...

社会活動への参加

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

社会活動への参加
7.社会活動への参加
❼ 社会活動への参加
交通機関の利用支援
自動車改造費助成
^ 区役所保健福祉部
(56ページ)
福祉乗車証の交付
^ 区役所保健福祉部
(56ページ)
市内に住んでいる人に、バス・地下鉄などの共通乗
車証(無料パス)を交付します。一枚の共通乗車証で、
神戸市内の次の対象交通機関を利用できます。
〔対象交通機関〕
①神戸市バス②山陽バス③阪神バス④阪急バス⑤
神姫バス⑥神姫ゾーンバス⑦神鉄バス⑧神戸新交通
(ポートライナー・六甲ライナー)⑨神戸市営地下
鉄(西神中央∼新神戸駅間・海岸線含む)⑩神戸交
通振興㈱路線のうち、新神戸駅前∼新開地∼阪神前
を結ぶ山手線と三宮∼ポーアイキャンパスを結ぶ
ポーアイキャンパス線(神姫バスとの共同運行)
※シティループ、空港バス・高速バス等には利用で
きません。
〔対 象〕
●介護付乗車証・介護者用通行証=
身体障害者(1種)、知的障害者、精神障害者(1級)
●単独乗車証=身体障害者(上記を除く1∼4級)、
精神障害者(2∼3級)
リフト付福祉バスの利用
^ 神戸市重度心身障害児
(者)父母の会
☎577-6530 FAX577-1430
〔対 象〕心身障害児(者)の団体が次の①∼③の
要件を満たす事業、行事を実施する場合
①車いす乗用者等日常外出困難な心身障害児(者)
を対象としていること
②福祉の向上に必要と認められる事業であること
(健康の増進・教養の向上等)
③最低15人以上で利用し、うち7人以上が心身障
害者であること
〔利用定員〕29人(車いす固定席3席、一般席26席)
〔利用料〕無料
(燃料費、通行料、駐車場料は利用者負担)
タクシー利用助成
^ 区役所保健福祉部(56ページ)
〔対 象〕視覚、下肢、体幹、移動機能、内部障害
者で1・2級の身体障害者および重度の知的障害者(た
だし前記の「福祉乗車証」や「敬老優待乗車証」の
交付者を除く)
〔内 容〕1枚500円のチケットを年間72枚交付しま
す(ただし、年度途中については残月数に応じた枚
数)。なお、障害者割引後の乗車料金が1,000円未満
の場合は1枚(500円)まで、1,000円以上1,500円未
満の場合は2枚(1,000円)まで、1,500円以上の場合
は3枚(1,500円)まで利用できます。
〔対 象〕肢体不自由で1・2級の身体障害者
(所得制限あり)
〔補助する経費〕自己所有の自動車の操向装置、駆
動装置等を改造する経費
〔限度額〕10万円
駐車禁止除外指定車標章の交付
^ 警察本部交通規制課又は各警察署(59ページ)
〔対 象〕
●身体障害者手帳保持者
障害の区分
障害の級別
視覚障害
1級から4級
平衡機能障害
3級
下肢機能障害
1級から4級
体幹不自由・肝機能障害
1級から3級
乳幼児期以前
の非進行性の
脳病変による
運動機能障害
上肢機能
1級及び2級(一上肢
のみに運動機能障害
がある場合を除く)
移動機能
1級から4級
心臓、じん臓、呼吸器又
は小腸の機能障害
1級、3級及び4級
ぼうこう又は直腸の機能
障害
1級及び3級
ヒト免疫不全ウイルスに
よる免疫機能障害
1級から4級
聴覚障害
2級及び3級
上肢機能障害
1級及び2級(2級にあって
は、両上肢の機能の著しい
障害又は両上肢のすべて
の指を欠く障害に限る)
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
●精神障害者保健福祉手帳所持者1級の人
●療育手帳所持者 重度の人(A判定)
●色素性乾皮症患者の診断を受けた人
〔内 容〕兵庫県内の道路で道路標識や道路標示によ
り駐車を禁止している場所(道路の右側、駐車場の出
入口、消火栓など道路交通法で駐車が禁止されてい
る場所を除きます)に駐車することができる「駐車禁
止除外指定車標章」を、申請に基づき交付します。
〔手続に必要なもの〕
⑴ 手帳等及びその写し(手帳番号、交付年月日、氏
名、障害名及び等級の記載がある部分)
⑵ 住民票
⑶ 印鑑
※警察本部(交通規制課)又は県内の警察署で受付。
交付までおおむね14日(土、日、休日は含みませ
ん。)かかります。
47
7.社会活動への参加
自動車運転免許取得費補助
兵庫ゆずりあい駐車場
