...

materialy do nauki pisma 5 (201-250)

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

materialy do nauki pisma 5 (201-250)
201
内
ナイ・ダイ
うち
4
1
2
内
うち
~内
~ない
内外
ないがい
以内
いない
内部
ないぶ
内容
ないよう
家内
かない
[内気]
内気]
うちき
[境内]
境内]
けいだい
内々
ないない
内緒
ないしょ
zakres, wnętrze, krąg rodzinny, własna rodzina, „ja”
・日本を内と外から見る。
※1
wewnątrz…, w…
・ポーランド国内をたくさん旅行(りょこう)したいです。 ※2
to, co wewnątrz i to, co na zewntrz; mniej więcej, około
・この問題(もんだい)は内外の注目(ちゅうもく)を浴(あ)び
ています。
mniej niŜ…, w zakresie do…
・一時間以内に帰ってきてください。
・千円以内で買い物をしなければなりません。
wewnętrzna część
・内部の人が犯人(はんにん)だと思います。
※1
treść
・この話の内容を教えてください。
w rodzinie; moja Ŝona
・うちの家内は料理(りょうり)が上手です。
introwertyczny
・内気な妹は、あまり話しません。
teren świątyni
・お寺の境内に美しい庭(にわ)があります。
tajemniczy, prywatny, nieoficjalny
・内々に話を進(すす)める。
tajemnica, w zaufaniu
・内緒話(ないしょばなし)はよくないです。
※1内⇔外
内部⇔外部
※2~内
国内⇔国外・県内(けんない)⇔県外(けんがい)・都内(とない)⇔都外(とがい)・市内(し
ない)⇔市外(しがい)・町内(ちょうない)⇔町外(ちょうがい)
校内⇔校外・車内⇔車外・室内⇔室外
年内
202
部
ブ
11
1
1
2
3
部分
ぶぶん
一部
いちぶ
一部分
いちぶぶん
pewna część, jedna część
大部分
だいぶぶん
większa część
全部
ぜんぶ
部屋
へや
~部
ぶ
~部
ぶ
部下
ぶか
部門
ぶもん
学部
がくぶ
本部
ほんぶ
~部
ぶ
部数
ぶすう
część
・あなたの作文のこの部分を直したほうがいいと思います。
・細(こま)かい部分は気にしないでください。
pewna część, jedna część
・一部の学生が試験(しけん)に合格(ごうかく)しませんでし
た。
・私は切手をたくさん集(あつ)めています。その一部をあ
なたに見せましょう。
・この赤(あか)ちゃんには毛(け)が一部分しかありません。
・大部分の人がこの意見に反対です。
całość, wszystko
・宿題が全部終わりました。よかった!
・私の荷物は、これで全部です。
pokój, pomieszczenie
・私の部屋は明るくてきれいです。
・子ども部屋(べや)
część…
・東京都(とうきょうと)東部では、明日雨が降るでしょう。
・アメリカの西部劇(せいぶげき)
※1
wydział, oddział
・雑誌(ざっし)の編集部(へんしゅうぶ)に手紙(てがみ)を
書いた。
・中学生の時、バレーボール部に入っていました。
podwładny
・上司(じょうし)が部下をしかっています。
sekcja, departament, klasa, kategoria
・写真(しゃしん)コンクールは、2 つの部門に分かれていま
す。
wydział
・大阪大学(おおさかだいがく)文学部
・学部長 dziekan
※2
główny oddział, główna siedziba, główna kwatera
・国際連合(こくさいれんごう)の本部は、ニューヨークにあり
ます。
klasyfikator do kopii
・この雑誌(ざっし)を三部ください。
・私たちは、博物館(はくぶつかん)でガイドブックを一部ず
つもらいました。
liczba egzemplarzy
・朝日新聞(あさひしんぶん)は発行(はっこう)部数がとても
多い新聞です。
※1~部:上部⇔下部
東部・西部・南部・北部・北西部・南東部・南西部・北東部
※2学部>学科(がっか)
文学部・経済学部(けいざいがくぶ)・教育学部(きょういくがくぶ)・工学部(こうがくぶ)・理学部
(りがくぶ)・医学部(いがくぶ)・・・
2
203
駅
エキ
14
1
駅
えき
~駅
~えき
stacja
・ここから駅までトラムで 30 分ぐらいかかります。
・私は、友だちを駅に迎(むか)えに行きました。 ※1
stacja… (w nazwach)・東京(とうきょう)駅
※1駅:駅員(えきいん)
・駅長(えきちょう)
・駅前(えきまえ)
・駅ビル・
駅弁(えきべん)
204
社
シャ
やしろ
7
1
2
3
神社
じんじゃ
[社寺
社寺]
社寺
しゃじ
[社
社]
やしろ
社会
しゃかい
社会学
しゃかいがく
社交
しゃこう
会社
かいしゃ
会社員
かいしゃいん
chram shintoistyczny
・お正月はたくさんの人が神社にお参(まい)りに行きます。
chramy shintoistyczne i klasztory buddyjskie
・京都(きょうと)には古い社寺がたくさんあります。
chram shintoistyczny
・この山の上に小さい社があります。
społeczeństwo
・今の日本の社会についてどう思いますか。
・卒業(そつぎょう)して社会に出ます。
・今日からあなたたちは社会人です。がんばって!
※1
socjologia
・大学で社会学を学びたい。
towarzyski
・明るくて社交的な姉には、友だちがたくさんいます。
・私は社交ダンスを習(なら)っています。
firma
・兄は今年から自動車を売(う)る会社で働(はたら)いてい
ます。
・父は、毎朝早く会社へ出かけます。
pracownik firmy
・父は会社員です。
3
社員
出社(
出社(する)
する)
入社(
入社(する)
する)
~社
社宅
しゃいん
pracownik firmy
・この会社は、社員が 4 人しかいない。
し ゅ っ し ゃ ( す wychodzić do pracy
・毎朝、8 時半までに出社しなければなりません。※2
る)
に ゅ う し ゃ ( す wstępowac do firmy
・入社2年目のサラリーマンです。
る)
・入社してからもう 4 年たちました。
※2
firma…
~しゃ
・商社で働きたいです。
※3
dom wynajmowany przez firmę
しゃたく
・私たちは社宅に住(す)んでいます。
※1社会~:社会人(しゃかいじん)・社会学・社会科学(しゃかいかがく)・
社会主義(しゃかいしゅぎ)
※2出社⇔退社 入社⇔退社
出社≠入社
※3~社:商社(しょうしゃ)・新聞社(しんぶんしゃ)・出版社(しゅっぱんしゃ)
204
院
イン
10
1
病院
医院
入院(
入院(する)
する)
退院(
退院(する)
する)
院長
2
寺院
3
大学院
4
衆議院
参議院
びょういん
szpital
・かぜをひいたので、昨日病院へ行きました。
przychodnia
いいん
・かとう医院にはよいお医者(いしゃ)さんがいます。
にゅういん(
にゅういん ( す być hospitalizowanym, iść do szpitala
・一週間入院しなければなりません。
る)
※1
た い い ん ( す wychodzić ze szpitala
・病院の生活はつまらないなあ。早く退院したいです。
る)
※1
いんちょう
dyrektor szpitala (i kaŜdej instytucji mającej w nazwie 院)
・この病院の院長は、とてもやさしい人です。
klasztor buddyjski
じいん
・古い寺院を見るのが好きです。
wydział studiów podyplomowych
だいがくいん
・大学院の試験(しけん)に合格(ごうかく)しました。
Izba Reprezentantów
しゅうぎいん
・彼は衆議院議員(しゅうぎいんぎいん)です。
Izba Radców
さんぎいん
※1入院⇔退院
4
206
地
チ・ジ
6
1
2
3
4
地
ち
土地
とち
[大地
大地]
大地
だいち
地上
ちじょう
地下
ちか
地主
じぬし
山地
さんち
地球
ちきゅう
地名
ちめい
地方
ちほう
地元
じもと
地図
ちず
見地
けんち
地位
ちい
生地
きじ
ziemia, grunt
・私の文と先生の文では、天(てん)と地の差があります。
・ここは、小さいとき母とよく来た、思い出(おもいで)の地で
す。
・地に足がついている。
ziemia, grunt
・この土地を買って、家を建(た)てたいです。
rozległy obszar, Ziemia (przeciwieństwo Niebios)
・大地の恵(めぐ)み
po ziemi, na ziemi, naziemny
・天気(てんき)がいいので、地上を歩きましょう。
pod ziemią, podziemny
