...

2014年10月号 (PDFファイル・942KB)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

2014年10月号 (PDFファイル・942KB)
枚方市立サンプラザ生涯学習市民センター・市民ギャラリー・ふれあいホール通信
今月の表紙
椿 訓明さん
「うま色」
(塔本美術教室)
crossing 2014年 10 月号
〈発行〉枚方市立サンプラザ生涯学習市民センター
〒573-0032 枚方市岡東町 12 番 3-508 号 電話:072-846-5557 ファクス:072-843-8620
http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/sunplaza/
e-mail:[email protected]
〈開館時間〉9:00~21:00 日・祝日 9:00~17:00 〈休館日〉第 4 日曜・年末年始
市民ギャラリー・ふれあいホールに関する連絡・問合せ先も、同上。
サンプラザ生涯学習市民センターホームページ●枚方市役所トップページ>組織一覧>サンプラザ生涯学習市民センター
第 29 回市民書道展の作品を募集
市民ギャラリー年始の恒例の催し、【市民書道展】の出展作品を募集します。
あなたの作品を市民ギャラリーに展示しませんか!ご応募をお待ちしています。
《受付期間》
平成 26 年 10 月 15 日(水)から 11 月 30 日(日)
午前 9 時~午後 9 時(日曜・祝日は午後 5 時・第 4 日曜日休館)
先着 70 点(一人 1 点) ※定数に達し次第締切
《応募資格》 枚方市在住・在職・在学で、高校生以上の方
《募集作品》 漢字・仮名・近代詩・小字数・篆刻(てんこく)など
大きさ 額装寸法横 90cm×縦 200cm 以内
〔展覧会〕
(額装・軸装等で、壁面に展示できるもの)
《申
込》 各生涯学習市民センターにある申込用紙に記入し
平成27年1月9日(金)~14日(水)
サンプラザ生涯学習市民センター窓口へ直接申込み
〔鑑賞会〕
(郵送・ファクス不可)
平成27年1月11日(日)
(京阪電鉄枚方市駅東改札口を出てサンプラザ 3 号館5階)
《問い合せ》 サンプラザ生涯学習市民センター 072-846-5557
※市内書家による鑑賞会を予定
会場:市民ギャラリー
お待ちしています。
つ
講
げ
演
く
わ
会
え
さ
ん
人形劇中級講座
『台本・脚本・脚色作り』
ワクワクドキドキ
楽しい人形劇でおなじみのつげくわえさん
に脚本作りのためのお話を伺います。
◆
◆
◆
◆
◆
◆
場 所 サンプラザ生涯学習市民センター 視聴覚室
日 時
10月21日(火)午前10時から12時(受付9時45分)
定 員 先着80名(定員になり次第締切)
保 育 先着6名(要予約 10月14日(火)午後5時締切)
参加費
無料
申込受付 10月1日(水)午前9時より受付(電話予約可)
サンプラザ生涯学習市民センターへ (電話072-846-5557)
平成27年4月3日(金)~8月5日(水)に展覧会をしませんか。
※電話・ファクス・郵便による申込不可)
※市の事業などで利用できない期間があります。
★申込期間 平成26年10月1日(水)~31日(金) 受付時間9:00~17:00
★利用料
市民ギャラリー
ふれあいホール
エプロン
17,000円
第1展示室
20,000円
第1展示室
33,000円
第2展示室
20,000円
第2展示室
53,000円
※11月23日(日)に利用者抽選会を行います。
★展示期間:金曜日~翌水曜日10:00~18:00(水曜日のみ17:00まで 木曜日休館)
お問合せ サンプラザ生涯学習市民センター 電話072-846-5557
今 月 の 市 民 ギ ャ ラ リ ー
と
ふ れ あ い ホ ー ル
◆利用団体からのメッセージをそのまま記載しています。
市
民
ギ
ャ
ラ
リ
ー
▼
第7回アレグリアスの会 水彩画展