^ 区役所保健福祉部
(56ページ)
^ 兵庫県健康福祉部障害福祉局障害者支援課
〔対 象〕市内に引き続き1年以上居住している人で
運転免許取得後1年以内の身体障害者
長期利用証障害のある方などのための駐車スペー
〔対象となる免許〕普通自動車、大型自動車または
大型特殊自動車等 ただし、一人1回限り
〔補助する経費〕運転免許を取得する際に要した経
費の2/3以内
〔限度額〕1∼4級 10万円、 5∼6級 ☎362-4379
6万円
駐車許可車標章の交付
^ 駐車場所を管轄する警察署(59ページ)
〔対 象〕
●車いす利用者や高齢者などで歩行困難な人を迎え
に行く場合など
●障害者の介護のため、一時的に駐車することが必
スを適正にご利用いただくため 兵庫県が県内共通
の「兵庫ゆずりあい駐車場利用証」を交付する。
対象者や申込方法など詳細は兵庫県ホームページ
をご覧ください。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/tyuusyajyou.html
〔申請窓口(神戸市内)〕
兵庫県健康福祉部障害福祉局
障害者支援課
所在地 中央区下山手通5-10-1 TEL 362-4379 FAX362-9040
神戸県民局 県民福祉課
所在地 中央区中山手通6-1-1
TEL 361-8586
要な場合など
〔内 容〕駐車場を確保できないなどのやむを得な
い理由がある場合、短期間 の駐車許可を受けるこ
とができる場合があります。
〔手続に必要なもの〕事前に各警察署にお問い合わ
せください。
ノンステップバス・ワンステップバスの運行
^ 交通局市バス運輸サービス課
☎322-5945 FAX322-6186
ノンステップバスは乗降口の高さが約30cmと低
く、乗車口から降車口まで段差がなく、体の不自由
専用場所駐車標章(高齢運転者等標章)の交付
な方など誰もが乗降しやすいバスです。中扉にス
^ 警察本部交通規制課又は各警察署
ロープ板を装備していますので、車いす利用者の方
(59ページ)
〔対 象〕
もそのまま乗降できます。
【ノンステップバスワンステップバス運行路線】
平成25年4月1日時点で、神戸市営バスでは全ての
●年齢が70歳以上の方
系統においてバリアフリーに対応しているノンス
●身体障害者マーク・聴覚障害者マークの対象者
テップバス・ワンステップバスで運行しています。
の方
●妊娠中又は出産後8週間以内の方で、普通自動車
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
ワンステップバスの運行状況については、各社局
を交付します。
にお問い合わせください。
〔内 容〕
「専用場所駐車標章」の交付を受けた方が運転す
る自動車に標章を掲示した場 合、全国の高齢運転
者等専用駐車区間・高齢運転者等専用時間制限駐
車区間を利用することができます。
〔手続に必要なもの〕
⑴ 運転免許証
⑵ 自動車検査証
⑶ (妊娠中又は出産後8週間以内の方は)
妊娠の事実又は出産の日を証明できる書類
(母子健康手帳など)
48
※共同運行路線等の市バス以外のノンステップバス・
対応免許をお持ちの方に限り「専用場所駐車標章」
7.社会活動への参加
就 労
職業紹介職業相談
事業名
内 容 ・ 窓 口
障 害 者
し ご と
体験事業
しごと体験推進員を配置し、受入企
業の開拓・確保を図るとともに、特別
支援学校や福祉施設等への受入企業情
報のきめ細かな提供、職場体験の円滑
な実施に向けた支援などを行います。
【問】総合リハビリテーションセンター
能力開発部
☎927-2727FAX925-9223
〔住所〕神戸市西区曙町1070
■公共職業安定所(58ページ)
就職希望者の障害の種類・程度・適性・能力などを踏
まえ、
綿密な職業相談を行い、
就職のあっせんから就職
後のアフターケアまで一貫したサービスを行います。
■兵庫障害者職業センター(58ページ)
公共職業安定所等との密接な連携の下、障害者や事業
主に対する職業リハビリテーションサービスを行います。
■神戸市障害者就労推進センター・神戸市地域障害
者就労推進センター(74∼75ページ)
関係機関や企業等と連携し、相談や助言、支援や
●雇用前定着支援
事業名
内 容 ・ 窓 口
障 害 者
トライア
ル 雇 用
事業主と有期雇用契約を締結し、
