...

広報みふね6月号

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

広報みふね6月号
全力疾走の先にあるもの
御船中学校体育大会の200㍍走。自分の出番を告げる
コ ー ル。ス タ ー ト 地 点 に 向 か い 高 ま る 鼓 動。ス タ ー ト の
合図で一気に解き放たれる緊張。多くの声援を背に加速
ページに関連記事︶
する。ゴールの瞬間、きつさを吹き飛ばす会心のスマイル。
︵
全力疾走は、気持ちがいい。
16
バイオマス 02
まちのわだい 16
まちの出来事 06
災害へ備える 20
みんなのひろば 12
くらしの情報 22
マニフェスト 14
小坂Jrソフトボール
28
全 国へ発 信 。御 船 町 バ イ オ マ ス タ ウン
ロードもできます。
御船町バイオマス利活用目標
廃棄物系バイオマス
現行 89.8% → 目標 91.8%
未利用系バイオマス
現行 4.6% → 目標 53.9%
畜産排せつ物や汚泥については、現状の
未利用系バイオマスのうち最大のバイオ
とおり利用率100%を維持します。
マス資源である竹については、まず幹材は
現在、焼却処分されている生ごみはメタ
竹床材などへのマテリアル利用を拡大する
ン発酵システムを導入することで、利用率
と同時に表皮・精油等竹成分利用製品とし
100%を目指します。
ての活用を図ります。また、マテリアル利
また、廃食用油の収集を強化し全量利用
用に適さない幹末材・枝葉については熱電
を図ります。
供給や液体燃料生産のエネルギー利用を図
人 が 躍 動 し 緑 輝 く ま ち・自 然 と 共 生 す る ま ち を 目 指 し て
町 が 策 定 を 進 め て い ま し た ﹁御 船 町 バ イ オ マ
含め他市町村の構想もご覧いただけます。 月末
ス タ ウ ン 構 想﹂が、こ の ほ ど 国 の 府 省 で 構 ま た、農 林 水 産 省 ホ ー ム ペ ー ジ で は、本 町 を
成 す る バ イ オ マ ス・ニ ッ ポ ン 総 合 戦 略 推 進 会 議
市
現 在、全 国 で
ります。
市 町 村、熊 本 県 内 で は
に お い て 認 定 さ れ、農 林 水 産 省 ホ ー ム ペ ー ジ か
町村がバイオマスタウンとして公表されていま
す。
ら全国に発信されました。
今 回 の 構 想 は、町 内 に お け る バ イ オ マ ス 資 源
の 収 集 か ら 変 換、利 用 ま で の 総 合 的 な 利 活 用 シ
ス テ ム を 示 し た も の で す。今 後 は、そ の 実 現 に
次 御 船 町 振 興 計 画 の﹁人 が 躍 動 し
向 け て 取 り 組 み を 進 め て い く こ と に な り ま す。
ま た、第
緑 輝 く ま ち・自 然 と 共 生 す る ま ち﹂を 目 指 す 施
策の一つにもなっています。
今 回 は、御 船 町 バ イ オ マ ス タ ウ ン 構 想 の 内 容
についてお知らせします。
本 構 想 で は、現 在 そ の ほ と ん ど が 焼 却 処 分 さ
れている生ごみや未利用となっている竹を中心
と し た バ イ オ マ ス 変 換 施 設 と、そ れ に 連 携 す る
シ ス テ ム を 構 築 し、農 業 資 源・森 林 資 源・有 機
系 廃 棄 物 の 循 環 活 用 に 取 り 組 み、農 畜 林 連 携 に
よる循環型社会の構築を目指します。
な お、構 想 書 は、役 場 一 階 情 報 公 開 コ ー ナ ー
で 閲 覧 い た だ く か、町 ホ ー ム ペ ー ジ か ら ダ ウ ン
バイオマスタウンに関する詳細情報、最新情報は
Webサイトで!