10月3日(金)~8日(水) 【第1展示室】
私共のサークルは、春秋は戸外のスケッチ夏冬は室内にて静物等を描き、年一回一泊の
スケッチ旅行とアレグリアス(楽しみ・スペイン語)をモットーに活動しております。私事ですが上
達の一助にと毎週西天満・難波等の画廊巡りを、リタイア後20年来続けております。
ある日、A 画家に「うまく描けないが何かよい方法はないか?」と尋ねると「プロになるのか?」「とんでもない」「だったら楽し
みながら描いては」とのアドバイスに驚き物が落ちた。ある画集に絵を描く行為を楽しんで下さい。 本人が楽しんで描いた
絵は、見る側にもその楽しさが伝わってきます。楽しみにプロの上手さを求める必要があるでしょうか。楽しむことによってプロ
の上手さよりも魅力的なものがにじみでてくる。(伊東啓一)
さあ!アレグリアスの世界へ今日も絵筆を走らせよう。
第1回野鳥写真展
10月10日(金)~15日(水) 【エプロン】
枚方バードフォト倶楽部は、枚方市内の山田池公園等で野鳥を撮影しているカメラマンが
集まって、年に1回写真展を開催することを目的とした倶楽部です。
各カメラマンが、毎日のように早朝から夕方まで努力と忍耐で数少ないシャッターチャンスに
より撮影された作品をご高覧いただければ幸いです。
第10回一六会水彩画展
10月10日(金)~15日(水) 【第1展示室】
平成16年に結成され出発した一六会は、今年で10周年目を迎えました。 早いものです。
田渕先生のあと森田直正先生に御指導を頂いております。月2回、第2と第4火曜日。 春や秋の季節の良い時は、戸
外で写生をし、木々の色の変化や風の流れを楽しんでいます。
それ以外の時は、教育文化センターで静物画や模写等を水彩やパステルで描いております。この会の特長は、絵を描く時
は真剣ですが他の時間は、先生を始め皆さんで和気あいあいと会話がはずみ、笑い声が絶えない事です。毎回先生に前回
の絵を丁寧に優しく時には厳しくご指導、講評して頂きます。こんな18名の個性あふれる?会員の絵を見に、ぜひ足を運ん
で頂き、きたんのない御講評頂ければ幸いと存じます。 会員一同お待ち致しております。
第11回絵画サークルしぶ柿展
10月10日(金)~15日(水) 【第2展示室】
絵画サークルしぶ柿は津田生涯学習市民センターに於いて月2回(第1.3土曜日)油彩・水彩・パステルと それぞれの
画材・画法で風景画・静物画・模写等を 年齢も幅広い会員が集まり楽しい時間を共有しながら 自由に絵を描いている
素敵な仲間がいっぱいのサークルです
今年も11回目となる“絵画サークルしぶ柿展”を開催します。会から出かけた彦根・余呉湖方面への 1 泊スケッチ旅行の
思い出のコーナーも設けています。 絵を観ながら湖北の風情を一緒に味わっていただけたら幸いです。 その他の作品ととも
に個性豊かな作品展となっています。 ぜひご高覧下さいますよう 一同 お待ちいたしております。
太田明栄展
10月17日(金)~22日(水) 【全室】
「はじめての個展にあたって」
絵を描きはじめて いつの間にか30余年がたちました。
この度、娘達に背中を押されて、個展をすることにしました。 はじめての個展です。 とり出します
と 初期の作品は、褪色したり画面も傷んでおります。 気になるところも多く目につきます。 しかし
その時点では、一生懸命に描いた絵です。今回は、そのまま展示することにしました。
ご覧頂いて ご感想をお聞かせ下さい。
第1回油絵 彰友会展
10月24日(金)~29日(水) 【エプロン】
私達はの彰友会は、枚方市の「はじめての油絵」講座 OB の同好会として昨年3月に発足しました。
甲斐 彰先生の情熱的かつ的確なご指導のもと、「石とペンチ」「りんご」等の習作を描いた後、各々が自分の描きたいモ
チーフを決めて、毎月第2、第4水曜日の月2回集まって、和気あいあいと楽しく絵を描いています。今回、甲斐先生のご発
案により、第1回油絵彰友会作品展を10月24日から29日まで開催することになりました。 そして、この作品展を目指し
