...

平成26年度事業報告 - 岩手県社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度事業報告 - 岩手県社会福祉協議会
平成 26 年度
事 業 報 告 書
社会福祉法人岩手県社会福祉協議会
目
次
Ⅰ
事業の取組みの概要 ....................................................................1
Ⅱ
主要事業の実施状況 ...................................................................2
Ⅲ
事業報告
1 県民の生活課題の解決
(1)生活課題を抱える住民の支援 .....................................................13
(2)住民の権利擁護と福祉サービスの利用支援 .........................................20
(3)民生委員・児童委員の活動支援 ...................................................22
(4)東日本大震災からの復興支援と災害時対応体制の整備 ...............................23
2 住民の福祉活動の振興
(1)ボランティア活動の振興と福祉教育の推進 .........................................28
(2)情報発信機能の強化 .............................................................30
3 福祉人材の養成と確保
(1)福祉人材の養成とスキルアップ支援 ...............................................30
(2)福祉人材の確保とマッチングの強化 ...............................................32
(3)退職共済制度の適正運営と福利厚生事業の強化 .....................................36
4 社会福祉事業経営の支援
(1)社会福祉事業経営の支援 .........................................................38
(2)適正なサービス評価の実施 .......................................................40
5 多様な組織等との連携協働
(1)種別協議会・部会活動を通じた福祉サービス向上の取組みとサービス利用者の福祉増進 .41
(2)多様な組織等との連携協働の推進 .................................................53
6 指定管理施設の管理運営
(1)ふれあいランド岩手の管理運営 ...................................................60
7 県社協の活動基盤の強化
(1)県社協財政基盤の強化 ...........................................................62
(2)組織強化のための取組みの促進 ...................................................62
8 会務の運営
(1)理事会の開催 ...................................................................62
(2)評議員会の開催 .................................................................63
(3)監事等による監査の実施 .........................................................63
9 その他
(1)岩手県社会福祉大会の開催 .......................................................64
Ⅰ
事業の取組みの概要
本 会 は 、 平 成 26 年 3 月 に 「 岩 手 県 社 会 福 祉 協 議 会 活 動 計 画 2014-2018」 を 策
定 し 、本 会 の 基 本 理 念 で あ る「 地 域 福 祉 を 推 進 し 、誰 も が 住 み 慣 れ た 家 庭 や 地 域
で 、共 に 支 え 合 い 、自 分 ら し く 、安 心 し て 生 活 す る こ と の で き る 、豊 か な 福 祉 社
会 実 現 」 に 向 け て 、 平 成 26 年 度 は 活 動 計 画 の 1 年 次 目 と し て 各 種 の 事 業 に 取 組
みました。
東 日 本 大 震 災 被 災 者 支 援 の 取 組 み で は 、被 災 者 の 見 守 り や 相 談 対 応 等 を 担 う 生
活 支 援 相 談 員 を 対 象 と し た 活 動 研 究 会 や 事 例 検 討 会 、ス ー パ ー バ イ ズ 研 修 会 を 開
催 す る な ど し て 相 談 員 の 資 質 向 上 を 図 っ た ほ か 、被 災 地 で 活 動 す る 支 援 者 の 心 身
に 蓄 積 し た 負 担 を 軽 減 す る こ と を 目 的 に 、支 援 者 を 支 援 す る 事 業 に も 取 組 み ま し
た。
ま た 、災 害 時 広 域 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク 事 業 で は 、災 害 派 遣 福 祉 チ ー ム の 活 動 マ ニ
ュ ア ル を 作 成 し 、チ ー ム 員 養 成 の た め の 登 録 研 修 及 び ス キ ル ア ッ プ 研 修 を 開 催 す
るとともに、岩手県防災訓練にも参加し、チーム派遣体制の強化に努めました。
平 成 27 年 4 月 か ら 施 行 さ れ る 生 活 困 窮 者 自 立 支 援 法 の 施 行 に 向 け て は 、 紫 波
町 及 び 矢 巾 町 を 対 象 エ リ ア と す る「 生 活 困 窮 者 自 立 支 援 モ デ ル 事 業 事 業 」を 岩 手
県 か ら 受 託 し 、関 係 機 関 と 連 携 を 図 り な が ら 相 談 支 援 体 制 を 構 築 し 、生 活 困 窮 者
の自立支援に取組みました。
障 が い 者 就 労 支 援 事 業 所 の 支 援 で は 、共 同 受 注 セ ン タ ー 設 置 運 営 事 業 を 岩 手 県
か ら 受 託 し 、企 業 か ら の 受 注 、事 業 所 へ の 発 注 及 び 販 売 代 金 の 決 済 に 係 る シ ス テ
ムや、事業所の生産品や役務を提供するホームページの構築に取組みました。
福 祉 人 材 の 養 成 と 確 保 で は 、キ ャ リ ア 支 援 員 に よ る 事 業 所 訪 問 や 求 職 者 へ の 情
報 提 供 の ほ か 、保 育 士・保 育 所 支 援 セ ン タ ー に お け る 求 職・求 人 の コ ー デ ィ ネ ー
トなどにより、福祉人材の確保や定着促進を図りました。
ふ れ あ い ラ ン ド 岩 手 の 管 理 運 営 で は 、平 成 6 年 12 月 の 開 館 か ら 20 年 目 を 迎 え 、
開 館 以 来 の 利 用 者 400 万 人 を 達 成 す る と と も に 、 平 成 27 年 度 か ら の 次 期 指 定 管
理者にも決定しました。
Ⅱ 主要事業の実施状況
1 県民の生活課題の解決
事業名
実施事業の概要
実績・成果等
(1) 生活課題を抱える住民の支援
社協・生活支援活動強
化方針推進事業
生活困窮者対策研究会の設置
【達成目標:強化方針に示されている
生活困窮者対策研究会を2回開催し、モ 総合相談の取組みの達成度等を評価
デル事業実施社協の報告や情報交換を実施 (定性評価)
】
した。また、相談支援員情報交換会を 5 回、 ○実績:研究会・情報交換会参加者総
事例検討会を1回開催し、モデル事業実施 数 148 名。
新たな生活困窮者支援制度
社協の支援員間で事例検討、運営状況の情 に関し市町村社協の理解促進が図ら
[地域福祉企画部]
報共有を図った。
れた。
岩手県福祉コミュニ ① 地域福祉活動コーディネーター(CSW)の 【達成目標:CSW20 名養成】
ティサポートセンタ
ー事業
育成研修事業の実施
○実績:47 名養成[達成率 235%]
CSW の増員に向けた養成研修で、コミュ 【達成目標:支え合いマップ・インス
ニティソーシャルワークの概念と技法を習 トラクター20 名養成】
得。
○実績:21 名養成[達成率 105%]
また、CSW の継続研修を開催し、資質向
上と CSW 間の関係づくりを図るとともに、
コミュニティソーシャルワーク実践のツー
ルとなる「支え合いマップ」のインストラ
クター養成研修から、個別・地域課題の把
握、住民の共助を活用した解決策等のスキ
ルの習得と実践力の向上を図った。
② CSW の活動実践のための訪問支援
【達成目標:訪問支援2か所】
山田町社協と八幡平市社協を指定し、所 ○実績:2 か所(山田町社協、八幡平
属の CSW 等へ住民参加及び住民主体の地域 市社協)[達成率 100%]
[地域福祉企画部]
支援実践に向け、助言を行った。
市町村社会福祉協議 ① 生活困窮者対策研究会の設置(再掲)
会部会事業
生活困窮者対策研究会を2回開催し、モ
デル事業実施社協の報告や情報交換を実施
した。また、相談支援員情報交換会を5回、
事例検討会を2回開催し、モデル事業実施
社協の支援員間で事例検討、運営状況の情
報共有を図った。
② 地域福祉活動計画策定推進委員会の設置
【達成目標:地域福祉活動計画策定マ
7市町社協の職員と県立大田中教授を委 ニュアルの作成】
員とする委員会を設置。計画の策定促進を ○実績:地域福祉活動計画策定実践事
目的とした事例集発行に向け委員会を4回 例集を作成[達成率 100%]
開催。
③ 地域福祉活動計画策定の働きかけ
【達成目標:新規作成1市町村】
計画策定を推進するため、県内 15 市町社 ○実績:2社協(滝沢市社協、住田町
協の事例提供による活動計画策定実践事例 社協)[達成率 200%]
集を作成し市町村社協に情報提供を行っ
[地域福祉企画部]
た。
いわて“おげんき”み
システム機器の老朽化対策と、運用コス 【達成目標:おげんきさん登録数 915
まもりシステム管理
トが大幅に軽減される合成音声機能サービ 人、見守りセンター設置推進新規 1
運営及び普及拡大事
スが利用可能となり4月に新システムに移 カ所】
業
行した。
[地域福祉企画部]
生活福祉資金貸付事 ① 市町村社協担当職員及び相談員研修会の
業
実施
○実績:登録数 985 人[達成率 108%]
研修会を2回開催し、
講義や事例検
討を通じて生活困窮世帯への支援に
生活困窮世帯の総合的な支援のため、市 ついて学んだ。参加者総数 127 名
町村社協の生活福祉資金担当職員、生活福
祉資金相談員等を対象に研修を実施した。
② 適切な債権管理の推進
【達成目標:償還指導 35 箇所、相談
適切な債権管理を図るため市町村社協の 支援数 660 件・償還指導 240 件
協力を得て、償還率の維持向上と滞納世帯 ・架電 420 件】
の状況把握及び相談支援に努めた。
○実績:償還指導 39 箇所[達成率
114%]、相談支援数 646 件(償還指導
[地域福祉企画部]
531 件・架電 115 件)[達成率 98%]
(2) 住民の権利擁護と福祉サービスの利用支援
日常生活自立支援事 ① 認知症、知的障がい、精神障がい等で、 【達成目標:毎年利用者数が増加して
業
判断能力が十分でない方に、福祉サービス おり、専門員増員を県へ働きかけ】
の利用援助(日常的金銭管理サービス等) ○実績:1名増員(二戸地域)
を提供した。
② 10 基幹社協(盛岡市、八幡平市、北上市、 【達成目標:成年後見推進研修の継続
奥州市、一関市、大船渡市、釜石市、宮古 実施と、
日常生活自立支援事業利用者
市、久慈市、二戸市)に業務の一部を委託 の成年後見制度移行を推進するため、
し、基幹社協の専門員と、市町村社協の生 検討会を立ち上げる】
活支援員が利用者支援を実施した。
○実績:推進研修を盛岡市・北上市で
3回開催(参加者総数 224 名)
。あり
方検討会議を 3 回開催し報告書を取
りまとめ。
[地域福祉企画部]
福祉サービス苦情解 ① 事業者における苦情解決体制整備の支援
決事業
【達成目標:指導対象事業者数 60 事
福祉事業者の迅速な苦情解決や福祉サー 業者(巡回指導・情報交換会等)
】
ビスの質の向上が図られるよう支援した。
② 苦情解決情報交換会及び巡回指導の実施
・情報交換会(基礎研修 計 11 回、393 名参
加/専門研修 1 回、70 名参加)
・事業者巡回指導:45 カ所実施。
③ 苦情解決セミナーの開催
苦情解決責任者、担当者等 118 名参加
○実績: 70 事業者[達成率 117%]
④ 苦情解決の仕組みの周知
県社協広報誌、ホームページ等を活用し、
[福祉サービス運営適正化
福祉サービスの利用者、福祉事業者等に事
委員会]
業を周知した。
(3) 民生委員・児童委員の活動支援
民生委員児童委員活 ① 中堅民生委員研修会の開催
動支援事業
【達成目標:全地区 350 名受講(民協
定例会の活性化及び委員の活動負担の軽 171 地区×2 名程度参加を想定)
】
減を目的に、単位民児協定例会で委員個々 ○実績:488 名[達成率 139%]
の事例検討の手法を研修。新任委員へのサ
ポート体制づくりや委員相互に支え合う体
制づくりに向け、意識の啓発と民児協の組
織機能の強化を図った。
② 被災地民児協訪問支援の実施
県民児協正副会長及び学識経験者と共に
単位民児協を訪問し、委員相互に活動での
負担感や課題を共有、助言し合うことで、
[地域福祉企画部]
委員の心身の負担軽減を図った。
(4) 東日本大震災からの復興支援と災害時対応体制の整備
生活支援相談員支援
事業
生活支援相談員の経験年数に応じた研修 【達成目標:アンケート等で相談活動
等(新任研修、現地研修、情報交換会、活 のスキル向上が図られているかどう
動研究会、スーパーバイズ研修)を開催し、 かを評価する(定性評価)
】
参加者同士の意見交換や事例検討を取り入 ○実績:参加者同士の悩みや事例を共
れ、主体的に参加できるプログラムとした。 有し講師の助言を得て解決方策を見
出すなどして資質向上に結びついた。
[地域福祉企画部]
被災地社協支援事業
① 被災地社協個別支援の実施
【達成目標:課題に対する支援の取組
沿岸部社協ボランティアセンター・生活 みが、
被災社協からどう受け止められ
支援相談員担当者会議を開催し、取組みの ているかアンケート調査で把握分析
振り返り、活動状況、課題に関してグルー (定性評価)
】
プワークを実施したほか、沿岸社協連絡会 ○実績:課題解決のための企画力向上
議に出席し活動状況を把握した。 課題・要 に向けた研修と沿岸市町村社協の情
望に沿って地域福祉活動研修会、情報交換 報交換会では、
今後に効果が期待でき
会を実施。
② 生活支援相談員研修の実施(再掲)
る、
引き続き情報共有したいと好評を
得るなど継続の要望が寄せられた。
生活支援相談員の経験年数に応じた研修
等(新任研修、現地研修、情報交換会、活
動研究会、スーパーバイズ研修)を開催し、
参加者同士の意見交換や事例検討を取り入
[地域福祉企画部]
災害復興基金事業
れ、主体的に参加できるプログラムとした。
① 災害復興基金の増額
【達成目標:3,000 千円】
長期化する復興支援活動に対応するた ○実績:7,205 千円(達成率 240%)
め、寄付金を災害復興基金に繰入れ基金の
増額を図った。
② 被災者支援活動への助成
【達成目標:18,000 千円】
基金を活用し、本会と市町村社協が行う ○実績:10,141 千円(達成率 56%)
[総務部]
被災者支援活動を対象に助成した。
障がい福祉サービス ① 事業所の個別支援と職員の資質向上への 【達成目標:アドバイザー派遣 38 回】
復興支援センター事
業
支援
アドバイザー派遣による事業所個別支援
○実績:52 回[達成率 137%]事業所の
個別課題に対応したアドバイザー派
と圏域または事業所単位のきめ細やかな研 遣により、
個々の課題の解決が図られ
修を実施し、事業所職員の資質向上を図っ た。
た。
【達成目標:研修実施 61 回】
○実績:68 回[111%]圏域または事業
所単位のきめ細やかな研修会により、
事業所職員の資質向上が図られた。
② 障がい福祉サービス及び相談支援体制整 【定性評価】
備への支援
○実績:沿岸部を中心に圏域の相談支
圏域の課題解決のための地域自立支援協 援体制の充実強化と圏域内事業所の
議会との協働による障がい福祉サービス体 共通課題解決に向けた対応が図られ
制整備検討及び支援、相談支援体制の充実 た。
強化支援を行った。
③ 東日本大震災における課題への対応
【達成目標:36 回】
県内障がい福祉サービス事業所や民生 ○実績:52 回[達成率 144%]
委員児童委員協議会などからの「災害対応 「災害対応のてびき」
「おねがいカー
のてびき」の出前説明会の要望への対応を ド」の普及啓発が図られた。
行ったほか、おねがいカード普及用動画の
作成とホームページ掲載を行い、普及啓発
[福祉経営支援部]
ボランティア・市民活
動センター事業
の推進を図った。
車いす整備技術講習会の中で、海外に寄 【達成目標:海外への寄贈台数 30
贈された車いすの「その後」を報告し、活 台 】
動意欲向上を図った。また、今年度は岩手 ○実績:36 台[達成率 120%]
大学留学生に、帰省時等の輸送ボランティ
[地域福祉企画部]
災害時広域支援ネッ
トワーク推進事業
アの協力を得た。
岩手県災害派遣福祉チームの派遣主体と
なる岩手県災害福祉広域支援推進機構(本
部長:岩手県知事)の事務局として、県担
当課・関係団体との連携のもと、チーム派
遣体制の強化を図った。
① 岩手県災害派遣福祉チーム派遣体制の強 【達成目標:マニュアルに基づいた手
化
順等の確立、
手順マニュアル及びメー
チーム派遣に係る初動の手順等を確立し ル送受信体制の確立】
た。
○実績:
「事務局対応マニュアル」を
作成し、局内に掲示する等、初動対応
の体制と、
登録チーム員とのメール送
受信体制を確立した。
② チーム員の養成
【新規募集達成目標:30 名】