3ヶ月間の試行雇用を行います。就
職に対する不安の軽減、事業主と障
害のある方の相互理解を深め、その
後の常用雇用を目指します。
【問】公共職業安定所(58ページ)
障 害 者
短 時 間
トライア
ル 雇 用
事業主と原則3ヶ月以上12ヶ月以内
の有期雇用契約を締結し、短時間の
就業から一定の期間をかけて、仕事
や職場への適応状況をみながら、
徐々に就業時間を延ばしていく制
度です。
【問】公共職業安定所(58ページ)
職場開拓、職場定着支援など、就労に関するさまざ
まな支援を行っています。
就 労 支 援
●就職に向けての準備、訓練
事業名
内 容 ・ 窓 口
公共職業 施設内及び企業や社会福祉法人など実際に働
訓
練 く現場で障害のある方の能力や適正、地域の
( 障 害 者 ニーズに対応した訓練を行うことによって、就
の態様に 職に必要な知識・技能の習得を図る制度です。
応じた多 訓練期間:施設内訓練は6ヶ月又は
様な委託 1年、委託訓練は概ね1∼3ヶ月
訓 練 ) 【問】兵庫県立障害者高等技術専門学院お
よび国立県営兵庫県障害者職業能力開発校
(58ページ)
職業準備
支
援
精
神
障 害 者
社会適応
訓練事業
作業支援や講習等を通じて、基本的
な労働習慣の体得や社会生活技能の
向上など、就職、職場適応に向けた
支援を行います。
【問】兵庫障害者職業センター(58ページ)
精神障害のある方が協力事業所に一定
期間通い、
集中力・対人能力・仕事に対
する持久力、環境適応能力などを高め
ることを目的とした訓練を行います。
訓練期間:6ヶ月単位、最長3年まで
【問】区役所保健福祉部(56ページ)
職親制度
知的障害のある方が職親のもとに住
み込み、または通い、生活指導や技
能習得訓練を行う制度です。
【問】区役所保健福祉部(56ページ)
IT 技 術
習
得
セミナー
就労可能なレベルのIT関連技術の向上を目指すた
め、コンピュータグラフィックの基礎、画像処理技
術、ホームページデザイン等を学びます(年2回)
【問】障害者就労推進センター
(58・74∼75ページ)
ジ ョ ブ 障害のある方の働く職場にジョブ
コ ー チ コーチを派遣し、障害のある方の特
( 職 場 適 性及び職場の状況を踏まえ、職業的
応 援 助 自立に向け、専門的できめ細やかな
者)によ 支援を行います。
る 支 援 【問】兵庫障害者職業センター(58
ページ)
職場復帰
支
援
(リワー
ク事業)
精神疾患等により求職している方
や、その方の復職を考えている事業
所に対して、主治医との連携のも
と、円滑に復帰ができるよう支援を
行います。
【問】兵庫障害者職業センター(58
ページ)
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
●障害者総合支援法による支援
事業名
内容 ・ 窓口
就労移行
支援事業
障害者総合支援法に基づいて、一般
就労に向けて作業や職場実習等を通
しての訓練を行います。
標準利用期間:24ヶ月
【問】各サービス事業所(障害福祉サー
ビス事業・障害者福祉施設等一覧)
49
7.社会活動への参加
スポーツ
障害者スポーツ教室
障害者体育館
名 称
所在地・電話番号
最寄駅等
王 子 ス ポ ー ツ セ 灘 区 青 谷 町1-1-1
ンター
(王子公園内)
(身体障害者体育館) ☎ 802-0223
FAX861-5628
阪急王子
公園駅
市 民 福 祉 ス ポ ー 中 央 区 磯 上 通 市バス7
ツセンター体育館 3-1-32
福祉交流
(プール・トレーニ (こうべ市民福祉 センター前
ング室もあり)
交流センター内)
(57ページ参照) ☎ 271-5332
FAX 271-5373
県 立 障 害 者 ス 西区曙町1070
ポーツ交流館
☎ 927-2727
(スポーツ教室あり) FAX 927-8022
(障害者スポーツ
教室欄参照)
神姫バス
三木線
玉津曙
※心身障害福祉センター内(8ページ)、しあわ
せの村(65ページ)にも体育室あり
神戸市障害者スポーツ大会等
^ 神戸市障害者スポーツ振興センター
☎271-5330 FAX271-5367
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
50
大 会 名
開催予定
市障害者スポーツ大会(卓球競技)
