...

HAND IN HAND

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

HAND IN HAND
機密
北海道余市養護学校しりべし学園分校
特別支援教育情報紙
▲
HAND
HAND IN
IN HAND
HAND
特別支援教育関連NEWS
<5/2付 北海道新聞 紙面>
<4/26付 朝日新聞 紙面>
平成25年5月17日(第1号)
新年度が始まりました。
余市養護学校しりべし学園分校のコーディネーターが変わりました。
よろしくお願いします。
今年度は土屋と木村が特別支援教育に
関する相談をお引き受けいたします。
どうぞお気軽に御連絡ください。
土
屋
和
彦
木
村
絢
子
北海道立特別支援教育センター公開講義のお知らせ
北海道立特別支援教育センターでは、研修講座で開催される基調講義やセンター所員が行う講義の一部を公開
しています。受講可能者数に限りはありますが、特別支援教育に関する最新情報が聴ける貴重な機会ですので、
関心のある講義をチェックしてみてはいかがでしょう。
受講申込みは特別支援教育センターのWebページから「受講申込書」をダウンロードの上、各自でのお申し
込みとなります。
◆公開講義一覧(夏季および冬季休業中実施の講義を記載)◆
日 時
8/6火
公 開 講 義 名 (定員)
人と人をつなぐコーディネーション
9:00-12:00
8/8木
(10名)
講 師
株式会社ゆめかな
代表取締役 石川 尚子
幼児児童生徒の豊かな生活を支える
北海道教育大学札幌校
13:00-15:00
余暇の指導(15名)
教授 安井 友康
1/7火
発達障害の特性の理解とその対応
明星大学
14:00-17:00
(50名)
准教授 小貫 悟
1/14火
自立活動における個別の指導計画とその活用
上越教育大学大学院
13:00-15:40
(10名)
准教授 笠原 芳隆
上記以外に、授業づくりやキャリア教育に関する講義(11月)もあります。詳しくはホームページ等でご確認
ください。
北海道立特別支援教育センター
URL http://www.tokucen.hokkaido-c.ed.jp/
「特別支援学校の様子を見学したい、子どもの実態に応じた支援方法を知りたい」と思ったらいつ
でも御連絡下さい。学校内の見学、電話・E メール・訪問等での相談を随時、受け付けております。
北海道余市養護学校しりべし学園分校
住所
0136-72-3903
E メール
[email protected]
ホームページ
☆余市養護学校しりべし学園分校主催の特別支援教育研修会を8/19(月)に行います。
講師は「とまこまい脳神経外科副院長:高橋義男氏」です。後日、詳細をお知らせいたします。
寿都郡黒松内町字黒松内564番地
電話番号・FAX
http://www.yoichiyougoshiribeshi.hokkaido-c.ed.jp/
北海道余市養護学校しりべし学園分校
HAND
HAND IN
IN HAND
HAND
特別支援教育情報紙
募集要項の公示
・北海道教育委員会のホームページより「募集要領」が発表される。
(12月ころ)
・志望する学校の出願書類を請求する。
・出願方法が変わることもあるので注意。
平成25年8月23日(第2号)
入学願書を提出する
進路支援
・出願状況の中間発表の後、出願先の変更が可能。
(年明けすぐ)
「入学したと思ったらあっという間に卒業だった。」と言うようなお話を保護者の方から聞くことがたびたび
あります。焦る必要はありませんが、お子様の進路について、早い時期から話題にしたり、本人が将来の生活に
ついてイメージを持てるような働きかけをするのはとても大切なことです。
入学選考検査
合格発表
(1月下旬~2月上旬)
(→第2次募集の有無の確認後、速やかに手続きを行う)
(2月中旬)
今号では、進路についてどのように支援を進めて行けば良いのかを考えてみたいと思います。
特別支援学校(高等部)受検について
高校卒業後の進路について
中学校卒業後の進路先として特別支援学校を選択する場合、「高等養護学校・高等支援学校」と「義務制の
高等養護学校・支援学校や養護学校高等部を卒業すると、いよいよ「社会人」です(進学し、社会人になるた
養護学校に併設の高等部」の2種類が考えられます。一般的には高等養護学校・高等支援学校は「障害の程度が
めのトレーニングを行う人もいます)。どんな形であれ、自分の力を生かして「働く」ことと「生活」すること