チーム員養成研修(新規募集・登録研修 ○実績:8 名[達成率 27%]
1 回、スキルアップ研修 1 回:いずれも県 【登録研修達成目標:100 名】
委託業務)及び県総合防災訓練にてチーム ○実績:33 名[達成率 33%]
員の活動訓練を実施した。
【スキルアップ研修達成目標:200
名】
○実績:84 名[達成率 42%]
③ 普及・啓発活動
【達成目標:県民・市町村・その他関
チーム普及・啓発に係る全県セミナー(県 係者への周知】
委託業務)を実施した。
○実績:セミナー開催(177 名参加)
④ チーム検討ワーキング会議
岩手県立大学・県との地域協働研究によ
るチーム検討部会(部会6回、図上訓練検
討会4回)を開催し、チームの活動・研修
[福祉経営支援部]
等について検討を行った。
2 住民の福祉活動の振興
事業名
実施事業の概要
実績・成果等
(1) ボランティア活動の振興と福祉教育の推進
ボランティア・市民活
ボランティア活動参加促進のため「2014 【指標の設定はなし】
動センター事業
ボランティア体験 in いわて」を開催(121
プログラムに 3,124 名が参加)
。また、ボラ
ンティア担当職員のスキルアップのため
「地域福祉活動研修会」を開催(受講者 80
名)
。社協職員に求められる視点・姿勢と、
自己覚知の必要性を学ぶ機会となった。
[地域福祉企画部]
(2) 情報発信機能の強化
機関紙「パートナー」 ① 機関紙「パートナー」の発行
発行及びHP等によ
る情報発信事業
○実績:年間 11 回を 10 回に、発行部
機関紙「パートナー」の発行回数及び部 数 5,000 部を 4,500 部に変更。
数を見直し、ホームページ等での情報発信
を行った。
② ホームページのリニューアル
【達成目標:アクセス数(年間 15 万
掲載内容や画面構成などを見直し、使い 回以上)
】
やすくわかりやすい内容にすると共に、ホ ○実績:年間アクセス数 150,821 回
ームページの更新作業を容易にできるよう [達成率 100%]
[総務部]
リニューアルした。
3 福祉人材の養成と確保
事業名
実施事業の概要
実績・成果等
(1) 福祉人材の養成とスキルアップ支援
社会福祉従事者等研 ① 福祉従事者新任職員研修会の開催
修・資格取得講座
【達成目標:200 名】
新任職員として職場への適応促進と福祉 ○実績:184 名[達成率 92%]研修内容
職員としての自覚を高めるとともに、現場 については、
概ね良好な意見が多かっ
実践に必要な基礎知識・技術等の習得を図 たが、開催時期を早めるなど(5 月~
ることを目的に開催した。
② 福祉従事者リーダー職員研修会の開催
6 月)
、ニーズに沿った開催が課題。
【達成目標:100 名】
組織内で期待されるリーダーとしての基 ○実績:129 名[達成率 129%]実施後
本的役割の理解を深めるとともに、業務課 のアンケートでは「理解できた」93%
題の解決や職務遂行に必要な知識・技術な 「参考になった」98%であり、リーダ
どの習得を目的に開催した。
ーとして必要な知識の修得及び能力
の向上が図られた。
③ 介護支援専門員実務研修受講試験準備講 【達成目標:各 100 名】
習会、介護福祉士国家試験受験対策講習会
○実績:ケアマネ 186 名[達成率
本試験に向けて、必要な知識の理解を深 186%]、介護福祉士 95 名[達成率
めることを目的に開催した。
95%]アンケート結果では講師の評判
もよく、
試験に向けての知識習得が図
られた。
④ リスクマネジメント研修
【達成目標:200 名】
県内社会福祉施設・事業所の職員に、福祉 ○実績:252 名[達成率 126%]リスクマ
サービスの提供に必要とされるリスクマネジ ネジメントについての再認識と、他の分
メントの専門的な知識と技能を習得させ、資 野におけるリスクの考え方などの理解
[福祉人材研修部]
質向上を図ることを目的に開催した。
を得られた。
介護職員等医療的ケ ① 介護職員等医療的ケア研修指導者養成講 【達成目標:修了者 80 人】
ア研修事業
習
○実績:81 人[達成率 101%]喀痰吸引
介護職員等がたんの吸引等を実施するた 等の指導者の養成を図り、制度、喀痰
めに受講することが必要な研修の講師及び 吸引の手技手順等の理解が深まった。
その指導者を養成した。
【達成目標:修了者 250 人】
② 介護職員等医療的ケア研修(第一号第二 ○実績:311 人[達成率 124%]喀痰吸
号研修)
引等の実施できる介護職員等を養成
介護施設及び居宅等において、利用者に し、情報の共有、理解促進が図れた。
対し安全かつ適切に喀痰吸引等の医療的ケ 【達成目標:修了者 30 人】
アを実施できる介護職員等を養成した。ま ○実績:48 人[達成率 160%]特定の者
た、各行為手技の動画を作成しユーチュー を対象にした喀痰吸引等の実施でき
ブに掲載した。
る介護職員等を養成し、情報の共有、
③ 介護職員等医療的ケア研修事業(第三号 理解促進が図れた。
研修)
障がい者(児)サービス事業所や居宅に
おいて、特定の者を対象に適切に喀痰吸引
[福祉経営支援部]
介護福祉士等修学資
金貸付事業
等を実施できる介護職員等を養成した。
介護福祉士養成校を通じて、介護福祉士 【達成目標:
(年間貸付予定者)介護福
等修学資金貸付事業を学生へ周知し、質の 祉士県内養成校 48 人、
県外養成校 9 人、
高い介護福祉士及び社会福祉士の養成に寄 社会福祉士 3 人、県外出身者 3 人、計
与した。
63 人】
また、真に貸付を必要とする学生が利用 ○実績:53 人(県内養成校に 48 人、県
出来るようにするための要領改正を行い、 外養成校 1 人、社会福祉士養成校 1 人、
[福祉経営支援部]
貸付に関する基準を明確にした。
県外出身者貸付 3 人)[達成率 84%]
(2) 福祉人材の確保とマッチングの強化
福祉人材センター運 ① 無料職業紹介事業の実施
営事業
【達成目標:採用者数年 200 人】
関係機関との連携のもと、福祉の仕事に ○実績:178 人[達成率 89%]
関する相談及び求人・求職の登録・紹介業
務や、福祉全般に関する情報提供等を行っ
た。ほか、各種雇用関係助成金を取り扱っ
た。
② 広報・啓発事業
【達成目標:利用者の促進を図る】
岩手県福祉人材センターホームページ、 ○実績:人材センター利用案内
(5,000
求職者及び求人事業所向けチラシ、ラジオ、 部)
、求職者向けPRチラシ(12,000
県長寿社会課メルマガ等により、広報啓発 部)
、
「福祉のお仕事」
(インターネッ
に取り組んだ
ト)利用促進クリアファイル(事業所
向け 1,000 部)
、情報誌等への掲載。
③ 就職フェアの開催
【達成目標:参加事業所 35 か所、参
求人事業所と求職者の出会いの場と福祉 加者各 200 人】
の職場への就職を促進することを目的に、年 ○実績:第 1 回:事業所 36[達成率
2 回開催した。また開催後に実績調査等を目 103%]、参加者 156 名[達成率 78%]、
的に 9 事業所を訪問した。
第 2 回:事業所 35[達成率 100%]、参
加者 92 名[達成率 46%]
④ 若年層向けの福祉の仕事PR
『福祉のしごと紹介事業〔出前講座〕
』
【達成目標:年間 15 校】
○実績:9 校(小学校 1、中学校 5、
県内の小・中・高の学校を対象に、福祉 高等学校 3)[達成率 60%]
の仕事の魅力を伝え、福祉への関心を高
め進路選択につなげることを目的に実施
[福祉人材研修部]
した。
福祉・介護人材マッチ ① キャリア形成訪問指導事業
ング支援等事業
【達成目標:年間 100 件】
福祉施設・事業所の現任職員の資質向上 ○実績:104 件(参加者数 3,146 人)
を目的として、テーマに応じ施設に直接講 [達成率 104%]
師を派遣する研修をコーディネートした。
② 福祉のしごと体験事業
【達成目標:体験者の福祉分野への就
福祉分野での就労経験がない求職者等を 職率 40%】
対象に、福祉の職場に対する理解の促進と ○実績:41%(46 名中 19 名が就職)]
自身の適性把握を図り、就職を支援するた 達成率 103%]
め、県内の福祉施設・事業所での日常業務
[福祉人材研修部]
保育士・保育所支援セ
の体験事業を実施した。
コーディネーターを配置し、保育士・保 【達成目標:年間求人登録数 80 人、
ンター保育士人材確
育所への相談支援、求人求職のマッチング
年間求職登録者数 100 人】
保事業
の業務を実施した。
○実績:求人登録数 215 人[達成率
・相談支援、求職・求人登録並びに支援
269%]、求職登録者数 123 名[達成率
・広報・周知
123%]
・保育所巡回訪問による現状と課題の把握
・ 新任保育士(就業継続支援)研修
【達成目標:参加者 100 人】
○実績:101 名[達成率 101%]
・ 潜在保育士(再就職支援)研修
【達成目標:参加者 50 人】
○実績:32 名参加[達成率 64%]
[福祉人材研修部]
(3) 退職共済制度の適正運営と福利厚生事業の強化
民間社会福祉事業職
制度の安定的運営
【達成目標:資産保有率 76%】
員共済事業
共済事業の財政運営の健全化を図るた ○実績:資産保有率
め、共済事業運営委員会で検討を重ね、共 率
%[達成
%]
済契約者及び会員の意向も聴取し、
「積立水
[総務部]
準回復計画」を策定した。
福利厚生センター受 ① 会員の拡大
託事業
【達成目標:2 事業所(30 名)以上】
会員拡大に向けて新設施設及び未加入施 ○実績:78 人(非常勤職員)[達成率
設への加入勧奨を実施した。
② 新規事業の開発
260%]
【達成目標:新規メニュー1 事業以上
新規事業として「USJへの旅」を企画 の開発】
実施したほか、映画鑑賞割引事業では利用 ○実績:新規事業 1[達成率 100%]
期間の拡大を図るなど魅力のある事業の実
[総務部]
施に努めた。
4 社会福祉事業経営の支援
事業名
実施事業の概要
実績・成果等
(1) 社会福祉事業経営の支援
社会福祉経営サポー
ト事業
社会福祉事業者の適正かつ安定的な経営 【達成目標:中長期経営計画策定法人
基盤を確保するため、研修・セミナーの開 数(社協は除く)145 法人】
催及び経営相談を通じて中長期経営計画の ○実績:145 法人[達成率 100%]
[福祉経営支援部]
障がい者就労支援振
興センター
策定を支援した。
障がい者就労支援事業所の工賃水準の向
【達成目標:県計画による 26 年度平
上を図るため、販売促進、製品の品質向上
均工賃 18,500 円】
と沿岸被災地事業所の安定的な事業展開を
○実績:26 年度の平均工賃実績は平
支援した。
成 27 年 7 月頃に公表される見込み。
・コーディネーターの配置 7 名
【達成目標:取扱売上高 2,000 万円】
(盛岡 4 名、大船渡 2 名、宮古 1 名)
・イオン、ツルハ他取引窓口としての運営
○実績:1,532 万円[達成率 77%]
実務
・イベント販売会等販売機会の拡大
・岩手国体に向けた官公需等共同受注窓口
の業務対応
・
「シーズシート」等事業所情報、商品情報
の整備
・ホームページによる情報発信とネット販
売
[福祉経営支援部]
・アドバイザーの派遣
【達成目標:50 回】
・関係機関団体連絡会議の開催
○実績:66 回[達成率 132%]
(2) 適正なサービス評価の実施
福祉サービス第三者
評価事業
事業者が提供する福祉サービスの質の向 【達成目標:30 か所】
上を支援し、サービスの選択に資する情報 ○実績:20 か所[達成率 67%]
を広く周知することを目的に事業所の評価
調査を実施した。
また、平成 27 年度から共通基準が 45 細
目に変更することから、評価調査者継続研
修及びレベルアップ研修会等を通じ、評価
[福祉経営支援部]
調査者の質の向上に取組みを行った。
5 多様な組織等との連携協働
事業名
実施事業の概要
実績・成果等
(1) 種別協議会・部会活動を通じた福祉サービス向上の取組みとサービス利用者の福祉増進
市町村社会福祉協議 ① 生活困窮者対策研究会の設置
会部会事業(再)
生活困窮者対策研究会を2回開催し、モ
デル事業実施社協の報告や情報交換を実施
した。また、相談支援員情報交換会を 5 回、
事例検討会を1回開催し、モデル事業実施
社協の支援員間で事例検討、運営状況の情
報共有を図った。
② 地域福祉活動計画策定推進委員会の設置
【達成目標:地域福祉活動計画策定マ
7市町社協の職員と県立大田中教授を委 ニュアルの作成】
員とする委員会を設置。計画の策定促進を ○実績:地域福祉活動計画策定実践事
目的とした事例集発行に向け委員会を4回 例集を作成[達成率 100%]
開催。
③ 地域福祉活動計画策定の働きかけ
【達成目標:新規作成1市町村】
計画策定を推進するため、県内 15 市町社 ○実績:2社協(滝沢市社協、住田町
[地域福祉企画部]
協の事例提供による活動計画策定実践事例 社協)[達成率 200%]
集を作成し市町村社協に情報提供を行っ
た。
種別協議会活動推進
事業種別を単位とした連絡協議、調査研
事業
究、研修等を行うとともに関係機関団体と
のネットワークを築くことにより、会員で
ある社会福祉法人、施設・事業所が地域に
おける多様な福祉ニーズに適切に対応でき
るよう組織事務を担った。
また、各協議会中期活動ビジョンの見直し
を図り活動に取組んだ。
・社会福祉法人経営者協議会
・保育協議会
・児童福祉施設協議会
・児童館・放課後児童クラブ協議会
[福祉経営支援部]
・障がい者福祉協議会
(2) 多様な組織等との連携協働の推進
介護等体験受入調整
事業
教員免許の取得を目指す大学生の介護等 【達成目標:調整人員 470 人】
体験を介護施設に斡旋し調整を実施。
○実績:体験終了者 493 人(受入施設
73 施設)[達成率 105%]
事務受託団体支援事
業
事務を受託している7つの団体の適正な
運営と事業の促進に努めた。
[福祉人材研修部]
・一般社団法人岩手県介護福祉士会
・岩手県介護支援専門員協会
・岩手県ホームヘルパー協議会
[福祉経営支援部]
・岩手県地域包括・在宅介護支援センター
協議会
・岩手県知的障害者福祉協会、岩手県知的
障がい児者生活サポート協会
[地域福祉企画部]
[総務部]
・岩手県里親会
・公益財団法人岩手県福祉基金
6 指定管理施設の管理運営
事業名
ふれあいランド岩手
管理運営事業
実施事業の概要
実績・成果等
安全かつ安心して利用できる施設運営の継 【達成目標:総利用者数 239,000 人】
続とサービスの向上に努めるとともに、次の ○実績:
とおり各種教室やイベントを開催した結果、
平成 26 年度は249,999 人と、
これまでに最も
多い利用者数を記録した。
① 教室等の開催
障がい者・高齢者等を中心としたスポー
ツ教室等を 21 教室、文化教室(講座)を
7 教室開催した。
② 各種イベントの開催
施設利用者、地域住民との交流を促進す
利用者数
249,999 人
[達成率 105%]
(内訳:目標/実績)
・一般(学生含む)
122,000 人/ 123,464 人
・高齢・障がい者
104,000 人/ 112,362 人
・その他
13,000 人/ 14,173 人
るため、スポーツ及び文化事業を開催する 【達成目標:開館以来の累計数
とともに、開設 20 周年を記念し「ふれあい
4,221,000 人】
ランド岩手 20 周年感謝祭」を開催した。
○実績:4,239,206 人
③ 各種支援事業の実施
(達成率 100.4%)
障がい者団体・高齢者団体及び子ども会
等へのスポーツ指導等を 183 回実施した。
④ ボランティアの養成等
ふれあいランド岩手を活動拠点とするボ
ランティアの育成講座を開催するととも
に、各種ボランティア団体の活動の場を提
[ふれあいランド岩手]
供した。
7 県社協の活動基盤の強化
事業名
実施事業の概要
県社協財政基盤の強 ① 自主財源の確保
化
実績・成果等
【達成目標:対前年度比 5%増】
企業団体等に対し本会の活動を説明し、寄 ○実績(賛助金)
:対前年比 6%減
付金や賛助金の協力を呼び掛けるなどして
自主財源の確保に努めた。
② 経費の削減
【達成目標:対前年度比 2%減】
ノー残業デーを設定し超過勤務の縮減に ○実績(超過勤務時間数)
:対前年比
[総務部]
取組んだ。
組織強化のための取 ① 会員の拡大
組みの促進
37%減
【達成目標:会員規程の見直し及び改
会員規程の見直しの検討を進めるととも 正】
に、新設施設等に対し会員加入を呼びかけ、 ○実績:継続して検討することした
会員の拡大を図った。
② 適切な事務執行
内部監査人による監査を年4回実施し、
内部牽制による適切な事務執行体制を確立
に努めた。
③ 職員の資質向上
【達成目標:資格取得者1名増】
職員研修計画に基づき職員研修を実施す ○実績:4名[達成率 400%]
るとともに、社会福祉士等資格取得を奨励
し職員の資質向上を図った。
④ 活動計画の進行管理
活動計画の実施状況を点検・評価し、期間
内での目標達成に向けて進行管理を行っ
[総務部]
た。
Ⅲ
事業報告
1
県民の生活課題の解決
(1)生活課題を抱える住民の支援
① 社協・生活支援活動強化方針推進事業[地域福祉企画部]
○
生活困窮者支援対策研究会の開催
<第 1 回>
期日、会場、参加者:6 月 6 日、ふれあいランド岩手、39 名
内容:生活困窮者自立促進支援モデル事業実施状況の説明及び情報交換
<第 2 回>
期日、会場、参加者:8 月 28 日、ふれあいランド岩手、48 名
内容:釧路社会的企業創造協議会のモデル事業実施に関する講演
○
相談支援員情報交換会の開催
期日、会場、参加者:6 月 27 日、8 月 7 日、9 月 19 日、10 月 24 日、1 月 16 日、ふれ
あいランド岩手、参加者総数 49 名
内容:個別事例、支援調整会議、就労支援等の情報交換
○
事例検討会の開催
期日、会場、参加者:2 月 24 日、ふれあいランド岩手、12 名
内容:就労支援等に関する事例検討
② 岩手県福祉コミュニティサポートセンター事業[地域福祉企画部]
○ 研修会の開催
<地域福祉活動コーディネーター(CSW)養成研修会>
期日、会場、修了者:前期 7 月 25 日~26 日、盛岡市勤労福祉会館、
後期 11 月 7 日~8 日、エスポワールいわて、47 名
内容:講義及び演習により、コミュニティソーシャルワークの基本概念、個別課題・地域
課題のアセスメント及び地域共通ニーズへのプランニング方法を習得。
<地域福祉活動コーディネーター(CSW)養成研修 自主学習会>
期日、会場、参加者:8 月 28 日、北上市総合福祉センター、11 名