車いす使用者スポーツ大会(市・県合同)
全国身体障害者野球大会
市障害者スポーツ大会(水泳競技)
市障害者スポーツ大会(陸上競技、フライングディスク競技)
知的障害者フットサル大会
全日本女子車椅子バスケットボール選手権大会
全国シニア選抜車椅子バスケットボール大会
ふれあいロードレース大会
シッティングバレーボール大会
精神障害者バレーボール大会
水泳記録会
4月
4月
5月
5月
5月
11月
11月
11月
12月
3月
3月
3月
種 目
窓 口
バ ド ミ ン ト ン (障害者)
リ ズ ム 体 操 (障害者)
ト レ ー ニ ン グ (知的障害者)
水
泳 (身体障害児・者)
〃
(知的障害児・者)
体
操 (知的障害児・者)
〃
(脳血管障害者)
卓
球 (身体障害者)
ビ―ムライフル (身体障害者)
車 椅 子 テ ニ ス (身体障害者)
シッティングバレーボール (身体障害者)
ハンディキャップテニス (視覚障害者)
フライングディスク (知的障害者)
ローンボウルズ (身体障害者)
ダ ー
ツ (身体障害者)
神戸市障害者
スポーツ振興
センター
☎ 271-5330
FAX 271-5367
水
泳 (身体障害児・者) (しあわせの村)
〃
(知的障害児・者) こうべ市民
運 動 あ そ び (身体障害児)
福祉振興協会
〃
(知的障害児)
☎ 743-8017
卓
球 (身体障害者)
FAX 743-8180
テ
ニ
ス (身体障害者)
ア ー チ ェ リ ー (身体障害者)
空
手 (身体・知的障害児・者)
卓球&卓球バレー (障害児・者)
フライングディスク (障害児・者)
電動車いすサッカー (肢体障害児・者)
ツリークライミング (障害者)
ビームライフル (障害者)
( 他 多 数 )
県立障害者ス
ポーツ交流館
☎ 927-2727
FAX 927-8022
7.社会活動への参加
文化活動
対面朗読サービス
視覚障害の方を対象に、ご希望の図書雑誌などを
点字図書館等
図書館でお読みします。
名 称
市立点字図書館
所在地・電話番号
中央区橘通3-4-1
各線
神戸駅
(総合福祉センター2階)
☎ 351-0942
地下鉄
☎ 351-3251貸出専用 大倉山駅
FAX 351-4781
兵 庫 県 中央区坂口通2-1-1
点 字 図 書 館 (県福祉センター内)
☎ 221-4400
FAX 221-8924
日本赤十字社
兵 庫 県 支 部
声 の 図 書
(テープライブラリー)
最寄駅等
市バス
90、92
上筒井1
⑴市立点字図書館(51ページ)
〔申し込み〕1週間前までに来館または電話により
予約(受付9:00∼17:00)
〔利用時間帯〕休館日を除く9:00∼17:00
ひとり約2時間
※ 「読み書きサービス」も実施しています。
火・金13:00∼15:30(受付15:00まで)
原則1時間以内
⑵兵庫県点字図書館(51ページ)
〔申し込み〕1週間前までに来館または電話により
中央区脇浜海岸通
1-4-5
☎ 241-8922
FAX 241-6990
阪神春日野道駅
市バス
29,100,101
阪神バスHAT神戸線
日赤病院前
兵 庫 県 立 灘区岸地通1-1-1
聴 覚 障 害 者 (灘区民ホール2階)
情 報 セ ン タ ー ☎ 805-4175
( 字 幕 入 りビ デ FAX 805-4192
オライブラリー)
市バス
三宮より
90、92
JR六甲道より
100,102
水道筋1
予約(受付9:00∼18:00)
〔利用時間帯〕月∼金(休館日を除く)
10:00∼16:00 ひとり約2時間
⑶市立中央図書館 ☎371-3351
〔申し込み〕2日前までに来館または電話により
予約(受付9:15∼17:00)
利用者1名につき、1日2時間。
〔利用時間帯〕休館日を除く9:15∼17:00
⑷市立新長田図書館 ☎691-1600
〔申し込み〕2日前までに来館または電話により
予約(受付10:00∼18:00)
利用者1名につき1日2時間
点字出版物の発行
〔利用時間帯〕火・水・木曜日10:00∼18:00
出 版 物
窓口・電話番号
広報「こうべ」点字版
市立点字図書館
・テープ版・デイジー (51ページ)
版(月1回)
☎351-3251
点字広報「広報ひょうご」
県視覚障害者福祉協会
声の広報「愛の小箱」
☎262-9201
