Comments
Description
Transcript
6 内航輸送革新への対応
6 - 61 - ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 内航輸送革新への対応 多様な利用形態で消費・生産等の都市活動を支えるふ頭 ...................................................................................62 減少する内貿貨物 -減少するフェリー貨物と安定したユニット貨物- ..................................................63 内貿貨物取扱量の推移 .........................................................................................................................................................64 内貿ふ頭の利用状況(1)................................................................................................................................................65 内貿ふ頭の利用状況(2)................................................................................................................................................66 新造RORO船の大型化.........................................................................................................................................................67 RO/RO船等の大型化 -東京港就航RO/RO船はすべてリプレース済。しばらくはこの船型-....................................................68 内貿貨物の動向 -フェリー貨物の動向とふ頭利用状況- ..............................................................................69 全国輸送貨物量は横這い、しかし中・長距離は海運利用堅調..........................................................................70 内貿ユニット貨物 -内貿ユニット貨物は横ばい、モーダルシフトにより増加が期待- .................71 ふ頭の再編(案)...................................................................................................................................................................72 機関別輸送日数・費用の比較 ...........................................................................................................................................73 内貿ユニットふ頭(RORO船対応)の現状 ..............................................................................................................74 The 7th Master Plan of the Port of Tokyo 多様な利用形態で消費・生産等の都市活動を支えるふ頭 輸送特徴 野菜・果物 等 機械類(製品・半製品) 日用品等雑工業品 紙 内貿雑貨 冷凍 冷蔵 消費物資 ・ 建設資材物資 ストック系貨物 (臨海部に保管される貨物) ユニット化の進展度合イメージ 外貿コンテナふ頭 (大井 食品ふ頭) (大井・青海・品川コンテナふ頭) 製品・半製品物資 - 62 - (ヤード・倉庫等に 一時滞留する貨物) 消費物資 スルー系貨物 (臨海部に滞留しない貨物) 代表品目 水産品 製 材 外貿コンテナふ頭 (大井・青海・品川コンテナふ頭) (フェリーふ頭) (RO/RO 対応) (10 号地西側・フェリーふ頭・品川北側他) 外貿コンテナふ頭 (大井・青海コンテナふ頭) 石油類 砂利・砂 セメント 鉄 鋼 ユニット化が 進展 (10 号地 東側) ユニット化が (大井水産物 進展 ・15 号地木材 ・お台場ライナー) 建材ふ頭 等(在来貨物) (芝浦・中防内) 減少する内貿貨物 -減少するフェリー貨物と安定したユニット貨物- 内貿貨物の推移 60,000 その他貨物 - 63 - 貨物量(千トン) 50,000 砂・砂利等 石油類 セメント 40,000 30,000 20,000 フェリー貨物 10,000 ユニット貨物 0 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 注1) ユニット貨物:コンテナ船及びRORO 船により輸送される貨物であり、次式のとおり算出した。 