...

助けあい、支え合う健康であたたかなまち

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

助けあい、支え合う健康であたたかなまち
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
511
事業名
健康増進事業
-1
担当
生活福祉
部
保健センター 課
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
1 健康づくり
施策内容
1 成人保健の充実
款
4 衛生費
項
疾病予防対策事業補助金
市町村健康増進事業補助金
補助等関係
総事業費
A
継続
検印
係
成人保健事業の実施により住民の健康増進を図ることを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
保健予防
優先度
補助金名
90,921 千円
1 保健衛生費
目
2 予防費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
20歳以上町民
事業対象
成人保健事業を系統的に実施することにより、生活習慣の改善・疾病の早期発見・早期治
食生活改善推進員協議会
主な協働・関
療により町民の健康増進を図り、健康寿命の延伸を図る。
連団体
事業概要
成人健康診査、がん検診の実施により疾病の早期発見・早期治療につなげる。健康手帳
の交付、健康相談、健康教育、訪問指導事業を行い、生活習慣病の予防と住民の健康増 主な関連計
進を図る。食生活推進員協議会活動の支援を行う。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
感染症の予防及び感染症の
患者に関する法律
豊山町検診事業実施要綱
とよやま健康づくり21計画
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
健康増進法
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
1,495 報償費
1,495 報償費
1,495
需用費
693 需用費
693 需用費
693
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
393 役務費
393 役務費
393
26,562 委託料
27,890 委託料
28,726
事業費計(平成22年度)
29,143
実施スケジュール
時期(月)
4月
4月~3月
事業実施スケ
ジュール
健康診査事業契約
成人健康診査・がん検診の
実施及び支払い
健康教育、健康相談、訪問指
導の実施
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
30,471
実施スケジュール
時期(月)
4月
4月~3月
健康診査事業契約
4月
成人健康診査・がん検診の
実施及び支払い
健康教育、健康相談、訪問指
導の実施
前年度実施計画の事業費
事業費計(平成24年度)
31,307
実施スケジュール
時期(月)
29,143
成人健康診査及びがん検診受診者の増加
4月~3月
健康診査事業契約
成人健康診査・がん検診の
実施及び支払い
健康教育、健康相談、訪問指
導の実施
前年度実施計画の事業費
30,471
成人健康診査及びがん検診受診者の増加
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
511
担当
事業名
健康増進事業
-1
生活福祉
部
保健センター 課
保健予防
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
国費
事業費
1,693
補助率
1/2
県費
387
補助率
2/3
起債
387
一般財源
備考
事業費
補助率
充当率
その他
備考
事業費
補助率
補助率
2/3
387
充当率
補助率
2/3
充当率
2,054 その他財源の名称
2,074 その他財源の名称
2,136 その他財源の名称
検診手数料
検診手数料
検診手数料
25,009
28,010
特定財源の増
減理由
28,784
疾病予防対策事業費補助金の廃止
成人健康診査及びがん検診受診者の増加
■事業の進行管理
進行管理
平成20年度から健康増進法による保健事業として実施して
健康増進法保健事業及び国保加入者の特
平成21年度ま いますが、国保加入者の特定健診・特定保健指導も実施し
平成25年度以 定健診・特定保健指導を継続して実施し、住
での主な取り ている。平成21年度からは、女性特有がん検診事業が加わ
降の展望
民の健康レベルの向上と健康寿命の延伸を
り特定の年齢の女性にクーポン券を発行しがん検診を行っ
組みと成果
図る。
ている。
指標名
がん検診受診率
単位
%
現状値
(下段:時点)
26.2
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
24年度
26年度
31年度
30
35
40
45
50
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
512
事業名
母子保健事業
-1
担当
生活福祉
部
保健センター 課
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
1 健康づくり
施策内容
2 母子保健の充実
款
4 衛生費
項
一般不妊治療費助成事業補助金
妊婦健康診査費補助金
補助等関係
総事業費
A
継続
検印
係
母子保健事業を充実することにより、母子の健康増進・健全育成を図ることを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
保健予防
優先度
補助金名
93,494 千円
1 保健衛生費
目
3 母子衛生費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
妊婦・乳幼児及びその保護
者、思春期青年
母子保健事業の実施により母子の健全な育成を図り、子育てが安心してできるよう支援し
ていく。
主な協働・関 母子保健推進員、食生活改善推進協議会
連団体
中京大学、名古屋女子大学
母子保健法
事業概要
妊婦・乳幼児健診の実施、健康相談、健康教育を系統的に実施することにより、母子の健
康増進・健全育成を図り、虐待予防を図る。不妊検査費補助金及び妊婦・乳児健康診査費 主な関連計
補助金の執行業務を行う。
画・法令
次世代育成支援対策推進法
とよやま健康づくり21計画
豊山町妊婦乳児健康診査実施要領
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
豊山町不妊治療費補助交付要綱
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
5,805 報償費
7,003 報償費
7,003
需用費
650 需用費
650 需用費
650
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
6 役務費
6 役務費
6
22,101 委託料
22,527 委託料
22,527
負担金補助及び交付金
1,520 負担金補助及び交付金
事業費計(平成22年度)
30,082
実施スケジュール
時期(月)
4月
事業実施スケ
ジュール
4月~3月
妊婦・乳児健康診査契約
事業費計(平成23年度)
31,706
実施スケジュール
時期(月)
4月
妊婦・乳児健康診査契約
西名古屋医師会との契約
西名古屋医師会との契約
妊婦・乳幼児健康診査の実
施及び支払い
健康相談・健康教育・訪問指
導の実施
妊婦・乳幼児健康診査の実
施及び支払い
健康相談・健康教育・訪問指
導の実施
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
1,520 負担金補助及び交付金
4月~3月
前年度実施計画の事業費
妊婦健康診査委託料・報償費の増加
30,082
1,520
事業費計(平成24年度)
31,706
実施スケジュール
時期(月)
4月
妊婦・乳児健康診査契約
西名古屋医師会との契約
4月~3月
妊婦・乳幼児健康診査の実
施及び支払い
健康相談・健康教育・訪問指
導の実施
前年度実施計画の事業費
31,706
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
512
担当
事業名
母子保健事業
-1
生活福祉
部
保健センター 課
保健予防
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
国費
県費
5,418
補助率
起債
1/2
250
充当率
一般財源
補助率
補助率
1/2
250
充当率
1/2
その他財源の名称
31,456
特定財源の増
減理由
補助率
充当率
その他財源の名称
24,664
備考
事業費
補助率
その他財源の名称
その他
備考
事業費
補助率
31,456
妊婦健康診査費補助金の廃止
■事業の進行管理
進行管理
妊婦健康診査回数を14回とし、検査項目の増加を図る。出
今後母子保健事業内容の評価を行い、母子
平成21年度ま
生数の増加により、保健センターで実施する健康診査回数 平成25年度以 保健事業の推進を図ることにより、母子の健
での主な取り
を増加して実施。健康相談・健康教育の参加者の増加、検 降の展望
康増進と子育てが楽しく感じる保護者の増加
組みと成果
診受診率の向上が見られた。
を図る。
指標名
子育てを楽しいと感じる保護
者
事務事業評価
指標
単位
%
現状値
(下段:時点)
29.3
20年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
30
32
35
37
50
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
513
事業名
広域医療圏業務負担事業
-1
担当
生活福祉
部
保健センター 課
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
非該当
-
非該当
-
1 健康づくり
施策内容
3 地域医療体制の充実
款
4 衛生費
総事業費
A
継続
検印
係
尾張中部医療圏における一次医療及びニ次救急医療体制を実施することにより、地域医
療体制の充実を図る。
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
保健予防
優先度
項
1 保健衛生費
補助金名
目
1 保健衛生総務費
地方債名
56,592 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
尾張中部医療圏における一次医療及び二次救急医療体制の充実により地域医療体制の
充実を図る。
事業概要
尾張中部医療圏の休日における一次医療及び二次救急医療機関である済衆館病院の救
急医療部門の施設整備及び運営費負担、尾張西北部広域二次救急医療圏の負担金支払 主な関連計
などを行う。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
住民
済衆館病院
主な協働・関
尾張西北部二次救急病院10
連団体
病院
医療法
愛知県医療圏保健医療計画
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
18,864 負担金補助及び交付金
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
18,864 負担金補助及び交付金
18,864
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
18,864
実施スケジュール
一次医療体制及び済衆館病
4月~3月
院による二次救急の実施
時期(月)
4月・12月
負担金の支払
事業費計(平成23年度)
18,864
実施スケジュール
一次医療体制及び済衆館病
4月~3月
院による二次救急の実施
時期(月)
4月・12月
負担金の支払
事業費計(平成24年度)
18,864
実施スケジュール
一次医療体制及び済衆館病
4月~3月
院による二次救急の実施
時期(月)
4月・12月
負担金の支払
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
18,864
前年度実施計画の事業費
18,864
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
513
担当
事業名
広域医療圏業務負担事業
-1
生活福祉
部
保健センター 課
保健予防
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
18,864
その他財源の名称
18,864
18,864
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
平成18年11月から済衆館病院の救急部門の開始に伴い、 平成25年度以 済衆館病院の救急部門の運営費の補助を
での主な取り
平成19年度から施設整備及び運営費の補助を行ってきた。 降の展望
行う。
組みと成果
指標名
尾張中部医療圏救急二次医
療機関数
事務事業評価
指標
単位
箇所
現状値
(下段:時点)
1
20年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
1
1
1
1
1
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
514
事業名
健康・福祉フェスティバル事業
-3
担当
生活福祉
部
保健センター 課
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
1 健康づくり
施策内容
4 健康づくりの推進
款
4 衛生費
補助等関係
継続
係
項
1 保健衛生費
補助金名
総事業費
B
検印
住民に健康増進に関する啓蒙を幅広く行うことにより、健康に関する知識の向上と健康増
進を図る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
保健予防
優先度
目
2 予防費
地方債名
1,647 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業対象
健康に関する関心を深め、健康に関する知識を啓蒙することにより、序雄民の健康増進を
主な協働・関 西春日井歯科医師会
図る。
連団体
食生活改善推進員協議会
事業概要
健康・福祉フェステバルを開催し、健康に関する知識の普及・実践を行うことにより、住民の
主な関連計
健康に関する知識の向上と実践を促す。
画・法令
健康増進法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
とよやま健康づくり21計画
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
171 報償費
171 報償費
171
需用費
108 需用費
108 需用費
108
200 委託料
200 委託料
200
委託料
事業の内訳と
事業費
使用料及び賃借料
70 使用料及び賃借料
事業費計(平成22年度)
549
実施スケジュール
健康福祉フェスティバルの開
9月
催
時期(月)
70 使用料及び賃借料
事業費計(平成23年度)
549
実施スケジュール
健康福祉フェスティバルの開
9月
催
時期(月)
70
事業費計(平成24年度)
549
実施スケジュール
健康福祉フェスティバルの開
9月
催
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
549
前年度実施計画の事業費
549
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
514
担当
健康・福祉フェスティバル事業
-3
生活福祉
部
保健センター 課
保健予防
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
549
その他財源の名称
549
549
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 9月に健康福祉フェステバルを開催することにより、住民の
での主な取り 健康と福祉に関する知識の向上と実践が拡大してきてい
組みと成果
る。健康づくりの自主グループの参加が増加している。
指標名
健康・福祉フェスティバルの
参加者数
事務事業評価
指標
単位
延人数
現状値
(下段:時点)
2,231
21年度
今後も住民の自主的活動の参加により、健
平成25年度以
康・福祉に関する意識の向上と実践が期待さ
降の展望
れる。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2,250
2,300
2,350
2,400
2,450
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
事業名
生活福祉
部
総合福祉センター
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
課
総務
係
非該当
-
非該当
-
基本施策
2 地域福祉
施策内容
1 福祉文化の醸成とボランティア活動の促進
款
3 民生費
補助等関係
継続
地域福祉のコニュニティ活動の場、ボランティアの活動拠点として住民や団体の地域活動
を支援する。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
B
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
地域福祉センター運営事業
-4
担当
優先度
目
3 施設運営総務費
地方債名
149,475 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業対象
総合福祉センター3館(しいの木、北館さざんか、南館ひまわり)の適正な運営、地域福祉の
主な協働・関
活動支援、コミュニティ事業の企画・実施をする。
連団体
事業概要
地域の福祉拠点として、集会・会議の利用受付事務及び浴室の一般開放や地域福祉情報
及び福祉イベント会場としての提供、音楽を使ったレクリエーション、コンサートなど独自の 主な関連計
コミュニティ事業やボランティアの活動のための事業を行う。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
給料
19,254 給料
19,254 給料
19,254
職員手当等
10,223 職員手当等
10,223 職員手当等
10,223
共済費
10,248 共済費
10,248 共済費
10,248
9,058 賃金
9,058 賃金
9,058
賃金
事業の内訳と 報償費
事業費
需用費
120 報償費
120 報償費
120
728 需用費
728 需用費
728
役務費
30 役務費
30 役務費
30
使用料及び賃借料
124 使用料及び賃借料
60 備品購入費
備品購入費
事業費計(平成22年度)
49,845
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
124
30 備品購入費
事業費計(平成23年度)
49,815
実施スケジュール
時期(月)
30
事業費計(平成24年度)
49,815
実施スケジュール
時期(月)
4月
福祉センター運営委託契約
4月
福祉センター運営委託契約
4月
福祉センター運営委託契約
毎月1回
歌声クラブ等サロンの開催
毎月1回
歌声クラブ等サロンの開催
毎月1回
歌声クラブ等サロンの開催
7月
七夕のつどい
7月
七夕のつどい
7月
七夕のつどい
12月
クリスマスコンサート
12月
クリスマスコンサート
12月
クリスマスコンサート
毎日
施設利用受付、浴室一般開
放
毎日
施設利用受付、浴室一般開
放
毎日
施設利用受付、浴室一般開
放
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
124 使用料及び賃借料
前年度実施計画の事業費
備品購入物品の減少による減額
49,845
前年度実施計画の事業費
49,815
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
担当
事業名
地域福祉センター運営事業
-4
生活福祉
部
総合福祉センター
課
総務
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
49,845
49,815
49,815
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま しいの木開設、北館さざんか、南館ひまわりなどそれぞれの
平成25年度以 地域における福祉活動やボランティア活動の
での主な取り 総合福祉センターが地域住民やボランティア団体の地域福
降の展望
充実で利用の増加が見込まれる。
組みと成果
祉活動の拠点として活動に利用されてきた。
単位
しいの木年間利用者数
人
現状値
8,057
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
9,000
9,050
9,100
9,200
9,300
9,200
9,250
9,300
9,400
9,500
12,700
12,750
12,800
12,900
13,000
20年度
事務事業評価
指標
北館さざんか年間利用者数
人
南館ひまわり年間利用者数
人
9,150
20年度
12,649
20年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
事業名
ボランティアセンターの周知
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
福祉・少子
C
継続
検印
係
非該当
-
非該当
-
非該当
総合福祉センターしいの木がボランティアセンターであることを広報紙等で啓発をする。
基本施策
2 地域福祉
施策内容
1 福祉文化の醸成とボランティア活動の促進
款
--
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
住民
事業対象
社会福祉協議会がしいの木をボランティアセンターの活動拠点として各ボランティア団体の
社会福祉協議会
主な協働・関
研修・育成を行い福祉課はその啓発を行う。
連団体
事業概要
年間を通じて各種ボランティア団体が行っている事業を広報紙や豊山チャンネルを活用し
て広く周知する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
4月
ボランティアの募集
4月
ボランティアの募集
4月
ボランティアの募集
9月
福祉フェステバルの啓発・参
加
9月
福祉フェステバルの啓発・参
加
9月
福祉フェステバルの啓発・参
加
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
0
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
担当
事業名
ボランティアセンターの周知
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
C
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 9月に行われている健康・福祉フェスティバルに各ボランティ
現在は、中学生のボランティアも参加しても
平成25年度以
での主な取り ア団体が集まり、広く住民に福祉についての関心を持っても
らっており、将来の町を託すリーダの育成に
降の展望
組みと成果
らうように働きかけている。
も同時に行っていく。
指標名
広報掲載回数(年)
単位
回
現状値
(下段:時点)
1
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2
3
4
6
6
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
事業名
社会福祉協議会助成事業
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
非該当
生活空間
予算体系
福祉・少子
継続
係
該当
-
総合福祉センターしいの木をはじめ北部さざんか・南部ひまわり、社会福祉協議会を中心に
さまざまな福祉活動を展開し、地域住民のコミュニティ活動の場、ボランティア団体の活動拠
点として活用していく。
2 地域福祉
施策内容
1 福祉文化の醸成とボランティア活動の促進
款
3 民生費
総事業費
B
検印
一人ひとりの自立を基本にしながら、地域とのつながりを大切にしお互いに助け合い、支えあ
う仕組みを作る。
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
1 社会福祉総務費
地方債名
70,632 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
社会福祉協議会
事業対象
社会福祉協議会が公益性をもった社会福祉活動を推進し、社会福祉事業の能率的運営と
主な協働・関
組織活動を展開するため、運営に関し必要な経費の補助を行う。
連団体
事業概要
社会福祉協議会の運営における、他機関が主催する会議や大会への役員参加、社協役員
の資質向上を図るための研修、協議会の事業を実施するための専従職員の人件費・事務
書費、ボランティアセンターの運営経費及び地域ボランティアの普及、福祉人材の育成に関 主な関連計
画・法令
する事業経費などに対して、助成などを行う。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
負担金補助及び交付金
豊山町社会福祉法人の助成に
関する条例、規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
26,120 負担金補助及び交付金
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
22,256 負担金補助及び交付金
22,256
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
26,120
実施スケジュール
前年実績報告、当該年度交
4月
付申請(前期分補助金支払)
社会福祉協議会公益事業計
5月
画との調整
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
9月
10月
後期分補助金支払
次年度公益事業計画検討
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
22,256
実施スケジュール
前年実績報告、当該年度交
4月
付申請(前期分補助金支払)
社会福祉協議会公益事業計
5月
画との調整
時期(月)
9月
10月
後期分補助金支払
9月
次年度公益事業計画検討
前年度実施計画の事業費
事業費計(平成24年度)
22,256
実施スケジュール
前年実績報告、当該年度交付
4月
申請(前期分補助金支払)
社会福祉協議会公益事業計画
5月
との調整
時期(月)
26,120
地域福祉活動計画策定事業の完了による減
10月
後期分補助金支払
次年度公益事業計画検討
前年度実施計画の事業費
22,256
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
担当
事業名
社会福祉協議会助成事業
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
26,120
その他財源の名称
22,256
22,256
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
社会福祉を目的とする事業の調査研究、企画、助成、宣伝、
地域福祉計画を基に社会福祉協議会をはじめ
平成21年度ま 社会福祉活動への住民参加の為の援助、社会教育を目的
地域住民・ボランティア団体等が一体となって
平成25年度以
での主な取り とする事業などを行ってきた。また、共同募金事業への協
地域福祉の拠点施設を有効に活用しながら自
降の展望
組みと成果
力、ボランティア活動の振興、心配ごと相談所の設置運営を
助・共助・公助の理念にのっとり地域福祉活動
行い、法人の目的達成に努めた。
の一層の充実を図る。
指標名
ボランティア団体の数
単位
団体
現状値
(下段:時点)
23
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
23
24
25
26
26
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
事業名
小中学生のボランティア体験
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
継続
係
非該当
-
非該当
-
2 地域福祉
基本施策
1 福祉文化の醸成とボランティア活動の促進
施策内容
款
--
補助等関係
C
検印
将来のボランティア活動のリーダーの育成
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
小中学生
事業対象
福祉事業に子どもたちがボランティアとして参加する機会を設け、将来のボランティア活動
社会福祉協議会
主な協働・関
のリーダーを育成する。
連団体
事業概要
健康・福祉フェスティバル開催時に合わせて中学校を通じてボランティアを募り、各コーナー
主な関連計
設営準備及び後片付け、福祉募金活動などを行っていただく。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
9月
フェスティバル参加
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
9月
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
フェスティバル参加
9月
フェスティバル参加
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
0
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
521
担当
事業名
小中学生のボランティア体験
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
C
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
最初に健康福祉フェスティバルありきで、中学校に働きかけ
直接、学校側に依頼をして参加してもらうボ
平成21年度ま
中学生のボランティア参加を募ってきた。会場の設営や準 平成25年度以 ランティアをセンターで何時でも受付ができる
での主な取り
備、各コーナーでのお手伝い等実行委員会の反省会でもそ 降の展望
登録制に変更ししていき、小学生でも参加で
組みと成果
の活動評価は高い。
きる催しや仕組みが構築していく。
指標名
小中学生の参加人数
単位
人
現状値
(下段:時点)
64
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
70
75
80
85
90
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
522
事業名
ファミリーサポートセンター事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
継続
係
非該当
-
非該当
-
2 地域福祉
基本施策
2 見守り・支援体制の強化
施策内容
款
--
補助等関係
B
検印
子育て世帯などで見守りや支援を必要とする方を地域で支える。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
地域において会員制の福祉サービス制度をつくり、子育てのしやすい環境を作る。
事業概要
子育ての援助を受けたい人(利用会員)と、子育ての応援をしたい人(援助会員)を会員登
主な関連計
録し、それぞれの要望を調整・紹介する。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
保育園・幼稚園・小学生
主な協働・関 保健センター
連団体
社会福祉協議会
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
近隣市町の状況調査
4月
会員募集(援助・利用)
4月
会員募集(援助・利用)
6月
NPO法人との意見交換
6月
ボランティア研修
6月
ボランティア研修
9月
方針決裁
8月
講習会(援助会員)
8月
講習会(援助会員)
10月
予算要求
前年度実施計画の事業費
0
時期(月)
4月
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
0
0
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
522
担当
事業名
ファミリーサポートセンター事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成22年度までは、体制も含め白紙の状態である。来年度
運営を円滑に進めるためには、一定数の利
平成21年度ま に事務局を設けるか、総合福祉センター内にボランティアセ
用会員・援助会員が必要となるため会員の
平成25年度以
での主な取り ンターを設置し、町のにーズに合った運営を行うため、近隣
増は常に行わなければこの事業は衰退して
降の展望
組みと成果
市町の調査やNPO法人等と意見交換しながら方針を定め
しまう。各ボランティア団体に研修に参加して
る。
もらい援助会員を増やす試みをする。
指標名
利用回数
単位
回
現状値
(下段:時点)
0
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
5
10
15
20
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
522
事業名
見守り体制・ネットワークの強化
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
非該当
-
基本施策
2 地域福祉
施策内容
2 見守り・支援体制の強化
款
--
補助等関係
区分
C
継続
検印
係
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
要支援者・世帯
事業対象
一人暮らしや高齢者の世帯、子育て世帯の所在情報を共有し、見守りや支援を必要として
民生委員・児童委員
主な協働・関
いる人の把握・管理をして役場だけでなく地域で見守っていく体制を構築する。
連団体
事業概要
民生委員・児童委員に協力してもらい、災害時要援護者(高齢者等)の世帯を戸別訪問して
対象者名簿登録の意思確認をする。登録台帳の更新を行い、広報等も活用して、支援を必
要とする人の登録を行う。また、相談体制を整え、要援護者が孤立することがないよう支援 主な関連計
画・法令
する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
相談体制の周知
4月
相談体制の周知
4月
相談体制の周知
6月
登録者の確認
6月
登録者の確認
6月
登録者の確認
10月
台帳登録
10月
台帳登録
前年度実施計画の事業費
0
時期(月)
4月
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
0
10月
0
台帳登録
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
522
担当
事業名
見守り体制・ネットワークの強化
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
C
