...

平成28年5月号

by user

on
Category: Documents
55

views

Report

Comments

Transcript

平成28年5月号
神話と伝説のまち
町広報
高千穂
PUBLIC RELATIONS
T A K A C H I H O
サッカーで 被 災 地 支 援。
5月5日、西臼杵FCが熊本県高森町の子どもたちと交流試合
編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課 TEL(0982)73-1207 毎月20日発行
高千穂のホームページアドレス http://www.town-takachiho.jp/
5
2016
NO.596
14
40
前震直前から本震以降の高千穂町
10
11
21
0
15
55
20
18
30
26
35
25
45 21
0 89 18
15
0
15
30
17
35
55
21
3
21
18
87
49
16
45
14
17
2
2016 ( 平成 28 年 ) 5月号
熊本地震等対応の経過報告
▲16日の本震で落石。高千穂峡遊歩道は立入禁止(29日から一部解除)
。
4月 日︵木 ︶ 9時 分
︿山林火災 ﹀
上岩戸で山林火災発生、約3・5㌶焼失。消防団
や消防署約200人が出動、3時間後に鎮火。
同
時 分
︿前震 ﹀
熊本県を 震源、益城町で 震度7(M6・5)の地
震発生。高千穂町は震度4。
同
時 分
情 報 連 絡 本 部 設 置。被 害 情 報 収 集。神 殿、黒 口、
下田原公民館に自主避難者 人。
4月 日︵金 ︶ 0時 分
熊本県を 震源、宇土市で 震度6強(M6・4)の
地震発生。高千穂町は震度4。被害情報収集。
同
8時 分
臨 時 課 長 会。各 課 地 震 対 策や 災 害 調 査。午 後 1
時 分に情報連絡本部解除。
4月 日︵土 ︶ 1時 分
︿本震 ﹀ 熊本地方で震度6強(M7・3)の地震発生。高
千 穂 町 は 震 度 5 強。簡 易 水 道 施 設、向 山 北 地 区
世帯、押方布平地区 世帯が断水。
同
1時 分
災害対策本部設置。2時 分、避難所開設。自然
休養村管理センター、押方体育館、旧岩戸中、田
原 中 体 育 館、上 野 出 張 所 ほ か 2 地 区 公 民 館。避
難者 世帯115人(4時 分)。
3時 分
同
五ヶ所地区が停電。全 世帯243人に影響。
同
7時 分
臨時課長会。各課地震対策や災害調査。
同
8時 分
水源地の濁水による断水。約2600世帯62
0 0 人 に 影 響。消 防 署、延 岡 市、日 之 影 町、椎 葉
村に給水支援依頼。日中は最大震度3の余震。
時 分
同
五ヶ所地区の停電が一部復旧( 世帯停電)。
同
時 分
町 内 5 カ 所 に 避 難 所 開 設 ほ か、 地 区 公 民 館。
避難者116世帯283人( 日午前0時)。
同
時 分
上 水 道 の 断 水 解 除。無 線 放 送 で 節 水 等 を 広 報。
簡易水道の向山北 世帯、布平 世帯は断水。
︶ 8時 分
4月 日︵日 災害対策本部から情報連絡本部へ変更。正午に
同 本 部 解 除。 時 に 五 ヶ 所 地 区 停 電 が 全 面 復
87
熊本地震の被害甚大
28
熊 本 、大 分 両 県 で 死 者 人 、安 否 本 町 で は 、軽 傷 1 人 を 除 い て 人 的
不 明 1 人 、負 傷 者 1 6 0 0 人 超 、建
被 害 は な か っ た も の の 、国 県 道 や 町
物損壊が8万棟を超える甚大な被
道 な ど 数 カ 所 で 落 石 や 崩 落 、住 宅
害をもたらした熊本地震
な ど の 一 部 損 壊 、五 ヶ 所 地 区 の 停
。
―
4 月 日 夜 、熊 本 県 益 城 町 で 震 度
電 、上 水 道 や 簡 易 水 道 の 濁 水 で 約 2
7 0 0 世 帯 が 断 水 被 害 。自 然 休 養
7 、マ グ ニ チ ュ ー ド( M )6・5 の
前 震 本 町 は 震 度 4 。さ ら に 、余 震
村管理センターなど避難所には、
―
が続いていた熊本地方で 日未明、
日 ま で に 延 べ 7 7 7 人 が 避 難 。ま
震 度 6 強 の 地 震 。本 震 と 呼 ば れ 、M
た 、地 震 直 前 に 山 林 火 災 。復 旧 が 進
7・3 で 阪 神 大 震 災 と 同 じ 規 模 。本
む な か 、住 宅 火 災 の 消 火 活 動 な ど 住
町 震 度 計 は 、震 度 5 強 を 記 録 。
民の安全を守る日々が続きました。
1 町道御塩井∼下押方線(神橋トンネル前)
15
16
52
17
連続した大災害。高千穂は震度5強を記録。
このたびの熊本地震により犠牲となられた方々のご遺族の皆さまに謹んでお悔
やみを申し上げますとともに、未だ行方不明の方の一刻も早い発見を、心よりお祈
り申し上げます。また、被災現場や避難所において、献身的に活動されている皆さ
まに対して、衷心より敬意と感謝を申し上げます。
現在、本町内においては、停電や断水など被災したライフラインが復旧し、普段
の 生 活 を 取 り 戻 し つ つ、崩 落 し た 町 道 等 の 復 旧 や、高 千 穂 峡 遊 歩 道 の 安 全 確 保 な
ど、喫緊の震災対応に全力で取り組んでおります。
また、地震発生以降これまでに、義援金や救援物資が熊本の被災地に届けられて
います。この多くの温かい支援活動に対しましても敬意と感謝を申し上げます。
今後においても、熊本、大分県民の皆さまとの絆を大切にしながら、隣接町村や
本町の復興に専心してまいる所存でありますので、一層のご理解とご協力をよろ
しくお願い申し上げます。 高千穂町長 内倉 信吾
■熊本地震直後の町道等主な被災状況
五ヶ所全域・停電
(4月19日建設課報告)
町道三原尾野線(押方) 5
42
30
30
15 13
59
50
30
45
10
27
40
17
20
10
20
22
15
41
17
18
19
28
地区 世帯数 人数
243
89
五ヶ所
三田井ほか 約2600 6200
196
87
向山北
63
21
押方布平
町内全域 延べ777人
被災状況
停 電
断水・上水道
断水・簡易水道
断水・簡易水道
自主避難
2
町道被災状況 調査数 通行止数
落 石
16
3
法面崩壊
14
0
路肩決壊
3
0
路面損傷
5
0
そのほか
4
0
計
42
3
7
6
押方布平・断水
高千穂町役場
三田井ほか・断水
16
←地図は高千穂町全図を転載したもの。縮小サイズとなっています。ご了承ください。
(4月28日総務課・上下水道課報告)
町道日向∼日陰線(上岩戸) 7
旧。 時 分、町内2カ所に避難所開設。避難者
世帯 人。夜間は最大震度2の余震。
4月 日︵月 ︶ 6時 分
︿住宅火災 ﹀
三 田 井 で 住 宅 火 災 発 生、約 6 千 平 方 ㍍ 全 焼。消
防団や消防署が出動、1時間 分後に鎮火。
同
時 分
臨時課長会。各課状況報告。 時 分、熊本県高
森 町 へ 救 援 物 資 輸 送。 時 分、自 然 休 養 村 管
理センターに避難所開設。
同
時 分
大 分 県 竹 田 市 で 震 度 5 強(M5・8)の 地 震 発
生。高千穂町は震度4。避難者 世帯121人。
同
時 分
情報連絡本部設置。 時 分、上水道断水。
4月 日︵火 ︶ 7時 分
上 水 道 復 旧。簡 易 水 道 の 向 山 北、押 方 布 平 地 区
は依然断水。簡易タンクや消防署の給水継続。
・・・・・・・・・・・・・・・・
4月 日、避難者数が 日夜に延べ3人に減っ
た た め、自 然 休 養 村 管 理 セ ン タ ー 避 難 所 を 閉
鎖。5 月 3 日 ま で に 向 山 北、押 方 布 平 地 区 で 通
水が始まり、断水解除。5日まで経過観察。
3 2016 ( 平成 28 年 ) 5月号
高千穂大橋・路肩 8
役場下交差点・店舗看板 9
向山北・断水
町道谷∼辻線(下野) 6
・9
81
53
4
2 町道尾峰線(向山)
3 町道山附線(押方)
国道218号線(押方) 4
熊 本 地 震 南阿蘇村へ救援物資
■右・佐藤健一
︵ ︶
高SPOコーチ
﹁受け入れて頂
き、
感謝。
チームとしてできることを考えたい。
﹂
■左・今村代表
︵ ﹁
︶被災者に寄り添い、
当たり前
の生活に幸せを感じてほしい。
今後も続けたい。
