...

東日本大震災速報版7(PDF:2586kb)

by user

on
Category: Documents
501

views

Report

Comments

Transcript

東日本大震災速報版7(PDF:2586kb)
★
科学と産業の情報ライブラリー
「東日本大震災」関連情報
神奈川県立川崎図書館
〒210-0011
-テーマ別文献目録 速報版- No. 7
川崎市川崎区富士見 2-1-4
TEL:044-233-4537
FAX:044-210-1146
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp
2012.3.31 発行
☆ 東日本大震災関連 新着図書
日本人はどんな大地震を経験してきたのか 平凡
社新書 614 寒川旭 著 平凡社 2011.11
<453.21/197>
3.11 が教えてくれた防災の本 1 片田敏孝 著
かもがわ出版 2011.12
<369>
次の超巨大地震はどこか? 過去に起こった巨大
地震の記録から可能性の高い地域を推測する!!
サイエンス・アイ新書 SIS-225 神沼克伊 著 ソ
フトバンククリエイティブ 2011.11
<453.21/198>
いちばんやさしい地球変動の話 巽好幸 著
河出書房新社 2011.12
<450/100>
日本の自然災害 東日本大震災襲来 津波による
原発事故も収録
日本専門図書出版 2011.6
<450.98/12>
巨大地震・巨大津波 東日本大震災の検証 平田
直、目黒公郎、畑村洋太郎 著
朝倉書店 2011.11
<453.21/199>
新・地震をさぐる 島村英紀 著
さ・え・ら書房 2011.11
<453>
地震列島と原発 首都直下,東海,東单海,单海地
震に備える ニュートンムック ニュートン別冊
ニュートンプレス 2012.2
<453.21/202>
巨大地震としくみ Newton imook
ニュートンプレス 2011.1
<453/70>
東日本大震災津波詳細地図 上巻(青森・岩手・宮
城) 原口強 著 岩松暉 著
古今書院 2011.10
<453.4/48/1>
日本の地震地図 東日本大震災後版 岡田義光
著
東京書籍 2012.1
<453.21/172/2012>
東日本大震災津波詳細地図 下巻(福島・茨城・千
葉) 原口強、岩松暉 著
古今書院 2011.10
<453.4/48/1>
日本列島の巨大地震 岩波科学ライブラリー 185
尾池和夫 著
岩波書店 2011.10
<453.21/196>
地産地消のエネルギー革命 もう原発には頼らな
い PHP 新書 764 黒岩祐治 著
PHP 研究所 2011.11
1
<518.87/289>
<501.6/543>
自治体の防災力 日本経済新聞社産業地域研究
所 編著
日本経済新聞社産業地域研究所 2011.11
<518.87/291>
エネルギー維新 「フクシマ」後の戦略をデザイン
する B&T ブックス 福江一郎 著
日刊工業新聞社 2011.10
<501.6/545>
水害に役立つ減災術 行政ができること住民にで
きること 末次忠司 著
技報堂出版 2011.11
<518.87/290>
再生可能エネルギーを考える 原発に有終の美
を 村原正隆 著
パワー社 2011.11
<501.6/546>
3.11 津波で何が起きたか 柴山知也 著
早稲田大学出版部 2011.12
<518.87/292>
地産地消のエネルギー 新妻弘明 著
NTT 出版 2011.12
<501.6/547>
現代地球環境論 持続可能な社会をめざして 和
田武、小堀洋美 著
創元社 2011.11
<(3)/519/1092>
大震災からの復旧 米田雅子 著
ぎょうせい 2012.1
<510.92/87>
東日本大震災浄化槽被害状況緊急調査報告書
(岩手県) 平成 23 年度 岩手県浄化槽協会・岩手
県浄化槽検査センター 編
岩手県浄化槽協会・岩手県浄化槽検査センター
2011
<518.24/103>
土壌と農作物の放射性核種汚染 福島原発大事
故 浅見輝男 著
アグネ技術センター 2011.8
<(6)/519.5/81>
災害史に学ぶ 海溝型地震・津波編
中央防災会議『災害教訓の継承に関する専門調
査会』 編
内閣府(防災担当)災害予防担当 2011.3
<519.9/138/1>
東日本大震災浄化槽被害状況緊急調査(福島県)
報告書 平成 23 年度 福島県浄化槽協会 編
福島県浄化槽協会 2011.6
<518.24/104>
災害史に学ぶ 内陸直下型地震編
中央防災会議『災害教訓の継承に関する専門調
査会』 編
内閣府(防災担当)災害予防担当 2011.3
<519.9/138/2>
神奈川県地域防災計画 地震災害対策計画 [平
成23年5月] 神奈川県安全防災局危機管理部災
害対策課 編
神奈川県防災会議 2011.5
<518.87/34/2011-4>
待ったナシの防災習慣 橋本真希 著
文芸社 2011.5
<518.87/222/2011>
巨大地震 権威 16 人の警告 文春新書 819 『日
本の論点』編集部 編
文藝春秋 2011.8
<519.9/143>
被災地を歩きながら考えたこと 五十嵐太郎 著
みすず書房 2011.11
われわれは明日どこに住むか 3・11 後の建築・ま
ち 日本建築学会 編
2
彰国社 2011.12
<520.4/154>
<540.9/28>
ドキュメント東京電力 文春文庫 た 6-15 田原総
一朗 著
文藝春秋 2011.7
<540.92/48>
地下構造物の耐震性能照査と地震対策ガイドライ
ン(案) 土木学会地震工学委員会地下構造物の
合理的な地震対策研究小委員会 編
土木学会 2011.9
<524.91/200>
カラー図解 ストップ原発 新美景子 著
野口邦和 監修 大月書店 2011.12
<543>
これなら住みたい仮設住宅 16 プラン 桑原あきら
編著
書肆侃侃房 2011.11
<527/329>
原発安全革命 文春新書 806 古川和男 著
文藝春秋 2011.5
<543.5/140/2011>
災害で活躍する乗物たち 漂流者や孤立者を救
助したのはどんなヘリ?福島第一原発に放水した
のはどんな消防車? 柿谷哲也 著
ソフトバンククリエイティブ 2011.10
<536/27>
きちんと知りたい原発のしくみと放射能 ニュート
ンプレス 2011.8
<543.5/152>
原発は地震に耐えられるか 増補 原子力資料情
報室 2011.7
<543.5/158>
早わかり!図解知っておきたい!!放射能と原子力
ローレンスムック 橋本久義、熊丸由布治 監修
綜合図書 2011.6
<539.6/40>
原発・放射能子どもが危ない 文春新書 824 小
出裕章、黒部信一 著
文藝春秋 2011.9
<543.5/159>
放射線とは何か 正しく向き合うための原点 名越
智恵子、仲澤和馬、河合聡 共著
丸善出版 2011.8
<539.6/43>
瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る 植樹によ
る復興・防災の緊急提言 学研新書 98 宮脇昭
著
学研パブリッシング 2011.9
<656.5/48>
放射線被ばくによる健康影響とリスク評価 欧州放
射線リスク委員会(ECRR)2010 年勧告 欧州放射
線リスク委員会 編
山内知也 監訳 明石書店 2011.11
<539.68/49>
震災と鉄道 朝日新書 321 原武史 著
朝日新聞出版 2011.10
<686.7/14>
原子力その隠蔽された真実 人の手に貟えない
核エネルギーの 70 年史 ステファニー・クック 著
藤井留美 訳 飛鳥新社 2011.11
<539/27>
東日本大震災調査研究報告書 EICA 環境シス
テム計測制御学会誌 付録
環境システム計測制御学会 2012.2
<Z519/288>
災害に強い電力ネットワーク スマートグリッドの基
礎知識 (早稲田大学ブックレット「震災後」に考え
る>シリーズ 2) 横山隆一 編
早稲田大学出版部 2011.11
3
☆ 東日本大震災関連雑誌
・
「特集号」
「特集タイトル」 雑誌名 巻号 発行年月
<当館請求記号>
・論文タイトル/著 者名 ページ
「東日本大震災から 1 年」
科学フォーラム Vol.29 No.3(No.333) 2011/8/1
<Z405/26>
・
・
「復興財献活動紹介」
日立 TO 技報 No.17 2011/11/21
<Z007/42>
・
・
・
日立 TO の復興財献活動/宮林主則、庄司貞
夫、村上仁 p.35-38
東日本大震災復興に向けた支援活動 弊社製
品を用いた被災者アンケートの分析/渡邉まり
子、佐藤俊也、村上仁 p.39-44
・
・
・
・
・
・
ソーシャルメディアは震災対応にどう影響を与
えたか/佐々木俊尚 p.159-164
「saveMLAC:博物館・美術館、図書館、文書館、
公民館の被災・救援情報」における活動の経緯
と展望/鏑木あずさ、江草由佳、山村真紀、筒
井弥生、神代浩 p.165-172
「支援訓練」による減災を 東日本大震災の流言
検証者より、後世へのメッセージ/荻上チキ
・
・
・
・
p.173-179
バベルの塔の崩壊 科学の「限界」とこれからの
社会について/八代嘉美 p.180-184
震災関連資料の収集とその活用 被災地にある
図書館の責務として/松永憲明 p.185-191
・
・
「東日本大震災から 1 年を経て」
情報管理 Vol.54 No.12 2012/3/1
<Z010/Z>
・
・
・
・
天災がもたらした教訓と課題/辻本誠 p.2-6
再生のかたちとプロセス-当地のアーキテクチ
ャー-/宇野求 p.7-11
放射線の健康リスク評価-線量推定、解釈、判
断-/松田尚樹 p.12-16
科学ジャーナリストが見た震災-秩序崩壊、そ
してこれから/元村有希子 p.17-21
「東北地方太平洋沖地震の科学」
科学 Vol.81 No.10(No.950) 2011/10/1
<Z405.1/K>
「災害と情報・メディア」
現代の図書館 Vol.49 No.3(No.199) 2011/9/25
<Z010/N>
・
助を受けた民間病院図書室の立場から/寺沢
基子 p.819-824
災害時と震災後の医療 IT 体制 そのグランドデ
ザイン/田中博 p.825-835
・
・
支援・受援のパラダイムを超えた新たな図書館
連携に向けて/米澤誠 p.788-796
東日本大震災からの図書館の復旧・復興支援
宮城県図書館の役割/熊谷慎一郎 p.797-807
saveMLAK の活動と課題,そして図書館への
支援を巡って/岡本真 p.808-818
東日本大震災における情報支援を振り返る 援
・
・
4
東北地方太平洋沖地震の断層モデルと巨大地
震発生の ス ー パ ー サイ ク ル/ 佐竹健治
p.1014-1019
なぜ東北日本沈み込み帯で M9 の地震が発生
しえたのか─われわれはどこで間違えたのか
/松澤暢 p.1020-1026
津波の大きさと被害/高橋智幸 p.1027-1034
噴火誘発─東北地方太平洋沖地震は火山噴火
を誘発するか/藤井敏嗣 p.1034-1035
東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の分
布─海底地震観測による/日野亮太、鈴木健
介、伊藤喜宏、金田義行 p.1036-1043
東北地方太平洋沖地震後の余効変動/小沢慎
三郎 p.1044-1047
日本近傍の超巨大地震/古本宗充
p.1047-1048
東北地方太平洋沖地震による地震発生場の変
化/遠田晋次 p.1049-1054
地震の揺れによる被害はどうだったのか─震度
を防災上どう使うべきか/境有紀 p.1055-1060
月や太陽の引力が地震の引き金に─東北地方
太平洋沖地震に先行した地球潮汐の地震トリガ
ー現象/田中佐千子 p.1060-1062
超高層大気は巨大地震の発生を知っていたか
/日置幸介 p.1063-1064
・
・
・
・
東北地方太平洋沖地震の揺れの成長と強震モ
ニタ/ p.1065-1067
ひずみの収支が示唆していた巨大地震/宮澤
理稔 p.1068-1070
島弧-海溝系における長期的歪み蓄積過程と超
巨大地震/池田安隆、岡田真介 p.1071-1076
津波の 水理堆積学的考察/ 箕浦幸治
「脱原発という名の思想」について/綿貫礼子
・
p.1077-1082
「東日本大震災の影響 つくば地区を中心として」
真空 Vol.55 No.1 2012/1/20
<Z423/S>
「東北地方太平洋沖地震の科学」
科学 Vol.82 No.3(No.955) 2012/3/1
<Z405.1/K>
・
・
・
・
・
・
p.330-331
市民科学者の言葉/井田徹治 p.332-333
ポスト・ノーマル時代の科学の公共性/塚原東
吾 p.334-342
・
「想定外」の地震と津波の減災対策の考え方/
河田惠昭 p.276-284
[座談会]消えた論理の謎─原発事故後の言葉
の融解/押川正毅、影浦峡、牧野淳一郎、山田
真 p.285-293
「成長のための科学」を超えて/広井良典
・
p.293-297
[インタビュー]いまもつづくチェルノブイリの健
康影響に学ぶ/菅谷昭 p.298-301
住民ではなくリスクを管理せよ─『低線量被ばく
のリスク管理に関するワーキンググループ報告
書』 に ひ そ む 詐術/ 尾内隆之、 調麻佐志
・
・
・
・
p.304-321
私にとっての 3.11
大人ができること/藤村靖之 p.302-303
科学技術の 民主化に つ い て / 秋山豊寛
J-PARC における東日本大震災の被害と復旧
状況/金正倫計 p.1-3
物質材料研究機構における東日本大震災被害
状況とナノテクノロジー施設共用ネットワークに
よる対応について/野田哲二 p.4-6
高エネルギー加速研究機構のBファクトリーとフ
ォトンファクトリーにおける東日本大震災の被害
/本多融、末次裕介、間瀬一彦 p.7-10
高エネルギー加速研究機構の電子陽電子入射
器における東日本大震災の被害及び復旧作業
/柿原和久、道園真一郎 p.10-13
東日本大震災の影響 大陽日酸の場合/吉田
茂、石原良夫 p.14-17
東日本大震災による小宮山印刷工業の被災実
態と再生への取り組み/小見山桂一 p.18-20
「理工系大学の「根本的な地震対策」を考える」
化学 No.726 2011/12/1
<Z430.5/K1>
p.304-305
願望で安全は守れない/小出裕章
・
p.306-307
東日本大震災と情報科学/ 徳田雄洋
p.308-309
未来と他者への想い,不在の語り/吉澤剛
・
p.310-311
新たな内部被曝時代の始まり/鎌仲ひとみ
・
p.312-313
真の科学を呼び戻すきっかけに/中村桂子
p.322-323
大地の動き を どう広報す るか /尾池和夫
・
p.324-325
科学の目的とは/津田敏秀 p.326-327
ド イ ツ か ら 3.11 を 考え る / 今泉み ね 子
〔インタビュー〕石巻専修大学の例 一体何が大
学を 守っ た の か / 指方研二、 尾形孝輔
p.12-16
〔解説〕免震構造はいかに有効か 被害が最小
限にとどまった/吉村祐一 p.17-21
〔解説〕耐震補強工事の思わぬ 「弱点」東北大
学多元研の例から/和田健彦 p.22-23
〔提言〕3.11 の教訓を生かす 地震国日本にお
ける校舎・実験棟のあり方/河野裕彦、美齊津
文典 p.24-25
「東日本大震災」
DPRI Newsletter No.61 2011 年 8 月
<Z450/15>
p.328-329
・
5
津波被災地の現地調査/鈴木進吾 p.2-3
・
・
・
・
・
津波被害/森信人 p.4-5
地震動/浅野公之 p.6-7
構造物の被害/高橋良和 p.8-9
浦安市の液状化/田村修次 p.10-11
誘発地震/遠田晋次 p.12-13
2011/12/25
<Z453/11>
・
・
「特別報告 2011 年東北地方太平洋沖地震特集」
北海道地質研究所報告 No.83 2011/8/31
<Z450/21>
・
・
・
・
北海道太平洋沿岸における 2011 年東北地方
太平洋沖地震の津波調査/岡崎紀俊、地質研
究所津波調査班 p.1-15
北海道沿岸における 2011 年東北地方太平洋
沖地震津波の作用-河川における痕跡-/川
上源太郎、地質研究所津波調査班 p.17-25
北海道における 2011 年東北地方太平洋沖地
震津波の痕跡と作用/仁科健二、地質研究所
津波調査班 p.27-46
・
・
「特集 1.東日本大震災被災地の生活環境は今─
復興を支える現場から」
生活と環境 Vol.56 No.10(No.666) 2011/10/1
<Z498/S>
「震災対応ワーキンググループの活動について」
日 本 海洋 学会 ニ ュ ー ス レ タ ー Vol.1 No.3
2011/10/15
<Z452/52>
・
・
・
東日本大震災による海洋生態系影響の実態把
握と今後の対応策の検討(提言)/生態系サブ
ワーキンググループ(とりまとめ鈴村昌弘) p.1-4
震災対応公開情報 2/観測サブワーキンググ
ループ(とりまとめ津田敤) p.4-7
・
・
・
・
「研究報告:2011 年東北地方太平洋沖地震 第 4
回 内陸への影響,強震動」
日本地震学会ニュースレタ ー Vol.23 No.5
2012/1/10
<Z453/Z2>
・
・
・
2011 年 3 月 11 日東北地方太平洋沖地震発生
時における対応について/森健彦 p.19-22
千葉県と茨城県におけるオンライン広帯域地震
観測網の整備 平成 23 年東北地方太平洋沖地
震後の広帯域地震観測網強化を目的として/
宮川幸治、渡遁篤志 p.23-41
福島県单東部におけるオンライン地震観測点
の設置/藤田親亮、森健彦、荻野泉 p.42-47
東北地方太平洋沖地震におけるオフライン地震
観測報告および臨時観測についての考察/芹
滞正人、坂守、小原一成、加藤愛太郎 p.48-53
2011 年東北地方太平洋沖地震の余震海底観
測の概要/八木健夫、橋本信一、阿部英二、鈴
木秀市、藤田親亮、内田和也、平野舟一郎
p.54-62
1.被災地の環境~モニタリング調査の結果か
ら~/粕谷明博 p.4-8
2.東日本大震災におけるアスベスト飛散防止・
ばく露防止対策/山本光昭 p.9-14
3.被災地におけるアスベストの実態と適正処理
への提言/清水博 p.15-20
4.被災地の悪臭対策/岩崎好陽 p.21-24
5.東北沿岸部巡行記/高橋克行 p.25-29
・
「特集 2.第 55 回生活と環境全国大会(宮城大会)
開催プレ企画 第 2 弾」
生活と環境 Vol.56 No.10(No.666) 2011/10/1
<Z498/S>
東北地方太平洋沖地震による誘発地震活動と
活断層への影響/遠田晋次 p.33-36
2011 年 4 月 11 日の福島県浜通りの地震に伴う
地表地震断層のトレンチ掘削調査(速報)/石山
達也,杉戸信彦,越後智雄,佐藤比呂志 p.36-38
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震の
強震動記録/功刀卓 p.39-42
・
・
1.被災地におけるがれきの撤去と衛生、廃棄
物、環境保全対策―合同公開講座に寄せて―
p.30-32
2.第 55 回生活と環境全国大会開催トピックス
p.33-35
「東日本大震災の復興支援に集う 第 55 回生活と
環境全国大会」
生活と環境 Vol.56 No.12(No.668) 2011/12/1
「東北地方太平洋沖地震特集」
東京大学地震研究所技術研究報告 No.17
6
2011/11/26
<Z505/N10>
<Z498/S>
・
・
・
・
・
特別企画シンポジウム「循環と共生による持続
可能な復興を考える」/基調講演 :畠山重篤、
ディスカッションコーディネーター吉岡敏明、パ
ネリスト伊藤一徳、五島康宏、竹本徳子 p.6-13
公開シンポジウム「地球温暖化防止におけるフ
ロン類対策-被災地の復旧・復興に向けたフロ
ン類対策-」/講演 :西薗大実、鳥波益男、作
井正人、津田稔、鈴木文夫 p.14-19
合同公開講座「災害復興への取り組みと課題」
/講演 :坂口芳輝、高橋克行、小林睦生
p.20-21
公開講座「被災地における生活衛生に関する
諸問題」/講演 :三田晃史、奥村龍一、毛利淳
子 p.22-25
公開講座「災害廃棄物の処理と展望~復興に
歩み始めた災害廃棄物/大迫政浩、佐々木秀
幸、加茂雅弘、上野隆司 p.26-29
・
・
・
・
・
C215
「震災・防災」
東海大学紀要 工学部 Vol.51 No.1 2011/9/30
<Z505/T5>
「公開シンポジウム 東日本大震災における環境
衛生の現状と課題」
生活と環境 Vol.57 No.1 (No.669) 2012/1/1
<Z498/S>
・
・
・
・
・
・
・
津波のおそろしさと生き残り方法/山本吉道
・
・
p.1-8
地震動と建築構造設計/諸岡繁洋 p.9-17
2011 年東日本大震災による浦安地域の液状
化被害調査報告/金哲鎬、藤井衛、小川正宏
・
埋火葬の取り組みと水道の復旧・復興について
(岩手県)/大泉善資 p.22-25
原子力災害に伴う警戒区域内の状況について
(福島県)/大島正敏 p.25-27
埋葬に関する大きな課題(宮城県)/赤尾牧夫
p.27-30
環境衛生での放射線リスクをどう考えるか/山
口一郎 p.31-33
・
連載「マテリアル震災余話」/椿匡之
MATERIAL STAGE
<Z501/89>
・
マテリアル震災余話
No.7(No.127) 2011/10/10
マ テリ アル震災余話
No.9(No.129) 2011/12/10
マ テリアル震災余話
東日本震災後の電力需給状況について/浅野
浩志 C211
ガスインフラの復旧と今後のガス空調/吉岡朝
之 C212
東日本大震災復旧・復興対応委員会報告/高
松邦夫 C213
電力ピークシフトと省エネルギーを同時達成す
るヒートポンプ・蓄熱システム/花崎広隆 C214
震災後の冷凍空調システムの展望/飛原英治
・
p.19-27
3.11 生活復興支援プロジェクト 仮設建築モデ
ル「どんぐりハウス」/杉本洋文、親松直輝、瀬
谷匠、篠原佑典、井手美祐紀、浅見雅史、石塚
栄樹、伊藤匠、影沢英幸、玉井秀樹、川崎智、
下田奈祐、山内昇、渡邉光太郎、堀江亮太、田
中祐也、狩野翔太、笹目宗、塩野俊介、川崎優
太、熊崎雄大、中澤亨、桜井寛、秋田彩絵、米
山春香、下田剛史、野村圭介、藤井衛 p.29-38
福島原子力発電所事故による湘单キャンパスで
の放射線量評価と人体影響/吉田茂生、伊藤
敤、前澤健、大江俊昭 p.39-50
電子ペーパーの災害・防災用途への展開/前
田秀一 p.51-56
第 1 回 Vol.11
p.65-67
第 2 回
p.71-72
第 3 回
Vol.11
「東日本大震災特集」
安全工学 Vol.50 No.6(No.285) 2011/12/15
<Z509/A>
Vol.11
・
No.11(No.131) 2012/2/10 p.76-78
・
「東日本大震災特別セッション」
日本大学理工学部学術講演会予稿集 No.55
・
7
「東日本大震災」特集にあたって/土橋律
p.353
東北地方太平洋沖地震の強震動と巨大津波の
発生メカニズム/古村孝志 p.354-359
地震ハザード評価における課題/藤原広行
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
p.360-366
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故から
学ぶ/澤田隆 p.367-373
放射線の健康影響と防護の体系/佐々木康人
「東日本大震災と都市ガス」
ク リ ー ン テ ク ノ ロ ジ ー Vol.21 No.2(No.235)
2012/2/10
<Z509/14>
p.374-380
放射性物質による生物及び人体への影響とそ
の対応/野口邦和 p.381-388
福島第一原子力発電所事故後の確率論的安全
評価の課題/杉山直紀 p.389-395
安全文化上の教訓に関する考察と活動への反
映/大部悦二、浜田潤、深野琢也 p.396-401
東日本大震災の火災調査への日本火災学会の
取り組み/山田常圭 p.402-409
東日本大震災と 化学プ ラ ン ト / 中村昌允
p.410-416
東北地方太平洋沖地震での危険物施設の地震
等被害/西晴樹 p.417-426
久慈国家石油備蓄基地における津波被害と対
応/吉田久雄、大藤友詳、古井傳一
・
・
・
ガス業界の節電・停電ソリューション/北原信孝
p.1-4
震災に伴う被害対応と地震防災体制/猪股渉
p.5-10
東北地方太平洋沖地震による都市ガスの被害
復旧状況と地震対策の取り組みについて/柴
田大輔 p.11-14
「震災特集 東日本大震災(2) ─災害廃棄物と復
旧・復興」
土木学会誌 Vol.96 No.10 2011/10/15
<Z510/D1>
・
・
p.427-432
東日本大震災が ICT に与えた影響と復興の道
―ICT の限界と可能性―/中島洋 p.433-439
産総研研究施設の地震被害状況/飯田光明
p.440-445
中小企業のための化学品の地震対策の考え方
/藤本康弘 p.446-449
建設業における震災復旧工事中の労働災害の
防止/ 伊藤和也、 豊澤康男、 高梨成次
・
p.450-457
暑熱、寒冷環境下での作業に伴う健康リスクと
予防方策/澤田晋一 p.458-467
災害に向けた企業のリスクマネジメントとメンタ
ルヘルス対策/倉林るみい p.468-473
東日本大震災の教訓と首都直下地震への対応
/濱田政則 p.474-478
再現シミュレーションに基づく今後の帰宅困難
者対策/堤一憲 p.479-487
緊急地震速報の現状と減災への活用の課題/
鷹野澄 p.488-494
東日本大震災の帰宅困難者問題が提起する防
災上の課題/関谷直也、廣井悠 p.495-500
東日本大震災のリスク論による総括/野口和彦
・
・
・
p.501-507
8
記事 1 インタビュー 災害廃棄物処理の現状と
課題/大迫政浩(談) p.38-41
記事 2 インタビュー 災害廃棄物、放射性廃棄
物の処理・処分における学術知見と今後の展望
/小峯秀雄(談) p.42-45
記事 3 インタビュー 宮城県における災害廃棄
物処理と復旧・復興の状況
3-1 宮城県土木部へのインタビュー/橋本潔
(談) p.46-50
3-2 宮城県土木部仙台土木事務所へのイン
タビュー/渡辺和夫、三浦晃(談) p.51-54
3-3 宮城県土木部東部土木事務所へのイン
タビュー/鷲巣俊之、藤田仁(談) p.54-56
3-4 宮城県土木部気仙沼土木事務所へのイ
ンタビュー/土生道、佐々木保(談) p.56-59
記事 4 インタビュー 気仙沼市における被害状
況と今後の復興に向けて/ p.
