...

P19-21 情報掲示板 [PDFファイル/810KB]

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

P19-21 情報掲示板 [PDFファイル/810KB]
●お知らせ●
高齢者・障害者の
人権あんしん相談
時か
日︵日︶
分∼午後7時
▼日時
9月5日︵月︶∼9月
日︵日︶は、午前
午前8時
日︵土︶・
ら午後5時まで。
※
るさまざまな人権問題︵虐待、差別、
▼相談内容
高齢者・障がい者をめぐ
月 日現在で社会生活
基本調査を実施します
肝炎患者サロンを
開催します
九州農政局の地域第4課と山
鹿統計・情報センターが再編
州農政局地域第四課︵菊池市︶と同局の
町の農政関係事務を担当してきた九
山鹿統計・情報センターが、9月1日
話せる場所を提供し、情報交換を通し
に九州農政局︵熊本市︶の局内組織とし
肝炎患者やその家族が互いに気軽に
て、不安や悩みを解消していただくた
いの時間を仕事、学業や家事に費やし
めのサロンです。入場無料です。
この調査は、私たちが日々どのくら
ているのか、過去1年間の自由時間に
今後は、戸別所得補償制度などの農
て再編されます。
どのような活動を行ったのかについて
分
▼日時
業 経 営 の 安 定 や 食 の 安 全 ・安 心 確 保 な
▼所在地
〒860
8527
どの業務を引き続き推進します。
熊本市春日2丁目
山崎記念館
▼場所
熊本大学医学部附属病院
午後2時∼午後4時
月6日︵木︶
調査するものです。その結果は、仕事
と生活の調和
︵ワ ー ク・ラ イ フ・バ ラ
ン ス︶
の 推 進、少 子 高 齢 化 対 策 な ど の
由に情報交換する
﹁語らいの時間﹂
▼内容
専門医から肝炎治療の話、自
▼問い合わせ
1
熊本地方合同庁舎
際には、事前に調査員が皆さんのお宅
※事前の申し込みは不要です。
九州農政局総務課
日︵日︶ま
時∼午後3時
月5日︵水︶
詳細は、お問い合わせください。
▼対象計量器
▼場所
中央公民館
︵正午∼午後1時は除く︶
午前
▼日時
年に1回の定期検査が必要です。
取 引 や 証 明 に 使 用 す る 計 量 器 は、 2
計量器の
定期検査をしましょう
☎︵211︶9111
月
▼持参物
計量器︵質量計など︶
日︵土︶∼
▼費用
1台当たり
菊陽台病院事務局
県交通政策課
商工振興課
☎︵232︶2165
ループ
☎︵368︶2101
熊本県産業技術センター計量検定グ
☎︵367︶7816
︵社︶熊本県計量協会
▼問い合わせ
500円∼2,200円
で の 土 日 祝 日︶に 1 回 の み﹁無 料 で 利
熊本地方法務局
人権擁護課
☎︵333︶2164
▼問い合わせ
ぜひこの機会にご利用ください。
付けています。
ングッズなどのプレゼント応募券﹂を
学 生 以 下 の 子 ど も 1 人 分︶と﹁く ま モ
用できるチケット﹂︵大人1人につき小
間 中︵9 月
市電、電鉄の電車︵JRを除く︶を、期
このチラシには、県内の路線バスと
の利用促進を図ります。
小学校を通じて配布し、公共交通機関
の意識を深めてもらうためのチラシを、
公共交通機関への理解や地球温暖化へ
県では、県内の全小学生を対象に、
公共交通利用促進社会
実験を行います
県健康危機管理課
▼問い合わせ
お住まいの地域が調査対象となった
基礎資料となります。
30
☎
︵333︶2783
に伺いますので、調査へのご協力をよ
▼問い合わせ
ろしくお願いします。
県統計調査課
菊陽台病院健康教室開催
地域の皆さんの健康管理を支援する