﹂
30
43
46
◎ 本 震 後の指 定 避 難 所
4月 日未明の本震後、 時
分 頃の自 然 休 養 村 管 理 センター
避 難 所 。最 多 避 難 世 帯 1 6 9
人が不安な夜を過ごしました。
20
がんばろう熊本サッカー交流会
14
30
◎ 上 水 道 断 水 で6 千 人に影 響
4月 日、 時 分頃のがまだ
せ市 場の給 水 ポイント。8 時から
上水道の断水。正午からの給水活
動で2㌧車、
3㌧車がフル稼働。
72
高森町の子どもたち支援
16
町商工会と建設業協会が連携
30
ミ ル ク 、紙 お む つ 、生 理 用 品 、
レインコートなど段ボール
箱約300個分を2㌧トラ
ッ ク 4 台 、軽 ト ラ ッ ク 2 台 で
搬 送 し ま し た 。「 住 民 の 即 座
の 行 動 、あ り が た い 。微 々 た
る力ですが少しでも協力し
て い き た い 」と 後 藤 会 長 。竹
尾 会 長 は「 隣 接 す る 町 民 と し
て 協力で き たので よかった。
これからも何ができるか考
え た い 」と 話 し ま し た 。
◎ 前 震 後の高 千 穂 峡 調 査
4 月 日 、 時 分 頃 、高 千 穂
峡の御橋下。町観光協会が柱状節
理の岩盤 カ所を定点調査。異常
なしの結果でしたがボート運休。
9
53
5月3日、天岩戸神社春季大祭で天岩戸市場
実行委員会(栗原智昭代表)が震災復興を願うパ
レードと「災害義援金運動」を行いました。12団
体約100人が、雨の中、踊りを披露しながら募金
活動を実施。9日、栗原代表と岩戸っ子を育む会
(佐藤毅代表)が町長を訪れ、集まった義援金14
万766円を届けました。12団体は以下のとおり。
5月5日、地震の影響でサッカーの練習がで
きない熊本県高森町の子どもたちを招き、折原
グラウンドで交流試合が開催されました。西臼
杵FC(今村清美代表・70人)が主催。同町総合型
スポーツクラブ「高SPO」に所属する4年生以
ゆ な
上と保護者ら55人が来町。高SPOの山内佑夏
主将は「久しぶりに試合ができて楽しかった」
と
か え ら
笑顔。西臼杵FCの田邉楓来副主将は「もっと交
流して仲良くしていきたい」と話しました。
16
広がる支援の輪
◎天岩戸市場実行委員会・義援金14万766円
15
10
みち ひ ろ
天岩戸市場・岩戸公民館女性部・岩戸っ子を育む会・岩戸ジュニア陸上ク
た か き
童委員・スポレク愛好会・3B体操・福祉ほしゃどん会・岩戸子供育成会
4 月 日 、高 千 穂 町 商 工 会
( 後 藤 和 博 会 長 )と 高 千 穂 地
区 建 設 業 協 会( 竹 尾 通 洋 会
長 )は 、熊 本 県 南 阿 蘇 村 の 公
民館など避難所3カ所に救
援 物 資 を 届 け ま し た 。両 組 織
に所属する工藤工務店の工
藤 貴 喜 さ ん( )が 、知 人 の S
NSを通じて指定避難所以
外の支援要請に応じたもの。
商工会が住民に対して呼び
か け 、建 設 業 協 会 が 会 員 を 中
心 に 物 資 を 調 達 。お 菓 子 や 粉
ラブ・真闘塾高千穂道場・赤十字奉仕団・更生保護女性会・民生委員児
20
復興を願うパレード隊
▲支援物資を積み込む後藤会長(左)
と工藤さん
2016(平成28年)5月号 4
■電気を使用しない場合
電気を全く使用しない場合は電気料金を頂きませ
ん。災害で電気設備が使用できなくなった場合は、
使用できない設備の基本料金を頂きません。
■被害のあった家屋等を修理する場合
家屋等の復旧のために電気を使用される場合の工
事費を頂きません。引込線、計量器などの取付位置
を変更する場合の工事費を頂きません。
(注)適用には手続きが必要です。罹災証明など
被害が確認できるものが必要となります。
【お問い合わせ先】
義援金受付窓口のご案内
■電気料金のお支払い
電気料金の支払期日を1か月延長します。
15
九州電力株式会社 延岡営業所
☎ 0120-986-701
◎ 町 社 協 で は 、平 成 年 熊 本 地 震の被 災 者の方 々 に 対 す る 、
義 援 金 を 受 け 付 け て い ま す 。日 本 赤 十 字 社 、共 同 募 金 会 を 通
じ て 被 災 地 へ 届 け ら れ ま す 。ま た 、町 役 場 、各 出 張 所 、各 店 舗
に 募 金 箱 を 設 置 。皆 さ ん の ご 協 力 を お 願 い し ま す 。
分
28
30
30
▲4月22日午前7時、熊本地震の災害派遣応援出発式。宮崎
県総務部人事課からの要請。28 日まで延べ 28 人が被災地の
熊本県山都町(旧矢部町)で、給水業務などを支援しました。
▶4月 日午後1時、宮崎地方気象台の機
動 調 査 班 が、
﹁震 度 5 強﹂を 記 録 し た 本 町
設 置 の 計 測 震 度 計 な ど を 調 査。半 径 二 百
㍍の状況も確認。庁舎の耐震強化に言及。
納期限5月 日
自動車税・軽自動車税
16
◎納 付 率に好 影 響と、延 岡 県 税・総 務 事 務 所と
税 務 課は5 月 日、店 舗2 か所で特 殊 衣 類の着
ぐるみゆるキャラで期限内納付キャンペーン。
5 2016(平成28年)5月号
■特別措置対象地域 熊本県及び隣接市町村
●受付期間
6 月 日︵ 木 ︶まで
●受付時間
平日 午 前 8 時 分 ∼ 午 後 5 時
25
11
▶4月 日午前 時、河野県知事と緒嶋県
議、3 町 長 が 地 震 被 害 な ど 意 見 交 換。
﹁被
災地支援に取り組み、観光含めた経済活動
をいかに回復していくかが課題﹂と知事。
31
◎平成 28 年4月 14 日以降に発生した熊本地方にお
ける地震にの影響により被災されたお客さまに、
電気料金等の特別措置についてお知らせします。
◎﹁ 災 害 ボ ランティア活 動 保 険 ﹂加 入 手 続 き を 行 っ て い ま す 。
被災地で 活動す る場合は保険加入が必要で す 。
3 6 6 3ま で
◎ 詳 し く は 、高 千 穂 町 社 会 福 祉 協 議 会 ☎8 2 ―
お 問 い 合わ せ く だ さ い 。
12
九州電力からお知らせ
高千穂町社会福祉協議会
平成28年度
高千穂町当初予算
一般
会計
79 億 5000 万円
●対前年度比 2千万円(0.3%)
減
●平成28年度の高千穂町一般会計及び特別会計の当初予算編成についてお知らせします。
平成 28 年度 一般会計歳入・歳出予算の内訳
交付金等
3億1748万円(4.0%)
繰出金
5億3598万円
(6.8%)
補助費等
15億439万円 その他経費 義務的経費
36億9811万円
(18.9%)
30億8727万円
(46.5%)
(38.8%)
歳 出
79億5000万円
投資的経費
11億6462万円
(14.7%)
物件費
15億8368万円
(19.9%)
町債
5億9000万円
(7.4%)
人件費
12億2414万円
(15.4%)
町税
9億8580万円
(12.4%)
国庫支出金
8億3775万円
(10.5%)
扶助費
11億625万円
(13.9%)
公債費
7億5688万円
(9.5%)
県支出金
88億5939万円
万円
(10.8%)
財産収入・使用料等
自主財源
18億6718万円 8億8138万円
(11.1%)
(23.5%)
歳 入
79億5000万円
依存財源
60億8282万円
(76.5%)
地方交付税
34億7820万円
(43.8%)
普通建設事業費
11億5252万円
(14.5%)
災害復旧事業費
1210万円(0.2%)
一般会計目的
一般
会計目的別
別 歳 出 予算
予算内訳
●歳出予算額の多いものから記載
●地方交付税の内訳
①普通交付税 31億2300万円
②特別交付税 3億5520万円
民生費 23 億 8,658 万円
30.0%
0
14.9%
農林水産業費 11 億 8,740 万円
13.3%
総務費 10 億 5,647 万円
9.9%
土木費 7 億 8,399 万円
9.5%
公債費 7 億 5,687 万円
7.2%
教育費 5 億 7,581 万円
6.4%
衛生費 5 億 1,076 万円
3.7%
商工費 2 億 9,556 万円
3.5%
消防費 2 億 7,981 万円
1.2%
議会費 9,807 万円
0.2%
災害復旧費 1,200 万円
0.1%
予備費
5
10
15
地方交付税とは?