4-1 気仙沼市建設部土木課へのインタビュー
/金野孝(談) p.60-62
4-2 気仙沼終末処理場の被害と今後の復旧
に向けて/鈴木徳之、菅原耕、小野寺知幸
(談) p.62-64
記事 5 インタビュー单三陸町における復旧状況
と 今後の復興に向け た課題/佐藤仁( 談)
p.65-66
記事 6 インタビュー仙台市交通局へのインタビ
ュー/早坂利秋、森研一郎 p.67-68
「社会基盤設備における地震防災上の課題と展
望」
土木学会誌 Vol.96 No.11 2011/11/15
<Z510/D1>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
記事 1 座談会 社会基盤設備における地震防
災上の課題と展望/[座談会メンバー]野﨑智
文、石橋忠良、木根原良樹[コーディネーター]
濱田政則 p.20-25
記事 2 東日本大震災を踏まえた道路計画と設
計の課題/奥村誠 p.26-29
COLUMN1 被災地の通行実績を示す「通れ
た道路」/増田有孝 p.30
記事 3 下水道分野における地震防災への取組
み/佐伯謹吾 p.31-34
記事 4 都市ガス分野における地震防災への取
組み/猪股渉 p.35-38
記事 5 東日本大震災における通信施設被害/
鈴木崇伸 p.39-41
COLUMN2 歩いて帰る『震災時 帰宅支援マ
ップ』/大川朝子 p.42
記事6 東京湾臨海コンビナートの危険性と防災
対策の緊急性/濱田政則 p.43-46
・
「震災特集(1) 東日本大震災 岩手県における復
興に向けた取組み」
土木学会誌 Vol.96 No.12 2011/12/15
<Z510/D1>
・
・
・
・
・
・
記事 1 岩手県の復興に向けて思うこと/藤井
克己 p.34-37
記事2 現地レポート 岩手県内各市町村におけ
る復興計画
2-1 久慈市における復興計画/工藤仁
p.38-40
2-2 野田村における復興計画/明内和重
p.40-42
2-3 岩泉町における復興計画/伊達勝身
「震災特集(1) 東日本大震災─災害時における
情報のあり方」
土木学会誌 Vol.96 No.11 2011/11/15
<Z510/D1>
・
所へのインタビュー/西尾保之(談) p.75-77
5-5 常磐自動車道石神工事事務所へのイン
タビュー/田口浩己(談) p.77-79
記事 6 インタビュー 東日本大震災について思
うこと 在日大使館経済参事館からのメッセージ
/HakanAlkan(談) p.80-81
記事 7 土木学会関西支部 東北地方太平洋沖
地震による津波災害 特別調査研究委員会 ─
单海・東单海地震津波に備えて─の設立にあ
たって/間瀬肇 p.82-84
p.42-43
2-4 岩手県山田町における復興に向けた取
組み/槙田雅士 p.43-46
2-5 宮古市における復興計画/中村晃
記事 1 東日本大震災を踏まえた災害時の情報
の課題/関谷直也 p.48-52
記事 2 震災後の道路交通状況、被災状況の収
集と共有/八木浩一 p.53-57
記事 3 災害情報はどうあるべきか/山﨑登
p.58-62
記事 4 東日本大震災における通信サービスの
被害と復旧の取組み/中島康弘 p.63-66
記事 5 現地レポート 福島県内における復旧・
復興に向けたインタビュー
5-1 福島県土木部へのインタビュー/原利
弘(談) p.67-70
5-2 福島県相双建設事務所へのインタビュ
ー/安孫子辰雄(談) p.70-72
5-3 单相馬市建設部へのインタビュー/佐
藤正二、関場清(談) p.73-75
5-4 国交省東北地方整備局小名浜港湾事務
p.46-47
2-6 釜石市における復興に向けた取組み/
川崎俊之 p.47-49
2-7 陸前高田市における復興への取組み/
小山公喜 p.49-51
2-8 大船渡市復興計画の概要/新沼徹
・
p.52-53
記事 3 三度の国難を体験してこれからの土木
に望むこと/仁杉巖 p.54-56
「震災特集(1) 土木学会東日本大震災 特別委員
会 報告 津波特定テーマ委員会 活動報告」
土木学会誌 Vol.97 No.1 2012/1/15
<Z510/D1>
・
1 今回の 津波の規模・ 特性と 位置づ け /
p.43-45
9
・
・
2 海岸保全施設の復旧と設計方針/ p.45-48
3 復興に向けて配慮すべき事項/ p.49-52
「震災特集」
土木学会誌 Vol.97 No.2 2012/2/15
<Z510/D1>
「震災特集(2) 東日本大震災─宮城県における
復興に向けた取組み」
土木学会誌 Vol.97 No.1 2012/1/15
<Z510/D1>
・
・
・
(1) 土木学会東日本大震災 特別委員会 報告 復
興施工技術特定テーマ委員会の活動報告(その 2)
/ p.40-44
(2) 東日本大震災 ─災害リスクマネジメント─
・ 記事 1 想定外について(On Unpresumed)/
小林潔司 p.45-47
・ 記事 2 地震リスクで考える都市防災/吉川弘
道 p.48-51
・ 記事 3 災害リスクマネジメント/髙田至郎
記事 1 インタビュー 宮城県の復興に向けて思
うこと/今村文彦(談) p.53-57
記事 2 「宮城県震災復興計画」と「宮城県社会
資本再生・ 復興計画」 に つ い て / 橋本潔
p.58-62
記事 3 宮城県内各市町村における復興計画
3-1 仙台市の被害と復興計画について/岡
本一郎 p.63-66
3-2 気仙沼市における復興に向けた取組み
/ p.66-67
3-3 单三陸町の震災復興への取組み/畑
文隆 p.68-70
3-4 最大の被災都市から世界の復興モデル
都市石巻を目指して/大塚智也 p.70-72
3-5 とりもどそう笑顔あふれる女川町/柳沼
利明 p.72-73
3-6 東松島市における復興のまちづくり/高
橋宗也 p.74-76
3-7 東日本大震災 ─東北・松島の美しさと
安全を継承し発信する復興のまちづくり─/
蜂谷文也 p.76-78
3-8 東日本大震災 ─絆から未来へ─/今
野進 p.78-79
3-9 塩 竈 市 震 災 復 興 計 画 / 大 山 貴 之
・
・
p.52-54
記事 4 鉄道の復興計画
4-1 JR 常磐線の被害と復旧/大熊佳雄、松
尾伸二、小川考二 p.55-58
4-2 三陸鉄道の被災状況と復旧計画/望月
正彦、野田軍治 p.58-62
提言 1 まちづくりおよび社会基盤整備を考慮し
た 復 興計画 の 具現 化 を 望む / 西尾敏和
p.63-64
提言 2 計画思想の再構築と技術水準の向上/
川崎芳一 p.65
(3)震災を踏まえた技術者への提言
・ 提言 1 まちづくりおよび社会基盤整備を考慮し
た 復 興計画 の 具現 化 を 望む / 西尾敏和
・
p.63-64
・ 提言 2 計画思想の再構築と技術水準の向上/
川崎芳一 p.65
(4)東日本大震災 復旧・復興リポート 太平洋セメント
(株)大船渡工場の震災復旧/奥津宣孝 p.66-68
p.79-82
3-10 教訓を生かした多賀城市のまちづくり
/熊谷信太郎 p.82-83
3-11 七ヶ浜町の震災復興への取組み/遠
藤裕一 p.84-85
3-12 心からの笑顔を求めて、新たな未来へ
/小畑和弥 p.85-87
3-13 岩沼市震災復興計画/ 井口経明
「震災特集」
土木学会誌 Vol.97 No.3 2012/3/15
<Z510/D1>
(1) 特別企画 東日本大震災 3.11 東日本大震災
から 1 年
・ 企画の趣旨と土木学会の活動/家田仁、風間
基樹 p.2-5
・ 記事 1 あの被災地の今
1-1 宮古市田老地区/单正昭、菱沼拓郎、松
田翔 p.6-7
1-2 岩泉町、陸前高田市/阿部未幸、千田希
p.87-89
3-14 東日本大震災 ─亘理町における復興
に向けた取組み─/高橋伸幸 p.89-90
3-15 宮城県山元町における復興計画策定
について/鈴木光晴 p.91-93
10
(談)、元田良孝(文) p.8-9
1-3 石巻市/白柳洋俊、平野勝也 p.10-11
・ 記事 2 座談会 被災地域の復興:その苦悩と展
望/[座談会メンバー]家田仁、中井検裕、单正
昭、平野勝也[司会]岸井隆幸、[コーディネー
ター]布施孝志 p.12-16
・ 記事 3 3.11 と社会基盤政策の展開
3-1 3.11 のインパクトと社会資本政策の転換の
流れを振り返る/福岡捷二 p.17-18
3-2 社会資本整備重点計画の見直しと津波防
災まちづくりの展開について/福岡捷二、澁
谷和久、池内幸司 p.18-21
3-3 耐災信頼性に重点をおいた道路政策へ
の転換/森昌文、家田仁 p.22-23
3-4 海岸・港湾における津波災害と新たな防
災システムの構築/磯部雅彦、五十嵐崇博、
丸山隆英 p.24-25
3-5 津波被災市街地の復興について/岸井
隆幸、望月明彦 p.26-27
・ 記事 4 座談会 3.11 を相対視する/[座談会メ
ンバー]石川幹子、阪田憲次、中村晋一郎、藤
間功司[司会]風間聡、[コーディネーター]福士
謙介 p.28-33
(2) 東日本大震災 土木学会東日本大震災 特別委
員会 報告 「安全な国土への再設計」プロジェ
クトと支部タスクフォース/支部連合プラットフォ
ームの結成/林良嗣、甲村謙友 p.66-67
(3) 東日本大震災 福島県における復興に向けた
取組み
・ 記事 1 インタビュー 東日本大震災について思
うこと/鈴木浩(談) p.68-71
・ 記事 2 インタビュー 福島県内各市町村におけ
る動き
2-1 新地町の復興に向けた取組み/鴇田芳
文(談) p.72-75
2-2 東日本大震災への対応と震災から学ぶこ
と/小山健一(談) p.76-79
2-3 心ひとつに世界に誇る单相馬の復興を/
石川博之(談) p.80-82
2-4 震災からのまちの再生・創建に向けた「暗
中模索」/玉川啓(談) p.83-88
2-5 今も続く緊急避難所での暮らし/武内裕
美、山下正夫(談) p.89-92
2-6 おおくまはひとつ、みんなで戻って復興
を!!/秋本圭吾(談) p.93-98
2-7 震災からの復興、そして富岡町の再生を
目指して/深谷高俊(談) p.99-102
2-8 福島第二原子力発電所のまち/青木洋、
猪狩伸之(談) p.103-105
2-9 みんなでつくる夢と希望と自然あふれるま
ちを目指して!/中津弘文(談) p.106-109
2-10 被災地でありながら避難者の受け入れ/
笹原仁一、阿部健一、木田努(談) p.110-113
2-11 豊かなふるさとと「までい」な暮らしを再生
するために/中川喜昭(談) p.114-118
(4) 震災を踏まえた技術者への提言 提言 1 地殻
変動にみる 3.11 巨大地震の予兆/神山眞、杉
戸真太、久世益充 p.119-123
(5) 東日本大震災 復旧・復興リポート 警戒区域内
の国道 6 号応急復旧工事/相原孝次、福原哲
p.124-126
「東日本大震災、海岸・港湾の現状」
土木施工 Vol.52 No.11(No.660) 2011/11/22
<Z510/D6>
・
・
・
・
・
・
津波による沿岸域の被災 災害被害調査と減災
戦略/柴山知也 p.9-10
東日本大震災における海岸分野の取組み海岸
の被災状況・応急対策・堤防高さの基準/岡村
次郎、出口桂輔 p.11-15
八戸港の早期復旧を目指す八戸港八太郎地区
防波堤(北)(災害復旧)消波据付工事/駒井卓
弥 p.16-19
仙台塩釜港仙台港区高砂 2 号岸壁における被
災状況調査と復旧工事/山本正治、岡田大典、
羽田宏、中山晋一 p.20-25
東北地方太平洋地震の惨劇を復旧茨城港日立
港区第 5 ふ頭地区岸壁(10m)復旧工事/飯田
基昭 p.26-31
沿岸地区の液状化対策 SAVEコンポーザー東
北地方太平洋沖地震における改良効果(特集:
地震防災の た め の 地盤改良) / 原田健二
p.52-57
「震災から 1 年 復興に向けて」
土木施工 Vol.53 No.3(No.663) 2012/2/22
<Z510/D6>
・
11
[インタビュー]
岩手県県土整備部における震災復興の現状
・
・
/若林治男(談) p.13-16
岩沼市の復興計画/井口経明(談) p.17-20
宮城県の復興計画/遠藤信哉(談) p.21-24
[復興に向けた取組み] 復興への動き本格化
東日本大震災からの復興に向けた取組み/野
田武則 p.25-28
[減災と復興に向けた技術]
津波被害を 軽減す る た め に / 佐藤愼司
p.30-34
海岸堤防等の「粘り強い構造」海岸堤防等の本
復旧に向けて/岡村次郎、須賀可人 p.35-37
2011 年東日本大震災における橋梁被害と耐
震技術基準/川島一彦 p.38-43
津波堆積土砂の再利用を目指して復興施工技
術特定テーマ委員会の活動状況/公益社団
法人土木学会東日本大震災特別委員会復興
施工技術特定テーマ委員会 p.44-48
アップサイクルブロックの実用化に向けてがれ
き残渣の有効活用/加納敏行、森田晃司、五
十嵐宏昌、田辺敏、 坂本俊一、 井尻裕二
p.49-53
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
S1-10
東日本大震災における原子力災害に関するア
ーカイブの構築/植松英穂、浅井朊彦、高橋優
子、土部園恵、雤宮高久 S1-11
・
「平成 23 年東北地方太平洋沖地震 被害概要と
予測・対策技術」
大成建設技術センター報 No.44 2011 年 12 月
<Z510/T>
・
・
「理工学研究所講演会「東日本大震災復興支援研
究プロジェクト」」
日本大学理工学部学術講演会予稿集 No.55
2011/11/26
<Z510/N10>
・
IC カードを用いた被災者支援システムの提案
/酒井崇光、登川幸生、泉隆、作田幸憲、三枝
健二、望月寛、佐田達典 S1-8
地震津波の規模推定に関する基礎的検討/千
葉一、作田幸憲、泉隆、三枝健二、望月寛、佐
田達典、登川幸生、入江寿弘 S1-9
災害時安否確認システムの開発と試行実験/
泉隆、高橋宏史、金子勇太、作田幸憲、三枝健
二、望月寛、佐田達典、登川幸生、入江寿広
・
2011 年東北地方太平洋沖地震の震源像と強震
動/工藤一嘉 S1-1
東北地方太平洋沖地震時の船橋キャンパスで
の地震観測記録/仲村成貴、鈴村順一、塩尻
弘雄 S1-2
建築物の被害と対策/山田雅一 S1-3
津波の遡上形態を考慮した沿岸建築物に作用
する津波荷重の評価法について/増田光一、
居駒知樹、大河原靖徳 S1-4
塩竈市の復興まちづくり東日本大震災から復興
への道筋/佐藤昭 S1-5
宮古市周辺漁村の津波被災から復旧・復興へ
の取り組みに関する調査研究/畔柳昭雄
・
・
・
・
S1-6
東日本大震災復興都市モデル計画-災害でより
美しく、より強く蘇る厳島神社に学ぶ-/伊澤岬
S1-7
・
12
東北地方太平洋沖地震の被害概要と地震防
災・対策技術/長島一郎、志波由紀夫 p.01
東北地方太平洋沖地震の地震記録の分析と地
震動シミュレーション 距離減衰式の検討と 3 次
元 FEM による地震波の計算/吉村智昭、内山
泰生、山本優 p.02
東北地方太平洋沖地震による津波被害につい
て /織田幸伸、伊藤一教、高山百合子、橋本
貴之、横田華奈子 p.03
東北地方太平洋沖地震における地盤の液状化
挙動 東京湾臨海部における被害調査と液状化
程度の異なる 2 地点の有効応力解析/石﨑定
幸、船原英樹、長尾俊昌 p.04
東北地方太平洋沖地震における免震・制振建
物の効果 観測記録の分析に基づく免震・制振
効果の検証/欄木龍大、長島一郎、新居藍子、
篠崎洋三、木村雄一、青野英志 p.05
半導体製造装置向け機器免震装置(TASS ユニ
ット)の開発と適用 2011 東北地方太平洋沖地
震における効果の実証/日比野浩、青野翔、
長島一郎、出雲洋治、小野森司 p.06
建物における地震・風観測モニタリングシステム
の開発と適用 東北地方太平洋沖地震におい
て実証された有用性/新居藍子、欄木龍大、長
島一郎、篠崎洋三、木村雄一、青野英志 p.07
東北地方太平洋沖地震で効果が確認された液
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
状化対策事例と新たな地盤改良工法/石井裕
泰、船原英樹、松井秀岳、堀越研一 p.08
既存超高層建物の長周期地震動対策技術
T-RESPO 構法/青野英志、木村雄一、細澤治、
吉村智昭、安田聡 p.09
エネルギー吸収集約型制振システム(TASMO)
の開発と建築物への適用/篠崎洋三、小室努、
有山伸之、渡辺征晃、西本信哉、河本慎一郎、
武谷政國 p.10
建築デザインに配慮した鉄骨系耐震補強工法
の開発/佐藤英佑、成原弘之、藤村太史郎、佐
伯正尚、鈴木裕美、早部安弘 p.11
後施工プレート定着型せん断補強鉄筋の適用
性の拡充 建設技術審査証明報告書(負団法人
土木研究センター)改訂(2011 年 8 月)の概要/
府川徹、本谷幸康、岡本晋、福浦尚之、三桶達
夫、堀口賢一、新藤竹文 p.12
耐震性に優れた大規模天井工法の開発 天井
支持要素と耐震要素を明確に分離した信頼性
の高い天井工法/欄木龍大、木村雄一、佐々
木晴夫、倉本真介 p.13
生産施設向け地震防災システム(T-RESQ F)の
開発 東北地方太平洋沖地震による適用性検証
/山本優、内山泰生、高木政美、末田隆敏
p.14
地震リスク評価/坂本成弘 p.15
液状化地盤上の盛土耐震補強技術の開発(そ
の 2) 補強効果に関する遠心模型実験および
現場施工試験/三角真貴子、藤原斉郁、立石
章、青木智幸 p.16
臨海施設の BCP を対象にした津波による内水
氾濫解析 津波により排水路を逆流し陸域に溢
水する現象のシミュレーション/伊藤一教、古
田敤史、織田幸伸 p.17
取放水路を介した津波による内水氾濫につい
て エネルギー施設を対象とした溢水解析と対
策/横田華奈子、織田幸伸、伊藤一教 p.18
建設業における無人化施工の現状と将来 /近
藤高弘、青木浩章、宮崎裕道 p.19
津波による浸水を受けた農地の除塩対策に関
する検討 植物による除塩対策/屋祢下亮
p.20
竹中技術研究報告 No.67 2011 年 12 月
<Z510/T>
・
・
・
東北地方太平洋沖地震の地震・地震動につい
て/小林喜久二 p.1
緊急地震速報システムと東日本大震災での作
動事例/恒川裕史、芝崎良美 p.2
観測記録に基づく免震建物の評価/山本雅史
p.3
「東日本大震災における公共施設の復旧に向け
た取り組み」
建設マネジメント技術 No.401 2011/10/1
<Z510/34>
・
・
・
・
・
・
・
・
東日本大震災の道路の被災状況と復旧への対
応/日野雅仁 p.7-10
東日本大震災による高速道路の被災状況と復
旧について/板倉義尚 p.11-15
河川の被災状況および復旧状況/国土交通省
水管理・国土保全局治水課 p.16-21
東日本大震災における緊急排水/国土交通省
水管理・国土保全局河川計画課河川情報企画
室 p.22-26
東日本大震災における公営住宅の復旧/国土
交通省住宅局総合整備課 p.27-31
東北新幹線の被災状況と復旧/松尾伸二、下
山貴史 p.32-36
東日本大震災における港湾の被災状況と復旧
状況/高橋秀彰 p.37-42
仙台空港等の復旧/祝田宏仁 p.43-48
「東日本大震災に対する生活再建支援、建設業
の再建支援への取り組み」
建設マネジメント技術 No.402 2011/11/1
<Z510/34>
・
・
・
・
・
「東日本大震災」
・
13
東日本大震災における応急仮設住宅の建設に
ついて/高見真二 p.7-11
東日本大震災にかかる被災建築物応急危険度
判定について/杉山義孝 p.12-19
都市ガスの復旧について/日下智 p.20-25
建設資材の確保対策について/伊藤誠記
p.26-29
応急復旧・復興事業を支える被災地域の建設企
業に対する支援について/森川泰敬 p.30-33
東日本大震災に伴う建設業許可等の有効期間
の再延長及び建設業関係事務の特例措置につ
いて/国土交通省土地・建設産業局建設業課
p.34-39
・
・ 震災復旧作業に携わ って/渡邉政富
p.53-56
「東日本大震災~コンクリートにできること~」
コンクリート工学 Vol.50 No.1 2012/1/1
<Z511/K>
「東日本大震災」
四国技報 Vol.11 No.21 2011/7/1
<Z510/57>
[巻頭言] 次の 50 年の絆の継続と発展を目指し
て/桝田佳寛 p.1
《1. 被害調査報告》
・ 1.1 2011 年東北地方太平洋沖地震の被害の概
要(建築)/平石久廣 p.4-12
・ 1.2 東北地方太平洋沖地震被害調査報告(土
木構造物)/睦好宏史、岡野素之、岩城一郎、
内藤英樹 p.13-18
・ 1.3 地震動の特徴と建物の強震記録/鹿嶋俊
英 p.19-22
・ 1.4 東北地方太平洋沖地震による津波被害に
ついて/有川太郎 p.23-29
・ 1.5 平成 23 年東北地方太平洋沖地震による港
湾施設被害/菅野高弘 p.30-35
《2. 被災と復旧》
・ 2.1 東日本大震災の「被災者」として/西脇智
哉 p.36-37
・ 2.2 東日本大震災を経験して得た教訓/皆川
浩 p.39-41
・ 2.3 東日本大震災(2011.3.11)仙台河川国道事
務所 道路の現場から/奥山英治 p.42-44
・ 2.4 東日本大震災における高速道路の被害と
復旧状況/岸田正博 p.45-48
・ 2.5 東北新幹線の被害と復旧/大庭光商、箱
守和重、小林範俊、杉田清隆 p.49-53
・ 2.6 港 湾 施 設 の 復 旧 に つ い て / 神 原 晋
p.54-59
・ 2.7 生コン工場の被災・復旧状況/津金秀幸
・
・ 東日本大震災に想う/足立敏之 p.1
《東北地方太平洋沖地震》
・ 東日本大震災における四国地方整備局の対応
/二川義人 p.2-9
《TEC-FORCE 派遣》
【本省リエゾン班】 本省リエゾン班活動報告/檜
田幸伸,笠井博之 p.10-13
【総合司令部付情報収集班】「東北 TEC-FORCE
総合司令部」での活動について/岡田芳樹
p.14-18
【市町村リエゾン班】
市町村リエゾンから得られた教訓 名取市班 ~来
るべき東单海・单海地震に向けた減災のために~/
松田邦泰 p.19-23
TEC-FORCE 派遣 市町村リエゾン 亘理町/鎌
田卓 p.24-25
【河川班】 東北地方太平洋沖地震
TEC-FORCE 河川・砂防班の現地活動報告/福島
奨 p.26-28
【道路班】 TEC-FORCE 活動 道路編 について
/庄野達也 p.29-31
【機械班】 東日本大震災における排水活動につ
いて/佐々木力 p.32-35
【電通班】 「TEC-FORCE(電気通信班)」活動報
告について/吉田義和 p.36-38
【港湾空港班】
・東日本大震災調査報告書(小名浜港、茨城港、
鹿島港)/槇山正 p.39-42
岩手県久慈港港湾施設被害状況調査結果の報告
/宮崎貴司 p.43-46
《協力業者現地レポート》
・ 東日本大震災緊急対策作業(排水作業)報告/
佐々木武 p.47-49
・ ・東北支援の作業状況と社内での取り組み/野
口貴史 p.50-51
・ ・東日本大震災復興支援活動について/綾崇
平 p.52
・
・
・
p.60-61
2.8 宮城県の生コン工場の被災と復旧/高野
剛 p.62-65
2.9 警戒区域内における国道 6 号応急復旧工
/相原孝次 p.66-68
2.10 3 月 11 日の大震災から 4 月 29 日の楽天
地元開幕戦まで―宮城球場震災復旧工事(第 1
期)―/河原木忍、宮本誠、今野繁、伊藤和彦
p.69-73
《3. 復興への展望》
14
3.1 被災地の復興の支援過程から求められる
建築学の地平/小林英嗣 p.74-77
・ 3.2 復興に向けて/羽原俊祐 p.78-81
・ 3.3 鉄筋コンクリート造建築物の津波被害と津
波避難ビルに係わる検討/加藤博人 p.82-85
・ 3.4 岩手県東日本大震災津波復興計画 復興
基本計画―いのちを守り 海と大地と共に生きる
ふるさと岩手・三陸の創造―/照井富也、後藤
基 p.86-90
・ 3.5 大船渡工場の震災復旧と災害廃棄物処理
/川辺孝治 p.91-93
・ 3.6 セメントの供給体制/古賀康男 p.94-96
《4. 来るべき地震への備え》
・ 4.1 巨大化する自然災害(地震、津波)にこれか
ら建築はどう立ち向かうか/中島正愛、保木和
明 p.97-100
・ 4.2 構造物の津波対策/幸左賢二 p.101-103
・ 4.3 鉄道の地震への備え/野澤伸一郎、小林
將志、今井勉、友利方彦 p.104-108
・ 4.4 液状化対策工法/大西智晴、吉富浩紀
p.109-112
・ 4.5 緊急地震速報/髙橋博 p.113-115
《5. JCI の取組み》
・ 5.1 日本コンクリート工学会の活動/桝田佳寛
・
点~/福士謙介 p.24-27
2011 年東日本大震災による斜面災害‐主に都
市域の 斜面災害に つ い て ‐ / 釜井俊孝
・
p.28-33
災害廃棄物処理に関する諸問題/山中稔、八
村智明 p.34-39
・
・
・
「東日本大震災への対応」
先端測量技術 No.103 2012 年 2 月
<Z512/14>
・
・
・
・
緊急撮影及び緊急航空レーザ測量に関する協
定に基づく活動報告/負団法人日本測量調査
技術協会
・
・
p.8-19
東日本大震災における航空レーザ測量を使用
した地殻変動調査 宮城県沿岸を事例として/
空中計測、マッピング部会レーザワーキンググ
ループ p.20-29
大規模災害における効果的な状況把握と情報
提供/朝日航洋株式会社 p.30-33
アジア航測における東日本大震災直後の復旧
にむけた空間情報の活用/アジア航測株式会
社 p.34-37
震災復興に向けた国際航業の取り組み/国際
航業株式会社 p.38-41
さまざまな計測技術を用いた東日本大震災での
情報収集か ら公開ま で / 株式会社パ ス コ
・
・
・
p.116-119
5.2 JCI 東北支部の活動状況+α/久田真
p.120-124
5.3 JCI 東日本大震災に関する特別委員会の
設立と活動計画/三橋博三、十河茂幸、丸山久
一、橘高義典 p.125-129
・
p.42-44
「東日本大震災レポート」
月刊建設 Vol.56 No.1 2012/1/1
<Z513/K>
「小特集 東日本大震災」
地質と調査 Vol.11 No.4(No.130) 2011/12/10
<Z511/T1>
・
・
・
東北地方太平洋沖地震発生のメカニズム/平
田直 p.3-8
平成 23(2011)年東北地方太平洋沖地震による
地殻変動と断層モデル/今給黍哲郎、飛田幹
男、小沢慎三郎、西村卓也、水藤尚、小林知勝
・
東北主要港湾の利用再開に向けた応援派遣~
地方整備局所属の海洋環境整備船による海上
漂流物回収について~/大塚研二、西井光昭、
山田誠、尾崎克己、込山清 p.36-37
東日本大震災支援活動を振り返って/川端誠
p.38-39
p.9-12
東北地方太平洋沖地震の津波災害/原口強
p.13-16
液状化災害/安田進 p.17-23
ライフラインの被害と復旧~環境工学からの視
「東日本大震災の教訓と電力土木技術者の役割」
電力土木 No.356 2011/11/5
<Z513/D1>
・
・
15
特集の序 にかえて/藤野浩一 p.3
福島第一原子力発電所の事故を踏まえた地震・
津波対策に関する考察/地震、津波に関する
検討会 p.4-53
・
・
・
「東日本大震災の取組み 日本鉄道施設協会誌」
日本鉄道施設協会誌 Vol.49 No.10 2011/10/1
<Z516/N2>
・
・
東日本大震災に見る鉄道システムの性能と課題
/家田仁 p.815-817
東北地方太平洋沖地震およびその地震動の特
徴/芦谷公稔 p.818-821
運行再開への道のり/佐久間香奈 p.822-824
東海道新幹線における地震発生から運転再開
までの速やかな対応/橋本辰夫 p.825-826
JR 北海道管内における被害状況/相馬直樹
p.827-828
JR 東日本の土木構造物の被災状況と復旧/
岩崎浩、松尾伸二 p.829-832
JR 東日本の軌道の被災状況と復旧/荒木誠、
桑原克也、神津大輔 p.833-836
民鉄・ 公営事業者の被害状況/秋山敬介
p.837-839
三陸鉄道の震災から 今日まで/望月正彦
・
p.840-842
仙台空港線の被災と復旧の状況/大沢美春
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
p.843-844
京成電鉄における被害状況と復旧の取組み/
鈴木佑典、水谷一樹、岡田直久 p.845-848
つくばエクスプレス線・利根川東高架橋の復旧
工事/岩本博 p.849-851
被災地へ の 石油の 緊急輸送/ 中薗裕
坂正弘、原口圭、大月拓也 p.16-18
ALC パネルの脱落/中村修一、松浦賢一、大
越生広、松本桂吾、安田典生、乙坂正 p.19
新幹線上家の構造被害/齋藤桂、大迫勝彦、
平澤秀悦、鈴木健久、緒方昌博 p.22-25
在来線上家の構造被害/渡邉浩樹、片岡菜々、
原基 p.26-27
RC・PC 造建築物の構造被害/栗生健二、吉
田宏一、古川このみ、五上光紀、大迫勝彦
p.28-32
液状化による構造被害/大島康隆、池田佳樹、
内山寛進 p.33-34
名取駅における構造被害/武藏晴夫、大塚康
夫、大迫勝彦、大庭明 p.35-36
新幹線総合車両センターにおける構造被害/
佐藤繁、佐藤隆、藤原智紀、我妻孝幸、髙橋智
志、八重樫健一、大迫勝彦、石田周次 p.37-41
津波による建物被害/桐谷龍介 p.42-43
地震発生時の初動と点検対応/原基、梅津茂、
池田拓也、鈴木和英、佐々木健二、我妻孝幸
p.44-51
大規模地震対策 WG/原口圭 p.52-53
わたしの地震体験/佐藤博之、田中和寿、
佐々木淳、藤原智紀 p.54-55
「東日本大震災における海岸・河川等の被災・復
旧状況」
河川 No.782 2011/9/20
<Z517/K3>
・
p.852-854
仮設住宅支援/仙台市(あすと長町地区)の土
地貸付/工藤秀幸 p.855
JR 西日本における支援等/井上雄一郎
・
p.856
・
・
「東日本大震災」
鉄道建築ニュース No.745 2011/12/10
<Z516/9>
・
・ 地震動の特徴/大迫勝彦 p.9-11
《被害の詳細と現在までの復旧状況》
・ 地上設備の被害の概況と運転再開状況/桐谷
龍介 p.12-15
・ 天井の大規模落下/松本桂吾、安田典生、乙
・
・
16
東日本大震災における東北地方整備局の初期
対応について/小竹利明 p.4-9
東日本大震災における国土交通省緊急災害対
策派遣隊(TEC-FORCE)の活動について/中
島康博 p.10-14
TEC-FORCE の活動 ―石巻市排水対策の支
援について―/関敏文 p.15-17
TEC-FORCE の活動 浦安市における被災状
況調査と災害復旧/佐藤睦雄 p.18-20
TEC-FORCE の活動 ―被災地域における通
信回線の確保について―/松浦孝昌 p.21-22
TEC-FORCE の活動 亘理町リエゾンとして/
鎌田卓 p.23-24
「東日本大震災における緊急排水対策」/木村
周二 p.25-28
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
東日本大震災における海岸堤防等の被災及び
復旧状況/嶋崎明寛 p.29-31
河川の被災状況及び復旧状況/国土交通省水
管理・国土保全局治水課 p.32-36
土砂災害への対応状況について/国土交通省
水管理・国土保全局砂防部保全課 p.37-40
下水道施設の被災状況と復旧状況/茨木誠
・
・
・
p.41-44
上水道施設の被災状況と復旧・復興について
/中須賀淳 p.45-48
津波被災現況調査結果(第 1 次報告)/鈴木通
仁 p.49-53
東日本大震災による被害を受けた公共土木施
設の災害復旧事業等に係る工事の国等による
代行に関する法律について/国土交通省水管
理・国土保全局水政課 p.54-55
東日本大震災の被災地を水害・土砂災害から守
るためのソフト対策の強化/国土交通省水管
理・国土保全局河川環境課河川保全企画室、国
土交通省水管理・国土保全局河川環境課流水
管理室、国土交通省水管理・国土保全局砂防部
砂防計画課地震・火山砂防室 p.56-59
第一次補正予算による緊急対策/国土交通省
水管理・国土保全局河川計画課 p.60-63
地震及び地震動の特徴/金子正洋、片岡正次
郎、佐々木哲也、谷本俊輔 p.64-65
GPS 連続観測システム(GEONET)によって観
測された平成23年東北地方太平洋沖地震に伴
う地殻変動/矢萩智裕 p.66-69
津波合同調査の全体概要とその解析結果/東
北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ
・
p.70-74
航空レーザ計測による東日本大震災後の広域
的な地形変化・地盤沈下の把握/中村圭吾
・
p.75-78
「液状化対策技術検討会議」の検討成果につい
て/国土交通省大臣官房技術調査課 p.79-83
・
・
・
・
・
津波防災まちづくりの考え方/国土交通省水管
理・国土保全局河川計画課 p.10-13
土木学会 津波特定テーマ委員会の検討につ
いて/今村文彦、諏訪義雄 p.14-18
津波浸水シミュレーションの手引きについて/
国土交通省水管理・国土保全局海岸室、国土技
術政策総合研究所河川研究部海岸研究室
p.19-23
河川堤防耐震対策緊急検討委員会報告書につ
いて ~東日本大震災を踏まえた今後の河川堤
防の耐震対策の進め方~/宮本健也 p.24-28
河川への遡上津波対策に関する緊急提言につ
いて/国土交通省水管理・国土保全局治水課
p.29-33
東日本大震災を踏まえた堰・水門等の設計、操
作のあり方について/国土交通省水管理・国土
保全局河川環境課河川保全企画室、流水管理
室 p.34-37
海岸堤防の高さ決定の基準について/国土交
通省水管理・国土保全局海岸室 p.38-40
水管理・国土保全局関係の概算要求/国土交
通省水管理・国土保全局 p.41-64
「被災地の復興に向けて II」
河川 No.784 2011/11/20
<Z517/K3>
・
・
・
・
・
「被災地の復興に向けて I」
河川 No.783 2011/10/20
<Z517/K3>
・
・
・
東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波
対策に関する専門調査会報告について/青野
正志 p.3-9
・
17
岩手県における東日本大震災津波からの復興
に向けた取り組み ~いのちを守り 海と大地と
共に生きる ふるさと岩手・三陸の創造~/松本
中 p.3-7
宮城県の河川における被害状況と復旧方針/
後藤隆一 p.8-13
福島県の津波災害に向けた取り組み/福島県
土木部河川整備課 p.14-18
岩手県山田町の復興に向けた取り組み ―山田
町復興計画(行政素案)報告―/槙田雅士
p.19-21
石巻復興計画の策定 ~安心して住み続けられ
る石巻とするためには~/高田浩穂 p.22-28
福島県新地町の復興に向けた取り組み/鴇田
芳文 p.29-33
横須賀海岸被災状況と被災原因について/冨
士原良雄 p.34-35
名取川の被災状況調査と災害復旧への対応に
・
・
・
・
・
ついて/山部一幸 p.36-37
東日本大震災 ―巨大津波後からの地元建設
業者の戦い―/武山徳蔵 p.38-39
海岸における津波対策検討委員会について/
須賀可人 p.40-49
「河川・海岸構造物の復旧における景観配慮の
手引き」の策定について/国土交通省水管理・
国土保全局河川環境課、治水課、防災課、海岸
室 p.50-55
平成 23 年度水管理・国土保全局関係補正予算
(3 次)配分概要/国土交通省水管理・国土保全
局 p.56-60
復興理論と東日本大震災/中須正 p.94-99
・
・
・
・
・
3・11 後の防災対策を考える/橋本潔 p.4-12
巨大津波からの避難を妨げたもの/真野明
・
・
p.13-19
大震災を 被っ た みち の く の河川/田中仁
p.20-27
・
「東日本大震災工事現場ルポ 本格化してきた被
災港湾の復旧・復興工事 地元からの要望を受け
早期の供用を目指す」
マリン・ボイス 21 No.276 2012/1/11
<Z518/U>
・
・
・
・
「大震災像と復興再生シナリオ」
BIO City No.48 2011/9/29
<Z518/97>
・
減災と自然災害からの復興における原則/ジェ
フリー・マクニーリ(談) p.114-118