点字電話帳神戸市版
点字図書給付
^ 区役所保健福祉部
(56ページ)
デイジー図書再生機の貸出
^ 市立点字図書館(51ページ)
デイジー図書を再生する機材の体験貸出を行います
字幕入りビデオライブラリー
^ 兵庫県立聴覚障害者情報センター(51ページ)
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
映画やテレビ番組等に字幕を付けたビデオテー
プ・DVDを貸し出します。
〔対 象〕聴覚障害者(児)や、聴覚障害関係の団体、
〔対 象〕情報の入手を点字によっている視覚障害
者(児)
〔内 容〕点字図書給付対象出版施設で製作した点
学校、施設
〔貸 出〕来所または郵送(事前登録が必要)
1回3巻まで、1週間以内、
字図書で、原則として年間6タイトルまたは24冊を
〔貸出時間〕9:00∼18:00
限度に給付します。
〔休館日〕木・日・国民の祝日
視覚障害者用音声パソコン等の使用
郵送貸出サービス
(51ページ)
^ 市立点字図書館
^ 市立中央図書館 ☎371-3351
視覚障害者用の音声パソコン・音声読書機・SP
コード活字読上機・拡大読書機が館内利用できます。
事前に予約をしてください。
無料
〔対 象〕身体の障害その他の理由により市立図書
館を訪れることができない方。
〔内 容〕図書、雑誌を合計4冊まで、1冊につき1ヶ
月以内郵送で貸し出します。
51
7.社会活動への参加
会議室等の利用
障害者とその団体の自主的活動の場として、また
地域住民の福祉活動等の場として会議室等を設けて
います。
〔原則として有料。ただし障害者団体(指
定された団体)は使用料を減免しています〕
・心身障害福祉センター(8ページ)
・東部在宅障害者福祉センター(8ページ)
・しあわせの村(65ページ)
・こうべ市民福祉交流センター
(☎271-5310、FAX271-5366)
・総合福祉センター
(☎351-1464、FAX382-0690)
・区民センター、勤労市民センター
・神戸市生涯学習支援センター(コミスタこうべ)
(中央区吾妻通4丁目1-6 ☎251-4731、FAX251-4733)
各種講座など
名 称
内 容
心身障害福祉センター(8ページ)
ろうあ者市民講座
聴覚障害者対象の日常生活
上必要な知識についての講
習会
聴 覚 障 害 者
教 養 講 座
聴覚障害者対象の料理の講
習会
兵庫県立聴覚障害者情報センター(9ページ)
パ ソ コ ン 講 習
聴覚障害者対象
神戸市身体障害者団体連合会
(☎341-8644、FAX341-7706)
(市立総合福祉センター2階)
パ ソ コ ン 講 習
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
52
上肢の健全な身体障害者
(視覚障害者は除く)対象
盲人家庭生活訓練
重度の視覚障害者を対象と
した料理・着付等の講習会
盲 青 年 等
社 会 生 活 教 室
盲青年、盲老人対象のスポー
ツ、文化教室、健康管理など
7.社会活動への参加
その他
選挙
(郵便等による不在者投票)
^ 選挙管理委員会
☎322-5816 FAX322-6150
E-Mail:senkyo@office.city.kobe.lg.jp
http://www.city.kobe.lg.jp/information/senkyo/index.html
(☎322-5859、FAX322-6170)
市会図書館
車いすの方用の閲覧机も用意しています。
「こうべ・だれでもトイレ」
だれもが使いやすいトイレの整備を推進
^ 都市計画総局 まちのデザイン室
☎ 322-5490 FAX322-6096
☎ 322-5490 FAX322-6096
郵便等による不在者投票
選挙のときに、自宅などで郵便等による不在者投
票ができます。(事前に手続きが必要)
E-mail:udtoshi@offi
E-mail:udtoshi@office.city.kobe.lg.jp
http://www.city.kobe.lg.jp/information/
project/universal/toshidukuri/toilet/index.html
〔対 象〕
⑴次の内容の身体障害者手帳所持者
市では、車いす使用の方、オストメイトの方、お
●両下肢、体幹、移動機能の障害の1級もしくは2級