9 月 2 日、ふれあいランド岩手、23 名
内容:CSW 養成研修受講者相互の意見交換とアドバイザーの助言により、課題提出に向け
てプランニング作成に取り組んだ。
<地域福祉活動コーディネーター(CSW)継続研修会>
期日、会場、参加者:12 月 11 日、ふれあいランド岩手、38 名
内容:CSW 修了者 174 名を対象に、事例検討及びワークショップによる実践力の向上、専
門職間の関係づくりを図った。
<支え合いマップ・インストラクター養成講座>
期日、会場、修了者:第 1 回 8 月 25 日、釜石市青葉ビル
第 2 回 8 月 26 日、釜石市青葉ビル
第 3 回 9 月 12 日、釜石市民交流センター
第 4 回 9 月 13 日、釜石高校
第 5 回 11 月 11 日、釜石市民交流センター、21 名
内容:地域実態の把握、地域支援の手法となる「支え合いマップ」から、CSW 修了者等の
実践力の向上を図った。
<支え合いマップ・インストラクター継続研修会>
期日、会場、参加者:11 月 12 日、釜石市民交流センター、27 名
内容:マップ修了者 40 名を対象に、講義、実践発表、演習を通して、講師から助言及び
指導を受け、更なる見識の向上を図った。
○ CSW の活動実践のための訪問支援
<重点訪問支援事業>
山田町社協と八幡平市社協を指定し、所属の CSW 等へ住民参加及び住民主体の地域支援実
践に向け、助言を行った。
実施回数:山田町社協 9 回、八幡平市社協 7 回
③ 市町村社会福祉協議会部会事業[地域福祉企画部]
○
生活困窮者支援対策研究会の開催(再掲)
<第 1 回>
期日、会場、参加者:6 月 6 日、ふれあいランド岩手、39 名
内容:生活困窮者自立促進支援モデル事業実施状況の説明及び情報交換
<第 2 回>
期日、会場、参加者:8 月 28 日、ふれあいランド岩手、48 名
内容:釧路社会的企業創造協議会のモデル事業実施に関する講演
○
相談支援員情報交換会の開催(再掲)
期日、会場、参加者:6 月 27 日、8 月 7 日、9 月 19 日、10 月 24 日、1 月 16 日、ふれ
あいランド岩手、参加者総数 49 名
内容:個別事例、支援調整会議、就労支援等の情報交換
○
事例検討会の開催(再掲)
期日、会場、参加者:2 月 24 日、ふれあいランド岩手、12 名
内容:就労支援等に関する事例検討
○
生活困窮者対策研究会
事例検討会(再掲)
期日、会場、参加者:2 月 24 日、ふれあいランド岩手、12 名
内容:就労支援等に関する事例検討
○
地域福祉活動計画策定委員会の開催
<第 1 回>
期日、会場、参加者:7 月 15 日、ふれあいランド岩手、11 名
内容:委員長の選任、各社協の活動計画策定の取組み、事例集構成(案)について
<第 2 回>
期日、会場、参加者:9 月 16 日、ふれあいランド岩手、11 名
内容:地域福祉活動計画計画策定事例集の骨子について
<第 3 回>
期日、会場、参加者:11 月 20 日、ふれあいランド岩手、11 名
内容:地域福祉活動計画策定事例集の内容について、今後のスケジュール
<第 4 回>
期日、会場、参加者:2 月 13 日、ふれあいランド岩手、12 名
内容:地域福祉活動計画策定事例集の原稿案について
地域福祉活動計画策定実践事例集を 100 部作成し、市町村社協及び関係機関に配布。
④ いわて“おげんき”みまもりシステム管理運営及び普及拡大事業[地域福祉企画
部]
○ ICT 技術を活用した安否確認システムの導入推進
(平成 26 年度見守りセンター設置社協等)
・一戸町・奥州市(江刺)
・花巻市・釜石市・岩手県・久慈市・九戸村・軽米町・紫波町・
雫石町・住田町・盛岡市・西和賀町・宮古市(川井)・大船渡市・大槌町・滝沢市・二戸
市・八幡平市・平泉町・北上市・野田村・矢巾町・洋野町・陸前高田市(50 音順)
○ システム運用定例会議の開催(システム開発企業イワテシガ㈱・県社協)
開催日、会場:4 月 4 日、5 月 15 日、6 月 5 日、7 月 4 日、8 月 4 日、9 月 2 日、10 月 2 日、
11 月 10 日、12 月 8 日、1 月 8 日、2 月 12 日、3 月 16 日、ふれあいランド岩手
○ 関連事業との協働
・JST 事業への協力
・復興庁「新しい東北」先導モデル事業への協力
⑤ 生活福祉資金貸付事業[地域福祉企画部]
○
貸付実績及び償還実績
低所得者、障がい者又は高齢者世帯に対し、経済的自立や生活意欲の助長等を図り、よ
り安定した生活を送るため、必要な資金の貸付けと相談支援を行った。
事業の推進にあたっては、生活困窮者自立支援制度の施行を見据え、市町村社協、関係
機関等と協働で相談・支援を行い、県民の自立生活の助長に向けた取り組みを進めた。
<生活福祉資金貸付事業>
Ⅰ
総合支援資金
≪貸付実績≫
年度末の貸付中件数は 1,284 件、貸付中金額 662,598 千円で、この内償還が延滞し
ている件数は 947 件(73.8%)
。最終償還期限が到来していながら、償還が完了して
いない件数は 63 件(4.9%)。
【26 年度の申請及び貸付決定状況】
区
分
申
請
決 定
件
数
124 件
120 件
金
額
39,013 千円
37,433 千円
【貸付決定資金種内訳】
資金種
件
数
金
額
生活支援費
100 件
33,233 千円
住宅入居費
2件
424 千円
18 件
3,776 千円
120 件
37,433 千円
一時生活再建費
合
計
≪償還実績≫
償還金は 35,659 千円、対前年度比 21 千円増、償還完了件数は 43 件。償還率は年
度合計 21.2%で、対前年度比 5.5%減。
Ⅱ
福祉資金
≪貸付実績≫
年度末の貸付中件数は 3,104 件、貸付中金額 718,297 千円で、この内償還が延滞し
ている件数は 2,195 件(70.7%)
。最終償還期限が到来していながら、償還が完了し
ていない件数は 1,868 件(60.2%)。
【26 年度の申請及び貸付決定状況】
区
分
申
請
決
定
件
数
561 件
539 件
金
額
135,110 千円
124,849 千円
件
金
【貸付決定資金種内訳】
資金種
数
額
福祉資金
176 件
95,093 千円
緊急小口資金
363 件
29,756 千円
539 件
124,849 千円
合
計
≪償還実績≫
償還金は 125,493 千円、対前年度比 72,623 千円減、償還完了件数は 1,330 件。償
還率は年度合計 33.39%で、対前年度比 10.6%減。
Ⅲ
教育支援資金
≪貸付実績≫
年度末の貸付中件数は 5,471 件、貸付中金額 3,684,481 千円で、この内償還が延滞
している件数は 1,279 件(23.4%)。最終償還期限が到来していながら、償還が完了
していない件数は 323 件(5.9%)。
【26 年度の申請及び貸付決定状況】
区
分
件
数
817 件
777 件
金
額
787,921 千円
735,833 千円
【貸付決定資金種内訳】
申
請
決
定
資金種
件
数
金
額
教育支援費
438 件
613,456 千円
就学支度費
339 件
122,377 千円
777 件
735,833 千円
合
計
≪償還実績≫
償還金は 206,068 千円、対前年度比 14,745 千円増、償還完了件数は 172 件。償還
率は年度合計 55.5%で、対前年度比 0.9%減。
Ⅳ
不動産担保型生活資金
平成 26 年度の新規貸付決定はなし。貸付中債権の状況は次のとおり。
資金種
貸付中件数
備考
貸付限度額の合計
一般
7件
91,795 千円
平成 14 年度創設
要保護世帯向け
34 件
188,813 千円
平成 19 年度創設
合 計
41 件
280,608 千円
<離職者支援資金貸付事業(平成 12 年度創設/平成 21 年 9 月廃止)>
Ⅰ
貸付実績
年度末での貸付状況は、貸付中件数が 41 件、貸付中金額 27,702 千円で、この内償
還が延滞している件数は 37 件(90.2%)。最終償還期限が到来していながら、償還が
完了していない件数は 31 件(75.6%)
。
Ⅱ
償還実績
償還金は 3,443 千円で対前年度比 1,075 千円減、償還完了件数は 6 件。
また、償還率は、年度合計 13.0%で対前年度比 3.0%減。
<臨時特例つなぎ資金貸付事業(平成 21 年度創設)>
Ⅰ
貸付実績
年度末での貸付状況は、貸付中件数が 6 件、貸付中金額 337 千円。この内償還が
延滞している件数は 6 件(100%)
、最終償還期限が到来していながら、償還が完了
していない件数は 6 件(100%)
。
【26 年度の申請及び貸付決定状況】
Ⅱ
区
分
申
請
決 定
件
数
3件
3件
金
額
175 千円
175 千円
償還実績
償還金は 110 千円対前年度比 110 千円増、償還完了件数は 2 件。償還率は年度合
計 24.6%で、対前年度比 24.6%増。
○
事業運営
<「経済的な課題を抱える世帯への支援」研修会の開催>
≪第 1 回≫
期日、会場、参加者:6 月 16 日、ふれあいランド岩手、59 名
内容:経済的、精神的な課題を抱える世帯に対する支援について、講義及び生活困窮
者自立促進支援モデル事業の実践事例から学ぶ研修会
≪第 2 回≫
期日、会場、参加者:11 月 14 日、ふれあいランド岩手、68 名
内容:経済的な課題を抱える世帯への支援の基本的な考え方や面接方法について、講
義及び事例検討を通じて学ぶ研修会
<市町村社協、市町村民児協、振興局等が開催する研修会等への職員派遣>
4 月 11 日、4 月 14 日
雫石町社会福祉協議会職員に対する制度説明
<関係機関との連携>
Ⅰ
Ⅱ
会議出席
6 月 11 日
生活福祉就労支援協議会:地域協議会(盛岡公共職業安定所主催)
7 月 10 日
生活福祉就労支援協議会:県協議会(岩手労働局主催)
1 月 23 日
岩手県多重債務者対策連絡会議(岩手県環境生活部主催)
2 月 17 日
刑務所出所者等地域生活定着支援連絡協議会(盛岡保護観察所主催)
相談員派遣
7 月 12 日、9 月 13 日、12 月 13 日、3 月 7 日
「お金とくらしの安心合同相談会」
(消費者信用生活協同組合主催)
<償還指導の実施及び債権管理の徹底>
Ⅰ
償還指導の実施
6 ヶ月以上の滞納者及び延滞利子発生者に対する個別面接と、市町村社協の事務に
関して指導を行った。
・償還指導実施市町村社協数 39 ヶ所(旧市町村社協数 58 市町村)
・状況確認述べ件数
531 件
(面接実施件数 427 件、書面提出により状況確認した件数 104 件)
・事務指導実施市町村社協数 26 ヶ所(本所のみ)
Ⅱ 初期滞納者への架電相談
3 ヶ月以上の初期滞納者へ、県社協の生活福祉資金相談員が債務者への架電を実施
し、生活状況の把握につとめた。
・架電延べ件数
Ⅲ
343 件
住所地調査
所在不明の借受人等の住所地調査を実施した。調査対象者は 678 名。
Ⅳ
弁護士の助言指導
畠山将樹弁護士(貸付審査等運営委員会専門委員)から、償還困難な債権に対する対
応及び債権管理方法等に対する助言を得た。
<貸付審査等運営委員会の開催>
Ⅰ
生活福祉資金貸付審査等運営委員会(開催回数 1 回)
・貸付審査
2 件 (承認 2 件)
・償還免除審査
1 件 (承認 1 件)
・延滞利子免除審査 2 件 (承認 2 件)
・償還猶予審査
Ⅱ
1 件 (承認 1 件)
生活福祉資金貸付審査等運営委員会小委員会(開催回数 5 回)
・貸付審査
1 件 (承認 1 件)
・償還猶予審査
19 件 (承認 19 件)
・不動産担保型生活資金不動産再評価にかかる貸付限度額変更審査 1 件(承認 1 件)
<県民への広報活動>
制度周知のため、全体版パンフレット・教育支援資金リーフレットを各 15,000 部追加
作成し、関係機関、関係団体へ配付した。教育支援資金リーフレットは、中学校、高等学
校、大学、専門学校等教育機関へも配付した。
⑤ 成年後見推進支援事業[地域福祉企画部]
―法人後見等を行う団体の育成支援事業―
○ 各団体からの照会に対する助言及び情報提供
○ 市町村社協を訪問しヒアリングを実施
―成年後見推進研修―
<第 1 回>
期日、会場、参加者:2 月 10 日、アイーナ、80 名
内容:講義/成年後見等申立ての実務、事例紹介/市長申立て
<第 2 回>
期日、会場、参加者:2 月 20 日、アイーナ、95 名
内容:講義/成年後見制度の概要、講義/成年後見等申立ての実務、講義/成年後見人等の
活動
<第 3 回>
期日、会場、参加者:2 月 25 日、北上地区県合同庁舎、49 名
内容:講義/成年後見制度の概要、講義/成年後見等申立ての実務、講義/成年後見人等の
活動
【障がい者不利益取扱解消支援事業】
―障がい者不利益取扱い相談窓口設置運営事業―
相談実績:1 件(面談受付、滝沢市)
―障がい者不利益取扱い相談窓口職員研修事業―
期日、会場、参加者:11 月 27 日、ホテルニューカリーナ、93 名
内容:行政説明/障害のある人もない人も共に学び共に生きる岩手県づくり条例について、
講演/障害者権利条約と差別解消法~差別解消アンケートからみえてきた課題等~、
てい談/障がい者差別解消と障害のある人もない人も暮らしやすいまちづくりにつ
いて
(2)住民の権利擁護と福祉サービスの利用支援
① 日常生活自立支援事業[地域福祉企画部]
県内 10 基幹社協に専門員 18 名を配置し、判断能力の低下した方に対する援助を実施。
【実利用者数】平成 27 年 3 月 31 日現在
認知症高齢者等
知的障がい者等
精神障がい者等
331 名
259 名
309 名
その他
24 名
計
923 名
○ 契約締結審査会の開催
回数、会場、参加者:年 12 回、県民生活センター、委員 6 名及び基幹社協専門員
○ 専門員会議
期日、会場、参加者:3 月 17 日、県民生活センター、23 名
内容:あり方検討会議報告、平成 27 年度事業の運営及び予定、業務委託上の事務手続き
○ 研修会
<新任生活支援員研修会>
期日、会場、参加者:5 月 20 日、ふれあいランド岩手、42 名
内容:説明/事業の現状と課題、講義/認知症の基礎知識、事例発表、グループワーク
<生活支援員、専門員研修会>
期日、会場、参加者:7 月 29 日、岩手産業文化センター、115 名
内容:講義/精神疾患の理解と面接の留意点、ロールプレイ/相談対応、事例発表、グル
ープワーク
<専門員研修会>
【第 1 回】
期日、会場、参加者:12 月 16 日、県民生活センター、21 名
内容:講義/簡易アセスメント、情報交換、報告/あり方検討会議
【第 2 回】
期日、会場、参加者:3 月 17 日、県民生活センター、23 名
内容:講義/生活困窮者自立支援事業の位置づけと日常生活自立支援事業との関係
○ 定期業務点検
期間、訪問先:6 月~1 月、全基幹社協及び市町村社協
点検内容:日常的金銭管理の状況等
○ 事業説明等(県社協対応分)
運営監視小委員会、高齢者・障がい者なんでも 110 番、県高齢者権利擁護ネットワーク
会議、県障がい者自立支援協議会、県障がい者虐待対策推進協議会、各基幹社協関係機関
連絡会議
② 福祉サービス苦情解決事業[適正化委員会]
○ 苦情解決小委員会の開催
委員数・開催回数:委員 6 名 計 7 回開催
内
容:苦情受付状況報告、苦情案件対応協議、巡回訪問・情報交換会実施報告
○ 福祉サービス苦情解決セミナーの開催
開催日等:6 月 20 日、プラザイン水沢、118 名
内
容:ホテルにおける接遇と苦情解決への取組に関する講演、高齢、障がい、児童の
各事業所から苦情解決に向けた取組報告
○ 「福祉サービス苦情解決情報交換会(基礎研修)」の開催
開催回数・参加者数:計 11 回、393 名(県内各地で開催)
内
容:苦情解決のしくみ、各事業所の苦情事例、対応等に関する情報交換
○ 「苦情解決専門研修」の開催
開催日等:11 月 11 日、エスポワールいわて、70 名
内
容:事業所における苦情事例検討及び講師による講評
○ 巡回訪問の実施
実施事業所:45 箇所
内
容:苦情解決事業取組状況の確認、改善に向けた助言、情報提供等
○ 事業所研修会等に対する職員派遣
派遣回数・参加者数:計 3 回、69 名
○ 苦情・相談の受付・解決の概要
平成 26 年度に受け付けた「苦情相談」
「一般相談(問合せや相談等、苦情に至らなかった
もの)
」の件数は 51 件で、その内訳は苦情相談 26 件、一般相談 25 件となっている。
前年度と比較して苦情相談は 7 件減少し、一般相談は 11 件増加した。
(1) 受付別件数
受
来
付
所
方
書
法
面
電
合計
話
苦情
一般
苦情
一般
苦情
一般
苦情
一般
2
2
1
2
23
21
26
25
(2) 苦情内容別・解決結果件数
苦情解決の結果
苦
内
訳
情
内
容
①
④
⑤
話合い
紹介
あっせ
知事
申入れ
の推奨
伝達
ん
へ通知
1
11
10
②サービスの内容(サービスの質や量)
9
8
4
4
③利用料
⑤被害・損害
③
助言
サービスの内容(職員の接遇)
④説明・情報提供
②
⑥
⑦
その他
継続中
受付
1
⑥権利侵害
2
2
26
24
⑦その他
合計
1
1
0
0
0
0
(3)民生委員・児童委員の活動支援
① 民生委員児童委員活動支援事業[地域福祉企画部]
民生委員等活動費を交付するとともに、県の補助または委託等を受け、民生委員・児童委
員の資質向上及び活動支援のための事業を行った。
○ 研修会
<市町村民生児童委員協議会会長・副会長研修会>
期日、会場、参加者:2 月 6 日~7 日、ホテル千秋閣、400 名
内容:平成 27 年度から施行される制度の説明と、自殺予防対策や民協運営での会長、
副会長の役割、民協での福祉活動の展開方法の講義
<民生委員等を対象とした相談事業研修>
期日、会場、参加者:10 月 30 日~31 日、ホテル千秋閣、165 名
内容:複合的な課題を抱える相談者の支援方法の講義と事例検討
<中堅民生委員児童委員研修会>
期日・会場・参加者:8 月 20 日、8 月 27 日、9 月 9 日、9 月 11 日、9 月 12 日、奥州
市文化会館 Z ホール他、488 名
内容:中堅民生委員児童委員の役割の講義と、事例検討手法の演習
<主任児童委員研修会>
期日・会場・参加者:8 月 7 日、8 日、岩手産業文化センターアピオ、374 名
内容:主任児童委員の役割と、子育て家庭を地域の中で支えるために児童委員及び主任
児童委員の役割に関する講義
○ 指定民生委員児童委員協議会の推進