▶地方交付税は、地方税収入の不均衡による地方
公共団体間の財政力格差を調整し、一定の行政水
準を確保するために国から交付されるお金。
▶財源としては所得税の33.1%及び酒税の50%、法
人税収入の33.1%、消費税収入の22.2%、地方法
人税の100%の合算額等が充てられる。
●町税収入の内訳
①町 民 税 3億4409万円 ②法 人 税 6501万円
③軽自動車税 4474万円
④町た ばこ税 8393万円
9億8580万円
⑤入 湯 税 1122万円
668 万円
20
34億7820万円
⑥固定資産税 4億3681万円 25
30
2016 ( 平成 28 年 ) 5月号 6
●平成28年度高千穂町当初予算
平成
年 度 の 高 千 穂 町 一般 会 計 当 初 予 算 は 、財 政 見 通 し が 厳 し い 中 に あって も﹁ 第 5 次 高 千 穂 町 総 合 長 期 計
画 ﹂や 2 月 に 策 定 し た﹁ ま ち・ひ と・し ご と 創 生 総 合 戦 略 ﹂の 達 成 を 念 頭 に 置 き 、限 ら れ た 財 源 の 中 で も 高 い 効
果 を 生 み 出 す と 見 込 ま れ る 事 業 に 重 点 配 分 し 、地 方 創 生 元 年 及 び 本 町 の 抱 え る 諸 問 題 に 可 能 な 限 り 対 応 し う る
予 算 編 成 と し ま し た 。国 内 で は 、い わ ゆ る ア ベ ノ ミ ク ス に よ る 経 済 対 策 に よ り 景 気 の 回 復 基 調 判 断 が 続 い て お
り 、さ ら に 国 が一億 総 活 躍 社 会 と T P P 関 連 政 策 大 綱 の 実 現 等 に 向 け 、3 兆 3 千 億 円 規 模 の 追 加 補 正 が 実 施 さ れ
億 5 千 万 円 で 、前 年 度 に 比 較 し て 2 千 万 円︵ 0・3 % ︶の 減 額 予 算 と な り ま し た 。
年 度一般
て い ま す 。し か し 、本 町 を 含 め た 地 方への 波 及 効 果 の 実 感 は ま だ ま だ 薄 く 、町 税 や 地 方 交 付 税 の 伸 び も あ ま り 期
会計の予算総額は
待 で き な い こ と か ら 、当 初 予 算 で は一部 基 金 か ら の 繰 り 入 れ に よ り 財 源 を 賄 う こ と と し ま し た 。平 成
1億5,446万円 △1.0%
園園舎建替事業補助金1億38
水 道 事 業 会 計 1億7,002万円 3 0 万 円 を 計 上 し て い ま す。ま
辺 環 境 整 備 事 業を 計 上 して い ま
△3.4%
後期高齢者医療特別会計
起債に限って活用することと
り ま し た が、普 通 建 設 事 業 費 で
建 替 工 事 及 び 押 方 小 学 校・田 原
す▼教 育 関 係 で は、岩 戸 小 学 校
△3.5%
歳 入
は岩戸小学 校建設工事による学
小学 校教室棟空調設備工事等を
12億7,586万円 校建設事業費3億円5千万円の
計 画 し て い ま す。ま た ス ポ ー ツ
△1.8%
た、昨 年 度 に 引 き 続 き、賃 金 引 上
0・6 % の 増 。木 の 花 幼 保 園 園
減 が 大 き な 要 因 で す▼こ の ほ
の 振 興 対 策 と し て、武 道 館 弓 道
855万円 し て 、前 年 度 比 1・0 % 減 の 5
舎建替に伴う児童福祉費県補
か、都 市 再 生 整 備 計 画 事 業 の 実
場 床 張 替 工 事 を 計 上 し ま し た▼
西臼杵地域介護認定審査会特別会計
げの恩恵が及びにくい低年金受
助 金 4 千 6 百 万 円 、機 構 集 積 協
施 設 計 に 取 り 組 む ほ か、町 道 等
町 営 住 宅 の 整 備 は、老 朽 化 が 進
△2.7%
億 9 千 万 円を 計 上 して い ます 。
力金交付事業補助金1千8百
の 整 備 事 業 に つ い て も、必 要 な
む押方の南平団地建替基本設計
1億8,954万円 歳 入 は 、町 税 や 財 産 収 入 な ど
万 円 の 増 な ど 、県 支 出 金 が 大 き
拡幅対策工事や 橋梁の新設工事
下水道事業特別会計
歳 出
く増加したことが大きな要因
な ど、必 要 な 事 業 を 順 次 計 画 的
委 託 料 を 計 上 し て い ま す ▼町 道
1.5%
で す ▼ 歳 入 の ・8 % を 占 め る
に 実 施で き る よ う 予 算を 計 上 し
備は、新設・改良の必要性が高い
を は じ めと す る社会インフラ整
6,246万円 の 自 主 財 源 が ・5 % で 前 年 度
地 方 交 付 税 は 、国 の 予 算 配 分 枠
ま し た▼事 業 別 に み る と、消 防
路 線 か ら 優 先 順 位 を 付 け、国 の
簡易水道事業特別会計
万円の
お よ び 直 近 の 交 付 決 定 額 等 、現
で は 防火水槽3基の建設と 消防
補 助 事 業を 有 効 に 活 用す る 形で
△1.2%
給者等への支援を 目的と した国
時点で考慮される諸要因を踏
車 両 2 台 の 更 新 費 用 を、環 境 面
計 上 し て お り、災 害 復 旧 事 業 費
21億8,893万円 の臨時福祉給付金1億
ま え 、前 年 度 比 約 9 千 2 百 万 円
基の設置
国民健康保険特別会計
歳 出 は、扶 助 費 の 増 に よ り 義
の 減 額 で 計 上 し て い ま す▼町
では合併処理浄化槽
は、緊 急 的 な 対 応 が 可 能 な 範 囲
8ページに新年度
の主な事業を紹介
しています。
平成 28年
2 8 年度
度の会
会計別
計別予算
算額
額
比 3・0 % の 減 と な り ま し た 。
は、高 千 穂 峡 の 観 光Wi―Fi
関 連 事 業 費 を 計 上▼観 光 振 興 で
年 度 比 0・6 % の 増 と な り ま し
(ワイファイ)整備事業や 高千穂
債( 町 の 借 金 )は 、今 年 度 取 り 組
補 助 を 計 画▼ 福 祉 保 健 分 野 で
△0.3%
岩 戸 小 学 校 建 設 工 事・旭 ヶ 丘 住
た▼投 資 的 経 費 の 割 合 は ・7
務的経費の割合が ・8%と、前
設等整備基金繰入金7千万円
%で、前年度比 ・6%の減とな
宅建替工事の減に伴う公共施
の 減 が 大 き く 影 響▼依 存 財 源
む事業に充当することが可能
は、身 体 障 害 者 及 び 高 齢 者 の 住
で予算を確保しました。
峡遊歩道を 整備す る高千穂峡周
の 割 合 は ・5 % で 、前 年 度 比
で あ り 、将 来 の 元 利 償 還 額 の 7
宅 改 造 助 成 の ほ か、木 の 花 幼 保
14
割が国からの交付税
割から
79億5,000万円 46
79
措置により補填される有利な
7 2016 ( 平成 28 年 ) 5月号
142億7,223万円 △0.4%
合 計
11
3.7%
22億5,737万円 国民健康保険病院事業会計
1,503万円 △72.0%
介護保険特別会計(サービス) 前年比(%)
予 算 額
38
23
43
【一般会計】と【特別会計】
【一般会計】
【特別会計】=町の予算の経理上
の区分けを指します。町行政の基本的な経理は一
般会計に計上しますが、これに対して、特定の事業
(国民健康保険事業や介護保険事業、病院、上
水道事業等)を行うための経理を特別会計として計
上します。
【自主財源】
【自主財源】=町税と施設の使用料等、繰入金な
どです。
【依存財源】
【依存財源】=地方交付税や国・県からの補助金、
町債などです。
【義務的経費】
【義務的経費】=人件費や扶助費、公債費など
の支出が義務付けられている経費です。
【投資的経費】
【投資的経費】=道路や建物などの公共施設を
整備するために使われる経費です。 一 般 会 計 介護保険特別会計(事業)
76
(注)公営企業会計である高千穂町水道事業会計
及び高千穂町国民健康保険病院事業会計につい
ては、収益的収入・支出予算額を計上しています。
28
会 計 別
28
10
28
○1万円単位で四捨五入 △は減少
新 年度の 主 な事業
地域の資源を活かした活力のあるまちづくり
■農業の振興
○中山間地域直接支払制度事業費 2 億 1,158 万円
農地を守り集落の活性化を図る交付金を集落の取り組みに交付。