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
要援護・要支援の啓発と登録の意思確認を毎年6月頃に民
平成21年度ま
生委員・児童委員の協力を仰ぎ、戸別訪問で役場からの対 平成25年度以
での主な取り
象者宅を回ってもらっている。その後、登録者台帳の整備を 降の展望
組みと成果
10月までに行い再度委員に配布している。
指標名
登録者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
250
見守る対象によって相談窓口が別になるな
ど情報管理を一元化してどこでも相談ができ
るようにしていく。また、相談員も専門職とな
る必要数を配置していく。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
260
265
270
275
280
0
1
1
1
1
21年度
相談員数(専門)
事務事業評価
指標
人
0
20年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
522
事業名
災害時要援護者支援体制の強化
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
継続
係
非該当
-
非該当
-
非該当
-
2 見守り・支援体制の強化
款
--
補助等関係
C
検印
2 地域福祉
基本施策
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
高齢者・要介護者・身体障害者
事業対象
豊山町災害時要援護者支援体制マニュアルに基づき、高齢者や障害者などのハンディ
キャップのある方の所在情報の把握や管理、安否確認・避難誘導体制の整備を行ってい、 主な協働・関 民生委員・児童委員
災害時の救援・援護に役立てる。
連団体
事業概要
民生委員・児童委員に協力によって、災害時要援護者(高齢者等)の世帯を戸別訪問し、
対象者名簿登録の意思確認を得た上で登録台帳の更新を行う。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
6月
10月
登録者の確認
台帳登録
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
6月
10月
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
登録者の確認
6月
台帳登録
10月
登録者の確認
台帳登録
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
0
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
522
担当
事業名
災害時要援護者支援体制の強化
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
C
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
現行のマニュアルは、災害発生時に福祉課
要援護登録の啓発と登録の意思確認を毎年6月頃に民生
平成21年度ま
職員がその任に当たることになっているが、
委員・児童委員の協力を仰ぎ、戸別訪問で役場からの対象 平成25年度以
での主な取り
災害発生時には全職員が招集されるため要
者宅を回ってもらっている。その後、登録者台帳の整備を10 降の展望
組みと成果
援護者に対する支援はできない。マニュアル
月までに行い再度委員に配布してきた。
の見直しが必要となる。
指標名
登録者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
250
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
252
255
258
260
265
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
523
事業名
各種広報媒体による情報提供
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
継続
係
非該当
-
非該当
-
非該当
-
3 地域福祉に関する情報提供の充実
款
--
補助等関係
B
検印
2 地域福祉
基本施策
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
全町民
事業対象
福祉制度や福祉サービスに関する情報を、サービスを受けられる方だけではなく、一般の
町民にも広く広報し、受益者の利便性を高めるだけではなく、地域全体の福祉への関心を 主な協働・関
高める。
連団体
事業概要
広報とよやまやホームページ、とよやまチャンネルなどいろいろな媒体をの特性を活かし
て、福祉に関する情報発信を行う。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
広報とよやま記事掲載
毎月
広報とよやま記事掲載
毎月
広報とよやま記事掲載
毎月
ホームページ更新
毎月
ホームページ更新
毎月
ホームページ更新
毎月
とよやまチャンネル更新
毎月
とよやまチャンネル更新
毎月
とよやまチャンネル更新
前年度実施計画の事業費
0
時期(月)
毎月
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
0
0
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
523
担当
事業名
各種広報媒体による情報提供
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 広報紙、ホームページ、とよやまチャンネル等を使い福祉
での主な取り サービスだけでなくボランティア募集や各種イベントの情報
組みと成果
を伝えている。
指標名
掲載回数
単位
回
現状値
(下段:時点)
12
21年度
事務事業評価
指標
文字だけではなく、音声や映像などいろいろ
平成25年度以 な媒体で福祉に関する情報が伝えられてい
降の展望
る。障がいをお持ちの方でも使いやすく運用
されている。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
12
14
14
16
16
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
531
事業名
保育園運営事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
予算体系
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
該当
基本施策
3 子育て支援
1 多様な保育サービスの提供
款
3 民生費
総事業費
A
継続
検印
係
子育ての喜びや楽しさを感じながら、安心して子どもを生み、ゆとりをもって育てることがで
きる環境を整備する。
施策内容
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
まちづくり重点 産業
目標
生活空間
基本計画
課
優先度
項
2 児童福祉費
目
3 保育園費
保育対策等促進事業費補助金、第三子保育
料無料化事業費補助金、安心こども基金事 地方債名
業費補助金
補助金名
1,013,808 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
保育園の運営を円滑に行い、多様な保護者の事情に対応する保育サービスを実施する。
事業概要
昼間保護者が就労などにより、家庭において保育に欠ける6ヶ月経過児から5歳児までの
児童を保育園で午前7時30分から午後6時30分までの間保育を実施する。また、未就園児 主な関連計
や高齢者を保育園に招いて園児との地域交流や各種人権教育、施設整備管理を行う。
画・法令
事業期間
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
報酬
給料
職員手当等
共済費
賃金
報償費
旅費
事業の内訳と 需用費
事業費
役務費
委託料
使用料及び賃借料
工事請負費
原材料費
備品購入費
負担金補助及び交付金
事業内容
事業費計(平成22年度)
337,936
実施スケジュール
入園式、臨時職員任用、保育
4月
事業開始
内科検診、眼科検診、歯科検
5月
診
プラネタリウム見学(年長の
7月
み)
運動会、秋季遠足、大人子ど
10月
もワークショップ
内科検診、新年度入園受付
11月
クリスマス会
12月
生活発表会
2月
卒園式
3月
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費
1,898
102,101
49,061
60,473
74,853
504
80
32,982
1,440
8,995
1,084
1,838
54
2,238
335
前年度実施計画の事業費
終了年度
児童
主な協働・関 保育園
連団体
保健センター
豊山町保育園設置条例
豊山町保育園管理規則
豊山町保育園運営要綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
報酬
給料
職員手当等
共済費
賃金
報償費
旅費
需用費
役務費
委託料
使用料及び賃借料
工事請負費
原材料費
備品購入費
負担金補助及び交付金
事業費
1,898
102,101
49,061
60,473
74,853
504
80
32,982
1,440
8,995
1,084
1,838
54
2,238
335
事業費計(平成23年度)
337,936
実施スケジュール
入園式、臨時職員任用、保育
4月
事業開始
内科検診、眼科検診、歯科検
5月
診
プラネタリウム見学(年長の
7月
み)
運動会、秋季遠足、大人子ど
10月
もワークショップ
内科検診、新年度入園受付
11月
クリスマス会
12月
生活発表会
2月
卒園式
3月
時期(月)
前年度実施計画の事業費
337,936
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報酬
1,898
給料
102,101
職員手当等
49,061
共済費
60,473
賃金
74,853
報償費
504
旅費
80
需用費
32,982
役務費
1,440
委託料
8,995
使用料及び賃借料
1,084
工事請負費
1,838
原材料費
54
備品購入費
2,238
負担金補助及び交付金
335
事業費計(平成24年度)
337,936
実施スケジュール
時期(月)
入園式、臨時職員任用、保育
4月
事業開始
内科検診、眼科検診、歯科検
5月
診
プラネタリウム見学(年長の
7月
み)
運動会、秋季遠足、大人子ど
10月
もワークショップ
内科検診、新年度入園受付
11月
クリスマス会
12月
生活発表会
2月
卒園式
3月
前年度実施計画の事業費
337,936
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
531
担当
事業名
保育園運営事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
629
補助率
1/2
事業費
629
補助率
1/2
事業費
629
補助率
1/2
県費
3,320
補助率
1/2
3,320
補助率
1/2
3,320
補助率
1/2
起債
充当率
充当率
58,975 その他財源の名称
その他
児童保育実施費負担金
一時的保育保護者負担金
一般財源
充当率
58,975 その他財源の名称
275,012
58,975 その他財源の名称
児童保育実施費負担金
一時的保育保護者負担金
275,012
児童保育実施費負担金
一時的保育保護者負担金
275,012
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
近年、女性の社会参加や就労機会の拡大、核家族化の進
人口動態を見据えた定数変更を行い、待機
展による共働き世帯の増加などにより、子育て家庭の環境
児童は依然ゼロの状態を保ちつつ、次世代
は様変わりしている。また、全国的には人口減少や少子高
育成支援対策行動計画に基づき、子育て環
平成21年度ま
齢化が進行しているが、本町では人口は依然として増加を 平成25年度以
境の変化に対応し、子育て支援や保育サー
での主な取り
続け、出生や転入により乳幼児や児童の数も増加している。 降の展望
ビス、放課後児童クラブやファミリーサポート
組みと成果
こうした子育て環境の変化や人口動態を的確に捉え、定数
センター事業などの取り組みを適切に進めて
変更や臨時非常勤職員の任用により待機児童はゼロとなっ
いる。
ている。
指標名
待機児童数
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
0
0
0
0
370
370
370
370
370
20年度
園児数
事務事業評価
指標
人
330
20年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
531
事業名
保育特別対策事業
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
非該当
-
非該当
-
生活空間
該当
継続
係
子育ての喜びや楽しさを感じながら、安心して子どもを生み、ゆとりをもって育てることがで
きる環境を整備する。
1 多様な保育サービスの提供
款
--
補助等関係
A
検印
3 子育て支援
基本施策
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う 健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
保育対策等促進事業費補助金
補助金名
総事業費
0 千円
目
--
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
保育園の運営を円滑に行い、多様な保護者の事情に対応する保育サービスを実施する。
事業概要
月14日間以内の入園が可能な一時的保育や、集団生活がある程度可能な障害児の保育
主な関連計
も実施する。
画・法令
児童
主な協働・関 保育園
連団体
保健センター
豊山町一時的保育事業実施要綱
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
事業費
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
事業費計(平成23年度)
事業費計(平成24年度)
0
0
0
実施スケジュール
実施スケジュール
実施スケジュール
時期(月)
時期(月)
随時入園受付、保育事業開
随時入園受付、保育事業開
随時入園受付、保育事業開
4月~(毎月)
4月~(毎月)
4月~(毎月)
始、利用料請求
始、利用料請求
始、利用料請求
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
531
担当
事業名
保育特別対策事業
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
緊急や私的理由により一時的に保育することによって保護
での主な取り
者への負担軽減を行なってきた。
組みと成果
指標名
一時的保育利用人数
単位
人
現状値
(下段:時点)
7
21年度
事務事業評価
指標
平成25年度以 一時的保育が充実し、保護者が安心して子
降の展望
育てができる環境が整っている。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
7
7
7
8
8
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
532
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
課
非該当
-
非該当
-
生活空間
予算体系
福祉・少子
3 子育て支援
施策内容
2 放課後児童対策の充実
款
3 民生費
総事業費
継続
係
地域の子育ての拠点を作る。
該当
基本施策
補助等関係
A
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
放課後児童対策事業
-1
担当
優先度
項
2 児童福祉費
放課後児童健全育成事業等補助金
補助金名
48,941 千円
目
1 児童福祉総務費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
保護者の就労等により昼間家庭にいない小学校低学年を放課後児童クラブ(なか
主な協働・関
よし会)により、安全な遊び場を提供する。
小学校低学年
連団体
事業概要
小学校区3箇所の施設(総合福祉センターしいの木、北館さざんか、志水小学校)
において、下校時刻から午後6時30分まで指導員による生活指導を実施する。 主な関連計
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
共済費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
420 共済費
賃金
豊山町放課後児童クラブなか
よし会運営要綱
放課後児童健全育成事業等
補助金交付要綱
420 共済費
420
15,028 賃金
15,028 賃金
15,028
旅費
事業の内訳と
事業費
需用費
10 旅費
10 旅費
10
293 需用費
593 需用費
593
役務費
242 役務費
242 役務費
242
委託料
181 委託料
181
事業費計(平成22年度)
15,993
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
事業実施スケ
ジュール
室内及び屋外生活指導
4月~3月
室内及び屋外生活指導
事業費計(平成24年度)
16,474
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
室内及び屋外生活指導
2月
入会申込受付
2月
入会申込受付
2月
入会申込受付
3月
入会決定通知
3月
入会決定通知
3月
入会決定通知
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
16,474
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
15,993
前年度実施計画の事業費
16,474
志水なかよし会のクラブ棟新設により電気
志水なかよし会のクラブ棟新設により電気
代・水道代・警備保障委託料が新たに必要と 代・水道代・警備保障委託料が新たに必要と
なるため。
なるため。
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
532
担当
事業名
放課後児童対策事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
国費
県費
8,146
補助率
起債
2/3
8,146
充当率
一般財源
補助率
補助率
2/3
8,146
充当率
2/3
5,309 その他財源の名称
なかよし会利用料
2,538
補助率
充当率
5,309 その他財源の名称
なかよし会利用料
備考
事業費
補助率
5,309 その他財源の名称
その他
備考
事業費
補助率
なかよし会利用料
3,019
3,019
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成17年度からの利用料の徴収に伴
平成15年度から新栄なかよし会を豊山なかよし会か
い、利用者からのなかよし会運営の充実
平成21年度ま ら独立させ第2種社会福祉事業の届け出を行なったこ
平成25年度以 に対する要望が強い。なかよし会事業の
での主な取り とにより小学校区単位に1つのクラブが出来た。児童
降の展望
充実や指導員の指導内容が重要であ
組みと成果
数の増加、保護者の就労により利用者が多くなってき
る。定員枠の増による施設の整備、指導
ている。
員数の増、及び利用者の増を図る。
指標名
なかよし会利用者
単位
人
現状値
(下段:時点)
195
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
197
197
200
200
200
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
532
事業名
志水なかよし会施設整備事業
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
非該当
-
非該当
-
生活空間
予算体系
福祉・少子
3 子育て支援
施策内容
2 放課後児童対策の充実
款
3 民生費
新規
係
項
2 児童福祉費
児童厚生施設等整備費補助金
補助金名
総事業費
A
検印
地域の子育ての拠点を作る。整備は、22年度で終了する。
該当
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
62,716 千円
目
1 児童福祉総務費
社会福祉施設整備事業債
地方債名
(平成22~22年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
放課後児童クラブが利用するための新しい拠点を整備する。
主な協働・関
連団体
事業概要
志水小学校敷地内に施設を建設する。
主な関連計
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
72
役務費
173
委託料
事業の内訳と
事業費
工事請負費
60,000
備品購入費
400
事業費計(平成22年度)
62,716
実施スケジュール
6月
補助金交付決定
7月
臨時議会(議会承認)
9月
工事着手
3月
完了
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
2,071
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
22 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
需用費
小学生(1年~3年)
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
532
担当
事業名
志水なかよし会施設整備事業
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
新規
検印
係
■財源内訳
備考
備考
事業費
備考
国費
事業費
4,166
補助率
―
補助率
補助率
県費
4,167
補助率
―
補助率
補助率
起債
40,000
充当率
80%
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
事業費
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
14,383
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
厚生労働省のガイドラインにより大規模放課後クラブ
志水小学校区の放課後児童クラブを1クラブ
平成21年度ま
を解消するため、平成21年度に志水なかよし会の活動 平成25年度以 から2クラブに分割したことに伴い、厚生労働
での主な取り
省のガイドラインに沿ったよりきめ細かな学
場所である志水小学校の校庭にプレハブ建物の実施 降の展望
組みと成果
童保育の実施をする。
設計をした。
指標名
志水なかよし会利用者
単位
人
現状値
(下段:時点)
85
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
87
90
92
95
98
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
事業名
生活福祉
部
総合福祉センター
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
課
総務
非該当
-
非該当
-
基本施策
3 子育て支援
施策内容
3 子育て支援サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
継続
係
地域の子育てネットワークづくりによる子育て支援、子どもの健全育成を図る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
B
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
児童センター運営事業
-1
担当
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
3 施設運営総務費
地方債名
10,559 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業対象
児童センター、児童館3館で地域の母親のネットワークづくりを目標に、乳幼児親子への子
主な協働・関
育て支援、遊びを通して子どもの健全育成等を図る。
連団体
事業概要
子育て支援育成事業、児童健全育成事業、児童センター交流事業などを行い、地域住民
の交流する場として、3箇所の児童センターや児童館の地域性を考慮しながら、子どものあ 主な関連計
そび文化の育成に取り組む。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
共済費
終了年度
町次世代育成支援対策行動計画
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
250 共済費
賃金
町地域福祉計画
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
250 共済費
250
2,594 賃金
2,594 賃金
2,594
報償費
70 報償費
70 報償費
70
旅費
21 旅費
21 旅費
21
事業の内訳と 需用費
事業費
役務費
272 需用費
272 需用費
272
164 役務費
164 役務費
164
委託料
128 委託料
128 委託料
128
備品購入費
20 負担金補助及び交付金
負担金補助及び交付金
14
事業費計(平成22年度)
3,533
実施スケジュール
時期(月)
しいの木月1回 乳幼児親子あそび「にこにこ」
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成23年度)
3,513
実施スケジュール
時期(月)
しいの木月1回 乳幼児親子あそび「にこにこ」
14
事業費計(平成24年度)
3,513
実施スケジュール
時期(月)
しいの木月1回 乳幼児親子あそび「にこにこ」
さざんか月2回 乳幼児親子あそび「ぽかぽか」
さざんか月2回 乳幼児親子あそび「ぽかぽか」
さざんか月2回 乳幼児親子あそび「ぽかぽか」
ひまわり月1回 乳幼児親子あそび「きらきら」
ひまわり月1回 乳幼児親子あそび「きらきら」
ひまわり月1回 乳幼児親子あそび「きらきら」
年6回程度
親子ふれあい遊び(3館)
年6回程度
親子ふれあい遊び(3館)
年6回程度
5.7.8.11月
あそびランド(しいの木)
5.7.8.11月
あそびランド(しいの木)
5.7.8.11月
親子ふれあい遊び(3館)
あそびランド(しいの木)
8月
夏遊び(ひまわり)
8月
夏遊び(ひまわり)
8月
夏遊び(ひまわり)
3月
人形劇(しいの木)
3月
人形劇(しいの木)
3月
人形劇(しいの木)
月1回
子育て相談(しいの木)
月1回
子育て相談(しいの木)
月1回
子育て相談(しいの木)
随時
工作、おもちゃづくりなど(3館)
随時
工作、おもちゃづくりなど(3館)
随時
工作、おもちゃづくりなど(3館)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
14 負担金補助及び交付金
前年度実施計画の事業費
3,533
前年度は備品購入を予算化した。平成22年
度については、備品購入予定がないための
減額。
前年度実施計画の事業費
3,513
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
児童センター運営事業
-1
生活福祉
部
総合福祉センター
課
総務
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
3,533
その他財源の名称
3,513
3,513
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
しいの木児童センター、北館さざんか児童館、南館ひまわり
平成21年度ま
児童館の3箇所の児童センター及び児童館が、安全に活動 平成25年度以
での主な取り
やあそべる場として乳幼児親子、児童及び生徒に利用され 降の展望
組みと成果
てきた。
指標名
単位
しいの木児童センター年間利
用者数
人
北館さざんか児童館年間利
用者数
人
事務事業評価
指標
南館ひまわり児童館年間利
用者数
現状値
20,080
子育て支援の中心的活動の拠点として相談
やサークルが開催されています。また、新た
な事業の実施で利用者の増加が見込まれ
る。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
20,100
20,200
20,300
20,400
20,500
8,500
8,550
8,600
8,650
8,700
7,100
7,150
7,200
7,250
7,300
21年度
人
8,487
21年度
7,082
21年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
事業名
乳幼児子育て・児童健全育成支援事業
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
非該当
-
基本施策
3 子育て支援
施策内容
3 子育て支援サービスの充実
款
--
補助等関係
区分
C
継続
検印
係
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
子育て・児童健全育成事業が効率的に運営されるように支援・調整を行う。
事業概要
保健センターや児童福祉センター、福祉課で行っている各種子育て・児童健全育
成事業の連携を図る。
乳幼児及びその保護者
主な協働・関
連団体
母子保健法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
次世代育成支援対策推進法
放課後児童クラブなかよし会
運営要綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
0
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
0
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
乳幼児子育て・児童健全育成支援事業
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
C
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
保健センター・福祉課・児童センターで
進行管理
平成21年度ま 保健センターでは母子保健事業、福祉課では保育園
平成25年度以 各々が行っている子育支援事業におい
での主な取り で子育て相談、一時預かり事業やなかよし会の事業な
降の展望
て連絡調整がよくとられ、効率的な運営
組みと成果
どを行ってきた。
が行われている。
指標名
子育てを楽しむ保護者
単位
%
現状値
(下段:時点)
29
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
30
32
35
37
50
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
事業名
ファミリサポートセンター事業
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
非該当
-
非該当
-
生活空間
係
3 子育て支援サービスの充実
款
--
総事業費
新規
3 子育て支援
基本施策
補助等関係
B
検印
子育ての喜びや楽しさを感じながら、安心して子どもを生み、ゆとりをもって育てることがで
きる環境を整備する。
該当
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
6,000 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
働く人々の仕事と子育てまたは介護の両立の支援を実施する。
児童
主な協働・関 保育園・保健センター
連団体
社会福祉協議会
子どもの一時的な預かりや保育園への送迎、保護者の体調不良時や産前産後の家事支
援等の援助を受けたい人と援助できる人が会員となり、会員相互の協力により地域で支え 主な関連計
あう場を提供する。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
委託料
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
3,000 委託料
3,000
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成23年度)
3,000
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
3,000
実施スケジュール
時期(月)
4月
状況調査
4月
会員募集
4月
会員募集
6月
NPO法人との意見交換
6月
ボランティア研修
6月
ボランティア研修
8月
講習会
8月
講習会
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
0
前年度実施計画の事業費
新規事業として委託料を計上したため。
0
前年度実施計画の事業費
3,000
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
ファミリサポートセンター事業
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
新規
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
一般財源
その他財源の名称
3,000
3,000
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
子育て家庭の環境変化に対応し、制度PRと
平成21年度ま 本年度までは未着手です。来年度は町のニーズに合った運
平成25年度以 研修などでスキルアップしながら、より利用し
での主な取り 営を行うため、近隣市町の調査や各種団体と意見交換しな
降の展望
やすい環境を整え利用する側の会員と支援
組みと成果
がら方針を定める。
を行う側の会員が増えている。
指標名
ファミリーサポートセンター会
員数
事務事業評価
指標
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
21年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
5
7
10
15
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
事業名
児童手当認定給付・特児認定事業
-4
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
3 子育て支援
施策内容
3 子育て支援サービスの充実
款
3 民生費
項
児童手当負担金
特別児童手当事務取扱交付金
補助等関係
総事業費
A
継続
検印
係
生活の安定と児童の健全育成をめざす。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
補助金名
24,279 千円
2 児童福祉費
目