地域医療の病院として、健康教室を開
催します。
▼期日・内容
❶9月 日︵火︶
❷ 月 日︵火︶
﹁腰痛の予防について﹂
❸1月 日︵火︶
﹁お薬の正しい服用方について﹂
❹3月 日︵火︶
﹁検査数値の客観性について﹂
▼場所
菊陽台病院
10−
偏見など︶。
※相談内容の秘密は固く守られます。
20
☎
︵333︶2178
▼実施機関
熊本地方法務局・熊本県
☎︵232︶2113
人権教育・啓発課
▼問い合わせ
人権擁護委員連合会
☎0570
︵003︶110
員が電話で相談に応じます。
▼相談方法
人権擁護委員と法務局職
10
﹁高齢者の転倒予防について﹂
−
10
10
ハンセン病に関する
﹁親と
子のシンポジウム﹂
開催
日︵金・祝日︶
分開場
▼日時
9月
午後0時
分∼午後5時
▼場所
熊本学園大学 号館
午後1時
▼内 容
❶シンポジウム
︵基 調 講 演・
高橋守雄記念ホール
パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン︶
❷フ ァ ミ
リーコンサート❸ビデオ上映
ご利用ください。
11
▼問い合わせ
16
11
10
※駐車場がないため、公共交通機関を
10
30
30 30
☎︵232︶1191
▼問い合わせ
10
10
☎
︵364︶2145
MY HOME TOWN KIKUYO 2011.9
19
14
20
15
17
27
17
11
23
情 報 掲 示 板
※費用については、自己負担があるもののみ掲載しています。
INFORMATION
司法書士・土地家屋調査士
による 時間無料相談会
▼日時
9月9日︵金︶午後3時∼
9月 日︵土︶午後3時
借金の整理方法などについて相談に
応じます。
生活保護110番
の写し
❷失業者であることが確認できる書類
▼面接
9月下旬に行います
経済的な事情により困っている人の
菊陽町大字久保田2623番地
〒869
松尾☎︵201︶4992
杉水☎︵294︶9301
− −
0842
▼申込み・問い合わせ
当日持参していただくものなどを説
ために、生活保護に関する無料相談会
※事前に予約してください。予約時に、
明します。相談者多数の場合は、予
月2日︵日︶
を開催します。
時∼午後4時
❷電話
☎︵364︶0880
❶面接
熊本県司法書士会館︵熊本市︶
▼相談方法
午前
▼日時
約者を優先します。
▼予約・問い合わせ
熊本県消費生活センター
☎︵383︶0999
行政書士による
無料相談会
司法書士
▼問い合わせ
次の4つのことについて、行政書士
司法書士
●募
集●
が相談に応じます。秘密は厳守します
ので、安心してご相談ください。
○各種許認可・登録に関すること
○会社・医療法人・協同組合などの法
月3日︵月︶からを予定
緊急雇用対策
作業員募集
▼就業期間
午前8時
有効。封筒に﹁履歴書在中﹂と朱書
※郵送の場合は9月
車いすの部
※競技終了後、昼食交流会、抽選会、
ものまねタレント英太郎によるトー
クショーがあります。
▼参加費
1人
1,000円
日︵土︶必着
中学生以下1人
500円
▼申込期限
9月
▼申込み・問い合わせ
車いすふれあいジョギング実行委員
会
☎
︵232︶4824
障害者による書道・写真
全国コンテスト作品募集
▼応募内容
書道部門、写真部門
▼作品サイズ
指定有り
▼応募資格
障害者手帳の交付を受けている人
7
▼定員
▼定員
日︵土︶・ 日︵日︶
時∼正午︵全2回︶
人程度
分∼午前
日︵土︶
人︵先着順︶
▼申込期間
日︵月︶
時
分
菊陽町チャリティー