・地下1階(かい)
・地下へ行く階段(かいだん)
・ワルシャワには地下鉄(ちかてつ)があります。 ※1
właściciel ziemski
・彼はこの土地の地主です。
obszar górski
・日本は山地が多いです。
Ziemia (planeta)
・地球は回っています。
・地球儀(ちきゅうぎ) globus を買いましょう。
toponim
・地名の読み方は難(むずか)しいです。
region; prowincja
・関東(かんとう)地方の今日の天気(てんき)
・みかんはあたたかい地方のくだものです。
・東京(とうきょう)には、地方から出てきた人たちがたくさん
います。
lokalny, miejscowy
・地元のサッカーチームのファンです。
mapa
・私たちは地図を広げて、旅行(りょこう)について話し合
(あ)いました。
punkt widzenia, pozycja, stanowisko
・教育的(きょういくてき)見地から見ると、この映画(えいが)
はあまりよくない。
pozycja
・彼は高い地位をめざして働(はたら)きました。
materiał
・この生地で夏のワンピースを作りましょう。
5
無地
むじ
gładki, niekolorowy, bez wzoru
・無地のスカートがほしい。
spokojny, konserwatywny w gustach, stonowany
じみ(
(
な
)
じみ
地味(
地味(な)
・私の姉はおとなしくて地味な人です。
podkład
したじ
下地
・絵(え)の下地をかきます。
※1地下~:地下鉄(ちかてつ)
・地下水(ちかすい)
・地下街(ちかがい)
・地下道(ち
かどう)
・地下資源(ちかしげん)
5
6
207
鉄
テツ
13
1
2
鉄
てつ
鉄橋
てっきょう
鉄棒
てつぼう
鉄砲
てっぽう
てっぽう
製鉄
せいてつ
[鉄分]
鉄分]
てつぶん
鉄道
てつどう
地下鉄
ちかてつ
私鉄
してつ
Ŝelazo
・鉄をつくる工場(こうじょう)
・鉄は熱(あつ)いうちに打(う)て
Ŝelazny most
・列車(れっしゃ)が鉄橋を渡(わた)る。
Ŝelazny pręt
・公園(こうえん)の鉄棒で遊(あそ)びましょう。
broń palna
・鉄砲を持っている男
produkcja Ŝelaza
・父は製鉄会社(せいてつがいしゃ)で働いています。
zawartość Ŝelaza
・ほうれん草(そう)には、鉄分がたくさん入っています。
kolej
・この町には、鉄道がありません。
metro
・毎日地下鉄で学校へ行きます。
koleje prywatne
・私鉄に乗って、旅行(りょこう)に行きましょう! ※1
※1私鉄⇔国鉄
208
工
コウ・ク
3
1
工作(
工作(する)
する)
こうさく
budowa; rękodzielnictwo; inŜynieria
・私は小学生のとき、工作が大好きでした。
6
人工
工夫(
工夫(する)
する)
工夫
工芸
着工(
着工(する)
する)
工事(
工事(する)
する)
工場
2
工学
工業
3
大工
じんこう
sztuczny
・人工の池
・西洋の庭(にわ)には人工的(じんこうてき)な美(うつく)し
さがあります。※1
wymyslić, zaplanować, wynaleźć
くふう
・もう少し工夫してください。
・ノートのとり方を工夫する。
robotnik budowlany
こうふ
・たくさんの工夫があそこで働(はたら)いています。
rzemiosło
こうげい
・ポーランドの手作りの工芸品(こうげいひん)を買いたいで
す。
ち ゃ っ こ う ( す rozpocząć budowę
・ビルの建設(けんせつ)に着工しました。
る)
remont; remontować
こうじ
・このあたりには工事中の道路(どうろ)がたくさんあります。
・この道(みち)は今、工事をしているので、通(とお)れませ
ん。
こうじょう・
こうじょう・こうば fabryka
・車を造(つく)る工場を見学しました。
・工場は鉄道の近くに多いです。
nauki techniczne
こうがく
・大学で工学を勉強(べんきょう)しています。
przemysł
こうぎょう
・工業がさかんな町
・工業が発達(はったつ)しました。
cieśla, stolarz
だいく
・大工さんたちが、家を建(た)てています。
・日曜大工(にちようだいく)の父が、犬小屋(いぬごや)を
作りました。
※1人工~:人工的(じんこうてき)・人工呼吸(じんこうこきゅう)・
人工衛星(じんこうえいせい)
209
場
ジョウ
ば
12
1
場
ば
場所
ばしょ
~場
~じょう
miejsce, okazja
・この場で決(き)めなくてもいいです。うちでゆっくり考(か
んが)えてください。
・場の数を踏(ふ)む。
miejsce
・暖(あたた)かい場所でごはんを食べましょう。
・人がたくさんいるから、もう座(すわ)る場所がありません。
miejsce…
・運動場でサッカーをします。
・父はゴルフ場へ行きました。
※1
7
広場
売り場
工場
酒場
会場
道場
入場(
入場(する)
する)
登場(
登場(する)
する)
出場(
出場(する)
する)
来場(
来場(する)
する)
2
場合
ひろば
plac
・駅前に大きな広場があります。
punkt sprzedaŜy
うりば
・おもちゃ売り場は何階(なんかい)ですか。
・駅の切符(きっぷ)売り場は、いつも混(こ)んでいます。
こうじょう・
こうじょう・こうば fabryka
・家の近くに、ビール工場があります。
bar
さかば
・子どもは酒場に入ってはいけません。
miejsce spotkania
かいじょう
・コンサート会場
・会場の準備(じゅんび)をしてください。
miejsce, w którym Budda osiągnął przebudzenie; sala
どうじょう
treningowa, sala gimnastyczna
・町の道場で空手(からて)を習っています。
にゅうじょう(
にゅうじょう ( す wejście na miejsce (stadion, do teatru etc.)
・テレビでオリンピックの入場行進(こうしん)を見ました。
る)
※2
pojawić
się,
wejść
na
scenę
とうじょう(
とうじょう(する)
する)
・有名な俳優(はいゆう)が、ステージに登場しました。
・登場人物の気持ちを考えて、この物語を読みましょう。
※2
しゅつじょう(
しゅつじょう(す wystąpić
・毎年多くの日本人が、ショパンコンクールに出場します。
る)
※2
ら い じ ょ う ( す przyjśc na to miejsce
・コンクール会場にたくさんの人が来場した。
る)
przypadek,
wypadek (jak: „w przypadku”, „w wypadku:”)
ばあい
・雨が降(ふ)った場合は、遠足はありません。
・食堂(しょくどう)が休みの場合は、自分の部屋で食事を作
ります。
・明日の会議(かいぎ)は 10 時からですが、場合によって
は、変わることもあります。
※1~場:運動場(うんどうじょう)・ゴルフ場・サッカー場・野球場(やきゅうじょう)・
※2入場⇔退場
登場⇔退場
出場⇔退場
210
図
ズ・ト
はか(る)
7
1
図
ず
wykres, rysunek, graf
・よく分かりません。図をかいて教えてください。
8
地図
ちず
天気図
てんきず
図工
ずこう
図形
ずけい
図表
ずひょう
合図(
合図(する)
する)
あいず(
あいず(する)
する)
指図(
指図(する)
する)
さしず(
さしず(する)
する)
3
図書
としょ
4
意図(
意図(する)
する)
いと(
いと(する)
する)
図る
はかる
2
mapa
・駅からどう行くか、地図をかいてくれませんか。
※1
mapa pogody
・天気図を見ると、明日の天気(てんき)がわかります。
ZPT
・図工の授業(じゅぎょう)が大好きです。
figura
・コンピューターでいろいろな図形をかくことができます。
diagram, wykres
・実験(じっけん)の結果(けっか)を図表にしてください。
sygnał
・母が私に目で合図をしました。
・先生が笛(ふえ)を吹(ふ)いて合図をします。
polecenie, rozkaz, instukcja
・いろいろ指図しないでください!
ksiąŜka
・うちの大学は、日本からたくさんの図書をもらいました。
・毎日、学校の図書室で勉強(べんきょう)します。
intencja, cel, zamiar
・彼が何をしたいのか、意図がわかりません。
planować
・便宜(べんぎ)を図る。
※1地図:日本地図・世界地図(せかいちず)
211
館
カン
やかた
16
1
[館]
やかた
2
~館
~かん
会館
かいかん
本館
ほんかん
開館
かいかん
3
dwór
・この古い大きな館にはだれも住んでいません。
budynek …
・体育館(たいいくかん)でバスケットボールをします。
・図書館で本を借りました。
※1
Dom…, Pałac… (jak w 文化会館 Dom Kultury)
główny budynek (np. muzeum, hotelu etc.)