年寄りの方、乳幼児連れの方、妊婦の方など、だれ
●心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸
もが使いやすいトイレ「こうべ・だれでもトイレ」
の障害の1級もしくは3級
●免疫、肝臓機能の障害の1級から3級
⑵介護保険の被保険者証所持者
●要介護状態区分が「要介護5」
⑶次の内容の戦傷病者手帳保持者
の整備を、平成15年度より三宮・元町・北野・神戸
駅周辺などの都心地域を中心に進め、現在では全市
展開しています。
整備内容は、
[車いす対応・オストメイト対応・大型
多目的シートまたはベビーシート]を標準とし、 そ
●両下肢、体幹の障害の特別項症から第2項症
の他の設備は各施設により異なります。詳細はホー
●心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸
ムページ又は各施設にお問合せください。
肝臓の障害の特別項症から第3項症
郵便等による不在者投票における代理記載
現在の整備状況は、下記表のとおりです。
(平成24年4月1日現在)
自宅などで郵便等による不在者投票の際、本人に
また、平成16年度より公募したシンボル
代わって、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た人
マークを順次トイレに設置しております。
(選挙権を有する人)に投票に関して代理記載させ
ることができます(事前に手続きが必要)。
●都心地域
(三宮・元町・北野・神戸駅周辺・ポートアイランド)
〔対 象〕
上記の⑴または⑵の対象者で、上肢または視覚の
◎大型多目的シートを設置 ○ベビーシートを設置
障害の1級上記の⑶の対象者で、上肢または視覚の
施 設 名
ます(区役所内・56ページ)
連絡先
三 宮
障害の特別項症から第2項症
※手続きは、お住まいの区の選挙管理委員会ででき
所 在 地
◎
三宮バスターミナル
中央区雲井通7-1-1
( ミ ント 神 戸1階 )
322-5551
(※1)
○ 神 戸 マ ル イ 中央区三宮町1-7-2
334-0101
○ さんちか(地下街)中央区三宮町1-10-1
391-4025
市会
○ さ ん プ ラ ザ 中央区三宮町1-8-1
331-5311
^ 市会事務局
(下記参照)
◎ ク レ フ ィ 三 宮 中央区三宮町1-4-3
335-1003
http:www.city.kobe.lg.jp/sikai/
◎
神戸市役所1号館
中央区加納町6-5-1
危機管理センター
331-8181
傍聴
○ 東遊園地北側トイレ
本会議だけでなく常任委員会、特別委員会も定員
○ 東遊園地南側トイレ
中央区加納町6-4
322-5420
の範囲内で傍聴することができます。議場には、車
◎ サ ン パ ル(3 階 )中央区雲井通5-3
231-1199
椅子で傍聴することができる場所を用意していま
阪神高速 京橋パーキング
○
中央区新港町15
エリア( 3号神戸線)
331-9801
す。また、手話通訳を希望される方は、事前にご相
談ください。
(☎322-5853、FAX322-6170)
「神戸市会だより」点字版・テープ版(通常年4回)
市会における審議内容を掲載した点字版市会だよ
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
(※1)バスに関するお問い合せ番号ではありません。運
賃・ダイヤ等については、各バス会社にお問い合せ
ください。
りを希望される方に郵送します。市会図書室で閲覧
もできます。テープ版の貸出も行っています。
53
7.社会活動への参加
施 設 名
所 在 地
連絡先
元 町
◎ 大 丸 神 戸 店 中央区明石町40
●都心地域外
◎大型多目的シートを設置 ○ベビーシートを設置
施設名
331-8121
所在地
東灘区
神戸フコク生命海
中央区海岸通1-2-31
岸 通 ビ ル
325-8823
神 戸 波 止 場 町
○
中央区波止場町6-5
T E N × T E N
351-1335
○ 神戸ポ ートタワー 中央区波止場町5-5
391-6751
○ コ ー プ 甲 南 東灘区甲南町3-1-18 441-3151
中突堤中央ターミ
○
中央区波止場町5
ナル(かもめりあ)
080-1505-0646
