉢などの陶器
ライター
(使い切る)
アルミ箔
インスタントのアルミ鍋
魔法瓶
(電気でないもの)
ごみはルールを守って出す
1 ごみは収集車の集める時間に関わらず、必ず明け方から
午前 8 時 30 分までに出してください。
2 燃えるごみ、燃えないごみは岡谷市指定の袋に入れ、袋の口を
しばって出してください。(1 回に出すごみ袋は 2 袋まででお願いします)
3 袋には必ず名前(姓と名)を書き、住んでいる地区の決められた収集場所に出してください。
※道路工事や積雪等で収集できない場合があります。状況により他の収集場所へ出すなどご協力ください。
また、積雪時の収集場所及び付近道路の雪かきにもご協力お願いいたします。
18
ポイ捨てゼロ
大作戦
岡谷市ポイ捨ての防止等に関する条例
ポイ捨てゼロはみんなのねがい
平成 21 年 7 月 1 日から、岡谷市内全域で、たばこの吸殻や空き缶等のポイ捨て、ペットのふん
の放置などを禁止する条例が施行されました。
公共の場所や重点区域での禁止行為は、罰金(10 万円以下)の対象となります。この条例には、
住みよいきれいなまちづくりを市民全体で進めていこうという願いが込められています。
ポイ捨てやペットのふんの放置が大変迷惑になることを認識し、みんなで岡谷のまちをきれい
にしましょう。
市内全域でしてはいけないこと
○空き缶、空きびん、ペットボトルなどの容器やふた、たばこの吸い殻、ガムのかみかす、紙くず、
レジ袋などをポイ捨てしてはいけません
○飼い犬や飼い猫などペットのふんを放置してはいけません
市民のみなさんは
○外出先で出たごみは家に持ち帰り、きちんと分別して処理しましょう
○犬をつれて外出するときはふんの回収容器を持参し、家に持ち帰りトイレに流すなどして、きちんと
処理しましょう
○地域の清掃活動に参加しましょう
事業者のみなさんは
○自動販売機の近くに回収容器を設置し、きちんと管理しましょう
○地域の清掃活動に参加しましょう
土地所有者のみなさんは
○ポイ捨てされないよう、日ごろから所有地の清掃や草刈りをしましょう
○地域の清掃活動に参加しましょう
指導・勧告・・・禁止行為があった場合、期限内に撤去、清掃するよう指導・勧告します
違 反
命 令・・・正当な理由がなく指導・勧告に従わない場合は、従うよう命令します
すると
罰 則・・・正当な理由がなく命令に従わない場合は、警察と連携し10万円以下の罰金に処します
(罰則は平成 22 年 1 月 1 日より施行)
指定日に出せない・・・
そんなあなたにも!
サンデーリサイクル
大作戦
日曜日に資源を集める活動をしています
日時 毎月最終日曜日 13:00∼15:00 ※12 月のみ第3日曜日となります
場所 西友岡谷北店・西友岡谷南店
サンデーリサイクルでは、市で回収する全ての資源物を回収します
※生ごみ、剪定樹木は除く
19
困った時の
大作戦
1
地区の収集場所に出せないもの
清掃工場に持込む
指定袋に入らないもの、一時的に多量に出たもの(収集場所に出すのと同じ状態にする)など
プラスチック製衣装ケース
(75×40×30㎝以内)
ポリタンク
家具
(こわして板状にしたもの)
綿ふとん ※ファスナーなどの金属類をとる
※くぎ、金属類は取り除く
持込の方法
ごみの種類
一時多量ごみ
収集場所に出すのと同じ方法で指定袋に入れる
布団、マットレス、カーペットなど
金属のファスナー等を切り取る
電気毛布、電気カーペットは電熱線を抜く
羽毛布団は指定袋に入れる
木製の家具類(タンス、本棚、机など)
金属部分を取り外し、30㎝×60㎝以下の板状にし、紐で束ねる
動物の死骸(飼犬、飼猫などは有料です)
ビニール袋に入れ、口を縛る。→段ボール箱に入れる
→ガムテープ等で止める。(みかん箱に入る大きさまで)
※大型・特殊なペットはお断りする場合があります
※証紙付指定袋に入らないものについては、重さで料金を徴収します
清掃工場で処分できないもの
主なごみの内容
処分の方法
●家電製品(炊飯器、ビデオデッキ、ファンヒーター、電子レンジ、掃除機など)
●ストーブ・タタミ、ガスボンベ、スプリングマット、スキー用品
●バッテリー、自転車、タイヤ
○販売店などに相談する
○専門業者に依頼、
または
粗大ごみ有料回収を利用する
●農業用資材等(肥料袋・マルチ・農薬等)
●土砂、建築廃材 ●花火、火薬類 ●注射針など感染のおそれのあるもの
●食用廃油、
エンジンオイル等液状のもの ●ふん、
し尿 ○販売店などに相談する
○専門業者に依頼する
●バイク、消化器
○メーカーのリサイクルルートを利用する
●テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)
、洗濯機、
エアコン ●家庭用パソコン
P17を参照
リサイクルが義務づけられています
詳しい内容の分類は、23ページからの分別ガイド
(ごみの分け方・出し方一覧)
にのっています
20
困った時の
大作戦
2
生活困窮世帯・在宅介護・子育て支援