・お風呂(ふろ)は本館の 1 階(かい)にあります。※2
otwarcie instytucji (z 館 w nazwie)
・新しい図書館が開館しました。
※3
※1~館:旅館(りょかん)・博物館(はくぶつかん)・図書館・映画館(えいがかん)・
美術館(びじゅつかん)・水族館(すいぞくかん)・体育館(たいいくかん)・
公民館(こうみんかん)・大使館(たいしかん)
※2~館:本館・別館(べっかん)・分館・新館・旧館(きゅうかん)
9
※3開館⇔閉館・休館
212
公
コウ
おおやけ
4
1
2
3
公
おおやけ
公園
こうえん
公共
こうきょう
公用
こうよう
公立
こうりつ
公害
こうがい
公正(
公正(な)
こうせい(
こうせい(な)
公平(
公平(な)
こうへい(
こうへい(な)
主人公
しゅじんこう
publiczny
・公の利益(りえき)を優先(ゆうせん)する。
・このことを公にしないでください。
・事件(じけん)が公になったのは、3か月後でした。
※1
park・公園を散歩(さんぽ)しましょう。
publiczny
・公共の施設(しせつ)を使うことができます。
sprawa publiczna, misja publiczna
・公用で出張(しゅっちょう)します。
※1
publiczny
・妹は公立の高校に通っています。
※1
zanieczyszczenia
・私たちは公害の問題(もんだい)について考(かんが)え
なければなりません。
sprawiedliwy, bezstronny
・先生は全員(ぜんいん)の意見(いけん)を聞いて、公正
な判断(はんだん)を下しました。
sprawiedliwy
・弟とお菓子(おかし)を公平に分けました。
※2
bohater (filmu, powieści etc.)
・この物語の主人公は、かわいい女の子です。
※1公⇔私(わたくし)
公用⇔私用
公立⇔私立
※2公平⇔不公平(ふこうへい)
213
園
エン
その
13
10
1
2
~園
~えん
公園
こうえん
田園
でんえん
園芸
えんげい
[園]
その
幼稚園
ようちえん
[園児]
園児]
えんじ
ogród…
・明日、動物園に行きましょう。
・ヴロツワフに、日本庭園(にほんていえん)があります。
※1
park
・私は毎朝、父と公園を走っています。
pola i sady
・田園風景(ふうけい)が好きです。
ogrodnictwo
・父の趣味(しゅみ)は園芸で、たくさんの花を育(そだ)て
ています。
sad, warzywniak
・女子大は男子学生は入ることができない女の園です。
przedszkole
・娘(むすめ)は来月から幼稚園に行きます。
przedszkolak
・園児たちが歌を歌っています。
※1~園:動物園・植物園(しょくぶつえん)
・庭園(ていえん)
・菜園(さいえん)
・農
園(のうえん)
214
住
ジュウ
す(む)
・す(まい)
7
1
住む
すむ
住まい
すまい
住宅
じゅうたく
住居
じゅうきょ
住所
じゅうしょ
住民
じゅうみん
住人
じゅうにん
衣食住
いしょくじゅう
mieszkać
・彼は今、アメリカに住んでいます。
mieszkanie
・人々は、すずしい住まいや暖かい住まいを工夫していま
す。
mieszkanie
・市の南の方には、古い住宅が多いです。
budynki mieszkalne, mieszkania
・日本の住居の大部分は、木でできています。
adres
・手紙を書きたいので、住所を教えてください。
mieszkańcy
・地元の住民は、空港(くうこう)の建設(けんせつ)に反対
(はんたい)しています。
・市役所(しやくしょ)で住民票(じゅうみんひょう)を取(と)っ
てきてください。
mieszkaniec
・団地(だんち)の住人で話し合いましょう。
wikt i opierunek (dosł.: ubranie, jedzenie i mieszkanie)
・衣食住の習慣(しゅうかん)は国によって違(ちが)いま
す。
11
居住(
居住(する)
する)
きょじゅう(
きょじゅう(する)
する)
移住(
移住(する)
する)
いじゅう(
いじゅう(する)
する)
mieszkać
・この町(まち)に居住する外国人は 20 人です。
przeprowadzać się, przenosić się
・彼らは5年前に南米(なんべい)に移住しました。
215
所
ショ
ところ
8
1
2
3
所
ところ
所々
ところどころ
場所
ばしょ
近所
きんじょ
名所
めいしょ
見所
みどころ
~所
~しょ
台所
だいどころ
便所
べんじょ
長所
ちょうしょ
短所
たんしょ
miejsce
・「ちょっと、友だちの所へ行ってきます。」
・その本を読んで、いちばんおもしろかった所はどこです
か。
・日本のいろいろな所に、このような行事(ぎょうじ)がありま
す。
róŜne miejsca
・道の所々に、雪がまだ残(のこ)っています。
・彼の作文には所々間違(まちが)いがあります。
miejsce
・集合(しゅうごう)場所は、体育館の前です。
・早く行って場所を取らなければいけません。
sąsiedztwo
・近所のきれいな公園へ散歩(さんぽ)に行きました。
・うちの近所に、新しいスーパーができました。
znane miejsce
・桜(さくら)の名所
・鎌倉(かまくら)は、名所の多い所です。
zaleta, znakomity element (np. przedstawienia)
・ここが、この芝居(しばい)の見所です。
obiecujący człowiek
・見所のある人物
(w nazwach urzędów itp.)