て、みんな一生懸命に描きました。みなさま「市民ギャラリー」の近くへお越しの折には、会場へおいでいただき、作品をご高覧
いただければ、会員一同幸甚に存じます。
第11回画楽会水彩画展
10月24日(金)~29日(水) 【第2展示室】
私達は生きがい創造学園で学んだ仲間で、その後新しく入会した者も含め25名で、田渕美智子先生にご指導いただい
ています。月日の経つのも早いもので、今回は11回展となりました。この一年老骨に鞭打って精一杯頑張った?作品を出
展しています。 誠にお目だるい作品ばかりと存じますがどうかご来場ご高覧の上、ご激励くださればとお待ちしております。
第21回アトリエ・ルミナス絵画展
10月31日(金)~11月5日(水) 【エプロン】
アトリエ・ルミナス展は、今年第21回目を、迎えます。もともと抽象画を描く集まりでした。自由美術の桑島先生に御指導
頂いていた時期もありましたが、メンバーが、変って、行くうちに、具象に成って来ました。
御殿山生涯学習センターで、月2回第1.3木曜午后に、例会を持っています。モチーフを決めて描いていますが、見た時
に感じた様な、表現をして行く方が、面白い出来上がりになり、その様な事を話会う機会もあり、サークルの中身が充実して
来たこのごろです。今回は、どんな絵が並ぶでしょうか、是非立寄って、御高覧、御意見を頂ければ幸いです。
グループリベラ絵画展
10月31日(金)~11月5日(水) 【第1展示室】
リベラ絵画展は早いもので今回で14 年目となります。今回の会場は枚方市民ギャラリーです(昨年の会場はふれあいホー
ルでした)。当グループのメンバーは全員、ある企業の OB ですが、今ではすっかり枚方市民ギャラリーに定着しております。この
間若干のメンバーの変更はありましたが、毎年各自の力作を持ち寄って開催しております。メンバーはふだんは全国規模の
美術団体で活躍している人、その他いろいろの美術団体、グループであるいは個人で制作に励んでいる人たちです。会の名
前は各自がそれぞれのスタイルで自由に描くという意味を込めて”グループ・リべラ”としており、そういうわけでメンバーの作風は
バラエティーに富んでいます。各自2~3点、大作から小品まで、油彩も水彩もあります。美術愛好のかた、地域のかた、かつ
ての職場の OB または現役のかたなど多くの方々のご来訪をお待ちしております。(ご来訪の節は昨年とは会場が違いますの
でご注意ください。)
ふ
れ
あ
い
ホ
ー
ル
▼
第13回アンティーク風ドール&市松人形作品展
10月3日(金)~8日(水) 【全室】
二年に一回の作品展も今回で最終回に致しました。いずれの人形もほとんどが粘土を
捏ね体を造り、いろいろな古布やレースで、洋服や着物を縫って着せています。この度も作
り手の個性が光る人形の数々を見て頂けると思います。 会員のみんなで前回は、とても
小さな赤ちゃんの可愛いい様子をお見せしましたが、今回は大きく生長した女の子たちが、公園で仲良く楽しく遊ぶ様子を見
て頂こうと思っています。一対の大きな雛人形に加え、立ち雛や七センチほどの小さな雛人形もご覧下さい。この二十数年間
の作品展全てを見に来て下さった方々も多勢いらっしゃいます、また、遠方からわざわざお越し下さった方々もいらっしゃいまし
た。 これまで大勢の方の応援を頂きましたお陰で、続けられたものと深く感謝をし、ここにお礼申し上げます。
本当に、有りがとうございました。
枚方切手展‘14
10月10日(金)~15日(水) 【全室】
私達は切手大好き仲間です。 郵趣と言う言葉があるのですが、英語ではフィラテリーと言いますが、切手を集めて楽しむ
趣味の事を言います。私達はその集めた切手をモチーフにして、テーマを設定し、イメージを拡げ、切手作品を創って発表して
います。あくまで切手が主役です、日本切手はもとより外国切手までも、ついつい手が伸びてゆきます。
現在では、毎年一万種以上の新切手が発行されていますが、切手の種類は50万種に迫っているものと思われます。 こ