〔ユニット貨物〕=〔定期航路〕-〔フェリー〕-〔伊豆小笠原定期航路〕+〔不定期航路コンテナ〕+〔伊豆小笠原コンテナ〕 注2) 港湾統計におけるフェリー貨物は、輸送車両台数に換算係数(トン/台)を乗じることにより、算出している。 なお、トラックに係る換算係数は、その車長に応じて、12m 以上:110 トン/台、9~12m:70 トン/台、7~9m:50 トン/台である。 注3) その他貨物は、次式により算出した 〔その他貨物〕=〔全内貿貨物〕-〔フェリー貨物〕-〔ユニット貨物〕―(砂・砂利等)―〔石油類〕―〔セメント〕 資料:東京港港勢より作成 内貿貨物取扱量の推移 25,000 25,000 砂利・砂等,石油類,セメント(在来貨物) フェリー貨物 20,000 貨物量(千トン) 貨物量(千トン) 20,000 15,000 フェリー貨物 10,000 原油,石油類 10,000 セメント 5,000 5,000 - 64 - 0 15,000 砂利・砂等 0 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 年 次 H10 H11 H12 H13 25,000 H3 H4 H6 H7 H10 H11 H12 H13 その他貨物(在来貨物) ユニット貨物 20,000 貨物量(千トン) 15,000 10,000 内貿ユニット貨物 その他 5,000 15,000 10,000 その他 5,000 特殊品(スクラップ等) 特殊品(取合せ品等) 紙・パルプ 0 H8 H9 年 次 25,000 20,000 貨物量(千トン) H5 鉄鋼 輸送機械 H3 H4 H5 H6 H7 0 H8 H9 年 次 H10 H11 H12 H13 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 年 次 H10 H11 H12 H13 資料「東京港港勢」より作成 内貿ふ頭の利用状況(1) 15号地原木ふ頭 500 500 暫定利用 1,000 0 0 10号東岸壁 500 貨物量(千㌧) 500 2,000 1,000 500 0 貨物量(千㌧) 10,000 7,500 入港隻数(隻) 500 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 0 10号西岸壁 1000 500 0 500 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 1,500 1,000 1500 1000 0 0 品川外貿 利用低下 1,500 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 2,000 2000 入港隻数(隻) 1000 入港隻数(隻) 1,000 0 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 1,500 0 貨物量(千㌧) - 65 - 貨物量(千㌧) 品川北定 500 500 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 2,000 内貿ユニット貨物 2500 船の大型化 2000 1500 5,000 1000 2,500 凡 例 折れ線グラフ:着岸隻数 棒グラフ :内貿貨物量 資料: 「H14 東京港港勢」より作成。 入港隻数(隻) 0 1,500 1000 入港隻数(隻) 1,500 1,000 2,000 1000 貨物量(千㌧) 芝浦岸壁 入港隻数(隻) 貨物量(千㌧) 2,000 500 0 0 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 内貿ふ頭の利用状況(2) 15号地原木ふ頭 芝浦岸壁 岸壁延長 870m バース数 -7.5m×6B,-5.5m×1B 内航船着岸日間隔 5日/隻・B (年間1B当り) 内航船着岸隻数 内貿貨物 延長当り取扱量 内貿貨物取扱量 554 隻 1,343t/m 岸壁延長 190m バース数 -11.0m×1B 内航船着岸日間隔 2日/隻・B (年間1B当り) その他 6% その他軽工 業品 11% 芝浦岸壁 1,169千㌧ 内航船着岸隻数 紙・パルプ 15% セメント 68% 内貿貨物 延長当り取扱量 内貿貨物取扱量 内貿貨物品目構成 1,169 千㌧ 530 隻 2,071t/m 特殊品 24% その他 26% 雑工業品 13% 15号地 1,387千㌧ その他軽工 業品 18% 紙・パルプ 19% 内貿貨物品目構成 1,387 千㌧ ※利用は隣接バースを含めて3バース - 66 - 10号地東岸壁 品川北定 岸壁延長 475m バース数 -8.0m×3B 内航船着岸日間隔 3日/隻・B (年間1B当り) 内航船着岸隻数 内貿貨物 延長当り取扱量 内貿貨物取扱量 岸壁延長 920m バース数 -5.0m×13B 内航船着岸日間隔 7日/隻・B (年間1B当り) 輸送機械 16% 特殊品 26% 361 隻 2,190t/m 品川北定 1,040千㌧ 内航船着岸隻数 内貿貨物 延長当り取扱量 紙・パルプ 58% 内貿貨物取扱量 内貿貨物品目構成 1,040 千㌧ 内航船着岸隻数 内貿貨物 延長当り取扱量 内貿貨物取扱量 米穀類 3% 輸送機械 30% 787 千㌧ 703 隻 紙・パルプ 62% 鉄鋼 18% 617t/m 内貿貨物品目構成 567 千㌧ 岸壁延長 1,500m バース数 -7.5m×11B 内航船着岸日間隔 3日/隻・B (年間1B当り) その他 特殊品 4% 24% 品川外貿 787千㌧ 内航船着岸隻数 333 隻 1,380t/m 10号東 567千㌧ 10号地西岸壁 品川外貿 岸壁延長 570m バース数 -10.0m×3B 内航船着岸日間隔 3日/隻・B (年間1B当り) その他 17% セメント 3% 紙・パルプ 39% 内貿貨物品目構成 資料: 「H14 東京港港勢」より作成。 