比較的軽い生徒、比較的重い生徒(生活科)」が対象、義務校併設の高等部は「障害の程度が重い生徒」が対象
が必要になるので、進路についても「日中活動の場(働く場所)」と「生活の場」の2つを考えることになりま
とされています。それぞれの学校のカリキュラムや体制、地域の様子、また学校だけではなく寄宿舎の状況など
す。この2つは自転車の2つの車輪のようなもので、社会で生きていくためにはどちらも大切です。
もよく調べて、本人に合った学校を選ぶことが望ましいでしょう。
○主な進路先
○南後志地区の場合に考えられる学校
〈 高等養護学校・高等支援学校 〉 ※1間口8名定員
〈
生活
自宅
〉
どちらかがパンクすると進めない・・・
:自宅で生活する場合も、自分でできることを増やし、自立を目指すことが大切。
今金高等養護学校
24名(産業科1、農業科1、生活家庭科1)
グループホーム、ケアホーム :必要な支援を受けながら生活する。色々なタイプがある。
小樽高等支援学校
64名(木工科1、環境流通サポート科2、福祉サービス科2、家庭科1(新設)、
施設入所
生活技術科1、生活家庭科1)
伊達高等養護学校 48名(農業科1、木工科1、工業科1、家庭科1、生活園芸科1、生活窯業科1)
〈 義務校併設高等部 〉 ※重複、訪問は1間口3名定員
余市養護学校
28名(重度2、重複2、訪問2)
余市養護学校しりべし学園分校
11名(重度1、重複1)
・学校要覧やホームページを見る。
・知り合いがいれば、在校生や卒業生、保護者から話を聞く
・中学校を通して、相談日の予約をする。(時期によっては予約が一杯のこと
もあるので早目に予約を)
・複数の教育相談は可能だが、本人が混乱する場合もあるので、ある程度絞っ
て申し込む。
・学校、寄宿舎、学科などに本人が納得しているか、保護者が3年間支援可能か
志望校を決定する
生活
○福祉的就労
働く
就労移行支援事業所
:2年間利用可能で、就労を目指してトレーニングを行う。就労後の支援も行う。
就労継続支援事業所
:利用期限はない。雇用契約を結ぶ就労継続A型と結ばない就労継続B型がある。
生活介護事業所
:作業だけではなく、食事、入浴など生活に関わるトレーニングを行う。
○一般就労
(送り迎えなど)、関係者で充分に話し合って決める。
企業などに就労する。職場適応訓練制度やトライアル雇用、特定求職者雇用開発助成金などの
制度を利用する場合が多い。また、本人に合わせて短時間勤務し、福祉的就労(就労継続B型
・学校行事(学校祭、体育祭、即売会など)を見学する。
・学校見学会があれば参加する。(作業学習などを体験できる場合もある)
教育相談を受ける
〈 働く(日中活動)〉
地域活動支援センター :自治体が行っている地域の支援事業。福祉事業所に委託している場合もある。
○受検までの流れ
学校の情報を集める
:支援度の高い場合しか入所できない。
など)も併せて利用している例もある
○進学
高等技術専門学院短期課程、北海道障害者職業能力開発校、北海道はまなす食品能力開発
センターなどで就労を目指す。
「 特 別 支援 学 校 の 様 子 を 見学 し た い 、 子 ど もの 実 態 に 応 じ た 支援 方 法 を 知 り たい 」 と 思 っ た ら い つ
で も 御連 絡 下 さ い 。学 校 内 の 見学 、 電 話 ・E メ ー ル ・ 訪問 等 で の 相談 を 随 時 、 受け 付 け てお り ま す 。
北海 道 余 市養 護 学 校し りべ し 学園 分 校
住所
寿 都 郡 黒 松内 町 字 黒 松 内 56 4 番 地
電 話番 号 ・ FAX
0 1 3 6- 7 2 - 3 9 03
E メー ル
c h i i k i s h i e n- ku r o m a t u n a i @ h o k k a i do - c . e d . j p
ホーム ページ
ht tp : // w ww . yo i ch i yo u go s hi r ib e sh i .h o kk a id o -c . ed . jp /
北海道余市養護学校しりべし学園分校
HAND
IN
特別支援教育情報誌
HAND
平成25年12月20日(第3号)
特別支援教育において、児童生徒の現在の状態を理解し、支援の計画を立て、実
践していく際には適切なアセスメントが不可欠です。そこで今回の「HAND IN
HAND」では心理検査についてご紹介します。
心理検査
とは?