○農業の生産基盤強化・所得向上等 8,657 万円
米やタバコ、野菜、果樹、花卉、茶などの生産振興会支援、農業機械や
ビニールハウス等の導入補助、病害虫対策。 また、農地の有効活用や
集約化、食育の推進、加工品の開発や 6 次産業化の支援を行います。
○直売施設の運営 1 億 8,293 万円
「道の駅高千穂」 農林水産物直売所とレストラン、 「がまだせ市場」 直売
所の運営。 レストラン及び 「がまだせ市場」 直売所は、民間委託。
○農業基盤の整備 4,473 万円
用排水路の整備、コンクリート畦畔ブロックの補助など。
■畜産の振興
○牛舎整備・素牛導入助成事業など 4,115 万円
優良な血統を受け継ぐ母牛の導入を促進するための各種助成や経営の
拡大に必要な牛舎整備、飼養環境改善整備、飼料生産機械の導入、堆
肥舎整備等に対する助成。また、肥育素牛導入の負担軽減を図ります。
■林業・椎茸栽培の振興
○林業・椎茸栽培の振興 1 億 7,318 万円
杉材の品質向上を目的に間伐を推進。 作業道管理や舗装整備、林道
の開設等に取り組み、木材搬出の効率化等を図ります。 椎茸栽培は、
乾燥機導入や人工ほた場整備、種駒購入補助等を計画。
■商工・観光業の振興
○商工・観光業の振興対策 6,012 万円
商工会をはじめ商工会青年部 ・ 女性部の運営を補助するほか、中小企
業に対する特別融資の資金貸付や利子補給等を行います。
■魅力ある観光地づくり
○魅力ある観光地づくり対策 1 億 8,500 万円 阿蘇 ・ くじゅう地域と連携した観光客の誘致。 記紀編さん 1300 年事業を
実施するための協議会活動を助成。 水族館や四季見原キャンプ場、温
泉施設等の運営、オルレコースの維持・管理により観光集客を図ります。
健やかに暮らせる支え合いのまちづくり
■医療と健康
○地域医療確保と健康増進 1 億8,077万円
町立病院会計へ繰り出すほか、高千穂産婦人科診療所の運営を補助
し、地域医療の確保に取り組みます。 保健センターでは、栄養や運動、
病気予防等の健康教室を開催。 インフルエンザ、肺炎球菌等の予防接
種事業、がん検診事業等、町民の健康増進を図ります。
■地域福祉
○地域福祉(高齢者福祉)の充実 2 億 7,192 万円
民生委員の活動支援や社会福祉協議会の運営費補助、デイサービス事
業等を行う老人福祉館の運営委託、養護老人ホームときわ園の運営事
業、給食宅配サービス事業の委託などに取り組みます。 また、昨年に続
いて、町民税非課税世帯に支給される臨時福祉給付金事業費を計上。
■障がい者福祉
○障がい者福祉の充実 3 億 7,798 万円
体に障がいを持つ人たちの支援策、バリアフリー化等の住宅改造助成、
補装具費の給付、医療費給付等の事業。 障がい者の自立支援や地域
生活支援を行うための障害福祉サービス費は3 億 165万円を計上。
■児童福祉
○児童福祉の充実 8 億 3,407 万円
「子ども ・ 子育て新制度」にかかる町内幼稚園、保育園等8施設において
質の高い保育・教育サービス。子育て支援センター、放課後児童クラブ、
一時預かり、乳児全戸訪問事業等のサービスを提供。 こども医療費は、
中学生以下を無料化。 少子化対策として、第2子は50,000円、第3子
以降100,000円の子育て支援金を出生時、小中学校入学時に支給。
●平成28年度当初予算●
「この町に生まれてよかった」
「この町に住んでよかった」
と実感できる理想の町づくりを目指して
りを目指して!
〈 総合長期計画の基本構想に基づいた施策 〉
■社会保障
○社会保障費 6 億 6,663 万円
年金、医療、介護の社会保障分野は、制度に基づいて必要な事務及び
給付を行います。 給付事務の特別会計に対して必要な額を繰り出す。
豊かな人間性を育むまちづくり
■社会教育
○社会教育の推進と環境の整備 8,752 万円
中央公民館の生涯学習講座等を通し、社会教育を推進。 また、スポーツ
推進員によるニュースポーツ等の普及活動を支援し、武道館や管理セン
ター、運動公園等の管理委託を行います。
■学校教育
○学校教育環境の充実 1 億 7,638 万円
岩戸小学校の屋外便所 ・ 更衣室、空調設備、外構工事等に取り組みま
す。 小学校のパソコンの入れ替えを行い、情報教育の充実を図る。
■文化振興
○地域・文化の振興 6,070 万円
公民館に運営補助金を交付。 神楽や棒術等の伝統文化継承のため補
助金を交付、保存会を支援する。 正調刈干切唄全国大会、サルタフェス
タを支援するほか、高千穂碑建立 50 周年記念式典を開催します。
安全・安心のまちづくり
■自然環境整備
○自然環境の保護・整備 2 億 377 万円
高千穂峡や国見ヶ丘といった自然公園の整備を行い、河川環境を守る
合併処理浄化槽整備に対し補助金を交付。 また、西臼杵広域行政事務
組合が行うごみ処理関係の費用を郡内3町で負担します。
■救急・消防対策
○救急・消防体制の強化 2 億 6,900 万円
消防団の組織強化を図ると共に活動に必要な車両、資機材の整備、防
火水槽の設置事業に取り組みます。 また、平成 27 年 4 月に開署した西
臼杵広域消防署運営経費を郡内3町で負担。
■防災対策
○防災対策 2,616 万円
防災行政無線、山崩れ発生予知テレメータの運用管理、災害発生に備
えた準備を行います。 災害の危険性が高い地区や河川の対策工事。
利便性のある快適なまちづくり
■道路交通網の整備
○道路交通網の整備・充実 4 億 9,533 万円
道幅の狭い箇所や危険性の高い町道の拡幅、橋梁新設等の工事。 ま
た、舗装補修や側溝、暗渠等の改修、法面保護等の工事。 交通網の確
保 ・ 整備として、町内を走るふれあいバスを運行します。
■土地利用
○土地利用 8,615 万円
国土調査法に基づく地籍調査は向山地区の調査を行います。
■水道・下水道整備
○上水道・下水道の整備 1 億 2,282 万円
公営企業会計の上水道事業、特別会計の簡易水道事業、下水道事業
会計に対し、一般会計から必要な金額を繰り出します。
■町営住宅整備
○町営住宅の維持管理 3,367 万円
町営住宅の維持 ・ 管理に必要な経費を支出するほか、旭ヶ丘団地の解
体工事、南平団地の建替基本設計を行います。
■情報基盤の整備
○情報基盤の整備・拡充 7,777 万円
町内全域の光ケーブル保守、接続工事等の委託料、管理に必要な経費
を計上。 電話・ インターネット ・ テレビ等の高速通信サービスの提供。
2016 ( 平成 28 年 ) 5月号 8
町地域おこし協力隊
16
業西臼杵地区の開通式が4
広域営農団地農道整備事
岩 戸 開 き 。地 方 創 生 に 大 き
域間交流につながる平成の
農 畜 産 業 と 観 光 業 振 興 、地
緒 嶋 雅 晃 県 議 、県 農 政 水 産
わ れ ま し た 。郡 内 3 町 長 や
雨 が 降 る 中 、ト ン ネ ル 抗 口
す 」と あ い さ つ 。そ の 後 、小
く寄与するものと期待しま
年から整備
席 。広 域 農 道 の 開 通 を 喜 び
ま し た 。平 成
(高千穂町板屋 ―
日之影町
深 角 ) ・1 ㌔ は 、昨 年 度 、神
が進められた西臼杵地区
4
協 議 会 長 の 内 倉 町 長 が「
臼杵広域農道整備事業促進
の完成で 全線が開通。
式 で は 、神 事 に 続 い て 、西
の 里 ト ン ネ ル( 1 3 7 8 ㍍ )
16
◎神の里トンネル
︵1378㍍︶
で4 月 日 、交 通 事 故による車
両火災の想定で防災訓練が行わ
れました 。支 庁 や 警 察 署 、消 防
署、消防団︵第5 分団第1 部︶
な
ど約 人参加。事故発生時の通
報や負 傷 者の救 出 、車 両 火 災の
消火訓練で迅速な連携確認。
トンネルで防災訓練
れました。
付近でテープカットが行わ
人が出
月
日 、日 之 影 町 深 角 で 行
神の里トンネル完成で平成の岩戸開き
神神神神神
4月26日、役場で地域おこし協
力隊員の委嘱状交付式。町民の皆
さま、
どうぞよろしくお願いします。
小邑さん含めて3人が活躍中。
カナ ダや 豪 州 の 留学 経 験を 活 か して
高千穂に貢献したい。精一杯頑張り
ます ので よ ろ し く お 願 い し ます 。
高千穂峡観光安全祈願祭
4
■5 月 日、高千穂古武道棒術
の祭典開催。三田井地区棒術保
存会︵ ☎72 3
―350・永野︶
男女年齢問わず会員募集中!