の小さな紙片の中に発行国の歴史や、文化、産業、名所旧跡などが語られ、世界に向けての「文化大使」の役割を担って
いるとも言えます。携帯電話やメールでのコミュニケーションが主流ですが、時には手紙を書き、思いを込めた切手を貼って差
し出すのも楽しいものです。毎月第3日曜日1時半から、さだ生涯学習市民センターで切手例会を開いています。
どうぞおいでください。
和紙ちぎり絵 なごみ展
10月24日(金)~29日(水) 【全室】
ちぎり絵は日本の和紙を手でちぎったり、鋏を使用したり、和紙を薄く剥いだり、その
剥いだ時に出来る毛羽を生かして重ねて貼ることにより、濃淡や遠近感等を表現し完
成させます。 花、静物、景色等自分の作りたい教材で作成しますが、同じ教材で作
っても作成する人により同じものが出来ないので、オリジナリティ溢れる作品になるのが
魅力です。 今年も秋(10月24日~29日)にふれあいホールで開催しますこのちぎり絵展も14回目を
迎えます。体験コーナーでは、葉書に翌年の干支を和紙で作成することが出来ます。年賀状を作成するの
を楽しみに毎年来られる人もおられます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。なごみ一同
2014.10月→11月
市民ギャラリーの催し一覧
期 間
展覧会名称
内 容
展示室
主催者
レモンの会 水彩画展
水彩
エプロン
レモンの会
第7回アレグリアスの会水彩画展
水彩
第1
アレグリアスの会
第18回画友展
水彩・油彩
第2
画友会
第1回野鳥写真展
写真
エプロン
第10回一六会水彩画展
水彩
第1
第11回絵画サークルしぶ柿展
水彩・油彩
第2
絵画サークル
しぶ柿
太田明栄展
日本画
全室
太田明栄
第1回油絵彰友会展
油彩
エプロン
小倉美術サークル絵画展
水彩・油彩
第1
第11回画楽会水彩画展
水彩
第2
彰友会
小倉美術
サークル
画楽会
第21回アトリエ・ルミナス絵画展
水彩・油彩
アクリル
エプロン
アトリエ・ルミナス
グループリベラ絵画展
水彩・油彩
第1
グループリベラ
第9回絵画サークルくにみ水彩画展
水彩
第2
絵画サークル
くにみ
水彩をたのしむアクア会展
水彩
エプロン
アクア会
第12回悠画会
水彩・油彩
第1
悠画会
第19回イエローウォーカー展
水彩・油彩
第2
イエローウォーカー
クラブ
市民ギャラリー企画展
「日々 押江千衣子展」
オイルパステル
全室
枚方市
第3回山下末廣陶芸展
陶芸
エプロン
山下 末廣
第16回あじさいの会作品展
水彩
第1
あじさいの会
あったかい絵と書と言葉の
第12回ゆたんぽ会はがき画文と詩文書画展
絵画
第2
ゆたんぽ会
展覧会名称
第13回アンティーク風ドール
&市松人形作品展
内 容
展示室
主催者
人形
全室
松井百合子
10月10日~15日
枚方切手展’14
切手
全室
日本郵趣協会
枚方支部
10月17日~22日
第16回シルバー写友会
写真
全室
シルバー写友会
10月24日~29日
和紙ちぎり絵なごみ展
ちぎり絵
全室
10月31日~11月5日
フォトクラブインフィニティ
&JOYカメクラブ合同写真展
写真
全室
11月7日~12日
第41回日美双葉会展
油彩・水彩
パステル
全室
日美双葉会
11月14日~19日
垣内誠峯喜寿個展
書・篆刻
全室
誠峯書法篆刻
研究会
11月21日~26日
古谷正人個展 古希を迎えて
洋画
全室
古谷 正人
11月28日~12月3日
清川浩美布えほん展
布絵本
全室
清川 浩美
10月3日~8日
10月10日~15日
10月17日~22日
10月24日~29日
10月31日~11月5日
11月7日~12日
11月14日~26日
(休館日なし。水曜日17時まで)
11月28日~12月3日
2014.10月→11月
期 間
10月3日~8日
枚方バードフォト
倶楽部
一六会
ふれあいホールの催し一覧
和紙ちぎり絵
なごみ
フォトクラブ
インフィニティ
Fly UP