心理検査とは,児童生徒の発達の様子や性格及び行動の特徴を客観
的に測定するため,心理測定理論に基づき,標準化された検査です。
心理検査を行う際に重要になってくるのが検査結果をそのまま教
育現場で活用するのではなく、検査や面談等により得られた情報を基に、児童生徒の発
達や能力、取り巻く環境等を査定・評価し、それらで得られた情報を総合的に分析・解
釈することです(アセスメント)。また、児童生徒を多面的に理解するために,1つの
検査で判断するのではなく複数の心理検査を組み合わせて実施することが重要になっ
てきます(テストバッテリー)。
このように検査や観察は、児童生徒の可能性や潜在性(良さ)を見いだすために行わ
れるのであって、できなさを明らかにするものではありません。結果として「ここまで
しかできない」という事実が示されたとしても、それは「ここまでできている」「ここ
まで発達している」という確認とし、指導目標や指導内容、方法等の教育計画を立てて
いかなくてはなりません。検査や観察に精通するということは、児童生徒の有り様を捉
えながら、次の指導に必要な観点を予測していることになります。
ウ
ィ
ス
ク
ウ
ィ
ス
ク
WISC-ⅢからWISC-Ⅳへ・・
心理検査でよく使われるのが「WISC」です。1998年にWISC-ⅢからWISC-Ⅳ
へ改訂が行われ、2011年に日本語版が導入されました。何が変わったのでしょうか・・?
今回の改訂では、知覚推理指標とワーキングメモリー(WM)指標が新しく追加されました。
ワーキングメモリー(WM)指標では、①作業中の一時的記憶保持[聴覚的ワーキングメモリ
ー]②注意力,集中力を測定します。この値が弱い児童生徒は日常生活において聞き間違い、
聞き漏らしなど聞くことに関するトラブルが目立ったり、同時に複数のことを念頭におくこと
ができないなどの特徴があります(例:連絡帳を記入しながら先生の話も聞くことが苦手等)。
さらに注意力、集中力が弱い児童生徒は雑音,騒音に弱い、授業に集中できない、その場にと
どまることができないなどの特徴があります。
知覚推理指標では①非言語の理解力・表現力[視覚や空間の認知,視覚-運動協応]②非言
語(視覚,直感)による推理力・思考力[流動性能力]を測定します。理解力・表現力が弱い
児童生徒は黒板を正確に写せない、黒板に注目できない、教師の指示を理解できないため教科
書のどこをやっているのか探せないことが特徴です。また、推理力・思考力の弱い児童生徒は
順番通りに並べることや、見通しをたてることが苦手であるという特徴があります。
① 言語理解指標
②知覚推理指標
言語的な情報や、自分自身がもつ言語的な知
識を状況に合わせて応用できる能力。
例
(類似) 二つの似ているところを答えな
さい。
視覚的な情報を取り込み、相互に関連づけ
意味あるものへとまとめ上げていく能力。
例 (絵の概念)上の段と下の段の共通す
る絵を1つずつを選びなさい。
問1)
みかんとりんご
問2)
消しゴムと鉛筆
問3)
始まりと終わり
③ワーキングメモリー指標
④処理速度指標
一時的に憶えておく能力と注意力、集中力。
試験者が数字を読み上げ被検者が読み上
げられた数字を順唱で繰り返したり、逆唱で
繰り返したりします。
例
(数唱)
制限時間内に、視覚的な情報を指定された
形で多く正確に処理していく能力。
問)自分の電話番号を逆から言いなさい。
(記号さがし)
左の記号をみて右にあるかないか丸をつ