内貿貨物 延長当り取扱量 内貿貨物取扱量 1405 隻 2,737t/m 4,105 千㌧ 紙・パルプ 11% その他 7% 10号西 4,105千㌧ 輸送機械 37% 特殊品 45% 内貿貨物品目構成 新造RORO船の大型化 新造 RORO 船の大型化 -東京~北海道航路の例- 旧投入船 新造船 船長 136m 積載能力 シャーシー 38 台 巻取紙 800 本 乗用車 60 台 コンテナ 56TEU 5,132D/W 船長 168m 6,164D/W 喫水 6 . 3 m 積載能力 シャーシー 128 台 (オールシャーシ) 乗用車 60 台 喫水 7. 2 m - 67 - フェリーからRORO船への移行 フェリー・RORO 船の係留施設別利用隻数の推移 3,000 利用隻数(隻) 2,500 2,000 フェリーふ頭 フェリー 1,500 RORO 船積載貨物のシャーシー化の進展により、 フェリーの利用隻数が減少、RORO 船利用隻数が 増加している。 品川ふ頭 1,000 芝浦岸壁 RORO船 500 10号西岸壁 0 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 10号西岸壁 芝浦岸壁 品川ふ頭 資料: 「東京港港勢」等より作成 フェリーふ頭 RO/RO船等の大型化 -東京港就航RO/RO船はすべてリプレース済。しばらくはこの船型- 東京港就航のRORO船、コンテナ船の大型化の状況とその諸元 東京港就航のRORO船、コンテナ船の大型化の状況とその諸元 200 200 10 号その 2 ふ頭 品川(’95 以降) (’95 以降) 長さ 200m以上の船舶 は「巨大船」となり、海 上交通安全法により航行 上制限を受ける。 160 160 品川・10 号その 2 (’95 以前) 船長(m) 船長(m) - 68 - 120 120 80 80 180m(-7.5m) 200m(-8.0m) 230m(-8.5m) バースに必要な岸壁長(水深) 品川('95以降) 品川('95以降) 品川('95以前) 品川('95以前) 10号その2('95以降) 10号その2('95以降) 10号その2('95以前) 10号その2('95以前) 15号地('95以降) 15号地('95以降) 15号地('95以前) 15号地('95以前) 40 40 00 00 2,000 2,000 4,000 4,000 6,000 6,000 8,000 8,000 総トン数(GT) 総トン数(GT) 10,000 10,000 12,000 12,000 14,000 14,000 (平成16 年4月現在) 内貿貨物の動向 -フェリー貨物の動向とふ頭利用状況- 東京港フェリー貨物量の推移 フェリーふ頭の利用状況 空きバース 平成 11 年 11 月 釧路航路の廃止 (フェリーから RORO 船へ移行) 23,452 15,195 5,000 航路別フェリー乗降人員の推移 16,540 15,000 10,000 苫小牧航路 52% 東京~徳島~北九州航路 毎日運航 平成 13 年 10 月 高知・那智勝浦航路の廃止 東京~苫小牧航路 週6便 0 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 300 乗降人員(千人) - 69 - 貨物量(千トン) 20,000 平成 16 年 3 月 RORO 船が寄航 東京~苫小牧航路 週 4 便 北九州航路 48% 30,000 25,000 航路別貨物量構成(平成14 年) 200 釧路 100 高知 北九州 苫小牧 資料:東京港の港勢より作成 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 年次 苫小牧航路の品目別構成比(平成14 年) 公社ふ頭を利用するフェリーを取り巻く事業環境は厳しく、フェリー事業からの撤退や RORO 船への 移行が進む 平成 10 年5月:内航海運船腹調整事業の解消(内航海運暫定措置事業の導入) → フェリーと同クラスに RORO 船の投入が可能となる 平成 11 年6月:需給調整規則の廃止(海上運送法の改正) → 定期旅客事業が免許制から許可制へ 平成 15 年 10 月:フェリーふ頭の公共化 加工食品 26% その他 58% 生鮮食品 10% 林産品 畜産品 3% 3% 資料: 「H14 外貿埠頭・フェリー埠頭統計」より作成 全国輸送貨物量は横這い、しかし中・長距離は海運利用堅調 - 国内貨物輸送量の推移 - - 遠距離ほど高い海運利用率 - 百万㌧ 7,000 100km未満 96.8 3.1 0.2 6,000 100~300km 5,000 300~500km 自動車 鉄道 4,000 航空 2.7 61.2 22.9 - 70 - 20% 40% 自動車 海運 鉄道 4.0 71.3 0% 1,000 1.9 43.8 34.7 1,000km以上 1.7 42.4 53.5 750~1,000km 2,000 21.0 55.7 500~750km 内航海運 3,000 77.3 5.8 60% 80% 100% 資料: 「数字で見る物流」より作成。 