◎
カインズホーム
東灘区深江浜町59-5 436-1100
神 戸 深 江 浜 店
○ ホテルオークラ神戸 中央区波止場町2-1
333-0111
◎
神戸ファッション
東灘区向洋町中6-9 857-8011
マ
ー
ト
◎
◎
北 野
○ NHK神戸放送会館 中央区中山手通2-24-7 252-5000
コープこうべ住吉
東灘区住吉本町1-3-19 856-1003
事
務
所
○ 東 灘 区 役 所 東灘区住吉東町5-2-1 841-4131
◎ 御 影 ク ラ ッ セ 東灘区御影中町3-2-1 843-7660
灘 区
○ 北 野 工 房 の ま ち 中央区中山手通3-17-1 200-3607
○
北 野トイレプラザ
中央区北野町3-10-20 251-8360
( 北 野 観 光 案 内 所)
◎
海外移住と文化の
中央区山本通3-19-8 272-2362
交 流 セ ン タ ー
神戸駅周辺
○ 中 央 体 育 館 中央区楠町4-1-1
341-7971
○
ビエラ神戸(JR神戸
中央区相生町3-1-2
駅 西 高 架 下)
○
デュオこうべ浜の手
中央区東川崎町1-2-3 351-6000
( 地 下 街 )
366-0543
○ 煉瓦倉庫レストラン 中央区東川崎町1-5-5 360-3911
○ umie モ ザ イ ク 中央区東川崎町1-6-1 360-1722
◎ 灘
○ umie ノースモール 中央区東川崎町1-7-5 382-7100
○
神 戸 キ メ ッ ク
中央区港島南町1-5-2 304-0113
セ ン タ ー ビ ル
役
所 灘区桜口町4-2-1
◎
王 子 動 物 園
北 園 ト イ レ 灘区王子町3-1
○
王 子 動 物 園
動物科学資料館前
802-0223
861-5624
中央区
◎
神戸こども初期急
中央区脇浜海岸通1-4-1 891-3999
病 セ ン タ ー
○
ケ ー ズ デ ン キ
中央区脇浜海岸通2-2-3 265-0827
HAT 神 戸 店
○
神戸布引ハーブ園
中央区葺合町字山郡 271-1160
展望レストハウス
◎
デザイン・クリエイ
中央区小野浜町1-4 325-2201
ティブセンター神戸
兵庫区
兵 庫 労 働 市 民
○
兵庫区羽板通4-1-1 576-0981
セ ン タ ー
◎ 神戸国際会議場(※2) 中央区港島中町6-9-1 302-5200
○ 神戸ポートピアホテル 中央区港島中町6-10-1 302-1111
◎
中 央 卸 売 市 場
兵庫区中之島1-1-4 681-3771
本場関連中央棟
神戸国際展示場
中央区港島中町6-11-1 302-1020
1号館・3号館(※2)
◎
デイリーカナート
兵庫区鵯越町17-4
イズミヤ鵯越町店
◎
○ I K E A 神 戸 中央区港島中町8-7-1 304-7000
512-1238
北 区
◎ 神 戸 花 鳥 園 中央区港島南町7-1-9 302-8899
◎ 森林植物園展示館 北区山田町上谷上字長尾1-2 591-0253
神 戸 空 港
◎
中央区神戸空港1
ターミナルビ ル
304-7777
◎
し あ わ せ の 村
本 館・ 宿 泊 館
743-8002
304-0033
◎
しあわせの村保養
センターひよどり
743-8260
◎
し あ わ せ の 村 北区
743-8090
芝生広場北側トイレ 山田町下谷上字一里山14-1
◎
し あ わ せ の 村
テニスコート北側トイレ
743-8090
○
しあわせの村野外活動
センターあおぞら
743-8350
○
神 戸 空 港
中央区神戸空港10
海上アクセスターミナル
阪神高速白川パー
○ キ ン グ エ リ ア 北区白川
(7 号 北 神 戸 線 )
54
843-7001
◎ 王 子 動 物 園
ポートアイランド
医 療 セ ン タ ー
○
中央区港島南町2-1-1 302-4321
中 央 市 民 病 院
区
王子スタジアム
◎
灘区王子町2-1
(※2)
◎ umie サウスモール 中央区東川崎町1-7-2 382-7100
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
連絡先
331-9801
7.社会活動への参加
施設名
所在地
連絡先
施設名
所在地
北 区
○ 有 馬 の 工 房 北区有馬町1019