・市役所(しやくしょ)に行かなければなりません。
※1
kuchnia
・母は今、台所で料理(りょうり)をしています。
WC
・小さいとき、こわくて夜中に一人で便所に行くことができま
せんでした。
zaleta
・私の長所は、明るくて社交的(しゃこうてき)なところだと思
います。
wada
・自分(じぶん)の短所を知(し)ることは、とても大切なこと
です。
12
4
所有(
所有(する)
する)
しょゆう(
しょゆう(する)
所持(
所持(する)
する)
しょじ(
しょじ(する)
する)
posiadać
・スペインの美術館(びじゅつかん)が、そのピカソの絵
(え)を所有している。
mieć przy sobie, posiadać
・やくざがピストルを所持していて、警察(けいさつ)につか
まった。
・彼女の今の所持金は 250 円しかありません。
※1~所:役所・研究所(けんきゅうしょ)
・刑務所(けいむしょ)
・保健所(ほけんじょ)
・
裁判所(さいばんしょ)
・発電所(はつでんしょ)
・
事務所(じむしょ)
216
番
バン
12
1
番
~番目
一番
順番
番地
番号
2
番(をする)
をする)
交番
留守番(
留守番 ( をす
る)
番人
ばん
kolej
・今度は私が文を読む番だ。
・昨日、私がごはんを作ったから、今日はあなたの番です
よ。
numer z kolei
~ばんめ
・3番目の問題(もんだい)が難(むずか)しかったですね。
najbardziej, nr 1
いちばん
・ヤンさんはクラスで一番背(せ)が高い。
kolejność
じゅんばん
・郵便局(ゆうびんきょく)で長い間待って、やっと私の順番
が来ました。
・弟と順番に部屋のそうじをすることにしました。
nr domu
ばんち
・手紙(てがみ)には、番地を正確(せいかく)に書いてくだ
さい。
numer
ばんごう
・電話(でんわ)番号、部屋(へや)番号、暗証(あんしょう)
番号、学籍(がくせき)番号
pilnować, stać na straŜy
ばん(
ばん(をする)
をする)
・トイレに行ってくるので、荷物の番をしていてください。
・母がいないので、私が店(みせ)の番をしなければいけま
せん。
posterunek policji
こうばん
・交番で会場までの行き方を聞きました。
るすばん(
るすばん( をす zajmować się domem pod nieobecność właścicieli
・家族(かぞく)がみんな出かけたので、私一人で留守番を
る)
しました。
straŜnik
ばんにん
・城の入り口に番人がいます。
13
217
号
ゴウ
5
1
記号
信号
番号
暗号
2
年号
~号
3
~号
号外
4
[号泣
号泣(
号泣(する)
する)]
きごう
kod
・地図にはいろいろな記号が書いてあります。
sygnalizacja świetlna
しんごう
・信号が青(あお)になったら、道(みち)を渡(わた)りましょ
う。
numer
ばんごう
・電話(でんわ)番号を教えてください。
szyfr
あんごう
・スパイが味方(みかた)に暗号を送(おく)った。
era
ねんごう
・今の年号は「平成(へいせい)」です。
(w nazwach np. Shinkansen)
~ごう
・新幹線(しんかんせん)「ひかり号」
nr
~ごう
・5号室
・私の洋服(ようふく)のサイズは9号です。
・このお店の2号店が隣町(となりまち)にできた。
wydanie specjalne czasopisma
ごうがい
・大きな事件(じけん)があったとき、新聞社は号外を出しま
す。
ごうきゅう(
する)
) wybuchnąć płaczem
ごうきゅう(する
・そのニュースを聞いたとき、彼は号泣した。
218
市
シ
いち
5
1
市
し
市民
しみん
都市
とし
miasto
・京都市に住んでいます。
・市の中心を川が流(なが)れています。
mieszkańcy miasta
・ニューヨーク市民
・警察(けいさつ)に協力(きょうりょく)することは市民の義務
(ぎむ)です。
miasto
・小さい村(むら)から都市に出て働く若者(わかもの)が増
(ふ)えています。
14
2
市街
しがい
市内
しない
市電
しでん
市場
いちば
miasto, miejsce, w którym stoi obok siebie duŜo domów
・日曜日の市街には買い物をする人がたくさんいます。
w mieście, miejski
・市内には、21 の小学校があります。
※1
tramwaj
・父は市電の運転手(うんてんしゅ)です。
rynek, bazar
・毎日、市場で野菜(やさい)と果物(くだもの)を買います。
rynek
・もう、いちごが市場に出回っています。
・市場を広げる。
・市場調査(しじょうちょうさ)
targ
・毎週、日曜日の朝、この広場に市が立ちます。
・おじさんの作ったみかんを市に出して売(う)りました。
しじょう
いち
市
※1市内⇔市外
219
町
チョウ
まち
7
1
~町
~ちょう
町
まち
下町
したまち
町内
ちょうない
gmina
・愛知県(あいちけん)南知多町(みなみちたちょう)
gmina, kwartał, miasto
・母とお正月の買い物に、町へ行きました。
・この近くに私が生まれた町があります。
centrum
・父は下町で育(そだ)ちました。
・下町のいいところは、人が温(あたた)かいところです。
w gminie, gminny; w mieście, miejski
・今日は、町内の運動会(うんどうかい)です。
※1下町⇔山の手(やまのて)
220
村
ソン
むら
7
15
1
2
村
むら
漁村
ぎょそん
農村
のうそん
山村
さんそん
~村
~むら
市町村
しちょうそん
wieś
・小さな村なので、みんなとても仲(なか)がいいです。
wieś rybacka
・私は小さな漁村に生まれました。
wieś rolnicza
・農村に住む人々と話をしたいです。
wieś w górach
・若い人たちが山村から都市(とし)へ出てきます。
wieś (w nazwach)
・茨城県(いばらぎけん)の東海村(とうかいむら)に原子力
発電所(げんしりょくはつでんしょ)があります。
„miasta, gminy i wsie” (jednostki podziału administracyjnego
prefektur)
・東京都には 40 の市町村があります。
221
区
ク
4
1
2
区切り
区切り
くぎり
区切る
区切る
くぎる
区分(
区分(する)
する)
くぶん(
くぶん(する)
する)
区別(
区別(する)
する)
くべつ(
くべつ(する)
する)
地区
ちく
区間
くかん
~区
~く
podział, rozdział
・仕事に区切りをつける。
・区切りがいいところで少し休みましょう。
dzielić (na części, akapity)
・この文章(ぶんしょう)を5つに区切ってください。
dzielić na części
・土地を区分する。
oddzielać, rozrózniać
・彼はまだ子供(こども)だから、良いことと悪(わる)いことの
区別がつかない。
・日本は四季(しき)の区別がはっきりしています。
dzielnica, dystrykt, obszar
・地区の大会で一位になりました。
sekcja
・事故(じこ)があったので、この区間は通(とお)ることがで
きません。
dzielnica… (w nazwach)
・東京都(とうきょうと)大田区(おおたく)
・名古屋市(なごやし)中区(なかく)
・東京には23の区があります。
222
16
都
ト・ツ
みやこ
11
1
2
3
都
みやこ
首都
しゅと
都会
とかい
都市
とし
都心
としん
都
と
[都知事]
都知事]
とちじ
都合
つごう
[都度]
都度]
つど
stolica
・花の都パリ、音楽(おんがく)の都ウィーン
stolica
・ポーランドの首都はワルシャワです。
duŜe miasto
・都会の生活と、いなかの生活は違(ちが)います。
・初(はじ)めて都会に出てきたとき、人と車が多いのでびっ
くりしました。
miasto
・大都市の生活は便利ですが、お金がかかります。
centrum miasta
・地下鉄で都心に出て、買い物をしました。
miasto stołeczne…
・東京都
prefekt miasta stołecznego Tōkyō
・都知事の選挙(せんきょ)がありました。
okoliczności, wygoda, okazja
・今日は都合が悪(わる)いので、テニスは明日にしません
か。
・家の都合で、授業(じゅぎょう)を休まなければなりませ
ん。
・明日までに三万円都合をつける。
※1
za kaŜdym razem, kiedykolwiek…
・食事(しょくじ)の都度、歯(は)をみがきます。
※1好都合⇔不都合
223
府
フ
8
1
2
政府
せいふ
幕府
ばくふ
府
ふ
rząd
・政府の考(かんが)え方と国民の考え方が違(ちが)う。
bakufu
・徳川家康(とくがわいえやす)は江戸(えど)幕府を開(ひ
ら)きました。
prefektura miejsca
・大阪府(おおさかふ)・京都府(きょうとふ)
17
224
県
ケン
9
1
県
けん
県庁
けんちょう
県知事
けんちじ
県民
けんみん
prefektura
・青森県(あおもりけん)・石川県(いしかわけん)・・・
・日本には 43 の県があります。
urzad prefekturalny
・この建物(たてもの)は県庁です。
prefekt
・新しい県知事はどんな人ですか。
mieszkańcy prefektury
・県民の意見(いけん)
225
島
トウ
しま
10
1
島
しま
半島
はんとう
列島
れっとう
島国
しまぐに
無人島
むじんとう
wyspa
・瀬戸内海(せとないかい)にはたくさんの島があります。
półwysep
・愛知県(あいちけん)の知多半島(ちたはんとう)
・ヘル半島に行ってみたいです。
archipelag
・日本列島・千島列島(ちしまれっとう)
kraj wyspiarski
・日本は島国です。
wyspa bezludna
・無人島での生活は大変(たいへん)でしょう。
226
京
キョウ・ケイ
8
18
1
上京
じょうきょう
帰京
ききょう
2
[京浜]
京浜]
けいひん
przyjezdŜać do stolicy (obecnie do Tōkyō, w starych dobrych
czasach do Kioto)
・兄は上京して、大学で勉強(べんきょう)することになりまし
た。
・初めて上京してきたときは、高いビルにびっくりした。
wracać do stolicy (jw.)
