...

【参考】2010のプログラム

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

【参考】2010のプログラム
環境起学専攻
座長1: 新岡 正
タイムキーパー・照明係: 玉置、中村
ふりがな
発表順
時間
1
9:30-9:50
すずき
こうへい
2
9:50-10:10
さかい
ゆう ま 3
10:10-10:30
おの ち
4
10:30-10:50
むらやま
なおあき
休憩
10:50-11:00
学生氏名
鈴木 耕平
酒井 佑槙
ふみ
小野 智郁
村山 直昭
コース名
指導教員
統合
時間
5
11:00-11:20
6
11:20-11:40
7
11:40-12:00
8
12:00-12:20
審 査 委 員
論 文 題 目
主査
副査
教 授 笹 賀一郎
教 授 笹 賀一郎
教 授 佐藤 冬樹
准教授 柴田 英昭
北方針広混交林流域における森林施業が溶存鉄およびDOCの渓流流出に与える影響
先駆
教 授 高田 壯則
教 授 高田 壯則
教 授 甲山 隆司
准教授 佐竹 暁子
コンタクトプロセスを用いたクローナル植物における病原体伝播モデルの解析
先駆
准教授 石川 守
准教授 石川 守
教 授 小野 有五
教 授 高田 壯則
助 教 澤柿 教伸
モンゴル・ウランバートル近郊草原での植生劣化と回復
統合
特任准教授 藤井 賢彦
特任准教授 藤井 賢彦
教 授 小野 有五
教 授 山中 康裕
線形計画法を用いた清掃工場の施設配置計画に関する研究
座長2: 沖野 龍文
発表順
平成23年2月7日(月) 環境科学院 大講義室
平成22年度修士課程(博士前期課程)論文発表会 一日目
タイムキーパー・照明係: 髙野、森、山田
ふりがな
学生氏名
きはら ゆうすけ
木原 佑介
ささき
とも のり
佐々木 智規
えこ しすうぉよ Eko Siswoyo
おおこし
こうき 大越 孝紀
審 査 委 員
コース名
指導教員
統合
助 教 藏崎 正明
助 教 藏崎 正明
統合
教 授 山﨑 孝治 教 授 山﨑 孝治 先駆
教 授 田中 俊逸
教 授 田中 俊逸
先駆
教 授 山﨑 孝治
教 授 山﨑 孝治
主査
論 文 題 目
副査
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
The mechanism of toxicity on human vascular endothelial cells by humic acid obtained from tropical peatland
教 授 齋藤 健
(熱帯泥炭地で得られたフミン酸によるヒト血管内皮細胞の損傷機構)
(大学院保健科学研究
院)
教 授 長谷部 文雄
北海道における土地被覆改変に対する地域的気候応答
特任助教 佐藤 友徳
教 授 田中 教幸
准教授 豊田 和弘
Removal of cadmium ion in water using sludge from drinking water treatment plant
(浄水場から排出されるスラッジを利用した水中のカドミウムイオンの除去)
教 授 長谷部 文雄
中層の乾燥大気が豪雨に及ぼす影響
特任助教 佐藤 友徳
昼休み 12:20-13:20
No.1
環境起学専攻
平成23年2月7日(月) 環境科学院 大講義室
平成22年度修士課程(博士前期課程)論文発表会 一日目
座長3: 渡邉 豊
タイムキーパー・照明係: 石渡、鹿嶋、森田
ふりがな
発表順
時間
9
13:20-13:40
でむら
さよ
10
13:40-14:00
たぬま
やまと
11
14:00-14:20
なか さか
こうじ 12
14:20-14:40
かわた
休憩
14:40-14:50
学生氏名
出村 沙代
田沼 大和
中坂 高士
がく
川田 岳
審 査 委 員
論 文 題 目
コース名
指導教員
統合
教 授 小野 有五
教 授 小野 有五
教 授 山中 康裕
環境問題に対する大学生の知識・関心・行動からみた環境教育のあり方に関する基礎的研究
特任准教授 藤井 賢彦
統合
教 授 小野 有五
教 授 小野 有五
教 授 山中 康裕
構内の水田を用いた小学校での環境教育プログラムの改善 -教科教育との連携の試み特任助教 根岸 淳二郎
統合
准教授 石川 守
准教授 石川 守
教 授 笹 賀一郎
教 授 露崎 史朗
統合
特任助教 佐藤 友徳
特任助教 佐藤 友徳
教 授 山﨑 孝治
教 授 長谷部 文雄
座長4: 豊田 和弘
主査
副査
モンゴルにおける森林火災の実態 ~人為的影響と回復過程の広域評価~
北海道における近年の夏の気候についての解析的研究
タイムキーパー・照明係: 池田、中塚、藤部
ふりがな
発表順
時間
13
14:50-15:10
14
15:10-15:30
かつき
15
15:30-15:50
やなぎはら ゆういちろう
16
15:50-16:10
17
16:10-16:30
はやみ
18
16:30-16:50
ときおか
学生氏名
おおた
はるか
太田 遥
こうたろう
香月 弘太郎
柳原 雄一郎
かしま
かずたか
鹿嶋 一孝
速水
はるか
悠
ひとし
時岡 仁志
コース名
指導教員
先駆
審 査 委 員
論 文 題 目
主査
副査
准教授 石川 守
准教授 石川 守
教 授 東 正剛
教 授 小野 有五
教 授 露崎 史朗
モンゴルにおけるブラントハタネズミ(Microtus Brandti )の生活史に応じた植生遷移
統合
特任助教 根岸 淳二郎
特任助教 根岸 淳二郎
教 授 南川 雅男
教 授 小野 有五
炭素・窒素安定同位体比を用いた氾濫原水域における劣化機構の解明 ~イシガイ目とその餌資源に着目して~
先駆
教 授 田中 俊逸
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
准教授 新岡 正
フロー型アノーディックストリッピングボルタンメトリーを用いた環境試料中の重金属測定に関する検討
統合
准教授 佐竹 暁子
准教授 佐竹 暁子
教 授 東 正剛