・農林水産省ホームページ
http://www.maff.go.jp/j/biomass/
・バイオマス情報ヘッドクォーター
http://www/biomass-hq.jp
バイオマスタウン公表基準 / 廃棄物系バイオマス 90%以上
未利用系バイオマス 40%以上
2
問い合わせ先 役場企画財政課企業誘致係 察282−1111
▼ ▼ ▼ ▼
目 標 の 実 現 に 向 け て 、次 の バ イ オ マス 利 活 用 方 法 を 検 討 し ま す 。
明会などを開催し情報提供していく予定です。
堆肥の品質向上と利用促進
未 利 用 の 稲 わ ら、麦 わ ら な ど の 利 用、
製造した堆肥を地域内の安全な農産物
生産に循環利用
また、バイオマスの事業化については、住民説
熱・電 力 エ ネ ル ギ ー 利 用 シ ス テ ム の 導
入と利用促進
生ごみや家畜排せつ物などを利用した
メタン発酵システムの構築
します。
廃食用油の軽油代替燃料化による利活
用促進
廃食用油収集システムの強化による
BDF製造量の拡大
木質バイオマスの利用促進施設の導入
林地残材および製材所残材︵バークな
ど︶のペレット製造
竹のマテリアル利用およびエネルギー
利用
竹 林 管 理 搬 出・竹 マ テ リ ア ル お よ び エ
ネルギー利用システムの導入
Public Relations Mifune Town, 2008.6
3
循環型まちづくりへの理解向上
環境負荷軽減、二酸化炭素の削減
新たなバイオマス産業と雇用創生
地域の活性化・里山の再生残渣
とが重要です。皆さまのご協力とご理解をお願い
バイオマスタウン構想を実現すること
で、次のような効果が期待できます。
で、地域のバイオマス全体を効率的に利用するこ
期待される効果
バイオマスタウン実現のためには、地域みんな
会計バランスシート
ࡉ
̞ͧͭ̈́‫ڙ‬ഽ̥ͣ಴़͈ଽͬȁȁȁ͙̠̀͢Ȋ
これからの世代が負担
しなければならない金額
貸 方
一般家庭にたとえると
【負債の部】
1 固定負債
(1)地方債
5,964,986千円
(2)退職給与引当金など
1,595,403千円
固定負債合計
7,560,389千円
680,614千円
(2)翌年度繰上充用金
0千円
・住宅ローン
・教育ローン
・自動車ローン
・カード未払い金
など
借金などで翌年度
1年以内に支払わ
なければならない
お金
2 流動負債
(1)翌年度償還予定額
これまで町が土地
や建物などを整備
したときの借金
や、町の職員が全
員退職した場合に
支給する退職金
で、今後支払いの
必要があるお金
(主に地方債の残高)
流動負債合計
680,614千円
負債合計
8,241,003千円
【正味資産の部】
・親からの援助金
・自己資産など
これまでの世代が
負担してきた金額
1 国庫支出金
1,983,502千円
2 県支出金
町が資産を取得す
る た め、既 に 支
払っているお金
463,067千円
3 一般財源など
(国、
県の補助金や、
税金などの一般財源)
7,436,540千円
理想のバランスシートは?
正味資産合計
負債・資本合計
9,883,109千円
18,124,112千円
有形固定資産
町民一人当たりの
バランスシート
御船町の人口
18,527 人
将来返済しなくても良い 正味資産が
多くて、将来返済しなければならない負
債の少ない形が良いと言われています!
891.93千円
固定負債
408.08千円
投資など
12.01千円
流動負債
36.74千円
流動資産
74.32千円
負債合計
444.82千円
正味資産合計
533.44千円
資産合計
978.26千円
4
平成18年度 一般 バランスシートとは?