指定期間:2 年(平成 25 年~26 年)
指定民児協:大船渡市盛地区民児協、奥州市胆沢地区民児協
○ 互助事業の実施
民生委員が死亡・傷害、被災した際の他、配偶者が死亡した際、弔慰金や見舞金を給付す
るとともに、退任者には慰労金の給付を行った。
給付件数、金額:77 件、991,000 円
内訳:一般死亡 12 件、配偶者死亡 17 件、一般傷病 31 件、災害見舞 1 件、退任慰労 16
件
○ 助成事業
<広域民生児童委員研修費の助成>
県内 10 広域圏での研修事業の実施を支援するため、民生児童委員協議会または社会福
祉協議会に助成金を交付した。
<市町村民生児童委員 OB 会への助成>
継続的な活動を確認した 14 市町村の OB 会に助成金を交付した。
○ 東日本震災に伴う対応
<沿岸地区民児協訪問事業>
沿岸市町村の 14 地区の単位民児協を訪問し、これまでの活動の振返り等を行い、民生
委員の精神的負担の軽減を図った。
<活動負担増分補助事業>
震災で増加した活動に対する経済的負担の軽減のため、当該負担増加分の活動費補助を
行った。
補助決定者数、金額:97 名、2,755,437 円
<東日本大震災における民児協活動支援のための助成金の配分>
全国民生委員児童委員連合会助成金を沿岸 9 市町村民児協に配分した。
(4)東日本大震災からの復興支援と災害時対応体制の整備
① 生活支援相談員支援事業[地域福祉企画部]
○ 研修会の開催(再掲)
<現地研修>
期日、会場、参加者:4 月 28 日、陸前高田市社協竹駒事務所、21 名
内容:参加者が提出した事例による事例検討
<生活支援相談員新任研修>
期日、会場、参加者:5 月 30 日、都南公民館、33 名
内容:生活支援相談員の役割と対人援助の基礎知識の講義、グループワーク
<生活支援相談員活動研究会>
期日、会場、参加者:9 月 8 日~9 日、ホテル大観、78 名
内容:宮古・大槌・釜石の事例発表、講義、グループワーク(事例検討)で日頃の活
動を振返り、講師の助言を得た。
<スーパーバイズ研修会>
期日、会場、参加者:2 月 25 日~26 日、ホテル大観、16 名
内容:スーパーバイズの基礎知識を得る講義、情報交換、事例検討により、人材育成の視
点を学んだ。
○ 情報交換会の開催(再掲)
<第 1 回>
期日、会場、参加者:①8 月 26 日、大船渡市 Y・S センター、19 名
②8 月 27 日、福祉の里センター、22 名
内容:アクティビティ、参加者同士の情報交換等で活動継続の意欲醸成を図った。
<第 2 回>
期日、会場、参加者:①1 月 26 日、福祉の里センター、33 名
②1 月 30 日、釜石市民交流センター、13 名
内容:アクティビティ、参加者同士の情報交換等で活動継続の意欲醸成を図った。
○ 生活支援相談員通信「一緒に歩こう、今日も明日も」の発行
発行月:10 月、3 月
*初回発行:平成 23 年 12 月
*最終号発行:平成 27 年 3 月
配布対象:仮設住宅入居者、みなし仮設入居者、一般住宅、報道関係、関係機関等
発行部数:各 17,000 部
○ 「生活支援相談員活動事例集 2014」の発行
発行月:3 月
内容:講師の助言コメント付の県内生活支援相談員活動事例及び宝塚市社協、長岡市社協
の震災復興のための生活支援活動事例を掲載
配布対象:県内生活支援相談員、県内市町村社協・行政、都道府県・指定都市社協
発行部数:530 部
② 被災地社協支援事業[地域福祉企画部]
○ 沿岸部社協ボランティアセンター・生活支援相談員担当者会議の開催
期日、会場、参加者:5 月 16 日、ふれあいランド岩手、33 名
内容:これまでの活動の振り返りと今後の取組みに関するワークショップ
○ 研修会の開催(再掲)
<現地研修>
期日、会場、参加者:4 月 28 日、陸前高田市社協竹駒事務所、21 名
内容:参加者が提出した事例による事例検討
<生活支援相談員新任研修>
期日、会場、参加者:5 月 30 日、都南公民館、33 名
内容:生活支援相談員の役割と対人援助の基礎知識の講義、グループワーク
<生活支援相談員活動研究会>
期日、会場、参加者:9 月 8 日~9 日、ホテル大観、78 名
内容:宮古・大槌・釜石の事例発表、講義、グループワーク(事例検討)で日頃の活
動を振返り、講師の助言を得た。
<スーパーバイズ研修会>
期日、会場、参加者:2 月 25 日~26 日、ホテル大観、16 名
内容:スーパーバイズの基礎知識を得る講義、情報交換、事例検討により、人材育成の視
点を学んだ。
○ 情報交換会の開催(再掲)
<第 1 回>
期日、会場、参加者:①8 月 26 日、大船渡市 Y・S センター、19 名
②8 月 27 日、福祉の里センター、22 名
内容:アクティビティ、参加者同士の情報交換等で活動継続の意欲醸成を図った。
<第 2 回>
期日、会場、参加者:①1 月 26 日、福祉の里センター、33 名
②1 月 30 日、釜石市民交流センター、13 名
内容:アクティビティ、参加者同士の情報交換等で活動継続の意欲醸成を図った。
○ 被災社協への保健師派遣事業
期間、派遣先、派遣人数:6 月~2 月、陸前高田市社協、20 名
内容:個別面談による傾聴、健康チェック、服薬等のアドバイス
○ 被災社協職員のための支援プロジェクト事業報告書の作成
岩手県保健師長会、全国保健師長会の協力で平成 24 年~26 年度に実施した被災社協
職員への保健師派遣事業の活動を振り返り、報告書を 40 部作成し関係者に配布。
③ 災害復興基金事業[総務部]
平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災後に、本会に寄せられた寄付金のうち、特に
使途明示のない寄付金により創設した「災害復興基金」を、本会や市町村社協等が行う被災
者支援活動の財源として活用した。
○ 復興基金積立額の推移
(単位:千円)
積立額
~平成 22 年度
取崩額
年度末残高
5,559
-
5,559
平成 23 年度
150,657
0
156,216
平成 24 年度
19,263
13,047
162,432
平成 25 年度
22,634
18,478
166,588
平成 26 年度
2,734
10,141
159,181
200,847
41,666
計
○ 平成 26 年度事業執行状況
(単位:千円)
市町村社協
件数
6
助成金
事業費
計
-
6
金額
9,495
県社協
計
9,495
-
-
646
646
9,495
646
10,141
④ 障がい福祉サービス復興支援センター事業[福祉経営支援部]
(ア)事業所サービス提供の底上げを図るための支援
○アドバイザー派遣による事業所個別支援
沿岸部新規立上事業所へのアドバイザー派遣など延べ 35 事業所へ 52 回対応した。
○圏域単位のきめ細やかな研修実施による事業所職員の資質向上
地域自立支援協議会との共催による沿岸圏域での職員研修会の開催や、新規立上事業
所での職員研修会開催など、延べ 255 事業所の職員を対象に 68 回対応した。
(イ)圏域単位の課題解決のための地域自立支援協議会との協働による障がい福祉サービス
体制整備検討及び支援
○地域自立支援協議会等との共催による圏域を対象とした研修会の開催
県内障がい者地域自立支援協議会等との共催により、宮古圏域障がい福祉サービ
ス事業者連絡会研修会、釜石大槌地域自立支援協議会研修会、二戸圏域支援者スキル
アップ研修会、気仙地域自立支援協議会研修会など7回の研修会を開催。
(ウ)「災害対応のてびき」の普及啓発と震災時に安全に避難できる仕組みづくりへの支援
○てびき出前説明会
民生委員児童委員や障がい福祉サービス事業所へ出向き、52 回の対応を実施した。
○おねがいカード普及用動画の作成とホームページ掲載
おねがいカード普及用動画を理解されやすい内容で作成し、いわて障がい福祉復
興支援センターホームページに掲載した。
(エ)相談体制の充実強化支援等
○「サービス等利用計画作成」研修会の開催
洋野町内 4 か所の相談支援事業所職員を対象に「サービス等利用計画作成」をテー
マとした研修会を2回開催した。
期日、会場、参加者:6 月 19 日、8 月 8 日、洋野町役場会議室、相談支援事業所職員
○「サービス等利用計画に沿った個別支援計画の立て方」研修会の開催
期日、会場、参加者:10 月 18 日、二戸保健福祉環境センター、二戸圏域相談支援専
門員、サービス管理責任者、支援員、行政職員
内容:講義「サービス等利用計画に沿った個別支援計画の立て方」
(オ)その他障がい福祉サービスの利用促進に資する事業
○宮古圏域障がい福祉サービス事業者 災害緊急連絡網運用マニュアルの作成
災害時に有効な通信手段の確保と連絡体制の構築を目的に宮古圏域障がい福祉サ
ービス事業者連絡会との協働により、事業者連絡会会員事業所による G メーリング
リストとして製作。使用方法をマニュアルとして整備し、同連絡会会員施設 20 事業所
に配布した。
○胆江圏域サポーターの活動実施
圏域内障がい福祉サービス関係者の参加により、サポーターを委嘱し、
「障がいがあ
る方たちの災害対応のてびき」や「おねがいカード」の普及・啓発、沿岸部被災地視察
研修の開催、障がい協沿岸・県南ブロック合同販売会でのおねがいカード普及活動、障
がい福祉関係者等防災訓練の共催と参加の活動を展開した。
同サポーターの組織は、いわて障がい福祉復興支援センター事業終了後も、自主的運
営組織として継続予定である。
⑤ ボランティア市民活動センター事業[地域福祉企画部]
○ 岩手県総合防災訓練への参加
期日、会場、参加者:8 月 30 日、八幡平市、滝沢市、雫石町、640 名
内容:災害ボランティアセンター設置、運営訓練(3 市町同時開催)
○ 沿岸部社協ボランティアセンター・生活支援相談員担当者会議の開催(再掲)
期日、会場、参加者:5 月 16 日、ふれあいランド岩手、33 名
内容:これまでの活動の振り返りと今後の取組みに関するワークショップ
○ 情報交換会の開催(再掲)
<第 1 回>
期日、会場、参加者:①8 月 26 日(大船渡市 Y・S センター)19 名
②8 月 27 日、福祉の里センター、22 名
内容:アクティビティ、参加者同士の情報交換で活動継続の意欲醸成を図った。
<第 2 回>
期日、会場、参加者:①1 月 26 日、福祉の里センター、33 名
②1 月 30 日、釜石市民交流センター、13 名
内容:アクティビティ、参加者同士の情報交換で活動継続の意欲醸成を図った。
○ 岩手県内市町村社協災害ボランティアセンター設置・運営マニュアルの策定
県内外で災害が発生している現状を踏まえ、発災後速やかに災害ボランティアセンターを
開設し、適切に運営できるようマニュアルを作成。
○策定時期:平成 26 年 12 月
○配布先:各市町村社協
⑥ 災害広域支援ネットワーク事業[福祉経営支援部]
(ア) 岩手県災害福祉広域支援推進機構(岩手県災害派遣福祉チーム)事務局体制の強化
チーム派遣初動時の「事務局対応マニュアル」の作成、チーム員連絡網システムによる登
録チーム員 226 名との連絡体制の整備等、初動対応の体制を確立した。
(イ) 岩手県災害派遣福祉チーム検討部会の運営
平成 24 年度から継続して設置している、県立大学・県との地域協働研究によるチーム検討
ワーキング会議にて、養成研修や活動マニュアルの内容検討等を行った。
(部会:6 回、図上訓
練検討会:4 回)
【部会】
<第1回>
期日、会場:5 月 9 日、ふれあいランド岩手
内容:チーム員登録状況、チーム員養成研修、活動マニュアル等について
<第2回>
期日、会場:7 月 18 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 26 年度登録研修、平成 26 年度スキルアップ研修、県地域防災訓練への参
画、推進機構会議、活動マニュアルの改訂、今後の検討等について
<第3回>
期日、会場:8 月 8 日、県立大学アイーナキャンパス
内容:平成 26 年度スキルアップ研修、県総合防災訓練、活動マニュアルの改訂、今
後の検討等について
<第4回>
期日、会場:10 月 31 日、ふれあいランド岩手
内容:スクリーニングシステムの開発等について
<第5回>
期日、会場:1 月 19 日、県立大学アイーナキャンパス
内容:平成 27 年度以降の取組、東北各県との連携等について
<第6回>
期日、会場:3 月 27 日、岩手県庁
内容:東北各県との連携、平成 27 年度の取組等について
≪図上訓練検討会≫
<第1回>
期日、会場:5 月 30 日、岩手県庁
内容:登録研修・スキルアップ研修の内容検討等について
<第2回>
期日、会場:6 月 23 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 26 年度登録研修、平成 26 年度スキルアップ研修について
<第3回>
期日、会場:8 月 19 日
内容:平成 26 年度スキルアップ研修について
<第4回>
期日、会場:9 月 5 日
内容:平成 26 年度災スキルアップ研修について
(ウ) チーム員養成研修等の実施及びチーム員登録 ※チーム員養成研修は県委託業務
<新規募集>
9 名がチーム員予定者として登録。
<登録研修>
期日、会場、修了者:6 月 28 日(集合研修)
、6 月 29 日・7 月 5 日(図上訓練)
ケアセンター南昌、33 名(平成 25 年度登録予定者 27 名、平成
26 年度登録予定者 6 名)
※チーム員登録者数(平成 26 年 3 月末現在)
:226 名
<スキルアップ研修>
期日、会場、修了者:9 月 10・11 日(集合研修)、9 月 12・16 日(図上訓練)
ケアセンター南昌、84 名
<県総合防災訓練への参加>
期日、会場、参加者:8 月 30 日、滝沢市・八幡平市、チーム員 33 名他
内容:避難所設置・運営訓練会場(滝沢市・八幡平市各 3 チーム)における活動訓練
<障がい福祉関係者等防災訓練への参加>
期日、会場、参加者:10 月 28 日、岩谷堂地区センター、チーム員 5 名他
内容:避難所設置・運営訓練会場(滝沢市・八幡平市各 3 チーム)における活動訓練)
(エ) 普及・啓発業務の実施
「平成 26 年度災害福祉セミナー」
(県委託業務)を開催し、チーム等の普及・啓発を
図った。
期日、会場、参加者:2 月 18 日、エスポワールいわて、177 名
内容:災害時の福祉的支援に係る行政説明、講義、パネルディスカッション
2
住民の福祉活動の振興
(1)ボランティア活動の振興と福祉教育の推進
① ボランティア・市民活動センター事業[地域福祉企画部]
○ 研修会の開催
<地域福祉活動研修会Ⅰ>
期日、会場、参加者:5 月 29 日~30 日、ふれあいランド岩手、35 名
内容:社協らしい地域福祉活動に関する講演、模擬住民懇談会の演習
<地域福祉活動研修会Ⅱ>
期日、会場、参加者:7 月 29 日~30 日、アイーナ、24 名
内容:対人援助技術に関する講義・演習、地域福祉活動の実践に関する講話、事例検討
<地域福祉活動研修会Ⅲ>
期日、会場、参加者:11 月 4 日~5 日、ホテル大観、21 名
内容:社協職員に必要な意識と役割に関する講義・演習、仕事上の悩みに対する事例検討、
福祉政策と社協活動の動向の講義
<退職準備サポート研修会(企業の社会貢献セミナー)>
期日、会場、参加者:11 月 8 日(さくらホール)
、11 月 15 日(LiRiO)
、12 月 6 日(宮
古市民総合体育館)
、 参加者総数 197 名
内容:年金制度、退職後のお金活用策・保障設計・医療設計、多重債務問題、地域での自
分のあり方に関する講演
<暮らし支えるボランティアの集い>
期日、会場、参加者:11 月 15 日、ホテルニューカリーナ、37 名
内容:学習支援、地域の資源を活用した協同型学び支援に関する情報交換
○ モデル事業の実施
<地域で育む福祉教育推進モデル事業>
指定期間、指定先:平成 25~27 年度、3 市町村社協(遠野市、八幡平市、西和賀町)
内容:子どもの豊かな成長を促し、地域住民も一緒に地域の生活課題に主体的に対応する
福祉コミュニティの形成と地域福祉推進のため、1 市町村社協に 60 万円を助成。
<地域型プラットフォームサービス協働システムモデル事業>
指定期間、指定先:平成 24~26 年度、2 市町村社協(山田町、二戸市浄法寺支所)
内容:福祉サービス提供団体・支援活動団体が、相互連携・協働する方式(プラットフォ
ーム型)を取り入れ、住民ニーズに応じたサービス調整と提供、新たなサービスを開
発する仕組みを構築するため、1 市町村社協に 10 万円を助成。
○ 多様なボランティア機会の提供とボランティア活動への参加促進
<2014 ボランティア体験 in いわて>
期間、会場、参加者:7 月 1 日~10 月 31 日、県内各地、参加者総数 3,124 名
内容:継続的なボランティア活動のきっかけづくり、新たにボランティア活動を始める
方々への参加機会提供のため、121 件のボランティア体験プログラムを募り実施
<ボランティア出前講座>
開催回数、参加者:計 17 回、参加者総数 1,084 名
内容:社会貢献活動、キャップハンディ体験、ボランティア活動などの出前講座を実施
<いわて車いすフレンズ>
活動参加校、寄贈台数:計 10 校、36 台
内容:県内工業高校・岩手大学工学部学生が、破損等で使われなくなった車いすを修理・
整備しアジア諸国に寄贈
<いわて車いすフレンズ修理技術講習会>
期日、会場、参加者:6 月 23 日、ふれあいランド岩手、49 名
内
容:車いす修理、修理済み車いすの梱包作業
○ ボランティア団体の支援
<岩手県ボランティア団体連絡協議会総会>
期日、会場、参加者:6 月 25 日、ふれあいランド岩手、25 名
<市町村ボランティア連絡協議会総会への出席>
出席回数:計 16 回
内容:ボランティアセンター事業実施に係る連携強化、情報収集
○ 21 世紀スノーバスターズプロジェクト
期間、設置市町村数:12 月~3 月、11 市町村
内容:ひとり暮らし高齢者、障がい者等の冬期間の雪かきを支援するスノーバスターズ活
動の充実のため活動費を助成。
○ 岩手県内配食サービスガイドブックの作成
配食サービスを実施する団体情報、地域のボランティアの参加情報の集約を目的に実施し
た高齢者等に対する配食サービス調査をガイドブックとして作成し、各市町村社協ほか 59
カ所に配布。
(2)情報発信機能の強化
機関紙「パートナー」発行及びHP等による情報発信事業[総務部]
本会の機関紙「パートナー」の発行回数(年 11 回)及び部数(5,000 部)を、平成 26 年度