2 児童措置費
地方債名
(平成22~22年度)
■事業の内容
事業目的
小学校終了前の児童がいる親
事業対象
児童を養育している方に、児童手当を支給することにより家庭における生活の安定に寄与
主な協働・関 県子育て支援課
するとともに、次代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上に資する。
連団体
事業概要
小学校終了前の児童を養育し、かつ所得が制限限度額未満であれば第1子及び第2子は
月額5,000円、第3子以降は1人につき月額10,000円を支給する。3歳未満の場合は 主な関連計
一律10,000円支給する。
画・法令
事業期間
事業内容
事業の内訳と
事業費
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
需用費
11
役務費
88
扶助費
24,180
事業費計(平成22年度)
24,279
実施スケジュール
児童手当認定事務等につい
随時
ては、出生・転出入毎に対応
特児手当支給(12~3月分)
4月
*広報掲載
児童手当現況届・定期支払
6月
(2~5月分)
現況結果通知、特児手当所得
状況届・特児手当支給(4~7
8月
月分)
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
11月
特児手当支給(8~11月分)
12月
児童手当交付金・県費負担
金精算交付申請
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
22 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
児童手当法
事業費
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
児童手当認定給付・特児認定事業
-4
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
国費
事業費
11,668
県費
6,264
備考
起債
補助率
補助率
補助率
補助率
1/10~1/3
充当率
一般財源
備考
事業費
補助率
充当率
その他財源の名称
その他
備考
事業費
補助率 1/3~10/10
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
6,347
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
出生届が他市町村に提出された場合や所得制限の変更に
より申請漏れがないよう、住民課や税務課と連携をしてい
児童手当については、平成22年度から子ど
平成21年度ま
平成25年度以 も手当に変わる。特別児童扶養手当につい
る。また、各種福祉制度(子ども医療・児童手当・はぐみん
での主な取り
カード)の案内パンフを作成し、出生届が時間外や他市町村 降の展望
ては、障害を持つ保護者の生活を援助する
組みと成果
に提出された方に送付し、保健センターでは妊産婦に配布し
ためにも事業が継続している。
ている。
指標名
児童手当認定延児童数
単位
人
現状値
(下段:時点)
19,082
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
3,558
0
0
0
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
事業名
子ども手当認定給付事業
-5
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
3 子育て支援
施策内容
3 子育て支援サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
A
新規
検印
係
生活の安定と児童の健全育成をめざす。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
2 児童福祉費
子ども手当負担金
子ども手当事務取扱交付金
補助金名
1,631,504 千円
目
2 児童措置費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
児童を養育している方に、子ども手当を支給することにより家庭における生活の安定に寄
与するとともに、次代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上に資する。
事業概要
義務教育終了前の児童を養育している者に、1人につき月額13,000円(22年度)を支給
主な関連計
する。 平成23年度以降は1人につき月額26,000円を支給する。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
義務教育終了前の児童がい
る親
主な協働・関 県子育て支援課
連団体
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
需用費
120 需用費
272 需用費
286
役務費
827 役務費
869 役務費
913
事業の内訳と 委託料
事業費
643 扶助費
644,280 扶助費
676,494
扶助費
306,800
事業費計(平成22年度)
308,390
実施スケジュール
子ども手当認定事務等につ
いては、出生・転出入毎に対
随時
応
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
4月
新規認定事務、認定通知
5月
6月
子ども手当定期支払(4~5
月分)、支払通知
6月
10月
2月
3月
子ども手当定期支払(6~9
月分)、支払通知
子ども手当定期支払(10~1
月分)、 支払通知
(次年度)子ども手当交付金
概算交付申請
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
645,421
実施スケジュール
子ども手当認定事務等につ
いては、出生・転出入毎に対
随時
応
時期(月)
10月
2月
3月
*広報掲載
5月
子ども手当現況届、子ども手
当・定期支払(2~5月分)、
支払通知
子ども手当定期支払(6~9
月分)、支払通知
子ども手当定期支払(10~1
月分)、 支払通知
(次年度)子ども手当交付金
概算交付申請
前年度実施計画の事業費
事業費計(平成24年度)
677,693
実施スケジュール
子ども手当認定事務等につ
いては、出生・転出入毎に対
随時
応
時期(月)
308,390
6月
10月
2月
3月
*広報掲載
子ども手当現況届、子ども手
当・定期支払(2~5月分)、
支払通知
子ども手当定期支払(6~9
月分)、支払通知
子ども手当定期支払(10~1
月分)、 支払通知
(次年度)子ども手当交付金
概算交付申請
前年度実施計画の事業費
対象児童数が5%増として計算した。また、平
成23年度からは1人当り13,000円→26,000円 対象児童数が5%増として計算した。
になるため。
645,421
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
子ども手当認定給付事業
-5
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
新規
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
235,194
補助率 19/39~10/10
事業費
493,908
補助率 19/39~10/10
事業費
518,604
補助率 19/39~10/10
県費
36,592
補助率 1/13~10/39
76,844
補助率 1/13~10/39
80,687
補助率 1/13~10/39
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
36,604
74,669
その他財源の名称
78,402
平成23年度からは1人当り13,000円→26,000
受給者数の増加のため。
円になるため。 受給者数の増加のため。
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
での主な取り 児童の養育支援として、児童手当を支給してきた。
組みと成果
指標名
子ども手当認定延児童数
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
20年度
事務事業評価
指標
児童を養育している方の家庭における生活
平成25年度以
の安定とともに、児童の健全な育成及び資
降の展望
質の向上に貢献している。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
27,576
28,956
30,408
33,516
42,792
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重
点目標
予算体系
課
福祉・少子
人
非該当
-
産業
非該当
-
基本施策
3 子育て支援
3 子育て支援サービスの充実
款
3 民生費
総事業費
継続
係
心身障がい児とその保護者に対し、通園による集団療育の場を提供する。
該当
施策内容
補助等関係
A
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
生活空間
基本計画
区分
母子通園施設運営事業
-6
生活福祉
優先度
項
2 児童福祉費
補助金名
目
1 児童福祉総務費
地方債名
14,862 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
心身障がい児と保護者に集団療育の場を与え、心身障がい児の自主性と社会性を高め
ることにより、日常生活への適応能力の増進を図る施設の維持管理をする。
事業概要
母子通園施設「ひまわり園」に通園する障がいを持つ未就学児童と母親に対し、障がい児
主な関連計
等の発達支援、母親の育児及び心理的支援、障がい児等の家庭への援助を行う。
画・法令
主な協働・関 保育園、保健センター
連団体
青い鳥医療センター、中央児童相談所
豊山町総合福祉センター条例
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
共済費
終了年度
事業費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
608 共済費
賃金
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
608 共済費
3,762 賃金
608
3,762 賃金
3,762
需用費
事業の内訳と
事業費
役務費
211 需用費
211 需用費
211
130 役務費
130 役務費
130
委託料
106 委託料
106 委託料
106
備品購入費
137 備品購入費
137 備品購入費
137
事業費計(平成22年度)
4,954
実施スケジュール
保育士、指導員による療育
4月~
実施
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
4,954
実施スケジュール
保育士、指導員による療育
4月~
実施
時期(月)
12月
クリスマス会
12月
クリスマス会
12月
クリスマス会
随時
母子通園施設入退園申し込
み
随時
母子通園施設入退園申し込
み
随時
母子通園施設入退園申し込
み
随時
療育相談
随時
療育相談
随時
療育相談
前年度実施計画の事業費
前年度実施
計画との比較
(事業費・増
減理由)
事業費計(平成23年度)
4,954
実施スケジュール
保育士、指導員による療育
4月~
実施
時期(月)
前年度実施計画の事業費
4,954
前年度実施計画の事業費
4,954
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
533
担当
事業名
母子通園施設運営事業
-6
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
充当率
母子通園施設利用料
一般財源
80 その他財源の名称
80 その他財源の名称
80 その他財源の名称
その他
母子通園施設利用料
4,874
母子通園施設利用料
4,874
4,874
特定財源の
増減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
母親の育児相談や心理的支援により障がい児への理解が 平成25年度
での主な取り
深まり、ゆとりをもって育てることができるようになった。
以降の展望
組みと成果
指標名
利用人数
事務事業評
価指標
単位
人
現状値
(下段:時点)
22
21年度
引き続き、青い鳥医療福祉センターや中央
児童相談センターなど関係機関と連携し、障
がい児や母親の支援を行う。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
25
25
27
27
30
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
534
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
課
非該当
-
非該当
-
生活空間
予算体系
福祉・少子
継続
係
すべての児童が健やかに心豊かに暮らすことができる。
該当
基本施策
3 子育て支援
施策内容
4 児童虐待防止体制の確立
款
3 民生費
補助等関係
A
項
2 児童福祉費
補助金名
総事業費
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
要保護児童対策事業
-1
担当
優先度
目
1 児童福祉総務費
地方債名
111 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
児童
事業対象
地域における児童虐待の防止及び早期発見と対応のために関係機関等と情報を共有し適
切な連携を図り、すべての児童が健やかに心豊かに暮らすことができることを目的として、 主な協働・関 中央児童・障害者相談センター
要保護児童対策地域協議会を設置している。
連団体
師勝保健所、西枇杷島警察
事業概要
代表者会議・実務者会議・個別ケース検討会議という組織を置き、必要なスタイルで適宜協
主な関連計
議を行い、一刻の猶予もない重大な事案などにも迅速且つ適切に対応する。
画・法令
豊山町要保護児童対策地域協議会設置要綱
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
旅費
需用費
事業の内訳と
事業費
役務費
使用料及び賃借料
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
24 報償費
24 報償費
24
5 旅費
5 旅費
5
2 需用費
2 需用費
2
3 役務費
3 役務費
3
3 使用料及び賃借料
3 使用料及び賃借料
3
37
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
37
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
実務者会議
奇数月
実務者会議
奇数月
実務者会議
2月
代表者会議
2月
代表者会議
2月
代表者会議
随時
個別ケース検討会議
随時
個別ケース検討会議
随時
個別ケース検討会議
前年度実施計画の事業費
37
時期(月)
奇数月
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
事業実施スケ
ジュール
終了年度
37
前年度実施計画の事業費
37
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
534
担当
事業名
要保護児童対策事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
37
その他財源の名称
37
37
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
引き続き、問題・困難ケースについて関係機
平成21年度ま 昨年は、代表者会議1回、実務者会議6回、ケース検討会議
平成25年度以 関と情報交換やケース検討を行い、一刻の
での主な取り 4回開催し、問題・困難ケースについて関係機関と情報交換
降の展望
猶予もない重大な事案などにも迅速且つ適
組みと成果
やケース検討がされ迅速な対応を行なった。
切に対応している。
指標名
要保護児童数
単位
人
現状値
(下段:時点)
11
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
11
11
11
11
11
10
10
10
10
10
21年度
事務事業評価
指標
会議開催回数(代表者会議、
実務者会議、ケース検討会
議)
回
11
21年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
535
事業名
児童扶養・遺児手当認定給付事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
3 子育て支援
施策内容
5 ひとり親支援サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
A 継続
検印
係
ひとり親家庭が安定した生活を送り、豊かな社会関係が築けるよう経済的自立の支援に努
める。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
2 児童福祉費
補助金名
目
2 児童措置費
地方債名
46,641 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
遺児及び身体又は精神に障害を有する児童の健全育成・福祉の推進を図る。
事業概要
父親のいない家庭の児童又は父親が一定の障害等の状態にある家庭の児童の母又は母
に代ってその児童を養育している者に支給する児童扶養手当(国制度)、両親又は片親が
死亡若しくは重度の障害等の状態にある家庭の児童を養育している家庭に支給する愛知 主な関連計
画・法令
県遺児手当(県制度)、豊山町遺児手当などに関する事務を行う。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
主な協働・関 尾張福祉相談センター
連団体
児童扶養手当法
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
18歳未満の児童がいるひと
り親
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
需用費
6 需用費
6 需用費
6
役務費
141 役務費
141 役務費
141
事業の内訳と 扶助費
事業費
15,000 扶助費
15,000 扶助費
15,000
事業費計(平成22年度)
15,147
実施スケジュール
認定等の事務については随
時対応。児扶支給・県遺児支
4月
給(12~3月分)
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
15,147
実施スケジュール
認定等の事務については随
時対応。児扶支給・県遺児支
4月
給(12~3月分)
時期(月)
7月
町遺児支給(4~7月分)
7月
町遺児支給(4~7月分)
7月
町遺児支給(4~7月分)
8月
児扶現況届・県遺児所得状
況届
児扶支給・県遺児支給(4~7
月分)
8月
児扶現況届・県遺児所得状
況届
児扶支給・県遺児支給(4~7
月分)
8月
児扶現況届・県遺児所得状
況届
児扶支給・県遺児支給(4~7
月分)
11月
町遺児支給(8~11月分)
11月
町遺児支給(8~11月分)
11月
町遺児支給(8~11月分)
12月
児扶支給・県遺児支給(8~1
1月分)
12月
児扶支給・県遺児支給(8~1
1月分)
12月
児扶支給・県遺児支給(8~1
1月分)
3月
町遺児支給(12~3月分)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
15,147
実施スケジュール
認定等の事務については随
時対応。児扶支給・県遺児支
4月
給(12~3月分)
時期(月)
3月
町遺児支給(12~3月分)
前年度実施計画の事業費
15,147
3月
町遺児支給(12~3月分)
15,747
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
535
担当
事業名
児童扶養・遺児手当認定給付事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A 継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
15,147
その他財源の名称
15,747
15,747
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
児童扶養手当、県遺児手当は、国及び県からの法定受託事
平成21年度ま
務のため、事務的には確立しているので特別の取組はない 平成25年度以 離婚や死亡等による受給資格者の把握に努
での主な取り
が、住民課と連携をとり、離婚や死亡等による受給資格者の 降の展望
めているため、受給漏れがなくなっている。
組みと成果
把握に努めてきた。
指標名
町遺児手当受給者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
146
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
160
169
185
205
261
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
535
事業名
ひとり親相談事業(家庭児童相談・母子家庭等
自立支援相談・母子就業相談)
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
継続
係
ひとり親家庭が安定した生活を送り、豊かな社会関係が築けるよう就業相談等の拡充に努
める。
非該当
-
非該当
-
5 ひとり親支援サービスの充実
款
--
補助等関係
B
検印
3 子育て支援
基本施策
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
母子・寡婦、女性、児童
事業対象
母子家庭や寡婦の方の自立支援として、就業をはじめ生活全般にわたる相談・指導を実施
することにより、安心して子育てできるサービスと生活の場を整備することにより、自立でき 主な協働・関 尾張福祉相談センター
るようにする。
連団体
事業概要
県福祉相談センター母子自立・就業相談員・女性相談員・家庭相談員により、母や寡婦就
業に関する相談やDVに関する相談、女性を取り巻く家庭問題、人間関係の相談および家 主な関連計
庭における児童の養育、児童問題などの相談を総合的に行う。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
事業費
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
母子及び寡婦福祉法
配偶者からの暴力の防止及び
被害者の保護に関する法律
児童虐待の防止等に関する法律
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
0
実施スケジュール
第2.4火曜日
毎月
(母子自立支援、就業相談)
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
0
実施スケジュール
第2.4火曜日
毎月
(母子自立支援、就業相談)
時期(月)
毎月
第1木曜日(女性相談)
毎月
第1木曜日(女性相談)
毎月
第1木曜日(女性相談)
毎月
第4水曜日(家庭相談)
毎月
第4水曜日(家庭相談)
毎月
第4水曜日(家庭相談)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
0
実施スケジュール
第2.4火曜日
毎月
(母子自立支援、就業相談)
時期(月)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
535
担当
事業名
ひとり親相談事業(家庭児童相談・母子家庭等
自立支援相談・母子就業相談)
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
児童扶養手当現況届時の面接により、未就労の方に母子自
平成21年度ま
立支援・就業相談員による相談(母子家庭や寡婦の方が自 平成25年度以 各種相談機関があることが周知され、対象
での主な取り
立できるよう、生活の安定や子育ての相談、就業に関する 降の展望
者が気軽に相談に訪れている。
組みと成果
相談)の案内をしている。
指標名
家庭児童の相談者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
13
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
14
15
17
19
24
13
14
15
16
20
20年度
母子家庭等自立支援・母子就
業の相談者数
事務事業評価
指標
人
8
20年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
高齢者日常生活支援事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
高齢者の日常生活を支える各種サービスを提供し、高齢者が安心して自立した生活が続
けられる環境を整備する。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
2 高齢者福祉費
地方債名
21,868 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
高齢者の日常生活を支える各種サービスを提供し、高齢者が安心して自立した生活が続
けられるように支援する。
事業概要
家族介護用品(オムツ)の支給、緊急通報システムの設置、日常生活用具(ガス警報機、電
磁調理器)の貸与、移送(通院、施設入所)サービスの助成、配食サービスの提供、寝具の
洗濯乾燥消毒サービスの提供、軽度の生活支援(軽微な庭木の剪定や、家屋の修繕)、タ 主な関連計
画・法令
クシーチケッチの支給等を通じて、高齢者の在宅での日常生活を支援する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
11 役務費
11 役務費
11
委託料
4,985 委託料
5,884 委託料
6,027
扶助費
32 備品購入費
32 備品購入費
532 負担金補助及び交付金
事業費計(平成22年度)
6,314
実施スケジュール
32
600 負担金補助及び交付金
1,145 扶助費
754 扶助費
時期(月)
事業費計(平成23年度)
7,672
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
7,882
実施スケジュール
時期(月)
契約
4月
契約
4月
契約
随時
申請受付、決定
随時
申請受付、決定
随時
申請受付、決定
毎月
委託料の支払い
毎月
委託料の支払い
毎月
委託料の支払い
前年度実施計画の事業費
利用者が増加したため。
6,314
650
1,162
4月
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
役務費
備品購入費
事業の内訳と
事業費
負担金補助及び交付金
事業実施スケ
ジュール
豊山町家族介護用品支給事
業の実施運営要綱、豊山町
緊急通報システム事業の実
施および運営に関する要綱
他
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
要介護者、家族介護者
主な協働・関 豊山町社会福祉協議会
連団体
前年度実施計画の事業費
利用者が増加したため。
7,672
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
541
担当
高齢者日常生活支援事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
232 その他財源の名称
その他
各種サービス手数料
一般財源
充当率
240 その他財源の名称
248 その他財源の名称
各種サービス手数料
6,082
各種サービス手数料
7,432
特定財源の増
減理由
7,634
利用者が増加したため。
利用者が増加したため。
■事業の進行管理
進行管理
高齢者の在宅生活を支える制度として、年度ごとの増減は
平成21年度ま あるものの、高齢化の進展により利用者は増加傾向ある。
高齢者の日常生活を支える上で欠かせない
平成25年度以
での主な取り 特に配食サービスは利用者が急速に増加しており、サービ
存在となり、介護が必要になっても在宅で生
降の展望
組みと成果
ス需要への対応や、よりよいサービス提供を目的として、平
活を続けることができるようになる。
成21年度に制度改正を検討している。
指標名
家族介護用品利用者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
92
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
78
81
84
90
105
41
41
42
43
45
24
25
26
28
33
2
2
2
3
4
2
2
2
3
4
1
1
1
1
1
520
540
560
600
700
20年度
緊急通報電話設置件数
件
配食サービス利用者数
人
事務事業評価
寝具洗濯乾燥消毒サービス
指標
利用者数
人
軽度生活支援サービス利用
者数
人
移送サービス利用者数
人
41
20年度
20
20年度
2
20年度
2
20年度
0
20年度
タクシーチケッチ利用実績
枚
454
20年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
高齢者生きがい事業
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
B
検印
長寿祝金支給を通じて高齢者の労苦を労い、敬老会開催を通じて高齢者の交流を図る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
2 高齢者福祉費
地方債名
32,380 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
多年にわたり社会の進展に寄与した老年者に対して感謝の意を表す。
75歳以上の高齢者
主な協働・関 赤十字奉仕団
連団体
豊山町社会福祉協議会
豊山町長寿祝金支給要綱
事業概要
事業期間
事業内容
75歳以上の高齢者をに長寿祝金を支給し、敬老会を催す。
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
主な関連計
画・法令
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
豊山町敬老会実施要領
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
9,027 報償費
9,600 報償費
10,745
需用費
653 需用費
674 需用費
740
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
67 役務費
70 役務費
78
242 委託料
242 委託料
242
事業費計(平成22年度)
9,989
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
11,805
実施スケジュール
時期(月)
5月
実施伺い作成
5月
実施伺い作成
5月
実施伺い作成
7月
関係者連絡会開催、契約
7月
関係者連絡会開催、契約
7月
関係者連絡会開催、契約
8月
案内通知発送
8月
案内通知発送
8月
案内通知発送
9月
長寿祝金支給、敬老会開催
9月
長寿祝金支給、敬老会開催
9月
長寿祝金支給、敬老会開催
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
10,586
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
高齢化による対象者増大による。
9,989
前年度実施計画の事業費
高齢化による対象者増大による。
10,586
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
担当
事業名
高齢者生きがい事業
-2
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
B
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
9,989
その他財源の名称
10,586
11,805
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
長寿祝金は高齢化による対象者の増大に対応して、平成1
4年から段階的に対象年齢を引き上げを行っているが、毎年
平成21年度ま
高齢化による対象者の増大に対応して、近
対象数は増加している。敬老会では式典終了後にアトラク 平成25年度以
での主な取り
隣市町村の動向に注意しつつ、対象者の絞
ションを行なっているが、マンネリ化の批判があり、平成21 降の展望
組みと成果
込みを検討していく。
年から業者への委託に加えて民間有志によるアトラクション
も実施している。
指標名
長寿祝金支給率
単位
%
現状値
(下段:時点)
99
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
99
99
99
99
99
80
80
80
80
80
20年度
敬老会参加率
事務事業評価
指標
%
78
20年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
住宅バリアフリー化支援事業
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
介護保険の適用をうける者及び介護保険適用以外の身体障害者、知的障害児、難病患者に
対して、住宅及びその付随箇所を改造し、在宅での自立及び生活向上を目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
1 社会福祉総務費
地方債名
921 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
住宅をバリアフリー化することによって、身体等に障がいを持っている町民が住宅で自立で
きる手段を確保する。
主な協働・関
連団体
事業概要
事業期間
事業内容
住宅バリアフリー化に対する補助を行う。高齢者補助額は工事費の2分の1とし上限を30万
円とし、障がい者補助額はバリアフリー化改修工事分を基本額とし上限を30万円とする。
改修工事にあたっては、建築士、保険医療関係者(理学療法士、保健師)、福祉関係者(介 主な関連計
護福祉士)、行政関係者の5名で構成するリフォームヘルパーが専門的な相談、助言を行 画・法令
う。
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
報償費
負担金補助及び交付金
第4次介護保険事業計画
リフォームヘルパー派遣事業運営要綱
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
6 報償費
第5次豊山町高齢者福祉計画
住宅改修費補助金交付要綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
介護保険の適用をうける者及
び介護保険適用以外の身体
障がい者、知的障がい児、難
病患者
リフォームヘルパー
6 報償費
301 負担金補助及び交付金