町が行政サービスのために提供可能な資産(借方)をどのくらい保有しているのか、将来返していくべき
借金(貸方)をどの程度負っているのかを一覧で表しています。
一般家庭にたとえると
( 平成 19 年 3 月 31 日現在 )
将来の世代に残る財産など
借 方
【資産の部】
家、土地、車、家財
道具など
これまで町が整
備してきた土地
や建物など、目
に見える資産
(道路、橋、保育所・
学校などの建物およ
び町の土地など)
1 有形固定資産
(1)総務関係(庁舎など)
1,126,438千円
(2)民生関係(保育所など)
669,695千円
(3)衛生関係(保健センターなど)
(4)農林水産業関係
373,853千円
(5)商工関係(緑の村など)
311,497千円
(6)土木関係(町道・橋梁など)
町民にさまざまな
行政サービスを提
供するための基礎
58,264千円
6,691,633千円
(7)消防関係(防火水槽・積載車など)
(8)教育関係(小中学校など)
92,798千円
7,067,365千円
(9)その他 (駐車場など)
133,208千円
有形固定資産合計
16,524,751千円
(うち土地 3,493,675千円)
財形貯蓄、株式、
投資信託など
会社へ出資した
り、町が貸した
お金や、使い道
の決まった預金
2 投 資 など
(1)投資および出資金
31,348千円
(2)貸付金
27,205千円
(3)基 金
すぐにはお金に換
えられないが、換
金する権利を持っ
ているもの
①特定目的基金
121,119千円
②土地開発基金
42,772千円
③定額運用基金
0千円
163,891千円
投資等合計
預貯金、知人への
貸付など
将来の資金不足
に備えて保有し
ている積立金
や、まだ納めら
れていない税金
など
222,444千円
3 流動資産
(1)現金預金
①歳計現金
368,297千円
②財政調整基金
681,926千円
③減債基金
140,487千円
1,190,710千円
現金・預金計
(2)未収金
既にお金になって
いるものや、1年
以内にお金になる
と思われるもの
①地方税
169,418千円
(町民税・固定資産税など)
②その他
16,789千円
(町営住宅使用料・保育料など)
未収金計
流動資産が大きいと
いうことは手元の現金が多く一般
的には資金繰り状態がよいと見ら
れています。
186,207千円
流動資産合計
1,376,917千円
資 産 合 計
18,124,112千円
※債務負担行為に関する情報
①物件の購入などに係るもの
②債務保証および損失補償に係るもの
③利子補給などに係るもの
5
Public Relations Mifune Town, 2008.6
0千円
0千円
12,500千円
辺田見中道遺跡発掘調査
日から、
国道445号交通連携推進改築事業
熊本県教育庁文化課は5月
︵御 船 バ イ パ ス 工 事︶に よ る﹁辺 田 見 中
道遺跡﹂
の発掘調査を開始しました。
調 査 場 所 は、西 木 倉 区 で 町 カ ル
チャーセンターと御船高校の中間付近
一帯です。 これは、道路建設予定地で
ある国道445号線︵御船バイパス︶を
今年2月に試掘調査したところ、土器
や 石 器 な ど の 埋 蔵 文 化 財 が 発 見 さ れ、
本格的な同遺跡の発掘調査を行うこと
と な り ま し た。 既 に、縄 文 時 代 後 期
と
はら たか みち
︵約4千年から3千年前︶の土器や石器
の
が出土しています。
発 掘 調 査 員 の 能 登 原 孝 道 学 芸 員 は、
回 が 初 め て。 土 器 や 石 器 以 外 の 竪 穴
﹁御 船 町 で の 本 格 的 な 発 掘 調 査 は、今
万人達成を祝う記念セレモニー
30
児童代表へ花の種などを手渡す
上妻会長
が
万人目となっ
万人を達成して記念セレモニーが
町恐竜博物館で5月4日、入館者数
行 わ れ ま し た。 今 回
人︶で
月
日、人 権 の 花 運 動 伝 達
七 滝 中 央 小 学 校︵佐 藤 公 一 郎 校 長、
たえられる博物館を目指します。
これからも多くの人に思い出と夢をあ
と 嬉 し い 一 言 も 綴 ら れ て い ま し た。
み に 帰 省 し た 際 に は、ぜ ひ 行 き た い﹂
と と き を 過 ご さ れ た よ う で す。﹁夏 休
