...

保育士就職促進対策集中取組月間について

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

保育士就職促進対策集中取組月間について
保育士就職促進対策集中取組月間について
参考資料1
○ 厚生労働省では、待機児童の解消を目指し、「待機児童解消加速化プラン」により、平成29年度末までに約40万人分
の保育の受け皿を確保することとしているが、保育の受け皿の確保には、保育を支える保育士の確保が必要
不可欠である。
○ 一方、平成25年度は約7万人分の保育の受け皿を確保したが、平成26年度はさらに約12万人分の保育の受け皿の
拡大が見込まれており、また、平成26年12月の有効求人倍率も2倍(東京では5倍)を超えている状況にあり、
保育士確保が急務となっている。
平成27年3月を「保育士就職促進対策集中取組月間」と位置付け、有効求人
倍率が特に高い地域において、潜在保育士の掘り起こしに重点を置いた就職促進
を集中的に行うことにより、保育士確保を強力に推進する。
集中取組地域:東京都、埼玉県、神奈川県、大阪府
集中取組月間における就職促進強化
掘り起こしの強化
就職あっせんの強化
○「保育士資格をお持ちの方へ」リーフレット
を活用した潜在保育士等への呼びかけ
○3月に保育士登録された方への働きかけ
○指定保育士養成施設と連携した養成施設
卒業生への呼びかけ
○保育士登録簿を活用した潜在保育士への
働きかけ
○保育所OG・OBへの働きかけ
○厚生労働省twitterなどSNSを活用した
情報発信
○保育団体と連携した保育士確保に向けた
PR活動の実施
○保育士が不足して いる保育所に 対し、
保育士・保育所支援センターが個別に就職
希望の保育士を紹介
○ ハロー ワーク の保育 士マッ チング 強化
プロジェクトによる集中的支援
・年度内に充足が必要な求人提出保育園への
事業所訪問等による個別フォローアップの
集中的実施
・求人・求職者が一堂に会した就職面接会等
の集中開催
・保育士資格を有する求職者に対する保育
求人情報の集中的提供
1
保育士の求人・求職の状況(全国)
○ 保育士の有効求人倍率は、2倍を超え、年々、有効求人倍率は高くなる傾向。
○ 平成24年度補正予算やハローワークにおける「保育士マッチング強化プロジェクト」(H25.10から実施)において、
求人者・求職者への支援、マッチングの強化、潜在保育士の掘り起こしに取り組んでいる。
40,000
2.06
2.20
2.00
35,000
1.74
1.80
1.51
30,000
1.60
1.36
25,000
1.40
1.20
20,000
1.00
15,000
0.80
10,000
0.60
0.40
5,000
0.20
0.00
0
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
H23
H24
有効求職者数
有効求人数
H25
就職件数
H26
有効求人倍率
(出典)一般職業紹介状況(職業安定業務統計)(職業安定局)
※各年度において最も有効求人倍率の高かった数値を記載
2
保育士の求人・求職の状況(東京都)
東京都は、全国で最も保育士の有効求人倍率が高く、平成25年12月∼平成26年3月及び平成26年9月∼11月は
4倍を、平成26年12月は5倍を超える状況。
5.37 5.50
9,000
5.00
8,000
4.52
4.50
7,000
4.00
3.54
6,000
3.50
3.27
5,000
3.00
4,000
2.50
2.00
3,000
1.50
2,000
1.00
1,000
0.50
0.00
0
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
H23
H24
有効求職者数
H25
有効求人数
就職件数
H26
有効求人倍率
(出典)一般職業紹介状況(職業安定業務統計)(職業安定局)
※各年度において最も有効求人倍率の高かった数値を記載
3
平成25年及び平成26年における各都道府県別有効求人倍率等の比較(各年12月時点)
平成25年12月時点
平成26年12月時点
新 規 求 職 有
効 新
申 込 件 数 求 職 者 数 求
全国
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
3,957
269
54
56
88
37
52
71
78
79
69
171
127
345
197
83
25
41
23
39
58
59
67
165
40
47
114
275
152
44
23
20
24
70
70
49
25
29
37
37
183
68
57
71
48
52
101
68
17,461
1,024
240
210
445
165
208
248
316
309
300
867
648
1,496
889
298
113
155
90
121
253
275
348
832
192
219
432
1,237
773
191
92
102
124
295
393
219
105
135
169
122
883
202
228
359
203
225
389
322
出典:職業安定業務統計
人
規 有
数 求
10,275
336
108
98
182
74
88
114
242
199
98
391
256
1,821
888
174
66
66
119
36
220
137
153
416
149
362
133
1,004
377
88
40
40
58
187
182
56
53
53
166
33
388
98
74
98
73
51
112
118
人
効 有
効
数 求 人 倍 率
28,581
832
254
207
486