ゴルフ大会参加者募集
月 日︵土︶
育協会 ︶ ☎︵233︶1520
菊 陽 町 ゴ ル フ 協 会 事 務 局︵菊 陽 町 体
▼申込み・問い合わせ
▼定員
150人
︵先着順︶
参加費
2,500円
︵食事券・ドリンク券付き︶
▼費用
セルフプレー代9,600円
▼場所
阿蘇大津ゴルフクラブ
▼日時
☎︵232︶3593
菊陽町社会福祉協議会︵阪本 ︶
▼問い合わせ
※詳細は、お問い合わせください。
▼応募期限
9月
熊本県身体障害者福祉団体連合会
☎︵349︶2533
菊陽杉並木公園管理センター
▼申込み・問い合わせ
費を頂きますので、ご了承願います。
※キャンセルされた場合、後日、材料
9月7日︵水︶∼9月
日︵金︶
︵受講料500円、材料費500円︶
▼費用
1,000円
▼講師
園芸研究家
安武
龍蔵さん
▼場所
菊陽杉並木公園管理センター
午前9時
▼日時
9月
秋の多肉植物の寄せ植え
ガーデニング教室
生涯学習課
☎︵232︶4917
▼申込み・問い合わせ
▼申込期限
9月
日︵月︶
▼受講料
1,600円︵保険料含む︶
︵雨天時は同校体育館︶
▼場所
武蔵ヶ丘北小学校グラウンド
午前
▼日時
9月
∼かけっこ教室∼
受講生募集
☎︵232︶6276
︵公社︶菊陽町シルバー人材センター
1103
−
▼場所
熊本県司法書士会館︵熊本市︶
▼相談方法
面接や電話で相談を受け
付けます。予約は不要です。
☎︵364︶0800
▼問い合わせ
司法書士 渡邉
☎0969
︵22︶1751
土地家屋調査士 宮本
☎︵384︶3237
多重債務無料相談会
○遺言・相続に関すること
人設立に関すること
は厳守しますので、一人で悩まずご相
借金問題で悩んでいませんか。秘密
○経理記帳・内容証明書・契約書の作
︵6カ月未満の就業︶
時間︵土日祝日を除く︶
▼勤務日・勤務時間
成森林・緑地の管理除草作業や植栽
▼作業内容
原水工業団地内にある造
原則週
月1日
︵土︶
▼日時
午前 時∼午後4時
分
日︵金︶
当日消印
分∼午後5時
9月 日︵月︶∼9月 日︵金︶
▼申込期間
▼定員
1人程度
刈払作業
時給900円
▼賃金
一般作業
時給700円∼
など︵刈払機使用︶
談に応じるものです。
行政書士の業務に関し、電話で相
❶電話無料相談会
成に関すること
談ください。経営指導員などによる事
業者向けの相談や臨床心理士によるこ
ころの相談も受け付けます。
▼期日・場所
日
︵月︶
崇城大学市民ホール2階第5会議室
月7日
︵金︶
▼電話番号
☎︵385︶7300
❷街頭無料相談会
月6日
︵木︶
・7日
︵金︶
に応じます。
専門の行政書士が直接面談で相談
▼日時
午前 時∼午後4時
▼場所
熊本交通センター地階
﹁観音の泉前広場﹂
きしてください。
▼応募書類
▼❶❷についての問い合わせ
熊本県行政書士会
❶履歴書︵写真付き︶
月1日
︵土 ︶
▼種目
1㎞の部、3㎞の部、競技用
☎︵385︶7300
月 日
︵土︶
リーをしながら交流しませんか。
▼日時
午前 時∼午後0時
▼場所
菊陽杉並木公園
▼内容
ウォークラリー
月7日
︵金︶
車いすで参加したい人などには送迎
▼対 象 者
ど な た で も 参 加 で き ま す。
も行います。
▼申込期限
▼申込み・問い合わせ
ボランティアセンター
ジョギング大会参加者募集
くまもと車いす
ふれあい
☎︵232︶4824
▼日時
一緒にジョギングしませんか。
午前 時 分∼午後2時 分
▼応募先
〒860
熊本市南千反畑3
30
❶9月
❷
月 日︵木︶
天草宝島国際交流会館ポルト
❸