ジェフリー・マクニーリ氏インタビュー/ジェフリ
ー・マクニーリ(談)インタビュアー赤羽根弥生
p.118-120
基調講演 本能から叡智へ 対決から自然との
調和へ/池谷奉文 p.121-123
「特集・震災復興における緑の役割と課題」
グリーン・エージ No.454 2011/10/15
<Z519/G>
八戸港 災害査定を 6 月に終え、早期に工事発
注/ p.8-10
仙台塩釜港 物流機能復活の象徴となる北米航
路の再建に向けて/ p.11-14
鹿島港 港湾利用を確保しながら階段的に復旧
し 12 年度の完全復旧を目指す/ p.15-16
・
・
・
工学院大学「村」再生プロジェクト/後藤治
p.36-42
東海大学 エコ設計の木造仮説住宅「どんぐりハ
ウス」/杉本洋文 p.43-49
「国内取材 国際フォーラム「復興から見える新た
な日本の創造」」
BIO City No.49 2011/12/28
<Z518/97>
・
・
・
p.36-40
災害エコビレッジと復興再生のヴィジョン/糸長
浩司 p.41-43
帝京科学大学リレー連載(1) 東日本大震災と自
然教育/小林毅 p.104-109
「論考 災害時建築を考える」
BIO City No.49 2011/12/28
<Z518/97>
「検証・東日本大震災」
河川レビューVol.41 No.1(No.154) 2012/2/29
<Z517/K4>
・
低量放射線被ば く の リ ス ク / 崎山比早子
・
震災復興における「みどり」の役割と課題/涌井
史郎(雅之) p.4-8
陸前高田市の市街地復興の方向/前澤洋一
p.9-13
まちづくりと市民参加 ~ふるさとの再生/荻原
礼子 p.14-16
高田松原の再生に向けて/瀧邦夫 p.17-21
巻頭言/糸長浩司 p.9-12
BIOCITY 緊急公開座談会「大災害から何を学
び、復興のシナリオをどう描くか」/赤坂憲雄、
内山節、広井良典、糸長浩司 p.14-24
福島原発で何が起こ ったのか/今中哲二
「被災樹木の再生に向けた樹木医の役割」
グリーン・エージ No.456 2011/12/15
<Z519/G>
・
岩手県 / 松原の 再生 に 向け て / 佐藤好
p.26-35
・
p.9-12
宮城県/植えつづけて守る緑/渡辺裕一
18
・
・
・
p.12-15
福島県/復興支援の役割と可能性/鈴木俊行
p.15-18
茨城県/茨城県内の海岸緑地の塩害について
/中村澄夫 p.18-21
千葉県/九十九里浜の樹木類の津波後遺症調
査を通じて/松原功 p.21-24
<Z519/S6>
・
・
・
「2012 年環境行政展望 東日本大震災を踏まえ
て」
環境技術 Vol.41 No.1(No.481) 2012/1/20
<Z519/K>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
大気環境行政の現状と今後の課題/山本光昭
・
p.9-14
東日本大震災による水環境の状況について
(特集 2012 年環境行政展望 東日本大震災を
踏まえて)/吉田延雄 p.15-20
水道行政の現状と課題/石飛博之 p.21-26
東日本大震災における下水道の復旧・復興の
対応/長田朊二 p.27-32
産業廃棄物行政の現状と課題/廣木雅史
東日本大震災による干潟環境の変化と底生動
物への影響/鈴木孝男 p.395-399
地震とそれにともない発生した津波が藻場・干
潟生態系に及ぼした影響/玉置仁、村上大祐
p.400-404
東日本大震災による宮城県内の水道被害と復
旧過程及び今後の課題/後藤光亀 p.405-410
東日本大震災による青森・岩手県内の上水道被
害・ 復旧お よ び 今後の 課題/ 鈴木拓也
p.411-414
汚水処理施設の被害と復旧状況/李玉友
p.415-418
宮城県における農業集落排水施設および漁業
集落排水施設の被害とその復旧/小山純
p.419-422
「東日本大震災」
かながわ産廃 No.90 2011/10/31
<Z519/258>
・
p.33-38
東日本大震災後の農地の復旧―除塩対策/赤
倉正弘 p.39-43
震災後の農地土壌の復旧―除染対策 (特集
2012 年環境行政展望 東日本大震災を踏まえ
て)/中谷誠 p.44-47
・
東日本大震災の災害廃棄物の県内処理につい
て県、市に緊急要望/ p.4-9
震災・災害廃棄物にかかる講演会
震災廃棄物処理の対応と今後の課題について
/藤原周史 p.10-11
いわき市における災害廃棄物処理モデル/福
田弘之 p.11-12
「エコプロダクツ 2011 記念シンポジウム」
環境管理 Vol.48 No.2 2012/2/10
<Z519/S3>
「東日本大震災と協会の対応」
かながわ産廃 No.91 2012/1/31
<Z519/258>
・
・
・
・
基調講演Ⅰ:被災、応急・復旧、そして復興へ
/野田武則 p.78-79
基調講演Ⅱ:被災者からの報告、復興の道すじ
/畠山重篤 p.80-84
パネル討論:これからのエコプロタウン~エネ
ルギーと共に~/野田武則、畠山重篤、サント
ゥ・フルッコネン、中尾類、川北秀人(ファシリテ
ーター) p.85-107
・
震災・災害廃棄物にかかる講演会
震災廃棄物処理の対応と今後の課題について
/藤原周史 p.10-11
いわき市における災害廃棄物処理モデル/福
田弘之 p.11-12
東日本大震災の災害廃棄物にかかる講演会
「講演会体験記と体験学習」
かながわ産廃 No.91 2012/1/31
<Z519/258>
「第 14 回日本水環境学会シンポジウム/東日本大
震災と水環境」
水 環 境 学 会 誌 Vol.34 No.12(No.362)
2011/12/10
・
・
19
「いずれ来る巨大地震に備えるために必要なこ
と」講演会体験記
小学生の体験学習
・
大学生の体験学習
「ようやく本格化する災害廃棄物処理」
INDUST Vol.26 No.12(No.290) 2011/12/5
<Z519/299>
「セッション A11 災害廃棄物」
廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集
No.22 2011/11/3-5
<Z519/296>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
東日本大震災を教訓とした被災ガレキ量推定方
法に関する考察/高谷敏彦、佐藤真哉、大内
東 A11-1
2011 年東日本大震災における津波廃棄物発
生量の推定/平山修久、奥村与志弘、河田惠
昭 A11-2
東日本大震災における産学官協働による災害
廃棄物処理に関する考察/大内東、高谷敏彦、
佐藤真哉 A11-3
地震災害廃棄物の処理計画支援ツールの構築
-時間・費用最適化による廃棄物の分配計画モ
デル-/加用千裕、立尾浩一 A11-4
木質バイオマスを利用した岩手県における震災
復興シ ナ リ オ の 検討/ 磐田朊子、 楊翠芬
A11-5
災害廃棄物処理における放射能の現地簡易測
定/宗村邦嗣、田野崎隆雄 A11-6
津波被害木材中の塩類濃度の簡易計測法/山
田肇、山内秀文、栗本康司 Poster2 A11-7
宮城県における災害廃棄物処理の課題と政策
決定プロセスの現状分析/齋藤優子、劉庭秀
Poster2 A11-8
東北地方太平洋沖地震・津波による三陸沿岸域
における廃棄物および堆積物等の発生特性/
鈴木拓也、根水大輔、若林竜也、吉田孝洋、太
田浩弥 Poster2 A11-9
災害廃棄物仮置場における堆積廃棄物の安全
性評価/遠藤和人、 山田正人、高田光康
・
宮城県 4 ブロックで処理体制固める/ p.2-5
仙台市 いち早く取り組み開始/ p.6-9
岩手県 全体の最適処理を模索/ p.10-15
福島県 災害廃棄物処理の"その後"/黒井尚
志 p.16-20
東京都 広域処理第一号に名乗り/杉山忠義
・
p.21-25
山形県 安全・安心配慮し受け入れ拡大/
・
・
・
・
p.26-29
「震災後の対応における水中病原微生物対策(水
中の健康関連微生物研究委員会)」
日本水環境学会シンポジウム講演集 第 14 回
2011/9/10-11
<Z519/322>
・
・
・
・
インド洋大津波後の環境水中の耐性菌につい
て:スマトラ島バンダアチェの事例/奥村順子
p.29
震災による水処理施設の被害状況/大村達夫
p.30
東日本大震災による下水道災害と公衆衛生面
の影響/岡本誠一郎 p.31-32
東日本大震災後の下水処理施設でのノロウイル
ス調査について/植木洋 p.33
「東日本大震災による被災報告と水環境保全に向
けた課題(本部・東北支部共同企画)」
日本水環境学会シンポジウム講演集 第 14 回
2011/9/10-11
<Z519/322>
Poster1 A11-10
画像をベースとした東日本大震災の廃棄物発
生量に関する推計/藤原健史、濱田智史、中
村彰太 Poster2 A11-11
東日本大震災の災害廃棄物におけるアスベスト
対策/寺園淳、遠藤和人、山本貴士 Poster2
・
・
・
A11-12
震災で発生した海水被り廃木材および海中が
れき廃木材の塩素含有量/倉持秀敏、滝上英
孝、浅利美鈴、酒井伸一 Poster1 A11-13
・
20
2011 年東北地方太平洋沖津波災害-東北地
方の再生に向けて-/越村俊一 p.161-162
单蒲生浄化センターの被害と復旧状況につい
て/石川敬治 p.163-164
宮城県における農業集落排水施設及び漁業集
落排水施設の被害状況について/小山純
p.165-166
東日本大震災による仙台市の水道における被
災状況について/菊池修一 p.167-168
「東日本大震災 速報」
埼玉大学地圏科学研究センター年報 No.10
2011 年 3 月
<Z519/373/2011>
・
・
・
・
・
東北地方太平洋沖地震による埼玉県内の地盤
災害事例/桑野二郎、橘伸也 p.v-ix
東北地方太平洋沖地震による渡良瀬遊水池お
よび埼玉県单栗橋地区における液状化現象/
瀬戸真之 p.x-xii
外国人留学生向けブログの立ち上げ/橘伸也
「オープニングパネルディスカッション 東日本大
震災における情報通信技術の役割」
情報・利用・技術シンポジウム論文集 第 34 回
2011/12/15-16
<Z520/D>
p.xiii
放射線量ライブ配信奮闘記/長田昌彦、橘伸
也 p.xiv-xv
p.304-307
東日本大震災コーパスの構築と解析を通した社
会対応過程に関する状況認識の支援/佐藤翔
輔 p.308-311
東北大学による東日本大震災アーカイブプロジ
ェクト みちのく震録伝/柴山明寛、佐藤翔輔、
今村文彦、阿部恒之、本多明生 p.312-314
震災に関する情報伝達・復興支援のためのマッ
シュアップ手法/渡邉英徳 p.315-320
東日本大震災を契機とした建築デザイン情報の
可能性の検証(パネルディスカッション 想定と
対応するための 建築情報教育 BIM による空
間情報取得・活用と建築教育)/中田千彦
p.326-327
・
・
・
「JW セミナー 「東日本大震災の災害廃棄物への
対応」要旨
日廃振センター情報 Vol.11 No.4 2012/1/13
<Z519/410>
・
・
・
放射性物質を含む廃棄物の課題と対応/大迫
政浩 p.8-11
JW 災害廃棄物処理支援システムの運用事例
/竹内敏 p.11-12
・
「災いを転じて・・・(その 5)」
グローバルネット No.251 2011/10/15
<Z519/414>
・
・
・
・
・
東日本大震災と緊急地震速報/源栄正人
「オン・サイト」
建築雑誌 Vol.126 No.1623 2011/10/20
<Z520/K>
地域資源を生かす復興へ向けて/佐々木豊志
p.2-3
生まれ変わる日本のシナリオ~近代合理主義
を超えて/稲本正 p.4-5
グリーン復興による地域の営み再生プロジェクト
~海と田んぼからのグリーン復興/竹本徳子
p.6-7
・
・
・
「国立環境研究所 公開シンポジウム 2011 第一
部 緊急報告:大震災後の復旧復興に向けた取組
み」
国立環境研究所研究報告 No.206 2011 年 6 月
<Z519.5/K6>
・
/蛯江美孝 p.付録 3
報告 4 「地域の環境力を活かす復興まちづくり
にむけて」/藤田壮 p.付録 4
尾形家被災文書、リアスアーク美術館、2011 年
7 月 19 日、火曜日、13 時/山岸剛(写真) p.1
万石浦、宮城県石巻市沢田、2011 年7 月20 日、
水曜日、14 時/山岸剛(写真) p.2-3
宮城県石巻市北上町十三浜、本設住居敷地(施
主:工学院大学)2011 年 7 月 19 日、火曜日、9
時/山岸剛(写真) p.4-5
「東日本大震災緊急報告」
建築雑誌 Vol.126 No.1623 2011/10/20
<Z520/K>
・
報告 1 「国立環境研究所の取組み」/大迫政
浩 p.付録 1
報告 2 「災害廃棄物処理の現状と今後」/滝上
英孝 p.付録 2
報告 3 「被災時の生活排水処理と今後の課題」
・
・
21
災害時の医療の継続と医療施設の役割/厳爽
p.7-8
命と暮らしを守りつなぐ場 高齢者介護施設の
被災/石井敏 p.8-9
小中学校の 再開運営の 実態/ 伊藤俊介
・
p.10-11
公共文化施設の被災状況と復旧への断片/坂
口大洋 p.11-12
北」
建築雑誌 Vol.126 No.1624 2011/11/20
<Z520/K>
・
「検証:東日本大震災と建築学会」
建築雑誌 Vol.126 No.1623 2011/10/20
<Z520/K>
・
・
・
・
・
・
・
第一部 座談会 検証:東日本大震災と建築学
会/尾島俊雄、進士五十八、川島一彦、佐藤滋、
和田章(談) p.14-21
第二部 構造論
① 福島第一原子力発電所の放射能漏洩事故
とその背景/秋山宏 p.22-26
② 建築者の責任/木村建一 p.27-26
「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指
針」掲載について/内田祥士 p.27-28
発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針
/ p.29-33
③ 津波と建築構造/中埜良昭 p.34-35
第三部 配置論
① 集落の復元力と三陸集落の再生の視点/
重村力 p.36-37
② 津波と土地利用─人口減尐時代を踏まえた
防災のための土地利用規制の可能性について
考える/姥浦道生 p.38-39
③ 建築計画はどの程度の災害までを想定す
べきか/吉村英祐 p.40-41
第四部 環境エネルギー論
① 震災と建築・都市エネルギーシステム/下
田吉之 p.42-43
② 復興に向けて─建築学会への期待/外岡
豊 p.44-45
③ 再生可能エネ ルギー再考/田中俊六
p.46-47
第五部 システム論
① 東日本大震災における応急仮設住宅の建
設について/高見真二 p.48-49
② コミュニティ・アーキテクト(地域建築家)制度
の確立へ 被災地の最も深い現場で、無数の地
域再生の経験を/布野修司 p.50-51
③ 東日本大震災と建築ジャーナリズム/五十
嵐太郎 p.52-53
・
・
・
・
対照マップ 津波被災地の 100 年前と今/
p.5-7
巻頭インタビュー 8,000 万人の日本列島/赤
坂憲雄(談) p.10-15
東日本大震災緊急報告
応急仮 設住宅 の 住 み こ な し / 岩佐明彦
p.16-17
グループホーム型仮設住宅─特殊解から一般
解としての仮設住宅へ/石井敏 p.18-19
札幌へ避難してきた人々/森傑 p.20-21
第一部 蓄積から学ぶ
論考① 「開発」に翻弄され続けてきた「東北」
/北原啓司 p.22-25
論考② 計画遺産のアーカイビング 三陸地方
の復興計画史からの展望/中島直人 p.26-29
論考③ 海・漁村集落へのまなざし/後藤春彦
p.30-31
論考④ 事後のアーカイビング:山口弥一郎に
学ぶ/青井哲人 p.32-33
論考⑤ 蘇えらせよう、津波碑の教訓/北原糸
子 p.34-35
第二部 震災のアーカイビングから
論考① 集落/民家の状況─宮城 1,000 のム
ラの継承・修復・転生を考える/大沼正寛
p.36-37
論考② 近世以来の家伝資料から─水戸德川
家の記憶/德川眞木 p.38-39
論考③ 近代の芸術活動における象徴から─
六角堂の流出への対応/小泉晋弥 p.40-41
論考④ 現代美術を通じた文化蓄積の試みか
ら─福島県須賀川市と東日本大震災/神山俊
一 p.42-43
古、今代建築の被害状況リスト 国指定等の主な
歴史的建造物における被害状況/ p.44-45
第三部 アーカイビングから国土のデザインへ
ルポ 地域の蔵がなくなる 被災地の文化負の
現在─尾形家再建プロジェクト、雄勝町まちづく
りをとおして/尾形健、熊谷秋雄、川島秀一、小
池淳一、 田揚裕子、 葉山茂、 後藤治 ( 談)
p.48-51
インタビュー 「デジタルアーカイブプロジェクト」
「国・人・土のデザインⅠ アーカイブとしての東
22
「未来へのキオク」Google 担当者インタビュー
/村井説人、馬場康次 p.52-53
論考① 災害の記録/腰原幹雄 p.54-55
論考② 東日本大震災後方支援の取組みから
/菊池新一 p.56-57
列島の変形─東北地方太平洋沖地震の発生メ
カニズム/平田直 p.44-45
・ 論考② 時間と技術の関係をどのように結びな
おすのか/戸田穣 p.46-47
・ 論考③ 放射能汚染と心身のデザイン─チェル
ノブイリとフクシマ/振津かつみ p.48-49
《第四部 総括座談会》/中谷礼仁、糸長浩司、内田
祥士、饗庭伸、市川智子、伊藤俊介、木下光、金玟
淑、林憲吾、牧紀男、山岸剛司会:後藤治 p.50-53
「東日本大震災緊急報告」
建築雑誌 Vol.126 No.1625 2011/12/20
<Z520/K>
・
・
・
・
東北を訪ねて/市川智子 p.1-2
岩手に生まれた新しいつながりと復興支援/北
原啓司 p.3
山田町、野田村の復興まちづくり支援活動:「寄
り添う」カタチの多様性/市古太郎 p.4
石巻中心街・復興まちづくりの展望/真野洋介
「前夜の東北」
建築雑誌 Vol.127 No.1626 2012/1/20
<Z520/K>
特集前言 前夜の東北/青井哲人 p.12-13
巻頭対談 名指されざるその場所─「東北」の地
図を描く/山折哲雄、川島秀一 p.14-17
《第 1 部 賢治の見た 100 年前の東北から》
・ インタビュー 東北の山と海─その自然と人文
地理/米地文夫 p.20-21
・ インタビュー 東北の近代─その自画像と他者
像/河西英通 p.22-23
・ 旅人が見た東北─菅江真澄とイザベラ・バード
/鐙啓記 p.24
・ [コラム]岩手の詩人計画者たち/中島直人
・
・
p.7-9
「国・人・土のデザイン II 不安定な大地とどうつな
がるか」
建築雑誌 Vol.126 No.1625 2011/12/20
<Z520/K>
《第一部 不安定な国土に生きる》
・ 緊急メッセージ 日本の風土を再建することが考
えられるか?/オギュスタン・ベルク p.12-13
・ 座談会① 人と土に根ざしたコミュニティ・再デ
ザイン/鬼頭秀一、藤森照信、加藤登紀子
p.14-19
・ 座談会② 不安定時代の国、土/鈴木浩、小林
英嗣、中島正弘 p.20-23
《第二部 仮設と本設》
・ 現地座談会 被災地現地座談会 そのとき何が
求められたか/森山雅幸、芳賀沼整、本江正茂、
福屋粧子 p.24-29
・ 論考① 東海大学チャレンジセンター3.11 生活
復興支援プロジェクト仮設公民館/杉本洋文
p.30-31
・ 論考② 恒久住宅建設による 『村』再生プロジ
ェクト/後藤治 p.32-33
・ 論考③ 東日本大震災と多発する天井落下から
学ぶもの─1/ p.34-35
《第三部 バイオリージョンとアウトリージョン》
・ 座談会 移住の権利・定住の権利/池澤夏樹、
伊勢崎賢治、吉良森子 p.38-43
・ 論考① M9巨大地震によってもたらされた日本
23
・
・
・
p.25
[コラム]岩手・宮城・福島を訪れた 3 人の外国
人建築家/大沼正寛 p.25
土の力と東北農山村のあゆみ/星寛治 p.26
[コラム]伝統と近代化の狭間で─庄内に残る木
造建築群が伝える東北の流儀/志村直愛
p.27
・ [コラム]日本近代建築と宮城天然スレート/後
藤治 p.27
・ インタビュー 津波と村─柳田國男の足跡を追
って/石井正己 p.28-29
《第 2 部 前夜の東北へ 近現代の軌跡と諸相》
・ インタビュー 東北開発の 120 年/岩本由輝
・
・
・
p.32-33
イ ン タ ビ ュ ー 三陸漁村の 戦後/ 富田宏
p.34-37
交通開拓史と近代東北の構造/三木理史
p.38
仙台における戦災復興とその今日性/渡邊慎
也 p.39
・
・
・
・
・
・
・
・
「鉄のまち」釜石の盛衰/中村尚史 p.40
[コラム]前川國男を受けとめた弘前の自信/北
原啓司 p.41
[コラム]大高正人と福島三春の街づくり/二瓶
博厚 p.41
むかし見た夢・これから見る夢─電力県ふくしま
の過去と未来/清水修二 p.42
[コラム]白井晟一の秋田の建築/安原盛彦
p.43
[コラム]菊竹清訓と盛岡/若松信行 p.43
東北の家族像─世代による地域住み分けの視
点から/山下祐介 p.44
東北の観光開発史─自然とともに/宮原育子
・
・
p.45
《第 3 部 3.10 の東北 データ編 》
・ 3.10 の東北─データ編 /増田聡、石井敏、坂
口大洋、編集委員会 p.46
・
「津波のサイエンス/エンジニアリング」
建築雑誌 Vol.127 No.1627 2012/2/20
<Z520/K>
・
・
・
・
・
・
・
特集前言 津波から建築はどう見えるか/青井
哲人 p.6-7
座談会 津波をめぐる工学の今 津波防災の専
門家は東日本大震災をどう見るか/高橋重雄、
濱本卓司、柴山知也、宮本卓次郎(聞き手居駒
知樹、加藤研一、青井哲人) p.8-12
海溝型地震発生予測研究と海域観測技術/篠
原雅尚 p.13-14
東北地方太平洋沖地震津波災害の教訓と地域
の復興に向けての課題/越村俊一 p.15-17
港湾における津波波力と津波計算/富田孝史、
下迫健一郎 p.18-19
建築物への津波荷重と漂流物影響の予測/増
田光一 p.20-22
座談会 津波防災と計画・設計をつなぐ/重村
力、伊澤昭雄、中埜良昭(聞き手居駒知樹、田村
和夫) p.23-26
・
・
・
・
・
・
特集前言 リ ジリ エン スと いう メッ セージ/
p.10-11
24
p.24-29
第 3 部 リジリエンスからみた災害復興の諸相
北海道奥尻島の津波災害からの復興─高台移
転の現在/单慎一 p.34-35
移動する人々と地域の再生─インドネシア・ア
チェ州/山本博之 p.36-37
復興まちづくりと自力仮設─阪神・淡路大震災
の経験/塩崎賢明 p.38-39
復興とお金─災害復興における物保険の役割
/坪川博彰 p.40-41
9.11 からのニューヨークの復興/青山公三
p.42-43
復興の時間 驚異的なスピード感:2008 年汶川
地震からの復興/加藤孝明 p.44-45
資料編 復興タイムラインにみるリジリエント・ソ
サエティ/近畿大学建築学部寺川研究室
p.46-51
「自然災害に立ち向かう力を求めて」
建築と社会 Vol.93 No.1078 2012/1/1
<Z520/K1>
・
「東日本大震災 1 周年 リジリエント・ソサエティ」
建築雑誌 Vol.127 No.1629 2012/3/20
<Z520/K>
第 1 部 リジリエント・ソサエティとは
座談会 リジリエント・ソサエティ─東日本大震災
を踏まえて/隈研吾、佐土原聡、中島正愛、藤
井聡、布野修司(談) p.12-17
災害の脆弱性とリジリエンス・パラダイム─社会
学の視点から/浦野正樹 p.18-19
脆弱性研究から考える社会のリジリエンス/島
田周平 p.20-21
「リジリエント」な社会とは─発達心理学の観点
から/小花和・ライト・尚子 p.22-23
第 2 部 公開パネルディスカッション 地域再生
の姿─震災から 1 年/窪田亜矢、越村俊一、姥
浦道生、伊坂善明、三宅諭、長坂泰之(談)
東日本大震災から学ぶ教訓と課題/室崎益輝
p.12-16
これからの都市防災 防災から減災へ/紅谷昇
平 p.17-18
災害のある国の住まい方を求めて/牧紀男
p.19-20
被災地方都市の再生/塩崎賢明 p.21-22
集落居住の持続性と減災文化 信仰・地名・生
活文化/山崎寿一 p.23-24
耐圧版工法/小池浩、永野貴麗
「東日本大震災被災地での再生支援プロジェクト」
建築と社会 Vol.93 No.1078 2012/1/1
<Z520/K1>
・
・
・
p.134-135
基礎から沈下修正 鋼管圧入工法 ブロッ
ク圧入工法/小池浩、永野貴麗
番屋プロジェクト 既存社会組織への一石/竹
内泰 p.25-27
志津川小アクションリサーチプロジェクト/石原
健也 p.27-28
復元模型に よ る 集落再生支援/ 槻橋修
p.28-29
p.136-137
注入工法/高田徹 p.138-141
《復旧事例》
復旧事例 ポイントジャッキ工法/曽根圭
一 p.142-145
復旧事例 耐圧版工法/須々田幸治
p.146-149
復旧事例 鋼管圧入工法/齊藤敬久
「戸建住宅基礎の液状化対策工法+修復対策工
法」
建築技術 No.745 2012/2/1
<Z520/K4>
・
・
・
・
・
p.150-153
復旧事例 注入工法/高田徹 p.154-157
復旧事例 膨張性ウレタン樹脂注入工法+
他工法の併用工法/伊藤茂雄
1.東日本大震災による宅地地盤の液状化対策
の反省/藤井衛 p.90-91
2.東日本大震災における戸建住宅の液状化被
害/伊集院博 p.95-99
3.液状化のメカニズムと地盤条件/若松加寿江
p.100-105
4.戸建住宅基礎の液状化対策工法
地盤の危険度評価,液状化対策工法の選
定条件/真島正人 p.106-109
べた基礎による液状化対策/岡野泰三
・
p.158-161
6.東日本大震災における宅地造成地の被害/
森友宏、 風間基樹、 佐藤真吾、 松下克也
・
p.162-165
7.仙台市の宅地造成地に見られたプチ液状化
現象/品川恭一 p.166-167
「東日本大震災 復興への道筋」
日事連 Vol.49 No.578 2011/12/10
<Z520/26>
p.110-111
表層地盤改良による液状化対策/黒柳
信之 p.112-113
柱状地盤改良による液状化対策/伊集
院博 p.114-115
小口径鋼管杭による液状化対策/佐藤
隆 p.116-117
杭基礎による液状化対策/小川和也
p.118-119
その他工法による液状化対策/伊集院
博 p.120-121
5. 戸建住宅基礎の修復対策工法
基礎の修復計画と選定条件,コストの目安
/伊奈潔 p.122-127
《沈下修正工法の特徴と施工手順》
土台から沈下修正 根搦工法/伊奈潔
・
・
・
・
・
・
p.128-129
土台から沈下修正 ポイントジャッキ工法
/伊奈潔 p.130-131
《基礎から沈下修正 鋼管圧入工法》
・
25
東日本大震災 新たな住文化の創造をめざして
住宅復興に英知を結集する被災 3 県/森野美
徳 p.4-7
人命救助・輸送路確保へ「くしの歯作戦」 国土
交通省東北地方整備局長 徳山日出男氏インタ
ビュー/徳山日出男(談) p.8-9
復興を支える被災 3 県卖位会の取組み
岩手会/ p.10-11
宮城会/ p.12-13
福島会/ p.14-15
日事連対策本部報告 建築復興支援センター
事業着々と/ p.16
地域型復興住宅の計画進む 事務所協会を中
心に連絡会議/ p.17
震災復興住宅のあり方とまちづくり 東京大学大
学院准教授 大月敏雄氏インタビュー/大月敏
雄(談) p.19-23
震災復興・建築まちづくり NEWS
東日本大震災復興特別区域法案の審議がスタ
ート p.24-25
・
「東日本大震災 復興レポート 被災地視察で卖位
会の交流 活発に」
日事連 Vol.50 No.579 2012/1/10
<Z520/26>
・
・
・
熊本会レポート 三卖位会を訪問して/堀田実、
前原博 p.16-19
福井会レポート 東日本大震災の被災地を訪れ
て/宗澤公夫 p.20-22
「住まいとふるさと 地域型復興住宅」
日事連 Vol.50 No.581 2012/3/10
<Z520/26>
・
地域住宅から地域型復興住宅へ/武田光史
・
p.4-8
復興住宅ガイドラインを作成 p.10-19
「東北地方太平洋沖地震による構造物の応筓」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
・
「地震被害(2):東北地方太平洋沖地震」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
・
・
・
・
・
・
2011 年東北地方太平洋沖地震に お け る
K-NET 築館での強震記録と周辺の被害概況
について/翠川三郎、三浦弘之 p.37-38
東北地方太平洋沖地震による液状化被害調査
事例/作宮卓弥、松田裕樹、谷政隆、畑中宗憲
・
p.39-40
東北地方太平洋沖地震に関する地震被害状況
について その 1 速報:目視による被害状況緊
急点検/名取祥一、妹尾嘉章、久保田雅春、田
代和広、谷口武、平田あい子 p.41-42
トグル制震構法で耐震補強された仙台市役所
本庁舎の地震観測 その 1 2011 年東北地方太
平洋沖地震における地震動記録/妹尾嘉章、
池田隆明、髙瀬裕也、阿部良洋、守研二、船木
尚己 p.43-44
2011 年東北地方太平洋沖地震における被害
建物の地震前後の振動特性の変化/源栄正人、
三辻和弥、 田中匠子、 鹿嶋俊英、 大野晋
p.45-46
千葉市美浜区における東北地方太平洋沖地震
による液状化分布の調査/門叶翔、関口徹、中
26
井正一、石野尋生 p.47-48
2011 年東北地方太平洋沖地震で発生した地
震動と強震観測点周辺の状況/神田和紘、境
有紀、飯塚裕暁、林佑樹 p.49-50
東北地方太平洋沖地震に関する地震観測記録
について その 1 地震観測記録速報 関東地方
11 階建て集合住宅/久保田雅春、阿部隆英、
高瀬裕也、渡辺一弘、中對浩之、篠田正紀
p.51-52
・
・
・
東北地方太平洋沖地震における地震動が建物
応筓性状に及ぼす影響 その 1 太平洋沿岸部
の観測記録による検討/森井雄史、高橋郁夫、
神原浩、山本祥江 p.301-302
東北地方太平洋沖地震における地震動が建物
応筓性状に及ぼす影響 その 2 過去の地震及
び余震記録を考慮した損傷評価/高橋郁夫、
森井雄史、神原浩、澤口香織 p.303-304
2011 年東北地方太平洋沖地震における超高
層建築の強震観測と地震応筓解析 その 1 前
震・本震・余震による強震観測/荒川洋輔、久
田嘉章、久保智弘、山下哲郎 p.305-306
2011 年東北地方太平洋沖地震における超高
層建築の強震観測と地震応筓解析 その 2 構
造モデル/大古康正、長房功大、山下哲郎、久
田嘉章 p.307-308
2012 年東北地方太平洋沖地震における超高
層建築の強震観測と地震応筓解析 その 3 弾
塑性地震応筓解析/新田龍宏、久田嘉章、山
下哲郎 p.309-310
2010 年石狩地方中部地震および 2011 年東
北地方太平洋沖地震における札幌都市圏での
地震応筓/宮原有史、高井伸雄、重藤迪子
p.311-312
2011 年東北地方太平洋沖地震による K-NET
記録に基づく鉄筋コンクリート造煙突の弾塑性
地震応筓解析/金秀禧、塩原等 p.313-314
「東北地方太平洋沖地震(1)」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
・
・
・
・
・
東北地方太平洋沖地震における超高層制振建
物の地震応筓評価 その 1 強震観測記録の分
析/永島茂人、後藤航、元樋敏也、杉村義文、
鈴木幹夫、土肥博 p.315-316
東北地方太平洋沖地震における超高層制振建
物の地震応筓評価 その 2 強震観測記録を用
いた超高層制振建物/元樋敏也、後藤航、永
島茂人、 杉村義文、 鈴木幹夫、 斉藤賢二
p.317-318
2011 年東北地方太平洋沖地震の建築研究所
建物の強震記録/鹿嶋俊英 p.319-320
2011 年東北地方太平洋沖地震において液状
化した区域における板状建築物の地震観測結
果 その 1 建築物と地震観測の概要/井上波
彦、小豆畑達哉、飯場正紀、渡辺一弘、田沼毅
彦、保井美敏 p.321-322
2011 年東北地方太平洋沖地震において液状
化した区域における板状建築物の地震観測結
果 その 2 地震観測結果の報告/小豆畑達哉、
井上波彦、飯場正紀、渡辺一弘、田沼毅彦、保
井美敏 p.323-324
東北地方太平洋沖地震における芝浦工業大学
豊洲キャンパスの地震観測記録/紺野克昭、
西川貴文、藤野陽三、阿部雅人 p.325-326
「東北地方太平洋沖地震(2)」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
・
・
・
・
・
「免振:東北地方太平洋沖地震(1)」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
・
・
・
2011 年東北地方太平洋沖地震における東京
都内に立地する鉄骨造建物の応筓/山本健史、
渡壁守正、保井美敏、稲井慎介、成田修英
p.327-328
21165 明星大学理工学部高層棟の強震応筓
特性/年縄巧、加藤研一、纐纈一起
p.329-330
多点同時地震動観測記録に基づく超高層免震
建物の地震応筓性状の考察/山際創、笠井和
彦、佐藤大樹、山田哲、坂田弘安、山中浩明、
和田章、盛川仁 p.333-334
新潟大学における鉄筋コンクリート造建物の振
動性状 微動観測の季節変動と 2011 年東北地
27
方太平洋沖地震の強動観測の季節変動と 2011
年東北地方太平洋沖地震の強震記録/中村友
紀子、清水秀則 p.335-336
平成 23 年東北地方太平洋沖地震における名
古屋市域の地盤・建物の地震観測記録 その 1
地震観測記録の概要/飛田潤、小島宏章、福
和伸夫、護雅史 p.337-338
平成 23 年東北地方太平洋沖地震における名
古屋市域の地盤・建物の地震観測記録 その 2
中低層建物と免震建物の地震応筓性状/小島
宏章、飛田潤、福和伸夫、護雅史 p.339-340
・
・
・
2011 年東北地方太平洋沖地震における免震
建物の地震応筓/上寛樹、山上聡、安井健治
p.617-618
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震に
おける免震建物の固有振動数の変動評価/桐
田史生、瓜生満、山崎敏彦、橋村宏彦、中西龍
二、小嶋慶大 p.619-620
免震構造物の地震応筓特性に関する研究 平
成 23 年東北地方太平洋沖地震における地震
観測シミュレーション その 1/橋村宏彦、瓜生
満、山崎敏彦、中西龍二、桐田史生、小嶋慶大
p.621-622
免震構造物の地震応筓特性に関する研究 平
成 23 年東北地方太平洋沖地震における地震
観測シミュレーション その 2/中西龍二、瓜生
満、山崎敏彦、橋村宏彦、桐田史生、小嶋慶大
p.623-624
2011 年東北地方太平洋沖地震による水戸市
に建つ高層免震建物の地震観測記録/加藤貴
司、境茂樹 p.625-626
仙台市に建設された病院建物の東北地方太平
洋沖地震後の応急点検報告/高坂隆一、猿田
正明、 岡田敬一、 中村豊、 長谷部雅伸
p.629-630
2011 年東北地方太平洋沖地震における免震
建物の応筓免震構造物の 2011/3/11 東北地方
太平洋地震の実測結果と/高橋治、富澤徹弥、
會田裕昌、岡田敬一、露木保男、藤田隆史
・
・
・
p.633-634
3 次元免震建物の開発 その 15 地震観測 3
次元免震建物の開発 その 16 「東北地方太平
洋沖地震」時の「知粋館」入力地震動/マテオ・
アルベル、 高橋治、富澤徹弥、會田裕昌、岡
田敬一 p.635-636
3 次元免震建物の開発 その 17 観測記録に
おける建物の応筓/會田裕昌、高橋治、富澤
徹弥、 須原淳二、 猿田正明、 岡田敬一
・
・
p.193-194
「東日本大震災」
東日本大震災 〔日本建築学会〕学術講演梗概集
F 都市計画 建築社会 建築歴史・意匠 2011 年
度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
p.637-638
3 次元免震建物の開発 その 18 地震観測シミ
ュレーション/森重信、黒澤到、須原淳二、岡