けなさい。
〇
×
★
◎
△
●
△
☆
ある・ない
ある・ない
しりべし学園分校では検査器具の貸し出しや検査の実施依頼などの相談を受け付けており
ます。以下が貸し出しできる検査器具です。お気軽にご相談ください。
ことば、落ち着き
のなさが気になる
言葉の絵本テスト、ITPA言語学習能力診断検査、絵画語い発達検査(PV
T-R)ビネー式知能検査、WISC-Ⅲ・Ⅳ
学習、発達の遅れ
が気になる
ビネー式知能検査、新版S-M社会生活能力検査、絵画語い発達検査(PVT
-R)、遠城寺式乳幼児分析的発達検査、ムーブメント教育プログラムアセスメ
ント、WISC-Ⅲ・Ⅳ、フロスティッグ視知覚検査、K-ABCアセスメント
バッテリー、自閉症児・発達障害児教育診断検査(PEP-R)
学習障害
LD 児診断のためのスクリーニング・テスト(PRS)
LD 判断のための調査票(LDI-R)
「特別支援学校の様子を見学したい、児童生徒の実態に応じた支援方法を知りたい」と思ったらいつで
もご連絡ください。学校内の見学、電話・Eメール・訪問等での相談を随時受け付けております。
北海道余市養護学校しりべし学園分校
住所
電話番号・FAX
E-mail
寿都郡黒松内町字黒松内564番地
0136-72-3903
[email protected]
よくあるご質問 ~療育手帳について~
北海道余市養護学校しりべし学園分校
HAND
IN
HAND
特別支援教育情報誌
「HAND
IN
平成26年3月24日(第4号)
HAND」の今年度最終号となりました。今号では、近隣にある専門機関の一部を御紹介します。
地域にある専門機関と早期から連携し、将来の自立や社会参加に向けて支援することは、本人・保護者にとって大きな
◇療育手帳は、知的障害者福祉法に基づき、知的障がいに該当すると認定された方に対して交付されます。
手帳の障がい程度には、A判定(重度)とB判定(それ以外)の区分が設けられています。
◇交付されると税金や交通機関の割引制度など各種の福祉サービスを受けることができます。
また、特別支援学校での現場実習、宿泊・旅行的行事、卒業後の就労や施設利用など様々な援助措置を受ける
ことができます。
◇療育手帳交付手続きの相談や申し込みは、居住地の市町村役場の福祉担当窓口でできます。
札幌市の場合は各区役所の保健福祉部が窓口となります。
安心につながります。
◇療育手帳交付の対象であるかの判定(検査)は、18歳未満であれば児童相談所で、18歳以上の場合は心身
障害者総合相談所(札幌市)などの知的障害者更生相談所で行います。各相談所の職員が住まいの地域に出向
☆学校や家庭で活用できる福祉機関
所在地・連絡先
サービス内容
しりべし地域サポートセンター
○居宅サービスステーション
虻田郡倶知安町南3条東2-1
・外出支援や身体介護、家事援助、通院介助など
0136-23-4722
○羊蹄山ろく発達支援センター「とまと」(℡)0136-22-6970
あらた(℡)0136-23-4722
対象地域:倶知安町、蘭越町、真狩村、 ・指導員による家族との発達に関わる育児全般の個別相談など
ニセコ町、留寿都村、喜茂別町、京極町
いて行う巡回相談などもあります。判定後、手帳は各総合振興局及び振興局の社会福祉課から交付されます。
○羊蹄山ろく相談支援センター(℡)0136-21-2227
特別支援教育の推進にかかわる相談・連携に関していろいろお手伝いします!