・出張(しゅっちょう)で東北(とうほく)に行っていた父が帰
京しました。
Tokio i Yokohama ※1
3
[京阪神]
京阪神]
けいはんしん
Kioto, Osaka i Kōbe ※1
[京料理]
京料理]
きょうりょうり
kuchnia kiotowska
・京料理のお店に入りました。
※1京浜=東京+横浜(よこはま) 京葉=東京+千葉(ちば)
京阪神=京都+大阪(おおさか)+神戸(こうべ)
227
様
ヨウ
さま
14
1
様子
ようす
様
さま
有様
ありさま
一様
いちよう
同様
どうよう
多様(
多様(な)
たよう(
たよう(な)
様々(な
々(な)
さまざま(
さまざま(な)
模様
もよう
sytuacja, stan, wygląd, zachowanie
・新しい駅ができたので、町の様子が変わりました。
・先生は困(こま)ったような様子で、考(かんが)えました。
wygląd, stan
・建物がなくなって、大通りの様が一変した。
・彼は背広(せびろ)を着て、様になっている。
stan, scena, wygląd
・世(よ)の中の有様
・事件(じけん)の現場(げんば)はひどい有様だったよ。
podobnie, jednogłośnie, tak samo
・皆(みな)一様に、彼のことは知らないと言いました。
tak samo, w ten sam sposón
・昨年と同様、今年も夏休みに山へ行きます。
rózny, rozmaity
・多様なニーズに応(こた)えることが必要(ひつよう)です。
・生活(せいかつ)が多様化(たようか)してきました。
・多種多様(たしゅたよう)
rózny
・アメリカには様々な国の人々がいます。
wzór
・このスカートの模様はきれいだ。
・部屋の模様がえをしたい。
19
2
仕様
しよう
3
~様
~さま
ご苦労様
ごくろうさま
ご馳走様
ごちそうさま
sposób, srodek, miara
・この車は特別(とくべつ)仕様です。
・機械(きかい)の仕様書(しようしょ)を見せてください。
Pan, Pani
・田中あき子様、山川ひろし様
・神様(かみさま)と王様(おうさま)についての話を読みまし
た。
※1
・「仕事は全部終わりましたか。ご苦労様でした。」
dziękuję (po jedzeniu)
・「ごはん、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。」
※1~様:神様・王様・お父様・お母様・殿様(とのさま)
・お姫様(おひめさま)
・奥様・・・
228
練
レン
ね(る)
14
1
練る
練習(
練習(する)
する)
訓練(
訓練(する)
する)
未練
[洗練
洗練(
洗練(する)
する)]
ねる
zastanawiac się (nad planem), opracowywać (plan), wygładzać
(tekst), mielić
・みんなで、休みの旅行(りょこう)の計画(けいかく)を練っ
た。
・文を何回も練ったので、よい作文ができた。
・ひき肉をよく練ってください。
れ んし ゅ う ( す ćwiczyć
・サッカーの練習
る)
・もっと漢字(かんじ)の練習をしてください。
くんれん(
くんれん(する)
する) trenować, ćwiczyć
・学校で、火事のときのために避難(ひなん)訓練をしまし
た。
przywiązanie, Ŝal
みれん
・まだ昔(むかし)の恋人(こいびと)に未練があります。
せ ん れ ん ( す wyrafinowany
・洗練された文章(ぶんしょう)
る)
・洗練された趣味(しゅみ)
229
20
習
シュウ
なら(う)
11
1
習う
ならう
学習(
学習(する)
する)
がくしゅう(す
る)
練習(
練習(する)
する)
れ んし ゅ う ( す
る)
教習(
教習(する)
する)
きょうしゅう(
きょうしゅう ( す
る)
じっしゅう(す
る)
実習(
実習(する)
する)
2
講習(
講習(する)
する)
こうしゅう(
こうしゅう(する)
する)
演習(
演習(する)
する)
えんしゅう(す
る)
自習(
自習(する)
する)
じしゅう(
じしゅう(する)
する)
予習(
予習(する)
する)
よしゅう(
よしゅう(する)
する)
復習(
復習(する)
する)
ふくしゅう(す
る)
習字
しゅうじ
見習う
見習う
みならう
習慣
しゅうかん
慣習
かんしゅう
uczyc się
・私は有名(ゆうめい)な先生にピアノを習っています。
・昨日(きのう)習った漢字(かんじ)をもう忘(わす)れまし
た。
・習うより慣(な)れろ
studia, nauka
・日本語の学習
・繰(く)り返(かえ)し学習することが大切です。
ćwiczenie
・明日11時からテニスの練習があります。
・ピアノを練習しています。
・今日、サッカーの練習をしました。
trening
・運転(うんてん)の教習
praktyka, nauka w praktyce
・日本料理の作り方の実習
・教育実習(きょういくじっしゅう)
kurs, klasa
・塾(じゅく)の夏期講習(かきこうしゅう)に通っています。
・コンピュータの使い方の講習を受(う)けました。
・講習会に参加(さんか)しようと思っています。
ćwiczenia
・自衛隊(じえいたい)の演習地(えんしゅうち)
・数学(すうがく)の演習をする。
nauka własna
・自習のとき騒(さわ)いではいけません。
・明日は先生がいないので、自習してください。
przygotowywać się, uczyć się zawczasu
・授業(じゅぎょう)の予習は大切(たいせつ)です。
・家で予習してください。
・明日の授業の予習をしよう。
powtarzać
・私は復習が嫌(きら)いです。
・今日学校で習ったことを家で復習します。
・今日の授業の復習をしました。
nauka kaligrafii
・習字の時間は静(しず)かにしましょう。
uczyć się przez nasladownictwo
・私も兄を見習って、たくさん本を読もうと思います。
zwyczaj
・長年の習慣で、毎朝公園をジョギングします。
・食事の後の歯磨きを習慣にしましょう。
zwyczaj, obyczaj
・この地方には、古い慣習がまだたくさん残(のこ)っていま
す。
21
風習
ふうしゅう
obyczaje
・村の風習に従(したが)います。
230
勉
ベン
10
1
勉学
勉強(
勉強(する)
する)
勤勉(
勤勉(な)
べんがく
studia
・弟は東京の大学で、勉学にはげんでいます。
べ ん き ょ う ( す nauka
・明日テストがあるので、勉強しなければなりません。
る)
・英語の勉強をしています。
pracowity
きんべん(
きんべん(な)
・勤勉(きんべん)な父は、夜遅くまで仕事をしています。
231
強
キョウ・ゴウ
(いる)
つよ(い)
・つよ(まる)
・つよ(める)
・し
11
1
2
強い
つよい
強力(
強力(な)
きょうりょく(
きょうりょく(な)
強大(
強大(な)
きょうだい(
きょうだい(な)
強まる
つよまる
強める
つよめる
強気(
強気(な)
つよき(
つよき(な)
力強い
力強い
つからづよい
強いる
しいる
silny
・くもの糸は、細(ほそ)くて強い。
・彼はお酒が強い。
※1
silny, mocny
・彼(かれ)はこのチームで強力な戦力(せんりょく)になる
でしょう。
wielki, potęŜny
・強大な勢力(せいりょく)
・あの国家の力は強大だ。
※2
wzmagać się
・風(かぜ)が強まってきました。
※1
wzmagać, nasilać
・語気(ごき)を強めて話した。
・野菜(やさい)を入れてから火を強めてください。 ※1
mocny, optymistyczny
・強気な発言(はつげん)
・彼はいつも強気な態度(たいど)だ。
※1
silny, mocny
・先生の力強い言葉を聞いて安心(あんしん)しました。
wymuszać
・無理(むり)を強いる
・被災者(ひさいしゃ)はつらい生活(せいかつ)を強いられ
ました。
22
3
強行(
強行(する)
する)
きょうこう(