◎GW期間中の町内観光客数
は、熊本地震の影響で 万13
30人。昨年 万1160人。
12
■ 4 月 日 、高 千 穂 中 学 校 が
﹁自転車盗難防止﹂
と
﹁自転車交
通安全﹂
のモデル校に指定され、
ワイヤーロックと反射材を受贈。
9 2016(平成28年)5月号
20
観光協会まちなか案内所
(延岡市・26歳)
27
20
50
小邑 昌史
4月19日、高千穂峡観光安全祈願祭(町観光協会主催)
が御塩井の広場で行われました。式典では、同協会職員
や観光業、行政関係者など約80人が、熊本地震の犠牲者
へ1分間の黙祷。その後、シーズン中の安全と観光の更
なる発展を祈願しました。内倉町長は「地震の早期終息
を願うとともに、高千穂峡の安全活動にしっかり取り組
み、観光PRに尽力したい」と力強く話しました。
3
28
部長など関係者約
▲全線開通を喜ぶ内倉町長ら関係者(神の里トンネル)
数年間待ちわびた開通は、
まさふみ
こ むら
震災から早期復興願う
12
祝祝祝祝 西臼杵地区広域農道 ㌔開通
新たな隊員を採用
◎第
回祖母山山開き前夜祭︿5 月 2日﹀
登山シーズン到来
5月 2 日 、五 ヶ 所 の 野 菜 集
回祖母山山開
き 前 夜 祭 」( 田 原 地 区 村 お こ
し 推 進 協 議 会 主 催 )が 開 催 さ
れ ま し た 。内 倉 町 長 を は じ
め 、登 山 愛 好 者 な ど 約 2 5 0
人 が 参 加 し 、祖 母 山 の 安 全 を
祈 願 し ま し た 。神 事 に 続 い
て 、五 ヶ 所 神 楽 保 存 会 の「 戸
取 り の 舞 」、恒 例 の キ ャ ン プ
フ ァ イ ヤ ー 。同 地 区 の 新 婚 さ
んが点火すると会場から祝
れ た 人 は 、か っ ぽ 酒 や 神 楽 う
ど ん に 舌 鼓 を 打 ち 、女 性 部 の
踊りや本神太鼓鳴瀧会の演
奏を 満喫しました。
翌 日 、山 頂 祭 を 変 更 し て 、
豊後大野市登山口で安全祈
願 祭 が 行わ れ ま し た 。
◎キャンプファイヤー点火の新婚さん
﹁ 笑 顔の絶 えない家 庭 を 築 き たい﹂
遵子 ︵じゅんこさ
︶ ん、
︶ ん
甲斐敏 ︵さとしさ
■4 月 日、戦没者並びに公務
殉職者追悼式を武道館で開催。
遺 族など関 係 者 約 五 百 人が参
列、千百四十一柱の御霊を慰霊。
夫婦杉の子孫残そう
◎高さ40m付近で作業する空師
■4 月 日 、寿 司を食べて元 気
な園生活を!と竹寿司の安在孝
幸 さん ら3 人 がふるまい。平 成
6年から 回目のボランティア。
町が後継苗木の生産に着手
4
■4 月 日 、
メキシコ・ヒリトゥ
ラ村のハビエル・パチェーコ・サン
チェス村 長 が来 町 。経 済 や 文 化
交流、姉妹都市提携を熱望。
後継苗木を育成して林業
振興につなげたいと町は4
月4日、高千穂神社境内の樹
齢約400年の「夫婦杉」から穂
木を採取しました。空師(そ
らし)=高木に登って枝おろ
しや伐採をする職人が、高さ40m付近の枝葉約30本を
採取。空師・津隈富男さん(59)は「樹勢がなく木が弱っ
ている。後継苗を育てるいい時期です」と話しました。
今後、町が整備する育苗ハウスで育成。2年後に神社
へ寄贈するほか、母樹として増産していく計画です。
16
福 の 拍 手 が 送 ら れ ま し た 。訪
人の恩人。上岩戸の故・佐藤好美さん
19
60
学童疎開を物語る寄贈
学童
◎ 役 場ロビーに展 示 中 で す。
く そん
ごえ
福岡
県
出身 宗像市
です
。↓
出 荷 場 で「 第
▲祖母山の安全祈願神事(五ヶ所野菜集出荷場)
戦争中、沖縄県旧越来村(現沖縄市)の
越来国民学校から山裏国民学校(旧上岩
戸小)への学童疎開―。学童を受け入れ
た歴史を知ってほしいと4月20日、上岩
戸の佐藤和広さん(50)が町長を訪れ、琉
球人形とアカウミガメの剥製を寄贈し
ました。疎開したメンバーが戦後に結成
した「山裏会」から、沖縄学童46人を自宅
に受け入れた故・佐藤好美さんに贈られ
たもの。孫の和広さんは、
「 上岩戸に学童
疎開の歴史があります。平和を語り継ぐ
きっかけになれば」と話しました。
20
60
46
2016(平成28年)5月号 10
高千穂中がSNSの独自ルール作成 ―
―
日常生活で欠かせない
回高千穂町スポーツ団結団式
つ 。黒 木 康 雄 教 育 長 が「 目
頑 張 っ て ほ し い 」と あ い さ
の 元 気 が 届 く よ う に 、日 々
介。
「県大会を目指す」
「笑
成会が活動内容などを紹
に キ ャ プ テ ン や 指 導 者 、育
ま し た 。続 い て 、団 体 ご と
―
目標 を 明 確にし て達 成する 喜びを 。
第
―
5 月 8 日 、バ レ ー ボ ー ル
団体でつくる高
や 剣 道 、ソ フ ト ボ ー ル な ど
5種目
千 穂 町 ス ポ ー ツ 少 年 団( 佐
藤 幸 男 本 部 長 )の 結 団 式 が
武 道 館 で 行 わ れ 、児 童 生 徒
223人が1年間の活躍
を誓いました。
佐 藤 本 部 長 が「 地 震 で 避
難生活を送る子どもたち
標 を 明 確 に し て 、技 を 磨
顔でプレーしたい」
「仲間
が い ま す 。君 た ち 一 人 一 人
き 、友 と 助 け 合 い 、一 つ の
ソフトボール
に 、高 千 穂 少 年 剣 道
クラブの押方虎之
介 さ ん( 6 年 )が 誓
い の こ と ば 、押 方 ウ
)が
イングス女子の飯
干 秀 幸 さ ん(
指導者代表宣誓を
行 い 、決 意 を 新 た に
しました。
る 季 語を 大 切 に して く だ さ い 。
◎佐 藤守さん(選 者)より
五七五の音や イメージを 与え
こいのぼり希望を乗せて高く舞え
上野中3年
工 藤 李り理り
汗かいてみんなで競う中体連
さ と
上野中2年
富 髙 優ま斗
雨降りて土から顔出すみみずかな
かける
上野中2年
佐藤
翔
蛍飛び光あふれる夜の空
なり
上野中1年
興 梠 媛ひ愛
夏の雲涼風ともに動いてる
うたつ
甲斐滉こ健
上野中1年
一年 生 歩く ス ピー ドか わい いぞ
うき
丸本龍りゅ来
