...

「食育の日」年間計画

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

「食育の日」年間計画
「食に関する指導」の全体計画
平成21年度足立区立東伊興小学校
学校教育目標
・考えの深い ・心の豊かな ・実行力のある子
・児童の実態 ・職員の願い
・保護者の願い ・地域社会
の願い・現代社会の要請
・文部科学省「学習指導要領」
・教育委員会の教育目標
「明るく」「仲良く」「たくましく」を基本に、キャリア教育の推進を教育活動全体を通して行い、授業の質の向
上を図るとともに、地域や家庭との連携を深化させながら、知・徳・体の調和のとれた教育を目指す
食に関する指導目標
①食の重要性、食の喜び、楽しさを理解する。【食の重要性】
②心身の成長や健康の保持増進の上で望ましい栄養や食事の摂り方を理解し、自ら管理していく能力を身につける。【心の健康】 ③正しい知識・情報に基づいて、食物の品質及び安全性等について自ら判断できる能力を身につける。【食品を選択する能力】
④食物を大事にし、食物の生産等にかかわる人々への感謝する心を育む。【感謝の心】
⑤食事のマナーや食事を通じた人間関係形成能力を身につける。【社会性】
⑥各地域の産物、食文化や食にかかわる歴史等を理解し、尊重する心を持つ。【食文化に関する理解】
発達段階における指導目標
低学年
中学年
高学年
・食べ物への関心をもち、食品の名前がわかる
・食べ物の働きによって3つのグループに分けられる
・食事を通して豊かな心と好ましい人間関係を育てる
・みんなと楽しく食べることができる
・好き嫌いなく食べることができる
・生涯にわたる健康を考え、正しい食習慣を身につけることができる
4月
5月
始業式・入学式 家庭訪問
行事
1年慣らし給食
こどもの日
1年生を迎える会 運動会
6月
学校公開週間
7月
七夕
水泳指導
9月
敬老の日
学校公開週間
セレクト給食
ねらい
お月見献立
12月
子ども祭り
食缶すっからかんデー
食缶すっからかんデー
世界のメニュー
3月
6年生を送る会
研究発表会
土曜授業参観
入学説明会
終了式
クリスマス
全校学校給食週間
卒業式
寺町マラソン
冬至(カボチャ)
リクエスト給食
2月
節分・立春
6年生献立作成
食缶すっからかんデー
リクエスト調査
1月
お正月・鏡開き
食缶すっからかんデー クリスマス献立
食缶すっからかんデー
食缶すっからかんデー
郷土料理(~3月まで)
給
食 目標
時
間
・
学
級 活
活 動
動
展覧会
連合陸上記録会 勤労感謝の日
食缶すからかんデー こどもの日の献立かみかみメニュー七夕献立
特
別
活
動
11月
十五夜・秋分の日終業式・始業式 開校記念日
もりもりウィーク(足立)
家庭訪問
給食行事
10月
都民足立区民の日 文化の日
春分の日
鏡開き給食
節分給食
ひな祭り給食
食缶すっからかんデー
食缶すっからかんデー
お別れ給食会
食缶すっからかんデー
6年生作成献立
食缶すっからかんデー
◎食生活に必要な習慣を身につけ、食事のマナーの大切さを知る。◎日常の食事に関心を持ち、バランスのよい食べ方を知る。
正しい給食の よい食事のしか しっかり手を洗
やり方を覚えま たができるように いましょう
しょう
しましょう
給 食 の 時 間 を ひじをつかない
守ろう
ようにしよう
暑さに負けない 食べ物のはたら 好き嫌いせずに 好き嫌いをせずに 身のまわりを清 あいさつをしっ
食べましょう
ために、残さず きを考えましょう 食べましょう
潔にしましょう
かりしましょう
食べましょう
石けんをつけて
洗おう
食べ物の栄養を 食べにくいもの 調理師さんの苦 白衣、配膳台カ