本修平、猿田正明、富澤徹弥 p.639-640
・
「地震情報・防災(8):地震被害把握・減災」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
・
・
・
・
・
・
津波による人的被害と標高・人口分布の関連に
ついての考察/脇田久美子、福和伸夫、護雅
史、飛田潤 p.971-972
東日本大震災に関わる人的被害について/鈴
木承慈、護雅史、飛田潤、福和伸夫 p.973-974
東日本大震災に関わるライフラインの被害と復
旧について/田中佑治、護雅史、福和伸夫、飛
田潤 p.975-976
簡易加速度センサーを利用した即時震度情報
収集システム/柴山明寛、大野晋 p.977-978
ヘッドマウントディスプレイを活用した地震の揺
れ体験による減災行動の誘導/倉田和己、護
雅史、福和伸夫、飛田潤 p.979-980
大地震後の中高層建物の解体に関する一考察
/ 曽我裕、福和伸夫、護雅史、飛田潤
・
・
・
・
「被害調査」
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 C 構造 3,4
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
・
東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に
関するアンケート調査 ( その 1) 地震後の帰宅
状況/廣井悠、山田常圭 p.873-874
東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に
関するアンケート調査 ( その 2) 意志決定のた
めの情報/山田常圭、廣井悠 p.875-876
東日本大震災時における工学院大学の初動対
応と帰宅困難者対応/稲垣大輔、村上正浩、久
田嘉章、 海沼大樹、 平本達也、 久保智弘
p.877-878
2011 年東北地方太平洋沖地震による石岡市
および土浦市歴史地区における建物被害/村
尾修 p.879-880
2011 年東日本大震災 震災直後の被害状況記
録と初動調査/竹内泰、後藤康久、岩城和昭、
佐藤綾香、工藤茂樹、千葉大生 p.881-882
「第 34 回建材情報交流会」
けんざい No.235 2012/1/25
<Z524/10>
p.981-982
・
弘、山口和弘、槇本久仁子 p.189-190
東北地方太平洋沖地震における栃木県北部地
域の木造建築物の被害調査/相馬智明、蒲池
健、辻川誠、稲山正弘 p.191-192
平成 23 年東北地方太平洋沖地震における埼
玉県被害調査/ 板橋清子、 佐久間順三
・
・
平成 23 年長野県北部を震源とする地震による
木造建築物の被害速報/鈴木創太、五十田博、
清水秀丸 p.187-188
東北地方太平洋沖地震における栃木県東部地
域の木造建築物の被害調査/稲山正弘、福山
28
基調「2011 年東日本大震災と 1995 年阪神・淡
路大震災-建築物被害と今後の耐震設計-」/西
山峰広 p.20-23
報告 1 「既存木造住宅の耐震化のすすめ」/
宮田龍治 p.24-25
報告 2 「鋼製下地材の耐震に対する考え方」/
北村幸則 p.26-27
「3.11 で変わったもの・変わらないもの」
Housing Tribune No.422 2011/12/27
<Z527/5>
・
・
・
・
・
1 万 5840 人 3.11 東日本大震災が発生 p.8-9
M9.0 観 測 史 上 最 大 の 地 震 規 模 を 記 録
p.10-11
40.5m 津波で沿岸部が壊滅状態 p.12-13
42k ㎡ 地盤が波打ち、住宅に大きな影響
p.14-15
18% 原発事故でエネ ルギー危機が勃発
・
IDC の 節 電対策 と そ の 留意点/ 山中敤
・
p.39-45
病院の節電対策とその効果/丸行弘 p.46-55
p.16-17
・
「増刊号 プラント耐震設計と地震災害対策」
配管技術 Vol.54 No.3 (No.721) 2012/2/15
<Z534.6/H1>
「配管の免震対策」
空衛 Vol.65 No.10 2011/10/10
<Z528/K2>
・
・
・
・
・
・
・
・
はじめに p.2
1.東日本大震災における免震継手システムの
検証 p.3-9
2.東日本大震災におけるフレキベンダーの有
用性 p.10-15
3 .震災に お け る 伸縮可とう管に つ いて
・
「被災車両の現状と道路ネットワークの復旧・構
築」
JAMAGAZINE No.45 2011/10/10
<Z539/ Z>
p.16-19
4 . タ ン ク に お け る 緊急遮断弁の 重要性
p.20-26
・
「東北地方太平洋沖地震から見えてきた建築設備
の課題」
BE 建築設備 Vol.62 No.12(No.731) 2011/12/1
<Z528/K7>
・
・
・
・
・
p.2-7
被災地における道路ネットワークの構築と街づ
くり/森本章倫 p.8-13
( ルポ )震災時のバスの有効性/鈴木文彦
「東日本大震災からの復興の取組みと震災から得
た教訓」
電子情報通信学会誌 No.1054 2012/3/1
<Z547/D>
・
・
特集編集にあたって/源田浩一 p.187
東日本大震災を振り返って 被災地の大学から,
情報通信研究の復興メッセージ/中沢正隆
p.188-194
《情報通信インフラの被災状況と復旧に向けた活動
状況》
・ 東日本大震災における通信インフラの災害復
旧とその課題 災害時における通信サービスの
安定的な提供を目指して/山路栄作
「緊急節電対策とその効果」
BE 建築設備 Vol.63 No.2 (No.733) 2012/2/1
<Z528/K7>
・
東日本大震災と自動車のリサイクル/細田衛士
p.14-18
東北地方太平洋沖地震における建築設備被害
概要/岡田誠之、前田信治、柴田明徳 p.8-16
座談会・建築設備の被災状況と今後の対策/
三ツ木浩剛、森山修治、一方井孝治、森山敏彦、
萱場正博、後町智雄、木村剛、佐藤信孝、木村
博則 p.17-33
座談会を 終え て / 松島俊久、谷井昌児
p.34-35
・
プラントの耐震設計と今後の展開/曽根彰
p.1-7
東日本大震災における危険物施設等の被害に
ついて/山田實、西晴樹 p.8-12
津波対策について/池田雅俊 p.13-23
震災後の天然ガス供給はどのように変化した
か?/吉武惇二 p.24-33
プラント設備の耐震設計/池田雅俊 p.34-45
森ビルにおける業務系施設の節電対策とその
効果検証/武田正浩 p.22-30
JFE エンジニアリング(鶴見製作所)の節電対策
とその効果 ~鶴見製作所内の製造工場と事務
所 ビ ル の 総合 的 な 節 電対策 / 杉山 正 行
・
p.31-38
29
p.195-200
東日本大震災における通信衛星WINDS 等の
活用状況 大規模災害発生時,通信衛星はどの
ような役割を担ったのか/高山慎一郎、要貴史、
秋岡眞樹、高橋卓 p.201-206
・ 情報インフラ混乱時におけるコグニティブ無線
ルータの有効活用 契約事業者によらない通信
環境を被災地に/原田博司、石津健太郎、村
上誉 p.207-212
・ 東日本大震災被災地における情報格差解消へ
の取組 災害時の情報伝達手段の在り方とは/
大江将史、植原啓介 p.213-218
《災害情報流通手段の多様化》
・ 東日本大震災とオンラインコミュニケーションの
社会心理学 そのときツイッターでは何が起こっ
たか 情報化社会は,いかに人々の心理に影響
を与えるのか/三浦麻子 p.219-223
・ 緊急地作成チームによる国レベルでの状況認
識の統一に向けた取組み 全ての活動の道標と
なる各種地図情/井ノ口宗成 p.224-230
《将来の災害に備えた情報通信技術》
・ オフラインケータイ 通信不能下での携帯電話
機による情報収集交換技術 網接続性喪失下で
の,携帯電話機による新たな情報伝達手段の
構築/滝澤修 p.231-236
・ 災害対策のための地上衛星共用携帯電話シス
テム 平常時も使える災害対策の地上衛星のハ
イブリッドシステムとは?/藤野義之、三浦周、
辻宏之、浜本直和 p.237-242
・ モバイル通信網の迅速な復旧を可能とするバッ
クホールへの要件 災害にも強いネットワークの
構築を目指して/古川浩 p.243-248
・ 災害時における無線電力供給技術を活用した
通信確保技術 「そのとき」に必要なエネルギー
輸送! 無線電力供給技術の可能性/篠原真
毅 p.249-252
・
・
・
・
・
・
・
「東日本大震災 技術者たちはどう対応したのか
~第48回民放技術報告会「特別企画」誌上採録」
放送技術 Vol.65 No.3(No.778) 2012/3/1
<Z548/H>
・
・
・
・
・
「社会基盤として情報通信技術の目指す方向性」
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
2011 年度 2011/9/13-16
<Z547/D4>
・
・
・
東日本大震災による被害の復旧状況及び今後
の対応/小林清澄 TK1-1
消防の応急対応における情報通信ネットワーク
の重要性/細川直史、高梨健一 TK1-2
震災の教訓と情報通信技術に期待すること/林
春男 TK1-3
東松島市におけるアドホックネットワーク構築と
避 難 所 通 信 サ ー ビ ス の 提供 / 間 瀬 憲 一
TK1-4
震災の教訓と情報通信技術に期待すること/濱
坂都 TK1-5
携帯電話向け緊急地震速報のサービス概要と
展開/今井弘 TK1-6
災害に強い通信ネットワークへの期待/島田淳
一 TK1-7
・
東日本大震災時の WINDS による災害対策活
動支援/高橋卓,秋岡眞樹,大川財,片山典彦,寺
田岳大,鈴木龍太郎 B-3-24
大規模災害時のコミュニケーションクオリティは
想定外でよいのか?/間瀬健一 B-3-3
東日本大震災の経験が示唆するICTのあるべ
き姿/木村秀明 B-5-3
・
「検証!!東日本大震災と放送技術」~地震発
生から数日間を検証し、何に備え何をすべき
か?~ テレビ東京/工藤浩幸 p.61-65
「検証!!東日本大震災と放送技術」~地震発
生から数日間を検証し、何に備え何をすべき
か?~ 東日本放送/松本達夫 p.66-70
被災地の情報源を守るために 震災直後のラジ
オ局保守とIBC山田災害臨時ラジオの置局 福
島中央テレビ/若林高行 p.71-74
ラジオ局の震災対応 IBC岩手放送/高崎了輔
p.75-78
「検証!!東日本大震災と放送技術」~地震発
生から数日間を検証し、何に備え何をすべき
か?~ エフエム東京/高田裕都 p.79-82
「検証!!東日本大震災と放送技術」~地震発
生から数日間を検証し、何に備え何をすべき
か?~ 読売テレビ放送/西川寛 p.83-87
ディスカッション/ p.88-91
「東日本大震災から 1 年」
映像情報メディア学会誌 Vol.66 No.3(No.762)
2012/3/1
<Z548.8/T2>
・
30
東日本大震災の体験と画像工学/内田龍男
・
・
・
・
・
・
・
・
p.187
震災復興と大学 ~東北大学は役割を果たした
か~/青木孝文 p.188-189
震災報道と安全・安心を守る放送設備の機能強
化/山口智史、三木雄介 p.190-191
震災の放送インフラに与えた影響と対応/小野
寺秀彰 p.192-193
災害に強いネットワークに向けた研究開発/佐
藤良明 p.194-195
震災後のネットワーク信頼性向上への取組み/
田中寛 p.196-197
非常時対応に向けたポータブル映像機器の進
化/井ノ上裕人、山本雅巳 p.198-199
衛星画像解析による災害把握・復興支援への取
組み/鯨井俊宏 p.200-201
震災復興に財献するエネルギー管理ソリューシ
ョン/大橋裕之 p.202-203
「危機にそなえて、危機を乗り越えて」
マリンエンジニアリング Vol.47 No.2(No.492)
2012/3/1
<Z554/2>
・
・
・
・
・
・
「放射線医療の課題と今後の展望~震災の影響
をふまえて」
映 像 情 報 Medical Vol.43 No.13(No.831)
2011/12/1
<Z549/E3>
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
東日本大震災における水産大学校練習船の支
援活動 教育の一環としての学生による支援/
前田和幸 p.154-159
ふじ丸被災地での支援船活動を振り返って/
久葉誠司 p.160-164
さんふらわあさっぽろ大震災,港外退避とその後
の緊急輸送等について/加藤勝則 p.165-170
さんふらわあ ふらのの東日本大震災時の緊急
出港について/坂上幹郎 p.171-172
東 日 本 大 震 災 被 災 地 へ の NYK 支 援
(YAMATAI PROJECT) / 岸 田 浩 一
p.173-175
TSLと東日本大震災支援活動 石巻港での2週
間/土井裕文 p.176-183
東日本大震災こおける航海訓練所練習船の救
援活動/阪根靖彦 p.184-189
帰宅困難者問題について/間島隆博
p.190-195
原子力事故への対応と緊急被ばく医療/山田
章吾 p.1060-1061
放射線医療の課題と今後の展望:福島原発の
事故の影響をふまえて/三橋紀夫
「東北旅客船の奮闘」
ラメール Vol.37 No.2(No.213) 2012/3/1
<Z558/R>
p.1062-1064
放射線医療の課題と今後の展望/水沼仁孝
p.1065-1067
東日本大震災発生後の放射線治療部門におけ
る患者対応/藤本圭介、渋孝幸、腹子さおり、
木村由美、千葉幸恵 p.1068-1071
震災をふまえての、今後の放射線医療展望とし
ての一考察/戸村則昭、鷺野谷利幸、鍵谷勝
p.1072-1073
東日本大震災が も た ら し た も の / 齋藤充
・
・
・
・
p.1074-1076
放医研・重粒子医科学センターにおける震災対
応と今後の課題/鎌田正 p.1077-1079
放射線医療の課題~大震災時における放射線
治療の対応について/小川芳弘 p.1080-1082
震災後の復旧に向けての取り組みから学ぶも
の/阿部一之 p.1083-1086
宮古 船長が守った「第 16 陸中丸」その姿が再
開の 原動力に み や こ 浄土ヶ 浜遊覧船/
p.2,12-17
気仙沼 「大島元気だ、行ってみよう」と言っても
らいたい 大島汽船/ p.5,18-22
松島 救われた命をかけて「復興しよう!」と宣
言 松島島巡り観光船/ p.7,23-26
塩釜 船の設備を使って200人に炊き出しを 丸
文松島汽船/ p.7,27-30
「震災と地圏システム」
Green Report 2011 年度 2011/12/13
<Z561/21>
・
・
31
北上山地と仙台平野の地質環境と津波堆積物
/土屋範芳 p.6-9
土壌汚染の評価手法と浄化技術の開発 -震
災復興支援に向けた取り組み-/駒井武
・
・
・
・
p.10-13
福島県いわき市の大震災被災地における物理
探査法調査/内田利弘 p.14-17
復興に向けた広域地下水流動解析 -地下水
資源の質・量についての可視化-/丸井敤尚
p.18-21
液状化問題への物理探査技術の活用と取り組
み/神宮司元治 p.22-25
持続可能な地中熱利用を目指して-地中熱の
ポテンシャル評価手法の開発-/内田洋平
・
p.26-29
・
・
・
・
・
「東日本大震災への対応」
JSSC No.6 2011/7/29
<Z564/24>
・
・
鋼構造建築物関連の被災状況と復旧・復興の
動向について/西山功 p.26-29
鋼道路橋関連の被災状況と復旧・復興の動向
に つ い て / 金田和男、木水隆夫、広瀬剛
・
p.30-32
応筓制御建築物の制御効果-免震構造の場合
-/荻野伸行、北村佳久、可児長英 p.33-37
・
・
・
・
・
・
「特別企画 東日本大震災関連報告」
JSSC No.7 2011/10/31
<Z564/24>
・
・
・
・
・
グラビア:復興に寄与する新構造システム建築
物/ p.2
復旧・復興に向けた鋼構造の役割/髙梨晃一
p.3
「新構造システム建築物」を東日本大震災復興
に役立てる/新構造システム建築物関連技術
活用普及部会(新都市普及ハウジング協会)、新
構造システム建築物フォローアップ普及委員会
(日本鉄鋼連盟、日本鋼構造協会) p.4-8
鉄道橋被災報告-過去災害に学んだ対応・対策
の検証と今後の課題/野澤伸一郎、松尾伸二
p.132-134
復興そして持続可能な社会に向けて―海外
HSE リスクマネジメントと国内設計事例の紹介
―/原信幸、箱田利明 p.135-137
リスクベースドによる安全の達成を考える/角
田浩 p.138-140
産総研・東北センターにおける東日本大震災を
振り返って/花岡隆昌 p.141-143
阪神・淡路大震災から東日本大震災の復興を考
える/田中泰雄 p.144-146
2011 年 3 月 11 日 を 経 て / 大 里 享 平
p.147-148
東日本大震災における山形県内および大学の
取り組み/山木雄大 p.149-150
十勝沖地震から得た教訓と製油所の安全対策
~タンク火災の再発防止,信頼回復に向けて~
/大熊孝佳 p.151-153
「東日本エネルギー危機に関する緊急提言」の
フォローアップレポート/菊池康紀、梶川裕矢、
加藤之貴、窪田光宏、中垣隆雄、福島康裕、松
方正彦、古山通久 p.154-155
「東日本大震災からの水インフラ・水環境の復興・
修復」
用水と廃水 Vol.54 No.1 2012/1/1
<Z570.9/Y>
・
・
p.9-12
・
「復興への道筋」
化学工学 Vol.76 No.3 2012/3/8
<Z570.5/K>
・
三菱化学鹿島事業所 東日本大震災からの復
旧/梶原泰裕、春山豊 p.119-121
東北地方太平洋沖地震と危険物施設/座間信
作 p.122-124
これからの日本の産業安全を考える/武富義
和 p.125-127
東日本大震災と事業継続マネジメント(BCM)見
直しのポイント/青地忠浩 p.128-131
東日本大震災から学ぶプラント安全/高木伸夫
・
「復興への道筋」特集にあたって/三宅淳巳
・
p.116-118
32
東日本大震災からの復興のあり方/須藤隆一、
野口祐司 p.33-38
水道施設の被害状況と復興への取組み/熊谷
和哉 p.39-45
下水道施設の被害状況と復旧・復興への取組
み/森田弘昭 p.46-53
浄化槽の被害状況と復興に向けた取組み/藤
塚哲朗 p.54-59
被災地における水環境のモニタリング体制の確
・
・
立と実施/吉田延雄 p.60-59
津波影響評価と環境修復に向けた生物多様性
モニタリングの重要性/占部城太郎、鈴木孝男
・
p.70-78
次世代排水処理システムによる震災被害地の
生活環境復興/山崎宏史、西村修 p.79-85
・
・
「大震災から 1 年」
高圧ガス No.504 2012/3/1
<Z575/K>
・
・
・
・
・
・
総論/東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・
津波対策の方向性/河田惠昭 p.5-16
東北地方太平洋沖地震はなぜ巨大地震になっ
たか/井出哲 p.17-21
東北地方太平洋沖地震でなぜこれほど津波被
害が大きくなったのか-情報の側面からの考察/藤縄幸雄 p.22-26
鹿島事業所の被災から再稼働までの道のり/
梶原泰裕 p.27-30
「東日本大震災からの産業復興」
地域開発 No.567 2011/12/1
<Z601/T>
・
・
・
「新春随想 3.11 からの再出発」
フードケミカル No.321 2012/1/1
<Z588/H1>
・
・
・
・
・
更なる「食の安全」を目指して/佐々木晨二
p.30-32
3.11 からの再出発/永持孝之進 p.33-34
教訓を糧とした食産業の恒久的な復興を/池
戸重信 p.35-37
3.11 からの再出発/林清 p.38-40
・
・
「災後の東京―震災に向き合う大都市」
地域開発 No.566 2011/11/1
<Z601/T>
・
東京都防災計画の「想定外」を探る/畑山弘
・
p.2-6
帰宅困難者支援と企業の責任/細木博雄
・
・
・
・
るべき大震災への備え――耐震化率の早期向
上が急務 p.25-28
来るべき大震災への備え――耐震化率の早期
向上が急務/矢沢秀周 p.29-33
エネルギー政策の転換と夜の都市景観形成/
山岸達矢 p.34-38
東京――地方の関係見直しから再構築へ/伊
藤久雄 p.39-42
再考・首都機能移転/大西隆 p.43-46
都・国の防災計画と 3・11 大震災の各地実態、
見直し動向一覧/畑山弘 p.47-53
・
・
・
p.7-11
計画停電がわれわれに突きつけたもの/三島
富茂 p.12-16
「 応 急 仮 設 住 宅」 を め ぐ っ て / 平 野 正 秀
大船渡市、陸前高田市における産業復興/山
本健 p.2-6
三陸小規模漁村の被災と復興の課題――宮城
県気仙沼市唐桑地区の取り組み/関満博
p.7-12
原子力災害からの産業復興――福島県浪江町
の取り組み/長崎利幸 p.13-17
被災中小企業が求めるリスクマネーの調達――
岩 手 県 沿 岸 被災 地 か ら の 考 察 / 遠 山 浩
p.18-22
被災地の雇用の状況と産業復興――経営者の
果敢な判断で復活を目指す/山藤竜太郎
p.23-27
水産加工業の産業復興と新たな仕組みの構築
――岩手県釜石市と大船渡市の事例から/松
永桂子 p.28-33
産業復興のマーケティング――地方と都市をつ
な ぐ イ ン タ ー フ ェ ー ス を 作れ / 古川一郎
p.34-37
産業復興と電力改革/橘川武郎 p.38-41
産業復興の現場の取り組みと課題――阪神・淡
路から東日本を考える/三谷陽造 p.42-45
「連載 東日本大震災への大学の対応」
化学と生物
<Z613/K>
p.17-20
災害弱者への施設環境面からの対策/三島富
茂 p.21-24
“超高齢社会型災害”と都市のコミュニティ/来
・
1. 震災復興に向けて農芸化学分野ができるこ
と は
Vol.49 No.11(No.576) 2011/11/1
p.800-802
33
・
2. 大学の被害状況と今後の防災指針 Vol.49
・
・
No.12(No.577) 2011/12/1 p.870-874
3. 研究室(有機化学系)の被災状況と対策
・
・
Vol.50 No.1(No.578) 2012/1/1 p.67-68
4. 哺乳類細胞ならびに動物を用いて活動して
い る 研 究 室 の 震 災 の 現 実 Vol.50
・
No.2(No.579) 2012/2/1 p.138-140
5. ポスドク・学生の実験室での震災対応と経過
Vol.50 No.3(No.580) 2012/3/1 p.224-227
p.492-497
5. 東北太平洋沖地震による津波被害とメカニズ
ム/有川太郎 p.498-503
《第 II 部 東日本大震災の教訓》
・ 1. 東日本大震災による製材工場の被害と復旧
活動及び全木連の対策本部の活動/細貝一則
・
・
「震災復興支援 !! 今,私たち森林・林業関係者
にできること」
森林技術 No.835 2011/10/10
<Z650/R>
・
・
・
・
・
・
木で震災復興をはかれ 板倉構法による応急仮
設住宅/安藤邦廣 p.2-7
宮城県海岸林の成り立ちと津波被災からの復興
/宮城豊彦 p.8-12
被災地でのバイオマス利用を考える/泊みゆき
・
・
・
p.13-17
東日本太平洋沖地震津波による被災マツ林で
必要とされるマツ材線虫病対策/中村克典
・
p.18-22
土壌中の放射性セシウムを木炭・竹炭で浄化す
る/小林真 p.23-27
・
・
「震災後の「国民参加の森林づくり」」
ぐりーん・もあ No.56 2011/12/28
<Z651/3>
・
・
4. 地 盤 災 害 と 構 造 物 と の 関 係 / 原 忠
・
・
森林づくり活動のその奥にあるものを思い起こ
す/ p.4-11
緑の募金 東日本大震災復興事業と「10000 の
瞳プロジェクト」/ p.12-15
・
「東日本大震災 -木材産業に何が起きたのか
-」
木材工業 Vol.66 No.11(No.776) 2011/11/1
<Z657/M1>
・
・
《第 I 部 東日本大震災を科学的に検証する》
・ 1. 2011 年東北地方太平洋沖地震による木造建
築物の被害の特徴/槌本敬大 p.476-481
・ 2. 地震の基礎知識/五十田博 p.482-487
・ 3. 木 造 建 築 物 の 耐 震 補 強 / 腰 原 幹 雄
・
・
・
p.488-491
34
p.504-505
2. 東日本大震災後の我が国合板産業の取り組
みについて/川喜多進 p.506-508
3. 被災状況と問題点・解決法(木質ボード)/瀧
川充朗 p.509-510
4. 関東工場の被災と再稼働-あきらめないこと
を教訓に,被災地への支援を目標に-/越井
潤 p.511-513
5. 東日本大震災 3/11 から現在まで/江川智
裕 p.514-516
6. 流通の安定化に向けた情報発信と応急仮設
住宅の供給/森隆士 p.517-518
7. 事実を伝え節度ある行動を呼びかけた/岡
田直次 p.519-520
8. 日本木造住宅産業協会の対応/逢坂達男
p.521-523
9. 東日本大震災における日本ツーバイフォー
建築協会の対応/辻村行雄 p.524-525
10. 木質プレハブ工法住宅における対応/西
澤哲郎 p.526-527
11. KES 構法による公共建築物 被害状況と提
案/安達広幸 p.528-529
12. 東日本大震災による大規模木造建物の被
害状況調査報告と今後望まれる設計対応につ
いて/塩崎征男 p.530-531
13.スギで東北の復興をはかれ スギを全面的
に用いた板倉構法による応急仮設住宅/安藤
邦廣 p.532-534
14. 地域材活用型の木造仮設住宅/岩手県住
田町 p.535-536
15. 林野庁による東日本大震災への対応/青
井秀樹 p.537-538
16. 震災廃棄物の分別と処理-岩手における
廃木材再資源化の事例-/関野登 p.539-540
17. 東日本大震災による岩手県の被災につい
て/東野正 p.541-542
18. 宮城県の木材産業担当はどう対処してきた
か/小杉徳彦 p.543-544
19. 秋田県の被害状況と秋田県立大学の取り
組み/岡崎泰男 p.545-546
・ 20. 東日本大震災を経験して(福島県の被害状
況と復旧の取り組み)/橘内雅敏 p.547-548
・ 21. 東日本大震災を 体験し て / 軽部正彦
p.549-550
・ 22. 東日本大震災が岩手県の林業・木材産業
に与えた影響とその後/山本幸一 p.551-552
《第 III 部 東日本大震災から見えてくるもの》
・ 1. 災害復興における木材利用と地域つくり/
有馬孝禮 p.553-558
・ 2. 木材利用の今後-東日本大震災を踏まえて
-/富田文一郎 p.559-562
・ 3. 災害と木材需給/飯島泰男 p.563-568
交通社会を創る」
IATSS REVIEW Vol.36 No.2 2011/10/31
<Z680/I>
・
・
・
・
・
・
・
「震災復興への取り組み」
FRA NEWS No.29 201/1/1
<Z660/20>
・
・
・
・
東北地方におけるサケ漁業と増殖漁業の復旧
状況 p.2-4
福島県への調査船の派遣 p.5
・
・
「大震災から 1 年後の食品包装」
食品包装 Vol.56 No.3(No.716) 2011/6/1
<Z674/P>
・
・
・
・
“復旧”から“復興”へ全社が一丸に/キリンビ
ール仙台工場 p.18-21
包装機の無償貸与制度を実施/岩手県水産技
術センター p. 22-23
包装技術が可能にする緊急時への食品保存
・
・
・
p.24-26
「災害に強いロジスティクスを目指して-ロジステ
ィクス強調月間の企業事例から考える-」
ロジスティクス Vol.21 No.1(No.137) 2011/12/26
<Z675/11>
・
・
・
大震災復興 三つのウエア/小口泰平 p.61
「東日本大震災復興に向けた提言」特集にあた
って/森本章倫 p.62-63
自然と共生できる社会を目指して-震災復興と
自然共生社会-/武内和彦 p.64-69
森田 朗、吉村秀實、林 良嗣:東日本大震災復
興:分野横断的な取り組みに向けて/石川幹子、
森田朗、吉村秀實、林良嗣(談) p.70-83
非常時の交通・地域マネジメント -しなやかマ
ネジメントを目指して-/久保田尚、林良嗣
p.84-89
非常時の人間・社会セキュリティ-睡眠の確保
と整備-/高橋正也、谷川武 p.90-94
都市の交通・環境インフラ復興に向けて/森本
章倫 p.95-99
農山漁村地域の交通・環境インフラストラクチャ
ーの復興/一ノ瀬友博 p.100-106
危機管理・震災復興のための法・政策システム
/今井猛嘉 p.107-112
危機管理・震災復興に向けて-経済学の立場
から/竹内健蔵 p.113-119
国際 社会に 向け た 情報発信 / 北村友人
p.120-126
ラウンドアバウトの被災地復興への財献/中村
英樹、浜岡秀勝 p.127-132
譲り合いの生活道路/久保田尚、上野俊司、伊
藤将司 p.133-138
レジリエントな国土と社会に向けたスマートシュ
リンクのすすめ/林良嗣 p.139-143
「震災復興と観光」
運輸と経済 Vol.72 No.1(No.775) 2012/1/1
<Z681/U3>
・
東日本大震災の被災対応と今後の SCM 展開
/加藤正行 p.28-33
日本アクセスの震災対応とロジスティクス戦略/
中井忍 p.34-39
ヤマトグループの震災対応と今後の新たな取組
み/佐々木勉 p.40-45
・
・
・
「東日本大震災復興に向けた提言―安全・安心な
35
震災復興において観光が果たすことができるこ
と/西村幸夫 p.2-3
座談会 震災復興と観光政策の役割/又野己
知、見並陽一、田川博己、山内弘隆 p.5-13
東日本大震災後における東北地域の復興と観
光について イノベーションとダークツーリズム
を手がかりに/井出明 p.24-33
風評による被害を考える 発生メカニズムから低
・
・
・
減方策まで/大橋智樹 p.34-44
“被災地旅行”の可能性 旅行者の回復に向け
た災害後の取り組み/浅倉泉、山内弘隆、妹尾
堅一郎 p.45-53
東日本被災地における地域再生と観光の果た
す役割 地域における充足された生活空間形成
に資する観光を目指して/桑山渉 p.54-60
震災からの復興といわての観光/岩手県商工
労働観光部 p.61-68
・
・
・
「荷役機械の被災と今後の対策 ~東日本大震災
~」
港湾 Vol.88 No.11(No.1007) 2011/11/25
<Z683/K2>
・
・
「東日本大震災と電力危機」
みんてつ No. 40 2012 年冬号
<Z686/M>
特集によせて/小林信之 p.6-7
座談会 東日本大震災仙台塩釜港コンテナター
ミナルの被害と復旧/平塚智、大坪響江、古市
弘史、吉田由治、小濱英司(司会渡邊和重)
・
・
p.8-17
・
・
「東日本大震災」
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.9(No.641)
2011/9/1
<Z685/1>
・
・
・
・
・
・
・
・
p.48-51
東日本大震災時の緊急輸送について/細野高
弘 p.52-56
東日本大震災における ITS 分野での取組み事
例-自動車通行実績・通行止情報/八木浩一
p.57-60
東日本大震災における『高速道路上のサービス
エリア・パーキングエリアの果たした役割』-地域
の 復 興 を 応 援 し ま す !-HEARTLINK
NIPPON プロジェクト/東日本高速道路(株)事
業開発本部 p.61-64
東日本大震災における被災状況及び復旧(国
土交通省、宮城県道路公社、東日本高速道路
㈱、首都高速道路㈱)/ p.3-6
減災と国防-災害時の高速道路の重要な役割/
河田惠昭 p.7-10
東日本大震災にみる高速道路と自動車/首藤
由紀 p.11-14
東日本大震災の道路の被災状況と復旧への対
応/国土交通省道路局国道防災課道路防災対
策室 p.32-35
仙台单部道路・仙台松島道路の被災状況とその
復旧/宮城県道路公社建設部 p.36-39
東日本大震災における本復旧の概要/東日本
高速道路(株)管理事業本部保全部保全課
p.40-43
首都高速道路における東日本大震災での対応
及び復旧について/首都高速道路(株)保全交
通部 p.44-47
東日本大震災における被災地への燃料供給要
請に対する対応/石油連盟調査流通業務部
36
江ノ電の 120 日 2011.3.11-7.9/ p.22-23
「安全・安心」の確保/阿由葉圭介、望月政孝、
浅野友貴 p.24-25
計画停電への対応/柴田行生、後藤弘樹、橘
川政重 p.26-27
TOP INTERVIEW 途絶えぬ運行でお客さま
の生活と 「安全・安心」を守る。それが鉄道の使
命。/深谷研二 p.28-31
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 5 号
2012/2/15 SPT-2-4
災害コミュニケーションと復興ウォッチャー/村山
優子
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 5 号
2012/2/15 SPT-2-6
<Z007/49>
☆ 東日本大震災関連論文
論文タイトル/著者名
雑誌名 巻号 発行年月 ページ
<当館請求記号>
イ ン タ ビ ュ ー 石 巻 市 Smarter Cities
Challenge プログラムを活用し、復興に向けて力
強い取り組みを推進 (特集 Smarter Cities ス
マートな都市の実現)/近藤順一
PROVISION No.71 2011/10/26 p.24-29
<Z007/30>
震災時における業務継続について 地域密着型
の企業だからこそできたこと/鷺弘樹
jisa quarterly No.103 2011/10/1 p.39-52
東日本大震災時の情報システムへの被害と復旧
対応/門馬敏仁(述)
jisa quarterly No.104 2012/1/1 p.35-40
<Z007/65>
東日本大震災における津波被害と復興/今村文
彦
日立 TO 技報 No.17 2011/11/21 p.2-5
<Z007/42>
災害情報デザインに関する研究 災害復興ボラン
ティア支援システムの考察/遠藤大介、稲永真一、
堀江真史、杉田薫
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 2 号
2011/8/15 DPS-147 DPS-58
東日本大震災時の筑波大学情報インフラにおけ
る対応と課題/佐藤聡、中井央、和田耕一
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 2 号
2011/8/15 IOT-14
災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾
向/梅島彩奈、宮部真衣、荒牧英治、灘本明代
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 3 号
2011/10/15 DBS-152 IFAT-103
震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理-
首都圏居住者への Web アンケート調査-/千葉
直子、山本太郎、関良明、高橋克巳、小笠原盛浩、
関谷直也、中村功、橋元良明
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 5 号
2012/2/15 SPT-2-2
Twitter 利用者の震災後の不安と安心/山本太
郎、千葉直子、関良明、植田広樹、高橋克巳、小
笠原盛浩、関谷直也、中村功、橋元良明
情 報 処 理 学 会 研 究 報 告 2011 年 第 5 号
2012/2/15 SPT-2-3
災害時救援情報共有システム Sahana の運用と
評価/吉野太郎、fuga、榎真治
37
震災状況の把握や分析における地理情報システ
ム(GIS)の活用について (特集 あなたが住む街
の電子自治体への取組 その 1) 千葉県浦安市
Future No.15 2011/9/30 p.14-15
<Z007/106>