鹿本生涯学習・健康センターひだま
月 日︵月︶
り2階大会議室A
❹
分
分
分∼午後3時 分
八代市役所5階大会議室
▼時間
︻受付︼午後0時
※1人当たりの相談時間は
︻相談︼午後1時∼午後4時
▼内容
相談員や弁護士、司法書士が
ママの休日﹁季節の花々を楽しく
時
自由にアレンジしましょう!﹂
▼日時
9月 日
︵金 ︶ 午前
▼場所
武蔵ヶ丘コミュニティセンター
▼講師
岩永
麻衣子さん
時
▼対象者
子ども︵6歳まで︶と保護者
▼材料費
200円
組︵先着順︶
▼持参物
花バサミ
▼定員
▼受付開始
9月5日︵月 ︶ 午前
▼申込み・問い合わせ
武蔵ヶ丘コミュニティセンター
☎︵232︶5697
光の森キャロット保育園
☎︵233︶0098
高校生とピザづくり体験
▼場所
菊陽杉並木公園・競技コース
▼参加資格
車いす常用者
11
土/日 おしっこの回数が多い(女性編)
熊本県保険医協会
385-3300
ホームページ h
t
tp
://www.
khk
‐
dr.
j
p
翔陽高校で、高校生と一緒にピザづ
金 おしっこの回数が多い(男性編)
月1日︵土︶
18
16
木 子どもの悪い歯並びについて
くりを体験してみよう!
12
30
26
水 子どもの慢性疲労症候群
10
10 17
24
22
火 モヤモヤ病
10
10
40
20
30
10
月 へそのごま
▼日時
時∼午後1時
▼場所
翔陽高校調理室
午前
▼講師
翔陽高校食物科の生徒
▼対象者
小学4年生∼中学生
▼材料費
300円
人程度
▼申込期限
9月 日︵金︶
▼定員
▼申込み・問い合わせ
中央公民館
☎︵232︶2116
健康ウォーク
参加者募集
の人、障がいのある人、その他興味が
9月の週間プログラム
健康情報
30
17
30
16
10
10
20
MY HOME TOWN KIKUYO 2011.9
MY HOME TOWN KIKUYO 2011.9
21
日頃外出する機会の少ない人、高齢
モ シ モ シ
30
16
10
10
10 22
10
10
30
10
10
40
70
10
30
10
16
10
12
24
30
16
20
10
熊本都市圏内にある文化財や伝統芸能の素晴らし
さを感じてみませんか?
■開催日 10月1日
(土)、10月5日(水)
■主な見学コース
恐竜博物館(御船町)∼道の駅清和、清和文学館、
通潤橋・資料館(山都町)∼霊台橋(美里町)∼麻生
原のキンモクセイ(甲佐町)
■出発地(出発時間)
【1号車】菊陽町役場(午前9時)
【2号車】熊本市役所(午前9時20分)
■費用 2,200円
(山都町での昼食付き)
■定員 各50人
(多数の場合は抽選)
■申込方法 ❶参加希望日(第2希望まで)❷希望す
る出発地❸参加者(2人まで)の氏名、年齢、性別
❹郵便番号、住所、電話番号
【Eメール】[email protected]
※表題は「都市圏バスツアー申込み」。
【はがき】〒860-8601 熊本市手取本町1番1号
熊本市役所政令指定都市推進室
「熊本都市圏バスツアー係」
【FAX】
(232)
3060
※参加決定の有無と詳細は、後日お知らせします。
■申込期限 9月15日
(木)
■問い合わせ 熊本市政令指定都市推進室 ☎(328)
2031
12
10
19
16
10
O
あ る 人、さ ん さ ん 公 園 で ウ ォ ー ク ラ
熊本都市圏『文化施設を巡るバスツアー』参加者募集
10
11
12
情 報 掲 示 板
※費用については、自己負担があるもののみ掲載しています。
T I
N
A
M
R
N F O
I
Fly UP