144
230
330
586
476
249
1,277
952
6,179
2,277
503
180
235
196
92
334
343
458
1,132
354
702
410
2,466
998
209
127
139
184
431
611
152
182
156
302
170
987
202
229
361
201
232
324
500
1.64
0.81
1.06
0.99
1.09
0.87
1.11
1.33
1.85
1.54
0.83
1.47
1.47
4.13
2.56
1.69
1.59
1.52
2.18
0.76
1.32
1.25
1.32
1.36
1.84
3.21
0.95
1.99
1.29
1.09
1.38
1.36
1.48
1.46
1.55
0.69
1.73
1.16
1.79
1.39
1.12
1.00
1.00
1.01
0.99
1.03
0.83
1.55
新 規 求 職 有
効 新
申 込 件 数 求 職 者 数 求
全国
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
3,782
225
54
52
95
37
43
67
76
85
69
182
144
350
187
57
24
27
20
28
58
52
81
147
29
43
99
236
159
43
21
25
24
37
89
50
21
31
41
35
159
70
60
77
45
62
104
62
17,167
900
226
189
421
150
167
231
335
293
327
831
652
1,489
877
310
133
122
103
118
284
278
379
819
168
210
431
1,161
795
182
102
79
118
279
442
212
108
131
212
110
818
210
250
369
204
235
435
272
人
規 有
数 求
13,940
324
88
130
339
86
103
215
273
228
67
1,097
367
2,921
1,026
208
73
88
167
47
78
151
295
472
135
739
238
1,159
432
51
87
77
38
104
318
94
49
69
171
77
373
128
114
145
89
110
156
144
人
効 有
効
数 求 人 倍 率
35,406
1,129
248
301
768
180
241
430
632
620
215
2,532
1,003
7,999
2,657
498
186
296
280
84
258
353
699
1,214
333
962
616
2,791
1,167
191
188
193
168
340
1,200
205
206
175
296
178
1,061
206
259
414
217
328
437
452
2.06
1.25
1.10
1.59
1.82
1.20
1.44
1.86
1.89
2.12
0.66
3.05
1.54
5.37
3.03
1.61
1.40
2.43
2.72
0.71
0.91
1.27
1.84
1.48
1.98
4.58
1.43
2.40
1.47
1.05
1.84
2.44
1.42
1.22
2.71
0.97
1.91
1.34
1.40
1.62
1.30
0.98
1.04
1.12
1.06
1.40
1.00
1.66
4
待機児童解消加速化プラン
◇
平成25・26年度の2か年の保育拡大量は約19.1万人となり、緊急集中取組期間の整備目標(約20万
人)はほぼ達成する見込み。 ※保育の受け皿の増加分のみを積み上げた場合の保育拡大量は約20.1万人
◇
平成27年度からの3か年(取組加速期間)で、約21万人分の保育の受け皿を確保することで、潜在的な
保育ニーズを含め、約40万人分の保育の受け皿を新たに確保し、平成29年度末までに待機児童の解消を
目指す。 ※引き続き、各自治体における待機児童対策の進展等に応じてフォローアップを継続していく。
2013(H25)年度
2017(H29)年度
2015(H27)年度
40万人
21万人
取組加速期間
緊急集中取組期間
緊急プロジェクト
※ 「保育緊急確保事業」の活用など
消費税財源の充当
2019(H31)年度
新制度等による取組
新制度スタート
2年間前倒し
待機児童解消
を目指す
市町村子ども・子育て支援事業計画の期間(2015∼2019年度)
支援パッケージ
∼5本の柱∼
取組自治体
①
②
③
④
賃貸方式や国有地も活用した保育所整備(「ハコ」)
⑤
事業所内保育施設への支援
保育を支える保育士の確保(「ヒト」)
小規模保育事業などの運営費支援等
認可を目指す認可外保育施設への支援
5
保育士・保育所支援センターについて
【目的】
保育士の専門性向上と質の高い人材を安定的に確保する観点から、潜在保育士の就職や保育所の潜在保育士活用
支援等を行うことを目的とする。
【主な業務】
・対潜在保育士:再就職に関する相談・就職あっせん、潜在保育士の掘り起こし(保育士登録名簿を活用した情報
発信等)
・対保育所:潜在保育士の活用方法(シフト、求人条件、マッチング等)に関する助言
・対保育士:保育所で働く保育士や保育士資格取得を希望する者からの相談への対応(職場体験など)
・人材バンク機能等の活用:保育所への就職・離職時等に保育士・保育所支援センターに登録し、①就業継続支援、
②離職後の再就職支援(求人情報の提供や研修情報の提供)等を継続的に行うことのできる仕組みを構築
【設置状況】
33都府県(40か所)設置
※都道府県・指定都市・中核市が直営又は民間団体等に委託して実施