きょうこう(する)
する)
強引(
強引(な)
ごういん(
ごういん(な)
強盗
ごうとう
~強
~きょう
zmuszać, wymuszać, przeprowadzać
・強行スケジュール
・雨(あめ)が降(ふ)っていましたが、運動会を強行しまし
た。
siłowy, na siłę, brutalny
・彼のやり方はいつも強引だ。
włamywacz
・昨日、スーパーに強盗が入って、お金を盗(ぬす)みまし
た。
… i trochę
・水をカップ三杯(さんばい)強入(い)れます。
※1
※1強い⇔弱い(よわい) 強⇔弱(じゃく) 強気(な)⇔弱気 ※2強大(な)⇔弱小(な)
(な) 強まる⇔弱(よわ)まる
強める⇔弱(よわ)める
232
研
ケン
と(ぐ)
9
1
研ぐ
とぐ
ostrzyć, płukać
・ナイフを研ぐ。
・ネコがつめを研いでいる。
・お米を研ぎましょう。
け ん き ゅ う ( す studia, badania
研究(
研究(する)
する)
・研究の方針(ほうしん)を決(き)めました。
る)
・日本の着物について研究したいと思(おも)っています。
・私は社会学の研究をしています。
※1
szkolenie
け
ん
し
ゅ
う
(
す
研修(
研修(する)
する)
・新入社員(しんにゅうしゃいん)の研修
る)
・日本語教師(きょうし)の研修会
※1研究:研究所・研究者(けんきゅうしゃ)・研究書(けんきゅうしょ)・研究会・研究室
2
233
究
キュウ
きわ(める)
7
1
研究(
研究(する)
する)
究極
け ん き ゅ う ( す studia, badania
・研究がなかなか進(すす)みません。
る)
きゅうきょく
・日本文化の研究をしたいです。
ostateczny, finalny
・究極の目標(もくひょう)
23
[究
究める]
める
きわめる
zgłebić do końca
・学問(がくもん)を究めるのは難(むずか)しいです。
234
留
リュウ・ル
と(める)
・と(まる)
10
1
留まる
とまる
留める
とめる
留学(
留学(する)
する)
りゅうがく(
りゅうがく(する)
する)
留年(
留年(する)
する)
りゅうねん(す
る)
留守(
留守(する)
する)
るす(
るす(する)
する)
留守番(
留守番 ( をす
る)
るすばん(
るすばん( をす
る)
停留所
ていりゅうじょ
書留
かきとめ
zatrzymać się, trwać
・一枚(いちまい)の絵(え)が目に留まりました。
・その言葉(ことば)が私の心(こころ)に留まった。
zapiąć, zauwaŜyć, zapamiętać, zatrzymać
・シャツのボタンを留めました。
・気(き)に留める
・その言葉(ことば)を心に留めて、忘(わす)れないようにし
ます。
stypendium
・この学校には留学生がたくさんいます。
・彼(かれ)は今、日本に留学中です。
・アメリカに留学して、英語(えいご)を勉強したいです。
powtarzać rok
・彼は試験(しけん)に合格(ごうかく)しなかったので、留年
しました。
być poza domem
・明日から、一週間くらい留守にします。
zajmowac się domem pod nieobecność właścicieli
・留守番電話
・母が買い物に行ったので、留守番をしています。
przystanek
・今、停留所でトラムを待っています。
polecony
・書留で郵便(ゆうびん)を送(おく)ります。
235
質
シツ
15
1
質
しつ
気質
きしつ
地質
ちしつ
jakość
・量(りょう)より質のほうが大切だと思(おも)います。
・質がいいものを選(えら)びます。
charakter
・おとなしい気質
jakość gleby
・兄は地質学 geologia を勉強しています。
・地質の調査(ちょうさ)が始まりました。
24
物質
ぶっしつ
本質
ほんしつ
実質
じっしつ
素質
そしつ
たん白質
たん白質
たんぱくしつ
2
質素(
質素(な)
しっそ(
しっそ(な)
3
質問(
質問(する)
する)
しつもん(
しつもん(する)
する)
質疑
しつぎ
人質
ひとじち
質屋
しちや
4
materia
・物質の成分(せいぶん)を調(しら)べる。
prawdziwa natura
・物事(ものごと)の本質を見抜(みぬ)くことができますか。
jakość, substancja, esencja
・外見(がいけん)ばかりで実質がない。
・昨日(きのう)から実質的(じっしつてき)な話し合いに入り
ました。
natura, charakter, cechy, atrybuty
・彼女(かのじょ)には歌手(かしゅ)としての素質があると思
う。
białko
・たん白質がたくさん入っている食べ物は何ですか。
prosty
・質素な暮(く)らしが好きです。
・母は質素に生活しています。
pytanie
・質問がある人は、手を上げてください。
・分からないことがあったので、先生に質問しました。
wątpliwość
・質疑応答(しつぎおうとう)の時間です。
zakładnik
・強盗は店員(てんいん)を人質にとった。
lombard
・お金がないので、かばんを質屋に入れた。
236
問
モン
と(う)
・と(い)
・とん
11
1
問い
とい
問う
とう
問い合わせる
といあわせる
問い合わせ
といあわせ
pytanie, problem
・この問いは、とても難(むずか)しいです。
pytać
・彼(かれ)の発言(はつげん)の真意(しんい)を問いたい。
・町長はこの事件(じけん)の責任(せきにん)を問われて、
辞任(じにん)しました。
・この歌(うた)は、年齢(ねんれい)や性別(せいべつ)を問
わずみんなに人気(にんき)があります。
・犬(いぬ)は洋の東西を問わず、昔から人々に愛されてい
ます。
uzgadniać, dopytywać
・入学試験(にゅうがくしけん)について分からないことがあ
るので、大学に電話で問い合わせます。
uzgodnienie, dopytanie
・今日テレビに出た店について、問い合わせがたくさんあ
った。
25
質問(
質問(する)
する)
しつもん(
しつもん(する)
する)
問題
もんだい
学問
がくもん
疑問
ぎもん
2
訪問(
訪問(する)
する)
ほうもん(
ほうもん(する)
する)
3
問屋
とんや
pytanie
・次の質問に答えてください。
・「先生、質問があります。」
・授業中、分からないことがあったので、先生に質問した。
problem, zadanie
・今日のテストの問題は、簡単(かんたん)だった。
nauka
・おじは学問のある人ですから、何でもよく知っています。
・兄は学問をするために、上京しました。
wątpliwość
・彼が合格(ごうかく)するかどうか少し疑問だ。
・この本には疑問に思うことがたくさんあった。
odwiedzać, wizyta・私は同級生(どうきゅうせい)の訪問を受
(う)けた。
・この学校を訪問するのは3回目です。
hurtownik
・私のうちは問屋を営(いとな)んでいました。
237
題
ダイ
18
1
題
題名
題する
題目
2
出題(
出題(する)
する)
問題
宿題
3
話題
主題
議題
だい
tytuł
・絵(え)に題をつけましょう。
・自由(じゆう)な題で作文を書いてください。
tytuł
だいめい
・その本の題名を考(かんが)えてみましょう。
tytułować
だいする
・「私」と題する作文を書いた。
tytuł,; tytuł Sutry Lotosu (Myōhō renge kyō)
だいもく
・この論文(ろんぶん)の題目は何ですか。
・お題目(だいもく)を唱(とな)える。
しゅつだい(
しゅつだい ( す zadawać zadania na egzaminie lub tematy poezji
・最近(さいきん)の出題傾向(けいこう)を調(しら)べます。
る)
・このクイズ番組では、難(むずか)しい問題がたくさん出題
される。
problem, zadanie
もんだい
・この問題はとても難(むずか)しいです。
zadanie domowe
しゅくだい
・宿題を出してくださいね!