岩戸小6年
こいのぼりとても楽しく泳いでる
田原小3年
田上璃り子こ
こ い の ぼ り 楽 しく あ げ る 空 高く
田原小3年
渡 邉 咲さ希き
う た
田原小3年
岩﨑航こ太
かきごおりガリガリ食べて頭キーン
田原小3年
須藤奏そ来ら
こどもの日かしわもちをね食べたいな
菜の花も風にふかれておどってる
い か
押方小6年
奈須玲れ花
かざぐるま風につられて走り出す
る か
高千穂小6 樋口晴は香
年
空高くこいに負けるなしゃぼん玉
や の
高千穂小6 佐藤采あ乃
年
梅雨空にきれいなかさの花が咲く
の か
高千穂小6 佐藤保ほ香
年
と壮観
広がる
一面に
「ZZZ」は終わりの合図にします。
ものとなったインターネ
ッ ト 。「
」フ
Facebook
( ェー
」( ツ
スブック や
)「 Twitter
イ ッ タ ー )、「 L I N E 」( ラ
イ ン )な ど 人 と 人 と の つ な
がりを支援するネットサ
ービス=SNSを利用す
る 中 学 生 が 増 加 。い じ め や
睡 眠 障 害 な ど 、軽 視 で き な
い問題が発生しています。
昨 年 6 月 、高 千 穂 中 学 校
( 戸 敷 二 郎 校 長・2 6 0 人 )
生 徒 会 は 独 自 の ル ー ル「 S
N S 利 用 3 カ 条 」を 作 成 。
後押ししたいと同中PT
を増やしたい」
「感謝を忘
ゆ き
と 語 り ま し た 。最 後
ことを達成する楽しみを
さ
あき と
◎佐藤哲也PTA会長︵ ︶
・右
﹁ 親 がS N Sの危 険 性 を 知ること 重 要 。
責 任 もって指 導 してほしい。子 ど もの未
来を守るために少しずつ広めたい。﹂
項 」を 決 定 し ま し た 。
用3カ条を支える実践事
A( 佐 藤 哲 也 会 長 )は 今 年
▼誓いのことば(高千穂少年剣道・押方虎之介さん)
25
バレー ボー ル
38
団員数
そ の 後 、生 徒 の 取 り 組 み を
15
剣道
5種 計
◎黒木陽斗生徒会長︵3年︶
・中央
﹁ 言 葉の裏にある 理 由 、意 味 を 理 解 して
ほしい。生徒集会を活用して伝えたい。﹂
《高千穂町スポーツ少年団所属団体》
れ ず 練 習 に 取 り 組 む 」な ど
PTA実践事項
味 わ っ て ほ し い 」と 激 励 し
●各家庭は、子どもたちに毎日7
時間30分以上の睡眠を確保さ
4月、
「子どものSNS利
SNS利用3カ条
◎甲斐彩由輝生徒会副会長︵3年︶
・左
﹁ 3 カ条 をつくってから 、良 くなっている
と思う。しっかり考え方を広めたい。﹂
11 2016(平成28年) 5月号
せるための生活リズムのコント
ロールに積極的に取り組む。
●子どもたちの家庭学習の習慣を
確立させるためにメディアコン
トロールの能力を高めさせ、自
宅学習終了後すぐに睡眠に入
るリズム作りを目指します。
●子どもたちの将来のために情報
モラルに関する教育や指導を積
極的に行い、大人自らもマナー
を守った情報機器等の取り扱い
に努めます。
①友だちとのメッセージのやりと
りは21時までにします。
②「ZZZ」
と送られてきたら、相
手に返信を求めたり、待ったり
しません。
③送る前に
「本当に送ってよい内
容かどうか」考えて送ります。
50
18
15
24
9
13
8
11
14
9
12
9
5
10
16
50
223
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
空手 14
サッカー 15
単位団体名
高千穂第二剣道
高千穂少年剣道クラブ
上野玄武館
押方ウイングス男子
高千穂小サンライズ
押方ウイングス女子
岩戸バレー
田原少女バレー
青雲パンサーズ
高千穂ソフトボール
田原ソフトボール
上野ソフトボール
岩戸スピリッツ
高千穂松濤館
西臼杵FC
15単位団
種目 №
★高千穂中生徒会とPTAが力強く発信!
!
平井雄理くん
榮 捷真くん
本組・宮尾野上
浅ヶ部・横手
大賀遥稀くん
濵田瑠依愛ちゃん
下川登・上原1-2
玄武・誌井知
子どもの健全育成に役立てる
▲5月2日、全国茶品評会に向けて約150人が下野で手摘み作業。
保険料納付が困難な場合
21
年金係
申 請 は 、町 民 生
活課国民年金係
で 受 付 け ま す 。ま
た 、一 部 大 学 等 の
窓 口で も 手 続き がで き ます 。
申 請 の 際 は 、年 金 手 帳 及
び 、学 生 証 の 写 し 、又 は 在 学
証 明 書 等を お 持ち く だ さ い 。
※代理で 申請され る場合は、
印鑑と窓口に来られる方の
身 分 証 明 書 が 必 要で す 。
【お問い合わせ 】 町民生活課
☎73―1203
年金係
申請先は?
以 内 に 保 険 料 を 納 め る( 追
納 )と 年 金 額 の 計 算 対 象 期 間
と な り ま す 。追 納 を す る 場
合 、申 請 の 翌 年 度 か ら 起 算 し
て3年度目以降に保険料を
納 付 す る 際 、当 時 の 保 険 料 額
に加算額が上乗せされます
ので ご 注 意くだ さ い 。
ま た 、特 例 の 承 認 を 受 け て
い れ ば 、そ の 期 間 は 、保 険 料
納付済期間と同様に障害基
礎年金の支給要件となる対
象期間に含まれ ます 。
学 生 納 付 特 例 制 度 をご存 じ ですか?
ね んき ん の話
▶ 月 日、公益法人キリン福祉
財団の助成金贈呈式。下川登ワケ
モ ン 活 性 化 M M C︵ 興 梠一平 代
表 ︶、町 吹 奏 楽 連 合 会ツェダカ︵ 田
端歩代表︶
の子育て事業を採択。
4
釜炒り茶全国1位を獲ります
日本国内に住むすべての人
は、 歳になったとき から国
民 年 金 の 被 保 険 者( 厚 生 年
金・共 済 組 合 加 入 者 、被 扶 養
配 偶 者 を 除 く )と な り 、保 険
料の納付が義務づけられて
い ま す が 、学 生
に つ い て は 、申
請によって在
学中の保険料
の納付が猶予
さ れ る「 学 生 納
付 特 例 制 度 」( 以 下 、特 例 )が
設けられて います。
年金との関係は?