初めて訪れた博物館で家族と楽しいひ
さ ん ご 家 族 か ら お 便 り を 頂 き ま し た。
成を祝いました。 そして数日後、梅野
町の特産品などが手渡され、大台の達
ん家族 人。 山本町長から、記念品や
たのは、長崎県から訪れた梅野紀之さ
30
こわし
︵上妻毅会長、 人︶から花の種などが
こうずま
式が行われ、御船人権擁護委員協議会
4
式 住 居 跡 が 発 見 さ れ る 可 能 性 も あ る。
写 真や本でしか見たことのない
〝遺 物〟
を御船町の子ども達に見てもらいたい。
30
ま
み
飛ばす計画もあるそうです。
また、秋には花の種を風船につけて
ました。
大 切 に 育 て ま す﹂と お 礼 の 言 葉 を 述 べ
を 成 長 さ せ る 魔 法 の 花。 全 校 児 童 で
永 野 茉 美 さ ん が﹁こ の 花 は 私 た ち の 心
なが
の
種やプランターなどが手渡されました。
とあいさつされた後、児童代表へ花の
る こ と で 命 の 大 切 さ を 学 ん で ほ し い﹂
贈られました。 上妻会長が﹁花を育て
29
そして、自分達が住んでいる町の歴史
年1月末日までの予
を肌で感じてほしい﹂
と話されています。
調査は、平成
できる絶好の機会です。 ぜひ、発掘調
査 の 現 場 へ 見 学 に お 越 し く だ さ い。
発 掘 調 査 中︵土・日・祝 日 を 除 く︶は、
い つ で も 見 学 が 可 能 で す。 お 気 軽 に
調査中の調査員や作業員に声を掛けて
ください。
☎282 0888
▼問い合わせ先
教育委員会社会教育課
恐竜博物館入館者30万人達成
人権の花運動伝達式
30
59
夢をあたえて30万人
心にきれいな花が咲きますように
14
定 で す。 町 の 歴 史 を 直 接 知 る こ と が
21
手作業で進められている発掘調査。出土した
矢じりと土器の一部︵写真右上︶
縄文時代にタイムスリップ
6
役場応接室で4月
日、社団法人倫
理 研 究 所 家 庭 倫 理 の 会 熊 本 市︵竹 下 惠
子 会 長︶よ り 御 船 町 へ 寄 付 金 の 贈 呈 が
行われました。 同会は、家庭や地域環
境の向上をテーマに地域に密着した組
織的な活動に取り組まれ、国内外で幅
広く展開されています。
竹下会長は、﹁家庭を中心とした子ど
もから高齢者までの心のあり方を考え
付 金 は 町 の た め に 利 用 し て ほ し い﹂と
ながら、活動を展開していきたい。 寄
話 さ れ、﹁町 へ の 貴 重 な 寄 付 金 と し て、
大 切 に 使 い た い﹂と 山 本 町 長 は お 礼 を
述べました。
花の苗を笑顔で受け取りに来られた
若葉保育園の先生たち
デコボコ会のおはなしを静かに
見つめる園児たち
月 日、JA上 益 城 女 性 部 野 菜 育
せんにちこう
苗部︵野口英子代表、 人︶から役場へ、
,
本プレゼントされ
千日紅やマリーゴールドなど5種類の
花の苗が
ました。
た め に 贈 っ て い る も の。 早 速 各 保 育
これは毎年、同部が町の美化運動の
園や老人ホームに配られました。
ま た、町 内 の 各 小 学 校 に も、野 菜 の
苗や花の種をプレゼントされた野口代
表は、﹁児童たちの手で野菜作りの大切
さ を 学 ん で ほ し い。 育 て る こ と や 収
穫して食べる喜びを感じてもらえれば
嬉しい﹂と話されていました。
10
寄付金を贈呈された家庭倫理の会
熊本市のメンバー
出発式でかわいい地区住民から
花束贈呈︵写真 麻生交通提供︶
26
線︵麻生交通運行︶で玉虫経由の運行が
14
町 立 高 木 保 育 園︵福 田 由 美 子 園 長、
人︶で 月 日、NPO法人みふねデ
コボコ会︵寺本京子所長、 人︶による
おはなし会が開かれ、障がい者と園児
がリズム遊びや絵本の読み聞かせを通
して、交流を深めました。 同会は設立
年目を迎え、町内の小学校や保育園、
学童保育で読み聞かせなどの活動に取
り 組 ん で い ま す。 同 園 の 園 児 た ち は
リズム遊びで体を動かした後、静かに
おはなしに聞き入っていました。
今回、熊本県の社会教育課からデコ
ボコ会の取り組みを県民へ伝えるため
にRKK熊本放送局からの取材を受け、
月 日に放送されました。
52
16