903-5554
◎ イオンモール神戸北 北区上津台8-1-1
983-3200
◎ 北神区民センター 北区藤原台中町1-3-1 987-3400
長田区
◎
ア ス タ プ ラ ザ
長田区若松町5-2-1 646-3005
フ ァ ー ス ト
◎
ア ス タ プ ラ ザ
長田区大橋町5
イ ー ス ト
646-3005
ア ス タ プ ラ ザ
◎
長田区大橋町6
ウ エ ス ト
646-3005
アスタくにづか
長田区久保町5-1-1 646-3005
3
番
館
◎
地域人材支援センター
長田区二葉町7-1-18 646-8128
(旧二葉小学校)
マックスバリュ長
田
南
店
○
長田区東尻池新町1-20 682-9111
(イオン長田ショッ
ピングセンター内)
須磨区
マックスバリュ
須磨区松風町3-2-1 735-9211
須磨海浜公園駅前店
◎ 高
倉
会
館 須磨区高倉台4-2-4 734-1664
○
LUCCA 名 谷
須磨区中落合3-1-10 271-1175
(㈱ダイワサービス神戸支店)
(地下鉄名谷駅北西)
○
須磨パティオ健康館
須磨区中落合2-2-7 791-7100
(地下鉄名谷駅南西)
◎ 須磨パティオ1番館 須磨区中落合2-2-1 791-7100
○
北須磨地域福祉
須磨区離宮前町2-7-24 735-3005
セ ン タ ー
垂水区
○
ビエント垂水西館
垂水区神田町1-20
(JR垂水駅西高架下)
708-2331
◎ コ ー プ 新 多 聞 垂水区本多聞4-1-250 783-0005
◎ 垂水消防署(新庁舎) 垂水区舞多聞東1-10-30 786-0119
ケ ー ズ デ ン キ
◎
垂水区舞多聞東3-1-1 787-2424
ガーデンシティ垂水本店
◎
阪 神 高 速 前 開
○ パーキングエリア 西区伊川谷町前開
(7 号 北 神 戸 線 )
331-9801
◎ ラジウム温泉太山寺 西区伊川谷町前開273-1 997-0261
(※2)イベント開催時のみ使用可
●公共交通機関
◎
○
連絡先
西 区
◎大型多目的シートを設置 ○ベビーシートを設置
施 設 名
連絡先
阪急電鉄〔改札内〕
○岡本駅、○御影駅、○六甲駅、○王子公園駅、
○三宮駅
331-4802
阪神電鉄〔改札内〕
○魚崎駅、○石屋川駅、○御影駅、○新在家駅
851-2816
阪神電鉄〔改札内〕
○岩屋駅、○春日野道駅、○三宮駅、
○元町駅(改札外)
221-1254
ポートライナー〔改札内〕
◎三宮駅、○中公園駅、○みなとじま駅、○医療セ 251-2115
ンター駅、○京コンピュータ前駅、○神戸空港駅
神戸高速鉄道〔改札内〕
◎高速神戸駅、◎高速長田駅
575-5061
市営地下鉄西神・山手線〔改札内〕
○新神戸駅、○三宮駅(東口・西口)、○県庁前駅、
○大倉山駅、○湊川公園駅(東口・西口)、
791-6043
○長田駅、○新長田駅、○板宿駅、○妙法寺駅、
○名谷駅、○総合運動公園駅、○学園都市駅、
○西神南駅、○西神中央駅
市営地下鉄海岸線〔改札内〕
○三宮・花時計前、○旧居留地・大丸前駅、
○みなと元町駅、○ハーバーランド駅、
○中央市場前駅、○和田岬駅、○御崎公園駅、
○新長田駅
791-6043
神戸電鉄〔改札内〕
○湊川駅、○道場南口駅
592-4611
山陽電車〔改札内〕
○山陽垂水駅
707-2324
交
通
機
関
の
利
用
支
援
/
就
労
/
ス
ポ
ー
ツ
/
文
化
活
動
/
そ
の
他
カインズホーム
垂水区下畑町字岩原1423-1 751-7888
神 戸 垂 水 店
西 区
キャンパススクエア
○
西区学園西町1-4
(地下鉄学園都市駅北)
793-6600
西 区
太山寺地域福祉
◎
西区前開南町2-1-20 975-6562
セ ン タ ー
○ 西神南センタービル 西区井吹台東町1丁目 997-1242
◎
カインズホーム
西区井吹台西町1-1 990-1188
神 戸 西 神 南 店
◎ 西神戸医療センター 西区糀台5-7-1
997-2200
○ そ ご う 西 神 店 西区糀台5-9-4
992-2111
◎ プ レ ン テ ィ1番 館 西区糀台5-2-3
992-0001
○ 神出ファームビレッジ 西区神出町北465-3 965-2014
◎
スーパーセンター
西区森友3-7-3
イズミヤ神戸玉津店
920-1150
55
Fly UP