教 授 高田 壯則
Modeling decision-making about roost selection in Fission-Fusion bat society
(離散―集合社会を形成するコウモリにおけるねぐら選択の数理モデル)
先駆
教 授 田中 俊逸
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
助 教 藏崎 正明
下水処理場周辺の河川環境中に含まれる17β-エストラジオールの調査研究
先駆
教 授 杉本 敦子
教 授 杉本 敦子
教 授 山﨑 孝治
水同位体から見た北海道の水循環
特任助教 根岸 淳二郎
No.2
環境起学専攻
平成22年度修士課程(博士前期課程)論文発表会 二日目
座長1: 鈴木 光次
発表順
時間
1
9:30-9:50
2
9:50-10:10
3
10:10-10:30
4
10:30-10:50
休憩
10:50-11:00
タイムキーパー・照明係: 浮穴、久保
ふりがな
学生氏名
こが
ともこ
古賀 友子
ふじもと けいすけ
藤本 圭佑
ほりお
ゆかり
堀尾 由香莉
さかた
り
さ
坂田 梨紗
コース名
指導教員
先駆
時間
5
11:20-11:40
審 査 委 員
論 文 題 目
主査
副査
教 授 小野 有五
教 授 小野 有五
教 授 山中 康裕
特任准教授 藤井 賢彦
統合
助 教 藏崎 正明
助 教 藏崎 正明
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
准教授 新岡 正
統合
助 教 藏崎 正明
助 教 藏崎 正明
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
准教授 豊田 和弘
Aspartame induces apoptosis in PC12 cells
(PC12細胞におけるアスパルテームのアポトーシス誘導)
統合
助 教 藏崎 正明
助 教 藏崎 正明
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
准教授 沖野 龍文
Effects of environmental contaminants on DNA damage in BeWo cells
-For development of risk assessment for future generation(BeWo細胞における環境汚染物質のDNA損傷に及ぼす影響 -次世代のリスクアセスメントの構築に向けて-)
座長2: 廣川 淳
発表順
平成23年2月8日(火) 環境科学院 大講義室
北海道長沼町グリーンツーリズムにおける農家民宿事業の現状と課題
Effects of light conditions on cadmium accumulation in Raphanus sativus L. var. sativus and Raphanus sativus
L. var. longipinnatus L. H. Bailey
(ハツカダイコン、カイワレダイコンにおけるカドミウム集積能への光の影響)
タイムキーパー・照明係: 木下、篠原、真鍋
ふりがな
学生氏名
り ぴん
李 萍
コース名
指導教員
統合
特任准教授 藤井 賢彦
審 査 委 員
主査
副査
特任准教授 藤井 賢彦
教 授 南川 雅男
教 授 山中 康裕
特任教授 深見 正仁
論 文 題 目
中国における風力発電の普及促進に向けた政策提言
(大学院公共政策学連携研究部)
6
11:40-12:00
むぎしま
じゅんき
7
12:00-12:20
おおしま
ゆうと
麦嶋 潤希
大島 勇人
先駆
教 授 山﨑 孝治
教 授 山﨑 孝治
教 授 山中 康裕
特任助教 佐藤 友徳
先駆
教 授 田中 俊逸
教 授 田中 俊逸
教 授 古月 文志
准教授 豊田 和弘
局地気象観測に関する授業の開発と実践
機能化シリカ被膜マグネタイトを用いる重金属イオンの磁気分離
昼休み 12:20-13:20
No.3
環境起学専攻
平成22年度修士課程(博士前期課程)論文発表会 二日目
座長3: 長谷部 文雄
発表順
時間
8
13:20-13:40
平成23年2月8日(火) 環境科学院 大講義室
タイムキーパー・照明係: 谷口、田丸、本城
ふりがな
学生氏名
しま はた
あつし
島畑 淳史
9
13:40-14:00
たかぎ
10
14:00-14:20
ふじわら
11
14:20-14:40
12
14:40-15:00
けんいちろう
髙木 健一郎
さやか
藤原 沙弥香
さいとう
ゆう
齊藤 祐
はちや
なおこ 蜂谷 菜保子
審 査 委 員
コース名
指導教員
統合
教 授 田中 教幸
統合
特任准教授 藤井 賢彦
特任准教授 藤井 賢彦
教 授 山中 康裕
教 授 田中 教幸
環境科学院における環境負荷低減に向けた提言~北大キャンパスのモデルケースとして~
統合
特任准教授 藤井 賢彦
特任准教授 藤井 賢彦
教 授 小野 有五
教 授 荒木 肇
温泉地における環境負荷低減の可能性検討-北海道・流山温泉と夕張温泉におけるケーススタディ-
統合
教 授 山中 康裕 教 授 山中 康裕 教 授 南川 雅男
特任准教授 藤井 賢彦
統合
准教授 佐竹 暁子
准教授 佐竹 暁子
教 授 東 正剛
教 授 高田 壯則
主査
副査
教 授 田中 教幸
客員教授 アデモラ ブライモー
教 授 甲山 隆司
特任准教授 藤井 賢彦
論 文 題 目
Impact of land-use change on carbon balance in Central Kalimantan, Indonesia
(インドネシア中部カリマンタン州における土地利用変化の炭素収支への影響)
さっぽろ薪プロジェクトの展開と課題 ~北海道大学における薪事業提案~
Simulation study of traffic pattern at Shiretoko National Park in Japan
(知床国立公園における交通パターンのシミュレーション研究)
No.4
Fly UP