5月1日、コミュニティーバス水越
開 始 さ れ ま し た。 玉 虫 地 区 は、約
250世帯あり、多くの利用者が十分
見込まれると判断されて、町と委託先
で検討した結果、路線の見直しが実現
したものです。 運行開始を記念して、
地 区 住 民 に よ る 出 発 式 も 執 り 行 わ れ、
新たな地域の足の誕生を喜んでいまし
た。﹁この日を楽しみに待っていた。 病
院への通院など非常に助かる﹂
と地区住
民から感謝の声が聞かれました。
JA上益城女性部花の苗寄付
デコボコ会によるおはなし会
28
これからは、地域の皆さんに愛され
心のこもったプレゼント
本とのすてきな出会い
家庭倫理の会寄付金贈呈
コミュニティーバス玉虫経由運行
るバスとして運行されます。
Public Relations Mifune Town, 2008.6
7
町へ善意の寄付金
多くの思いを乗せて出発
/
連載
だいき
農業
野口
大樹さん︵
歳︶
なり、農業で活性化できると確信してい
ます。
が、行政との連携も必要不可欠です。御
船町でしかできないような農家と行政が
一体となった新たな農業開拓を進めるこ
とにも力を注いでいきます。
る限り誰にも負けたくありません。
います。そのような状況を打開していく
の産地〟にすることを。
産者となり、御船町を全国に誇れる〝茶
となります。そして、御船町の知名度が
消費者に多くのことを伝えることが可能
きれば、生産者としての自信にも繋がり、
地賞があります。いずれかの賞を受賞で
れるほか、出品点数や成績によっても産
の生産者には、農林水産大臣賞が与えら
茶品評会で入選することです。一等一席
そこで、私の日本一への挑戦は、全国
重要です。
本文化を生産者の手で守っていくことも
を取得して、茶の普及に努めながら、日
す。日本茶インストラクターなどの資格
者は、消費者と直接関わることができま
ことも生産者の役割だと考えます。生産
急須の使い方を知らない若年層も増えて 私は、誓います。
吉無田で日本一の茶生
飲む茶︶の消費量が減っています。また、
コーヒーなどの普及でリーフ茶︵急須で 私は、まだまだ未熟ですが、目標があ
最近は、
ペットボトルのお茶や中国茶、
と生産している意味がありません。
お茶は、消費者に飲んでいただかない
ことは消費者との関係です。
まず、生産者という立場で最も大切な そのためには、個人の努力も必要です
夫婦でつくります。
のぐち
﹁日本一のお茶づくり﹂に挑戦。
2
私 は、﹁日 本 一 の お 茶﹂を 妻 の 和 代 と
日本一
全国へと広がり、全国有数の茶生産地と
紙/水彩画(透明)
23
ᒧ
ダリアは、メキシコ原産でキク科の多年草です。初夏の花壇に、
ごうしゃ
鮮やかな彩りをそえる豪奢な「はな」です。熊本県立御船中学校第
1回卒業生の本田隆さんの水彩画で、鮮やかなダリアの花が画面
から溢れるほどに咲き誇っています。
飴色の壷口に白の花を配置し、左斜め奥に紫があり、白を中心
に放射状に拡がる朱色の花の配置は、心憎いばかりの構図です。
鉛筆の薄いデッサン線で、おおまかな花や壷の形を整えた後、大
振りのセーブル筆に絵の具を含ませ豪快に一気に描いています。
水彩画の作画技法を熟知した完成度の高い仕事です。制作時期
は、御船小学校に勤務していた昭和10年(1935年)頃ではないかと
思われます。
翌昭和11年(1936年)甲佐高等女学校、昭和12年(1937年)玉名中
学校と上級の学校へと勤務を変えていますが、戦時色が深まる暗
い時代にひたすら画作に打ち込んで行く本田隆さんの心の奥に
は何があったのでしょうか。
自分が本当にやりたいこと「素志」を貫くことの大切さを、開校
当時の県立御船中学校の生徒に訓示した岩口石蔵校長や、芸術表
現への没頭を説いた富田至誠先生の信念への共鳴があったのか
もしれません。
時代を精一杯生き抜いた本田隆さんの仕事には、凛とした志が
感じられます。
くまもとミフネ美術工芸倶楽部 藤本 輝美
「ダリア」 本田隆
DATA
田 代 地 区(浅 の 薮)。就
農 年目で、茶の栽培・
製造を営み、一杯のお茶
に若き情熱を注ぐ。
▲吉無田高原の茶園から、日本一を目指す野口さん
わたしにとっての
8
ニック先生の英会話
VOL.❽
Godzilla
Nick
ゴジラ
: Hey, have you ever seen the movie, Godzilla?