6
301 負担金補助及び交付金
301
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
307
実施スケジュール
時期(月)
随時
事業実施スケ
ジュール
申請
随時
申請
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
随時
申請
リフォームヘルパー派遣
リフォームヘルパー派遣
助言・審査
助言・審査
助言・審査
交付決定
交付決定
交付決定
事業完了報告
事業完了報告
事業完了報告
審査、請求、支払
審査、請求、支払
審査、請求、支払
前年度実施計画の事業費
307
307
時期(月)
リフォームヘルパー派遣
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
307
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
307
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
541
担当
住宅バリアフリー化支援事業
-3
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
307
その他財源の名称
307
307
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
介護保険のサービスメニューとして住宅改造費が保険給付
されるが、最高20万円(自己負担分2万円)であることや給付
平成21年度ま
高齢化が急速に進んでおり、高齢者が引き続
平成25年度以
対象が極めて限定的なことから居住空間全体のバリアフ
での主な取り
き在宅での自立及び生活向上を図っていく必
リー化を促進するため介護給付以外の部分においては介護 降の展望
組みと成果
要がある。
保険と併給している。平成19年度2件、平成20年度0件、平
成21年度(10月末現在)1件の給付を行った。
指標名
住宅改修費補助件数
単位
件
現状値
(下段:時点)
1
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
21年度
リフォームヘルパー派遣件数
事務事業評価
指標
件
1
21年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
介護保険低所得者対策事業
-5
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担を軽減することにより、安心して生
活できることを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
目
2 高齢者福祉費
介護保険事業費補助金(低所得者関係事業分) 地方債名
補助金名
750 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
低所得者へ軽減を行う社会福祉法人等への財政支援を強化する。
主な協働・関
連団体
特別対策として実施する低所得者に対する社会福祉法人等による利用者負担額の軽減及
主な関連計
び軽減措置を行った社会福祉法人等に対し、補助金の交付を行う。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
扶助費
社会福祉法人等
豊山町社会福祉法人等によ
る利用者負担額軽減実施要
綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
250 扶助費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
250 扶助費
250
事業の内訳と
事業費
事業実施スケ
ジュール
時期(月)
事業費計(平成22年度)
250
実施スケジュール
軽減対象者確認申請受付、
随時業務
確認証発行
時期(月)
事業費計(平成23年度)
250
実施スケジュール
軽減対象者確認申請受付、
随時業務
確認証発行
事業費計(平成24年度)
250
実施スケジュール
軽減対象者確認申請受付、
随時業務
確認証発行
更新業務
更新業務
更新業務
6月
軽減確認証更新事務
6月
軽減確認証更新事務
6月
軽減確認証更新事務
3月
軽減法人等による補助金申
請受付
3月
軽減法人等による補助金申
請受付
3月
軽減法人等による補助金申
請受付
補助金支給決定
補助金支給決定
補助金支給決定
県補助金申請
県補助金申請
県補助金申請
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
時期(月)
前年度実施計画の事業費
250
前年度実施計画の事業費
250
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
541
担当
介護保険低所得者対策事業
-5
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
国費
備考
事業費
補助率
県費
187
補助率 3/4
起債
187
充当率
一般財源
補助率
補助率 3/4
187
充当率
その他財源の名称
その他
備考
事業費
補助率
充当率
その他財源の名称
63
補助率 3/4
その他財源の名称
63
63
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
平成19年度4件、平成20年度3件、平成21年度(10月末現
での主な取り
在)2件の補助金交付を行った。
組みと成果
指標名
軽減受給者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
2
21年度
事務事業評価
指標
低所得で特に生計が困難である方につい
て、介護保険サービスの利用促進を図るた
めに、介護保険サービスの提供を行う社会
平成25年度以
福祉法人等が、その社会的な役割の一環と
降の展望
して、利用者負担額を軽減するものであり、
引き続き社会福祉法人等へ財政支援を行う
必要がある。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2
2
2
2
2
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
金婚祝賀式運営事業
-6
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
長寿を称えることにより、高齢者が生きがいをもって過ごせるまちになることを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
2 高齢者福祉費
地方債名
1,749 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
婚姻関係が50年以上の老齢者夫婦
事業対象
社会の進展に貢献した老齢者夫婦に対し、永年の労苦に感謝の意を表するとともに、その
主な協働・関
長寿を称える。
連団体
豊山町金婚祝賀式実施要綱
事業概要
事業期間
事業内容
婚姻関係が50年以上の老齢者夫婦に対し、表彰状、祝品及び記念写真を贈呈する。
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
101 報償費
101 報償費
101
需用費
28 需用費
28 需用費
28
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
13 役務費
13 役務費
13
441 委託料
441 委託料
441
事業費計(平成22年度)
583
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
583
実施スケジュール
時期(月)
7月
実施要領作成
7月
実施要領作成
7月
実施要領作成
8月
広報に式の案内と申込み記
事掲載
8月
広報に式の案内と申込み記
事掲載
8月
広報に式の案内と申込み記
事掲載
9月
記念品購入、委託契約
9月
記念品購入、委託契約
9月
記念品購入、委託契約
10月
金婚祝賀式実施
10月
金婚祝賀式実施
10月
金婚祝賀式実施
11月
記念写真配布
11月
記念写真配布
11月
記念写真配布
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
583
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
583
前年度実施計画の事業費
583
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
541
担当
金婚祝賀式運営事業
-6
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
583
その他財源の名称
583
583
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
平成19年度9組、平成20年度9組、平成21年度17組の老齢
での主な取り
者夫婦を表彰した。
組みと成果
指標名
金婚祝賀式参加組数
単位
組
現状値
(下段:時点)
17
21年度
事務事業評価
指標
本町の発展に貢献してきた高齢者の生きが
平成25年度以
いづくりを行う本事業の役割は大きく、今後も
降の展望
継続して事業を実施する必要がある。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
12
12
12
12
12
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
高齢者能力活用推進事業
-7
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
継続
高齢者の職能を活用することで生きがいづくり、収入の確保を図り、高齢者の生活向上、安
定を目指す。
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
B
検印
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
2 高齢者福祉費
地方債名
33,000 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
(社)豊山町シルバー人材センター
事業対象
高齢者がこれまでに培ってきた能力を活かし、退職後も地域社会に貢献するとともに、いき
がいをもてるように、補助的・短期的な就労機会を提供するシルバー人材センターの活動を 主な協働・関 (社)豊山町シルバー人材センター
支援する。
連団体
豊山町シルバー人材センター運営事業費補助金交付要綱に基づき、シルバー人材セン
ターに補助金を交付する。
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
豊山町シルバー人材センター
運営事業費補助金交付要綱
主な関連計
画・法令
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
11,000 負担金補助及び交付金
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
11,000 負担金補助及び交付金
11,000
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
11,000
実施スケジュール
補助金申請・交付決定・支払
4月
い
時期(月)
実績報告書提出
事業費計(平成23年度)
11,000
実施スケジュール
補助金申請・交付決定・支払
4月
い
時期(月)
実績報告書提出
事業費計(平成24年度)
11,000
実施スケジュール
補助金申請・交付決定・支払
4月
い
時期(月)
実績報告書提出
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
11,000
前年度実施計画の事業費
11,000
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
担当
事業名
高齢者能力活用推進事業
-7
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
B
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
11,000
その他財源の名称
11,000
11,000
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成22年度以降、シルバー人材センターに
シルバー人材センターの職員の人件費、運営費に対する補
平成21年度ま
対する国庫補助の減額が見込まれており、
助以外に、30周年記念事業や大型の事業用設備購入に際 平成25年度以
での主な取り
地域における高齢者の就労支援体制を維持
して補助金を交付し、シルバ人材センターの活動を支援して 降の展望
組みと成果
していくため、今後も継続して補助を行う必
きた。
要がある。
指標名
シルバー人材センター登録者
数
事務事業評価
指標
単位
人
現状値
(下段:時点)
213
21年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
220
225
230
240
265
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
老人クラブ助成事業
-8
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
継続
高齢者が生きがいと健康づくりのための社会活動を行うことにより、明るい長寿社会になる
ことを目指す。
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
A
検印
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
在宅福祉事業費補助金
補助金名
10,656 千円
目
2 高齢者福祉費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
老人クラブ連合会、地域老人クラブ
事業対象
老人クラブ連合会及び地域老人クラブに対し助成を行うことにより、老人の知識や経験を生
かし、生きがいと健康づくりのための多様な社会活動が行われ、老後の生活を豊かにする 主な協働・関
とともに明るい長寿社会づくりに資する。
連団体
豊山町老人クラブ運営要綱
事業概要
事業期間
事業内容
年間を通じて恒常的かつ計画的に相当数の会員が参加できる社会奉仕活動、教養活動、
主な関連計
レクリエーション活動などに対して助成を行う。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
負担金補助及び交付金
豊山町老人クラブ補助金交付要綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
3,502 負担金補助及び交付金
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
3,552 負担金補助及び交付金
3,602
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
3,502
実施スケジュール
時期(月)
4月
5月
事業実施スケ
ジュール
6月
前年度実績報告、会員募集、
役員会、ゲートボール大会
老人クラブ連合会総会、交通
安全教室
老人クラブ連合会及び地域老
人クラブ補助金の支払、一泊
社会見学
4月
5月
6月
前年度実績報告、会員募集、
役員会、ゲートボール大会
老人クラブ連合会総会、交通
安全教室
老人クラブ連合会及び地域老
人クラブ補助金の支払、一泊
社会見学
事業費計(平成24年度)
3,602
実施スケジュール
時期(月)
4月
5月
6月
前年度実績報告、会員募集、
役員会、ゲートボール大会
老人クラブ連合会総会、交通
安全教室
老人クラブ連合会及び地域老
人クラブ補助金の支払、一泊
社会見学
9月
社会奉仕活動
9月
社会奉仕活動
9月
社会奉仕活動
10月
グランドゴルフ大会、交通安
全教室、体力測定会
10月
グランドゴルフ大会、交通安
全教室、体力測定会
10月
グランドゴルフ大会、交通安
全教室、体力測定会
11月
日帰り社会見学など
11月
日帰り社会見学など
11月
日帰り社会見学など
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
3,552
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
会員数の増による。
3,502
前年度実施計画の事業費
会員数の増による。
3,552
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
541
担当
老人クラブ助成事業
-8
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
国費
県費
900
補助率
起債
補助基準額の
2/3
900
補助率
補助基準額の
2/3
900
充当率
その他財源の名称
一般財源
補助率
補助率
補助基準額の
2/3
充当率
その他財源の名称
2,602
備考
事業費
補助率
充当率
その他
備考
事業費
補助率
その他財源の名称
2,652
2,702
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
高齢者が増加傾向にあるが、社会奉仕活動
社会奉仕活動、教養活動、レクリエーション活動など各種活 平成25年度以
での主な取り
など地域に根ざした活動など高齢者の生き
動を行ってきた。
降の展望
組みと成果
がいと健康づくりの場となっている。
指標名
加入人数
単位
人
現状値
(下段:時点)
2,196
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2,300
2,350
2,400
2,450
2,500
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
老人保護措置事業
-9
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
B
検印
高齢者虐待等の被害を受けた高齢者の保護し、その生活の安定を図る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
2 高齢者福祉費
地方債名
12,780 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
要件を満たす高齢者
事業対象
身体上、精神上又は環境上の理由により家庭で生活することが困難な65歳以上の者で、
一定の経済事情があり、かつ介護保険制度の施設入所サービス提供の対象外の者を行政 主な協働・関 春日井市養護老人ホーム
措置により養護老人ホーム等に入所させることで保護する。
連団体
瀬戸市養護老人ホーム
事業概要
老人福祉法に基づく行政措置により、家庭での生活が困難な高齢者を保護するため養護
老人ホーム等に入所させるため必要な入所判定委員会を開催など、必要な事務を行なう。
措置入所後に本人から毎月、負担金を徴収する。1年以上継続して入所する場合は入所 主な関連計
継続のため、入所判定委員会を毎年開催し、入所継続の適否について判定していただく。 画・法令
入所者が亡くなった場合は、遺品の管理を行なう。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
老人福祉法
老人福祉法施行令
老人福祉法施行規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
豊山町老人福祉法施行規則
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
12 報償費
12 報償費
12
扶助費
4,248 扶助費
4,248 扶助費
4,248
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
4,260
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
4,260
実施スケジュール
時期(月)
毎月
措置費の請求、支払い
毎月
措置費の請求、支払い
毎月
措置費の請求、支払い
5月
入所判定委員会開催
5月
入所判定委員会開催
5月
入所判定委員会開催
7月
被措置者の徴収額決定
7月
被措置者の徴収額決定
7月
被措置者の徴収額決定
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
4,260
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
4,260
前年度実施計画の事業費
4,260
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
担当
事業名
老人保護措置事業
-9
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
B
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
1,072 その他財源の名称
その他
老人保護措置費負担金
一般財源
充当率
1,072 その他財源の名称
1,072 その他財源の名称
老人保護措置費負担金
3,188
老人保護措置費負担金
3,188
3,188
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
介護保険制度の拡充により措置による施設入所者は減少し
平成21年度ま てきている。しかし、高齢者虐待等、緊急避難的な対応が必
平成25年度以 高齢者虐待等、介護保険制度では対応が困
での主な取り 要な場合、措置による入所が有効であり、平成21年度に1
降の展望
難な事例に対応し、高齢者の保護を行なう。
組みと成果
件、虐待を受けていた高齢者を特別養護老人ホームに措置
入所させた。
指標名
措置入所者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
2
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2
2
2
2
2
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
課
生活空間
高齢者・介護 係
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
継続
高齢者が地域で安心して暮らし続けられるまちづくりの実現を目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
A
検印
5 助けあい、支えあう健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
高齢者保健福祉審議会運営事業
-10
担当
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
2 高齢者福祉費
地方債名
488 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業対象
高齢者の保健及び福祉に関する施策を総合的、体系的に企画立案し、かつ、計画的な推
進を図り、もって高齢者の福祉の増進に資するため、町長の附属機関として豊山町高齢者 主な協働・関
保健福祉審議会を置く。
連団体
事業概要
豊山町高齢者福祉計画や介護保険事業計画に基づく高齢者福祉施策の進行管理、各計
画の見直しに対する諮問・答申、高齢者福祉事業の点検・評価、高齢者福祉施設の運営評 主な関連計
価等を審議する。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
報酬
終了年度
120 報酬
需用費
豊山町地域福祉計画
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
高齢者保健福祉審議会条例
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
240 報酬
2 需用費
120
4 需用費
2
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
122
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
122
実施スケジュール
時期(月)
6月
審議会開催
8月
審議会開催
6月
審議会開催
2月
審議会開催
10月
審議会開催
2月
審議会開催
12月
審議会開催
2月
審議会開催
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
244
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
122
前年度実施計画の事業費
244
高齢者福祉計画、介護保険事業計画の見直 高齢者福祉計画、介護保険事業計画の見直
しによる増
し完了による減
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
担当
事業名
高齢者保健福祉審議会運営事業
-10
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
122
その他財源の名称
244
122
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
計画の実施状況を毎年度点検し、課題の分析や必要な対
での主な取り
策を講じており、進捗状況を把握し、評価している。
組みと成果
指標名
審査会開催回数
単位
回
現状値
(下段:時点)
2
20年度
事務事業評価
指標
平成25年度以 本町における高齢者福祉及び介護保険事業
降の展望
の根幹となっている。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2
4
2
4
2
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
事業名
高齢者生きがいセンター維持管理事業
-11
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
高齢者・介護 係
高齢者の就業の場として高齢者施設を適正に維持管理することを目指す。
該当
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
1 高齢者の生活支援
款
3 民生費
総事業費
継続
-
非該当
生活空間
補助等関係
A
検印
社会交流を通して高齢者の生きがいづくりを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
3 施設運営総務費
地方債名
1,767 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
高齢者生きがいセンター
主な協働・関
連団体
(社)豊山町シルバー人材センター
事業目的
高齢者が蓄積した知識、経験、技能等を活用することで生きがいを持ち、社会交流と就業
の機会を提供するための施設として適正に建物・設備の維持管理を行う。
事業概要
日常管理は、高齢者生きがいセンターを利用している社団法人豊山町シルバー人材セン
ターが行う。本事業は、消防設備などの法定保守点検、警備などの保守、施設の修繕を行 主な関連計
う。
画・法令
事業期間
事業内容
事業の内訳と
事業費
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
40 需用費
40 需用費
40
役務費
12 役務費
12 役務費
12
委託料
537 委託料
537 委託料
537
事業費計(平成22年度)
589
実施スケジュール
事業費計(平成23年度)
589
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
589
実施スケジュール
時期(月)
4月
保守点検委託契約
4月
保守点検委託契約
4月
保守点検委託契約
6月
消防設備保守、空調保守
6月
消防設備保守、空調保守
6月
消防設備保守、空調保守
10月
空調保守
10月
空調保守
10月
空調保守
12月
消防設備保守、空調保守
12月
消防設備保守、空調保守
12月
消防設備保守、空調保守
2月
空調保守
2月
空調保守
2月
空調保守
3月
浄化槽清掃
3月
浄化槽清掃
3月
浄化槽清掃
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
需用費
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
高齢者生きがいセンター設置及び管理条例
前年度実施計画の事業費
589
前年度実施計画の事業費
589
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
541
担当
事業名
高齢者生きがいセンター維持管理事業
-11
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
589
589
その他財源の名称
589
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
シルバー人材センターに登録している会員数は、平成19年
度190人、平成20年度213人、平成21年度(10月末現在)213
平成21年度ま
平成25年度以 高齢者の生きがいと就業の場を確保し続け
人と増加している。平成20年度にオープンしたエアポート
での主な取り
降の展望
ウォークにおいて、約40名の会員を雇用させることに成功
ていく必要がある。
組みと成果
し、平成21年度から新規事業として、枝葉等の粉砕、チップ
化事業を開始した。
指標名
事務事業評価
指標
単位
現状値
(下段:時点)
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
地域密着型介護・予防サービス給付事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重
点目標
予算体系
非該当
-
産業
非該当
-
継続
認知症である利用者が住み慣れた環境と地域住民との交流の下で、利用者の心身機能、
生活機能の維持又は向上を目指す。
該当
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
--
補助等関係
A
検印
高齢者・介護 係
人
款
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
生活空間
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
介護や支援が必要となっても可能な限り、住み慣れた地域での生活が継続できるように豊
山町が指定した認知症対応型共同生活介護施の利用の促進を図るとともに適正な介護
給付の運営が行われるよう助言、監督を行う。
主な協働・関
連団体
認知症対応型共同生活介護施設が地域に密着したサービス提供が出来るよう2ヶ月に1
回開催される「運営推進会議」に委員として参加することで、施設の現状把握をするととも
に、相談、協力していく。また第4次介護保険計画にあげている、小規模多機能型居宅介 主な関連計
画・法令
護への事業者参入についての相談を行う。
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
介護保険施行規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
高齢者・介護係、地域包括支
援センター職員及び40歳以
上の町民
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
2ヶ月に1回 運営推進会議
随時
事業所指導
0
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
2ヶ月に1回 運営推進会議
随時
事業所指導
0
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
2ヶ月に1回 運営推進会議
随時
事業所指導
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計 前年度実施計画の事業費
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
地域密着型介護・予防サービス給付事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
豊山町が指定した認知症対応型共同生活介護施設が平成
平成21年度ま 21年4月に開所した。現在満床である。2ケ月に1回行われる
住み慣れた地域で地域との交流も持ちなが
25年度以降の
での主な取り 「運営推進会議」に保険者として委員参加し、施設の現状把
ら生活できる施設となり、入所者待機者が出
展望
組みと成果
握と相談、助言を行っている。また、入所者にかかる介護給
来る程になっている。
付費は、毎月介護・予防サービス事業から支払っている。
指標名
入所待機者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
1
2
3
5
5
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
介護・予防サービス給付事業
-2
生活福祉部 部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
継続
要介護状態になっても、家族や地域の人と支え合いながら自宅で過ごせることを目指すた
め、保険者として介護保険特別会計の管理事務を行う。
非該当
-
非該当
-
2 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
2 保険給付費
総事業費
A
検印
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
介護・予防
1 サービス等諸 目
費
項
介護給付費国庫負担金
介護給付費県費負担金等
補助金名
1,683,740 千円
介護・予防
1 サービス給付
費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
40歳以上の町民で要介護認定者
事業対象
介護保険法による介護給付(介護保険法40条)と予防給付(同法52条)に大別した介護給
主な協働・関
付費の支給を保険者の債務として実施する。
連団体
保険者として介護給付費請求における不正請求をチェックするとともに、給付の増加を抑制
主な関連計
し適正な介護給付費の支給を行う。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
538,740 負担金補助及び交付金
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
560,000 負担金補助及び交付金
585,000
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
538,740
実施スケジュール
時期(月)
毎月
償還払い請求分について支
出する。
事業費計(平成23年度)
560,000
実施スケジュール
時期(月)
毎月
償還払い請求分について支
出する。
事業費計(平成24年度)
585,000
実施スケジュール
時期(月)
毎月
償還払い請求分について支
出する。
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