東日本大震災被災地 復旧さえままならない自治
体を巡って 1/西野一夫
図 書 館 雑 誌
Vol.105 No.10(No.1055)
2011/10/20 p.704
東日本大震災被災地 復旧さえままならない自治
体を巡って 2/西野一夫
図 書 館 雑 誌
Vol.105 No.11(No.1056)
2011/11/20 p.772-773
「Help Toshokan」図書館支援活動会計報告/
JLA 東日本大震災対策委員会
図 書 館 雑 誌
Vol.105 No.11(No.1056)
2011/11/20 p.774
図書館と震災/田中伸哉
図書館雑誌 Vol.106 No.1(No.1058) 2012/1/20
p.4
岩手の地で被災した子どもたちに絵本を届ける/
末森千枝子
図書館雑誌 Vol.106 No.1(No.1058) 2012/1/20
p.14-16
東日本大震災被災地図書館の写真巡回展示/
宮尾仁美、中山久仁子
図書館雑誌 Vol.106 No.1(No.1058) 2012/1/20
p.49
避難所の小さな図書館から さいたまスーパーア
リーナ「みんなの学校」図書館の活動を振り返っ
て/山田玲子
図書館雑誌 Vol.106 No.2(No.1059) 2012/2/20
p.103-104
<Z010/N>
被災地で水や泥で汚れた写真プリント・アルバム
を救う活動を支援する写真救済プロジェクト/富
士フイルム株式会社イメージング事業部・コンシュ
ーマ営業本部
IM[ 月 刊 ] Vol.50 No.10(No.488) 2011/9/15
p.16-18
震災復興 事業継続と災害復旧/John Harney
(AIIM E-DOC Magazine 2004年7/8月号)/翻
訳:JIIMA 主席研究員木戸修
IM[ 月 刊 ] Vol.50 No.10(No.488) 2011/9/15
p.19-21
震災復興 ECMを使えばBCPは達成できるのか
/大沢明広
IM[ 月 刊 ] Vol.50 No.10(No.488) 2011/9/15
p.22-27
震災復興─講演録「危機管理、業務改革、環境改
善を推進する統合文書情報マネージメント(ECM)」
特別講演より 東日本大震災での災害危機管理の
現状と課題/細坪信二
IM[ 月刊] Vol.50 No.11(No.489) 2011/10/15
p.13-22
公文書管理の行方(上)公文書管理法の効果と被
災文書の実態/松岡資明
IM[ 月刊] Vol.50 No.11(No.489) 2011/10/15
p.12-14
危機管理・BCP と ECM 東日本大震災に学ぶ
ECM の一考察/梅原寿夫一
IM[ 月刊] Vol.50 No.11(No.489) 2011/10/15
p.25-27
震災復興 被災文書 岩手県「吉田家文書」絵図を
デジタルで遺す 被災文書修復とデジタルアーカ
イブの必要性/株式会社みどり光学社情報シス
テム部アーカイブチーム
IM[ 月刊] Vol.50 No.11(No.489) 2011/10/15
p.28-29
調査―東日本大震災に学ぶ情報記録管理 情報
資産の“保全”と災害対策/立山博
IM[ 月 刊 ] Vol.51 No.3(No.494) 2011/2/15
38
p.12-14
JIIMA 危機管理を目的とした文書・記録管理ガ
イドラインの制定~危機に際して必要となる文書・
記録管理~/木戸修
IM[ 月 刊 ] Vol.51 No.3(No.494) 2011/2/15
p.15-17
現用公文書の危機管理対策のために 電子
化バックアップセンター構想の政策提言(骨子)/
JIIMA 政策提言プロジェクト
IM[ 月 刊 ] Vol.51 No.3(No.494) 2011/2/15
p.18-19
<Z014/M>
必要な安全/福井昭久
SAFETY & TOMORROW No.140 2011/11/15
p.1
東日本大震災における危険物施設の被害概要
地区ごとにみる屋外タンク貯蔵所関連設備の被害
「久慈地区」・「いわき地区」・「鹿島地区」
SAFETY & TOMORROW No.140 2011/11/15
p.10-28
東日本大震災の影響による屋外タンク貯蔵所(イ
ンナーフロートタンク)の事故事例/市原市消防
局火災予防課安全指導係
SAFETY & TOMORROW No.140 2011/11/15
p.36-44
東日本大震災を踏まえた危険物施設等の地震・
津波対策のあり方に係る検討報告書概要(危険物
施設の地震・津波対策について)/宮内孝
SAFETY & TOMORROW No.141 2012/1/16
p.8-12
東日本大震災を踏まえた危険物施設等の地震・
津波対策のあり方に係る検討報告書概要(石油コ
ンビナート施設等の地震・津波対策について)/
渡邊勉
SAFETY & TOMORROW No.141 2012/1/16
p.13-17
東日本大震災における危険物施設の被害概要屋外タンク貯蔵所とその関連設備の被害概要に
ついて ~「酒田地区」・「新潟地区」~SAFETY
& TOMORROW No.141 2012/1/16 p.25-36
<Z317/12>
日本大震災復旧・復興の動き 東日本大震災の復
興まちづくり施策の枞組みとポイント/佐々木晶
市立総合病院での 5300 例から/上昌広
科学 Vol.82 No.3(No.955) 2012/3/1 p.249-251
<Z405.1/K>
ニ
都 市 計 画 Vol.60 No.6(No.294) 2011/12/25
p.62-65
グローバル化の中の観光まちづくり 震災後も視
野に入れて観光人類学の視点から考える (特集:
観光・交流と地域ブランディング)/山下晋司
都 市 計 画 Vol.61 No.1(No.295) 2011/2/25
p.12-15
「津波防災地域づくりに関する法律」について/
金井甲
都 市 計 画 Vol.61 No.1(No.295) 2011/2/25
p.82-85
東北支部における復興支援に関する取り組み
都市計画 Vol.61 No.1(No.295) 2011/2/25 p.94
<Z318/T>
東日本大震災による電力供給不足に対応した首
都圏鉄道網運転調整の影響と分散乗車/田口東
〔日本オペレーションズ・リサーチ学会〕研究発表
会アブストラクト集 2011 年秋季 2011/9/15-16
p.4-5
水産業復興に向けた加工・流通の最適配置に関
する分析/渡部大輔
〔日本オペレーションズ・リサーチ学会〕研究発表
会アブストラクト集 2011 年秋季 2011/9/15-16
p.8-9
被災状況と都市特性に基づく復興計画の視座/
石井儀光
〔日本オペレーションズ・リサーチ学会〕研究発表
会アブストラクト集 2011 年秋季 2011/9/15-16
p.12-13
東日本大震災における首都圏の帰宅困難減尐に
関する社会調査の概要/廣井悠
〔日本オペレーションズ・リサーチ学会〕研究発表
会アブストラクト集 2011 年秋季 2011/9/15-16
p.14-15
大規模地震発生後の首都圏鉄道路線の運転再開
/鳥海重喜
〔日本オペレーションズ・リサーチ学会〕研究発表
会アブストラクト集 2011 年秋季 2011/9/15-16
p.16-17
<Z418/N>
未来へのことば ふたたび三陸に立っての思索/
池澤夏樹
ナ シ ョ ナ ル ジ オ グ ラ フ ィ ッ ク Vol.18 No.38
2012/2/29 p.18-23
<Z405/14>
「 ち き ゅ う 」 が 東北沖地震を掘削調査する
(Drilling ship to probe Japanese quake zone
Fast-tracked expedition will measure fault's
residual heat.I/Nicola Jones(三枝小夜子訳)
Nature ダ イ ジ ェ ス ト Vol.9 No.2 2012/1/25
p.17-18
<Z405/60>
地震防災行政と自然科学/石橋克彦
科学 Vol.81 No.10(No.950) 2011/10/1 p.969
科学時評 パニック神話に踊らされる人々 福島
原発災害にまつわる不当な情報制限/小山真人
科 学
Vol.81 No.10(No.950) 2011/10/1
p.972-973
2011 大震災 予測されたにもかかわらず,被害
想定から外された巨大津波/島崎邦彦
科 学
Vol.81 No.10(No.950) 2011/10/1
p.1002-1006
2011 大震災 東日本大震災の津波被害から「最
大級への対応」を考える/高橋重雄
科 学
Vol.81 No.10(No.950) 2011/10/1
p.1006-1012
住民が求めている内部被ばくデータ──单相馬
自然誌標本が被災した 公的に保全されるべき科
学の文化負/馬渡峻輔
現代化学 No.489 2011/12/1 p.30-31
<Z430/G>
気仙沼の実験教室 東日本大震災被災者支援事
業/渡部智博
化学と教育 Vol.60 No.2 2012/2/20 p.84-85
<Z430/K2>
宮城県北部および茨城県の港湾と河川施設の被
災状況速報/飛田哲男、井合進、甲斐誠士
京都大学防災研究所年報 No.54 2011 年 6 月
p.43-50
39
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.94-99
ひずみの収支が示唆していた巨大地震(岩波「科
学」2011 年 10 月 特集号への投稿論文)/宮澤
理稔
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.100-102
Widespread seismicity excitation throughout
central Japan following the 2011 M=9, 0
Tohoku earthquake and its interpretation by
Coulomb stress transfer (Geophys. Res. Lett.,
38, L00G03 doi:10.1029/2011GL047834.) /
Shinji Toda, Ross S. Stein, and Jian Lin
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.162-166
Using the 2011 Mw 9.0 off the Pacific coast of
Tohoku Earthquake to test the Coulomb
stress triggering hypothesis and to calculate
faults brought closer to failure (Earth Planets
Space, Vol. 63 (No. 7), pp. 725-730, 2011)/
Shinji Toda, Jian Lin, and Ross S. Stein
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.171-176
東北地方太平洋沖地震による地震発生場の変化
(岩波「科学」2011 年10 月 特集号への投稿論文)
/遠田晋次
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月
On the possibility of the 2011 Tohoku-oki
earthquake
reactivating
Shinmoe-dake
volcano, southwest Japan: insights from
strain data measured in vaults(Nat. Hazards
Earth Syst. Sci., No. 11, pp. 2655-2661, 2011)
/K. Yamazaki, M. Teraishi, S. Komatsu, Y.
Sonoda, and Y. Kano
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.238-244
<Z453.3/1>
<Z450/K>
宮城県仙台平野大沼周辺における遡上した津波
堆積物の調査/北村晃寿、若山典央
静岡大学地球科学研究報告 No.38 2011 年 10
月 p.1-2
<Z450/S3>
自然科学と災害科学としての地震研究/福島洋
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.24
Images from ALOS of the March 2011
Tohoku Earthquake / Manabu Hashimoto,
Yo Fukushima, Youichiro Takada, Taku
Ozawa, Satoshi Okuyama,Takahiro Abe,
Masato Furuya, MiklO Tobita and Masanobu
Shimada
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.30-32
2011 年東日本大震災:本震・誘発地震・情報(東日
本大震災速報)/橋本学
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.46-57
2011 年東日本大震災宇宙測地技術が示した巨
大な破壊/橋本学
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.58-60
東北地方太平洋沖地震と関西の地震活動(災害
に強いまちづくり講座 : 京都市防災協会, [2011]
9~14)/片尾浩
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.75-80
ずれの不均質な力解消 東日本大震災頻発する
余震 京大防災研地震予知研究センター 片尾准
教授に聞く(京都新聞 2011 年 4 月 19 日)/片尾
浩(談)
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
ー研究成果集 No.21 2012 年 3 月 p.87
Propagation of an earthquake triggering
front from the 2011 Tohoku-Oki earthquake,
(Geophys.
Res.
Lett.,
38,
L23307
doi:10.1029/2011GL049795.) / Masatoshi
Miyazawa
〔京都大学防災研究所附属〕地震予知研究センタ
コンパニオンアニマルと幸せに暮らす 第 2 回 災
害時、ペットを守るための備え/萩森健二
ビオフィリア〔季刊〕 Vol.7 No.3(No.27) 2011/9/1
p.74-76
<Z460/32>
環境保全の現状 津波被災標本を救う つながる
40
博物館をめざして/鈴木まほろ、大石雅之
生物の科学 遺伝 Vol.65 No.6 2011/11/1 p.2-6
<Z467.7/I1>
生 活 と 環 境 Vol.57 No.2(No.669) 2012/2/1
p.4-23
<Z498/S>
津波の爪痕 自然界に何が起こったのか/永幡
嘉之
チョウの舞う自然 No.13 2011/10/5 p.4-7
<Z486/11>
女川町の医療支援活動に参加して/木下順二
厚生労働 Vol.66 No.10 2011/10/1 p.26
[地域からの発想]:宮城県
厚生労働 Vol.66 No.10 2011/10/1 p.31-35
へき地の「いのち」を守り、育む。 わたしの震災体
験/遠野千尋
厚生労働 Vol.67 No.2 2012/2/1 p.57
<Z498/32>
東日本大震災から半年が過ぎて 被災地は、今
agreeable No.20 2011/10/1 p.2-3
<Z486/12>
東日本大震災と腎臓病地域拠点病院/阿部清彦
medical forum CHUGAI Vol.16 No.1(No.81)
2012/1/13 p.65-68
<Z490/7>
東日本震災・計画停電時のテレワーク実施事例
テレワークの BCP への有効性 (2S1-3)/今泉千
明
日 本 人 間 工 学 会 大 会 講 演 集 第 52 回
2011/6/6-7 p.36-37
<Z501/N6>
窓口日誌 第 170 回 震災に係る労働安全監督署
の業務/柏克幸
労務安全衛生か な が わ No.756 2012/2/15
p.21
<Z498/K2>
岩手県における復興と海洋研究拠点化に係る取
組み/佐々木淳
風力エネルギー Vol.35 No.4(No.100) 2012年2
月 p.43-46
<Z501/H>
東日本大震災被災地のハエ大発生視察報告/
辻英明
環 境 管 理 技 術 Vol.29 No.6 2011/12/24
p.25-31
<Z498/K26>
azbil mind 46 被災地の早期復興に向けた取り
組みをグループの総力を挙げて推進する
azbil Vol.43 No.3 2012 年 3 月 p.12-13
<Z501/S>
被災地の生活と環境を想う/新田裕史
生活と環境 Vol.56 No.10(No.666) 2011/10/1
p.1
【震災レポート】東日本大震災被災地の 5 カ月後
の居住環境の実態について/中臣昌広
生活と環境 Vol.56 No.11(No.667) 2011/11/1
p.23-26
【震災レポート】東日本大震災で発生した災害廃
棄物の広域処理に関する一考察(第一報)― 費
用と処理期間の低減効果―/加用千裕、立尾浩
一、山田正人、大迫政浩
生 活 と 環 境 Vol.57 No.1(No.669) 2012/1/1
p.36-42
平成 24 年度環境政策に係る予算を読む/大村
朊巳
東日本大震災からの創造的復興 (特集 エンジニ
ア リ ン グ シ ン ポ ジ ウ ム 2011) / 大 西 隆
ENGINEERING No.130 2012年1月 p.15-17
パネルディスカッション 復興から創生へ (特集
エンジニアリングシンポジウム 2011)/パネリスト:
大西隆、川上征雄、北村秀夫コーディネーター:
澁谷省吾
ENGINEERING No.130 2012年1月 p.18-21
<Z501/9>
~2012 年を迎えて~ 大震災への対応とこれか
らの材料研究/室町英治
MATERIAL STAGE Vol.11 No.10(No.130)
2012/1/10 p.1-2
41
<Z501/89>
上矢恭子、金井大樹、須川修身、今村友彦
安全工学研究発表会講演予稿集 第 44 回
2011/12/1-2 p.107-108
災害復旧工事におけるリスクアセスメントについて
/豊澤康男、伊藤和也,吉川直孝
安全工学研究発表会講演予稿集 第 44 回
2011/12/1-2 p. 109-112
東北地方太平洋沖地震発生後と発生前における
被災地域出身者と被災地域以外出身者の情報収
集方法とメディア使用傾向の違い/行場絵里奈
安全工学研究発表会講演予稿集 第 44 回
2011/12/1-2 p. 143-146
<Z509/A2>
災害時における ITS 分野での取り組み事例-乗
用車・トラック通行実績・道路規制情報-/八木
浩一,林昌仙
情報処理学会 デ ジ タ ル プ ラ ク テ ィ ス Vol.3
No.1(No.9) 2012/1/15 p.3-8
<Z501/116>
東日本大震災の影響と事業活動の見通しについ
て/日本立地センター産業立地部
産 業 立 地 Vol.51 No.1(No.552) 2012/1/1
p.51-54
地域の話題を訪ねて 企業誘致により震災復興に
取り組む東松島市
産 業 立 地 Vol.50 No.6(No.551) 2011/11/1
p.44-47
<Z502/S>
第 2 期信頼性・安全性計画研究会報告第 3 報 災
害に貟けない未然防止のための課題について/
伊藤誠、鈴木和幸、於保鴻一、金子龍三、中條武
志
日本品質管理学会年次大会研究発表会研究発
表要旨集 第 41 回 2011/10/29 p.191-194
<Z509/N2>
2011年発生の東日本太平洋沖地震の被害を見る
/鈴木三四郎、山本大亮
理工学と技術 No.18 2011/11/22 p.55-59
<Z505/213>
特別委員会 報告 ─東日本大震災特別委員会・
特定テーマ委員会の活動報告─ 復興施工技術
特定テーマ委員会の活動状況について/金子雄
一郎
土木学会誌 Vol.96 No.10 2011/10/15 p.34-37
この人に聞く 第 84 回 東京大学地震研究所 教
授 古村 孝志さんに伺いました/古村孝志
土木学会誌 Vol.96 No.11 2011/11/15 p.10-13
震災特集(2) 震災を踏まえた技術者への提言 東
日本大震災から得た中小企業の事業継続計画の
教訓/辻田満
土木学会誌 Vol.96 No.11 2011/11/15 p.85-87
東北地方太平洋沖地震津波を受けた今後の津波
防災/磯部雅彦
土木学会誌 Vol.96 No.12 2011/12/15 p.78
復興計画の実現に向けて(国の視点)/甲村謙友
土木学会誌 Vol.97 No.1 2012/1/15 p.116
都市計画・まちづくりと防潮堤/中井祐
土木学会誌 Vol.97 No.1 2012/1/15 p.117
<Z510/D1>
東日本大震災における鉄骨造建物の津波被害に
ついて/玉井宏章、尾川勝彦
広島工業大学紀要 研究編 No.46 2012/2/1
p.221-230
<Z505/H23>
東日本大震災復興都市モデル計画 津波を抑え
込む都市からかわす防災都市へ/伊澤岬、江守
央、綱木俊博、川崎泰之、中村正則
日本大学理工学部理工学研究所研究ジャーナル
No.127 2012/2/28 p.11-21
<Z505/N17>
東日本大震災に思う/佐伯浩
技術士 No.543 2012/3/1 p.3
東日本大震災における下水道管路施設の液状化
被害と対応/倉持哲弥、前場勇一郎
技術士 No.543 2012/3/1 p.12-15
<Z507/G1>
巻頭言:真っ当な常識に基づいた震災復興を/
藤井聡
東日本大震災における被災地の「におい」分析/
42
土木施工 Vol.52 No.11(No.659) 2011/10/22
p.6
津波災害を見て呆然自失した技術者はそれでも
なお人々のために働く/宇多高明
土木施工 Vol.52 No.12(No.660) 2011/11/22
p.8
東日本大震災復旧報告 仙台空港アクセス鉄道
における東日本大震災被災復旧/三浦邦夫
土 木 施 工 Vol.53 No.1(No.661) 2011/12/22
p.117-121
談話室 東日本大震災の教訓を生かすために/
橋本鋼太郎
土木施工 Vol.53 No.2(No.662) 2012/1/21 p.88
<Z510/D6>
奥村組技術研究年報 No.37 2011/8/31 p.57-62
<Z510/O>
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震にお
ける仙台市役所本庁舎のトグル制振補強効果の
確認/池田隆明、髙瀬裕也、妹尾嘉章、阿部良
洋、船木尚己、守研二、佐々木清、鈴木幸一
とびしま技報 No.60 2011/9/1 p.81-86
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震にお
けるトグル制振補強建物の状況調査/田代和広、
谷口武、名取祥一、平田あい子、加島秀康
とびしま技報 No.60 2011/9/1 p.87-90
2011 年東北地方太平洋沖地震における関東地
方の液状化被害調査/三輪滋、本山寛、沼田淳
紀、筒井雅行
とびしま技報 No.60 2011/9/1 p.119-132
<Z510/T>
東日本大震災と地盤情報データベース/安田進
基礎工 Vol.40 No.2(No.463) 2012/2/15 p.1
<Z510/K>
東日本大震災による構造物の被害調査報告/植
村典生
ピーエス三菱技報 No.9 2011/10/1 p.62-65
<Z510/18>
【東日本大震災 調査報告 1】 東北地方太平洋沖
地震における関東地域の免制震建物の挙動/川
島学、鈴木亨
三井住友建設技術開発センター報告 No.9 2011
年 9 月 p.127-134
【東日本大震災 調査報告 2】 東日本大震災に見
られた吊天井の損傷メカニズム/徳武茂隆、川島
学
三井住友建設技術開発センター報告 No.9 2011
年 9 月 p.135-138
【東日本大震災 調査報告 3】 湾岸地域の液状化
被害調査/平田裕一、高橋直樹、宮田勝利、高
岡裕二、瀬藤慎一 三井住友建設技術開発センタ
ー報告 No.9
三井住友建設技術開発センター報告 No.9 2011
年 9 月 p.139-146
<Z510/M>
2011 年東北地方太平洋沖地震 地震特性の概要
について/神永敏幸、根本恒、西原寛
安 藤 建 設 技 術 研 究 所 報 No.17 2011/11/1
p.31-38
<Z510/31>
震災復興から日本再生への道筋/谷口博昭
建設マネジメント技術 No.400 2011/9/1 p.5
東日本大震災を顧みて/郡司敏明
建設マネジメント技術 No.401 2011/10/1 p.49
東日本大震災の被災地のスムーズな復旧・復興と
将来の大震災への備え/目黒公郎
建設マネジメント技術 No.402 2011/11/1 p.5
地震や津波に対して公園や緑地はどのような役
割を果たしますか/辻本慎太郎
建 設 マ ネ ジ メ ン ト 技 術 No.402 2011/11/1
p.57-59
東日本大震災を受けた下水道事業の地震・津波
対策とは/国土交通省水管理・国土保全局治水
課
建 設 マ ネ ジ メ ン ト 技 術 No.403 2011/12/1
p.55-57
地震観測結果に基づく免震構造物の動特性につ
いて /森下真行、齊藤芳人、龍神弘明
前田建設技術研究所報 No.52 2011 年 10 月
<Z510/M1>
免震建物の地震観測 2011 年東北地方太平洋沖
地震における免震建物の地震応筓/上寛樹、安
井健治、山上聡
43
<Z510/34>
東日本大震災における地震、津波および放射能
による被害の分析、教訓および緊急提案/池田
尚治、細田暁、林和彦
コ ン ク リ ー ト 工 学 Vol.49 No.12 2012/12/1
p..53-61
<Z511/K>
2011 年東北地方太平洋沖地震により発生した津
波の結氷河川における遡上状況及び氷板痕跡調
査/阿部孝章、吉川泰弘、矢野雅昭、永多朊紀、
稲垣達弘、桃枝英幸、村上泰啓、平井康幸
寒 地 土 木 研 究 所 月 報 No.705 2012/2/10
p.20-30
<Z510/40>
2011 年東北地方太平洋沖地震 コンクリートブロ
ック造の記憶/川上勝弥
JCBA ニュース No.464 2012/1/25 p.17-18
東日本大震災のつめあと/三舩康道
JCBA ニュース No.464 2012/1/25 p.19
<Z511/K4>
被災地に学び,防災に生かす/柄谷友香
土木技術 Vol.67 No.2 2012/2/1 p.87-90
震災復興に知恵と人材を (特集:震災復興まちづ
くり)/大西隆
土木技術 Vol.67 No.3 2012/3/1 p.9
総説 東日本大震災復興計画への提言 (特集:震
災復興まちづくり)/涌井史郎
土木技術 Vol.67 No.3 2012/3/1 p.10-15
都市再生機構による復興支援への取組み (特集:
震災復興まちづくり)/後藤浩
土木技術 Vol.67 No.3 2012/3/1 p.16-21
<Z510.5/D>
2011 年東北地方太平洋沖地震による降下火砕
物の崩壊性地すべり(特集 斜面防災に財献する
応用地質学)/千木良雅弘、中筋章人、藤原伸也、
阪上雅之
応用地質 Vol.52 No.6 2012/2/10 p.222-230
<Z511/O1>
「2011 年東日本大震災」2 ヶ月が経過して/風間
基樹
地盤工学会誌 Vol.59 No.10(No.645) 2011/10/1
p.4
津波被害からの知見とハード対策の方向性の考
察(その 3)/常田賢一、小泉圭吾
地盤工学会誌 Vol.59 No.10(No.645) 2011/10/1
p.37-43
地盤災害と復旧 : 2011 年東日本大震災の復旧・
復興に感じること/風間基樹
地盤工学会誌 Vol.59 No.11(No.646) 2011/11/1
p.40911
高速道路における地震災害の復旧事例/金田和
男、長尾和之、横田聖哉
地盤工学会誌 Vol.59 No.11(No.646) 2011/11/1
p.14-17
津波被害からの知見とハード対策の方向性の考
察(その 4)/常田賢一、小泉圭吾
地盤工学会誌 Vol.59 No.11(No.646) 2011/11/1
p.26-32
港湾空港技術研究所の第 3 期中期計画と東日本
大震災/藤田武彦
地盤工学会誌 Vol.59 No.12(No.646) 2011/12/1
p.5
阪神・淡路大震災と東日本大震災から見えるもの
/宮本文穂
コンクリート工学 Vol.49 No.10 2011/10/1 p.1
震災を受けた鉄筋コンクリート造建築物の補修・
補強 (1)震災による RC 造建築物の被害事例/
古賀一八
コ ン ク リ ー ト 工 学 Vol.49 No.10 2011/10/1
p.50-57
震災を受けた鉄筋コンクリート造建築物の補修・
補強 (2)被災 RC 造建築物の補修の考え方と補
修・補強マニュアル/古賀一八
コ ン ク リ ー ト 工 学 Vol.49 No.11 2011/11/1
p.54-62
震災を受けた鉄筋コンクリート造建築物の補修・
補強 (3)被災RC造建築物の補修・補強事例/古
賀一八
コ ン ク リ ー ト 工 学 Vol.49 No.12 2012/12/1
p.70-77
複合災害への備え/加藤大介
コンクリート工学 Vol.49 No.11 2011/11/1 p.1
人の安全・安心について思うこと/古賀康男 コン
クリート工学 Vol.49 No.12 2011/12/1 p.1
44
東北地方太平洋沖地震地震調査報告会/村上
章
地盤工学会誌 Vol.59 No.12(No.646) 2011/12/1
p.7
<Z511/T>
大規模な災害における復旧と環境配慮/島谷幸
宏
建設の施工企画 No.742 2011/12/25 p.3
東日本大震災の初動対応と『東日本大震災~初
動の記録~災害時ノウハウ集』/堤盛良
建設の施工企画 No.743 2012/1/25 p.4-8
九州地方整備局における排水ポンプ車による大
震災支援活動(特集 建設機械・東日本大震災復
旧特集)/吉永勝彦
建設の施工企画 No.743 2012/1/25 p.9-12
東日本大震災 恐るべし大津波(特集 建設機械・
東日本大震災復旧特集)/阿部新康
建設の施工企画 No.743 2012/1/25 p.13-16
災害対策機械の被災地派遣(特集 建設機械・東
日本大震災復旧特集)/稲垣孝
建設の施工企画 No.743 2012/1/25 p.17-21
津波堆積物の再資源化による人工地盤造成(特集
建設機械・東日本大震災復旧特集)/高橋弘
建設の施工企画 No.743 2012/1/25 p.22-29
震災の経験から学んだこと/村井貞規
建設の施工企画 No.744 2012/2/25 p.3
東日本大震災に伴う水戸管内の高速道路の早期
復旧への取り組み/石田慎治、藤田将寛、和田
広海
建設の施工企画 No.744 2012/2/25 p.9-14
延長床版システムプレキャスト工法の概要と東日
本大震災での効果/伊藤彰彦
建設の施工企画 No.744 2012/2/25 p.20-24
統計 東日本大震災からの復興計画
建設の施工企画 No.744 2012/2/25 p.93-98
<Z513/K>
減災思想~安全に対して想定外はない/河田惠
昭
地質と調査 Vol.11 No.4(No.130) 2011/12/10
p.1-2
<Z511/T1>
車載型レーザー計測装置による東日本大シンシ
ア被災状況の確認/辻求、井久保昌博、池田晃
三
写真測量とリモートセンシング Vol.50 No.6
2012/1/10 p.326-327
<Z512/2>
スペーシャリストの会 連載Ⅷ〈リスク管理③〉 改
めての防災意識・対策の見直し/川口剛 測量
Vol.61 No.10(No.727) 2011/10/10 p.33
ふぃめいる 自然災害の記録/和田陽子
測量 Vol.61 No.10(No.727) 2011/10/10 p.35
三角点 時流を読む 東日本大震災への復興支援
~組織としての取り組み~/竹内八十二
測量 Vol.61 No.11(No.728) 2011/11/10 p.6-7
「G空間」 災害対応における時空間情報/畑山
満則
測量 Vol.61 No.11(No.728) 2011/11/10 p.8-13
東日本大震災からの復興を目指して/(株)古川
測量設計事務所
測 量
Vol.61 No.11(No.728) 2011/11/10
p.20-21
東日本大震災からの復興を目指して/岩倉測量
設計(株)
測 量 Vol.61 No.12(No.729) 2011/12/10
p.22-23
東日本大震災からの復興を目指して/(株)オオ
バ 東北支店
測量 Vol.62 No.1(No.730) 2012/1/10 p.21-23
東日本大震災からの復興を目指して/(株)福建コ
ンサルタント
測量 Vol.62 No.2(No.731) 2012/2/10 p.20-21
<Z512/3>
東日本大震災レポート 仙台空港ターミナルビル
の復旧工事の概要について/伊藤力
月刊建設 Vol.55 No.11 2011/11/1 p.43-46
東日本大震災レポート 宮城県への公共土木施
設災害復旧応援派遣について/津田知宏
月刊建設 Vol.55 No.11 2011/11/1 p.47-49
建設労働・資材 東日本地域におけるアスファルト
合材の需給安定に向けた取り組みについて/田
崎祥二
月刊建設 Vol.55 No.11 2011/11/1 p.56-57
我孫子市 東日本大震災・液状化被害からの復興
に向けて/品田浩一
45
月刊建設 Vol.55 No.11 2011/11/1 p.62
東日本大震災の経験/田崎仁久
月刊建設 Vol.55 No.11 2011/11/1 p.63
所感 災害と事故に学ぶ/松田芳夫
月刊建設 Vol.55 No.12 2011/12/1 p.41
東日本大震災レポート 岩手県の復旧事業派遣に
ついて/櫻川智之
月刊建設 Vol.55 No.12 2011/12/1 p.42-43
東日本大震災レポート 福島県災害派遣をとおし
て感じた土木技術者の「気概」について/剣持康
彦
月刊建設 Vol.55 No.12 2011/12/1 p.44-45
<新春座談会> 東日本大震災に学ぶ/家田仁、
橋本潔、西川和廣、深澤淳志、(司会)松田芳夫
月刊建設 Vol.56 No.1 2012/1/1 p.3-16
東日本大震災で効果を発揮した延長床板システ
ムプレキャスト工法 (特集 技術の向上に対する
取り組み)/山田健之
月刊建設 Vol.56 No.3 2012/3/1 p.30-32
東日本大震災における応急仮設住宅建築業務報
告/伊良部孝一
月刊建設 Vol.56 No.3 2012/3/1 p.33-34
支援活動を振り返って、今思うこと/角裕樹
月刊建設 Vol.56 No.3 2012/3/1 p.35-36
東日本大震災における防波堤の津波被害と今後
の対応/下迫健一郎
月刊建設 Vol.56 No.3 2012/3/1 p.40-41
<Z513/K>
地震時における宅地盛土の被災原因と安全性向
上への課題/沖村孝
建設工学研究所論文報告集 No.53 2011/11/28
p.103-112
東北沖地震による津波により起きた構造物まわり
の洗掘孔の推定/Jeremy D.Bricker、Mathew
Francis、中山昭彦
建設工学研究所論文報告集 No.53 2011/11/28
p.143-152
<Z513/K2>
理へ/岡原美知夫
土木技術資料 Vol.53 No.11 2011/11/1 p.3
津波越流による堤防背後における大溝の形成と
堤防裏のりの吸出し破壊/宇多高明、酒井和也、
三波俊郎
土木技術資料 Vol.53 No.11 2011/11/1 p.