◎今年度の総教育相談数は594件(平成26年2月28日現在)です。※昨年度実績は総数560件でした。
・教育相談に費用はかかりません。来校による相談、訪問しての相談などの方法があります。
まずは、お電話、メールで御連絡ください。
・福祉サービスの情報提供や利用調整、ケアプランの作成など
気づきに対する支援について
児童生徒等の理解のために
○後志サポートネット
・落ち着きのなさが気になる。
・知能検査や発達検査の実施(WISC-Ⅲ・Ⅳ、K-ABC など)
・継続的、一体的な相談支援が身近な地域で実施できる体制作りのお手伝い
・言葉の遅れ、発音が気になる。
・研修会の関係にかかわるお手伝い
○児童ちゃれんじサポート
・コミュニケーションの取り方が気になる。
・発達にかかわる情報提供について
・動きのぎこちなさが気になる。
・個別の指導計画、個別の教育支援計画について
きらら
(℡)0136-21-2227
さやえんどう
(℡)0136-23-4722
・2013年6月開設。放課後等サポートなど
といった気づきに対する、指導内容・方法などを
南後志発達支援センター(しりべし学園)
○対象地域:寿都町、黒松内町、島牧村
寿都郡黒松内町字黒松内565-2
○家族への支援、相談支援、発達相談及び評価
0136-72-3173
○保育所・小学校・中学校などの関係機関の訪問・連携
小樽後志地域障がい者就業・
○対象地域:小樽市、後志支庁管内全域
パートナー・ティーチャー派遣事業
○就職や職場定着等の就業面の支援
・特別支援学校の教員を、依頼のあった幼稚園、
生活支援センター
ひろば
小樽市花園2丁目6番地7号
○生活習慣の形成や日常的な自己管理等の生活面の支援
0134-31-3636
一緒に考えます。
などのお手伝いをいたします。
※心理アセスメントは無料で実施しますが、医療機関では
小学校、中学校、高等学校に複数回、派遣します。
※定期的な訪問や継続した支援を御希望の場合に
南後志相談支援センター
○対象地域:寿都町、黒松内町、島牧村
は、パートナー・ティーチャー派遣事業への申請を
寿都郡寿都町字新栄町166-8
○福祉サービスの情報提供・利用調整など
お願いしています。
0136-75-7666
○障がいのある方が地域で安心した生活を送りつづけられるように支援
☆医療機関
・幼児児童生徒の理解や実態把握に関する情報提供
ありませんので、診断はできません。
進路指導・関係機関について
・就学や進学に関する情報提供について
・関係機関にかかわる情報提供について
・関係機関との連携にかかわることについて
(別途申請が必要になり、申し込み締め切りが早い
ため、年度始め早々の準備が必要となります)
所在地・連絡先・診療案内
といった進路全般および関係機関との連携にかかわ
るお手伝いをいたします。
所在地・連絡先・診療案内
北海道立子ども総合医療・療育センター コドモックル
北海道社会福祉事業団
【住所】手稲区金山1条1丁目240-6
【住所】伊達市幌美内36-58
「特別支援学校の様子を見学したい、子どもの実態に応じた支援方法を知りたい」と思ったらいつでも御連
【電話番号】011-691-5696
【電話番号】0142-22-0101
絡下さい。学校内の見学、電話・E メール・訪問等での相談を随時、受け付けております。また、特別支援情
【受付時間】8:45~16:00(紹介予約制)
【診療時間】月~金曜日10:00~17:30
報誌、HPによる情報提供・特別支援教育に関する図書の貸し出し、検査器具の貸し出し等も行っておりますの
社会福祉法人タラプ
で、お気軽にお問い合わせください。
山の上子どもクリニック
【住所】伊達市松ヶ枝町243-1
【診察日時】火・水・木曜日
【受付時間】月~金曜日
太陽の園発達診療相談室
【電話番号】0142-21-1001
、第2・第4土曜日
9:00~12:00、13:00~15:00
9:00~17:00(完全予約制)
北海道余市養護学校しりべし学園分校
住所 寿都郡黒松内町字黒松内564番地
E メール
電話番号・FAX
[email protected]
0136-72-3903
Fly UP