から、それぞれ 10 回と 4,500 部に減らすとともに、ホームページの掲載内容や画面構成など
を見直し、使いやすくわかりやすい内容にリニューアルした。
3
福祉人材の養成と確保
(1)福祉人材の養成とスキルアップ支援
① 社会福祉従事者等研修・資格取得講座[福祉人材研修部]
福祉サービスを担う人材の確保や育成、社会福祉・介護従事者の資質向上や定着促進のため
のキャリアアップ等を目的に、経営者及び社会福祉従事者を対象とした研修を実施した。なお、
社会福祉従事者研修においては、本年度より全国社会福祉協議会が提唱する「福祉職員キャリ
アパス対応生涯研修課程」に沿ったカリキュラムで実施した。
(1) 福祉施設のためのリスクマネジメント講座
県内社会福祉施設・事業所の職員に、福祉サービスの提供に必要とされるリスクマネジメント
の専門的な知識と技能を習得させ、資質向上を図ることを目的に開催した。
期日、会場、受講者:11 月 21 日、岩手産業文化センターアピオ、252 名
内容:高齢・障がい・児童の各分野におけるリスクマネジメントの考え方と多くの事例に
基づいた判例を講義、ケース記録等
(2) 社会福祉事業従事者新任職員研修会
新任職員として職場への適応促進と福祉職員としての自覚を高めるとともに、現場実践に
必要な基礎知識・技術等の習得を図ることを目的に開催した。
期日、会場、受講者:7 月 23 日・24 日、岩手産業文化センターアピオ、184 名
内容:職場生活の基本、キャリアデザインとセルフマネジメント、メンバーシップと課題
解決、福祉倫理と運営管理、多職種連携とチームアプローチ
(3) 社会福祉従事者リーダー職員研修会
組織内で期待される基本的役割の理解を深めるとともに、業務課題の解決や職務遂行に必
要な知識・技術などの習得、リーダーとしての能力の向上を図ることを目的に開催した。
期日、会場、受講者:9 月 24 日・25 日、岩手県立大学、129 名
内容:コーチング、リーダーシップ、多職種連携、キャリア形成、業務課題の把握と解決
(4) 介護支援専門員実務研修受講試験準備講習会
本試験に向けて、介護保険制度や必要な知識について理解を深めることを目的に開催した。
① 介護支援分野:8 月 30 日、ふれあいランド岩手、96 名
② 保健医療サービス分野:9 月 4 日、ふれあいランド岩手、90 名
(5) 介護福祉士国家試験受験対策講習会
本試験に向けて必要な知識を習得し、合格のための実力を養うことを目的に実施した。
期日、会場、受講者:9 月 26 日・27 日、ふれあいランド岩手、95 名
内容:科目講習(人間と社会/介護/こころとからだのしくみ)、受験テクニック解説
② 介護職員等医療的ケア研修事業[福祉経営支援部]
(ア)岩手県介護職員等医療的ケア研修(第一号、第二号研修)指導者養成講習
<第1回>
期日、会場、参加者:7 月 1 日~3 日、アイーナ、48 名
<第2回>
期日、会場、参加者:7 月 7 日~9 日、アイーナ、33 名
内容:(第1回、第2回共通)介護職員等がたんの吸引等を実施するために受講するこ
とが必要な研修の講師及びその指導者を養成することを目的とする。
(イ)平成26年度岩手県介護職員等医療的ケア研修(第一号・第二号研修)
<第1回>
期日:基本研修(講義)7 月 16 日~18 日、22 日~25 日、28 日
基本研修(演習)10 月 6 日~9 日
実地研修 11 月 7 日~1 月 9 日
会場、参加者:アイーナ、171 名
<第2回>
期日:基本研修(講義)8 月 28 日~29 日、9 月 1 日~9 月 5 日、9 月 8 日
基本研修(演習)10 月 27 日~30 日
実地研修 11 月 21 日~1 月 21 日
会場、参加者:アイーナ、167 名
内容:(第1回、第2回共通)介護施設及び居宅等において、介護職員等が利用者に対
し、安全かつ適切にたん吸引等の医療的ケアを実施するために必要な知識及び技
術の習得。
(ウ)平成 26 年度岩手県介護職員等医療的ケア研修(第三号研修・特定の者対象)
<第1回>
期日:基本研修 6 月 17 日~18 日
実地研修 7 月 4 日~9 月 4 日
会場、参加者:ふれあいランド岩手、12 名
<第2回>
期日:基本研修 6 月 17 日、18 日
実地研修 12 月 15 日~1 月 20 日
会場、参加者:ふれあいランド岩手、21 名
内容:(第1回、第2回共通)障がい者(児)サービス事業所や居宅において、特定の
者を対象に適切に喀痰吸引等を実施できる介護職員等を養成した。
③ 介護福祉士等修学資金貸付事業[福祉経営支援部]
岩手県内の介護福祉士指定養成施設等に在学し、介護福祉士又は社会福祉士の資格取得を目
指す学生に対し修学資金の貸し付けをおこない、その修学を容易にすることで質の高い介護福
祉士及び社会福祉士の養成・確保に資することを目的に実施した。
[ 制度概要 ]
月額:50,000 円(上限) 入学・就職準備金:各 200,000 円 利子:無利子
※返還債務の免除規定あり(養成施設等を卒業した日から1年以内に岩手県内で介護福祉士
等としてその業務に就き、引き続き5年間その業務に従事したとき)
(ア)26 年度貸付決定状況
新規 52 名 80,624,000 千円
内訳:平成 20 年度貸付原資分
3 名(県外出身者)
平成 23 年度貸付原資分 47 名(県内養成施設)
2 名(県外養成施設)
平成 24 年度貸付原資分 上記のうち 3 名(生活費加算)
(イ)貸付状況(平成 27 年 3 月現在)
貸付者計:306 人
猶予中
貸付中
免除者
返還中
返還済
178 人
101 人
14 人
6人
7人
(2)福祉人材の確保とマッチングの強化
① 福祉人材センター運営事業[福祉人材研修部]
(1) 福祉人材無料職業紹介
無料職業紹介所として、求人求職の斡旋を中心に事業を行った。求職者への福祉の資格取
得や就職に関する相談、福祉全般に関する情報提供を行ったほか、毎月第 2 土曜日を相談日
として開所し利用促進を図った。求人については、センターの窓口や「福祉のお仕事」
(パソ
コン及びモバイルサイト)での情報公開のほか、週 1 回求人情報誌を作成し求職者に情報提
供した。また、特に急募の求人については岩手県福祉人材センターのホームページに掲載し
周知を図った。
【求人・求職の実績】
年度
新規求人数(人)
H26
5,331
新規求職数(人)
採用数(件)
求人求職
相談数(件)
1,205
189
7,867
H25
4,471
1,339
178
7,042
H24
4,244
1,316
204
8,050
(2) 各種会議・研修会への参加
○福祉人材センター業務・法令研修
期日、会場:5 月 22 日・23 日、全国社会福祉協議会
○福祉人材センター全国連絡会議
期日、会場:6 月 16 日・17 日、全国社会福祉協議会
○福祉人材確保推進協議会(岩手労働局主催)
期日、会場:6 月 26 日、盛岡第 2 合同庁舎
○福祉人材センター・バンク基幹職員会議
期日、会場:9 月 10 日~12 日、全国社会福祉協議会
○北海道・東北ブロック福祉人材センター・福祉人材バンク連絡会議
期日、会場:11 月 18 日・19 日、キャッスルホテル(秋田県)
○岩手県介護労働懇談会(介護労働安定センター岩手支部主催)
期日、会場:5 月 23 日、7 月 23 日、1 月 27 日、アイーナ
(3) 主催会議
○福祉人材センター運営委員会
<第 1 回>
期日、会場、参加者:6 月 13 日、ふれあいランド岩手、12 名
内容:平成 25 年度事業実施状況、平成 26 年度事業計画、福祉人材確保について
<第 2 回>
期日、会場、参加者:2 月 26 日、ふれあいランド岩手、14 名
内容:平成 26 年度事業実施状況、平成 27 年度事業計画、福祉人材確保について
○福祉人材養成関係機関等連絡会議
期日、会場、参加者:5 月 13 日、ふれあいランド岩手、7 名(福祉人材養成校)
内容:岩手県福祉人材センター平成 26 年度事業計画、福祉人材養成校における入学・
就職状況、福祉・人材確保について
(4) 雇用関係給付金の取扱相談窓口の開設
被災者雇用開発助成金、特定就職困難者雇用開発助成金の取り扱い相談窓口として、制度
の説明及び周知とともに相談を実施した。
(5) 啓発・広報事業
○ 福祉人材センターのPR
福祉人材センター事業の利用者増を目的に広くPRを図るため、リーフレットを求職者や県
内の福祉施設・事業所、公共機関やハローワークなどの関係機関・団体に配布した。
・人材センター利用案内リーフレット
・人材センターPRリーフレット(求職者向け)
・インターネット求人システム利用促進クリアファイル(事業所向け)
○ 地域情報紙・求人情報紙への広報掲載
「Be-JOB いわて」
「マ・シェリ」
「游悠」
「IBCラジオ」
「エフエム岩手」にて福祉人材セ
ンターを継続してPR、福祉の就職総合フェアの開催案内を掲載した。
○ 岩手県福祉人材センタホームページ
事業案内、求人情報、利用案内、各種資料提供等を充実し情報発信した。
(6) 「福祉の就職総合フェア 2014」の開催
福祉の職場への就職希望者や学校の進路指導担当者等を対象に、福祉の職場の現状や就職
に関する情報提供、福祉施設・事業所等との個別面談の場として年 2 回開催した。また、実
施成果等の把握のため、9 事業所を訪問した。
<第 1 回> 7 月 27 日、ホテルニューカリーナ、事業所 36、参加者 156 名
<第 2 回>
10 月 18 日、ホテルニューカリーナ、事業所 35、参加者 92 名
内容:就職に役立つコミュニケーションスキル講座、施設・事業所 PR タイム、
個別面談会、各種相談コーナー
(7)
就職面接会、就職ガイダンス等への参加
・
(財)いわてふるさと定住財団
(計 4 回)
・岩手労働局・ハローワーク・ジョブカフェ
(計 5 回)
・自治体等主催の就職面接会やガイダンス
(計 9 回/うち雫石町社会福祉協議会 1)
(8) 中学生・高校生を対象とした福祉のしごと紹介事業(出前講座)の開催
将来福祉・介護サービスの担い手となる若年層に、福祉人材の重要性と福祉の仕事の魅力
を伝え、将来の進路選択につなげることを目的に、地域の福祉施設・事業所の職員を学校に
派遣し講座を行った。
<実績>小学校 1 校 4 名、中学校 5 校 408 名、高等学校 3 校 217 名、合計 9 校 629 名
② 福祉・介護人材マッチング支援事業[福祉人材研修部]
本県における福祉・介護人材の確保を目的として、県内に 7 名のキャリア支援員を配置し、き
め細やかな求職者への相談支援、福祉施設・介護事業所訪問による求人開拓、働きやすい職場づ
くりに向けた指導・助言など、下記の事業を行った。
(1) キャリア支援員の配置及び活動拠点
○県内 4 圏域(県央・県南・県北・沿岸)に配置
盛岡市 2 名、 奥州市 1 名、久慈市 1 名、釜石市 1 名、宮古市 1 名、大船渡市 1 名
(2) 事業実施内容
○各ハローワーク、自治体等と連携した就労相談窓口の開設(定期的な相談日の開設、出張
相談、就職面接会等へ参加)及び臨時的相談対応
実施状況:求職者相談 2,123 件、採用者数 288 人
○福祉施設・事業所の計画的巡回訪問と求人開拓
実施状況:事業所訪問 736 件、新規求人開拓数 102 件
○各ハローワーク、自治体、市町村社協等関係機関の訪問
実施状況:872 件
○キャリア形成訪問指導事業による福祉施設・事業所の研修・講習の企画実施
実施状況:104 回 3,146 人
○福祉の仕事地域就職フェアの企画・開催実施
開催地(8 か所):一関、北上、奥州、二戸、久慈、釜石、宮古、大船渡
参加状況:事業所 99、参加者 173 人
○介護職の潜在有資格者に対し福祉業界への再就職を支援する講座を開催
開催地(9 か所):盛岡、久慈、奥州、宮古、大船渡、二戸、盛岡、釜石、北上
参加状況:参加者 48 人
○福祉業界への就職転職を支援する就労支援ミニ講座を開催
開催地(6 か所):宮古、盛岡、大船渡、久慈、一関、釜石
参加状況:参加者 42 人
○沿岸エリアで小規模事業所を対象とした合同面接会を開催
開催地(3 か所):大船渡、宮古、釜石
参加状況:参加事業所 13、参加者 12 人
(3)各種会議・研修会への参加
○平成 26 年度マッチング機能強化研修
期日、会場:7 月 24 日、全国社会福祉協議会
○北海道・東北ブロック求人・求職マッチング活動等に関する実践研究会議
期日、会場:11 月 18 日・19 日、キャッスルホテル(秋田県)
(4)福祉の職場体験事業の実施
福祉分野の就労経験がない求職者等の福祉の仕事に対する理解促進を図り、就職を支援す
ることを目的として、県内福祉施設・事業所における日常業務の体験事業を実施した。
実績:体験総数 46 名(平均 42.6 歳/体験日数 2.9 日)、福祉の職場への就職者 19 名
○
また、体験受入施設等との情報交換の場として、
「パートナー施設連絡会議」を開催した。
○
期日、会場、参加者:6 月 24 日、ふれあいランド岩手、13 施設 13 名
③ 保育士・保育所支援センター保育士人材確保事業[福祉人材研修部]
県内の保育人材を確保するため、岩手県の委託事業として「岩手県保育士・保育所支援ン
ター」を設置、専任コーディネーター1名を配置し、求人等ニーズ把握や保育士の就職相談・
斡せん等の支援を行った。特に、有資格者で現在働いていない潜在保育士の再就職に向けた
支援に重点を置いて事業を実施した。
(1) 保育士・保育所支援センター設置事業実績
潜在保育士
マッチング
相談件数
その他保育士
44
16
361
117
保育所等
その他施設
計
60
397
17
892
※保育士・保育所支援センターを通して保育士が就職した場合、マッチング成功としてカウント
(2) 平成 26 年度児童福祉研修事業(保育士人材確保)
○ 新任保育士(就業継続支援)研修会
期日、会場、参加者:7 月 30 日、アイーナ、101 名
○ 潜在保育士(再就職支援)研修会
期日、会場、参加者:9 月 5 日、ふれあいランド岩手、32 名
(3) 保育の職場見学会の実施
○ 第 1 回保育の職場見学会(10 月 15 日、社会福祉法人福振会 津志田保育園)
○ 第 2 回保育の職場見学会(11 月 11 日、学校法人内丸学園 盛岡幼稚園もりおか保育園)
○ 第 3 回保育の職場見学会(12 月 3 日、社会福祉法人滝沢市保育協会 元村保育園)
(4) 会議への参加
○ 保育士・保育所支援センター実施福祉人材センター連絡会議
期日、会場:12 月 5 日、全国社会福祉協議会
(3)退職共済制度の適正運営と福利厚生事業の強化
① 民間社会福祉事業職員共済事業[総務部]
県内の民間社会福祉事業施設及び団体に勤務する職員の福利厚生を目的として実施している
民間社会福祉事業職員共済事業の財政運営の健全化を図るため、共済事業運営委員会で検討を重
ね、共済契約者及び会員(職員)の意向も聴取した上で、共済事業規程に基づき、会費の引き上げを
主な内容とする「積立水準回復計画」策定し、平成 27 年 4 月から施行することとした。
平成 26 年度は総合利回り 3.0%を目標としていたが、株式市場が堅調に推移したことなどによ
り 5.6%となり前年度を上回った。また、財政の状況を示す平成 26 年度末現在の責任準備金率は
前年度から
ポイント改善し
%となった。
ア 加入及び会費受入・給付状況
平成 26 年度末 加入状況
平成 26 年度における会費受入・給付状況
(H27.3.31 現在、()は年度当初比)
加入施設・団体数
加入人員数
会費収入
給付金
1,345
1,094
11,609 人
605 施設
(584 人増)
(百万円)
(内訳)
退会給付金
慶弔見舞金
健康管理助成金
1,083
8
3
イ 資産の状況(太枠内の資産は三菱 UFJ 信託銀行に運用を委託)
【簿価、時価及び評価損益】(平成 27 年 3 月 31 日)
国内債券
国内株式
外国債券
その他
(百万円)
仕組債等
普通預金
貸付金
計
時
価額
6,497
540
3,440
581
200
1,115
83
12,456
価
割合
57.7%
4.8%
30.6%
5.1%
1.8%
-
-
100.0%
【運用率】
年度
運用率
H21
2.41%
H22
2.68%
H23
1.31%
H24
1.72%
H25
5.59%
H26
5.60%
※運用率=(当該年度運用収入)÷((前年度末総資産額+当該年度末総資産額)÷2)
ウ 財政状況
【責任準備金率】(将来の給付のため現時点で保有しなければならない積立金に対する積立率)(百万円)
H21
年度
H22
H23
H24
H25
責任準備金
A
14,041
14,512
14,985
15,731
16,246
積立金
B
9,297
9,795
10,028
10,492
11,555
▲ 4,744
▲ 4,717
▲ 4,957
▲ 5,239
▲4,691
66.21%
67.50%
66.92%
66.70%
71.13
差額
B-A
責任準備金率 B÷A
H26
12,456
※平成 26 年度の責任準備金率は金融機関に依頼中
② 福利厚生センター受託事業[総務部]
(1) 未加入及び新規加入事業所へ事業PRの実施
加入検討中事業所へは、共済及び県社協会員申込時にリーフレット等を送付し事業を周知、新
規加入事業所の担当者には電話や来館時、事業内容のPRを行った。
[参考:各年度の会員数の推移]
年度
21 年度
22 年度
23 年度
24 年度
25 年度
26 年度
会員数(名)
3,273
3,387
3,557
3,507
3,710
3,786
(2) 福利厚生企画・情報会議の実施
開催日:5 月 15 日、10 月 23 日(ふれあいランド岩手)
内 容:加入法人・事業所の施設長、職員等による企画・情報会員 8 名、福利厚生推進員 4 名
にて魅力ある会員交流事業の企画協議
(3) 福利厚生センター会員交流事業の実施
【会員交流事業】
事 業 内 容
参加者数
○2014 豪華海鮮グルメ交流会『三陸の初夏を食す』(5 月 31 日)
44 名
○仙台箪笥膳と塩釜仲卸市場・キリンビール仙台工場見学バスツアー(8 月 9 日)
37 名
○グルメ交流会IN花巻 白金豚メニューを堪能&花火大会(8 月 23 日)
48 名
○頑張れ東北楽天!応援日帰りツアー(9 月 20 日)
40 名
○2014 豪華海鮮グルメ交流会『三陸の晩秋を食す in 宝来る館』(11 月 8 日)
39 名