燃えるごみの証紙付指定袋(22リットル)」を、1世帯または1人につき月5枚を基準に
支給します。(生活困窮世帯支援では、世帯が3人以上であれば月10枚を基準とします。)
支援の対象
生活困窮世帯支援
在宅の生活
保護法の適
用世帯
在宅の中国残留
邦人等の円滑な
帰国の促進及び
永 住 帰 国 後の自
立の支援に関する
法律の適用世帯
在宅介護支援
子育て支援
紙おむつ等介護用品の購入助成を受けている
要介護者または障害者
満2歳に達するまでの子
岡谷市要介護者
介護用品購入費
支給事業要綱の
規定に基づく支給
対象者
岡谷市障害者日常生活
用具支給事業実施要
綱の排出管理支援用具
の紙おむつ等の規定に
基づく支給対象者
窓口は健康推進課
窓口は社会福祉課
各法の適用開始時または毎年度当
初に申請してください。
窓口は介護福祉課
窓口は社会福祉課
各要綱の規定に基づく申請時に併せて申請し
てください。
出生届または転入届後の
健診届や乳幼児医療の手
続き時に併せて申請してく
ださい。
※申請書類は各担当課窓口にあります。 持ち物:印鑑、持ち帰り用の袋等の容器
在宅医療廃棄物の処理
在宅医療の進展に伴い、家庭からも在宅医療で使った材料などが排出されています。
これらの在宅医療廃棄物について、きちんと分別して、適正な処理を行ってください。
分類
在宅医療廃棄物の分類
処理方法
Ⅰ-1.プラスチック類
Ⅰ.注射針以外
(鋭利でないもの)
感染の可能性はありません。
バッグ類:輸液・蓄尿・ストーマ・CAPD・栄養剤など各種バッグ
可燃物へ
チューブ類:吸引チューブ・輸液ライン
(プラマークの
カテーテル類:膀胱留置カテーテルほか
ついているも
その他:注射筒(ペン型自己注射カートリッジ)
・
のは資源物へ)
経管栄養など注入器(針はつきません)
(血液等体液付着も一部あり)
Ⅰ-2.布、紙類 ガーゼ類・脱脂綿類、紙おむつ類(血液等体液付着も一部あり)
Ⅰ-3.びん類、缶類 栄養剤容器、点滴ボトルなど
Ⅱ.ペン型自己注射針
Ⅲ.医療用注射針、点滴針
不燃物へ
缶類
資源物へ
ペン型自己注射針と針ケース
針は0.2mmと細く血液が残ることはほとんどありません。
(鋭利なものであるが、安全なしくみをもつ)
血糖自己穿刺針(カバー付)
針ケースに収めるなど衛生的処理が
注射針ではなく、刺すだけの針です。刺す時のみ針が出て、
大原則です。
自動的にしまわれます。
(鋭利なもの)
びん類
受診医療機関、
調剤薬局へ
医療用注射針・点滴針など
21
知っておこう
大作戦
事業所のごみ減量と資源化にご協力を!
事業系ごみを適正処理していますか?
事業系ごみとは…
一般家庭から出る生活系ごみと区分して事業活動に伴って生じた廃棄物(ごみ)のことを事業系ごみといい、
下記のとおり産業廃棄物と事業系一般廃棄物の 2 つに分かれます。
廃棄物(ごみ)の分類
廃棄物
(事業系ごみ)
産業廃棄物
あらゆる事業活動に伴うもの
・ゴムくず・廃油・廃プラスチック類など
特定の事業活動に伴うもの
・紙くず・木くず・動物性固形不要物など
事業系一般廃棄物
・生ごみ・ティッシュペーパー・軍手など
産業廃棄物は市の処理施設に搬入できません
事業系ごみは事業者が責任を持って適正に処理をしなければなりません。
事業系ごみの処理方法と流れ
産業廃棄物 事業系一般廃棄物
・事業系一般廃棄物のみ自ら清掃工場へ搬入するか、一般廃棄物収集運搬許可業者に収集運搬、処理を依頼する。
・収集定位置へ出す場合は、市との契約が必要です。(事業系一般廃棄物のみを有料指定袋に入れて排出)
連絡先 岡谷市福祉環境部環境課 TEL0266-22-7040
事業活動に伴って生ずる廃棄物のうち、
法令で定められているもの
★産業廃棄物収集運搬許可業者に依頼する
・古紙類
段ボール、新聞、カタログなど
★回収業者に回収を依頼
★自ら業者へ運搬
(清掃工場へ持ち込むことはできません)
・空き缶類・ペットボトル類
アルミ缶、スチール缶、ペットボトルなど
その他のごみ
★回収業者に回収を依頼
事業系のごみを減らして
★自ら清掃工場へ運搬
リサイクルを推進すると
★市と契約し、定位置に排出
(有料指定袋に入れる)
事業所のごみを減らしてリサイクルの推進に取り組もう
オフィスで
・事務用消耗品は、無駄に買わず、
詰め替え可能なものなどを買う
・コピー用紙は両面使用
・再生品を積極的に利用
製造業者で
・詰め替え商品を作るなど
ごみの発生抑制に努める
・リサイクル品を利用する
・リサイクルしやすい製品を作る
小売店で
・レジ袋の配布を控える
・食料品は量り売り、バラ売りに
・詰め替え商品を積極的に販売
・メーカーの自主回収を利用
・再生品を積極的に販売
飲食店で
・無駄に生ごみを出さない
・生ごみの水きりをする
・使い捨て商品の使用は控える
・回収して再使用するビンを利用
・生ごみはリサイクルへ
22
・事業所のイメージアップ
・コストの節減・効率化
・従業員の意識改革
・エネルギーの節約
・資源の有効利用
Fly UP