0 35 40 45 50 55 60 61 62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 資料: 「陸運統計要覧」より作成。 □個人消費と設備投資が鍵を握るが、 当面は、横這いで推移するものと考えられる。 ◇ 生産関連貨物 機械・化学製品・紙パルプ等を中心にプラスの 推移が見込まれるものの、伸び率は鈍化。 ◇ 建設関連貨物 公共投資や住宅投資の動向を背景として、依然 低調な動きは避けられない。 ◇ 消費関連貨物 個人消費に大幅な増加は期待できず、急速な貨 物拡大要因は見あたらない。 - 輸送距離 500km 以上の海運貨物輸送量は堅調 - 平成9年度 11.9 平成10年度 11.7 1.8 22.9 1.6 21.9 自動車 海運 鉄道 平成11年度 14.1 平成12年度 15.6 0 5 1.6 21.5 22.6 10 15 20 25 輸送量 (百万トン) 1.6 30 35 40 資料: 「数字で見る物流」より作成。 内貿ユニット貨物 -内貿ユニット貨物は横ばい、モーダルシフトにより増加が期待- 長距離雑貨輸送分野のモーダルシフト化率の向上 (%) 60 目標 50% モ 50 ー ダ ル シ 40 フ ト 化 率 30 20 55 0 5昭和 60 元 2 18 3 4 5 6 平成 7 8 9 10 11 22 注)長距離雑貨輸送モーダルシフト化率:全輸送機関に占める鉄道・内航海運の利用率 東京港においてトラックから海運へのモーダルシフトが見込まれるエリア 東京港の内貿ユニット貨物の推移と見通し 9.0 8.4 7.8 8.0 8.2 7.0 貨物量(百万トン) - 71 - 『新総合物流施策大綱』 (平成13 年7月閣議決定) 目標:国際的に競争力のある物流市場の構築 環境負荷を低減させる物流体系の構築 地球温暖化への対応(京都議定書) 環境負荷の少ない内航海運等の活用 大気汚染等の環境への対応 排出ガス規制の強化 物流の安全への対応 トラックの速度抑制装置(90km/h)装備の義務化 7.2 6.7 6.5 6.0 5.9 6.0 H3 H4 5.0 7.4 7.3 7.0 6.9 モーダルシフトによる増分 5.8 4.0 3.0 2.0 1.0 0 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 注1)ユニット貨物:コンテナ船及びRORO 船により輸送される貨物(フェリーを除く) H22 ふ頭の再編(案) 1.外貿コンテナふ頭 ①品川外貿コンテナふ頭の 中央防波堤外側埋立地新規ふ頭へ移転 RORO 対応 再 編 ②新海面処分場新規ふ頭 - 72 - 2.内航輸送革新への対応 (1)ふ頭再編 ③品川ふ頭 ④10 号地その2ふ頭 (2)モーダルシフトによる新規需要対応 ⑤中央防波堤内側埋立地新規ふ頭 防災機能強化 ⑦ ③ ④ RORO 対応 再編・増深 ⑥ RORO 対応 新 規 ⑤ 3.その他のふ頭の活用・再編 ⑥静脈物流対応 ⑦防災機能強化 その他 ○新規フェリー航路誘致 ○内航海運の活用 静脈物流対応 ① 移転 外貿コンテナ ② 新規 機関別輸送日数・費用の比較 ※時間・運賃は各種資料に基づく概算のため目安程度。 東 京 船 舶 - 73 - 鉄 道 トラック 仙 台 積み 替え 積み 替え 積み 替え 積み 替え 輸送時間 (h) 輸送運賃 (万円/TEU) CO2 排出量 (kg/トン) 27 8 11 12 12 4 8 8 134 (高速道路利用) ・輸送運賃は 20ft コンテナ 1 個あたりの金額 ・CO2 排出量は貨物 1 トンあたり排出量 ・各種資料より作成 内貿ユニットふ頭(RORO船対応)の現状 コンテナヤー ドが狭い 航路 琉球海運 那覇 近海郵船 釧路 川崎近海汽船 日南 商船三井 フェリー エイチ・アイ・エル 近海郵船 博多 那覇 バース バース 水深 数 -8 -8 -8 4 -8 -8 -8 -8 船名 15 号地ふ頭 10 号地その 2 ふ頭 バース 水深 バース 数 みやらび かりゆし ありあけ ろーろーまりも ろーろーさろま -8 -8 -8 南王丸 -8 2 雄徳丸 春青丸 第3有明丸 第8有明丸 -7.5 -7.5 -7.5 -7.5 2 フェリー東京 しゅり -8 -8 2 -8 ①10 号地の 利用を希望 2 3 (-12) (-8) 利用船社 大島運輸 (-10) - 74 - 外貿在来ふ頭 原糖船がH14 に撤退 船名 神王丸 苫小牧 王公丸 王郵丸 栗林商船 川崎近海汽船 神瑞丸 近海郵船 釧路 神明丸 博多 神川丸 神泉丸 品川ふ頭 シャーシ置場 が狭い 航路 (-7.5) 利用船社 バース水深が浅く、小 型の在来船の上屋利 用率が高いが、倉庫化 している 共同運航 利用船社 日通 ふ頭の規模に比して 便数多くバース・ヤ ードも不足 航路 船名 ひまわり1 ひまわり2 苫小牧 にちあき丸 むさしの丸 はかた丸 博多 くろしお丸 バース 水深 -7.5 -7.5 -7.5 -7.5 -7.5 -7.5 バース 数 新造船対応で将来は水深-8mが必要 (平成 14 年 12月時点) ◆ 近海郵船の希望は、10 号地の利用継続、しかし岸壁水深の対応が必要。 2