○JRで行く函館のんびり旅 1 泊 2 日(11 月 8 日~9 日)
20 名
○東北ディズニーリゾートへの旅(12 月 13 日~14 日)
14 名
○イタリアン フルコースを楽しむ夕べ(1 月 16 日)
81 名
○ユニバーサルスタジオジャパンへの旅(1 月 17 日~18 日)【新規】
26 名
○絶品鍋と三陸海の幸を堪能しよう!in 輝寿司(1 月 24 日)
25 名
○ニッカウィスキー宮城峡と作並温泉・仙台泉アウトレットバスツアー(2 月 7 日)
35 名
○自分にご褒美!すき焼き宴会 in たむら屋(2 月 7 日)
38 名
○最高級黒毛和牛を堪能!前沢牛オガタでいただく焼肉&ステーキ(2 月 28 日)
40 名
○温泉 1 泊 2 日(2 月 28 日~3 月 1 日)
32 名
○映画鑑賞割引事業(県内映画館で通常大人料金から 800 円を割引き)
(実施期間:11 月 1 日~2 月 28 日)【期間拡大】
540 名
○スキー&スノーボードリフト券購入助成事業(雫石スキー場・安比高原スキー
場・岩手高原スノーパーク・夏油高原スキー場の各前売リフト券を、通常料金か
457 名
ら 1,000 円~2,500 円の購入助成)
4
社会福祉事業経営の支援
(1)社会福祉事業経営の支援
① 社会福祉経営サポート事業[福祉経営支援部]
(ア)社会福祉法人役職員セミナーの開催
期日、会場、参加者:7 月 2 日、ふれあいランド岩手、186 名
内容:社会福祉法人制度の見直しと法人経営のあり方に関する講演、実践報告
(イ)会計相談会の開催
期日:4 月 24 日、5 月 1 日、6 月 5 日、8 月 7 日、10 月 9 日、12 月 4 日、2 月 5 日、
3月5日
会場、相談法人数:ふれあいランド岩手、15 法人
内容:会計、税務等について
(ウ)経営相談の実施
巡回相談:32 法人
一般相談:個別相談 96 件、集団指導 4 件
(エ)社会福祉法人に関するアンケート調査の実施
調査基準日:11 月 1 日
調査項目の追加:情報開示、公益性の取組みの具体例について
(オ)重油価格の調査及び情報提供
調査内容:最低価格と最高価格及び平均価格
(カ)全国経営協福祉施設経営指導員・経営協担当職員研修会への参加
期日、会場:1 月 20 日、全国社会福祉協議会
内容:社会福祉法人制度改革の動向と全国経営協の取り組み、経営改善プログラムの総括
と都道府県経営協・経営指導の在り方、情報公開システムと WEB 経営診断システム
の利用促進等について
(キ)会議の開催
○社会福祉経営サポート事業連絡会議
<第 1 回>
期日、会場:9 月 12 日、岩手県水産会館
内容:社会福祉経営サポート事業の実施状況の報告及び同事業推進に関する協議
<第2回>
期日、会場:2 月 13 日、岩手県水産会館
内容:社会福祉経営サポート事業の実施状況の報告及び同事業推進に関する協議
(ク)社会福祉法人の研修に関する岩手県立大学との意見交換
期日、会場:5 月 14 日、ふれあいランド岩手
内容:社会福祉法人の研修会のあり方と連携について
(ケ)岩手県地域福祉課との意見交換
<第 1 回>
期日、会場:6 月 27 日、県庁
内容:社会福祉経営サポート事業の事業内容について
<第2回>
期日、会場:10 月 27 日、県庁
内容:社会福祉経営サポート事業の事業内容について
<第3回>
期日、会場:2 月 5 日、県庁
内容:社会福祉経営サポート事業の事業内容について
(コ)東北厚生局との意見交換
<第 1 回>
期日、会場:5 月 29 日、ふれあいランド岩手
内容:被災法人の事業再建に関する広報活動について
<第2回>
期日、会場:1 月 28 日、ふれあいランド岩手
内容:被災法人の事業再建状況のホームページへの掲載について
(サ)高知県経営者協議会BCP調査研究会聞き取り調査への協力
期日、会場:7 月 31 日、ふれあいランド岩手
内容:三陸福祉会に対する聞き取り調査
② 障がい者就労支援振興センター[福祉経営支援部]
(ア)障がい者就労支援事業所の活動支援事業
○ 障がい者就労支援振興センターによるアドバイザー派遣
沿岸部障がい者就労支援事業所へのアドバイザー派遣など延べ 23 事業所へ 66 回対
応
(イ)流通業、製造業等の一般企業に対する販売促進活動による事業所自主生産製品及
び請負作業の販路拡大
○新規取引先の拡大
TG ウエルフェア社員食堂(魚国総本社)への中華麺提供(愛知県名古屋市)、
盛岡医療福祉専門学校での昼食時販売(盛岡市)、トヨタ生協メグリアへの商品提供
(愛知県名古屋市)
、
「はあとフレンズ・ストア」への商品提供(京都市)
○既存取引先への継続営業、
マイヤ、いわて生協、イオンスーパーセンター、乃村工藝社、遠野ふるさと公社、
ななっく、岩手県産、川徳、賢治の土、マルイチ、業務スーパー、盛岡観光コンベ
ンション協会、岩手県北自動車、かわさき道の駅、九戸オトデ館、いわてピュアモ
ール、北斗、小岩井まきば園などこれまでの取引先での営業を継続的に展開。
○県外取引先(今年度実績分)
シェアハート鎌倉、ふくらん、神奈川区障害者地域作業所連絡会、伊東市手をつな
ぐ育成会、ガッツ・びーと西、翔の会など 35 件の取引を実施。
○官公庁への情報提供
県国体・障がい者スポーツ局、県障がい保健福祉課、県科学 ILC 推進室、県南広域
振興局、沿岸広域振興局、県工業技術センター、国交省釜石港湾事務所、総務省岩
手行政評価事務所、農水省東北農政局総務課、厚労省岩手労働局総務課、森林総合
研究所東北支所、高齢・障害・求職者雇用支援機構岩手高齢・障害者雇用支援セン
ターなどからの県内障がい者就労支援事業所商品に関する照会に対応。
(ウ)イベントの情報収集及び共同企画。共同受注等による一般消費者に対する販路拡
大
○常設販売場所の確保
スーパーマイヤ 5 店舗、いわて生協セリオ事業部、イオンスーパーセンター4 店舗、
結いの市(イオンモール盛岡南内)
、NANAK、もりおか歴史文化館、ツルハドラ
ッグでの常設販売場所の確保
○イベント等販売会の主催・参加等
肴町商店街協組「肴町でじゃじゃじゃ!春まつり」(盛岡市肴町アーケード)、陸
上自衛隊岩手駐屯地周年記念行事(滝沢市岩手駐屯地)、「2014 ナイスハートバザ
ール in いわて」
(盛岡市イオンモール盛岡南)、復興応援ありがとうフェアⅡ(宮
古市マリンコープ DORA)など 17 のイベントでの県内障がい福祉サービス事業所
商品の販売
(エ)共同受注センター設置運営事業の実施
26 年度、県社協が県から委託を受け、次の内容で事業実施。
○企業からの受注、事業所への発注及び販売代金の決済に係る共同受注システムの構
築
○事業所の生産品や役務をPRする共同受注ホームページの構築
○新たに共同受注の取組に参加する障がい者就労施設等の開拓
○共同受注に関する普及啓発
期日、参加者:3 月 25 日、54 名
内容:共同受注窓口事業の説明
○自主運営に向けた仕組みの検討
「共同受注の在り方検討委員会」の開催他
(2)適正なサービス評価の実施
① 福祉サービス第三者評価事業[福祉経営支援部]
岩手県福祉サービス第三者評価機関として、県内福祉施設の評価を実施したほか、評価者養成
研修、評価者継続研修等を実施した。
(ア)第三者評価の実施
20 事業所
内訳:障がい者施設 12 ケ所、高齢者施設 2 ケ所、社会的養護関係施設 5 ケ所、保育所 1
ケ所
(イ)会議の開催
合議の開催 20 回、決定委員会の開催 20 回
(ウ)研修会の開催
<第三者評価調査者養成研修会(岩手県知事承認研修)>
開催日、会場、参加者:7月 3 日~4 日、8 日、10 日~11 日、ふれあいランド岩手、6 名
実習施設:社会福祉法人みちのく協会
〈第三者評価調査者継続研修会の開催(岩手県知事承認研修)〉
開催日、会場、参加者:1 月 16 日、ふれあいランド岩手、46 名
<福祉施設の自己評価担当者研修会>
開催日、会場、参加者:7月 3 日~4 日、ふれあいランド岩手、63 名
<評価調査者スキルアップ研修(評価者の会との共催研修)>
(第 1 回)
開催日、会場、参加者:4 月 18 日、ふれあいランド岩手、25 名
(第 2 回)
開催日、会場、参加者:7 月 14 日~15 日、ホテル大観、26 名
(第 3 回)
開催日、会場、参加者:2 月 26 日、ふれあいランド岩手、23 名
5
多様な組織等との連携協働
(1)種別協議会・部会活動を通じた福祉サービス向上の取組みとサービス利用者の福
祉増進
① 市町村社会福祉協議会部会事業[地域福祉企画部]
○ 幹事会の開催
期日、会場:4 月 11 日、2 月 16 日、ふれあいランド岩手
○ 監査の実施
期日、会場:4 月 22 日、ふれあいランド岩手
○ 理事会の開催
期日、会場:4 月 22 日、2 月 23 日、3 月 19 日、ふれあいランド岩手
○ 総会の開催
期日、会場:3 月 19 日、ふれあいランド岩手
○ 市町村社会福祉協議会会長懇談会の開催
期日、会場、参加者:7 月 31 日、ホテルルイズ、50 名
内容:各市町村社協が抱える課題、平成 26 年度の重点的な取組み、 共通課題に関する意
見交換
○ 岩手県と市町村社会福祉協議会部会との懇談会の開催
期日、会場、参加者:9 月 1 日、ホテルニューカリーナ、55 名
内容:市町村社協会長懇談会の報告、市町村社協部会及び岩手県保健福祉部提出テーマの
意見交換
○ 地域福祉活動計画策定委員会の開催
<第 1 回>
期日、会場、参加者:7 月 15 日、ふれあいランド岩手、11 名
内容:委員長の選任、各社協の活動計画策定の取組み、事例集構成(案)について
<第 2 回>
期日、会場、参加者:9 月 16 日、ふれあいランド岩手、11 名
内容:地域福祉活動計画計画策定事例集の骨子(案)について
<第 3 回>
期日、会場、参加者:11 月 20 日、ふれあいランド岩手、11 名
内容:地域福祉活動計画策定事例集の内容について、今後のスケジュール
<第 4 回>
期日、会場、参加者:2 月 13 日、ふれあいランド岩手、12 名
内容:地域福祉活動計画策定事例集の原稿案について
地域福祉活動計画策定実践事例集を 100 部作成し、市町村社協及び関係機関に配布。
○ 研修の実施
<市町村社会福祉協議会新任役員・幹部職員研修会>
期日、会場、参加者:6 月 24 日~25 日、ホテルルイズ、29 名
内容: 県地域福祉計画・県社協活動計画の報告、社協役員の視点で見た社協の役割に関
するてい談、介護保険制度改正と地域支援事業・財政から見る市町村社協の実情・
共同募金の講義、福祉課題の変化に応じた社協事業の実践報告
<地域福祉活動先進地視察研修>
期日、会場、参加者:8 月 20 日~22 日、琴平町社会福祉協議会、16 名
内容:総合相談支援事業と地域福祉活動の推進、香川県社協のニーズ対応型社協活動と活
動方針検討会に関する概要の説明
<市町村社会福祉協議会トップセミナー>
期日、会場、参加者:12 月 13 日、ホテルニューカリーナ、45 名
内容:生活困窮者自立支援に関する県社協の取組報告、行政説明、社協が行う地域福祉と
生活支援に関する講演
○ 調査事業の実施
市町村社会福祉協議会役職員名簿、社協の概要、市町村社協福祉サービス等実施状況調査
報告書を作成。
○ 平成 26 年度岩手県福祉コミュニティづくり推進セミナーの開催(岩手県委託事業)
期日、会場、参加者:12 月 12 日、ホテルニューカリーナ、169 名
内容:地域が取り組む生活困窮者支援に関する基調講演、県内の生活困窮者自立支援の実
践事例の報告
② 種別協議会活動推進事業[福祉経営支援部]
Ⅰ 社会福祉法人経営者協議会
(ア)会議の開催
<総会>
期日、会場:3 月 10 日、ふれあいランド岩手
<幹事会>
期日、会場:4 月 30 日、2 月 20 日、ふれあいランド岩手
<正副会長会議>
期日、会場:4 月 30 日、9 月 12 日、11 月 11 日、2 月 13 日、2 月 20 日、ふれあいラン
ド岩手
<事業・組織検討委員会>
期日、会場:6 月 9 日、7 月 16 日、7 月 28 日、9 月 17 日、10 月 6 日、1 月 23 日、ふれ
あいランド岩手
(イ)研修会の開催
〈管理者セミナー〉
期日、会場:3 月 10 日、ふれあいランド岩手
内容:労働局による制度改正の説明
<中長期経営計画策定研修会>
期日、会場、参加者:2 月 4 日、ふれあいランド岩手、46 名
内容:社会福祉法人経営計画の策定に関する説明
〈講演会〉
期日、会場、参加者:10 月 22 日、ふれあいランド岩手、141 名
内容:多世代共創コミュニティについて
〈保育所経営特別セミナー〉
期日、会場、参加者:9 月 5 日、ふれあいランド岩手、64 名
内容:新制度に向けた保育所経営について
〈社会福祉法人経営セミナー〉
期日、会場、参加者:12 月 16 日、メトロポリタン盛岡ニューウィング、180 名
内容:社会福祉法人を取り巻く状況とこれからの経営戦略、財務運営について
(ウ)関係機関団体との連携
○全国経営協ブロック会議(北海道・東北ブロック)
期日、会場:7 月 29 日、ホテルモントレ仙台
○第 33 回全国社会福祉施設経営者大会
期日、会場:11 月 5 日、ビッグパレットふくしま
○北海道・東北ブロックセミナー
期日、会場:11 月 27 日~28 日、メルパルク仙台
Ⅱ 保育協議会
(ア)会議の開催
<総会>
期日、会場:3 月 17 日、ふれあいランド岩手
<常任委員会>
期日、会場:4 月 24 日、5 月 21 日、12 月 4 日、3 月 4 日、ふれあいランド岩手
<正副会長会議>
期日、会場:4 月 24 日、9 月 4 日、2 月 27 日、ふれあいランド岩手
<平成 27 年度第 64 回北海道・東北ブロック保育研究大会実行委員会>
期日、会場:12 月 4 日、3 月 4 日、ふれあいランド岩手
(イ)研修会の開催
<岩手県保育研究大会>
期日、会場、参加者:6 月 3 日~4 日、花巻市「ホテル千秋閣」
、392 名
内容:講演、分科会研究発表(5 分科会 24 施設)
<実技講習会(第 1 回)>
期日、会場、参加者:8 月 19 日、ふれあいランド岩手、22 名
内容:キッズリズムダンス
<実技講習会(第 2 回)>
期日、会場、参加者:8 月 22 日、釜石市民交流センター、14 名
内容:キッズリズムダンス
<岩手県保育指導者セミナー兼ブロック正副会長会議)>
期日、会場、参加者:平成 26 年 9 月 25・26 日、ホテルメトロポリタン盛岡、86 名
内容:復元納棺師を講師とした講演「いのち輝くとき」
、ブロック正副会長会議等
<「平成 27 年度保育研究大会」研究テーマ研修会>
期日、会場、参加者:12 月 17 日、ふれあいランド岩手、52 名
内容:発表原稿の作成及び発表の留意点についての講義、参考発表
(ウ)部会、委員会の開催
<保育所長部会>
期日、会場、参加者:7 月 22 日、ふれあいランド岩手、86 名
内容:幼児期の発達についての講演
<第 1 回保育者部会>
期日、会場、参加者:10 月 23 日、ふれあいランド岩手、65 名
内容:幼児期の発達についての講演
<第 2 回保育者部会>
期日、会場、参加者:11 月 28 日、岩手県立福祉の里センター、11 名
内容:幼児期の発達についての講演
<調査研究委員会>
期日、会場:3 月 4 日、ふれあいランド岩手
内 容:新制度における調査研究のあり方、広報報あすなろについて
<制度政策委員会>
期日、会場:3 月 4 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 27 年度~29 年度中期ビジョン、新制度における制度政策委員会のあり方
等について
(エ)その他
○県新制度説明会・意見交換会
期日、参加者:5 月 13 日、常任委員他 19 名
期日、参加者:6 月 19 日、常任委員他 4 名
○行政説明
期日、会場、参加者:3 月 17 日、ふれあいランド岩手、54 名
内容:県子ども子育て支援課より、子ども・子育て新制度について説明
○全国保育研究大会参加費助成
平成 26 年度岩手県保育研究大会発表施設のうち、申請があった 5 施設(松川保育園、
東水沢保育園、聖光保育園、釜石神愛幼児保育園、青空保育園)に対し、1 施設あたり
参加費 15,000 円を助成した。
○東日本大震災被災地保育士等支援事業(全国保育士会)の活用
「被災地における子育て支援の取り組みへの助成」事業及びリフレッシュ研修会助
成」事業へ申請し、計 600,000 円の助成が決定した。※平成 27 年度予算にて活用する。
Ⅲ 児童福祉施設協議会
(ア)会議の開催
<幹事会>
期日、会場:5 月 15 日、3 月 20 日、ふれあいランド岩手
<正副会長会議>
期日、会場:2 月 16 日、ふれあいランド岩手
<専門委員会>
期日、会場:6 月 6 日、7 月 15 日、9 月 18 日、10 月 17 日、3 月 2 日、ふれあいランド
岩手
(イ)会員情報ホームページの運営
ホームページによる施設情報の更新を行った。
(ウ)県との意見情報交換会
期日、会場:5 月 15 日、3 月 24 日、県庁
(エ)研修会の開催
<児童協・岩手県里親会共済事業>
里親レスパイトケア事業(ふれあいサマーキャンプ)
期日、会場、参加者:7 月 29 日~30 日、コテージランドかしわぎ(遠野市)
27 名(子ども 11 名、大人 16 名)
内容:釣り、バーベキュー、花火、グランドゴルフ、石釜ピザ作り、遠野市観光等
<児童福祉施設職員研修会>
期日、会場、参加者:9 月 18 日~19 日、ふれあいランド岩手他、31 名
内容:発達障がい児への支援について、スヌーズレンの理念と概要について
<施設間交流研修会>
期日、会場、参加者:10 月 17 日、児童養護施設和光学園他、25 名
内容:和光学園の概要説明・見学、意見交換会「各施設での人権擁護の取組み」
<福祉の心を学ぶ講演会>
期日、会場、参加者:1 月 25 日、ふれあいランド岩手、182 名
内容:家族みんなが笑顔になれる子育てのコツ
(オ)研修参加への助成
研修助成事業として、3 施設に対し各 3 万円を助成した。
(善友乳児院、情緒障害児短期治療施設ことりさわ学園、母子生活支援施設盛岡市立か
つら荘)
Ⅳ 児童館・放課後児童クラブ協議会
(ア)会議の開催
<総会>
期日、会場:3 月 25 日、ふれあいランド岩手
<幹事会>
期日、会場:4 月 23 日、3 月 13 日、ふれあいランド岩手
<正副会長会議>
期日、会場:1 月 30 日、ふれあいランド岩手
<第 1 回館長等委員会、児童厚生員・放課後児童指導員等委員会>