要介護認定者数の増加に伴い増額
538,740
前年度実施計画の事業費
560,000
要介護認定者数増加と、第5特別養護老人
ホーム開所に伴い増額
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
介護・予防サービス給付事業
-2
生活福祉部 部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
国費
事業費
95,217
補助率
20%
県費
79,873
補助率
12.5%
起債
補助率
20%
83,000
補助率
12.5%
充当率
一般財源
補助率
20%
87,000
補助率
12.5%
充当率
378,000 その他財源の名称
第1号被保険者保険料・支基
金・基金繰入金
5
395,000 その他財源の名称
第1号被保険者保険料・支基
金・基金繰入金
0
特定財源の増
減理由
備考
事業費
103,000
充当率
363,645 その他財源の名称
第1号被保険者保険料・支基
金・基金繰入金
その他
備考
事業費
99,000
0
要介護認定者数の増加に伴い増額
要介護認定者数増加と、第5特別養護老人
ホーム開所に伴い増額
■事業の進行管理
進行管理
年々増加する介護給付費の適正化を図りつつ、できる限り
要介護認定者数に対する介護保険3施設及
住み慣れた家庭や地域で暮らし続けることを目標に、保健、
び介護専用の居住系サービスの利用者割合
平成21年度ま 医療、福祉、介護の各分野におけるサービスが問題なく受
平成25年度以 を37パーセント以下とし、介護保険3施設の
での主な取り けれるよう居宅サービス事業者との連絡調整や支援を行っ
降の展望
入所者全体に対する要介護3,4,5の割合
組みと成果
てきた。施設に入所せざるを得ない高齢者も増加したが、平
を70パーセント以上になることを目標とす
成21年度には、地域密着型認知症対応型共同生活介護施
る。
設を指定し、認知症高齢者のサービス充実を図った。
指標名
給付費見込み
単位
円
現状値
(下段:時点)
465,636,747
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
538,738,100
560,000,000
585,000,000
610,000,000
635,000,000
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
広域的介護保険施設整備負担事業
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
継続
重度要介護者の受け皿となる施設サービスを確保する。
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
3 民生費
総事業費
B
検印
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
2 高齢者福祉費
地方債名
51,195 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
特別養護老人ホーム五条の
事業対象
里、第5特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム五条の里及び第5特別養護老人ホームの建設に係る費用を補助する
ことで、日常生活上の世話、機能訓練、健康管理および療養上の管理サービスを提供でき
西春日井福祉会
主な協働・関
る体制を整備する。
連団体
事業概要
特別養護老人ホーム五条の里及び建設予定の第5特別養護老人ホームの建設、用地購
入に係る費用を補助する。五条の里の借地料は年度当初の推計人口割、借入償還金は建
設当初の負担割合に乗じて算出する。第5特別養護老人ホームの用地購入費、建設費に 主な関連計
係る借入金の償還は均等割25%、人口割35%、基準財政需要額割35%、高齢化率割 画・法令
5%で割合で計算し、2市1町が分担し、10年間で償還する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
豊山町社会福祉法人の助成に関する条例
豊山町社会福祉法人の助成に関する施行規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
8,410 負担金補助及び交付金
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
21,401 負担金補助及び交付金
21,384
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
8,410
実施スケジュール
助成の申請・交付決定・支払
4月
い
時期(月)
前年度の実績報告書提出
事業費計(平成23年度)
21,401
実施スケジュール
助成の申請・交付決定・支払
4月
い
時期(月)
前年度の実績報告書提出
事業費計(平成24年度)
21,384
実施スケジュール
助成の申請・交付決定・支払
4月
い
時期(月)
前年度の実績報告書提出
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
借入金(建設費)償還を開始するため
8,410
前年度実施計画の事業費
当初の償還計画による変動
21,401
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
広域的介護保険施設整備負担事業
-3
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
B
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
8,410
その他財源の名称
21,401
21,384
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
特別養護老人ホーム五条の里建設に係る借
入金(医療事業団福祉貸付資金)について
平成21年度ま 特別養護老人ホーム五条の里に係る補助金(借入金:愛知
平成25年度以 は、平成25年度で償還が完了する。第5特
での主な取り 県社会福祉協議会振興資金貸付金)については、平成21
降の展望
別養護老人ホームに係る借入金(用地購入
組みと成果
年度で借入金の償還を完了した。
費)の償還は平成31年度、建設費に係る借
入金は平成32年度に完了する予定。
指標名
医療事業団福祉貸付資金か
らの借入金の残高
第5特別養護老人ホームの
建設に係る借入金(用地購入
費)の残高
事務事業評価
第5特別養護老人ホームの
指標
建設に係る借入金(建設費)
の残高
単位
千円
現状値
(下段:時点)
17,016
22年度
23年度
目標値
24年度
12,527
8,195
4,019
72,199
64,177
56,155
40,111
125,117
112,605
100,093
75,069
26年度
31年度
21年度
千円
千円
80,221
21年度
125,117
22年度
12,509
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
介護保険料賦課徴収一般事業
-4
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
1 総務費
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
要介護状態になっても、家族や地域の人と支え合いながら自宅で過ごせることを目指すた
め、保険者として介護保険特別会計の管理事務を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
2 徴収費
補助金名
目
1 賦課徴収費
地方債名
4,209 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
第1号被保険者の介護保険料の賦課徴収事務を実施する。
事業概要
毎月、資格取得者、資格喪失者、及び所得更正などの異動に伴う月次賦課処理により、納
入通知並びに更正通知及び還付通知を行う。また、滞納者の催告、催促通知、電話催促、 主な関連計
滞納整理を行う。その他、郵便処理、口座振替手数料の会計処理を行う。
画・法令
事業期間
事業内容
事業の内訳と
事業費
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
681 需用費
681 需用費
681
役務費
501 役務費
501 役務費
501
委託料
221 委託料
221 委託料
221
事業費計(平成22年度)
1,403
実施スケジュール
事業費計(平成23年度)
1,403
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
1,403
実施スケジュール
時期(月)
毎月
異動に係る月次賦課処理
毎月
異動に係る月次賦課処理
毎月
異動に係る月次賦課処理
毎日
収入日計処理
毎日
収入日計処理
毎日
収入日計処理
4月
7月
8~3月
毎月
仮徴収通知書発行・口座振
替処理
本算定通知書発送・特別徴
収依頼・口座振替処理
口座振替処理
滞納整理
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
介護保険法第129条から144条
需用費
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
主な協働・関
連団体
終了年度
事業費
65歳以上の町民
4月
7月
8~3月
毎月
仮徴収通知書発行・口座振
替処理
本算定通知書発送・特別徴
収依頼・口座振替処理
口座振替処理
7月
8~3月
滞納整理
前年度実施計画の事業費
4月
毎月
1,403
仮徴収通知書発行・口座振
替処理
本算定通知書発送・特別徴
収依頼・口座振替処理
口座振替処理
滞納整理
前年度実施計画の事業費
1,403
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
介護保険料賦課徴収一般事業
-4
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
1,403
その他財源の名称
1,403
1,403
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
適時、電話、訪問により被保険者と接触し、介護保険料の納
平成21年度ま 付を促してきたところである。(平成18年度97.75%、平成
平成25年度以 収納体制については、他の税、料と併せて全
での主な取り 19年度97.39%、平成20年度97.49%)また、納付書、納
庁的な対応ができるようにする。
降の展望
入通知書、更正通知書等の在庫管理を行い、できるだけ余
組みと成果
分な支出を減らしてきた。
指標名
徴収率
単位
%
現状値
(下段:時点)
97.49
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
97.49
97.49
97.50
97.50
97.50
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
課
生活空間
高齢者・介護 係
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
1 総務費
補助等関係
継続
介護が必要になったときに家族に過度の介護負担をかけることなく質の高い生活を送るこ
とを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
A
項
3
審査判定委託料
補助金名
総事業費
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
介護認定審査会運営事業
-5
担当
優先度
13,839 千円
介護認定審査会費 目
1
介護認定審査会費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
介護が必要になった人に対し、適正な要介護度を判定する。
事業概要
介護認定審査会(年18回)の開催とそれに伴う委員の報酬、費用弁償の支払い、訪問調査
のほか、会議の食糧費、主治医意見書、結果通知の郵送代、施設入所調査委託料の支払
いを実施する。また、要介護認定一次判定のための電算機器・システム運用管理(保守委 主な関連計
画・法令
託料・賃借料)を実施する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
主な協働・関
連団体
豊山町介護保険条例
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
要介護(要支援)認定申請者
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報酬
2,160 報酬
2,160 報酬
2,160
旅費
11 旅費
11 旅費
11
需用費
事業の内訳と
事業費
役務費
46 需用費
46 需用費
46
2,008 役務費
2,176 役務費
2,176
委託料
83 委託料
83 委託料
83
使用料及び賃借料
193 使用料及び賃借料
事業費計(平成22年度)
4,501
実施スケジュール
介護認定審査会開催(平均
毎月
25件)
時期(月)
193 使用料及び賃借料
事業費計(平成23年度)
4,669
実施スケジュール
介護認定審査会開催(平均
毎月
25件)
時期(月)
193
事業費計(平成24年度)
4,669
実施スケジュール
介護認定審査会開催(平均
毎月
25件)
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
要介護認定者数の増による
4,501
前年度実施計画の事業費
4,669
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
介護認定審査会運営事業
-5
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
国費
備考
事業費
補助率
県費
16
補助率
起債
―
16
充当率
一般財源
補助率
補助率
―
16
充当率
その他財源の名称
その他
備考
事業費
補助率
―
充当率
その他財源の名称
4,485
補助率
その他財源の名称
4,653
4,653
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
要介護認定は、全国一律の基準に基づき、公正かつ的確に
平成21年度ま
要介護認定者が増加してきており、公正かつ
行われることが重要でである。選任された審査会委員に、各 平成25年度以
での主な取り
的確に判定するため、審査会の回数又は合
種研修に参加するなど知識の向上に努めていただいてい 降の展望
組みと成果
議体の数を増やす必要がある。
る。
指標名
不服申し立て件数
単位
件
現状値
(下段:時点)
0
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
0
0
0
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
趣旨普及事業
-6
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
1 総務費
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
介護保険情報を充実させることにより、町民の介護に対する知識の向上をはかり、最後ま
で住み慣れた家庭や地域で暮らし続けることができることを目指す。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
4 趣旨普及事業 目
補助金名
1 趣旨普及事業
地方債名
159 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
介護保険情報を提供する事で制度理解のためPRに努める。
事業概要
65歳到達者及び転入者に対する介護保険被保険者証の送付に併せて「介護保険ミニガイ
ド」を配布実施する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
需用費
終了年度
主な協働・関
連団体
主な関連計
画・法令
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
第1号被保険者(65歳到達者)
53 需用費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
53 需用費
53
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
53
実施スケジュール
介護保険被保険者証を発行
する際に介護保険ミニガイド
随時
を同封する。
社会福祉フェステイバルを通
じて次世代への趣旨普及に
随時
努める。
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
53
実施スケジュール
介護保険被保険者証を発行
する際に介護保険ミニガイド
随時
を同封する。
社会福祉フェステイバルを通
じて次世代への趣旨普及に
随時
努める。
時期(月)
前年度実施計画の事業費
53
事業費計(平成24年度)
53
実施スケジュール
介護保険被保険者証を発行
する際に介護保険ミニガイド
随時
を同封する。
社会福祉フェステイバルを通
じて次世代への趣旨普及に
随時
努める。
時期(月)
前年度実施計画の事業費
53
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
趣旨普及事業
-6
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
53
その他財源の名称
53
53
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
高齢化が進むなか、介護人口はますます増
平成21年度ま
介護保険制度ができて10年を迎え、町民の制度への認識は 平成25年度以 えるものと予想される。介護が必要になると
での主な取り
深まってきた。
降の展望
きに、適切に介護サービスが受けられるよう
組みと成果
に情報を提供する必要がある。
指標名
制度への普及率
単位
%
現状値
(下段:時点)
50
21年12月
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
52
55
60
65
80
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
審査支払一般事業
-7
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
2 保険給付費 項
介護給付費国庫負担金
介護給付費県費負担金
総事業費
継続
高齢者・介護 係
基本施策
補助等関係
A
検印
要介護状態になっても、家族や地域の人と支え合いながら自宅で過ごせることを目指すた
め、保険者として介護保険特別会計の管理事務を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
補助金名
2,159 千円
2 その他諸費
目
1 審査支払事務費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
40歳以上の町民
事業対象
国保連合会での審査機能に合わせ保険者自身においてもチェック機能を持ち介護給付費
主な協働・関
の適正化に努める。
連団体
事業概要
介護給付費の審査支払事務については、愛知県国民健康保険団体連合会に委託すること
により、事業者からの請求内容、被保険者ごとの限度額に確認、償還払給付額、高額サー
ビス費支給額等の処理事務、また、医療機関他事業者に対する介護報酬の支払事務を行 主な関連計
画・法令
う。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
役務費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
659 役務費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
720 役務費
780
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
659
実施スケジュール
時期(月)
毎月
手数料を支出する。
事業費計(平成23年度)
720
実施スケジュール
時期(月)
毎月
手数料を支出する。
事業費計(平成24年度)
780
実施スケジュール
時期(月)
毎月
手数料を支出する。
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
要介護認定者数増加による。
659
前年度実施計画の事業費
要介護認定者数増加による。
720
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
審査支払一般事業
-7
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
A
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
国費
事業費
124
補助率
20%
県費
78
補助率
12.5%
起債
補助率
20%
78
補助率
12.5%
充当率
一般財源
補助率
20%
78
補助率
12.5%
充当率
518 その他財源の名称
第1号被保険者保険料・支払
基金・介護給付費繰入金
0
578 その他財源の名称
第1号被保険者保険料・支払
基金・介護給付費繰入金
0
特定財源の増
減理由
備考
事業費
124
充当率
457 その他財源の名称
第1号被保険者保険料・支払
基金・介護給付費繰入金
その他
備考
事業費
124
0
要介護認定者数増加による。
要介護認定者数増加による。
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 国保連合会での審査機能に合わせ保険者自身においても
保険者自身における介護保険適正化を図る
平成25年度以
での主な取り チェック機能を持ち介護給付費の適正化に努めてきた結果、
ためチェック機能、体制を整え、不正請求を
降の展望
組みと成果
不正請求は行われていない。
未然に防止できるようになっている。
指標名
介護報酬審査支払い事務委
託件数
事務事業評価
指標
単位
件
現状値
(下段:時点)
7.054
20年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
7,800
8,000
8,200
8,400
10,000
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
事業名
介護保険基金積立事業
-8
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
継続
高齢者・介護 係
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
2 介護サービス基盤の整備
款
4 基金積立金
補助等関係
B
検印
一般高齢者が、地域の人たちと交流をb深めていきいきと心豊かに暮らせることが出来る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 基金積立金
補助金名
目
1
介護保険基金積立金
地方債名
総事業費
6 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
介護保険法の健全かつ円滑な運営を図るため、豊山町介護保険基金条例の基づき行う。 主な協働・関
連団体
基金への積立は、年度中の介護保険基金運用利子及び決算時における保険料等収入に
対する余剰金を積み立て、第1号保険料の負担を軽減するため等に基金を取崩して充てる 主な関連計
ことが出来る。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
積立金
24 年度
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
2 積立金
2 積立金
2
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
2
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
2
時期(月)
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
2
時期(月)
9月
前年度決算による基金積立
9月
前年度決算による基金積立
9月
前年度決算による基金積立
3月
預金利息積立
3月
預金利息積立
3月
預金利息積立
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
2
前年度実施計画の事業費
2
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
542
担当
事業名
介護保険基金積立事業
-8
生活福祉
部
福祉
課
優先度
区分
B
継続
検印
高齢者・介護 係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
その他
充当率
充当率
充当率
2 その他財源の名称
介護保険基金預金利子
前年度繰越金
2 その他財源の名称
介護保険基金預金利子
前年度繰越金
2 その他財源の名称
介護保険基金預金利子
前年度繰越金
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
保険料の上昇を抑えるため、市町村特別給付・保健福祉事
業等は行わず、地域支援事業の中で保健・福祉について必
第4次介護保険計画の基本理念である「助
要な事業を行ってきた。第1号被保険者保険料の余剰金は
け合い支え合うあたたかなまち」をするため
平成21年度ま 支払い準備基金として積み立てており、当該基金は、3年間
には、住民のニーズに合わせた市町村独自
平成25年度以
での主な取り の中間財政運営を行うことから生じる余剰金を適切に管理
のサービスも必要になってくる可能性もある
降の展望
組みと成果
するために設けられていることから、最低限必要と認める額
ことから、次期介護保険計画においては、基
を除き、平成20年度末の支払い準備基金予定残額23,84
金の取り崩しも止むを得ない状況になると予
4,000円のうち15,000,000円を取り崩し歳入として繰
測される。
り入れることが出来た。
指標名
基金積立金
単位
円
現状値
(下段:時点)
26.730.000
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
27.000.000
22.000.000
20.000.000
20.000.000
10.000.000
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
事業名
家族介護支援等事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
3 地域ケア体制の推進
款
3 地域支援事業費 項
補助等関係
総事業費
A
継続
検印
係
介護者が、介護を継続しながらも、自分らしく生活する。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
包括的支援事
2 業・任意事業 目
費
地域支援事業交付金等
補助金名
1,620
5 任意事業費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
全住民
事業対象
高齢者が住み慣れた地域で安心して、その人らしい生活を継続していくため、要介護高齢
主な協働・関 介護保険法
者を介護する家族に対し、支援を行う。
連団体
事業概要
認知症介護者のつどい、家族介護交流会、家族介護予防教室、成年後見制度支援等を行
主な関連計
う。
画・法令
介護保険法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
120 報償費
120 報償費
120
需用費
104 需用費
104 需用費
104
委託料
事業の内訳と
事業費
扶助費
139 委託料
139 委託料
139
177 扶助費
177 扶助費
177
事業費計(平成22年度)
540
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
540
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
認知症介護者のつどい
4月~3月
認知症介護者のつどい
4月~3月
認知症介護者のつどい
7月~9月
家族介護予防教室
7月~9月
家族介護予防教室
7月~9月
家族介護予防教室
11月
家族介護者交流会
11月
家族介護者交流会
11月
家族介護者交流会
4月~3月
認知症サポーター養成講座
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
540
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
認知症サポーター養成講座
前年度実施計画の事業費
540
4月~3月
認知症サポーター養成講座
前年度実施計画の事業費
540
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
担当
事業名
家族介護支援等事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
216
補助率
40%
事業費
216
補助率
40%
事業費
216
補助率
40%
県費
108
補助率
20%
108
補助率
20%
108
補助率
20%
起債
充当率
充当率
216 その他財源の名称
その他
充当率
216 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
216 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
第1号被保険者保険料
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 家族介護支援事業により、介護負担の軽減を図ってきてい
平成25年度以 介護者が介護支援事業を利用して、安心し
での主な取り る。特に「認知症介護者のつどい」では介護者間の仲間意識
降の展望
て介護ができるようになっている。
組みと成果
が育ち、自主グループ活動へと発展している。
指標名
認知症サポーター数
単位
人
現状値
(下段:時点)
290
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
300
300
300
300
300
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
課
生活空間
包括支援
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
3 地域ケア体制の推進
款
3 地域支援事業費 項
補助等関係
継続
包括的支援事
2 業・任意事業 目
費
地域支援事業交付金等
補助金名
総事業費
係
高齢者の権利を守り心豊かに暮らすことができる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
B
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
権利擁護事業
-2
担当
優先度
189 千円
3 権利擁護事業費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
高齢者の権利擁護のため必要な支援を行う。
事業概要
高齢者の権利擁護について啓蒙を目的とする講演活動及びパンフレットの配布を行う。ま
た高齢者に対する虐待の防止やその早期発見のためのネットワーク作りと困難事例への
対応を行う。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
主な協働・関
連団体
終了年度
介護保険法
主な関連計
画・法令
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
全住民
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
50 報償費
50 報償費
50
需用費
13 需用費
13 需用費
13
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
11月
パンフレット等の配布
講演会
63
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
63
時期(月)
4月~3月
11月
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
63
時期(月)
パンフレット等の配布
4月~3月
講演会
11月
パンフレット等の配布
講演会
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
63
前年度実施計画の事業費
63
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
担当
事業名
権利擁護事業
-2
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
25
補助率
40%
25
補助率
40%
25
補助率
40%
県費
12
補助率
20%
12
補助率
20%
12
補助率
20%
起債
充当率
充当率
26 その他財源の名称
その他
充当率
26 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
26 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
第1号被保険者保険料
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
愛知県高齢者虐待対応マニュアル(平成19年1月作成)に基 平成25年度以 高齢者の権利擁護の諸制度を活用する人が
での主な取り
づく虐待防止ネットワークを作ることができた。
降の展望
増えている。
組みと成果
指標名
講演会等の開催回数
単位
回
現状値
(下段:時点)
1
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
5
10
15
20
20
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
課
生活空間
包括支援
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
3 地域ケア体制の推進
款
3
補助等関係
継続
包括的支援事
2 業・任意事業 目
費
地域支援事業
項
費
地域支援事業交付金等
補助金名
総事業費
係
高齢者が介護予防に気をつけながら生活ができる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
B
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
介護予防ケアマネジメント事業
-3
担当
優先度
4,407 千円
介護予防ケア
1 マネジメント事
業費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
介護予防ケアマネジメントをシステムを使用し、管理する。
事業概要
介護予防マネジメントシステムを使用し、介護予防計画作成及び支援経過記録等、マネジ
主な関連計
メント全般を入力する。