【保育士・保育所支援センターの取組例】
④再就職支援機関やその支援メニュー、求人情報の提供や再就職前研修情報の提供
保育士養成施設
②卒業名簿等を活用した
OB・OGへの連絡
卒業生
(潜在保育士等)
①卒業生に対する
連絡依頼
ハローワーク
連携
ア 登録
保育士・保育所支援センター
(都道府県等)
イ 就業継続支援
保育士(就業中)
ⅰ保育士登録名簿を活用した情報発信
ⅲ再就職支援機関、求人情報の提供や再就職
前研修情報の提供
ウ
③再就職の希望等を連絡
ⅱ再就職の希望等を連絡
エ
研修情報提供・
就職あっせん
保育士(離職)
就職相談
6
ハローワークにおける保育士マッチング強化プロジェクト
ハローワークにおける重点取組
ハローワークにおいて、求人・求職者の双方に対し保育士人材確保のために重点的な取組を実施
1
未充足求人に対するフォローアップの徹底(対求人事業所)
求人受理後一定期間が経過するも未充足の保育士求人について、ハローワークが求人事業所である保育所を訪問し、求職者のニーズを踏まえた求人条件等への
見直しに向けた相談・援助を実施。
2
保育士としての就業意欲を喚起する求人情報等の提供(対求職者)
○ 保育士求人への応募検討の契機となるよう、保育士としての就業意欲を喚起するため、研修等の開催スケジュール・内容や保育士求人に関する最新動向に
ついての情報、地域の保育事情等を踏まえた保育士向けパンフレット等を求職者へ積極的に提供。
○ 保育士の実情や魅力等を発信する機会として、保育所見学会や説明会の定期的な開催。
3 保育所のニーズを踏まえた求人充足支援
○ 小規模な面接会から複数の保育所による合同面接会といった大規模なものまで、求人充足に向けた効果的な方法を保育所個々のニーズを踏まえ検討し、実施。
○ 求人条件等からみて、地域の保育士資格を所持している求職者では求人が充足しない場合には、他地域の労働局・ハローワークと連携し、同一労働市場圏
広域マッチングを展開。
ハローワークと都道府県・市区町村の連携強化
職業紹介を行うハローワークと保育所の整備を実施する都道府県・市区町村の連携強化
1
連携により保育士確保が困難な地域を重点的実施地域として取組
都道府県・市区町村が保有する保育所整備予定地域や定員増加地域の情報(ハコの情報)に基づく、特に保育士の確保が必要な地域において、ハローワークが
保育所整備等と連動しつつ、保育士のマッチングを重点的に実施。整備
2
都道府県・市区町村が実施している研修等の情報をハローワークに提供し、求職者に対する情報発信を強化
都道府県・市区町村が、保育士資格を持っている者を対象として自らが主催している研修等に関する情報をハローワークに提供する体制を整え、ハローワークに
おいて研修等情報を必要としている保育士資格を持つ求職者に対し的確に情報を提供し、研修等への参加を勧奨。
3
保育士としての勤務に結びつくセミナーの開催
○ 労働局・ハローワークや都道府県・市区町村が実施する就職支援セミナー等再就職のための各種イベントの開催に当たって相互に連携して、地域における
保育所整備等に関する情報や最新の保育士の実情、保育士求人に関する最新動向等を同時に説明する機会を積極的に設定。
○ ハローワークにおいて、事業主(保育所)向けセミナーを開催するなどにより、保育士が応募しやすい求人条件などの求人・求職の最新動向やマッチングの
好事例について情報提供する。また、セミナーは、都道府県(保育士・保育所支援センター等)が実施する保育所の管理者に対する雇用管理の研修と連携して
開催することで、人材確保と定着を支援する。
4
ハローワークと保育士・保育所支援センター等における求職者の共同支援
ハローワークの保育士資格を持っている求職者のうち、「保育」に対する責任の重さや保護者との関係等保育士ならではの悩みによって保育士としての就業を
希望しない又は保育士としての就業経験がない者等を、ハローワークと保育士に対する専門性(保育の仕方や方針等)を活かした職業相談等を行う保育士・保育所支援
センターにおいて共同で支援することで、求職者が抱える課題を解決。
7
保育士資格をお持ちの皆様へ
○ 厚生労働省では、待機児童の解消を目指し、「待機児童解消加速化
プラン」により、平成29年度末までに約40万人分の保育の受け皿を確保
することとしておりますが、この保育の受け皿の確保には、保育を支える
保育士の確保が必要不可欠です。
○ 一方、平成25年度は約7万人分の保育の受け皿を確保
しましたが、平成26年度はさらに約12万人分の保育の
受け皿の拡大が見込まれており、また、平成26年12月の
有効求人倍率も2倍(東京では5倍)を超えている状況です。
子ども・子育て支援新制度が4月から開始する
この機会に、保育の現場で働いてみませんか!
厚生労働省では、皆様に保育士として働いていただけるよう、
次のような取組を行っています。
民間保育所で働く保育士の給与を平均5%改善!
・平成27年4月から新しくスタートする子ども・子育て支援新制度において、民間
の保育士の給与が平均3%改善されます。
・加えて、平成26年度の公務員給与の見直しに準拠し、保育士の給与が平均2%
改善されます。
職場復帰のための研修を開催し、保育士としての復帰をサポート!
・保育士・保育所支援センターでは、ブランクにより保育士として職場復帰に不安
のある方を対象として、職場復帰のための保育実技研修などを行っています。
まずは、お近くの保育士・保育所支援センターへの登録
またはハローワークへの求職申込みをお願いします
保育士・保育所支援センターやハローワークでは、
・保育士としての就職に向けた相談
・勤務時間や勤務場所など、希望に応じた保育所のあっせん
・就職面接会などのご案内
などを行っていますので、なんでもお気軽にご相談ください。
Fly UP