クリスティー:ゴジラ?いや、見たことないんだ。
: Yah, it is awesome!! I love Godzilla.
おもしろい?
Christy : Well, I guess I have to watch it then.
Nick
Nick
ニック :うん!めちゃくちゃすごいよ。 ゴジラが大好きなんだ。
: Yah! You should definitely watch it.
: His name is actually a mix of“gorilla”and
“whale”
in Japanese. If you mix“gorira”and“kujira”you
Christy : I see. Well, when I get a chance, I’
ll go watch it.
: Really? How about today? Do you want to go to
Christy : Hmmm, I don’
t know, I have work tomorrow and
all…
ニック :ゴジラの名前はGorillaとWhaleか
合わせてゴジラになるんだ。
クリスティー:へ∼そうなの。まあ、チャンスがあ
れば見に行く。
緒に見に行かない?
クリスティー:えっと、今日はちょっと。明日仕事
があるから。
ニック :お願いだよ、私が払うから。
: Come on~. I’
ll pay.
クリスティー:じゃあ、行こう。
Christy : Well, ok let’
s go!
Nick
ニック :うん!見たらいいよ。
ニック :本当?じゃあ、今日はどう?私と一
the movies with me today?
Nick
クリスティー:じゃあ、見なくちゃね。
らできたんだよ。ゴリラとクジラを
get Godzilla.
Nick
ニック :ねぇ、ゴジラという映画は見たこと
ある?
Christy : Godzilla? No I haven’
t. Is it good?
Nick
和訳例
ニック :信じてね。この映画は絶対気になる
: Trust me; you’
re going to love this movie!
よ。
L ibrary I nformation
00K
おすすめ
今月の
本
マリと子犬の物語
町立図書館 カルチャーセンター1F
☎ 282 0888 休館日/毎週水曜日
星新一 1001話をつくった人
藤田 杏一 著
最相 葉月 著
実話から生まれたいのちの
出生の秘密、終生つきまとう
物語。大切なものを守る強さ
“負の遺産”、創作の舞台裏と生
と家族の絆を描く感動作。マ
き残りをかけた戦い。没後10年、関
リからもらった勇気と希望を
係者13∼14人の取材と膨大な遺品か
お届けします。
らたどる傑作ノンフィクション!
ミステリと東京
ひよこのかずはかぞえるな
川本 三郎 著
イングリとエドガー・パーリン・
ドレア 著
瀬田貞二 訳
東京を舞台とした多くのミス
せっかくメンドリが卵を産ん
テリ小説を糸口に、巨大な犯罪都
だのに、夢を膨らませすぎて大失
市「東京」を読み解く。『東京人』
敗。それでも「わたしにゃ暮らし
連載を加筆・再構成し書籍化。
ていける家がある」と前向きなお
ばさんの楽しいお話です。
(みふねデコボコ会)
9
Public Relations Mifune Town, 2008.6
月は
いじめ根絶月間
です
心 の つ な が り を ひ ろ げ よ う!
今、学校・家庭・地域が連携し、子ども達を見守ることが最も大事になってきています。
私たちは、子ども達がいじめのない、安全安心な社会で暮らせるよう次のことに取り組みます。
学校 で の 取 り 組 み
・児童生徒の命の尊さを常に学校生活の中で教えます。
・相談体制を充実し、相談しやすい環境の整備を図ります。
・幼・保、小、中連携を深め、望ましい基本的生活態度の
育成を図ります。
家庭 で の 取 り 組 み
子どもたちは、
今、待っています。
あなたの声を!