画・法令
全住民
主な協働・関
連団体
介護保険法
事業期間
事業内容
事業の内訳と
事業費
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
需用費
46 需用費
46 需用費
46
委託料
460 委託料
460 委託料
460
使用料及び賃借料
963 使用料及び賃借料
963 使用料及び賃借料
963
事業費計(平成22年度)
1,469
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
介護予防ケアマネジメント
事業費計(平成23年度)
1,469
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
介護予防ケアマネジメント
事業費計(平成24年度)
1,469
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
介護予防ケアマネジメント
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
1,469
前年度実施計画の事業費
1,469
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
担当
事業名
介護予防ケアマネジメント事業
-3
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
587
補助率
40%
事業費
587
補助率
40%
事業費
587
補助率
40%
県費
293
補助率
20%
293
補助率
20%
293
補助率
20%
起債
充当率
充当率
589 その他財源の名称
その他
充当率
589 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
589 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
第1号被保険者保険料
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
平成18年度より介護予防ケアマネジメントシステムを使用
での主な取り
し、スムーズにケアプラン等を作成している。
組みと成果
指標名
要支援1、2のサービス利用
者で、悪化した者の割合
事務事業評価
指標
単位
%
現状値
(下段:時点)
26.9
20年度
継続して、介護予防ケアマネジメントシステム
平成25年度以
等を使用し、スムーズにケアプラン等を作成
降の展望
し、適正なケアマネジメントが行われている。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
25
25
25
25
25
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
事業名
総合相談事業
-4
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
3 地域ケア体制の推進
款
3 地域支援事業費 項
補助等関係
継続
係
包括的支援事
2 業・任意事業 目
費
地域支援事業交付金等
補助金名
総事業費
B
検印
地域の高齢者に様々な相談ができる窓口を提供し、安心して生活ができる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
96 千円
2 総合相談事業
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
全住民
事業対象
高齢者が住み慣れた地域で安心してその人らしい生活を継続していくことができるように、
主な協働・関
総合相談窓口を設ける。
連団体
事業概要
本人、家族、近隣の住民、地域のネットワーク等を通じた様々な相談を受けて、的確な状況
主な関連計
把握等を行い、専門的・継続的な関与又は緊急の対応の必要性を判断する。
画・法令
介護保険法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
需用費
24 年度
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
32 需用費
32 需用費
32
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
総合相談
32
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
32
時期(月)
4月~3月
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
32
時期(月)
総合相談日の開催
4月~3月
総合相談日の開催
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
32
前年度実施計画の事業費
32
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
担当
事業名
総合相談事業
-4
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
12
補助率
40%
12
補助率
40%
12
補助率
40%
県費
6
補助率
20%
6
補助率
20%
6
補助率
20%
起債
充当率
充当率
14 その他財源の名称
その他
充当率
14 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
14 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
第1号被保険者保険料
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
高齢者が困ったことがある時は、ワンステッ
地域包括支援センターにて、総合相談窓口のあることを、チ 平成25年度以
での主な取り
プ相談として、地域包括支援センターに相談
ラシや広報等で住民に知らせており、周知されてきている。 降の展望
組みと成果
している。
指標名
総合相談日の開催回数
単位
回
現状値
(下段:時点)
25
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
30
35
35
45
45
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
課
生活空間
包括支援
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
3 地域ケア体制の推進
款
3
補助等関係
継続
包括的支援事
2 業・任意事業 目
費
地域支援事業
項
費
地域支援事業交付金等
補助金名
総事業費
係
特定高齢者や要支援状態の高齢者がいきいきと暮らすことができる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
B
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
包括的・継続的ケアマネジメント支援事業
-5
担当
優先度
7,230 千円
4
包括的・継続
的ケアマネジ
メント支援事
業費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
地域における連携・協働の体制づくりや個々の介護支援専門員に対する支援等を行う。
事業概要
地域包括支援センターにおいて実施する介護予防ケアマネジメント業務、介護予防支援、
介護給付のケアマネジメントの相互の連携を図り、包括的・継続的なケアを提供する。
全住民
主な協働・関
連団体
介護保険法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
共済費
終了年度
361 共済費
賃金
旅費
事業の内訳と
事業費
負担金補助及び交付金
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
361 共済費
361
1,935 賃金
1,935 賃金
1,935
74 旅費
74 旅費
74
40 負担金補助及び交付金
40 負担金補助及び交付金
40
事業費計(平成22年度)
2,410
実施スケジュール
時期(月)
ケアマネジメント
4月~3月
時期(月)
4月~3月
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費計(平成23年度)
2,410
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
2,410
実施スケジュール
ケアマネジメント
4月~3月
ケアマネジメント
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
2,410
前年度実施計画の事業費
2,410
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
543
担当
事業名
包括的・継続的ケアマネジメント支援事業
-5
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
964
補助率
40%
事業費
964
補助率
40%
事業費
964
補助率
40%
県費
482
補助率
20%
482
補助率
20%
482
補助率
20%
起債
充当率
充当率
964 その他財源の名称
その他
充当率
964 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
964 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
第1号被保険者保険料
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
介護支援専門員、主治医、地域の関係機関
介護予防ケアプラン作成や地域における連携を行い、包括 平成25年度以
での主な取り
等の連携がとれている。また、個々の介護支
的・継続的なケアを提供する基盤づくりができた。
降の展望
組みと成果
援専門員に対する支援を行っている。
指標名
ケアーマネージャー支援回数
単位
回
現状値
(下段:時点)
7
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
10
10
15
15
15
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
事業名
特定高齢者把握事業
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
4 介護予防の推進
款
3
補助等関係
総事業費
B
継続
検印
係
高齢者が自分自身の生活機能程度を把握し、いきいきと過ごすことができる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
地域支援事業
項
費
1
地域支援事業交付金等
補助金名
6,773 千円
介護予防特定
1 高齢者施策事
業費
介護予防事業
目
費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
特定高齢者を決定する。
事業概要
介護予防特定高齢者施策の対象となる特定高齢者の把握のため、65歳以上の要介護、
要支援以外の人を対象に、生活機能に関する状態の把握(基本チェックリストの送付、回
収)を行い、特定高齢者の候補者を決定する。その後特定高齢者の候補者が生活機能評 主な関連計
画・法令
価検査受診後、特定高齢者と決定する。
事業期間
事業内容
開始年度
65歳以上の住民
主な協働・関 民生委員協議会
連団体
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
介護保険法
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
939 報償費
939 報償費
939
需用費
116 需用費
116 需用費
116
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
312 役務費
312 役務費
318
788 委託料
939 委託料
939
事業費計(平成22年度)
2,155
実施スケジュール
基本チェックリストの送付、回
6月
収
時期(月)
8月~12月 生活機能評価検査実施
事業実施スケ
ジュール
9月~1月
検査結果説明会
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
2,306
実施スケジュール
基本チェックリストの送付、回
6月
収
時期(月)
8月~12月 生活機能評価検査実施
8月~12月 生活機能評価検査実施
9月~1月
検査結果説明会
前年度実施計画の事業費
事業費計(平成24年度)
2,312
実施スケジュール
基本チェックリストの送付、回
6月
収
時期(月)
9月~1月
2,155
検査結果説明会
前年度実施計画の事業費
2,306
基本チェックリスト送付対象者が増加するた 基本チェックリスト送付対象者が増加するた
め、送付する切手代が増加し、役務費の増 め、送付する切手代が増加し、役務費の増
加となる。
加となる。
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
担当
事業名
特定高齢者把握事業
-1
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
国費
事業費
538
補助率
25%
県費
269
補助率
12.5%
起債
補助率
25%
288
補助率
12.5%
充当率
補助率
25%
289
補助率
12.5%
充当率
1,442 その他財源の名称
第1号被保険者保険料、支払い基金
備考
事業費
578
充当率
1,348 その他財源の名称
その他
備考
事業費
576
1,445 その他財源の名称
第1号被保険者保険料、支払い基金
第1号被保険者保険料、支払い基金
一般財源
基本チェックリスト送付対象者が増加するた 基本チェックリスト送付対象者が増加するた
め、事業費が増加し、特定財源も増加とな
め、事業費が増加し、特定財源も増加とな
る。
る。
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成20年度から65歳以上の要介護、要支援以外の高齢
者に基本チェックリストを送付回収しており、毎年高齢者の
65歳以上の高齢者は、毎年基本チェックリ
平成21年度ま 生活機能状態を把握できるシステムが完成した。平成20年
平成25年度以 ストを返信することにより、介護予防への動
での主な取り 度の回収率は、70.7%、平成21年度の回収率は、75.
降の展望
機づけとなり、1年1度は、介護予防への行
組みと成果
3%となっている。回収率が上がることにより、地域包括支
動変容を意識できる。
援センターの介護予防活動が推進していることを示してい
る。
指標名
基本チェックリストの回収率
単位
%
現状値
(下段:時点)
70.7
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
77
80
83
85
90
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
担当
事業名
通所型介護予防事業
-2
生活福祉部 部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
4 介護予防の推進
款
3
補助等関係
総事業費
B
継続
検印
係
特定高齢者が生活機能の向上を目指しいきいきと在宅生活を継続する。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
地域支援事業
項
費
1
地域支援事業交付金等
補助金名
2,847 千円
介護予防特定
1 高齢者施策事
業費
介護予防事業
目
費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
特定高齢者
事業対象
特定高齢者に対して、通所により、介護予防プログラムを実施し、自立した生活の確立と自
主な協働・関
己実現の支援を行う。
連団体
事業概要
特定高齢者介護予防教室を介護予防プランに基づいて1ヶ月に2回5ヶ月間実施し、その
後1ヶ月に1回意欲向上のため実施する。
介護保険法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
主な関連計
画・法令
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
734 報償費
734 報償費
734
需用費
215 需用費
215 需用費
215
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
949
実施スケジュール
時期(月)
おいしく食べて健康教室開催
4月~3月
時期(月)
4月~3月
事業費計(平成23年度)
949
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
949
実施スケジュール
おいしく食べて健康教室開催
4月~3月
おいしく食べて健康教室開催
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
949
前年度実施計画の事業費
949
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
担当
事業名
通所型介護予防事業
-2
生活福祉部 部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
国費
事業費
237
補助率
25%
県費
118
補助率
12.5%
起債
補助率
25%
118
補助率
12.5%
充当率
備考
事業費
237
補助率
25%
118
補助率
12.5%
充当率
594 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
その他
備考
事業費
237
充当率
594 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
594 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 平成18年度より運動器の機能向上、口腔機能の向上、栄
での主な取り 養改善プログラムを実施し、特定高齢者の生活機能が維
組みと成果
持、改善された者が41名中39名(95%)いる。
指標名
通所型介護予防事業参加者
で悪化した者の割合
事務事業評価
指標
単位
%
現状値
(下段:時点)
6
20年度
高齢者が生活機能の低下が出てきた時点で
平成25年度以
気軽に通所型介護予防事業に参加してい
降の展望
る。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
10
10
10
10
10
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
事業名
地域介護予防活動支援事業
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
4 介護予防の推進
款
3
補助等関係
総事業費
B
継続
検印
係
一般高齢者が、地域の人たちと交流を深めていきいきと心豊かに暮らせることができる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
地域支援事業
項
費
1
地域支援事業交付金等
補助金名
5,376 千円
介護予防一般
2 高齢者施策事
業費
介護予防事業
目
費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
全住民
事業対象
一般高齢者が生きがいをもって活動的に暮らせるようにを地域全体で支援し、生活機能の
主な協働・関
維持・向上を図る。
連団体
事業概要
介護予防に関して、地域全体が関心を持ち合うコミュニティーを作るため、地域活動組織の
主な関連計
育成及び支援をする。
画・法令
介護保険法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
1,676 報償費
1,676 報償費
1,676
需用費
116 需用費
116 需用費
116
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
1,792
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
各種介護予防教室開催
事業費計(平成23年度)
1,792
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
各種介護予防教室開催
事業費計(平成24年度)
1,792
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
各種介護予防教室開催
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
1,792
前年度実施計画の事業費
1,792
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
担当
事業名
地域介護予防活動支援事業
-3
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
国費
事業費
448
補助率
25%
県費
224
補助率
12.5%
起債
補助率
25%
224
補助率
12.5%
充当率
備考
事業費
448
補助率
25%
224
補助率
12.5%
充当率
1,120 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
その他
備考
事業費
448
充当率
1,120 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
1,120 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成18年度から開始し、介護予防のためのグループが健
平成21年度ま 康ほっとサロン、元気教室、健康アップ教室、折り紙会、ボー
平成25年度以 住民の身近な所に、介護予防活動グループ
での主な取り ルクラブ、音楽クラブ、太極拳の会など8グループができた。
降の展望
があり、参加しやすい環境になっている。
組みと成果
また以前から活動しているグループの支援を行い、介護予
防の活動が以前より活発になっている。
指標名
介護予防活動グループ数
単位
件
現状値
(下段:時点)
15
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
17
19
21
25
30
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
事業名
訪問型介護予防事業
-4
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
4 介護予防の推進
款
3
補助等関係
地域支援事業
項
費
継続
係
1
地域支援事業交付金等
補助金名
総事業費
B
検印
特定高齢者が生活機能の向上を目指しいきいきと在宅生活を継続する。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
30 千円
介護予防特定
1 高齢者施策事
業費
介護予防事業
目
費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
高齢者に対して、訪問により介護予防プログラムを実施し、自立した生活の確立と自己実
現の支援を行う。
事業概要
高齢者で心身の状況等により、通所形態による事業への参加が困難な方を対象に、保健
師等がその者の居宅を訪問して、相談、指導等を実施する。
特定高齢者
主な協働・関
連団体
介護保険法
事業期間
開始年度
22 年度
終了年度
主な関連計
画・法令
24 年度
0
事業内容
平成22年度
内訳(具体的な内容)
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
需用費
事業費
10 需用費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
10 需用費
10
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
訪問
10
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
10
時期(月)
4月~3月
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
10
時期(月)
訪問
4月~3月
訪問
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
10
前年度実施計画の事業費
10
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
担当
事業名
訪問型介護予防事業
-4
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
2
補助率
25%
2
補助率
25%
2
補助率
25%
県費
1
補助率
12.5%
1
補助率
12.5%
1
補助率
12.5%
起債
その他
充当率
充当率
充当率
7 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
7 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
7 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 平成18年度より、運動器の機能向上プログラム等を実施
高齢者の家族や近所の人が高齢者の生活
平成25年度以
での主な取り し、特定高齢者の生活機能が維持改善され者が23名中18
機能が低下した時に訪問指導依頼を地域包
降の展望
組みと成果
名(78%)いる。
括支援センターに出している。
指標名
訪問型介護予防事業利用者
で悪化した者の割合
事務事業評価
指標
単位
%
現状値
(下段:時点)
29
20年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
27
25
20
20
20
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
544
事業名
介護予防普及啓発事業
-5
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
4 高齢者福祉
施策内容
4 介護予防の推進
款
3
補助等関係
総事業費
B
継続
検印
係
高齢者が介護予防活動をして、外語にならないよう生活を継続する。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
包括支援
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
地域支援事業
項
費
1
地域支援事業交付金等
補助金名
933 千円
介護予防一般
2 高齢者施策事
業費
介護予防事業
目
費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
介護予防の考え方の普及啓発することにより、住民の意識の向上を図る。
事業概要
介護予防の知識を普及するため、介護予防手帳やパンフレット等を配布する。介護予防の
主な関連計
普及啓発のための運動教室等の介護予防教室等を開催する。
画・法令
全住民
主な協働・関
連団体
介護保険法
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
252 報償費
252 報償費
252
需用費
59 需用費
59 需用費
59
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
311
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
高齢者生きがいづくり教室
事業費計(平成23年度)
311
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
高齢者生きがいづくり教室
事業費計(平成24年度)
311
実施スケジュール
時期(月)
4月~3月
高齢者生きがいづくり教室
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
311
前年度実施計画の事業費
311
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
544
担当
介護予防普及啓発事業
-5
生活福祉
部
福祉
課
包括支援
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
77
補助率
25%
77
補助率
25%
77
補助率
25%
県費
38
補助率
12.5%
38
補助率
12.5%
38
補助率
12.5%
起債
充当率
充当率
196 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
その他
充当率
196 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
196 その他財源の名称
第1号被保険者保険料
支払基金
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
介護予防の知識を普及するため、介護予防手帳等を配布
平成21年度ま
し、「介護予防」という言葉は、高齢者にとって身近な言葉に 平成25年度以 高齢者が介護予防の知識を持ち、介護予防
での主な取り
なってきている。「高齢者生きがい教室」では、女性の参加 降の展望
教室に積極的に参加している。
組みと成果
者が多く、女性には介護予防の輪が出来ている。
指標名
介護予防講演、相談会等の
開催
事務事業評価
指標
単位
回
現状値
(下段:時点)
84
20年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
85
87
90
90
90
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
551
事業名
身近な相談支援体制の構築
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
1 利用者本位の生活支援体制の整備
款
3 民生費
補助等関係
継続
係
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
A
検印
障がい者の相談支援を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う、健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
4 障害者福祉費
地方債名
1,530 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
身近な場所で専門的な相談に対応できるよう体制の充実を図る。
事業概要
困難なケース対応を要する相談や専門機関の紹介、関係機関との協議について障害者相
主な関連計
談支援事業所と委託契約をし、障がい者の相談支援を行う。
画・法令
障がい者
主な協働・関 (社)豊山町社会福祉協議会
連団体
豊山町地域生活支援事業実施要綱
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
委託料
終了年度
事業費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
510 委託料
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
510 委託料
510
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
510
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
510
実施スケジュール
時期(月)
4月
契約
4月
契約
4月
契約
5月
支払
5月
支払
5月
支払
1月
補助金申請
1月
補助金申請
1月
補助金申請
3月
実績報告
3月
実績報告
3月
実績報告
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
510
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
510
前年度実施計画の事業費
510
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
551
担当
身近な相談支援体制の構築
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
510
その他財源の名称
510
510
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
青い鳥医療福祉センター等相談支援事業所と困難なケース 平成25年度以 障害者の日常生活を援助するためにも事業
での主な取り
の継続を行う。
対応を要する相談支援について委託契約を行ってきた。
降の展望
組みと成果
指標名
相談支援事業者
単位
者
現状値
(下段:時点)
4
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
4
4
4
4
4
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
551
事業名
権利擁護の取組の推進
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
新規
係
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
基本施策
1 利用者本位も生活支援体制の整備
施策内容
款
--
補助等関係
B
検印
障がい者の権利を守る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
障がい者
事業対象
知的障がい者や精神障がい者など判断能力の不十分な方が、地域で自立した生活がおく
(社)北名古屋市社会福祉協議会
主な協働・関
れるようにする。
連団体
事業概要
知的障がい者や精神障がい者など判断能力の不十分な方が、自立した生活がおくれるよ
主な関連計
う日常生活自立支援事業の利用促進を図る。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
相談
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
相談
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
相談
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
551
担当
事業名
権利擁護の取組の推進
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
新規
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 知的障がい者や精神障がい者など判断能力の不十分な方
平成25年度以 常生活自立支援事業の理解が得られるよう
での主な取り に対して民生委員の協力のもと、日常生活自立支援事業の
降の展望
定期的に啓発が行われている。