知ろう
や嫌いなもので 労を考えよう
バー、ナプキン
も、尐しずつ努
を清潔にしよう
力して食べよう
食べ物の仲間分
机の上やまわり
けができるように
をきれいにしよう
なろう
じょうずに配膳を 食器を持って姿 裏・表・指の間
しよう
勢よく食べよう もよく洗おう
後かたづけのや
り方を守ろう
栄養黒板記入
ハンカチで手を
ふこう
栄養黒板記入
栄養黒板記入
楽しく行儀よく食 お別れ給食を計
べましょう
画し、楽しいひとと
きを過ごしましょう
「いただきます」 話題を選んで、 6年生への感謝と
「ごちそうさま」の 静かに話しなが お別れの気持ちを
あいさつをしっか ら楽しく食べよう 表そう
りしよう
楽しい催し物を工
夫しよう
返す時のあいさ
つを工夫しよう
栄養黒板記入
栄養黒板記入
栄養黒板記入
栄養黒板記入
栄養黒板記入
栄養黒板記入
栄養黒板記入
栄養黒板記入
給食委員会 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送 給食時の校内放送
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
ポスター作り
保
健
指
導
目標
1年
2年
各
教
科
と
の
関
連
3年
4年
5年
6年
健康診断を正し 健康な生活習慣 体や身の回りを
く受けよう
をつけよう
清潔に気をつけ
よう
肥満児指導
歯を大切にしよ
う
おはしの持ち方(学 じゃがいもほり
活) 端午 (生活)
の節句(図工・生
活・学活)
グリーンピース
や空豆の皮むき
(生活)
野菜を育てよう
(生活) ミニト
マト、さつまいも
など
キャベツの栽培
(理科)
見直そう!毎日 おかずの必要性
の食事
(家庭科)
(家庭科)
楽しいお正月を かぜに負けない体 豆まきをしよう
力づくり(学級活動) (学活・図工)
むかえよう
お正月七草(生活)
(生活・学活)
とうもろこしの皮 お月見(生活)
秋さがし(生活)
むき (生
おはし名人にな
活)
ろう豆運び(生
活)
野菜の取り入れ
(生活)
野菜を育てよう
(理科)キュウ
リ、ゴーヤ、ヘチ
マ
日本の米作りは どうなっている
(社会)
稲作体験(総
合)
夏を元気に過ご 生活リズムを整 寒さに負けない うす着になれて 外遊びで丈夫な かぜの予防をし よい姿勢で勉強 健康生活の反省を
そう
えよう
体を作ろう
体をきたえよう 体にしよう
よ
しよう
しよう
おいもパー
ティーをしよう
(生活)
世界の食事を知
ろう(総合)
味噌作り(総合)
料理って楽しいねお 味噌汁づくり、な
いしいね 一日の食 ぜ食べるの
事調べ(家庭科)
日本の水産業
(社会)
昔から伝わる行事七
輪でやきやパーティー
(社会)
昔の食事と比べ
よう(社会)
野菜の取り入れ 健康なくらしを守 ぎょうざを作ろう
(理科)
る水(社会)
(総合)
米を使った料理
(総合)
食品の選び方(家
庭科)
(家庭科)
収穫祭・もちつき
(総合)
動物のからだの
働き(理科)
病気の予防(体
育)
食べ物の組み合
わせ(家庭科)
生物のくらしと環
境(理科)
ひなまつり
(学活・図工・生
活)
一食分の献立づく
り・給食の献立づく
り(家庭科)
戦争とくらし(社会)
個別指導 ・食物アレルギー個別対応・宗教上の理由にる個別対応(ただし、個人情報の取り扱いなどについては十分注意する)
家庭地域 ・給食だより、学校・学年・学級だより、ほけんだより、給食試食会、給食協議会、栄養個別指導、学校保健委員会
との連携
料理をつくって、
お世話になった
人へ(家庭科)
人と環境(理科)
Fly UP