25
な
い
る
だ
はま
が は る き
おお
20
老齢基礎年金を受けるた
め に は 、原 則 と し て 保 険 料 の
納 付 済 期 間( 保 険 料 免 除 期 間
を 含 む )が 年 以 上 必 要 で
す 。特 例 の 承 認 を 受 け た 期 間
は 、こ の 老 齢 基 礎 年 金 の 受 給
資 格 期 間 に 含 ま れ ま す が 、年
金額の計算対象期間には含
ま れ ま せ ん 。た だ し 、特 例 の
承認を受けた期間から 年
10
さかえ しょう ま
ゆう り
ひら い
〈7月生〉
〈7月生〉
平成26年9月生
2016 (平成28年) 5月号 12
◎子どもたちは起きた出来事を大人のように十分理解できません。
災害を経験したこころのケア
な 反 応 で す 。日 常 生 活 に 戻 る 努 力
を し な が ら 、子 ど も た ち の サ イ ン
を見逃すことなく対応するのは大
変 で す 。信 頼 で き る パ ー ト ナ ー や
震 も 続 き ま し た 。強 い不 安 や 、体 調 不 良 な ど を 感 じ ら れ た 方 も 多 いと 思 い
た は一人 でいら れない
□ 元 気 が な く 引 き こ も り が ち 、ま
□ フラッシュバックが あ る
体調を崩さないように大人自身の
らず知らずのうち に頑張り過ぎて
を つ く っ て ほ し い と 思 い ま す 。知
を 聴 く な ど 、リ ラ ッ ク ス す る 時 間
頼 れ る 人 を 持 つ こ と 、好 き な 音 楽
ま す。子 ど も た ち も 、強い不 安 と 恐 怖 を 感 じ 、さ ま ざ ま な 問 題 が 出 て く る こ
□ 気 持 ち にゆ と り が ない
こころのケアも忘れずに。
熊 本 地 方 を 震 源 と し た 地 震 に よ り 、本 町 で も 大 き な 揺 れ を 感 じ 、ま た 余
と が あ り ま す。小 さ な 子 ど も た ち は 、起 き た 出 来 事 を 大 人 の よ う に 十 分 に
□ ぼーっと し て集 中 力 が ない
大 人もこころのケアを
大人でも衝撃的な事態に遭遇し
1 7 1 7 まで ご 連 絡 く だ さ い 。
―
は 、保 健 セ ン タ ー げ ん き 荘 ☎ 7 3
ご不明な点やお悩みがある場合
理 解 で き ま せ ん 。気 持 ち や 出 来 事 を 言 葉 で 表 現 で き ない子 ど も た ち の 変 化
学 習・休 息・睡 眠 を 大 切にす る
て 、不 安 や 恐 れ を 抱 く こ と は 正 常
◎ 嫌 が る こ と を さ せ ない
13 2016(平成28年)5月号
左のはがきに住所・氏名など必要な事項を必ず記入のうえ、 円分の切手を貼りポストに投函してください。
無記名の場合受付をしない場合もありますのでご了承ください。
なお、役場企画観光課でも受け付けておりますので役場にお越しの際、お気軽にお立ち寄りください。
◎ あ りのま まの状 態 を 見 守 る
に大 人 が 気 づいて 、対 応 し な け れば な り ま せ ん 。
子 どもたちの反 応と対 応
災 害 を 経 験 し た 後 に 、不 眠 や 食
◎ お 手 伝 い な ど で一緒 に 過 ご
す 時 間 を 大 切 にす る
◎ 楽 し いこ と を 自 由 に さ せ る
★次のような症状が 非常に強
い 場 合 や 、1 ヶ 月 以 上 続 く 場
合 は 、P T S D( 心 的 外 傷 後 ス
ト レ ス 障 害 )の 可 能 性 が あ り
ま す 。医 療 機 関 な ど 専 門 家 に
相 談 し てく だ さ い 。
52
欲 不 振 、頭 痛 、下 痢 な ど の 身 体 症 状
の ほ か 、赤 ち ゃ ん 返 り( 退 行 現 象 )
や 怖 い 夢 を 見 る 、甘 え が 強 く な る 、
わ が ま ま 、無 気 力 、暗 闇 へ の 恐 れ 、
夜 尿( お ね し ょ )、落 ち 着 き の 無 さ
が 見 ら れ る こ と が あ り ま す 。こ れ
ら の 状 態 は 、ど の 子 ど も に も 見 ら
れ る 訳 で は な く 、性 格 や 年 齢 、受 け
た 被 害 な ど に よ っ て 、さ ま ざ ま 。し
か し 、子 ど も が 悪 い 子 、弱 い 子 に な
□ 頭 痛 、不 眠 、腹 痛 、便 秘 、下
驚 く 、涙 も ろ く な る な
っ た わ け で は あ り ま せ ん 。次 の よ
◎ 十 分 な スキンシップを と る
ど 感 情 の 起 伏 が 激 しい
痢 が 続いている
◎﹁ 必 ず 守って あ げ る ﹂﹁ だ い
□体験した話を避ける
う な 対 応 で 、子 ど も た ち の 心 を 癒
じょう ぶ ﹂を 伝 える
□ 眠 れ な い 、う な さ れ
□ 些 細 な こ と で イ ライ ラ す る
◎話や気持ちを聞く
る 、怖い夢 を 見 る
お手数ですが
52円分の切手を
お貼りください
やすことができ ます。
◎ 普 段 の 生 活 = 食 事・遊 び・
▼点線に沿って切り取ってください。
み や ざ き で 働 こ う
大 学 等 就 職 面 接 会
県で は、大学 や 短 大、専 門 学 校
面接会を次のとおり開催しま
など の卒業予定者を 対象に就職
す 。保 護 者 や 地 域 の 皆 さ ん か ら
学 生へ声かけを お願いします 。
【開催日時 】 6月 日(金)
午後1時~4時 分
(正午受付)
【会場 】 シーガイア
コンベンションセンター4F
【参加対象者】
町立病院耳鼻咽喉科
(福岡県・49歳)
参
履歴書、
事前申込不要
※加無料、
【 問 い 合わ せ 先 】
宮
崎
労
働
局
職
業
安
定
課
☎0985
38 ―
8823
―
建 設 労 働 者 養 成 訓 練
受 講 生 募 集 説 明 会
県建築業協会が建設労働者を
育 成 す る た め、合 宿 型 訓 練 を 実
施。募集説明会は次のと おり。
とび▽鉄筋▽型枠▽内装▽塗装
【訓練コース 】
【説明会会場 】 西臼杵支庁
就 職 を 希 望 す る 者。建 設 業 に 興
味のある方(経験不問)、保護者。
5864
―
事 前 申 込 が 必 要で す 。
※
【申込み・問い合わ せ先】
宮崎県建築業協会
☎0985
65
―
*高千穂直会(たかちほなおらい)
飲食店の活性化や参加者同士の交流を
深めてもらおうと昨年 11 月からスタートし
た飲み歩きイベント。青年交流研究会(髙
野恵一代表・11 人)が主催して、今回で6
回目。1枚 1,000 円の飲料チケット(専用
グラス3杯分)を購入して、直会協力店 24
店舗をはしごできる仕組み。店舗紹介やチ
ケット購入など案内所は、
コワーキングス
ペース 452(☎0982-82-2452)まで。
高千穂直会では、協力店を随時募集しています。
参加をご希望の場合は、下記のQRコードから
アクセスしてください。
2店4舗
ペンネームをお書きください
ともあき
【説明会日程 】 6月6日(月)、
30
30 3
い
数 年 ぶ り に 帰 って き ま し た 。 不 慣
れ な 点 も あ り ます が 、 精 一 杯 頑 張 り
ます ので よ ろ し く お 願 い し ます 。
30
国⼟交通省
九州運輸局 宮崎運輸⽀局
2016(平成28年)5月号 14
◎5月1日付 けで 町 立 病 院 に 着
任しました。町民の皆さま、
どうぞ
よろしくお願いします。岩戸・野方
野出身の先生です。
★4月1日以降、車のナンバープレ
ートをカバーなどで被覆すること、
シ
ールなどを貼り付けること、回転させ
て表示すること、折り返すことなどを
明確に禁止。一定の位置・方法で表
示しなければ、運行することができ
ませんので、
ご注意ください。
29
位置や角度が明確化
か
11
よろしくお願いします
平成 年3月大学等卒業予定者
( 既 卒 3 年 以 内を 含む )
30
者、未 就 職 卒 業 者 な ど 県 内 で の
27
町立病院医師紹介
車のナンバープレート大丈夫ですか?
甲斐 智朗
6月 日(月)、8月4日(木)
午前 時 分~ 時 分
※
【参 加 対 象 者 】 離 転 職 者、新 卒
10
INFORMATION
6 月1日 ( 水 )
★今後取り上げてほしい記事や、あなたの身近な出来事、
役場への質問、叱咤激励など何でも好きなことをご自由に
書いてください。
4月中の事件・事故
今月の表紙
◎学 力 試 験 は あ り ま せ ん。お 気
日(木)~9月
日(火)
http://www.ouj.ac.jp
※〔 〕内 は お 父 さ ん・お 母 さ ん
放 送 大学 の ホ ー ム ペ ー ジで も
※
受け 付けて います 。
放 送 大学 宮 崎学 習セ ン タ ー
☎0982
53 ―
1893
―
【資料請求先】
日(水)
生 管 理 者▼潜 水 士▼ク レ ー ン・
①6月
【出願受付期間】
軽に資料をご請求ください。
▼移 動 式 ク レ ー ン 運 転 士▼発 破
デリ ック運 転士(ク レーン 限定)
技 士▼林 業 架 線 作 業 主 任 者▼一
労働安全衛生法に基づく
免 許 試 験 の お 知 ら せ
公益財団法人安全衛生技術試
級 ボ イ ラ ー 技 士▼二 級 ボ イ ラ ー
日(水)~8月
験 協 会「九 州 安 全 衛 生 技 術 セ ン
技 士 ▼ ボ イラ ー 整 備 士
②9月
タ ー」で は、各 種 免 許 試 験 の「宮
【 お 問 い 合わ せ 】
(板倉哲男実行委員長・33人)
崎 地 区」出 張 特 別 試 験 を 次 の 内
1853
―
九
州
安
全
衛
生
技
術
セ
ン
ター
☎0942
43 ―
3381
―
(公社)宮崎労働基準協会
☎0985
25
―
放 送 大 学
月 生
募 集 の お 知 ら せ
年度第2
ら いと
該当なし
続柄 物故者
所
遺族名
住
林
静雄
母
ノシ
佐賀県
平
佐藤揚子
夫
光雄
大
興梠政彦
母
タツ子
延岡市
甲斐哲也
父
勝利
跡取川
内
飯干清喜
父
竹清
片
平江清信
妻
ケサミ
下押方
や さ し い 嫁 も 無 理 。と も あ れ 、
し た 災 害 を 誰 が 想 定 で き た か。
害 拡 大 を 招 い た と 専 門 家 。連 続
定▼建物など 耐震化の遅れが被
告 。観 光 面 の 影 響 を 来 月 掲 載 予
も が な 。町 道 な ど 被 害 状 況 を 報
って や み ませ ん▼今 月は 言わ ず
被災され た地域の早期復興を 願
ご 冥 福 を お 祈 り す る と と も に、
地震の犠牲と なられ た方々 の
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★6 月 1 日 か ら 半 年 間、姉 妹 都 市 職
員 交 流 開 始!左=豊 見 城 市の仲 村 光
春︵ ︶が来町、
めんそーれ。企画観光
課の興梠貴︵ ︶が沖縄へ、
がまだせ!