60-63
橋梁の耐震性の向上に向けて -東北地方太平
洋沖地震における耐震補強された橋の挙動-
(特 集:将来の安全・安心な国土の礎となる土木
技術)/星隈順一、張広鋒、堺淳一
土木技術資料 Vol.54 No.1 2012/1/1 p.8-11
河川堤防の耐震性向上に向けて 東北地方太平
洋沖地震の観測記録を用いた基礎地盤の液状化
強度評価- (特 集:将来の安全・安心な国土の
礎となる土木技術)/松岡一成、片岡正次郎、金
子正洋
土木技術資料 Vol.54 No.1 2012/1/1 p.12-15
大規模地震の迅速な危機管理対応を目指して
-地震観測情報を活用した地震比較による災害
対応支援情報の提供- (特 集:将来の安全・安
心な国土の礎となる土木技術)/根木貴史、熊谷
兼太郎、渡邉祐二
土木技術資料 Vol.54 No.1 2012/1/1 p.24-27
現場に学ぶメンテナンス 地震により変形したゴム
支承の復旧対応事例
土木技術資料 Vol.54 No.1 2012/1/1 p.54-55
福島河川国道事務所における東日本大震災の対
応と教訓/朋部司
土木技術資料 Vol.54 No.3 2012/3/1 p.38-41
<Z513/D>
津波の知識と対策上の留意点(特集 : 東日本大
震災の教訓と電力土木技術者の役割)/首藤伸
夫
電力土木 No.357 2012/1/5 p.6-10
<Z513/D1>
巻頭言「「東日本大震災」から思う地域建設業につ
いて」/佐藤博俊
全 建 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.10(No.598)
2011/10/1 p.5
巻頭言「岩手県の被災の現況と復興プラン」/宇
部貞宏
全 建 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.11(No.599)
平成 23 年 4 月 11 日福島県浜通りの地震に伴う
地表地震断層
土 木 技 術 資 料 Vol.53 No.10 2011/10/1
p.38-39
安全神話から科学的なリスクマネジメント・危機管
46
2011/11/1 p.5
東日本大震災における各都道府県協会の対応状
況
全 建 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.11(No.599)
2011/11/1 p.21-29
建設業界の 2011 年を振り返るーインフラ整備の
重要性を再認識 東日本大震災の教訓をどう生か
す
全 建 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.12(No.600)
2011/12/1 p.28-36
東日本大震災における復旧工事の安全/高木元
也
全建ジャーナル Vol.51 No.1(No.601) 2012/1/1
p.23-29
<Z513/Z>
に向けた取り組みについて/国土交通省土地、
建設産業局建設市場整備課
道路建設 No.729 2011/11/1 p.65-67
<Z514/D1>
鉄道施設この一年 恐るべき自然の力との闘い
各地に爪痕深く
日本鉄道施設協会誌 Vol.49 No.12 2011/12/1
巻頭グラビア
東日本大震災から 1 年を迎えて思う事/長田繁
日本鉄道施設協会誌 Vol.50 No.3 2012/3/1
p.195-196
<Z516/N2>
東日本大震災における電車線路設備の復旧/下
平好章
鉄 道 と 電 気 技 術 Vol.23 No.3(No.767)
2012/2/29 p.10-14
<Z516/2>
シリーズ東日本大震災と復興への取組 国道 45
号気仙大橋仮橋の設置/国土交通省東北地方
整備局三陸国道事務所
道路 No.847 2011/10/1 p.34-36
シリーズ 東日本大震災と復興への取組 主要地
方道いわき石川線仮道の早期確保/松﨑信彦
道路 No.848 2011/11/1 p.32-35
無名戦士たちの記録 啓開・国土交通省の戦い
道路 No.848 2011/11/1 p.別冊付録
单海地震に備えて(シリーズ 東日本大震災と復興
への取組)/中島俊彦
道路 No.850 2012/1/1 p.34-37
パネルディスカッション 「道路の果たすべき役割
~東日本大震災の経験を踏まえて ~」 (特集
第 29 回日本道路会議)/コーディネーター家田
仁、パネリスト勝間和代、菅原茂、西本由美子、元
田良孝
道路 No.851 2012/2/1 p.10-11
パネルディスカッション 「震災・津波に備える」
(特集 第 30 回日本道路会議)/コーディネータ
ー野崎智文、パネリスト赤川正一、清水喜代志、
田中雄三、中島俊彦、三浦賢一、村上貞則
道路 No.851 2012/2/1 p.12-13
山田町復興計画策定(シリーズ 東日本大震災と
復興への取組)/槙田雅士
道路 No.851 2012/2/1 p.34-37
<Z514/D>
検証 東日本大震災 いまだ見えない「復興」の形
/寺島英弥
河川レビュー Vol.40 No.3(No.153) 2011/11/30
p.28-35
<Z517/K4>
災害時における停電の社会的影響と対応策/末
次忠司、橋本雅和
水 利 科 学 Vol.55 No.5(No.322) 2011/12/1
p.104-113
<Z517/S5>
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震津波
の特性/河合弘泰、佐藤真、川口浩二、関克己
港湾空港技術研究所報告 Vol.50 No.4 2011 年
12 月 p.3-63
<Z517/2>
2011 年東日本大震災による港湾・海岸・空港の地
震・津波被害に関する調査速報/アジア・太平洋
沿岸防災研究センター アジア・太平洋沿岸防災
研究センター 高橋重雄、戸田和彦、菊池喜昭、
菅野高弘、栗山善昭、山﨑浩之、長尾毅、下迫健
一郎、根木貴史、菅野甚活、富田孝史、河合弘泰、
中川康之、野津厚、岡本修、鈴木高二朗、森川嘉
東日本地域におけるアスファルト合剤の需給安定
47
之、有川太郎、岩波光保、水谷崇亮、小濱英司、
山路徹、熊谷兼太郎、辰巳大介、鷲崎誠、泉山拓
也、関克己、廉慶善、竹信正寛、加島寬章、伴野
雅之、福永勇介、作中淳一郎、渡邉祐二
港湾空港技術研究所資料 No.1231 2011 年 4 月
2011 年東北地方太平洋沖地震の地震動に対し
ての地盤の液状化挙動に関する考察/山﨑浩之、
後藤佑介
港湾空港技術研究所資料 No.1242 2011 年 12
月
東日本大震災で被災した港湾における地震動特
性/野津厚、若井淳
港湾空港技術研究所資料 No.1244 2011 年 12
月
<Z518/K>
東北地方太平洋沖地震による波崎海岸における
津波の遡上と地形変化/柳嶋慎一、中村聡志、
伴野雅之、山田雅仁
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.236-240
地震・津波観測監視システムの水圧計データの
特性/松本浩幸、荒木英一郎、川口勝義、金田
義行
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.286-290
2011 年東北地方太平洋沖地震津波による茨城
県・千葉県沿岸域における被害/下園武範、高
川智博、田島芳満、岡安章夫、劉海江
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.296-300
2011 年東北地方太平洋沖地震津波による海浜地
形変化/田中仁、真野明、有働恵
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.571-575
2011 年東北地方太平洋沖地震による茨城県北部
の津波/信岡尚道、鵜崎賢一、松浦健郎、鍋谷
泰
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1286-1290
GPS 波浪計で捉えた平成 23 年東北地方太平洋
沖地震津波/河合弘泰、佐藤真、川口浩二、関
克己
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1291-1295
2011 年東北地方太平洋沖地震津波による福島県
勿来海岸における被害/佐藤愼司、武若聡、劉
海江
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1296-1300
2011 年東北地方太平洋沖地震による津波災害の
宮城県以单における現地調査/佐藤愼司、武若
聡、劉海江、Miguel ESTEBAN、三上貴仁
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1301-1305
宮城県沿岸における 2011 東日本大地震による津
波被災について/平石哲也、米山望、馬場康之、
森信人、東良慶、安田誠宏、間瀬肇
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1306-1310
衛星画像による東北地方太平洋沖地震津波によ
る災害の初動調査/羽柴秀樹、久保田進
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1311-1315
土壌の簡易化学分析による津波浸水域調査/吉
井匠、松山昌史、今村正裕、越村俊一、松岡昌志、
Erick Mas、Cesar Jimenez
土木学会論文集 B2(海岸工学) Vol.67 No.2
2011/11/9-11 p.1316-1320
<Z518/K2>
東日本大震災 動き出した被災港湾の復旧・復興
2 年以内に本格復旧を目指す/日刊建設工業新
聞社
マリン・ボイス 21 No.275 2011/10/11 p.6-11
東日本大震災における協会の取り組み (特集 社
団法人日本埋立浚渫協会設立 50 周年記念講演
会)/植田和哉
マリン・ボイス 21 No.275 2011/10/11 p.14-15
東日本大震災での液状化について/山﨑浩之
マリン・ボイス 21 No.275 2011/10/11 p.22-25
<Z518/U>
(社)全さく協平成23年度(第2回)東日本大震災被
害調査委員会議事録
さく井 No.344 2011/10/15 p.7-8
(社)全さく協平成23年度(第3回)東日本大震災被
害調査委員会議事録
さく井 No.344 2011/10/15 p.9-10
がんばろう日本!! 復旧・復興に頑張る東北 被災
48
地を訪れて/北陸支部
さく井 No.344 2011/10/15 p.15-19
忘れ得ぬ 3 月 11 日/朝倉孝夫
さく井 No.345 2012/1/15 p.49-50
<Z518/2>
を確認/西脇正明
下水道〔月刊〕 Vol.34 No.11(No.491) 2011/9/15
p.30-33
福岡県における東日本大震災に対する支援と災
害に強いまちづくり(特集「九州・沖縄地域の下水
道事業」)/福岡県建築都市部 下水道課
下 水 道 〔 月 刊 〕 Vol.34 No.12(No.492)
2011/10/15 p.4-7
全国市町村土壌浄化法連絡協議会 震災復興に
おける下水道事業の役割と責任 ―東京ビッグサ
イトで第 12 回全国大会を開催―
下 水 道 〔 月 刊 〕 Vol.34 No.12(No.492)
2011/10/15 p.44-47
調査レポート 震災後の高耐圧ポリエチレン管の
状況調査 ─日本のライフラインはもっと強くなれ
る─/渡邊若臣
下 水 道 〔 月 刊 〕 Vol.34 No.12(No.492)
2011/10/15 p.54-57
仙台市下水道復旧の道程 (特集 「まちづくりへの
提案」)/甲野藤弘憲
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.1(No.496) 2012/1/15
p.4-10
被災地の復興支援に向けて (特集 「まちづくりへ
の提案」)/橋本敏一
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.1(No.496) 2012/1/15
p.11-14
近隣に 1 基、災害時に使用できる水洗式トイレの
設置を/鎌田浩
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.1(No.496) 2012/1/15
p.32
転ばぬ先の下水道危機管理講座 第 74 回 風化
させてはならない大震災の記録と記憶/下水道
行政問題調査会
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.1(No.496) 2012/1/15
p.87-91
復旧待たれる仙台市单蒲生浄化センター ─JS
が記者クラブ視察会を開催─
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.2(No.497) 2012/2/15
p.1-3
東日本大震災からの復旧――被災状況、被害額、
復旧予算 (特集「データで見る最新下水道事業」)
/林将宏
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.2(No.497) 2012/2/15
p.22-24
東日本大震災における下水道施設の被災状況と
大地震多発地域で思うこと/福士憲一
水道技術ジャーナル No.62 2012/1/1 p.3
報告 東日本大震災における水道技術研究センタ
ーの取り組み その 2
水道技術ジャーナル No.62 2012/1/1 p.40-41
<Z518/70>
復興まちづくりとコミュニティ・アーキテクト(特集
災害とコミュニティデザイン)/布野修司
BIO City No.49 2011/12/28 p.22-32
震災とアート(1)アートに何が可能か/倉林靖
BIO City No.48 2011/9/29 p.110-118
震災とアート(2)コミュニティとアート/倉林靖
BIO City No.49 2011/12/28 p.95-101
<Z518/97>
みなとオアシスの被災状況について
ウォーターフロント開発 2011 年 12 月 p.88-90
緊急提案 みなとオアシスの再興を全力で支援し
ます/大谷鮎子
ウォーターフロント開発 2011 年 12 月 p.91-92
<Z518.8/3>
三陸の都市と集落を訪ねて (後編 ) 東日本太平
洋側津波被災地ルポ/岡本哲志
CITY & LIFE No.102 2011 年 12 月 p.31-34
<Z519/C1>
岩手県の災害廃棄物の特徴と処理処分の課題
(B-36)/颯田尚哉、佐々木秀幸
環境工学研究フ ォ - ラム 講演集 第 48 回
2011/11/25-27 p.140-142
<Z519/E2>
東日本大震災現場から学ばなければならないこと
(特集「下水道管路耐震化のポイント」)/高相恒人
下水道〔月刊〕 Vol.34 No.11(No.491) 2011/9/15
p.2-4
震災後の追跡調査でマンホール浮上対策の効果
49
復旧計画――浦安市 (特集「データで見る最新
下水道事業」)/堀井達久
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.2(No.497) 2012/2/15
p.25-28
調査レポート 東日本大震災地における FRP 内
面補修工法の追跡調査(1 次)/近藤昌司、関野
勇
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.2(No.497) 2012/2/15
p.44-48
調査報告 東日本大震災における SPR 工法・オメ
ガライナー工法の追跡調査の結果/酒井勝利、
河野通久
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.3(No.498) 2012/3/15
p.61-64
下水道彩事記 その 92 下水道は今こそ侃侃諤諤
の論を 1 年間の復旧は春寒料峭か春風駘蕩か
/中本至
下水道〔月刊〕 Vol.35 No.3(No.498) 2012/3/15
p.70-71
<Z519/G>
地震被害予測手法を用いた下水道施設の被害把
握における課題の抽出/永田茂
下 水 道 研 究 発 表 会 講 演 集 第 48 回
2011/7/27-28 p.85-57
<Z519/G3>
東日本大震災からの復興/小林昭
グリーン・エージ No.454 2011/10/15 p.2-3
海岸防災林の再生について/井上晋
グリーン・エージ No.454 2011/10/15 p.22-25
津波被害から松原、地域を再生する<6>ふるさ
と岩手・三陸の復興に向けて/佐藤順一
グリーン・エージ No.454 2011/10/15 p.42-45
津波被害から松原、地域を再生する<7>宮城の
海岸林 ~東日本大震災からの再生に向けて~
/河野裕
グリーン・エージ No.455 2011/11/15 p.31-35
樹木医に期待される復興支援/小禄直幸
グリーン・エージ No.456 2011/12/15 p.2-3
海岸林再生のバックグラウンド ~樹木医に求め
る視点/太田猛彦
グリーン・エージ No.456 2011/12/15 p.4-8
津波被害から松原、地域を再生する<8>うつくしま
福島の復興に向けて/稲本太一郎
グリーン・エージ No.456 2011/12/15 p.38-41
津波被害から松原、地域を再生する<9>津波によ
る農耕地土壌への被害/齋藤雅典
グリーン・エージ No.457 2012/1/15 p.178-179
<Z519/G>
底質浄化協会技術委員会 現場研修報告 東日本
大震災の被害状況について/底質浄化協会・技
術委員会
HEDORO No.112 2011/9/30 p.35-40
海岸分野における今後の津波防災対策について
/林雄一郎
HEDORO No.113 2012/1/31 p.12-19
東日本大震災を踏まえた港湾における総合的な
津波対策の見直しと港湾の復旧・復興について
/小山真人
HEDORO No.113 2012/1/31 p.20-25
放射性セシウムの土壌中の挙動について/塩沢
昌
HEDORO No.113 2012/1/31 p.26-29
東日本大震災による港湾被害と今後の対策への
アプローチ/八尋明彦
HEDORO No.113 2012/1/31 p.30-39
<Z519/H2>
がんばろう日本!災害廃棄物にどう立ち向かうか
~復興を目指して~ 第 5 回 震災廃棄物に関す
る危機管理改善のために ―(株)環境戦略研究所
井上求氏にきく―/井上求(談)
廃棄物[月刊] Vol.37 No.10 2011/10/1 p.2-4
がんばろう日本!災害廃棄物にどう立ち向かうか
~復興を目指して~ 第 6 回 環境省による災害
廃棄物対策の進捗
廃棄物[月刊] Vol.37 No.11 2011/11/1 p.2-4
乗り越えよう、災害廃棄物!環境行政最大の課題
に挑む 環境省大臣官房 廃棄物・リサイクル対策
部長 伊藤哲夫氏に聞く/伊藤哲夫(談)
廃棄物[月刊] Vol.38 No.1 2012/1/1 p.2-6
<Z519/H>
水紀行「環境用水万華鏡」(2)3.11 被災地の環境
用水 六郷堀・七郷堀(仙台市若林区)/秋山道雄、
松優男、足立考之
環境技術 Vol.40 No.12(No.480) 2011/12/20
p.744-745
50
震災の年をふりかえって/菅原正孝
環 境 技 術 Vol.41 No.1(No.481) 2012/1/20
p.2-3
<Z519/K5>
緊急インタビュー・震災復興に財献するメタン発
酵 「下水汚泥、生ごみ等を混合し被災地域のエ
ネルギー生産拠点に」 ~放射性物質の濃縮機能、
最終埋立地を反応槽として有効活用を~/野池
達也(談)
環境施設 No.126 2011/12/1 p.5-10
Front Line-31 「焼却炉業界に残る震災・原発
事故の爪痕」/村山愉偉
環境施設 No.126 2011/12/1 p.16-17
施設訪問・廃棄物エネルギーの有効利用 奥羽ク
リーンテクノロジー㈱ 「青森・岩手県境産廃100 ト
ン/日を焼却処理、災害廃棄物も受入れ」 ~排熱
を発電・誘引ファン駆動に利用、余剰蒸気で「熱
の宅配便」~
環境施設 No.126 2011/12/1 p.18-23
東北被災地に於けるガレキ処理の現状と課題/
藪下義久
環境施設 No.126 2011/12/1 p.47-55
シリーズ緊急解説:東日本大震災で発生した災害
廃棄物等の処理について その 3「放射性物質が
含まれた焼却灰等の埋立処分」/鍵谷司
環境施設 No.126 2011/12/1 p.56-63
シリーズ緊急解説:東日本大震災で発生した災害
廃棄物等の処理について その 4「災害廃棄物の
保管時における自然発火の原因と対応」/鍵谷
司
環境施設 No.126 2011/12/1 p.64-74
シリーズ緊急解説:東日本大震災で発生した災害
廃棄物等の処理について その 5「災害廃棄物の
埋立時における被ばく計算について」/鍵谷司
環境施設 No.127 2012/3/1 p.70-80
<Z519/K11>
被災地における土壌環境モニタリング調査結果の
公表について/環境省水・大気環境局土壌環境
課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.10(No.454)
2011/10/20 p.23-24
東日本大震災の被災地における大気環境モニタ
リング調査結果の公表について/環境省水・大気
51
環境局大気環境課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.10(No.454)
2011/10/20 p.28-29
8,000Bq/Kg を超え 100,000Bq/Kg 以下の焼却
灰等の処分方法に関する方針について/環境省
大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課、
産業廃棄物課、適正処理・不法投棄対策室
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.10(No.454)
2011/10/20 p.30-31
「東日本大震災に伴う自動車 NOx・PM 法の特例
措置」に関する省令の一部改正及びパブリックコ
メントの結果について/環境省水・大気環境局自
動車環境対策課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.11(No.455)
2011/11/20 p.9-11
「土壌汚染対策法に基づく指定調査機関の情報
開示・業務品質管理に関するガイドライン(改訂版)」
の公表について/環境省水・大気環境局土壌環
境課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.11(No.455)
2011/11/20 p.12
産業廃棄物焼却施設における焼却灰の放射性セ
シウム濃度測定結果について/環境省大臣官房
廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.11(No.455)
2011/11/20 p.29-30
被災地の海洋環境のモニタリング調査結果の公
表について/環境省水・大気環境局水環境課海
洋環境室
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.11(No.455)
2011/11/20 p.31-32
旧緊急時避難準備区域(单相馬市、田村市、川内
村、広野町、楢葉町)の復旧を支援するための放
射線モニタリングアクションプランについて(文部
科学省と同時発表)/環境省水・大気環境局水環
境課、環境省水・大気環境局土壌環境課地下水・
地盤環境室
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.11(No.455)
2011/11/20 p.33-37
被災地の公共用水域の水質モニタリングにおける
追加測定結果の公表について/環境省水・大気
環境局水環境課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.38 No.11(No.455)
2011/11/20 p.38
被災地の地下水質のモニタリングにおける有害物
質濃度の測定結果(第4報)について/環境省水・
大気環境局土壌環境課 地下水・地盤環境室
環 境 と 測 定 技 術 Vol.39 No.1(No.457)
2012/1/20 p.36
東日本大震災の被災地におけるアスベスト大気
濃度調査(第 3 次モニタリング)におけるアスベスト
飛散事例について/環境省水・大気環境局土壌
環境課 地下水・地盤環境室
環 境 と 測 定 技 術 Vol.39 No.1(No.457)
2012/1/20 p.37-38
東日本大震災の被災地における大気環境モニタ
リング調査結果の公表について(再調査)/環境
省水・大気環境局大気環境課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.39 No.1(No.457)
2012/1/20 p.45
セミナー報告 2011 分析展日環協セミナー(その
2:東日本大震災に伴う廃棄物処理の問題点)
環 境 と 測 定 技 術 Vol.39 No.1(No.457)
2012/1/20 p.46-60
東日本大震災の被災地におけるアスベスト大気
濃度調査(第 3 次モニタリング)におけるアスベスト
飛散事例について/環境省水・大気環境局大気
環境課
環 境 と 測 定 技 術 Vol.39 No.2(No.458)
2012/2/20 p.40-41
<Z519/K13>
東日本大震災との関連が疑われる鉱渣埋立地近
傍の強アルカリ滲出水における高濃度クロム/尾
崎宏和、一瀬寛、鉄田陽介、松島裕樹、河野冬樹、
渡邉泉
人間と 環境 Vol.37 No.3(No.96) 2011/11/15
p.18-22
<Z519/N7>
放射性土壌汚染の調査対策計画策定へのプロポ
ーザル(特集 土壌汚染対策の最新動向と調査・
浄化法)/鈴木茂
産 業 と 環 境 Vol.40 No.9(No.466) 2011/9/1
p.29-36
放射能汚染問題と震災環境対策費(特集 土壌汚
染対策の最新動向と調査・浄化法)/楡井久
産 業 と 環 境 Vol.40 No.9(No.466) 2011/9/1
p.37-41
地質汚染診断士技術ノート(その 8)東日本大震災
で土壌汚染対策法がどう生かされるか 土壌汚染
対策法を見直す(特集 土壌汚染対策の最新動向
と調査・浄化法)/上砂正一
産 業 と 環 境 Vol.40 No.9(No.466) 2011/9/1
p.42-44
新たな産業と町づくりのための地質汚染調査の意
義(特集 土壌汚染対策の最新動向と調査・浄化
法)/大下裕之
産 業 と 環 境 Vol.40 No.9(No.466) 2011/9/1
p.46-50
放射能汚染廃棄物問題の現況と今後の課題(特
集 3・11 以降の廃棄物・リサイクル対策)/大迫政
浩
産業と環境 Vol.40 No.10(No.466) 2011/10/1
p.47-54
JW 災害廃棄物処理支援システムの運用事例(特
集 3・11 以降の廃棄物・リサイクル対策)/負団法
人日本産業廃棄物処理振興センター情報処理セ
ンター
産業と環境 Vol.40 No.10(No.466) 2011/10/1
p.55-58
東日本大震災におけるアスベスト飛散・ばく露防
止対策(特集 アスベスト対策技術・分析技術の最
新動向)/山本光昭、栗林英明、磯崎勇太
産業と環境 Vol.40 No.11(No.466) 2011/11/1
p.46-51
3・11 と温故知新―分析値・測定値に関わる公的
岐かれ路 3 月 11 日後の日本再生/長谷川公一
環境と公害 Vol.41 No.1 2012/1/25 p.38
東日本大震災復興計画の現在――宮城県にお
ける復興計画策定の実情を通して (特集 東日本
大震災と原発事故〈シリーズ 3〉)/石川幹子
環境と公害 Vol.41 No.1 2012/1/25 p.39-44
<Z519/K18>
地震防災の視点から見た土壌・地下水汚染問題
東京・豊洲汚染地の液状化に関連して(B-08)/
坂巻幸雄
日本環境学会研究発表会予稿集 第 37 回
2011/6/11-13 p.118-119
科学と「想定」「外」(B-08)/柿沼美穂
日本環境学会研究発表会予稿集 第 37 回
2011/6/11-13 p.184-187
<Z519/N4>
52
独占と国民共有との違い―/楡井久
産 業 と 環 境 Vol.41 No.1(No.470) 2012/1/1
p.58-62
環境省の東日本大震災への対応 (特別企画 廃
棄物・リサイクルの最新動向)/環境省 大臣官房
廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課
産 業 と 環 境 Vol.41 No.1(No.470) 2012/1/1
p.67-70
<Z519/S4>
の処理について/滝上英孝、小口正弘、大迫政
浩、平山修久、吉岡敏明、浅利美鈴、酒井伸一
環境衛生工学研究 Vol.25 No.4 2011/11/30
p.5-13
第 33 回シンポジウム 東日本大震災-環境衛生
工学が今できること 報告/コーディネーター西
村文武
環境衛生工学研究 Vol.25 No.4 2011/11/30
p.14-16
<Z519/4>
東日本大震災による緊急時下に騒音制御工学会
がなすべきことについての小考/永幡幸司
騒音制御 Vol.35 No.5 2011/10/1 p.400-401
<Z520/S7>
関西支部 「東日本大震災に係る災害廃棄物に関
する報告会」開催報告
廃棄物資源循環学会誌 Vol.22 No.4 p.464-465
<Z519/281>
東日本大震災における大気環境行政の対応に際
して/山本光昭
大気環境学会誌 Vol.46 No.6 2011/11/10 巻頭
言
<Z519/T>
市民公開特別シンポジウム 東日本大震災におけ
る環境科学の役割/迫田章義、後藤尚弘
環 境 科 学 会 誌 Vol.24 No.6 2011/11/30
p.513-515
<Z519/283>
東日本大震災による被災地支援について 岡山
市のごみ収集支援活動等の報告/内山秀樹
都市清掃 Vol.64 No.304 2011/11/1 p.634-637
<Z519/T4>
東北地方太平洋沖地震に伴う福島県須賀川市藤
沼ダム決壊の概要/小野桂介、風間聡、川越清
樹、横尾善之
自然災害科学 Vol.30 No.1 p.359-367
<Z519/286>
中間処理・最終処分前倒しを 復興に向けて工程
表を改定
都市と廃棄物 Vol.42 No.1 2012/1/1 p.27-41
環境放射能除染学会設立総会を開催 除染など
に財献、廃棄物分野からも参加
都市と廃棄物 Vol.42 No.1 2012/1/1 p.42-43
災害廃棄物 環境省・災害安全評価検討会を開催
溶融フラグ、飛灰の安全性を評価
都市と廃棄物 Vol.42 No.1 2012/1/1 p.44-46
災害廃棄物処理を着実に推進/伊藤哲夫
都市と廃棄物 Vol.42 No.2 2012/2/1 p.17-20
東日本大震災から 1 年 法制度、負政面でも新規
措置、広域処理も進展の兆し
都市と廃棄物 Vol.42 No.3 2012/3/1 p.17-28
環境省、除染ロードマップを公表
都市と廃棄物 Vol.42 No.3 2012/3/1 p.43-48
<Z519/T5>
速報 東日本大震災による河川構造物の被害特
性の報告/川越清樹、風間聡、横尾善之、小野
桂介
地 球 環 境 シ ン ポ ジ ウ ム 講 演 集 第 19 回
2011/9/15-16 p.15-20
東北地方における環境容量の試算と災害リスク/
大西文秀
地 球 環 境 シ ン ポ ジ ウ ム 講 演 集 第 19 回
2011/9/15-16 p.165-170
<Z519/289>
東日本大震災-災害廃棄物対策関連の主な動向
(第 6 報)
INDUST Vol.26 No.10(No.288) 2011/10/5
p.50-53
東日本大震災-災害廃棄物対策関連の主な動向
(第 7 報)
東日本大震災により生じた津波堆積物の正常とそ
53
INDUST Vol.26 No.11(No.289) 2011/11/5
p.37-39
東日本大震災-災害廃棄物対策関連の主な動向
(第 8 報)
INDUST Vol.26 No.12(No.290) 2011/12/5
p.30-32
インタビュー「災害廃棄物処理に迅速に協力を-
業界の将来像も本格的に議論深める」 石井邦夫
氏(公益社団法人全国産業廃棄物連合会会長)に
聞く業界の長期展望/石井邦夫(談)
INDUST Vol.27 No.1(No.291) 2012/1/5 p.2-5
インタビュー「日本の廃棄物処理の真価問われる
災廃処理-小電リサイクル制度も検討大詰めへ」
2012 年の廃棄物対策行政の展望/伊藤哲夫
(談)
INDUST Vol.27 No.1(No.291) 2012/1/5 p.6-9
東日本大震災 災害廃棄物対策関連の主な動向
(第 9 報)
INDUST Vol.27 No.1(No.291) 2012/1/5
p.46-50
東日本大震災 災害廃棄物対策関連の主な動向
(第 10 報)
INDUST Vol.27 No.2(No.292) 2012/2/5
p.58-63
<Z519/299>
<Z519/322>
JEAS 提言 「復興アセスのすすめ」概要/日本
環境アセスメント協会「復興アセスのすすめ」ワー
キンググループ
JEAS News No.133 2012/1/1 p.13
<Z519/336>
宮城県内の応急仮設住宅における室内空気中ア
ルデヒド・ケトン類および揮発性有機化合物の実
測調査/笈川大介、高尾洋輔、村田真一郎、竹
内弥、下山啓吾、関根嘉香
室内環境 Vol.14 No.2 2011/12/1 p.113-122
<Z519/347>
被災地支援と環境教育/水村昌司
グローバルネット No.252 2011/11/15 p.10-11
地震と原発と放射性廃棄物/屋木伸司
グローバルネット No.253 2011/12/15 p.19
苦難への心構え/炭谷茂
グローバルネット No.254 2012/1/15 p.18
<Z519/414>
記憶の街と夢の結晶プロジェクト 被災者と子
どもたちのための 7 つの物語/村尾修、星知世、
川崎拓郎、古徳風空
RISK ENGINEERING No.8 2012/3/31
p.45-50
筑波大学復興支援プログラム いわき市における
震災復興支援活動/村尾修
RISK ENGINEERING No.8 2012/3/31
p.61-62
<Z519/415>
震災で発生した海水被り廃木材の塩素濃度分析
と簡易測定法の適用性/倉持秀敏、滝上英孝、
浅利美鈴、酒井伸一
環 境 化 学 討 論 会 講 演 要 旨 集 第 20 回
2011/7/16-18 1A17
東日本大震災前後に神奈川県内で採取した大気
中エアロゾル試料のキャラクタリゼーション/池田
四郎、関根嗣晃、関根嘉香
環 境 化 学 討 論 会 講 演 要 旨 集 第 20 回
2011/7/16-18 P203
<Z519/321>
東日本大震災の復興と水道ビジョン/石飛博之
水道協会雑誌 Vol.80 No.10(No.925) 2011/10/1
p.1
<Z519.1/N1>
東日本大震災後の沿岸海域環境調査報告(湿地・
沿岸域の環境動態と保全・管理・再生に関する最
前線(湿地・沿岸域研究委員会))/丸尾千佳子、
佐々木久雄、千葉信男、福地信一、相川良雄、西
村修
日本水環境学会シンポジウム講演集 第 14 回
2011/9/10-11 p.225-226
フォトで見る鋼管リポート(カラーグラビア) 「東日
本大震災で流失した水環境の仮復旧」循環のみ
ち下水道賞〈国土交通大臣賞〉を受賞
日 本 の 水 道 鋼 管 Vol.44 No.2(No.88)
2011/10/25 p.2
フ ォ ト で 見る 鋼管リ ポ ー ト ( カ ラ ー グ ラ ビ ア )
54
「100m3 耐震性鋼製緊急貯水槽で応急給水」仙
台市水道局庁舎敷地に設置された貯水槽
日 本 の 水 道 鋼 管 Vol.44 No.2(No.88)
2011/10/25 p.3
水道界一丸での復旧は大きな負産/石飛博之
日 本 の 水 道 鋼 管 Vol.44 No.2(No.88)
2011/10/25 p.8-10
「東日本大震災における水道鋼管の被害分析な
らびに復旧・復興に向けた提言」を厚生労働省に
提出
日 本 の 水 道 鋼 管 Vol.44 No.2(No.88)
2011/10/25 p.16
<Z519.1/N2>
興まちづくり推進員を介した地域コミュニティ再生
/鈴木孝男
建築雑誌 Vol.127 No.1629 2012/3/20 p.2-3
東日本大震災 連続ルポ 2 仮すまいの姿 福島
県の応急木造仮設住宅/辺見美津男、阿部直人、
三瓶一壽
建築雑誌 Vol.127 No.1629 2012/3/20 p.4-5
特別対談 東日本大震災一年を迎えて/佐藤直
良、和田章(談)
建築雑誌 Vol.127 No.1629 2012/3/20 p.6-9
<Z520/K>
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震にお
ける企業の被災状況分析/奈良岡浩二、高橋郁
夫
日 本 建 築 学 会 技 術 報 告 集 Vol.18 No.38
2012/2/20 p.91-94
<Z520/K>
震災廃棄物問題をめぐる経緯と処理の行方/大
村朊巳
資 源 環 境 対 策 Vol.47 No.12 2011/11/15
p.67-79
環境と災害―この 1 年 (特集 地球環境問題この
1 年)/松村隆、田口輝、竹田雄志
資 源 環 境 対 策 Vol.47 No.13 2011/12/15
p.63-72
第 3 次復興予算に見る災害廃棄物処理・除染・再
エネ加速化への取組み/大村朊巳
資源環境対策 Vol.48 No.1 2012/1/15 p.63-70
<Z519.7/K6>
オン・サイト 尾形家、宮城県気仙沼市、2011 年 7
月 17 日、日曜日、11 時/山岸剛(写真)
建 築 雑 誌 Vol.127 No.1624 2011/11/20
p.46-47
オン・サイト 北上川、2011 年10 月25 日、火曜日、
18 時/山岸剛(写真)
建 築 雑 誌 Vol.127 No.1625 2011/12/20
p.36-37
連載 東日本大震災|連続ルポ 1|動き出す被
災地 自治体間連携による仮設住宅支援員配置
事業 大船渡市と北上市による新しい連携のかた
ち/菊池広人
建築雑誌 Vol.127 No.1627 2012/2/20 p.2-3
連載 東日本大震災|連続ルポ 2|仮すまいの
姿 新潟県湯沢町による広域避難者受け入れ「赤
ちゃんプロジェクト」の展開/澤田雅浩
建築雑誌 Vol.127 No.1627 2012/2/20 p.4-5
東日本大震災 連続ルポ 1 動き出す被災地 復
55
311 関西からのメッセージ 被災地の生活環境の
再建プロセス/田中直人
建築と社会 Vol.92 No.1075 2011/10/1 p.6-7
311 関西からのメッセージ 地震被害低減に向け
て/太田寛
建築と社会 Vol.92 No.1076 2011/11/1 p.6-7
311 関西からのメッセージ 阪神・淡路大震災の教
訓を伝える/室崎益輝
建築と社会 Vol.92 No.1077 2011/12/1 p.12-13
311 関西からのメッセージ 被災地支援の経験を
とおして/澤田純一
建築と社会 Vol.93 No.1078 2012/1/1 p.8-9
311 関西からのメッセージ 阪神・淡路大震災の経
験から/森崎輝行
建築と社会 Vol.93 No.1079 2012/2/1 p.