期日、会場:4 月 23 日、ふれあいランド岩手
内容:委員長・副委員長の選任、平成 26 年度の事業推進等について
<第 2 回館長等委員会、児童厚生員・放課後児童指導員等委員会>
期日、会場:3 月 13 日、ふれあいランド岩手
内容:
『
「いわて児童館台帳 2013」調査・検討報告』(案)等について
(イ)研修会の開催
≪児童健全育成関係者レベルアップ研修会≫
<第 1 回>
期日、会場、参加者:6 月 6 日、ふれあいランド岩手、144 名
内容:児童厚生二級認定科目「児童の発達理論」、
「救急法」
<第 2 回>
期日、会場、参加者:12 月 18 日、ふれあいランド岩手、118 名
内容:児童厚生二級認定科目「地域福祉活動」、「安全指導・安全管理」
≪児童館職員等研修会≫
期日、会場、参加者:10 月 17 日、ふれあいランド岩手、77 名
内容:児童厚生二級認定科目「表現活動」
≪実技研修会≫
<第 1 回>
期日、会場、参加者:8 月 19 日、ふれあいランド岩手、37 名
内容:児童厚生二級認定科目「ゲーム・運動遊び」
<第 2 回>
期日、会場、参加者:8 月 22 日、釜石市市民交流センター、9 名
内容:児童厚生二級認定科目「ゲーム・運動遊び」
<第 3 回>
期日、会場、参加者:9 月 8 日、ふれあいランド岩手、97 名
内容:児童厚生二級認定科目「ゲーム・運動遊び」
≪館長・リーダー職員研修会≫
期日、会場、参加者:3 月 25 日、ふれあいランド岩手、41 名
内容:子どもの発達についての講義
(ウ)助成事業の実施
<全国児童館・児童クラブ大会参加助成事業>
助成費用決定額:196,000 円(@28,000 円×7 名)
<各ブロック協議会活動助成>
助成金額:205,000 円 (11 ブロックへ 10,000 円+1,000 円×施設数を助成)
(エ)
『
「いわて児童館台帳 2013」に係る調査・検討報告』の作成・公表
平成 26 年 3 月に取りまとめた「いわて児童館台帳 2013」の内容について調査・検討
し、
『
「いわて児童館台帳 2013」調査・検討報告』を作成した。同じく平成 26 年 3 月に
取りまとめた「平成 25(2013)年度児童館部会会員施設現況調査結果」と併せて、会員
施設及び市町村等行政・関係機関へ公表し、会員施設と市町村とが課題を共有できるよ
う取り組みを進めることとした。
(オ)いわて子どもあそび隊の活動
説明会(5 月 12 日)
、訪問活動等(計 28 回)、おうえん隊(計 3 回)、振り返り会(2
月 23 日)
Ⅴ 障がい者福祉協議会
(ア)会議の開催
【総会】
期日、会場:3 月 18 日、ふれあいランド岩手
【幹事会】
期日、会場:5 月 21 日、9 月 18 日、2 月 24 日、ふれあいランド岩手
【正副会長会議】
期日、会場:2 月 24 日、ふれあいランド岩手
(イ)研修会の開催
【課題別研修・情報交換会】
期日、会場、参加者:9 月 1 日、ふれあいランド岩手、69 名
内容:講演「障がい福祉施策の動向について」
、情報交換・課題整理
【役職員研修会】
期日、会場、参加者:12 月 11 日~12 日、ホテルニューカリーナ、132 名
内容:講演「
「働く」に求められる態度とは?」他
【職員研修・情報交換会】
期日、会場、参加者:1 月 27 日、ふれあいランド岩手、52 名
内容:
「岩手県盛岡地域における精神障碍者の生活支援ニーズと支援のあり方」他
【サービス管理責任者フォローアップ研修会】
期日、会場、参加者:2 月 12 日、ふれあいランド岩手、122 名
内容:講演「障がい福祉サービス管理責任者に求められるもの」他
【行政説明】
期日、会場:3 月 18 日、ふれあいランド岩手
(ウ)委員会、部会の開催
【研修委員会】
期日、会場:6 月 30 日、10 月 14 日、ふれあいランド岩手
【調査研究員会、調査研究小委員会】
期日、会場:7 月 8 日、16 日、1 日、12 月 17 日、1 月 30 日、ふれあいランド岩手
内容: 障がい福祉サービス事業所における老化・高齢化の実態調査」の実施
【社会就労部会・研修会】
<第 1 回>
期日、会場、参加者:9 月 11 日、盛岡市総合福祉センター、44 名
内容:講義「食品表示法の内容と留意事項」他
<第 2 回>
期日、会場、参加者:1 月 22 日~23 日、ふれあいランド岩手、56 名
内容:講義「食品表示法の内容と留意事項」他
【障がい児支援部会・情報交換会】
※障がい協「障がい児支援部会」・知福協「児童発達支援部会」合同情報交換会
期日、会場、参加者:7 月 23 日、ふれあいランド岩手、17 名
内容:児童福祉法一部改正に伴う課題、利用状況についての情報交換
(エ)他団体等との連携
【東北地区社会就労センター協議会との連携】
<施設長連絡会議>
期日、会場:2 月 19 日~20 日、ホテルルイズ
<全国社会就労センター協議会協議員総会>
期日、会場:5 月 14 日、2 月 27 日、全社協
(オ)その他
【会員施設現況調査の実施】※4 月 1 日現在
【県保健福祉部障がい保健福祉課との意見交換会】
期日、会場、参加者:9 月 17 日、ふれあいランド岩手、県保健福祉部障がい保健福祉
課、障がい協幹事
内容:障がい協平成 26 年度調査研究事業、意見交換項目に基づく意見交換
【障がい者就労支援事業所平均工賃増への支援】
平成 25 年度目標工賃
達成施設
49 施設
参考:平成 24 年度 49 施設、平成 23 年度 43 施設
平成 25 年度目標工賃
17,900 円
参考:平成 24 年度 17,300 円
平成 25 年度工賃実績
17,960 円
参考:平成 24 年度 17,754 円より 206 円増(伸び率 1.2%)
【2014 ナイスハートバザール in いわて】
期日、会場、参加施設:11 月 22 日~23 日、イオンモール盛岡南、31 施設
来客者数、売上総額:のべ 1,352 名、1,099,907 円
【岩手県庁生活協同組合売店への出店(5 事業所)】
【
「ツルハドラック」常設販売(2 事業所)】
【就労支援事業会計相談会】
期日、会場、参加事業所:4 月 24 日、ふれあいランド岩手、4 施設
【岩手珈琲物語情報交換会議】2 月 13 日
【社会就労支援事業検討会での諸課題検討】
○社会就労支援事業検討会:7 月 18 日、11 月 14 日、12 月 22 日
○希望郷いわて国体・希望郷いわて大会 障がい福祉サービス事業所商品販売促進活動
生産小委員会:1 月 29 日、2 月 9 日、3 月 5 日
営業販売小委員会:1 月 29 日、3 月 5 日
Ⅵ 高齢者福祉協議会
(ア)会議の開催
【総会】
期日、会場:3 月 16 日、ふれあいランド岩手
【幹事会】
期日、会場:5 月 20 日、1 月 26 日、2 月 26 日、ふれあいランド岩手他
【正副会長会議】
期日、会場:5 月 13 日、7 月 11 日、10 月 15 日、12 月 18 日、2 月 16 日、ふれあいラン
ド岩手他
(イ)研修会の開催
【社会福祉法人への課税に関する研修会】
期日、会場、参加者:8 月 11 日、岩手県産業会館、116 名
内容:社会福祉法人に対する課税問題
【岩手県高齢者福祉研究会】
期日、会場、参加者:10 月 14 日~15 日、ホテル千秋閣(花巻市)、336 名
内容:高齢者福祉施設の地域社会における貢献等
【介護人材確保・育成セミナー】
期日、会場、参加者:2 月 6 日、アイーナ、64 名
内容:介護人材の確保と育成等
【スポーツ交流・意見交換研修会】
期日、会場、参加者:2 月 12 日~13 日、オガール(紫波町)、41 名
内容:講演「仕事を創る仕事」
、スポーツ交流
【デンマーク等海外研修】
期間、場所、参加者:5 月 30 日~6 月 8 日、デンマーク等、10 名
引率者:熊谷副会長
(ウ)委員会等の開催
【総務委員会】
<第 1 回>
期日、会場:6 月 19 日、ふれあいランド岩手
内容:介護人材の確保、育成及び定着支援に関する取り組み等について
<第 2 回>
期日、会場:1 月 23 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 26 年度介護人材確保・育成セミナーの運営等について
【総務委員会広報会議】
期日、会場:1 月 23 日、ふれあいランド岩手
内容:合同広報紙つながり vol.17 の発行について
【制度政策委員会】
<第 1 回>
期日、会場:4 月 16 日、ふれあいランド岩手
内容:介護保険制度改正の概要等について
<第 2 回>
期日、会場:10 月 1 日、ふれあいランド岩手
内容:特別養護老人ホーム入所に関する指針の見直し等について
<第 3 回>
期日、会場:11 月 18 日、ふれあいランド岩手
内容:特別養護老人ホーム入所に関する指針の見直し等について
【特別養護老人ホーム入所に関する指針に係る意見交換会】
期日、会場:2 月 10 日、ふれあいランド岩手
内容:特別養護老人ホーム入所に関する指針の見直しについて
【ブロック代表者会議】
<第 1 回>
期日、会場:2 月 10 日、ふれあいランド岩手
内容:特別養護老人ホーム入所に関する指針の見直しについて
<第 2 回>
期日、会場:3 月 4 日、ふれあいランド岩手
内容:特別養護老人ホーム入所に関する指針の見直しについて
【調査研究委員会】
<第 1 回>
期日、会場:6 月 24 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 26 年度岩手県高齢者福祉研究会等について
<第 2 回>
期日、会場:9 月 26 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 26 年度岩手県高齢者福祉研究会等について
高齢協会員施設における職員採用に関する実態調査及び追加調査
【中期活動ビジョン検討会議】
期日、会場:2 月 17 日、アイーナ
内容:中期活動ビジョンの検討について
【21 世紀委員会】
<第 1 回>
期日、会場:4 月 28 日、ふれあいランド岩手
内容:平成 24 年度及び平成 25 年度の活動概要等について
<第 2 回>
期日、会場:9 月 12 日、ふれあいランド岩手
内容:高齢者福祉施設フォトコンテストの応募状況等について
<第 3 回>
期日、会場:11 月 14 日、アイーナ
内容:フォトコンテスト投開票等について
※平成 26 年度岩手県高齢者福祉施設フォトコンテスト
募集期間:6 月 1 日~8 月 27 日
応募総数、総投票数:77 作品(入賞 10 作品)
、467 票(県内 8 校)
【養護老人ホーム部会】
<第 1 回>
期日、会場:6 月 17 日、アイーナ
内容:五葉寮の再建状況等について
※岩手県保健福祉部長寿社会課との意見交換会
内容:養護老人ホームにおける今後の経営にあたっての課題等について
<第 2 回>
期日、会場:9 月 18 日、アイーナ
内容:相談員連絡会議等について
【軽費ケアハウス部会】
期日、会場:11 月 12 日、アイーナ
内容:軽費老人ホーム・ケアハウスの現状と課題等について
※岩手県保健福祉部長寿社会課との意見交換会
内容:軽費老人ホーム・ケアハウスの現状と課題等について
軽費老人ホーム・ケアハウス部会に対する意見及び要望等
※軽費老人ホームに係る消費税増税に関する要望書の提出
12 月 24 日岩手県保健福祉部長寿社会課へ、12 月 25 日保健福祉部へ要望書を提出。
内容:事務費基準額への上乗せ措置及び生活費の徴収金額の適正な見直し
(エ)その他
【岩手県保健福祉部長寿社会課との意見交換会】
<第 1 回>
期日、会場:7 月 18 日、アイーナ
内容:養護・軽費老人ホーム等について
<第 2 回>
期日、会場:12 月 18 日、アイーナ
内容:高齢協会員施設における職員採用に関する実態調査結果等について
【岩手県介護福祉士養成施設協会】
期日、会場:7 月 18 日、アイーナ
内容:高齢者福祉施設等における介護人材の状況等について
【災害復興会議】
<第 1 回>
期日、会場:5 月 20 日、ふれあいランド岩手
内容:施設の運営状況等について
<第 2 回>
期日、会場:6 月 4 日、特別養護老人ホームさんりくの園
内容:施設見学及び情報交換、落成式典・感謝の会
【災害時相互支援ネットワーク協定検討会議(総務委員会)】
<第 1 回>
期日、会場:4 月 16 日、ふれあいランド岩手
内容:災害時相互支援ネットワーク規程等について
<第 2 回>
期日、会場:4 月 28 日、ふれあいランド岩手
内容:災害時相互支援ネットワーク規程等について
【広域ブロック災害時相互支援協定調印式】
期日、会場、参加者:7 月 11 日、岩手県民会館、正副会長・マスコミ等
【防災会議】
<第 1 回>
期日、会場:7 月 11 日、岩手県民会館
内容:広域ブロック災害時相互支援協定調印式等
<第 2 回>
期日、会場:10 月 24 日、ふれあいランド岩手
内容:各ブロック高齢協の防災対策状況等
<第 3 回>
期日、会場:2 月 26 日、ふれあいランド岩手
内容:各ブロック高齢協における検討結果等について
【特養等における防災対策調査】
特養と養護 160 か所を対象に調査を実施。会員間で防災対策等の情報共有を行った。
【職員派遣】
期間:4 月 1 日~3 月 31 日
派遣先:特別養護老人ホーム三陸園、特別養護老人ホームらふたぁヒルズ
派遣元:特別養護老人ホーム大谷荘 他 2 施設
【職員の交流会等の慰労行事に係る費用の助成】
対象期間、申請数:9 月 29 日~1 月 31 日、26 事業所(9 法人)
【東北ブロック老人福祉施設協議会災害時相互支援協定の締結】
期日、会場、出席者:2 月 12 日、宮城県仙台市県庁庁議室、渡辺均会長、事務局
(2)多様な組織等との連携協働の推進
① 介護等体験受入調整事業[福祉経営支援部]
(1) 介護等を体験した学生
大学
短大
計
県内
480 名
0名
480 名
県外
12 名
1名
13 名
492 名
1名
493 名
計
(2) 体験を受け付けた学校数
大学
短大
計
県内
4校
0校
4校
県外
7校
1校
8校
11 校
1校
12 校
計
(3) 受け入れた施設数
73 施設
② 事務受託団体支援事業[総務部・地域福祉企画部・福祉経営支援部・福祉人材研
修部]
Ⅰ 公益財団法人 岩手県福祉基金
平成 26 年度事業計画に基づき 49 件、21,677 千円の助成を行ったほか、各種団体等から 106
件 847,604 円の寄付を受け入れ基本財産に組み入れ、基本財産は 1,132,924,565 円となった。
[助成の内訳]
助成区分
件数
金額(千円)
44 件
17,880
社会福祉施設整備事業に関する助成
0件
0
3
社会福祉従事者研修事業に対する助成
2件
1,615
4
社会福祉の啓発及び顕彰事業に対する助成
3件
2,182
49 件
21,677
1
社会福祉団体活動に対する助成
2
計
Ⅱ 岩手県地域包括・在宅介護支援センター協議会
(ア) 会議の開催
<総会>
期日、会場:3 月 26 日、ふれあいランド岩手
<理事会>
期日、会場:4 月 25 日、9 月 3 日、3 月 12 日、ふれあいランド岩手
<正副会長会議>
期日、会場:11 月 5 日、2 月 9 日、3 月 3 日、ふれあいランド岩手
<監査>
期日、会場:4 月 19 日、ふれあいランド岩手
<東北ブロック地域包括・在宅介護支援センター協議会>
期日:7 月 2 日、11 月 13 日、3 月 3 日
<調査研究委員会>
期日、会場:4 月 25 日、9 月 3 日、ふれあいランド岩手
<広報地区支援委員会>
期日、会場:4 月 25 日、9 月 3 日、ふれあいランド岩手
(イ)東日本大震災被災地への支援
岩手県災害派遣福祉チームへの協力として岩手県地域包括・在宅介護支援センター協議
会より 8 センター9 名登録(全体で 226 名)
。
(ウ)調査研究活動
平成 26 年度会員センターアンケート調査実施。
(職員配置、業務に対する満足度、地域
ケア会議の開催状況等)
(エ)研修活動
○平成 26 年度東北ブロック地域包括・在宅介護支援センター職員研修会
期日、会場、参加者:11 月 13 日~11 月 14 日、ホテルメトロポリタン盛岡、276 名
内容:行政説明「介護保険制度の動向と地域包括ケアについて」
基調講演「地域包括ケアシステムの構築にむけて」
、講演会他
○岩手県 5 地区合同地域包括・在宅介護支援センター職員研修会
期日、会場、参加者:9 月 12 日、ホテルルイズ、81 名
内容:講演「地域包括ケアの進め方」他
○地域包括・在宅介護支援センター職員研修会(盛岡地区協議会と共催)
期日、会場、参加者:3 月 17 日、ホテルルイズ、52 名
内容:講演「低所得高齢者等住まい・生活支援モデル事業の取り組み」他
(オ) その他
<広報活動>
○岩手県地域包括・在宅介護支援センター協議会ホームページを活用した情報提供
○広報発行「広報つながり vol.17」 高齢協合同発行
<政策提言、意見要望>
○岩手県保健福祉部長寿社会課との意見交換会
期日、会場:2 月 9 日、岩手県公会堂
内容:地域包括ケアの推進について、関係機関との連携について
<地区協議会活動の推進>
地区協議会の活動のために活動費を交付。351,000 円。
Ⅲ 岩手県ホームヘルパー協議会
1 会務運営
(1) 定時総会
期日、会場、参加者: 5 月 22 日、ふれあいランド岩手、23 名
内容:平成 25 年度事業報告/収支決算/平成 26 年度事業計画/収支予算/役員改選
(2) 監査
期日、会場、参加者: 4 月 21 日、ふれあいランド岩手、3 名
(3) 理事会:2回
<第 1 回>期日、会場、参加者: 4 月 21 日、ふれあいランド岩手、6 名
<第 2 回>期日、会場、参加者: 3 月 20 日、ふれあいランド岩手、8 名
(4) 広報誌発行:1 回(2 月)
2 研修会の実施
(1) 岩手県ホームヘルパー協議会ホームヘルプセミナー
<第 1 回>
期日、会場、参加者:5 月 22 日、ふれあいランド岩手、46 名
内容:講演「在宅での看とり」
<第 2 回>
期日、会場、参加者: 3 月 20 日、ふれあいランド岩手、72 名
内容:行政説明、講演「認知症のタイプ別の見極めと対応」
(2) 岩手県ホームヘルパー協議会現任者研修会
<第 1 回>
期日、会場、参加者: 8 月 18 日、アイーナ、午前 24 名/午後 19 名
内容:午前「嚥下障害がある方への食事(調理実習)」午後「訪問看護から見た地域連