組みと成果
周知を図ってきた。
指標名
日常生活自立支援事業利用
者
事務事業評価
指標
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
21年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
0
0
0
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
551
事業名
ボランティア活動の充実と連携の強化
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
新規
係
ボランティア活動の充実を行う。
非該当
-
非該当
-
1 利用者本位の生活支援体制の整備
款
--
補助等関係
B
検印
5 障がい者福祉
基本施策
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
町民
事業対象
ボランティア連絡協議会を中心に団体相互の連絡調整、情報交換を行っている各種団体に
対して、(社)豊山町社会福祉協議体と共に活動内容の発表や活動機会の拡充、活動場所 主な協働・関 (社)豊山町社会福祉業議会
の充実推進の手助けを行う。
連団体
事業概要
健康・福祉フェスティバルを通じて、活動内容の発表や募集、ボランティア活動への啓発を
主な関連計
行う。ボランティア連絡協議会を通じて各団体の活動をサポートする。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
事業費
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
0
実施スケジュール
健康・福祉フェスティバルボラ
8月
ンティア募集
時期(月)
事業費計(平成23年度)
0
実施スケジュール
健康・福祉フェスティバルボラ
8月
ンティア募集
時期(月)
事業費計(平成24年度)
0
実施スケジュール
健康・福祉フェスティバルボラ
8月
ンティア募集
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
551
担当
事業名
ボランティア活動の充実と連携の強化
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
新規
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
健康・福祉フェスティバルを通じて、活動内容の発表や募
集、ボランティア活動への啓発を行ってきた。
点字友の会は、毎月広報とよやまの点字版を作成。
ボランティア活動に関心を寄せてもらうため、
平成21年度ま 手話サークル豊友は、聴覚障害者との交流と各種行事の手
平成25年度以 (社)豊山町社会福祉協議会を通じて小中学
での主な取り 話奉仕活動を実施。
降の展望
生を対象にボランティアへ活動への積極的な
組みと成果
虹の会は、視覚障害者との交流と広報とよやま、小説等の
参加を推し進める手助けをする。
録音活動を実施。
ヨとよやまは、要約筆記を通じて聴覚障害者への支援活動
を実施。
指標名
事務事業評価
指標
単位
健康・福祉フェスティバルボラ
ンティア
人
手話サークル豊友
人
点字友の会
人
虹の会
人
ヨ とよやま
現状値
(下段:時点)
65
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
70
75
80
85
90
25
25
25
25
25
9
9
9
9
9
6
6
6
6
6
5
5
5
5
5
21年度
人
25
21年度
9
21年度
6
21年度
5
21年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
課
生活空間
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
継続
係
障害者自立支援の円滑な運営を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
A
検印
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
区分
「障害者自立支援法」の円滑な運営
-1
担当
優先度
項
1 社会福祉費
障害者自立支援給付費等国庫補助金
補助金名
1,668 千円
目
4 障害者福祉費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
福祉サービスの支給決定手続きとして、支給決定の透明化・明確化を図る。
事業概要
福祉サービスの支給決定手続きとして、支給決定の透明化・明確化を図るため、障害者自
立支援審議会を開催する。審議会において障害程度区分の二次判定を行い、サービス
主な関連計
量、利用者負担額の認定の判定基準とする。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
主な協働・関
連団体
豊山町障害者自立支援法施行条例
豊山町障害者自立支援審議会規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報酬
サービス利用申請者
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
400 報酬
400 報酬
400
需用費
2 需用費
2 需用費
2
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
124 役務費
124 役務費
124
30 委託料
30 委託料
30
事業費計(平成22年度)
556
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成23年度)
556
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
556
実施スケジュール
時期(月)
随時
認定調査
随時
認定調査
随時
認定調査
随時
障害者自立支援審査会
随時
障害者自立支援審査会
随時
障害者自立支援審査会
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
556
前年度実施計画の事業費
556
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
担当
事業名
「障害者自立支援法」の円滑な運営
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
国費
備考
事業費
117
補助率
県費
1/2
事業費
117
補助率
起債
充当率
一般財源
1/2
事業費
117
補助率
1/2
充当率
その他財源の名称
439
備考
補助率
補助率
充当率
その他財源の名称
その他
備考
補助率
その他財源の名称
439
439
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
障がい者及び障がい者の親族、施設の指導員に対して認定
平成21年度ま
福祉サービスの支給決定手続きとして、支給
調査を実施した。認定調査に基づき、9月と11月に障害者 平成25年度以
での主な取り
決定の透明化・明確化を図るため、障害者自
自立支援審議会を開催するし、障害程度区分の二次判定を 降の展望
組みと成果
立支援審議会を開催する。
行ってきた。
指標名
区分判定実施者
単位
人
現状値
(下段:時点)
16
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
5
10
18
7
12
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
「障害者自立支援法」サービスの充実
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
継続
係
項
1 社会福祉費
目
4 障害者福祉費
障害者自立支援給付費等負担金、地域生活
支援事業費等補助金、障害者通所施設援護 地方債名
費補助金
補助金名
総事業費
A
検印
障がい者在宅サービスの充実を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う、健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
196,605 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
障がい者
事業対象
障害者自立支援法による障がい福祉サービスの給付を行い、障がいのある方の自立を支
主な協働・関
える。
連団体
事業概要
自立支援給付、地域生活支援事業を利用したサービス費用及び補装具の交付による公費
主な関連計
負担部分の給付を行う。
画・法令
障害者自立支援法施行規則
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
12 報償費
12 報償費
12
委託料
2,054 委託料
2,054 委託料
2,054
100 負担金補助及び交付金
63,369 扶助費
事業費計(平成22年度)
65,535
実施スケジュール
時期(月)
100 負担金補助及び交付金
63,369 扶助費
事業費計(平成23年度)
65,535
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
65,535
実施スケジュール
時期(月)
申請・決定
随時
申請・決定
随時
申請・決定
6月
所得状況調査
6月
所得状況調査
6月
所得状況調査
毎月
支払
毎月
支払
毎月
支払
6月~10月 手話講座開催
6月~10月 手話講座開催
1月
負担金、補助金申請
1月
負担金、補助金申請
1月
負担金、補助金申請
3月
実績報告
3月
実績報告
3月
実績報告
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
100
63,369
随時
6月~10月 手話講座開催
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
負担金補助及び交付金
事業の内訳と
事業費
扶助費
事業実施スケ
ジュール
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
豊山町地域生活支援事業実施要綱
65,535
前年度実施計画の事業費
65,535
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
担当
事業名
「障害者自立支援法」サービスの充実
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
33,089
補助率
1/2
事業費
33,089
補助率
1/2
事業費
33,089
補助率
1/2
県費
16,580
補助率
1/4
16,580
補助率
1/4
16,580
補助率
1/4
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
15,866
その他財源の名称
15,866
15,866
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
国民健康保険連合会を通じて自立支援給付の障がい福祉
サービスの支払を行った。各事業所に対して、地域生活支
平成21年度ま
在宅、入所の障がい者の日常生活を援助す
援事業の障がい福祉サービスの支払いを行った。また、補 平成25年度以
での主な取り
るためにも事業を行い、障がい福祉サービス
装具、日常生活用具についても各事業者に対して公費負担 降の展望
組みと成果
の支払を行う。
の支払いを行った。手話奉仕員養成基礎課程講座を全20回
開催した。
指標名
事務事業評価
指標
単位
支給者数(生活介護)
名
支給者数(施設入所支援)
名
支給者数(居宅介護)
名
支給者数(短期入所)
名
支給者数(児童デイサービ
ス)
名
支給者数(就労継続支援)
名
支給者数(身体入所療護)
名
支給者数(知的入所更正)
名
支給者数(知的通所授産)
名
支給者数(移動支援)
名
支給者数(日中一時支援)
名
支給者数(訪問入浴)
名
支給者数(手話通訳者派遣)
名
支給者数(自動車改造費助
成)
名
申請件数(補装具)
件
申請件数(日常生活用具)
件
手話講座参加者人数
人
現状値
(下段:時点)
11
21年度
3
21年度
2
21年度
4
21年度
1
21年度
1
21年度
2
21年度
9
21年度
3
21年度
6
21年度
3
21年度
1
21年度
1
21年度
0
21年度
4
21年度
68
21年度
9
21年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
20
23
23
23
23
10
10
10
10
10
3
4
4
4
4
3
4
4
4
4
3
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
0
0
0
9
9
0
0
0
3
3
0
0
0
6
7
7
7
7
2
2
3
3
3
1
1
1
1
1
5
6
6
6
6
0
1
0
0
1
10
10
10
10
10
163
176
176
176
176
10
15
15
20
20
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
広域的障がい者施設への支援
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
継続
係
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
A
検印
在宅・施設サービスの充実を行う。
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
4 障害者福祉費
地方債名
71,736 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
広域的な障がい者施設に助成を行い、運営を支援する。
事業概要
尾張中部福祉圏域障害者施設の運営費及び整備費に対し補助金を交付する。また、精神
主な関連計
障害者小規模保護作業所を運営する特定非営利活動法人に対して運営費を補助する。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
身体・知的・精神障がい者
主な協働・関 (社)西春日井福祉会
連団体
特定非営利活動法人太陽
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
23,912 負担金補助及び交付金
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
23,912 負担金補助及び交付金
23,912
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
23,912
実施スケジュール
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
23,912
実施スケジュール
時期(月)
5月
支払
5月
支払
5月
支払
6月
支払
6月
支払
6月
支払
11月
支払
11月
支払
11月
支払
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
23,912
実施スケジュール
時期(月)
前年度実施計画の事業費
23,912
前年度実施計画の事業費
23,912
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
担当
事業名
広域的障がい者施設への支援
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
23,912
その他財源の名称
23,912
23,912
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
尾張中部福祉圏域障害者施設である尾張中部福祉の杜の
尾張中部福祉圏域障害者施設の整備費及
平成21年度ま 施設運営費及び施設整備費に対し負担金の支払いをしてき
平成25年度以 び運営費に対し助成を行う。また、精神障害
での主な取り た。また、精神障害者小規模保護作業所である七彩工房を
降の展望
者小規模保護作業所に対しても運営費の補
組みと成果
運営する特定非営利活動法人に対して運営費負担金の支
助を行う。
払いをしてきた。
指標名
事務事業評価
指標
単位
障害者福祉施設に入所して
いる身体・知的障がい者数
人
精神障害者小規模保護作業
所通所者
人
現状値
(下段:時点)
12
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
12
12
11
11
11
2
2
3
4
5
21年度
2
21年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
障がい(児)者手当支給事業
-4
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
総事業費
A
継続
検印
係
障がい者に対する経済的支援を行う。
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う、健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
4 障害者福祉費
地方債名
69,408 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
手帳(身体・療育・精神)所持者
事業対象
障がい者が十分に就労できないことから発生する経済的支援を行う。また、自立支援制法
主な協働・関
による障がい福祉サービスを利用するために係る自己負担分を経済的に支援する。
連団体
事業概要
町手当:身体障害者手帳1~3級又は療育手帳A,B判定及び精神障害者福祉手帳1,2級
に月額5,000円、身体障害者手帳4~6級又は療育手帳C判定及び精神障害者福祉手
帳3級には月額1,500円を支給する。通園・通学等手当:町外の施設に通園、通学又は 主な関連計
画・法令
通所している障がい(児)者について、月額3,000円を支給する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
扶助費
終了年度
事業費
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
23,136 扶助費
豊山町障害(児)者手当支給条例
豊山町障害(児)者手当支給規則
豊山町障害(児)者通園通学等手当支給利条例
豊山町障害(児)者通園通学等手当支給規則
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
23,136 扶助費
23,136
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
23,136
実施スケジュール
時期(月)
4月
7月
事業実施スケ
ジュール
11月
3月
通園通学等手当現況確認
町手当・通園通学等手当支
給
町手当・通園通学等手当支
給
町手当・通園通学等手当支
給
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
23,136
実施スケジュール
時期(月)
4月
7月
11月
3月
通園通学等手当現況確認
町手当・通園通学等手当支
給
町手当・通園通学等手当支
給
町手当・通園通学等手当支
給
前年度実施計画の事業費
23,136
事業費計(平成24年度)
23,136
実施スケジュール
時期(月)
4月
7月
11月
3月
通園通学等手当現況確認
町手当・通園通学等手当支
給
町手当・通園通学等手当支
給
町手当・通園通学等手当支
給
前年度実施計画の事業費
23,136
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
担当
事業名
障がい(児)者手当支給事業
-4
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
23,136
23,136
23,136
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
障がい者が十分に就労できないことから発生する経済的支
社会情勢・動向などを考慮し、手当のあり方
平成21年度ま 援を行っている。また、自立支援制度の障がい者サービスを
平成25年度以
を含め検討・協議し、額の適正化を図る必要
での主な取り 利用するために係る個人負担を経済的に支援を行ってい
降の展望
がある。
組みと成果
る。支払額の増額を検討をしなければならないが、福祉審議
会では現行のままという意見が大半であった。
指標名
障害者手当支給者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
465
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
465
470
475
480
485
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
福祉タクシー利用料金助成事業
-5
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
継続
係
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
2 障がい者や高齢者の移動・交通対策の充実
款
3 民生費
総事業費
A
検印
障がい者・高齢者の移動交通対策の充実。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
5,196 千円
1 社会福祉費
目
4 障害者福祉費
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
障がい者の移動・交通対策を充実させ、心身障がい者の福祉の増進を図り、高齢者の通
院、買い物、娯楽等の利便に供する。
事業概要
身体障害者手帳1~3級及び療育手帳A・B判定、精神障害者手帳所持者等を対象とし、
心身障がい者が日常生活を容易に行うために利用するタクシー料金の一部をタクシー利用
券を交付し助成する。また、要介護者、要支援者及び自立と介護認定をされた者のうち、介 主な関連計
画・法令
護保険料の滞納がないことを受給要件とし、タクシー利用券を助成する。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
主な協働・関
連団体
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
手帳所持者・高齢者
豊山町障害者等福祉タクシー
利用料金助成要綱
豊山町タクシー利用料金補助の
実施及び運営に関する要綱
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
需用費
90 需用費
90 需用費
90
扶助費
1,642 扶助費
1,642 扶助費
1,642
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
1,732
実施スケジュール
タクシー利用→タクシー会社
1ヶ月まとめて請求→枚数確
毎月
認後支払い
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
事業費計(平成24年度)
1,732
実施スケジュール
タクシー利用→タクシー会社
1ヶ月まとめて請求→枚数確
毎月
認後支払い
時期(月)
2月
次年度タクシー利用券作成
2月
次年度タクシー利用券作成
2月
次年度タクシー利用券作成
3月
次年度タクシー利用券交付開
始
3月
次年度タクシー利用券交付開
始
3月
次年度タクシー利用券交付開
始
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
1,732
実施スケジュール
タクシー利用→タクシー会社
1ヶ月まとめて請求→枚数確
毎月
認後支払い
時期(月)
前年度実施計画の事業費
1,732
前年度実施計画の事業費
1,732
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
担当
事業名
福祉タクシー利用料金助成事業
-5
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
1,732
その他財源の名称
1,732
1,732
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
障がい者・高齢者の利便性を確保するため、
平成21年度ま 障がい者・高齢者が日常生活を容易に行うために利用する
平成25年度以
利用できるタクシー会社を増やす等検討す
での主な取り タクシー料金の一部をタクシー利用券を交付し助成してき
降の展望
る。
組みと成果
た。
指標名
利用枚数(障がい者)
単位
枚
現状値
(下段:時点)
992
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
1700
1700
1700
1700
1700
500
500
500
500
500
21年11月
利用枚数(高齢者)
事務事業評価
指標
枚
316
21年11月
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
福祉作業所運営事業
-6
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
該当
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
福祉・少子
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
継続
係
項
1 社会福祉費
心身障害者小規模授産事業費補助金
補助金名
総事業費
A
検印
障がい者在宅サービスの充実を行う。
基本施策
補助等関係
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
48,331 千円
目
4 障害者福祉費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
身体障がい者又は知的障がい者で雇用されることが困難な者に就労の場を提供し、自活
に必要な指導及び訓練を行う。
障がい者
主な協働・関 (社)豊山町社会福祉協議会
連団体
豊山町総合福祉センター条例
事業概要
事業期間
事業内容
総合福祉センターしいの木内に福祉作業所を設置し、社会福祉協議会に運営を委託する。 主な関連計
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
委託料
終了年度
事業費
豊山町総合福祉センター条
例施行規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
16,081 委託料
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
16,100 委託料
16,150
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
16,081
実施スケジュール
時期(月)
4月
12月
事業実施スケ
ジュール
3月
契約
(定員に欠員が出た場合)
新規通所者募集
委託事業の精算
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
16,100
実施スケジュール
時期(月)
4月
12月
3月
契約
4月
(定員に欠員が出た場合)
新規通所者募集
委託事業の精算
前年度実施計画の事業費
人件費の定期昇給
事業費計(平成24年度)
16,150
実施スケジュール
時期(月)
12月
3月
16,081
契約
(定員に欠員が出た場合)
新規通所者募集
委託事業の精算
前年度実施計画の事業費
人件費の定期昇給
16,100
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
担当
事業名
福祉作業所運営事業
-6
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
国費
県費
2,064
補助率
起債
1/2
2,064
充当率
一般財源
補助率
補助率
1/2
2,064
充当率
補助率
1/2
充当率
その他財源の名称
14,017
備考
事業費
補助率
その他財源の名称
その他
備考
事業費
補助率
その他財源の名称
14,036
14,086
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 福祉作業所は就労が困難な障がい者の日中の活動の場所
障害者自立支援法の対象施設とはならない
平成25年度以
での主な取り となっている。町内大型スーパーで手編みマット、ポーチ等
が、障がい者の就労が困難な状況が続く限
降の展望
組みと成果
の自主製品の販売を行ったきた。
り、福祉的就労の場を維持する。
指標名
福祉作業所通所者
単位
人
現状値
(下段:時点)
14
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
15
15
15
15
15
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
福祉用具購入助成事業
-7
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
継続
係
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
A
検印
障がい者在宅サービスの充実を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
4 障害者福祉費
地方債名
510 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
障がい者
事業対象
障がい者が自立した日常生活を営むことを容易にするために日常生活用具の給付や補装
具の交付・修理を受けたときに要する自己負担額を助成することにより、居宅での生活を支 主な協働・関
援する。
連団体
日常生活用具の給付及び補装具の購入・修理の際に支払う自己負担額に対して、月額限
主な関連計
度額1万円以内で助成を行う。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
豊山町身体障害(児)者に係る補装具の交付
等における費用負担の一部助成事業の実施
及び運営に関する要綱
豊山町身体障害(児)者に係る日常生活用具
の給付における費用負担の一部助成事業の
実施及び運営に関する要綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
170 負担金補助及び交付金
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
170 負担金補助及び交付金
170
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
170
実施スケジュール
時期(月)
申請・決定・支払
随時
時期(月)
随時
事業費計(平成23年度)
170
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
170
実施スケジュール
申請・決定・支払
随時
申請・決定・支払
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
170
前年度実施計画の事業費
170
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
552
担当
福祉用具購入助成事業
-7
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
170
その他財源の名称
170
170
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま ストマ用装具等の日常生活用具の給付及び車いす、補聴器
平成25年度以 在宅の障がい者の自立した日常生活を援助
での主な取り 等の補装具の購入・修理の際に支払う自己負担額に対して
降の展望
するためにも引き続き事業の継続を行う。
組みと成果
助成を行ってきた。
指標名
申請件数
単位
件
現状値
(下段:時点)
34
21年10月
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
55
55
55
55
55
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
552
事業名
在宅福祉サービス実施事業
-8
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
2 在宅・施設サービスの充実
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
B
継続
検印
係
在宅福祉サービスの充実を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
補助金名
目
4 障害者福祉費
地方債名
636 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
在宅の障がい者やその家族に対する支援を行う。
主な協働・関
連団体
在宅の知的、身体障がい者、難病患者等にヘルパーを派遣をしたり、通院するのが困難な
重度障がい者等に対して、訪問指導する在宅歯科訪問指導事業や医師派遣事業を行う。
また、障害者手帳を持つ重度身体障がい者を介護している家族に対して、在宅重度身体障 主な関連計
がい者ショートステイ事業を行う。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
在宅の心身障がい者・難病患
者
町障害者等ホームヘルパー
派遣事業の実施及び運営に
関する要綱
豊山町在宅障害者等歯科訪
問指導事業実施要綱
豊山町在宅重度身体障害者
ショートステイ事業実施要綱
豊山町在宅重度身体障害者
訪問診査実施要綱
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
報償費
40 報償費
40 報償費
40
委託料
172 委託料
172 委託料
172
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
212
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請→決定(自己負担手数
料決定→手数料収納)→事
業者からの請求→支払
事業費計(平成23年度)
212
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請→決定(自己負担手数
料決定→手数料収納)→事
業者からの請求→支払
事業費計(平成24年度)
212
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請→決定(自己負担手数
料決定→手数料収納)→事
業者からの請求→支払
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
212
前年度実施計画の事業費
212
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
552
担当
在宅福祉サービス実施事業
-8
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