<Z520/K1>
経験から習得した知恵を活かすには/三好清隆
建築技術 No.742 2011/11/1 p.46-49
東日本大震災の被害報告─その 3 復興計画を
考える/田中礼治
建築技術 No.743 2011/12/1 p.52-57
東日本大震災の被害報告─その 4/舟木尚己、
田中礼治
建築技術 No.744 2012/1/1 p.40-45
東日本大震災の被害報告─その 5 仙台平野の
東北街づくりレポート 第 7 回 不足する人材 民
間をどう活用するか?
建 築 知 識 Vol.54 No.3(No.688) 2012/3/1
p.154-155
<Z520/K9>
巨大津波について/柴田明徳
建築技術 No.745 2012/2/1 p.178-182
東日本大震災の被害報告─その 6 マンションの
被害と負産の保全/田中礼治、浅野次郎
建築技術 No.746 2012/3/1 p.50-55
コラム 液状化に対する保険は?/大串豊
建築技術 No.745 2012/2/1 p.168-169
<Z520/K4>
災害に貟けない 人と建物、そして社会を守り抜く
ためにできる備え
TC TODA COMMUNICATION No.102 2011
年冬号 p.2
インタビュー/福和伸男
TC TODA COMMUNICATION No.102 2011
年冬号 p.2-7
オピニオン 都市と建物をより強く 建築・建設分野
の新しい挑戦/浜田政則、北村春幸、清家剛(談)
TC TODA COMMUNICATION No.102 2011
年冬号 p.8-11
節電と暑い夏/田辺新一(文)寺田晶子(イラスト)
TC TODA COMMUNICATION No.102 2011
年冬号 p.12
街と建物を守り抜く戸田建設の 311 に対する活動
と BCP(事業継続計画)サポート
TC TODA COMMUNICATION No.102 2011
年冬号 p.13-21
<Z520/T1>
前へ!東日本大震災 復興への道 第 5 回 震災
廃木材の再資源化「復興ボード」
建 築 知 識 Vol.53 No.11(No.684) 2011/11/1
p.184-185
前へ!東日本大震災 復興への道 第 6 回 災害
時の「トイレ問題」を考える
建 築 知 識 Vol.53 No.12(No.685) 2011/12/1
p.184-185
前へ!東日本大震災 復興への道 第 7 回 急が
れる仮設住宅の寒さ対策
建 築 知 識 Vol.54 No.1(No.686) 2012/1/1
p.140-141
前へ!東日本大震災 復興への道 第 8 回 もの
づくりを通じて復興と自立を図る石巻工房
建 築 知 識 Vol.54 No.2(No.687) 2012/2/1
p.120-121
前へ!東日本大震災 復興への道 第 9 回 地域
職人の底力
建 築 知 識 Vol.54 No.3(No.688) 2012/3/1
p.152-153
東北街づくりレポート 第 3 回 住民が望む高台移
転
建 築 知 識 Vol.53 No.11(No.684) 2011/11/1
p.180-181
東北街づくりレポート 第 4 回 復興に向けて組織
づくり 地域住民と水産加工団地の場合
建 築 知 識 Vol.53 No.12(No.685) 2011/12/1
p.186-187
東北街づくりレポート 第5 回 84 条「解除後」の建
築制限
建 築 知 識 Vol.54 No.1(No.686) 2012/1/1
p.142-143
東北街づくりレポート 第 6 回 各地で進む復興計
画 復興特区法は街づくりにどう生かせるか
建 築 知 識 Vol.54 No.2(No.687) 2012/2/1
p.122-123
がんばれ東日本!東北地方の有名建築紹介 第
3 回 せんだいメディアテーク(仙台市青葉区)
日事連 Vol.49 No.575 2011/9/10 p.39-41
賠償責任保険ショート・ショート 第 69 回 震度 5
強程度は地震とは言えない!?/中川孝昭
日事連 Vol.49 No.578 2011/12/10 p.36-37
東日本大震災で地方公共団体の耐震化の取り組
みを強化/千葉利宏
日事連 Vol.49 No.576 2011/10/10 p.23-25
がんばれ東日本!東北地方の有名建築紹介 第
4 回 逢善寺 (茨城県稲敷市)
日事連 Vol.49 No.578 2011/12/10 p.39-41
まちを彩るタワー 第 8 回いわきマリンタワー(福
島県いわき市)
日事連 Vol.49 No.578 2011/12/10 p.42
<Z520/26>
東日本大震災への取り組み(特集 2011 年の活
動)
56
NIKKEN JOURNAL No.9 2012 年冬号 p.39
<Z520/32>
2011 年度 2011/8/23-25 p.937-938
衛星画像を利用した 2011 年東北地方太平洋沖
地震における津波の概略把握/太田外氣晴
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.941-942
東日本大震災に関わる新聞情報の収集と分析/
平井敬、福和伸夫
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.943-944
巨大地震に対する超高層集合住宅の人・生活を
守る技術の開発 その 1 2011 年東北地方太平洋
沖地震による超高層集合住宅の揺れ/斉藤大樹、
石川孝重、高橋徹
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.945-946
東北地方太平洋沖地震における都心の超高層建
築の初動対応と室内被害について/久保智弘、
久田嘉章、村上正浩
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.959-960
<Z520.4/N5>
2011 年東北地方太平洋沖地震(Mw9.0) の距離
減衰特性と距離指標の関係/西村利光、堀家正
則、宮腰研
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.83-84
距離減衰式への見掛け入射角の導入とその効果
に関する検討/小林喜久二、植竹富一
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.89-90
2011 年東北地方太平洋沖地震における速度応
筓の空間分布の特徴/森田泰弘、高井伸雄、重
藤迪子
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.121-122
2011 年東北地方太平洋沖地震とその前後の地
震による東京の地震動の応筓スペクトルと応筓継
続時間スペクトル/石井透
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.123-124
東北地方太平洋沖地震の地震記録を用いた千葉
市北西部の表面波位相速度の推定/石野尋生、
関口徹、中井正一
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.129-130
2011 年東北地方太平洋沖地震における仙台市
内の強震動特性/大野晋、源栄正人、柴山明寛
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.189-190
ロッキング壁により耐震改修した SRC 建物の地
震時挙動 その 2 2011 年東北地方太平洋沖地
震時の挙動/三浦弘之、翠川三郎、平野悠輔、
元結正次郎、和田章
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.349-350
2011 年東北太平洋沖地震における緊急地震速
報:効果と課題/山田真澄
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
2011 年度 2011/8/23-25 p.931-932
減災連携研究センターと東日本大震災・情報集約
拠点の設置/護雅史、福和伸夫、飛田潤、鈴木
康弘
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 B 構造 1,2
東日本太平洋の沿岸漁村地域における生産・生
活の実態にもとづく計画圏域 沿岸漁村地域の広
域ネットワークと漁港内施設の整備水準 につい
て/大内宏友、大内節子
〔日本建築学会〕学術講演梗概集E 建築計画1,3
農 村 計 画 教 育 2011 年 度 2011/8/23-25
p.535-536
東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故
の農村地域の環境・社会への影響 福島県飯舘
村の災害初期段階の状況/浦上健司、糸長浩司
〔日本建築学会〕学術講演梗概集E 建築計画1,3
農 村 計 画 教 育 2011 年 度 2011/8/23-25
p.537-538
<Z520.4/N5>
東北関東大震災の課題と都市創造 統合教育を
めざしたスムーズな言葉の伝達のできる環境の研
究 その 12/小幡敏信
〔日本建築学会〕学術講演梗概集 F 都市計画 建
築 社 会 建 築 歴 史 ・ 意 匠 2011 年 度
2011/8/23-25 p.807-808
<Z520.4/N5>
57
東日本大震災における帰宅困難現象の分析―社
会調査からみた企業の役割/廣井悠
防災 Vol.34 No.2 2011/10/25 p.7-14
震災データの見方・読み方心得/松原望
防災 Vol.34 No.2 2011/10/25 p.19-28
<Z524/B1>
調査報告」/古賀一八
けんざい No.234 2011/10/20 p.2-11
<Z524/10>
「2011 年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
建築関係者は何をなすべきか」/古賀一八
けんざい No.235 2012/1/20 p.10-19
<Z524/10>
東日本大震災についての体験記(1)/佐藤博臣、
中川祐一、鶴田俊
日 本 火 災 学 会 誌 Vol.61 No.5(No.314)
2011/10/20 p.26-31
東北ボランティア体験記/中原康明
日 本 火 災 学 会 誌 Vol.61 No.5(No.314)
2011/10/20 p.32-34
東北地方太平洋沖地震における浦戸諸島の被害
状況と対応行動(8)/小関公明
日 本 火 災 学 会 誌 Vol.61 No.6(No.315)
2011/12/20 p.8-13
東日本大震災についての体験記 (2)/茨木博
日 本 火 災 学 会 誌 Vol.61 No.6(No.315)
2011/10/20 p.14-16
<Z524/N>
東日本大震災から 復旧か復興か/友澤史紀
建築コスト研究 No.75 2011/10/1 p.2-3
震災時の建物被害と事業継続計画(BCP)(特集
公共建築の日 コスト研記念講演会)/丸谷浩明
建築コスト研究 Vol.20 No.1(No.76) 2012/1/1
p.18-25
官庁施設の被災状況について/野口久
建築コスト研究 Vol.20 No.1(No.76) 2012/1/1
p.26-30
<Z525/12>
レポート震災後 1 年のデザイン/加藤純
商 店 建 築 Vol.57 No.3(No.711) 2012/3/1
p.167-175
<Z526.6/S1>
東日本大震災におけるコンビナート・広域火災等
災害現地調査の概要
消防研究所報告 No.111 2011/9/30 巻頭グラビ
アページ
2011 年東北地方太平洋沖地震及び 4 月 11 日
の福島県浜通りを震源とする地震による土砂災害
/新井場公徳、吉原浩、天野久徳、座間信作、河
関大祐、高梨健一
消防研究所報告 No.111 2011/9/30 p.7-17
将来に向けた大規模建物内火災シミュレーション
のあり方について/阿部伸之
消防研究所報告 No.111 2011/9/30 p.18-27
<Z524/S>
200 年住宅あれこれ (22) 震災を経てわかった"
復興住宅の条件"/五十嵐健
住と建築 No.615 2011/11/1 p.14-15
<Z527/S>
震災から半年、「日本化」を進めるために
Housing Tribune No.417 2011/10/14 p.2
3.11 以降の住宅市場 噂と真実
Housing Tribune No.419 2011/11/11 p.10-17
国交省・林野庁が地域材の利用拡大をさらに推進
国産材で日本の住まいと地域を復興する
Housing Tribune No.419 2011/11/11 p.20-21
わかりはじめた津波と住宅の関係 2.6m の津波
で 2 階建て住宅は使えなくなる
Housing Tribune No.419 2011/11/11 p.26-29
復興関連法が相次ぎ閣議決定 浮かび上がる被
災地再生への道筋
Housing Tribune No.420 2011/11/25 p.26-27
対談 (特集 安全保障住宅を創る)/野田正彰、
岩村和夫(談)
東日本大震災における外装仕上げ材の被害につ
いて(特集 「よりよい建材・部材をめざして 」-
材料をめぐる最近の取組みと未曾有の災害に備
えて- )/本橋健司
建材試験情報 Vol.47 No.5 2012/1/1 p.17-20
<Z524/5>
「2011 年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
58
Housing Tribune No.423 2012/1/27 p.22-25
<Z527/5>
緊急レポート 「東日本大震災の現場から」第 2 報
仮設住宅の生活環境とその衛生対策/佐藤保生、
濃沼信夫
ビルと環境 No.135 2012/12/1 p.23-27
スクランブル 液状化による建築物への影響/長
瀧慶明
ビルと環境 No.135 2012/12/1 p.35-39
緊急レポート 「東日本大震災の現場から」第 3 報
東日本大震災における感染症対策/賀来満夫、
濃沼信夫、國島広之、北川美穂
ビルと環境 No.136 2012/3/1 p.41-46
<Z528/B>
東日本大震災における復旧・復興に向けて/徳
山日出男
空衛 Vol.66 No.2 2012/2/10 p.22-38
<Z528/K2>
2011.3.11.東北地方太平洋沖地震建築設備被害
に関する調査報告/東日本大地震調査支援本部
調査部調査団
空気調和・衛生工学 Vol.85 No.10 2011/10/5
p.765-776
<Z528/K3>
東日本大震災後における建築設備耐震対策の問
題点 今後の耐震計画の提案/木内俊明
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.197-200
大災害が示した 21 世紀の日本の環境・設備・エ
ネルギーの歩むべき道、展望/中原信生
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.2221-2224
建築設備の設計基準と安全性についての基礎検
討(第 1 報)と技術のあり方/松田則雄、中原信生
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.2225-2228
地震時のスプリンクラー設備の挙動とその損傷に
関する研究その 3 スプリンクラーヘッド固定金物
と天井下地との関係に関する振動台実験/志津
えりか、大橋一正、西川豊宏、田中孝、藤村竜馬、
増田真也、矢澤俊一
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.217-220
建築設備機器の耐震性に関する研究その1 防振
された機器の地震時の挙動に関する振動台実験
/二ノ宮裕樹、水谷国男、菊地原雅則、石澤友和、
内山博之、中井拓也
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.221-224
東日本大震災後における建築設備耐震対策の問
題点 今後の耐震計画の提案/木内俊明
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.197-200
大規模震災時の上水道被害が及ぼす災害拠点
施設への影響に関する基礎的研究/石橋直也、
渡辺浩文
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.201-204
震災復興時の電力不足に対応したオフィスビル
のエネルギー削減手法に関する試算/岩橋優子、
田辺新一
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.685-688
建築・設備における BCM とリスクマネジメントに
関する研究(第2報)東日本大震災の経験を踏まえ
たリスク評価/田中毅弘、関口圭輔、辰巳安良、
新井幸雄、森正夫、渡邉一由
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.1471-1474
建築・設備における BCM とリスクマネジメントに
関する研究(第2報)東日本大震災の経験を踏まえ
たリスク評価/関口圭輔、辰巳安良、田中毅弘、
新井幸雄、森正夫
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 平
成 23 年度 2011/9/14-16 p.1475-1478
<Z528/K6>
東日本大震災における水道応急復旧に関する意
見交換会を開催
全 管 連 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.11(No.588)
2012/10/25 p.14-29
災害に学ぶ排水設備の重要性と排水設備工事責
任技術者/中村治雄
全 管 連 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.11(No.588)
2012/10/25 p.46-50
青年部が女川町で災害ボランティア活動を実施
59
全 管 連 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.11(No.588)
2012/10/25 p.56-57
東日本大震災の対応と課題について/北海道管
工事業協同組合連合会
全 管 連 ジ ャ ー ナ ル Vol.51 No.2(No.591)
2012/1/25 p.17-25
<Z528/Z>
Sheet metal ま し ん & そ ふ と
No.12(No.667) 2011/12/1 p.14-17
<Z530.5/M>
Vol.55
新春座談会 四学会長大いに語る -大震災から
学ぶ社会と工学のかかわり/柘植綾夫、山本卓
朗、浜田昭雄、佐藤順一、(司会岸本喜久雄)
日本機械学会誌 Vol.115 No.1118 2012/1/5
p.3-10
<Z530.5/N>
東日本大震災経過・現況報告
設備設計 Vol.47 No.11 2011/11/10 p.35-38
<Z528/S2>
東日本大震災および福島第一原子
力発電所事故におけるロボット技術の導入とその
課題(その 1)/淺間一
日 本 ロ ボ ッ ト 学 会 誌 Vol.29 No.7(No.215)
2011/9/15 p.658-659
東日本大震災および福島第一原子
力発電所事故におけるロボット技術の導入とその
課題(その 2)/淺間一
日 本 ロ ボ ッ ト 学 会 誌 Vol.29 No.9(No.217)
2011/11/15 p.796-798
ロボット系大学教員が体験した大震災/熊谷正朗
日 本 ロ ボ ッ ト 学 会 誌 Vol.29 No.10(No.218)
2011/12/15 p.907-910
<Z531/R1>
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による空
調設備被害の特徴/青山剛士、吉沢和夫、森谷
寛之、村上三千博、竹原浩一
高砂熱学工業総合研究所報 No.25 2011 年 11
月 p.87-91
<Z528/T2>
トピックス 東日本大震災による通信ビルの状況/
中北英孝
建築設備士 Vol.43 No.10(No.509) 2011/10/5
p.30-32
緊急座談会 「大震災を乗り越えて」
建築設備士 Vol.43 No.10(No.509) 2011/10/5
p.33-41
サロン 東日本大震災を経験して/安達香里
建築設備士 Vol.43 No.10(No.509) 2011/10/5
p.43
<Z528/7>
東日本大震災による機械構造物関連の被害状況
について/曽根彰
ボイラ研究 No.370 2011/12/15 p.4-6
<Z533/B>
東日本大震災における水道施設の被害と復旧状
況/石飛博之
きゅうすい工事 Vol.13 No.1(No.29) 2012 年新
年号 p.4-7
東日本大震災における全管連の復旧活動/大澤
規郎
きゅうすい工事 Vol.13 No.1(No.29) 2012 年新
年号 p.8-13
<Z528/22>
東日本大震災から 100 日、盛岡から釜石、大槌を
めぐる/横森綾
LEMA No.505 2011/10/31 p.44-50
<Z533/R1>
多様化するニーズに“総合力”で対応 震災の影
響で 2 工場が稼働停止も、生産体制の再構築で
震災前の水準まで回復(特集 食の安全・安心を
支える厨房機器)/タニコー株式会社(談)
東日本大震災を振り返って/伊藤誠剛
電業社機械 Vol.35 No.2 2012/12/19 p.28-31
<Z534/D>
東日本大震災によせて/瀬谷昌男
バ ル ブ 技 報 Vol.26 No.2(No.67) 2011/9/30
p.39-50
<Z534/B>
60
エ レ ベ ー タ 界 Vol.46 No.184 2011/10/1
p.25-29
東北地方太平洋沖地震などの昇降機被害調査報
告
エレベータ界 Vol.46 No.185 2012/1/1 p.4-8
<Z536/4>
【統計から見る景気の動き】日本経済は震災後の
急回復が一巡し、やや停滞した状態/中間正道
フ ル ー ド パ ワ ー Vol.26 No.1 2012/1/15
p.60-64
<Z534/Y3>
「卒業アルバムを届けたい」泥まみれのHDDから
データ復旧/阿部勇人(談)
日経パソコン No.644 2012/2/27 p.6-7
<Z535/N4>
東日本大震災によるクレーン等の被害状況につ
いて(1)
ク レ ー ン Vol.49 No.11(No.572) 2011/11/1
p.15-17
東日本大震災によるクレーン等の被害状況につ
いて(2)
ク レ ー ン Vol.49 No.12(No.573) 2011/12/1
p.6-19
<Z536/7>
精密工学の最前線 緊急地震速報の展望/ホー
ムサイスモメータ
精密工学会誌 Vol.78 No.1(No.925) 2012/1/5
p.1-4
双腕作業機の開発と災害復旧作業への適用(特
集解説 震災を乗り越えて歩む日本の技術)/石
井啓範
精密工学会誌 Vol.78 No.1(No.925) 2012/1/5
p.14-17
災害に活躍するロボット技術(特集解説 震災を乗
り越えて歩む日本の技術)/広瀬茂男
精密工学会誌 Vol.78 No.1(No.925) 2012/1/5
p.18-22
InfoBalloon とがれき工学―災害に強い社会に
向けた二つの取り組み―(特集解説 震災を乗り
越えて歩む日本の技術)/小野里雅彦
精密工学会誌 Vol.78 No.1(No.925) 2012/1/5
p.23-26
<Z535/S>
東日本大震災における被害の概要と設備につい
ての考え方/内海康雄
建築設備&昇降機 No.95 2012/1/15 p.3-10
東日本大震災における空調設備の被害状況につ
いて/一方井孝治
建築設備&昇降機 No.95 2012/1/15 p.11-17
<Z536/9>
災害復興時の地域SNS におけるコミュニケーショ
ンネットワークの分析/山本仁志、小川祐樹、和
崎宏、後藤真太郎
人 工 知 能 学 会 全 国 大 会 論 文 集 第 25 回
2011/6/1-3 p.3C1-OS14-3
緊急パネル討論:「大震災と向き合う」/西田豊明、
正村俊之、小方孝、野田五十樹
人 工 知 能 学 会 全 国 大 会 論 文 集 第 25 回
2011/6/1-3 p.L
<Z535/Z4>
講演「日本エレベータ協会に期待すること」 (巨大
地震に対して、安全性の高い昇降機システムへ
の期待)/藤田聡
61
東日本大震災から学ぶリスクマネジメント 世界銀
行レポートより
月刊自動車部品 No.667 2011/10/1 p.26-30
震災後の自動車部品業界を考える/西山健介、
塙賢治、山中宏昭、張单煕、伊関之雄
月刊自動車部品 No.672 2012/2/15 p.2-14
<Z539/Z7>
復興に向けて!! 電気技術者たちの 1 年と被災地
の電気設備の今
電 気 と 工 事 Vol.53 No.3(No.693) 2012/3/1
p.5-8
<Z540/D5>
3.11 から 1 年…東日本大震災!電気技術者たち
の戦い
電 気 と 工 事 Vol.53 No.3(No.693) 2012/3/1
p.40-45
国産ロボット技術で拓く福島第一廃炉への道/森
静香
電気協会報 No.1045 2012/1/1 p.36-37
<Z540/D14>
我が社の震災奮闘記/小林吉明
保全学 Vol.10 No.4 2012/1/10 p.67-70
<Z543/27>
東日本大震災による電気設備の被害事例調査に
ついて (2011 年(第 29 回)電気設備学会全国大
会 特別講演 2)/須藤諭
電 気 設 備 学 会 誌 Vol.31 No.9(No.340)
2012/1/10 p.71-75
<Z540/D40>
情報とは何か -論理ネットワーク層で処理され
直接行動を生む災害情報の事例から-/得丸公
明
電 子 情 報 通 信 学 会 技 術 研 究 報 告 111(34)
ISEC2011-4 2011/5/31 p.23-30
手話地震通報作成に関する基礎検討/鎌田一雄、
米村俊一、大関歩希
電子情報通信学会技術研究報告 111(59,60)
HCS2011-5, HIP2011-5 2011/5/23-24 p.25-30
東日本大震災からの教訓 -その時、私はどう行
動したか?-/野崎敬策
電 子 情 報 通 信 学 会 技 術 研 究 報 告 111(63)
ITS2011-8 2011/5/26 p.43-50
震災時の情報システムの利用に関する一考察/
樋地正浩
電子情報通信学会技術研究報告 111(81,82)
IA2011-6, ICSS2011-6 2011/6/16-17 p.31-36
想定外への対応とレジリエンス工学/芳賀繁
電子情報通信学会技術研究報告 111(221)
SSS2011-10 2011/10/6 p.5-8
東日本大震災での短縮 URL によるサーバ貟荷
分散とアクセス分析/井上武、湊真一
電子情報通信学会技術研究報告 111(221)
IN2011-56 2011/7/21-22 p.63-68
東北地方太平洋沖地震直後の地震観測網と調査
研究活動/鷹野澄、鶴岡弘、卜部卓、中川茂樹、
三浦哲
電子情報通信学会技術研究報告 111(229)
IA2011-17 2011/10/12 p.11-14
情報通信ネットワーク社会の震災と復旧/曽根秀
昭
電子情報通信学会技術研究報告 111(240)
SITE2011-27 2011/10/18 p.19-24
新世代ネットワークに関する耐障害性と研究動向
/浅見徹
電子情報通信学会技術研究報告 111(245)
IN2011-92 2011/10/20-21 p.75-80
名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大
震災からの教訓/梶田将司、太田芳博、大平健
司、田島尚徳、石黒聡士、飛田潤、高倉弘喜、伊
藤義人
東日本大震災から 1 年、復旧へのドキュメント 再
生する電気設備/東北電気保安協会
新電気 Vol.66 No.3(No.843) 2012/3/1 p.44-49
<Z540/S>
OHM INTERVIEW いわきから世界に活躍す
る人材を育てる/奈良宏一(談)
OHM Vol.99 No.3(No.1233) 2012/3/12 p.1
東日本大震災からの復興-福島高専の取り組み
OHM Vol.99 No.3(No.1233) 2012/3/12
p.46-49
<短期連載>地震防災学②地震観測-地震観測研
究の現状とその動向-/松原誠
OHM Vol.99 No.3(No.1233) 2012/3/12
p.54-58
電力調査統計月報などから見た震災による 2011
年夏の電力影響分析/井上裕史
OHM Vol.99 No.3(No.1233) 2012/3/12
p.59-64
<Z540/O>
大規模地震を反映した高速道路管制システム/
前田幸治、丸茂等、北舘慎、村上誠知
電気学会産業応用部門大会講演論文集 平成 23
年度 2011/9/6-8 p.2-S6-1
<Z540/26>
震災による停止からの早期復旧に財献した火力
発電復興プロジェクト
日立評論 Vol.94 No.1(No.1079) 2012/1/1 p.48
<Z540.5/H>
津波対策ガイドラインについて/橋爪秀利、奈良
林直、伊藤邦雄
保全学 Vol.10 No.4 2012/1/10 p.2-11
62
電子情報通信学会技術研究報告 111(247)
IA2011-33 2011/10/20-21 p.45-50
精度地中レーダ(3DGPR)の遺跡調査、震災復興
への利用/佐藤源之、横田裕也 電子
電子情報通信学会技術研究報告 111(312)
SANE2011-124 2011/11/23-25 p.65-70
<Z547/D3>
2011/9/30 p.162-163
災後をリードする情報メディア技術とは何か/御
厨貴
日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol.16 No.4
2011/12/31 p.14-19
<Z548/38>
放送技術の発展と進化~東日本大震災の報道を
支えた放送技術~ (2011 年年次大会併催行事
武蔵野市公開市民講座 放送技術の発展と進
化 )/永井研二
映像情報メディア学会誌 Vol.66 No.12(No.759)
p.1677-1684
<Z548.8/T2>
東日本大震災の復旧に向けた取組みについて/
山村雅之
電気通信 Vol.74 No.776 2011/9/1 p.12-17
「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」に
おける緊急地震速報の発表状況について/若山
晶彦
電気通信 Vol.74 No.777 2011/10/1 p.2-9
平成 23 年版情報通信白書の概要/総務省情報
通信国際戦略局 情報通信政策課 情報通信経済
室
電気通信 Vol.74 No.778 2011/11/1 p.7-12
東日本大震災における通信設備復旧工事につい
て/土肥幹夫
電気通信 Vol.74 No.778 2011/11/1 p.13-17
NTTグループにおけるGISビジネスの取組み/
高木洋一郎
電気通信 Vol.74 No.778 2011/11/1 p.27-35
東日本大震災への対応状況について/伊藤幸
夫
電気通信 Vol.74 No.779 2011/12/1 p.2-5
<Z547/D17>
ICT を活用したボランティア支援・被災者向け情
報提供の展開/楠正憲
画 像 電 子 学 会 年 次 大 会 予 稿 集 ・ Visual
Computing 第 39 回 2011/6/25-26 T3-1
計画停電・放射線測定結果など政府・東電からの
情報開示とポータルの連携/楠正憲
画 像 電 子 学 会 年 次 大 会 予 稿 集 ・ Visual
Computing 第 39 回 2011/6/25-26 T3-2
事業者の連携による貟荷分散/楠正憲
画 像 電 子 学 会 年 次 大 会 予 稿 集 ・ Visual
Computing 第 39 回 2011/6/25-26 T3-3
<Z549/G1>
被災の大船渡港でロシア船を救助した「硯海丸」
/上窪良和
ラ メ ー ル Vol.36 No.6(No.211) 2011/11/1
p.39-41
海からの東北復興を考えるシンポジウム
ラ メ ー ル Vol.36 No.6(No.211) 2011/11/1
p.42-45
被災地に向かう学生ボランティアたち!