携と医療連携のこれから」
<第 2 回>
期日、会場、参加者: 10 月 20 日、アイーナ、午前 26 名/午後 48 名
内容:午前「限られた食材で作る!利用者に合わせた食事(調理実習)午後「介護技術
の基礎と困難事例検討」
Ⅳ 一般社団岩手県介護福祉士会
1 会務運営
(1)定時総会
期日、会場、参加者: 5月17日、ふれあいランド、34名(委任状262通)
内容:平成25年度事業報告/決算/平成26年度事業計画/予算/役員改選
(2)監査
期日、会場、参加者: 4月12日、ふれあいランド、3名
(3)理事会:4回
<第1回>期日、会場、参加者:4月12日、ふれあいランド岩手、16名
<第2回>期日、会場、参加者:5月17日、ふれあいランド岩手、21名
<第3回>期日、会場、参加者:8月30日、アイーナ、17名
<第4回>期日、会場、参加者:2月8日、岩手県高校教育会館、18名
(4)広報紙発行:1回(10月)
2
研修会の実施
(1)岩手県社会福祉士会合同研修会
期日、会場、参加者:5月24日、マリオス、13名(当会会員)
内容:独演会「笑いの効能」(落語家)柳家喬の字
(2)平成26年度介護福祉士初任者研修会
期日、会場、参加者:7月9日~11日、ふれあいランド、39名(会員6名/一般33名)
内容:介護福祉士に関する制度施策、記録、介護技術、医学知識、介護過程等
(3)平成26年度第1回北海道・東北ブロックリーダー研修会
期日、場所、参加者: 8月30日、アイーナ、59名(会員48名/一般11名)
内容:講演①「命と介護を考える」講演②「医療的視点から看とりを考える」
情報交換会「これからの介護福祉士の役割を考える」
(4)平成26年度介護福祉士国家試験受験対策講習会 ※岩手県社会福祉協議会共催
(5)平成26年度介護福祉士現任者研修会
期日、場所、参加者: 10月11日、マリオス、53名
内容:「介助が困難な方への介護~リハビリ視点から学ぶ介護技術~」
(6)平成26年度介護福祉士養成施設実習指導者特別研修会
期日、場所、参加者:11月10日、11日、21日、22日、ふれあいランド、
62名(会員19名、一般43名)
内容:実習指導の理論、介護過程指導方法、スーパービジョン活用及び学生理解
等
(7)介護の日イベント「発信!介護の魅力
介護の日フェスタ」
期日、場所、来場者: 11月22日、ふれあいランド、254名
内容:認知症に関する寸劇、フォーラム、なんでも相談、介助犬ふれあいコーナ
ー等のイベント体験、介護の日ファイル配布
(8)平成26年度介護福祉士国家試験受験対策模擬試験
①筆記模擬試験
期日、会場、受験者:11月30日、高校教育会館、121名
②実技模擬試験
期日、会場、受験者: 2月8日、高校教育会館、31名
Ⅴ 岩手県介護支援専門員協会
1
会務運営
(1)定時総会
期日、会場、参加者:6月21日、岩手産業会館、194名(委任状1,448通)
内容:平成25年度事業報告/収支決算/平成26年度事業計画/収支予算/役員改選
(2)監査
期日、会場、参加者:5月2日、ふれあいランド岩手、3名
(3)理事会:1回
期日、会場、参加者:6月21日、岩手産業会館、14名
(4)役員会:4回
<第1回>期日、会場、参加者:4月18日、ホテルメトロポリタン盛岡、25名
<第2回>期日、会場、参加者:5月2日、ふれあいランド岩手、11名
<第3回>期日、会場、参加者:9月29日、岩手県民会館、11名
<第4回>期日、会場、参加者:12月13日、陸中ビル、10名
(5)県との意見交換会
期日、会場、参加者:9月29日、岩手県庁会議室、10名
内容:平成27年度介護保険制度改正内容の意見交換及び要望
2
研修会の実施
<第1回>
期日、会場、参加者:6月21日、岩手産業会館、194名
内容:行政説明「介護保険制度改正について」講演「地域包括ケアシステムについ
て~地域の道路を施設の廊下に~」報告「岩手県災害派遣福祉チーム研修報
告」会長講話「被災地の現状と支援者支援を考える」
<第2回>
期日、会場、参加者:12月13日、陸中ビル(宮古市)、104名
内容:行政説明「介護保険制度改正について」講義「介護支援専門員に必要な対人
援助技術」情報交換会「仮設住宅から災害公営住宅へ~これからの地域づくり
~」
<第3回(制度改正研修)>
期日、会場、参加者:3月25日、岩手教育会館、485名
内容:行政説明「岩手県における平成27年度制度改正への取組み」伝達講義「介護
支援専門員に係る平成27年度制度改正について」
Ⅵ 岩手県知的障害者福祉協会
1 東日本大震災被災施設、障がい者への支援
(1) 全国知的障害者施設家族会連合会からの義援金配分
(2) 日本知的障害者福祉協会及び薬王院義援茶会からの義援金配分
(3) 東日本大震災被災施設、障がい者への支援に係る復興支援活動費の配分
(4) 長野県知的障害者施設アンサンブルから被災会員事業所へのクッキーの配布
(5) アロマセラピー学会からのサシェの配布
2 組織強化
(1) 岩手県知的障害者福祉協会組織の充実、強化(会員施設 84 施設)
(2) 各部会の充実、強化
① 児童発達支援部会
期日、会場、参加者:7 月 23 日、ふれあいランド岩手、17 名
内容:児童福祉法一部改正に伴う課題、利用状況について情報交換
② 障害者支援施設部会 ※ 開催内容の検討に至らず実施せず。
③ 日中活動支援部会
期日、会場、参加者:11 月 19 日、都南公民館、27 名
内容:講演「私たちのめざす支援~生活介護と意思決定支援~」他
④ 生産活動・就労支援部会
期日、会場、参加者:9 月 11 日、盛岡市総合福祉センター、44 名
内容:講義「食品表示法の内容と留意事項」他
⑤ 地域支援部会 ※ 開催内容の検討に至らず実施せず。
⑥ 相談支援部会
期日、会場、参加者:12 月 13 日、ふれあいランド岩手、57 名
内容:ワークショップ「ケースレポート、ケース検討、アセスメントの実際」他
⑦ 支援スタッフ委員会
<第 1 回>
期日、会場、参加者:8 月 29 日、ふれあいランド岩手、37 名
内容:活動報告「支援スタッフ委員会の活動報告と今後の展望について」他
<第 2 回>
期日、会場、参加者:12 月 15 日、ふれあいランド岩手、47 名
内容:基調報告「協会活動報告及び支援現場が抱える医療支援への課題」他
<第 3 回>
期日、会場、参加者:2 月 25 日、ふれあいランド岩手、41 名
内容:基調報告「新報酬体系等の最新情報について」他
(3) 対外活動
① 平成 26 年度障がい者関係団体との意見交換会への出席 11 月 5 日
② 障がい福祉関係団体との連携・協力
○ 日本知的障害者福祉協会との連携
○ 東北地区知的障害者福祉協会との連携・協力
○ 岩手県社会福祉協議会 障がい者福祉協議会との連携
(4) 広報活動
① 各種情報の提供・収集の推進
② 知的障がい福祉の広報・啓発活動の推進
③ 広報・機関紙「県知福協ニュース」の発行(1 回)
(5) 調査研究
① 県内知的障害施設実態調査(会員施設状況調査として実施)
② その他各種調査・研究 (日本知福協「グループホーム緊急 FAX 調査」への協力)
(6) スポーツ及び文化の推進
① 第 18 回スポーツ交流会
期日、会場、参加者:11 月 8 日、紫波町総合体育館、350 名
② 第 18 回スポーツ交流会実行委員会
9 月 26 日、10 月 22 日、12 月 5 日(金)
③ 第 16 回岩手県障がい者スポーツ大会への協力(大会役員への就任及び係員派遣)
(7) 研修・指導
① 施設長等職員研修会
期日、会場、参加者:2 月 18 日、ふれあいランド岩手、51 名
内容:講演「障害福祉施策の動向について」他
② 岩手県知的障害者施設職員研修大会
期日、会場、参加者:1 月 16 日、ふれあいランド岩手、124 名
内容:行政説明「岩手県における今後の障がい者施策について」他
③ 新任職員研修会
期日、会場、参加者:7 月 29 日~30 日、花巻南温泉峡渡り温泉さつき、50 名
内容:講義「利用者主体と権利擁護って何?」他
④ 職員研修費助成事業の実施
4 事業所へ総額 334,549 円を助成
(8) 表彰事業(平成 26 年度岩手県知的障害者福祉協会表彰)
事績功労表彰 1 名、福祉事業功労表彰 9 名
3 専門委員会
(1) 総務委員会 (人権・倫理委員会、危機管理委員会、裁定委員会) ※ 対象案件等がない
ため実施せず
(2) 特別委員会 ※対象案件などがないため実施せず
(3) 研修・事業委員会
新任職員研修会、岩手県知的障害者施設職員研修大会の運営を実施
4 事務局
岩手県社会福祉協議会に委託。(生活サポート協会の事務委託を含む。)
5 会務運営
(1) 総会 4 月 22 日
(2) 理事会 4 月 15 日、4 月 22 日、5 月 28 日、12 月 5 日、3 月 12 日
(3) 正副会長会議 8 月 19 日
(4) 監査 4 月 15 日
6 岩手県知的障害児者サポート協会
(1) 会員数:1,434 名
(2) 総会:4 月 22 日
(3) 障がい者スポーツ振興費助成事業
6 団体へ総額 1,200,000 円を助成
Ⅶ 東北地区社会就労センター協議会
1 総会
期日、会場、参加者:6 月 5 日~6 日、宮城県「江陽グランドホテル」、48 名
内容:議事、基調講演「社会就労センターを取り巻く状況と課題」他
2 役員会 6 月 5 日、8 月 21 日、2 月 19 日
3 施設長連絡会議
<第 1 回>
期日、会場、参加者:8 月 21 日~22 日、福島県「ホテルサンルート白河」
、28 名
内容:情勢報告・各県における優先調達推進法の取り組み状況等を踏まえたグループ討議
<第 2 回>
期日、会場、参加者:2 月 19 日~20 日、岩手県「ホテルルイズ」
、27 名
内容:報告「東北地区社会就労センター協議会の役割と課題」他
4 職員研修委員会
期 日、会場、参加者:5 月 13 日~14 日、山形県「山形国際ホテル」
、研修委員 8 名
5 平成 26 年度職員研修会
期日、会場、参加者:10 月 30 日~31 日、山形県「山形国際ホテル」、84 名
内容:基調講演「障害福祉制度改革に向けたセルプ協の取組」他
6 監査の実施 5 月 22 日
7 助成金(入金日:10 月 31 日、助成額:150,000 円)
全国社会福祉協議会 全国社会就労センター協議会 平成 26 年度ブロック助成金
8 機関紙(とうほくセルプ協通信の発行)
9 その他
(1) 東日本大震災・福島第一原子力発電所事故による被災事業所への会費免除(2 事業所)
(2) 東北地区社会就労センター協議会災害見舞金規程に基づく見舞金の送金(1 事業所)
6
指定管理施設の管理運営
(1)ふれあいランド岩手の管理運営[ふれあいランド岩手]
① 施設の利用状況
本年度の施設利用者数は 249,999 人と過去最高の利用者数となり、平成 6 年の開館からの累
計利用者数は 4,239,206 人に達した。
ア 施設区分別利用状況
区
(単位 人)
分
文化施設
本年度
開館からの累計
スポーツ施設
本年度
累
計
障がい者
計
61,820
188,179
249,999
1,169,991
3,069,215
4,239,206
イ 利用者区分別利用状況
区分
合
(単位 人)
介護者
高齢者
学生等
一般
ボランティア
幼児
20,625
2,860
91,737
41,273
82,191
1,864
9,449
386,432
66,445
933,227
765,717
1,919,076
41,575
127,734
② 教室等の開催状況
障がい者や高齢者等を中心としたスポーツ教室、文化教室を開催した。
ア スポーツ教室
障がい者の身体機能の向上を目的とした「リハビリ&水中歩行教室」など 21 のスポーツ
教室を延 558 回開催し、11,508 人の利用者が参加した。
イ 文化教室
障がい者とボランティア等の交流等を目的とした「盛岡・町並み散策会」など 7 の文化
教室を延 18 回開催し、361 人が参加した。
③ 各種イベントの開催状況
ふれあいランド岩手の利用者、地域住民との交流を促進するため、利用団体、地元自治会な
どの協力を得て、各種イベントを開催した。
ア 利用者 400 万人達成記念式典
4 月 22 日
イ ふれあいランド岩手開館 20 周年記念イベント等
・ふれあいランド岩手 20 周年感謝祭 9 月 7 日 参加者 20,722 人
・ふれあいランド岩手開館 20 周年記念式典 12 月 20 日
・ふれあいランド岩手開館 20 周年記念誌の発行
ウ 地域交流事業
・さわやか交流水泳記録会
10 月 26 日 参加者 92 人
・さわやか交流卓球大会
・ふれあい文化交流会
3 月 22 日 参加者 112 人
12 月 20 日 参加者 1,483 人
④ 各種支援事業等の実施状況
障がい者や高齢者等の個人利用者を対象として運動指導を実施するとともに、スポーツ教室
並びに文化教室の修了者などによって結成された自主サークルの育成及び活動の支援に努めた。
・リハビリテーションスポーツ指導等の集団指導 延 183 回 参加者 3,257 人
・小学生等の福祉体験協力支援
16 回 参加者 912 人
⑤ ボランティアの養成等
「初心者手話講座」
(12 回開催、延 134 人参加)や「ボランティア養成講座」(1 回開催、15
人参加)などの講座を開催するとともに、各種ボランティア団体の活動の場を提供するなど、そ
の育成・支援に努めた。
⑥ 利用者・団体等のニーズの把握
利用者のニーズを把握し、施設運営等に資するため、施設内に「意見・提言ボックスを設置
するとともに、地域住民や利用者、入居福祉団体の役職員等を構成員とする「地域懇談会」、
「利
用促進検討委員会」
、
「入居団体連絡会議」を開催し、施設の利用促進や連絡調整を図った。
また、利用者を対象にサービスの満足度等に関するアンケート調査を実施した。
7
県社協の活動基盤の強化
(1)県社協財政基盤の強化[総務部]
① 自主財源の確保
企業団体等に対し本会の活動を説明するとともに、寄付金や賛助金の協力を呼び掛けるな
どして自主財源の確保に努めた。
② 経費の削減
ノー残業デーを設けるなどして超過勤務を縮減するとともに、見積もり合わせなどにより
経費の節減に努めた。
(2)組織強化のための取組みの促進[総務部]
① 会員の拡大
会員規程の見直しの検討を進めるとともに、新設施設等に対し会員加入を呼びかけ、会員
の拡大を図った。
② 適切な事務執行
内部監査人による監査を年4回実施し、内部牽制による適切な事務執行体制を確立に努め
た。
③ 職員の資質向上
職員研修計画に基づき職員研修を実施するとともに、社会福祉士等資格取得を奨励し職員
の資質向上を図った。
④ 活動計画の進行管理
活動計画の実施状況を点検・評価し、期間内での目標達成のため進行管理を行った。
8
会務の運営
(1)理事会の開催[総務部]
【第 1 回】開催日:4 月 15 日
議
題:・会長、副会長の選任について
・評議員の選任について
【第 2 回】開催日:5 月 27 日
議
題:・岩手県社会福祉協議会会員の退会について
・平成 25 年度事業報告について
・平成 25 年度一般会計及び生活福祉資金会計収支決算について
・評議員の選任について
【第 3 回】開催日:9 月 30 日
議
題:・ふれあいランド岩手指定管理者への申請について
【第 4 回】開催日:12 月 16 日
議
題:・岩手県社会福祉協議会会員の退会について
・平成 26 年度一般会計予算の補正について
・評議員の選任について
【第 5 回】開催日:3 月 27 日
議
題:・岩手県社会福祉協議会会員の退会について
・基本財産の処分(運用財産への転換)について
・民間社会福祉事業職員共済事業積立水準回復計画の策定について
・諸規程の一部改正について
・平成 26 年度予算の補正について
・平成 27 年度事業計画について
・平成 27 年度収支予算について
(2)評議員会の開催[総務部]
【第 1 回】開催日:5 月 29 日
議
題:・平成 25 年度事業報告について
・平成 25 年度一般会計及び生活福祉資金会計収支決算について
・理事の選任について
【第 2 回】開催日:12 月 17 日
議
題:・平成 26 年度一般会計予算の補正について
・理事の選任について
【第 3 回】開催日:3 月 27 日
議
題:・基本財産の処分(運用財産への転換)について
・民間社会福祉事業職員共済事業積立水準回復計画の策定について
・平成 26 年度予算の補正について
・平成 27 年度事業計画について
・平成 27 年度収支予算について
(3)監事等による監査の実施[総務部]
(1) 監事監査及び出納調査
【第 1 回】実施日:5 月 21 日
内
容:・平成 25 年度第 4 四半期の出納調査及び決算監査
・各会計における資金の管理運用の状況
・平成 25 年度事業について
・平成 25 年度収支決算について
【第 2 回】実施日:8 月 27 日
内
容:・第 1 四半期の出納調査
・各会計における資金の管理運用の状況
【第 3 回】実施日:11 月 18 日
内
容:・第 2 四半期の出納調査
・各会計における資金の管理運用の状況
【第 4 回】実施日:2 月 25 日
内
容:・第 3 四半期の出納調査
・各会計における資金の管理運用の状況
(2) 内部監査
内部牽制体制を強化することを目的に、本会経理規程第 65 条に基づき、内部監査人 4 人を選
任し内部監査を実施。
【監査項目】①小口現金、寄付金の状況
②資産管理の状況
③伝票と証拠書類の照合
④通帳と伝票の照合(残高証明との照合含む)
⑤契約に関する書類確認
⑥県指導監査の指摘事項に係る改善状況(経理関係に限る)
⑦その他、適宜監査の必要があるもの。
【実施日】5 月 20 日、8 月 22 日、11 月 14 日、2 月 19 日
9
その他
(1)岩手県社会福祉大会の開催[地域福祉企画部]
期日、会場、参加者:11 月 11 日(火)、岩手県民会館大ホール、約 1,500 名
被表彰者数:1 組、698 名、35 団体、6 地区
①
岩手県知事表彰(32 名、3 団体)
②
岩手県知事感謝状(21 名)
③
岩手県社会福祉大会長表彰(1 組、270 名、32 団体)
④
岩手県社会福祉大会長褒賞(98 名)
⑤
岩手県民生委員児童委員協議会会長表彰(277 名、6 地区)
記念講演:
「
『今』を懸命に生ききる~あわてず、あせらず、あきらめず~」
講師:大沢 勝 氏(日本福祉大学名誉総長、愛知県社会福祉協議会会長、全国社会福祉協議会
副会長)
Fly UP