temat (np. rozmowy)
わだい
・今日、学校で彼のことが話題になりました。
・話題が豊富(ほうふ)な人
główny temat
しゅだい
・この話の主題は、友情(ゆうじょう)です
temat dyskusji
ぎだい
・今日の議題は、「日本文化の日」についてです。
26
本題
ほんだい
główny temat
・早く話の本題に移(うつ)りましょう。
・本題に入る前に、少し面白(おもしろ)い話をしますね。
238
答
トウ
こた(える)
・こたえ
12
1
答える
こたえる
答え
こたえ
回答(
回答(する)
する)
かいとう(
かいとう(する)
する)
問答(
問答(する)
する)
もんどう(
もんどう(する)
する)
答案
とうあん
口答え
口答え(する)
する)
odpowiadać
・先生の質問に答えました。
odpowiedź
・ここに答えを書いてください。
odpowiedź
・あなたの回答を待っています。
・アンケートに回答してくれた人にプレゼントを差(さ)し上
げます。
dialog
odpowiedź; arkusz egzaminacyjny
・答案は、きれいな字で書きましょう。
くちごたえ ( す pyskować
・息子(むすこ)はいつも口答えばかりして、私の言うことを
る)
聞かない。
239
宿
シュク
やど・やど(る)
・やど(す)
11
1
宿
下宿(
下宿(する)
する)
民宿
宿泊(
宿泊(する)
する)
合宿(
合宿(する)
する)
やど
nocleg
・今日はこの町に宿をとりましょう。
・宿がなくなるので、早く予約(よやく)したほうがいいです
よ。
げしゅく(
げしゅく(する)
する) stancja
・兄は、大学の近くに下宿しています。
minshuku
みんしゅく
・ホテルや旅館より、民宿のほうが好きです。
し ゅ く は く ( す nocleg
・都内のホテルに宿泊しています。
る)
が っ し ゅ く ( す wspólne mieszkanie na wyjazdowym treningu; trening
・来月試合(しあい)があるので、サッカー部は 10 日の合宿
る)
を行います。
27
雨宿り
雨宿り(する)
する)
あ まやどり ( す przeczekanie deszczu
・雨が降(ふ)ってきたので、大きな木の下で雨宿りをしまし
る)
[宿る]
やどる
[宿す]
やどす
3
宿命
しゅくめい
4
宿題
しゅくだい
2
た。
mieszkać
・心に悪魔(あくま)が宿る。
gościć
・心(こころ)に悲(かなしみ)しみを宿す。
・子を宿す。
los
・セミは地上で一週間しか生きることができない宿命にあ
る。
zadanie domowe
・明後日までに宿題を出してください。
240
政
セイ・ショウ
まつりごと
9
1
2
政治
せいじ
政府
せいふ
[政]
まつりごと
行政
ぎょうせい
[摂政]
摂政]
せっしょう
家政
かせい
財政
ざいせい
polityka
・私は政治家(せいじか)になりたいです。
・今の日本の政治はよくないと思います。
rząd
・新しい政府についてどう思いますか。
polityka
・「政」というは「政治」の古い言い方です。
administracja
・政治を行うことを、行政と言います。
regent
・「摂政」というのは昔(むかし)天皇に代(か)わって政治を
行った人のことです。
prowadzenie gospodarstwa domowego
・大学の家政科
・家政婦(かせいふ)
polityka finansowa
・国家の財政について、知っていますか。
241
治
ジ・チ
おさ(める)
・おさ(まる)
・なお(る)
・なお(す)
28
8
1
2
治める
おさめる
治まる
おさまる
政治
せいじ
自治
じち
治安
ちあん
[治水]
治水]
ちすい
治す
なおす
治る
なおる
治療(
治療(する)
する)
ちりょう(
ちりょう(する)
する)
rządzić, władać
・国を治める。
uspokoić się
・この薬を飲んだら、頭(あたま)の痛(いた)みは治まります
よ。
・国が治まった。
polityka
・政治に関心がある人が減(へ)っています。
samorząd
・地方自治体(じちたい)
bezpieczeństwo publiczne
・ポズナンは治安がいい町です。
・警察(けいさつ)の仕事(しごと)は、治安を守(まも)ること
です。
działania antypowodziowe
・治水工事の大切さを知(し)っていますか。
leczyć
・医者(いしゃ)は病気(びょうき)を治します。
wyleczyć się
・早くかぜが治るといいですね。
・足の傷(きず)が治ったので、明日少し泳(およ)ぎます。
terapia, leczenie
・病気の治療のために、たくさんのお金が必要(ひつよう)
です。
・医者(いしゃ)の仕事(しごと)は病気を治療することです。
242
経
ケイ・キョウ
へ(る)
11
1
経度
2
経る
経験(
経験(する)
する)
経過(
経過(する)
する)
けいど
długość geograficzna
・経度が15度違(ちが)うと、時刻(じこく)が一時
間違(ちが)います。
※1
mijać
へる
・長い年月を経る。
・漢字(かんじ)は朝鮮(ちょうせん)半島を経て、日本に来
ました。
けいけん(
する)
) doświadczenie
けいけん(する
・日本に留学した経験があります。
・経験豊富(ほうふ)な人
・ポーランドでたくさんの面白いことを経験しました。
・ポーランドでたくさんの面白い経験をしました。
mijać
けいか(
(する)
けいか
する)
・手術後(しゅじゅつご)の経過は順調(けいか)です。
・試合(しあい)が始(はじ)まってから30分が経過しました。
29
経由(
経由(する)
する)
3
経済
経営(
経営(する)
する)
4
経
5
神経
けいゆ(
けいゆ(する)
する)
przejeŜdŜać przez
・アムステルダム経由で東京に行きます。
・この電車はポズナンを経由します。
gospodarka
けいざい
・経済大学
・経済が発展(はってん)している国
・電気(でんき)カーペットより石油(せきゆ)ストーブのほう
が経済的です。
けいえい(
する)
) zarządzać
けいえい(する
・会社の経営がうまくいっていません。
・兄の夢(ゆめ)は、レストランを経営することです。
sutra
きょう
・お経を読む声が聞こえてきます。
nerwy
しんけい
・神経質(しんけいしつ)な人
・彼女は、とても細(こま)やかな神経の持(も)ち主(ぬし)で
す。
※1経度⇔緯度(いど)
経度:東経・西経
緯度:北緯(ほくい)・南緯(なんい)
243
済
サイ す(ます)
・す(む)
11
1
2
済ます
すます
kończyć
・今日の夕食は残りのもで済ましましょう。
skończyć
すませる
済ませる
・宿題を済ませてから、遊(あそ)びましょう。
・今月は電話代を千円で済ませました。
kończyc
się
すむ
済む
・食事(しょくじ)が済んだら、少し休みましょう。
z… (np. zuzyty)
~ずみ
~済み
・使用(しよう)済みのテレフォンカード
※1
zwracać
poŜyczkę
へんさい(
(
する)
)
へんさい
する
返済(
返済(する)
する)
・ローンの返済が全部終(お)わりました。
・早く借金(しゃっきん)を返済しなければいけない。
gospodarka
けいざい
経済
・大学で経済の勉強をしたいです。
き ゅ う さ い ( す zbawienie
救済(
救済(する)
する)
・難民(きゅうさい)の救済
る)
・被害(ひがい)にあった人たちを救済する。
※1~済み:使用済み・確認済み(かくにんずみ)・了承済み(りょうしょうずみ)・・・
244
30
歴
レキ
14
1
2
歴史
れきし
学歴
がくれき
経歴
けいれき
履歴
りれき
歴代
れきだい
歴然
れきぜん
historia
・日本の歴史をもっと勉強したいです。
wykształcenie
・高学歴
・日本では学歴が大切です。
・学歴社会
kariera, Ŝyciorys
・彼の経歴を知っていますか。
cv
・履歴書を書いてください。
・電話の着信(ちゃくしん)履歴
kolejny
・歴代の校長先生の写真がかざってあります。
kolejny, wyraźny
・歴然とした事実(じじつ)
245
史
シ
5
1
2
~史
~し
歴史
れきし
史上
しじょう
[有史]
有史]
ゆうし
[女史
女史]
女史
じょし
historia
・明日、日本史の授業(じゅぎょう)があります。※1
historia
・中国は古い歴史を持つ国です。
w historii
・史上初(しじょうはつ)の女性(じょせい)の総理大臣(そうり
だいじん)
mający historię
・世界では有史以来(いらい)、戦争(せんそう)が繰(く)り返