ラ メ ー ル Vol.36 No.6(No.211) 2011/11/1
p.76-79
<Z558/R>
東日本大震災における NTT ドコモの研究開発技
術による 復旧対応について
NTT DoCoMo テクニカル・ジャーナル Vol.19
No.3 2011/10/1 p.44-53
<Z547/7>
災害時における情報システムの障害分類と分析
手法に関する一考察/安藤恵、畑山満則
情報科学技術フォーラム 第 10 回 2011/9/7-9
p.RO-005
<Z547/27>
東日本大地震における海洋情報部の動き/海上
保安庁 海洋情報部技術・国際課
水路 No.159 2011/10/25 p.2-8
東日本沿岸現地踏査記録 -津波被災地踏査記
録 1-/西隆一郎
東日本大震災後の本会の活動について-「災害
と情報技術」に関する研究会報告-
日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol.16 No.3
63
水路 No.159 2011/10/25 p.9-14
東日本沿岸現地踏査記録 -津波被災地踏査記
録 2-/西隆一郎
水路 No.159 2011/10/25 p.15-20
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の体験/
加藤剛
水路 No.160 2012/1/13 p.14-20
<Z558/S>
プレス技術 Vol.49 No.10(No.627) 2011/10/1
p.1-4
「被災中」の福島で震災復興に立ち向かう/(株)ド
リームメイキングカンパニー
プレス技術 Vol.49 No.11(No.628) 2011/11/1
p.108-111
逆境に打ち勝つ!福島のプレスメーカー~石橋
工業(株). 社員と地元雇用を守るため保有技術を
磨き福島で勝貟する
プ レ ス 技 術 Vol.50 No.3(No.632) 2012/3/1
p.2-5
<Z566/P>
東日本大震災における災害廃棄物の現状と処理
について/大迫政浩、寺薗淳、滝上英孝、倉持
秀敏
鉱山 Vol.64 No.11 2011/12/22 p.33-43
<Z560/K2>
東日本大震災から学ぶ講習会
鋳造ジャーナル Vol.8 No.1 2012/1/20 p.20-22
<Z566/33>
東日本大震災より六ヵ月後の日本鉄鋼業/左近
司忠政
金 属
Vol.81 No.12(No.1103) 2011/12/1
p.1079-1085
<Z560.5/K>
産業トレンド 震災を越え,わが国経済の再生に
向けて 日本再生へ向けての指針まとまる
溶接技術 Vol.59 No.11 2011/11/1 p.105-110
シリーズ/東日本大震災に学ぶ 東日本大震災
によるエネルギーを巡る課題と対応
溶接技術 Vol.60 No.2 2012/2/1 p.84-88
東日本大震災における鋼構造物の被災状況と溶
接 (特集 時代を反映する溶接技術)/塩井幸武
(談)
溶接技術 Vol.60 No.1 2012/1/1 p.46-50
東日本大震災と原子力発電(特集 時代を反映す
る溶接技術)
溶接技術 Vol.60 No.1 2012/1/1 p.51-61
<Z566.6/Y2>
つ く ば 市内で の 石造文化負の 被災事例-
2011.3.11 東日本大震災-/長秋雄
Green Report 2011 年度 2011/12/13 p.64-65
震災復興に向けた地下水利用/丸井敤尚、内田
洋平、伊藤成輝、越谷賢、小原直樹、井川怜欧、
吉岡真弓
Green Report 2011 年度 2011/12/13 p.66-69
東日本大震災による砕石場の被害 -茨城県を
例に-/須藤定久
Green Report 2011 年度 2011/12/13 p.74-75
<Z561/21>
東京電力管内および東北電力管内における気温
影響を考慮した節電効果に関する試算/永富悠
エ ネ ル ギ ー 経 済 Vol.37 No.5 2011/10/1
p.31-38
<Z568/E>
Techno Scope 復興を支える東北新幹線
ふぇらむ Vol.17 No.3 2012/3/1 p.131-134
<Z564/9>
三十郎・旅日記 70 3 月 11 日 震災の夜/さかい
三十郎
型技術 Vol.27 No.3(No.336) 2012/3/1 p.78-79
<Z566/K9>
震災後の我が国石油産業(特集 今後のエネルギ
ー産業の展望)/小林良和
JETI Vol.59 No.12 2011/11/1 p.25-28
<Z568/J>
〈INTERVIEW〉(株)富士工業 代表取締役 葛西
清彦氏. 津波被害からの再起に懸ける 精密金型
/プレス加工の底力を世界に示そう
東日本大震災と石油 未曾有の震災における石
油需給を振り返り今後の課題を考察する/神津カ
64
用水と廃水 Vol.54 No.3 2012/3/1 p.187-191
<Z570.9/Y>
ンナ、髙橋暢己、浜林郁郎、小林良和、鴇田穂積
(談)
ペトロテック Vol.34 No.11(No.407) 2011/11/1
p.746-758
<Z568/P>
環境も人も豊かにする暮らし方とものつくりのかた
ち 東日本大震災が教えてくれたこと(技術情報交
流懇話会 (水曜会)講演)/石田秀樹
粉体技術 Vol.3 No.10 2011/10/1 p.65-68
<Z571/18>
震災への対応と保安防災力の向上(特集 見直さ
れる保守・保安力)/脇村和生、森山義晴、綱島
宏
化学経済 Vol.58 No.13 2011/11/1 p.41-44
連続大地震によるプラント被災と保安防災活動(特
集 見直される保守・保安力)/大場弘行
化学経済 Vol.58 No.13 2011/11/1 p.45-48
大震災から学び取らねばならないこと(特集 見直
される保守・保安力)/春山豊
化学経済 Vol.58 No.13 2011/11/1 p.49-52
<Z570.9/K8>
大震災/藤原巧
NEW GLASS Vol.26 No.4(No.104) 2011 年 12
月 p.1-3
<Z573/N4>
東日本大震災が教えてくれた、あたらしい文明の
価値/石田秀輝
JOURNAL OF THE SOCIETY OF
INORGANIC MATERIALS,JAPAN Vol.19
No.357 2012/3/1 p.87-89
<Z573/S1>
東日本大震災による宮城県工業用水道の被害と
復旧状況について/宮城県企業局水道経営管
理室
工業用水 No.608 2011/9/1 p.29-34
東日本大震災による福島県工業用水道施設の被
災・復旧状況/福島県企業局
工業用水 No.608 2011/9/1 p.35-42
東日本大震災による茨城県工業用水道施設の被
害状況等について/茨城県企業局施設課
工業用水 No.608 2011/9/1 p.43-48
日本大震災における神戸市水道局の支援活動と
阪神・淡路大震災/藤田誉生
工業用水 No.610 2012/1/10 p.5-14
東日本大震災における工業用水道復旧支援活動
について/吉村宗俊、稲垣伸一
工業用水 No.610 2012/1/10 p.15-17
東日本大震災における水道管補修材の貸与事例
について/富山県企業局水道課
工業用水 No.610 2012/1/10 p.18-19
<Z570.9/N1>
災害ルポ 災害時における LP ガスの活躍 東日
本大震災で LP ガスは役立ったのか、そして今後
の災害に対する備えは/林健三
高圧ガス Vol.49 No.499 2011/10/1 p.24-29
海洋立国 日本 防災に立脚した新しい資源大国
へ/平朝彦
高圧ガス Vol.49 No.502 2012/1/1 p.23-33
<Z575/K>
震災を踏まえた LP ガス安定供給在り方検討会、
中間取りまとめ
月刊 LP ガス Vol.216 No.12 2011/12/5 p.s
<Z575/L>
東日本大震災の復旧・復興活動に参加する社員
ボランティアの活動の報告(2011 年 9 月の実績)
/国際石油開発帝石
天 然 ガ ス Vol.54 No.6(No.564) 2011/11/25
p.50
東日本大震災の復旧・復興活動に参加する社員
ボランティアの活動の報告(2011 年 10 月の実績)
/国際石油開発帝石
天然ガス Vol.55 No.1(No.565) 2012/1/25 p.55
東日本大震災の復旧・復興活動に参加する社員
ドクターすどうの環境ってなんだろう 第 73 回 ガ
レキはどのように処理されるの?/須藤隆一
用水と廃水 Vol.53 No.12 2011/12/1 p.34
大震災から 1 年:農業再生が低炭素社会・日本を
つくる 東北地方の復興と京都議定書離脱への対
応を語る/須藤隆一
65
ボランティアの活動の報告(2011 年 11 月の実績)
/国際石油開発帝石
天然ガス Vol.55 No.1(No.565) 2012/1/25 p.71
<Z575/T>
/吉野彰
ポリファイル Vol.48 No.12(No.573) 2011/12/10
p.54-58
<Z578/P6>
久慈国家石油備蓄基地における津波被害と非常
時対応について/佐藤清信、吉田久雄、城代邦
宏、大藤友詳
EXPLOSION Vol.21 No.3(No.62) 2011 年 12
月 p.111-116
<Z575/2>
リサイクルの現場から 大震災、復興への道 ─
災害廃棄物リサイクルで仙台市支援 東北大学・
吉岡敏明教授に聞く「廃棄物資源循環学会」タス
クチームの活動/吉岡敏明
PVC news No.79 2011 年 12 月 p.6-8
<Z578/19>
東日本大震災復興に財献する FRP と新たな可能
性は?/末益博志、木村千幸
強化プ ラ スチ ッ ク ス Vol.58 No.1 2012/1/15
p.4-9
<Z578/K>
東日本大震災と日本新生/原口博光
木工機械 No.213 2011/8/31 p.13-16
<Z583/M2>
八戸工場 震災に学ぶこと (第 54 回 2011 年紙
パルプ技術協会年次大会特集)/熊谷康文、佐々
木幹夫
紙 パ 技 協 誌 Vol.66 No.1(No.730) 2012/1/1
p.37-41
石巻工場 災害に強い工場を目指して(第 54 回
2011 年紙パルプ技術協会年次大会特集)/浅野
康雄
紙 パ 技 協 誌 Vol.66 No.1(No.730) 2012/1/1
p.42-47
災害からの早期復旧-修復という選択肢/鳥谷幸
二
紙 パ 技 協 誌 Vol.66 No.3(No.732) 2012/3/1
p.216-221
<Z585/K>
王子製紙グループの電力需要抑制の取り組みに
ついて 合成需要デマンド監視装置導入による電
力監視/添木真也
紙 パ 技 協 誌 Vol.66 No.3(No.732) 2012/3/1
p.222-225
八戸工場 電装設備の大震災復興/松川法夫
紙 パ 技 協 誌 Vol.66 No.3(No.732) 2012/3/1
p.244-250
震災復旧対応における横河電機の機器洗浄サー
ビス/呉本元一、迫園欣巳
紙 パ 技 協 誌 Vol.66 No.3(No.732) 2012/3/1
p.251-256
<Z585/K>
被災からの復興に思う/小池純
プラスチックスエージ Vol.58 No.703 2012/3/1
p.25
<Z578/P>
地震対策で活躍するゴム技術(1)/西澤仁
ポリファイル Vol.48 No.9(No.571) 2011/9/10
p.58-63
地震対策で活躍するゴム技術(2)/西澤仁
ポリファイル Vol.48 No.10(No.572) 2011/10/10
p.60-67
地震対策で活躍するゴム技術(3)/西澤仁
ポリファイル Vol.48 No.11(No.573) 2011/11/10
p.54-60
ポスト震災・原発事故時代の科学技術と社会(連載
震災とテクノロジー)/寿楽浩太
ポリファイル Vol.48 No.10(No.572) 2011/10/10
p.56-59
震災後のゴム材料(連載 震災とテクノロジー)/加
藤進一
ポリファイル Vol.48 No.11(No.573) 2011/11/10
p.46-53
原発事故と材料技術者 社会への発信から考える
(連載 震災とテクノロジー)/武田邦彦
ポリファイル Vol.48 No.12(No.573) 2011/12/10
p.50-53
「3.11」以降の蓄電技術(連載 震災とテクノロジー)
66
東日本大震災の教訓を東海地震対策にどう生か
すか/小澤邦雄
紙パルプの技術 Vol.62 No.2 2011/10/5 p.4-6
東日本大震災の概要と東海地震における富士市
の被害想定/小笠原長純
紙パルプの技術 Vol.62 No.2 2011/10/5 p.7-11
<Z585/K3>
大震災被災地で地域情報を届ける(特集 ケーブ
ルテレビと地域おこし)/齊藤聡
地域開発 No.568 2012/1/1 p.4-7
<Z601/T>
平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震調査
研究(速報)(東日本大震災)/国土技術政策総合
研究所、(独)建築研究所
国土技術政策総合研究所資料 No.636 2011 年
5 月平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震 土木
施設災害調査速報/国土技術政策総合研究所、
(独)土木研究所
国土技術政策総合研究所資料 No.646 2011 年
7 月<Z601/9>
紙器関連業界座談会 品質管理体制を一層強化
震災でみえた多様なパッケージ需要
カートン・ボックス〔月刊〕 Vol.30 No.10(No.356)
2011/10/1 p.5-9
<Z585/K4>
東日本大震災に対する継続的支援活動の取組み
について/小泉政明
繊 維 製 品 消 費 科 学 Vol.52 No.11(No.564)
2011/11/25 p.4-5
<Z586/S>
「震災復興とユビキタス」/坂村健
JICE Report No.20 2011 年 12 月 p.1-14
「地理空間情報の高度活用に向けて」/岡本博
JICE Report No.20 2011 年 12 月 p.15-20
震災復興・戦災復興の成果・失敗とその反省を踏
まえて~東京の失敗を東北に持ってくるな!/甲
村謙友
JICE Report No.20 2011 年 12 月 p.21-31
有料道路における PPP(官民連携)=その歴史・
制度と今後の展望=/金井道夫
JICE Report No.20 2011 年 12 月 p.32-38
研究報告「東日本大震災を踏まえた河川管理施
設の地震・津波対策について」/宮武晃司
JICE Report No.20 2011 年 12 月 p.39-46
トピックス「東日本大震災復興計画情報ポータル
サイトの紹介」/国土政策研究所
JICE Report No.20 2011 年 12 月 p.83-85
<Z601/12>
津波犠牲者ゼロに向けて/松山優治
食 品 と 容 器 Vol.53 No.3(No.620) 2012/3/1
p.150-151
<Z588/S>
わ が 国 の 海 洋 政 策 と 海 洋 産 業 3.11 の
before&after を考える/中原裕幸
CDIT No.37 2012/1/31 p.18-21
鼎談 東日本大震災の 教訓を今後に活かす/今
村文彦、髙山知司
CDIT No.36 2011/10/30 p.3-9
港湾施設の復旧・復興について/東北地方整備
局港湾空港部 港湾事業企画課八戸港湾・空港整
備事務所
CDIT No.36 2011/10/30 p.10-15
宮城県の復旧・復興への取り組み/宮城県土木
部港湾課
CDIT No.36 2011/10/30 p.16-17
東京湾岸の埋立地の液状化 -細粒土の液状化に
着目して/安田進
CDIT No.36 2011/10/30 p.18-19
津波防災 想定外への対応 性能設計/高橋重
雄
CDIT No.37 2012/1/31 p.14-17
<Z601/C>
大震災から半年 農業の思想をふりかえる/田中
耕司
農業 No.1551 2011/10/1 p.4-5
東日本大震災と農村社会の復旧・復興について
/生源寺眞一
農業 No.1555 2012/1/1 p.19-35
<Z610/6>
67
東日本大震災 被災地の復旧・復興に向けて 水
田の一部が作付可能に 宮城県亘理町における
被災農家経営再会事業の取り組み
Aff Vol.43 No.2(No.497) 2012/2/1 p.2-3
<Z610/15>
哺乳類細胞ならびに動物を用いて活動している
研究室の震災の現実(連載 東日本大震災への大
学の対応)
化学と 生物 Vol.50 No.2 (No.579) 2012/2/1
p.138-140
ポスドク・学生の実験室での震災対応と経過(連載
東日本大震災への大学の対応)
化学と 生物 Vol.50 No.3 (No.580) 2012/3/1
p.224-227
<Z613/K>
日本大震災からの復興-エネルギーと食の地産
地消-/小泉武夫
農林水産政策研究所レビュー No.43 2011/9/30
p.1
東日本大震災の復興に向けたプロジェクト研究の
推進について/震災対応プロジェクトチーム
農林水産政策研究所レビュー No.43 2011/9/30
p.4-5
東日本大震災の農業・農村への影響と復興の課
題をどうとらえるか-岩手県陸前高田市を事例に
して/両角和夫
農 林 水 産 政 策 研 究 所 レ ビ ュ ー No.44
2011/11/30 p.1
<Z610/25>
被災の地,東北から(6)震災復興シンポジウム/
清和研二
森林技術 No.835 2011/10/10 p.45
被災の地,東北から(7)ビジョンと戦略/小杉徳彦
森林技術 No.836 2011/11/10 p.45
被災の地,東北から(8)/山本幸一
森林技術 No.837 2011/12/10 p.45
被災の地,東北から(9)木材利用で長期的復興を
/清和研二
森林技術 No.838 2012/1/10 p.37
被災の地,東北から(10)自然に寄り添う復興を/
小野寺雅之
森林技術 No.839 2012/2/10 p.43
<Z650/R>
過去の復興事例等の分析による東日本大震災へ
の示唆~農漁業の再編 と集落コミュニティの再
生に向けて~/震災対応プロジェクトチーム
農林水産政策研究所レビュー No.45 2012/1/31
p.2-3
<Z610/25>
「森の道の先」に見えたもの ―津波被災地にお
ける給湯支援から森づくりへ― (特集 森を歩く)
/深澤光
森林科学 No.64 2012/2/1 p.4-7
<Z650/11>
震災後の日本経済新聞社食品イメージ回復 今後
の中国市場戦略がカギ 中国消費者動向調査
AFC Forum Vol.59 No.11 2012/2/1 p.15-18
<Z611/10>
東北地方太平洋沖地震で福島第一原子力発電所
の送電線鉄塔倒壊をもたらした盛土斜面崩壊に
ついて/鈴木雅一
新 砂 防 Vol.64 No.5(No.298) 2012/1/15
p.38-42
<Z656/S>
震災復興に向けて農芸化学分野ができることは
(連載 東日本大震災への大学の対応)
化学と生物 Vol.49 No.11(No.576) 2011/11/1
p.800-802
大学の被害状況と今後の防災指針(連載 東日本
大震災への大学の対応)/加藤進一
化学と生物 Vol.49 No.11(No.577) 2011/12/1
p.870-874
研究室(有機化学系)の被災状況と対策(連載 東
日本大震災への大学の対応)/武田邦彦
化学と 生物 Vol.50 No.1 (No.578) 2012/1/1
p.67-68
東日本大震災による水産業の被災実態と復興の
足がかり 中国・四国地方における水産業の被害
実態/内田基晴
日 本 水 産 学 会 誌 Vol.77 No.6(No.725)
2011/11/15 p.1104-1105
高知県須崎市野見湾におけるカンパチ養殖業の
68
津波被害状況/青野怜史
日 本 水 産 学 会 誌 Vol.77 No.6(No.725)
2011/11/15 p.1106-1107
福島県における水産業の被害/平川直人
日 本 水 産 学 会 誌 Vol.77 No.6(No.725)
2011/11/15 p.1108-1109
東日本大震災による千葉県の水産業被害の復旧
について/木村由紀雄
日 本 水 産 学 会 誌 Vol.78 No.1(No.726)
2012/1/15 p.100-101
東日本大震災による八戸の水産業及び食品総合
研究所の被害状況/松原久
日 本 水 産 学 会 誌 Vol.78 No.1(No.726)
2012/1/15 p.102-104
懇話会ニュース 日本水産学会漁業懇話会講演
会 東日本大震災による漁業被害 復興に向けた
取り組みを考える
日 本 水 産 学 会 誌 Vol.78 No.1(No.726)
2012/1/15 p.105-109
<Z660/2>
<Z660/19>
東日本大震災に関する JILS としての提言・要望
ロジスティクス Vol.20 No.6(No.136) 2011/10/26
p.1-8
東日本大震災に関する JILS としての提言・要望
(第 2 版)
ロジスティクス Vol.21 No.1(No.137) 2011/12/26
p.3-11
東日本大震災に関する JILS としての国・地方自
治体への規制緩和要望および支援について
ロジスティクス Vol.21 No.1(No.137) 2011/12/26
p.12-21
<Z675/11>
地震による企業への影響と対策および企業向け
地震保険商品について/宗像明彦、松沢徳之
倉庫 No.138 2011 年 12 月 p.64-69
<Z677/S1>
東日本大震災の復興に向けた PFI の活用 新た
な公民連携が拓く震災復興への道(特集 民間に
よる交通社会資本運営の新展開)/金谷隆正
運輸と経済 Vol.71 No.12(No.774) 2011/12/1
p.47-56
<Z681/U3>
水産復興マスタープラン
海 洋 水 産 エ ン ジ ニ ア リ ン グ Vol.11 No.99
2011/9/10 p.8-22
東北地域の水産業を支える造船関連産業の東日
本大震災による被害と復旧・復興について/江頭
博之
海洋 水産 エ ン ジ ニ ア リ ン グ Vol.11 No.100
2011/11/10 p.50-55
東日本大震災と漁船保険/三宅哲夫
海洋 水産 エ ン ジ ニ ア リ ン グ Vol.11 No.100
2011/11/10 p.56-63
日本負団助成事業 東日本大震災による被災小
型船舶の再生支援プロジェクトに係る報告/海洋
水産システム協会
海洋 水産 エ ン ジ ニ ア リ ン グ Vol.11 No.100
2011/11/10 p.64-68
平成 23 年度第 3 次水産関係補正予算の概要/
水産庁
海洋 水産 エ ン ジ ニ ア リ ン グ Vol.11 No.101
2012/1/10 p.54-64
頑張ろう東日本の漁船漁業 -東日本大震災に
思う/畠山茂
海洋 水産 エ ン ジ ニ ア リ ン グ Vol.11 No.101
2012/1/10 p.65-69
東日本大震災における支援物資調達・輸送体制
~災害対策基本法に基づく支援物資の調達と輸
送について~/森田正朗
PRI review No.42 2011 年 11 月 p.18-25
<Z681/3>
内航海運から見た東日本大震災と港湾/上野孝
港湾 Vol.88 No.10(No.1006) 2011/10/25 p.2-3
東日本大震災におけるバルク貨物の流動への影
響について(特集 国際バルク戦略港湾)/林雄介
港 湾 Vol.88 No.10(No.1006) 2011/10/25
p.28-31
「より強い、より元気な、より美しい八戸」を目指し
て/小林眞
港湾 Vol.89 No.2(No.1010) 2012/2/25 p.2-3
<Z683/K2>
足下に目を凝らして/渡邊和重
69
港湾荷役 Vol.56 No.5 2011/9/25 p.503
【報告】3.11 東日本大震災と地方整備局の対応
~港湾施設を中心として~/宮本卓次郎
港湾荷役 Vol.56 No.5 2011/9/25 p.504-509
【報告】津波観測結果の概要/河合弘泰
港湾荷役 Vol.56 No.5 2011/9/25 p.510-515
【報告】津波および港湾施設津波被害の現地調査
結果/富田孝史
港湾荷役 Vol.56 No.5 2011/9/25 p.516-522
【報告】3.11 大震災による荷役機械の被災状況
報告
港湾荷役 Vol.56 No.5 2011/9/25 p.523-529
【報告】平成 23 年東北地方太平洋沖地震・津波に
よる港湾施設被害/菅野高弘
港湾荷役 Vol.56 No.6 2011/11/25 p.610-618
3.11 東日本大震災の船舶動静・対米国コンテナ
貨物流動への影響
港 湾 荷 役 Vol.57 No.1(No.669) 2012/1/25
p.122-128
<Z683/K6>
づくりと復興/髙橋新平
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.12(No.644)
2011/12/1 p.21
三陸沿岸道と「命の道」/高成田亨
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.55 No.2(No.646)
2012/2/1 p.9-12
<Z685/1>
震災後の国際動向と日本社会/平野次郎
汎交通 Vol.111, No.11 2011/11/1 p.2-23
<Z686/H4>
東北鉄道協会の取り組み/岸谷克己
みんてつ No.40 2012 年冬号 p.18-21
<Z686/M>
復興ニッポン 東日本大震災から 1 年 通信インフ
ラは本格復旧がほぼ完了、東海 ・ 首都圏地震
への対策に着手
日 経 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン No.578 2012/3/1
p.51-54
今だからこそ考えたい東日本大震災の教訓 情報
流通にみる報道と現実のギャップ/クロサカタツ
ヤ
日経コミュニケーション No.578 2012/3/1 p.105
<Z690/N>
第 48 回全国港湾労働災害防止大会 特別報告
東日本大震災を教訓として/神崎祥二
港湾災防 No.564 2011/12/10 p.9-11
<Z683/16>
東日本大震災の復旧・復興の混乱/越澤明
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.10(No.642)
2011/10/1 p.15
東日本大震災 みちの骨格が安全なまちを形成
する/髙橋新平
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.10(No.642)
2011/10/1 p.20
東日本大震災 短距離で高台に避難できる「みち」
/髙橋新平
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.11(No.643)
2011/11/1 p.15
私たちがみた勇気/吉野正起
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.11(No.643)
2011/11/1 p.18-19
東日本大震災の教訓と技術者の社会的使命/柴
山知也
高 速 道 路 と 自 動 車 Vol.54 No.12(No.644)
2011/12/1 p.18-20
東日本大震災 土地の立地環境を生かした地域
70
東日本大震災下での新聞発行 新聞輸送が最大
の課題に (特集 新聞の役割と行方)/松浦康成
印刷雑誌 Vol.94 No.12 2011/12/15 p.7-10
大規模震災下と事業の継続 (特集 明日への印
刷技術)/針生英一
印刷雑誌 Vol.95 No.1 2012/1/15 p.29-32
<Z749/I>
東日本大震災とソウル 印刷情報産業協同組合
の来日(第 4 報) (印刷教育新時代への提言)/木
下堯博
印刷情報 Vol.71 No.9 2011/9/1 p.82
東日本大震災と風評被害及び印刷企業の活性化
(第 5 報) (印刷教育新時代への提言)/木下堯博
印刷情報 Vol.71 No.10 2011/10/1 p.78
東日本大震災と事業継続計画(第 6 報) (印刷教育
新時代への提言)/木下堯博
印刷情報 Vol.71 No.11 2011/11/1 p.76
東日本大震災とIGAS、KIPES各印刷展(第7報)
(印刷教育新時代への提言)/木下堯博
印刷情報 Vol.71 No.12 2011/12/1 p.68
東日本大震災と今後の 20 年(第 8 報) (印刷教育
新時代への提言)/木下堯博
印刷情報 Vol.72 No.1 2012/1/1 p.98
<Z749/I5>
☆ 講演論文集
誌名
<当館請求記号>
地震予知連絡会会報
第 86 巻 国土地理院 2011.11
<Z453/Z5>
石巻レポート(第 3 回) 夏祭りの頃、野外上映のこ
と/澤井克一
映画テレビ技術 No.710 2011/10/1 p.54-57
テレビニュースの現場から 「東日本大震災を取
材して」/坂本慎吾
映画テレビ技術 No.711 2011/11/1 p.14-15
被災地 陸前高田での上映会/村井邦久
映画テレビ技術 No.711 2011/11/1 p.46-49
映像フォーラム 2011 震災関連セミナー報告/横
井宏二
映画テレビ技術 No.711 2011/11/1 p.58-61
テレビニュースの現場から 「東日本大震災 フェリ
ーで SNG 中継車、青森・岩手取材」/磯西賛太
郎
映画テレビ技術 No.712 2011/12/1 p.13
映像フォーラム 2011 より 東日本大震災・メディア
が果たすべき責任とは 被災地の現場で考えるこ
と/龍崎孝
映画テレビ技術 No.712 2011/12/1 p.34-37
石巻レポート(第 4 回) 気仙沼上映会/仙台 311 映
画『明日』/4K 通信回線のこと/澤井克一
映画テレビ技術 No.712 2011/12/1 p.42-45
<Z778/E1>
地震工学研究発表会
第 31 回 土木学会地震工学委員会 2011/11/17-19
<Z511/Z1>
日本自然災害学会 学術講演会
第 30 回 2011/11/17-19
519 313
<Z519/313>
〔日本建築学会〕学術講演梗概集
2011 年度 2011/8/23-25
<Z520.4/N5>
地盤震動シンポジウム
2011 年東北地方太平洋沖地震で何が起こったか巨
大地震に備えるための地盤震動研究(その 1)
第 39 回 日本建築学会 2011.11
<Z524/Z>
71
Fly UP