◎5月12日に初顔合わせ
容で 行 い ます 。
祝日「山の日」+大和魂、高千穂の
山々をイメージしてソウルフルな
祭りにしたい!と実行委員会。
放送大学で は平成
長男〕
33
【受験申請書受付期間】
や ま と だ ま し い
20 31
工藤來大 くん
《町区》
学 期( 月 入 学 )の 学 生 を 募 集
し ます 。
〔信幸 さん・由花 さ ん
長男〕
放送大学 はテレビ等の放送や
もも か
佐藤百華 ちゃ ん 《日出》
イ ン タ ー ネ ッ ト を 通 して 学 ぶ 通 〔道也 さん・まみ さん 長女〕
信 制 の 大 学 で す 。心 理 学・福 祉・
ゆう あ
《神殿》
甲斐優愛 くん
経済・歴史・文学・自然科学など 、
〔友之 さん・綾香 さん 長男〕
幅 広 い 分 野を 学 べ ます 。
ゆき
働き ながら学 んで 大学を 卒業
《下組》
佐藤 千 ちゃ ん
し た い、学 び を 楽 し み た い な ど 、 〔浩 さん・麻由美 さん 二女〕
かな た
《三田井東》
工藤奏音 くん
様 々 な 目 的 で 幅 広 い 世 代、職 業
の 方 が 学 んで い ます 。
〔清 さん・恵 さ ん
わが町の人口
24
■開催日 8月 11 日(祝)
■今年のテーマについて
1 15
5月1日現在、住民基本台帳
世帯数 5,136戸(+ 42戸)
男 6,142人(+ 30人)
女 6,723人(+ 6人)
計 12,865人(+ 36人)
4月中の出生 7人
死亡 17人
( )内は前月差
6月 日(火)~ 日(金)
土日・祝日を 除く
※
【試験日 】 8月 日(日)
〝山と魂〟
10
27
JA青年部上野支部が上野
川にかけた 50 匹を超える鯉の
ぼり。5月4日、仕事中に強風
を気にかけた3人が駆けつけ
支柱の補強作業。前日、飲み方
で友情を強化したばかりとか。
7
【試験会場 】 宮 崎 大学 農学 部
■主催 サルタフェスタ2016実行委員会
まちのひとコマ
10
7
【試験の種類】
第 一 種 衛 生 管 理 者▼第 二 種 衛
開催日とテーマ決定
サッカーで被災地支援。
5月5日、折原で地震の影
響で練習できない高森町のサ
ッカー少年を招いて「がんば
ろ う 熊 本」交 流 試 合。町 ス ポ
ー ツ 少 年 団 の 西 臼 杵FC(今
村清美代表・70 人)が「高SP
O」総 勢 55 人 を 歓 迎。芝 の グ
ラウンドで元気に走りまわる
児童をうれしそうに眺める保
護者の姿が印象的でした。
34
よ そ 事で な い 大 地 震 。
(升サン)
15 2016 ( 平成 28 年 ) 5月号
サルタフェスタ2016
☆町内で死亡事故が発生しまし
た。スピードの出し過ぎに注意
し、安全運転につとめましょう!
☆「還付金詐欺」、地震災害「義援金」
名目の便乗詐欺など不審電話を受け
たら、家族や民生委員に相談して!
4件
1名
6名
26件
2件
1名
1名
15件
○人身事故
○死 者
○負 傷 者
○物損事故
無人販売所荒ら
しや出店荒らしが
発生!金庫の管理
と鍵かけ防犯を!
県内
では、301件
の窃盗事件が発生
しています。今後も
鍵かけ運動を継続
しましょう!
郡内発生4件
お
と
や
だ け
絶滅危惧の6千株
しんべ ん
よ し
た
九州選抜で優勝
け い
芝 原 西 の 鳥 屋 岳︵ 7 7 2 ㍍ ︶の
4 月 日 、大 分 県 で 開 催 さ れ
中 腹 で ク マ ガ イ ソ ウ︵ 熊 谷 草 ︶が
た 第 回 全 日 本 ジュニ ア 空 手 道
開 花 し ま し た 。ラ ン 科 の 多 年 草
選手権大会九州地区選抜予選会
で唇弁と呼ばれる紫色の花びら
で 岩 戸 小 の 本 願 恵 大 さ ん︵ 真 闘
が 特 徴 。約 6 千 株 が 自 生 す る 山
塾 高 千 穂 道 場 ︶が 見 事 、優 勝 。
林 を 管 理 す る﹁ 高 千 穂 森 の 会 ﹂
日 、全 国 大 会 の 出 場 報 告 に 町 長
︵ 興 梠 幸 男 会 長 ︶が 、4 月 日 か
を 表 敬 訪 問。
﹁全 国 制 覇 を 目 指
ら 5 月 5 日 ま で一般 向 け に 特 別
し 、頑 張って ほ し い﹂と 町 長 が 激
公 開 。訪 れ た 人 の 目 を 楽 し ま せ
励 。小 学 4 年 男 子 の 部 、強 豪 が
ま し た 。ク マ ガ イ ソ ウ 自 生 地 は 、
集 結 す る 中 、粘 り の 強 さ を 見 せ
県 保 護 条 例 で﹁ 重 要 生 息 地 ﹂、町
た 本 願 選 手 は﹁ 今 ま で 勝 て ず に
の﹁ 天 然 記 念 物 ﹂に 指 定 。県 レッ
悔 し かった の で う れ し い。厳 し
ド デ ー タ ブック で 、絶 滅 危 惧 I B
い練 習 に 耐 え て 全 国 大 会 で 優 勝
類 に 分 類 さ れ る 希 少 植 物 で す。
し たい﹂と 力 強 く 話 し ま し た 。
10
24
26
め だ け
二上山のアケボノ
お だ け
百歳バンザイ!
6
17
◎祝 100 歳!ツヤツヤ肌!興梠フミヨさん(中央)
4 月 日、男 岳・女 岳 の 二つの 三 田 井・本 組 の 興 梠 フ ミ ヨ さ
ん が 、5 月 日 に め で た く 百 歳
岳 が あ る﹁ 二 上 山﹂
︵9 8 9 ㍍ ︶
の 誕 生 日 を 迎 え ら れ、内 倉 町 長
で 、群 生 す る 半 分 程 度 の ア ケ ボ
ら が 表 敬 訪 問 。フミ ヨ さ ん は 、4
ノ ツツ ジが 鮮 や か な ピ ンク 色 の
人 兄 妹 の 末っ子 で 大 正 5 年 の お
花 を 咲 か せ ま し た 。釣 り 鐘 の よ
生 ま れ 。五 ヶ村 か ら 歳 で 嫁 ぎ 、
うな形をし た花が夜明けの空の
農 業に励 み な が ら4 男4 女 を 育
よ う に 淡 い ピ ンクに な る こ と か
て ら れ ま し た 。長 生 き の 秘 訣 は 、
ら 名 付 け ら れ た ア ケ ボ ノ ツツ ジ
好 き 嫌 い な く 何 で も 食 べる こ と 。
は、ツツ ジ科 の 落 葉 低 木 。本 州 の
兄 達 3 人 の 戦 死に思いを は せ な
近 畿 地 方 か ら 西 側 と 四 国 、九 州
が ら﹁ 若 い と き は 苦 労 を 苦 労 と
の 標 高 1 0 0 0 ㍍ 級 の 山 地 に分
思 わ ず、懸 命 に 生 き た ﹂と フ ミ ヨ
布。こ の日、女 岳 山 頂 の 展 望 台 に
さ ん 。散 歩 と お しゃべり が 大 好 き
続 く 遊 歩 道 に、カ メ ラ を 構 え た
な 百 歳 。いつ ま で も お 元 気 で!
多 くの愛 好 家 が 訪 れま し た 。
11
町広報 高千穂 5月号 №596 毎月20日発行 編集と発行/宮崎県高千穂町企画観光課 (0982)73-1207 http://www.town-takachiho.jp/
24
2016 (平成 28 年) 5月号 16
Fly UP