(かえ)されてきました。
Pani
・田中(たなか)女史は仕事がよくできる。
※1~史:日本史・世界史(せかいし)・文学史・映画史(えいがし)・現代史(げんだいし)
246
31
育
イク そだ(つ)
・そだ(てる)
8
1
育つ
育てる
育ち
教育(
教育(する)
する)
生育(
生育(する)
する)
体育
発育(
発育(する)
する)
保育
子育て
子育 て ( を す
る)
そだつ
wychowywać się, hodować się, rosnąc
・庭(にわ)の木が大きく育っています。
wychowywać,
hodować
そだてる
・カンガルーはおなかの袋(ふくろ)の中で子どもを育てま
す。
wychowanie
そだち
・彼女は育ちがいい。
きょういく(
する)
) edukacja, nauka
きょういく(する
・教育を受(う)けて、大人になります。
・子どもを教育しなければいけません。
せいいく(
(する)
せいいく
する) hodowla
・植物(しょくぶつ)の生育を観察(かんさつ)しています。
・稲(いね)が生育する。
wf
たいいく
・体育の授業(じゅぎょう)
・体育館
はついく(
はついく(する)
する) rozwój
・最近の子どもは発育がいい。
Ŝłobek
ほいく
・娘(むすめ)は保育園に通(かよ)っています。
こそだて(
こそだて ( をす wychowanie dzieci
・姉(あね)は毎日子育てに追(お)われて忙(いそが)しい。
る)
・一度子育てをしてみると、その大変(たいへん)さがよく分
かる。
247
化
カ・ケ
ば(ける)
・ば(かす)
4
1
~化(する)
する)
変化(
変化(する)
する)
化石
化粧(
化粧(する)
する)
~か(する)
する)
zmieniac się na…
・病気が悪化してしまいました。
※1
へんか・
へんか・へんげ zmiana
・彼女(かのじょ)の気持(きも)ちの変化に気づきましたか。
(する
する)
)
・この物質は光(ひかり)を当(あ)てると、色が変化します。
skamielina
かせき
・博物館で恐竜(きょうりゅう)の化石を見ました。
makijaŜ
けしょう(
けしょう(する)
する)
・化粧が濃(こ)い。
・彼女は化粧品(けしょうひん)をたくさん持っています。
・汗(あせ)をかいたので、化粧がくずれました。
・姉は、あまり化粧をしません。
32
2
3
4
化合(
化合(する)
する)
かごう(
かごう(する)
する)
強化(
強化(する)
する)
きょうか(
きょうか(する)
する)
化学
かがく
化繊
かせん
化ける
ばける
化かす
ばかす
化け物
ばけもの
文化
ぶんか
związek, wiązanie się
・水は水素(すいそ)と酸素(さんそ)の化合物(かごうぶつ)
です。
・水素(すいそ)と酸素(さんそ)が化合すると水になります。
wzmocnienie
・来週から強化合宿(がっしゅく)が始(はじ)まります。
・チームの強化が、今一番大切です。
・チームを強化するために、新しいコーチが来ました。※1
chemia
・大学で化学を勉強しています。
włókno sztuczne
・この服(ふく)は化繊でできています。
przekształcić się, przybrać formę
・たぬきが化けて人をだます。
rzucać urok, zwodzić
・たぬきは人間を化かす動物だと言(い)われています。
upiór
・あの山には、恐(おそ)ろしい化け物が住んでいるというう
わさがある。
kultura
・日本の文化に興味(きょうみ)があります。
・文化の違(ちが)いで何か驚(おどろ)いたことはあります
か。
※1~化:悪化(あっか)・老化(ろうか)・電化(でんか)・機械化(きかいか)・
映画化(えいがか)・国際化(こくさいか)・自由化(じゆうか)…
248
理
リ
11
1
理由
りゆう
理性
りせい
理解(
理解(する)
する)
りかい(
りかい(する)
する)
理想
りそう
真理
しんり
powód, przyczyna
・どんな理由があっても、遅(おく)れてはいけません。
・学校を休んだ理由を先生に聞かれました。
rozum
・彼女(かのじょ)は興奮(こうふん)して理性を失(うしな)っ
ている。
zrozumienie
・母は私のいちばんのよき理解者(りかいしゃ)です。
・彼(かれ)の話は難(むずか)しすぎて、理解することがで
きなかった。
ideał
・私の理想の男性
・理想を追(お)うだけではだめだと思います。
・あの二人は理想的(りそうてき)な夫婦(ふうふ)ですね。
prawda
・真理を探究(たんきゅう)する
33
理論
りろん
teoria
2
整理(
整理(する)
する)
せいり(
せいり(する)
する)
3
理科
りか
uporządkowanie
・部屋を使うときは、整理整頓(せいとん)を心(こころ)がけ
てください。
・写真を整理しようと思います。
・写真の整理をしようと思います。
kuchnia, potrawa
・中学校の理科の先生になりたいです。
249
科
カ
9
1
科学
かがく
人文科学
じんぶんかがく
科目
かもく
学科
がっか
教科
きょうか
教科書
きょうかしょ
理科
りか
~科
~か
内科
ないか
2
~科
~か
3
前科
ぜんか
nauka
・最近(さいきん)の科学の進歩(しんぽ)に驚(おどろ)きま
した。
・科学的(ががくてき)な根拠(こんきょ)がない話は信(しん)
じられません。
※1
nauki humanistyczne
・人文科学を学んでいます。
※1
przedmiot
・この大学の入試(にゅうし)は6科目もあります。
kierunek studiów
・大学の日本学科で勉強しています。
przedmiot
・小学校の時、どの教科がいちばん好きでしたか。
podręcznik
・教科書の32ページを見てください。
nauki ścisłe
・理科の実験(じっけん)はおもしろいと思います。
specjalizacja medyczna
・目が痛(いた)いので、眼科(がんか)へ行きます。※2
interna
・兄は内科の医者です。
※2
rodzina zwierzat
・ライオンはネコ科の動物です。
recydywa
・彼(かれ)には前科があるから、気をつけたほうがいい。
※1科学:人文科学・社会科学・自然科学(しぜんかがく)
※2~科:内科・外科(げか)・歯科(しか)・産婦人科(さんふじんか)・小児科(しょうに
か)・耳鼻科(じびか)・眼科(がんか)・整形外科(せいけいげか)・皮膚科(ひふ
か)・・・
34
250
数
スウ・ス
かず・かぞ(える)
13
1
2
3
数
かず
数々
かずかず
数える
かぞえる
数学
すうがく
数字
すうじ
分数
ぶんすう
単数
たんすう
複数
ふくすう
奇数
きすう
偶数
ぐうすう
無数
むすう
少数
しょうすう
~数
~すう
回数
かいすう
数人
すうにん
数回
すうかい
手数
てすう・
てすう・てかず
liczba
・年の数だけ豆(まめ)を食べましょう。
liczne
・数々の失敗を繰(く)り返(かえ)して、やっといい作品(さく
ひん)ができました。
liczyć
・4歳(さい)の弟は1から50まで数を数えることができま
す。
matematyka
・弟は高校の数学の先生です。
cyfry
・電話番号はアラビア数字で書いてください。
ułamek
・分数の計算(けいさん)が苦手(にがて)です。
liczba pojedyncza
・man は men の単数形です。
※1
liczba mnoga
・犯人(はんにん)は複数だと思います。
※1
liczba nieparzysta
・学籍(がくせき)番号が奇数の人は、こちらに集まってくだ
さい。
※2
liczba parzysta
※2
niezliczony
・空(そら)に無数の星(ほし)が輝(かがや)いています。
mała liczba
・この意見(いけん)に反対(はんたい)の人は少数でした。
※3
liczba…
・パーティーに参加(さんか)する人数を教えてください。
※4
liczba razy
・バスの回数券(かいすうけん)を買いました。
・縄跳(なわと)びを跳(と)んだ回数が一番多(おお)い人が
勝(か)ちです。
※4
kilku ludzi
・教室にまだ数人残(のこ)っていました。
kilka razy
・北海道(ほっかいどう)に数回行ったことがあります。
kłopoty, fatyga
・今日は日曜日なので、銀行(ぎんこう)でお金をおろすと
き、手数料(てすうりょう)がかかりました。
・お手数をおかけして申(もう)し訳(わけ)ありませんでし
た。
35
4
[数珠]
数珠]
※1単数⇔複数
じゅず
rózaniec
・お坊(ぼう)さんは数珠を持(も)っています。
※2奇数⇔偶数
※3少数⇔多数
※4~数:点数(てんすう)・枚数(まいすう)・回数・人数(にんずう)・本数・部数・
画数(かくすう)・・・
36
Fly UP