6 その他財源の名称
その他
GPS利用料
一般財源
充当率
6 その他財源の名称
6 その他財源の名称
GPS利用料
206
GPS利用料
206
206
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
知的障がい者・身体障がい者に対する居宅
生活支援事業(ホームヘルプ・デイサービス・
平成21年度ま 知的障がい者・身体障がい者に対する居宅生活支援事業
短期入所)は、障害者自立支援法による支
平成25年度以
での主な取り (ホームヘルプ・デイサービス・短期入所)は、障害者自立支
援費支給制度で対応するが、法の支援対象
降の展望
組みと成果
援法による支援費支給制度で対応してきた。
外となる難病患者その他特別な措置を必要
とする者については、これらの制度を継続し
なければならない。
指標名
在宅サービス利用者数
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
0
0
1
1
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
553
事業名
発生予防と早期発見
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
新規
係
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
基本施策
3 適切な保健・医療サービスの提供
施策内容
款
--
補助等関係
B
検印
発達障がい児の健やかな発育を見守る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
保健センター、ひまわり園、保育園と連携し、心身発育遅滞の早期発見に努め、適切な保
健、医療、福祉の支援を行う。
事業概要
発達障がいのある児童に対して保健センターにおける相談等を実施し、心身の発達の援助
主な関連計
を行う。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
乳幼児、児童
主な協働・関 保健センター
連団体
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
毎月
乳幼児健診
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
毎月
乳幼児健診
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
毎月
乳幼児健診
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
553
担当
事業名
発生予防と早期発見
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
新規
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
発達障がいのある児童に対して保健センターが発達相談を 平成25年度以 保健センターと一体となって発達障がいの早
での主な取り
行い、保健、医療、福祉の支援を行った。
降の展望
期発見に努める。
組みと成果
指標名
乳幼児健診受診率(保健セン
ター)
事務事業評価
指標
単位
%
現状値
(下段:時点)
97.2
20年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
98
98.5
99
99.5
99.9
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
553
事業名
障がい者医療サービスの充実
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
3 適切な保健・医療サービスの提供
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
A
継続
検印
係
障がい者在宅サービスの充実を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
障害者医療費負担金
補助金名
35,616 千円
目
4 障害者福祉費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
障がい者
身体障がい者がその障がいを軽減若しくは除去するために行う医療に対して給付を行う。 主な協働・関
連団体
障害者自立支援法
事業概要
事業期間
事業内容
事業の内訳と
事業費
18歳以上の身体障害者手帳を有する者が、手帳に記載された障がいに対して、確実に治
主な関連計
療効果が期待され、手術等により軽減が見込まれる治療の費用の一部を給付する。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
7 役務費
7 役務費
7
委託料
15 委託料
15 委託料
15
扶助費
11,850 扶助費
11,850 扶助費
11,850
事業費計(平成22年度)
11,872
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請・決定・支払
11月
負担金申請
3月
実績報告
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
24 年度
役務費
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
終了年度
事業費計(平成23年度)
11,872
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請・決定・支払
随時
申請・決定・支払
11月
負担金申請
11月
負担金申請
3月
実績報告
前年度実施計画の事業費
事業費計(平成24年度)
11,872
実施スケジュール
3月
11,872
実績報告
前年度実施計画の事業費
11,872
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
553
担当
事業名
障がい者医療サービスの充実
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
5,760
補助率
1/2
事業費
5,760
補助率
1/2
事業費
5,760
補助率
1/2
県費
2,880
補助率
1/4
2,880
補助率
1/4
2,880
補助率
1/4
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
3,232
その他財源の名称
3,232
3,232
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
人工透析等確実に治療効果が期待され、症状の軽減が見
での主な取り
込まれる治療の費用の一部を給付してきた。
組みと成果
指標名
支給者数(人工透析)
単位
名
現状値
(下段:時点)
13
平成25年度以 在宅の障がい者の自立した日常生活を援助
降の展望
するためにも事業の継続を行う。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
13
13
13
13
13
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
21年度
事務事業評価
指標
支給者数(人工透析:生活保
護)
名
支給者数(心臓手術)
名
2
21年度
1
21年度
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
553
事業名
精神保健施策の充実
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
5 障がい者福祉
施策内容
3 適切な保健・医療サービスの提供
款
3 民生費
補助等関係
継続
係
項
1 社会福祉費
補助金名
総事業費
A
検印
障がい者在宅サービスの充実を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
4 障害者福祉費
地方債名
732 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
事業概要
事業期間
事業内容
障がい者
事業対象
地域において精神障がい者グループホームでの生活を望む精神障がい者に対し、日常生
主な協働・関
活における援助等を行うことにより、自立生活を助長する。
連団体
就労していて、一定程度の自活能力があり、共同生活を送ることに支障がない者が、基準
主な関連計
に該当したグループホームで生活する場合に入居定員に応じて補助を行う。
画・法令
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
負担金補助及び交付金
終了年度
事業費
豊山町精神障害者地域生活
援助事業費補助金交付要綱
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
244 負担金補助及び交付金
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
244 負担金補助及び交付金
244
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
244
実施スケジュール
時期(月)
申請・決定・支払
随時
時期(月)
随時
事業費計(平成23年度)
244
実施スケジュール
時期(月)
事業費計(平成24年度)
244
実施スケジュール
申請・決定・支払
随時
申請・決定・支払
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
244
前年度実施計画の事業費
244
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
事業名
553
担当
精神保健施策の充実
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
A
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
244
その他財源の名称
244
244
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 精神障がい者グループホームでの生活を望む精神障がい
での主な取り 者の利用者はなかった。師勝保健所と連携をとって利用者
組みと成果
の把握に努めてきた。
指標名
申請件数
単位
件
現状値
(下段:時点)
0
21年10月
事務事業評価
指標
近年精神を患う者が増加傾向にあるので精
平成25年度以
神障がい者グループホームでの生活を希望
降の展望
する方のために事業の継続を行う。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
0
0
0
1
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
554
事業名
居住環境向上への支援
-1
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
新規
係
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
基本施策
4 生活環境の整備
施策内容
款
--
補助等関係
B
検印
障がい者在宅サービスの充実を行う。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
住み慣れた家で快適に生活できるように、居住環境の改善を図る。
主な協働・関
連団体
事業概要
住み慣れた家で快適に生活できるように、公共施設のバリアフリー化の推進を図る。
主な関連計
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
障がい者
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請受付
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請受付
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請受付
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
554
担当
事業名
居住環境向上への支援
-1
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
新規
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 住み慣れた家で快適に生活できるように、居住環境の改善
平成25年度以 住み慣れた家で快適に生活できるように、バ
での主な取り を図る。日常生活用具給付事業で住宅改修を実施してき
降の展望
リアフリー化の推進を図る。
組みと成果
た。
指標名
申請者
単位
人
現状値
(下段:時点)
0
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
0
0
1
1
1
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
554
事業名
情報提供手段の充実
-2
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
新規
係
非該当
-
非該当
-
非該当
-
4 生活環境の整備
款
--
補助等関係
B
検印
5 障がい者福祉
基本施策
施策内容
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
障がいのある人が社会活動に必要な情報提供の拡充に努める。
事業概要
障がい福祉に関する案内等に音声コードを付与し、視覚障がい者に配慮した情報提供を行
主な関連計
う。
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
主な協働・関
連団体
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
障がい者
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
通知書送付
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
通知書送付
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
通知書送付
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
554
担当
事業名
情報提供手段の充実
-2
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
新規
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
視覚障がい者に対して音声コードを付与した通知を行ってき 平成25年度以 町の発信するすべての冊子等に音声コード
での主な取り
た。
降の展望
の付与を行い、情報提供を拡充する。
組みと成果
指標名
音声コード添付文書
単位
点
現状値
(下段:時点)
4
21年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
4
4
5
6
7
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
554
事業名
安全対策の推進
-3
担当
生活福祉
部
福祉
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
継続
係
非該当
-
非該当
-
5 障がい者福祉
基本施策
4 生活環境の整備
施策内容
款
--
補助等関係
B
検印
災害弱者の安全を守る。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
福祉・少子
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
災害時要援護者の把握し、災害時の安否確認体制の整備に努める。
主な協働・関
連団体
事業概要
災害弱者に対して、広報、民生委員を通じて災害時要援護者名簿への登録を推進する。
主な関連計
画・法令
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
障がい者
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請受付
0
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請受付
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
随時
申請受付
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
554
担当
事業名
安全対策の推進
-3
生活福祉
部
福祉
課
福祉・少子
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 9月に災害時要援護者の名簿登録の広報を掲載した。ま
での主な取り た、6月に民生委員に名簿登録者の自宅訪問を実施し、確
組みと成果
認を行った。
指標名
災害時用援護者登録者(障
がい)
事務事業評価
指標
単位
人
現状値
(下段:時点)
33
21年度
災害時要援護者の名簿登録の啓発をすると
平成25年度以
ともに民生委員による安否確認体制の整備
降の展望
を行う。
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
35
35
40
45
50
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
561
事業名
特定健康診査等事業
-1
担当
生活福祉
部
住民
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
6 社会保障
施策内容
1 国民健康保険の安定した運営と医療費の抑制
款
8 保健事業費
総事業費
継続
係
基本施策
補助等関係
B
検印
特定健康診査・特定保健指導を受けることにより、国保保険者の健康増進が図られるとと
もに医療費が抑制される。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
国民健康保険・医療
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1
特定健康診査等国庫負担金
特定健康診査等県費負担金
補助金名
40,384 千円
特定健康診査
目
等事業費
1
特定健康診査
等事業費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
特定健康診査及び特定保健指導により、国保被保険者の健康の保持増進と医療費の抑
制を図る。
事業概要
対象者は40~74歳で、メタボリックシンドロームに着目した検査内容となっている。検査結
果は①情報提供②動機付け支援③積極的支援に分けられ、結果に応じて特定保健指導
主な関連計
が実施される。町の特定健康診査は集団検診と町内医療機関による個別健診を併用す
画・法令
る。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
事業費
国保被保険者
主な協働・関
連団体
高齢者医療確保法
町特定健康診査等実施計画
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
報償費
1,417 報償費
2,118 報償費
2,753
需用費
350 需用費
525 需用費
683
役務費
事業の内訳と
事業費
委託料
240 役務費
360 役務費
468
7,072 委託料
10,608 委託料
13,790
事業費計(平成22年度)
事業費計(平成23年度)
事業費計(平成24年度)
9,079
13,611
17,694
実施スケジュール
実施スケジュール
実施スケジュール
時期(月)
時期(月)
40~64歳を対象に集団検
40~64歳を対象に集団検
40~64歳を対象に集団検
6月
6月
6月
診を実施
診を実施
診を実施
40~64歳を対象に個別健
40~64歳を対象に個別健
40~64歳を対象に個別健
7月~12月
7月~12月
7月~12月
診を実施
診を実施
診を実施
65~74歳を対象に集団検
65~74歳を対象に集団検
65~74歳を対象に集団検
事業実施スケ
8月
8月
8月
診を実施
診を実施
診を実施
ジュール
65~74歳を対象に個別健
65~74歳を対象に個別健
65~74歳を対象に個別健
10月~12月
10月~12月
10月~12月
診を実施
診を実施
診を実施
時期(月)
7月~3月
特定保健指導の実施
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
7月~3月
特定保健指導の実施
前年度実施計画の事業費
7月~3月
9,074
特定保健指導の実施
前年度実施計画の事業費
13,611
平成22年度は受診率を35%で設定。実施計 平成22年度は受診率を35%で設定。実施計
画に基づき、平成23年度は50%、平成24年 画に基づき、平成23年度は50%、平成24年
度は65%で設定したため
度は65%で設定したため
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
561
担当
事業名
特定健康診査等事業
-1
生活福祉
部
住民
課
国民健康保険・医療
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
備考
備考
国費
事業費
1,439
補助率
1/3
事業費
2,159
補助率
1/3
事業費
2,806
補助率
1/3
県費
1,439
補助率
1/3
2,159
補助率
1/3
2,806
補助率
1/3
起債
充当率
充当率
911 その他財源の名称
その他
1,775 その他財源の名称
受診手数料
受診手数料
受診手数料
一般財源
5,290
充当率
1,365 その他財源の名称
7,928
10,307
平成22年度は受診率を35%で設定。実施計 平成22年度は受診率を35%で設定。実施計
画に基づき、平成23年度は50%、平成24年 画に基づき、平成23年度は50%、平成24年
度は65%で設定したため
度は65%で設定したため
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま 特定健康診査・特定保健指導は後期高齢者医療確保法の
特定健康診査・特定保健指導の実施により、
平成25年度以
での主な取り 施行により平成20年度から始まった。事業の実施は保健セ
メタボリックシンドローム対象者が減り、国保
降の展望
組みと成果
ンターで行っている。
被保険者の健康増進が図られている。
指標名
特定健康診断の受診率
単位
%
現状値
(下段:時点)
29.9
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
35.0
50.0
65.0
65.0
75.0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
561
事業名
疾病予防事業
-2
担当
生活福祉
部
住民
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
6 社会保障
施策内容
1 国民健康保険の安定した運営と医療費の抑制
款
8 保健事業費
項
2 保健事業費
補助金名
総事業費
継続
係
基本施策
補助等関係
B
検印
健康診断及び宿泊補助を通じて、国保被保険者の健康管理及び増進が図られるとともに
医療費が抑制されている。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
国民健康保険・医療
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
目
1 疾病予防費
地方債名
4,102 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
国保被保険者
事業対象
町保健センターで実施した健康診断により、再検査の指導を受けたものが、医療機関で初
回検査を受けた場合に支給する。また国保指定宿泊施設での宿泊に対して補助金を支給
主な協働・関
する。
連団体
事業概要
健康診断補助は、初回の検査に係る費用額の一部負担金相当額を支給する。ただし、一
部負担金相当額が15,000円を超える場合については、15,000円とする。宿泊補助は
公共の施設に宿泊した場合で、小学生以上を対象とし、1回3,000円の補助で年1回を限 主な関連計
画・法令
度としている。
事業期間
事業内容
事業の内訳と
事業費
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
保健事業補助金の支給に関
する要綱
宿泊施設利用補助金の支給
に関する要綱
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
需用費
63 需用費
63 需用費
63
役務費
256 役務費
256 役務費
256
負担金補助及び交付金
950 負担金補助及び交付金
事業費計(平成22年度)
1,269
実施スケジュール
時期(月)
随時
健康診断補助金、宿泊補助
金の申請受付・支払い
1,046 負担金補助及び交付金
事業費計(平成23年度)
1,365
実施スケジュール
時期(月)
随時
健康診断補助金、宿泊補助
金の申請受付・支払い
1,149
事業費計(平成24年度)
1,468
実施スケジュール
時期(月)
随時
健康診断補助金、宿泊補助
金の申請受付・支払い
事業実施スケ
ジュール
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
前年度実施計画の事業費
1,269
健康診断助成申請者の対前年比10%増を
見込んだ。
宿泊補助金申請者の対前年比10%増を見
込んだ。
前年度実施計画の事業費
1,365
健康診断助成申請者の対前年比10%増を
見込んだ。
宿泊補助金申請者の対前年比10%増を見
込んだ。
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
561
担当
事業名
疾病予防事業
-2
生活福祉
部
住民
課
国民健康保険・医療
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
充当率
その他財源の名称
その他
一般財源
充当率
その他財源の名称
1,269
その他財源の名称
1,365
1,468
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
町国保の独自事業として健康診断補助、宿泊補助及び人間
平成21年度ま
保健指導を継続することにより、疾病の早期
ドック補助を進めてきた。人間ドック補助は、特定健康診査 平成25年度以
での主な取り
発見・早期治療、リフレッシュ効果により国保
降の展望
の実施(平成20年度)に併せ、廃止した。
組みと成果
被保険者の健康増進が図られている。
指標名
健康診断補助の申請率
単位
%
現状値
(下段:時点)
61.4
21年12月
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
65
68
70
75
80
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
561
事業名
国保税収納率の向上
-3
担当
総務
部
税務
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
まちづくり重点
産業
目標
生活空間
予算体系
収納
C
継続
検印
係
非該当
-
非該当
-
非該当
-
基本施策
6 社会保障
施策内容
1 国民健康保険の安定した運営と医療費の抑制
款
--
補助等関係
区分
5 助けあい、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
--
補助金名
目
--
地方債名
総事業費
0 千円
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業対象
事業目的
国保税収納率の向上を図る。
事業概要
国保税収納率向上のため、滞納者などを対象にした個人面談、督促状の送付、訪問徴収
などを行う。
事業期間
事業内容
開始年度
主な協働・関
連団体
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
主な関連計
画・法令
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
事業費
事業の内訳と
事業費
事業費計(平成22年度)
実施スケジュール
時期(月)
5月・12月
事業実施スケ
ジュール
催告状送付
事業費計(平成23年度)
実施スケジュール
時期(月)
5月・12月
催告状送付
0
事業費計(平成24年度)
実施スケジュール
時期(月)
5月・12月
催告状送付
7月
夜間滞納整理
7月
夜間滞納整理
7月
夜間滞納整理
11月
夜間滞納整理
11月
夜間滞納整理
11月
夜間滞納整理
1月
夜間滞納整理
1月
夜間滞納整理
1月
夜間滞納整理
納期月
毎月
督促状送付
個人面談
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
0
納期月
毎月
督促状送付
個人面談
前年度実施計画の事業費
納期月
毎月
督促状送付
個人面談
前年度実施計画の事業費
0
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
561
事業名
国保税収納率の向上
-3
担当
総務
部
税務
課
収納
優先度
区分
C
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
備考
事業費
備考
事業費
国費
補助率
補助率
補助率
県費
補助率
補助率
補助率
起債
充当率
その他
充当率
充当率
その他財源の名称
その他財源の名称
その他財源の名称
証明手数料
証明手数料
証明手数料
一般財源
特定財源の増
減理由
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
短期証の交付により毎月の分納及び訪問徴収、夜間滞納整 平成25年度以 積極的に夜間滞納整理を行い収納率をアッ
での主な取り
理、催告状の送付により徴収率が上った。
降の展望
プする。
組みと成果
指標名
国保税収納率
単位
%
現状値
(下段:時点)
68.64
20年度
事務事業評価
指標
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
70.00
71.00
72.00
73.00
74.00
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
562
事業名
福祉医療事業
-1
担当
生活福祉
部
住民
■第4次総合計画の位置づけ
基本構想
分野別目標
生活空間
非該当
-
非該当
-
基本施策
6 社会保障
施策内容
2 時代に見合った福祉医療制度の充実
款
3 民生費
補助等関係
総事業費
B
継続
検印
係
子ども、障がい者、母子父子家庭、後期高齢者の医療費及び福祉医療受給者の入院時食
事療養費を無料にすることにより、安心して医療が受けられる。
該当
まちづくり重点
産業
目標
予算体系
国民健康保険・医療
区分
5 助け合い、支え合う健康であたたかなまち
人
基本計画
課
優先度
項
1 社会福祉費
福祉医療費・事務費補助金
補助金名
441,716 千円
目
6 福祉医療費
地方債名
(平成22~24年度)
■事業の内容
事業目的
子ども、障がい者、母子父子
事業対象
家庭、後期高齢者
子ども、障がい者、母子父子家庭、後期高齢者の医療費及び福祉医療受給者の入院時食
事療養費を助成する。
主な協働・関
連団体
事業概要
①障がい者医療:身体障害者手帳1~3級(腎臓機能障がいで4級、進行性筋萎縮症で4
~6級を含む)所持者、知能指数75以下と判定された者、自閉症状群と診断された者、精
神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する精神障がい者と診断された者
②子ども医療:中学生卒業まで
③母子家庭等医療:18歳未満の児童を扶養している母子・父子家庭及び父母のない児童
等
④後期高齢者医療:後期高齢者医療被保険者のうち、障害者・母子家庭等医療いずれか 主な関連計
画・法令
の受給資格のある者、結核予防法による命令入所患者、精神保健法による措置入院患
者、非課税でひとり暮らしの者、非課税世帯で寝たきりの者、非課税世帯で認知症状態で
ある者
⑤入院時食事療養費:上記福祉医療受給資格者が入院した場合に、食事療養費を助成す
る。
事業期間
事業内容
開始年度
22 年度
平成22年度
内訳(具体的な内容)
終了年度
子ども医療費支給条例・規則
母子家庭等医療費支給条
例・規則
24 年度
平成23年度
内訳(具体的な内容)
事業費
町障害者医療費支給条例・
規則
事業費
事業費(単位:千円)
平成24年度
内訳(具体的な内容)
事業費
需用費
90 需用費
200 需用費
90
役務費
82 役務費
180 役務費
90
事業の内訳と 委託料
事業費
2,454 委託料
331 委託料
361
扶助費
143,066 扶助費
145,927 扶助費
148,845
事業費計(平成22年度)
145,692
実施スケジュール
医療費の支給、受給資格取
得・喪失事務、受給者証の発
毎月
行
時期(月)
事業実施スケ
ジュール
7月
受給者証の更新
前年度実施計画の事業費
前年度実施計
画との比較
(事業費・増減
理由)
事業費計(平成23年度)
146,638
実施スケジュール
医療費の支給、受給資格取
得・喪失事務、受給者証の発
毎月
行
時期(月)
7月
受給者証の更新
前年度実施計画の事業費
事業費計(平成24年度)
149,386
実施スケジュール
医療費の支給、受給資格取
得・喪失事務、受給者証の発
毎月
行
時期(月)
7月
145,692
受給者証の更新
前年度実施計画の事業費
146,638
平成21年度の子ども医療の拡充により、扶 平成21年度の子ども医療の拡充により、扶
助費は大きく伸びたが、制度改正がなけれ 助費は大きく伸びたが、制度改正がなけれ
ば、2%程度の伸びで推移すると思われる。 ば、2%程度の伸びで推移すると思われる。
豊山町第4次総合計画 実施計画シート(平成22~24年度)
施策コード
枝番
562
担当
事業名
福祉医療事業
-1
生活福祉
部
住民
課
国民健康保険・医療
優先度
区分
B
継続
検印
係
■財源内訳
備考
事業費
国費
県費
47,613
1/2
48,565
充当率
一般財源
補助率
補助率
1/2
49,536
充当率
その他財源の名称
その他
1/2
その他財源の名称
98,073
特定財源の増
減理由
補助率
充当率
その他財源の名称
98,079
備考
事業費
補助率
補助率
起債
備考
事業費
補助率
99,850
扶助費の伸び率2%に準じて増額する。
扶助費の伸び率2%に準じて増額する。
■事業の進行管理
進行管理
平成21年度ま
町は県の福祉医療制度を上回っており、受給者が安心して 平成25年度以 医療費助成制度が継続され、安心して医療
での主な取り
を受けている。
医療が受けられる体制が整っている。
降の展望
組みと成果
指標名
福祉医療制度の広報による
周知
事務事業評価
指標
単位
広報掲載回数
現状値
(下段:時点)
0
21年度
22年度
23年度
目標値
24年度
26年度
31年度
2
2
2
2
2
Fly UP