・「おはよう」の朝のあいさつを徹底します。
・「あのね」の言葉をしっかり受け止めます。
地域 で の 取 り 組 み
・町や学校との連携強化に努めます。
・あいさつ運動を展開します。
・地域の公民館活動などを通し、子どもとのふれあいを深めます。
問い合わせ先 教育委員会 学校教育課 察282−0888
平成20年度から
私立幼稚園就園奨励費補助金の限度額が改正されました。
これまで御船町は、私立幼稚園就園奨励費補助を定率助成で実施して
いましたが、平成20年
月から国の補助限度額に準じた補助金の支給を
実施することとなりました。
町内に住んでいて町内外の私立幼稚園に通園している園児の保護者で、
次の表に該当する世帯は、各幼稚園をとおして保育料などの補助を行っ
ています。
手続きの方法などにつきましては、通園されている幼稚園に直接お問
い合わせください。
■私立幼稚園就園奨励費補助金支給表(年額)
補助限度額
区 分
第1子
第 子
(同時入所)
第 子
(同時入所)
① 町民税が非課税の世帯
146,200 円
190,000 円
260,000 円
② 町民税(所得割)が非課税の世帯
110,800 円
165,000 円
253,000 円
③ 町民税(所得割)が 34,500 円以下の世帯
84,200 円
146,000 円
248,000 円
④ 町民税(所得割)が 183,000 円以下の世帯
59,200 円
129,000 円
243,000 円
※小学
∼
年生がいる世帯は、補助額が異なる(増額)場合があります。
問い合わせ先 教育委員会 学校教育課 察282−0888
10
犬や猫を飼っている皆さまへ
飼い主の
つのマナー
1 犬の放し飼いは絶対にやめましょう
犬は鎖で繋ぐか、檻に入れて飼わなければなりま
せん。首輪や鎖の点検も日ごろから習慣づけましょ
う。放し飼いにすると野良犬に混じって狂暴化し、
人を噛んだり、事故により犬自身も犠牲になること
があります。もしも、犬が人を噛んだら保健所に届
け出なければなりません。
2 ふんの始末は飼い主の責任です
ふんの不始末に関する苦情が多く寄せられていま
す。散歩中のふんは、
後始末ができるものを持参して、
責任をもって適正に処理してください。
3 しつけをしましょう
飼い主と飼い犬の関係が正しく確立できるように
しつけを行ってください。
4 愛情をもって飼いましょう
誰かが拾ってくれるだろうと安易な気持ちで動物を
捨てないでください。飢えや寒さ、病気で無残な死を
とげたり、野良犬となって迷惑をかけます。愛情と責
任をもって、一生家族の一員として飼いましょう。
5 繁殖対策を検討しましょう
動物は、繁殖をコントロールすることができませ
ん。それにより、年に何度でも出産します。適切な
不妊や去勢手術を行ってください。
6 病気から守りましょう
獣医での定期的な健康診断とワクチンや駆除薬の
投与を受けてください。
7 いなくなったら探しましょう
犬や猫がいなくなって、すぐに帰ってくるだろう
と安易に考えずに探してください。
御船保健所や保健センターに保護されている場合
もありますので問い合わせも行ってください。
問い合わせ先 御船保健所 察282−0016 保健センター 察282−1111
月は障害基礎年金の現況届提出月です
障害基礎年金の現況届の提出が必要な方には、熊本
東社会保険事務所(年金裁定センター)から7月上旬
2 次の方は、現況届を提出する必要がありませんの
で現況届は送付されません
までに「現況届」が送付されます。必要事項を記入し、
⑴年金を受け始めてから1年以内の方
7月末日までに、役場町民保険課町民案内係の窓口へ
⑵年金が全額支給停止となっている方および障害基礎
提出してください。
年金の額が障害の程度が変ったことにより改定され
なお、現況届に併せて診断書を提出しなければなら
てから1年以内の方
ない場合には、現況届欄のある診断書が送られてきま
す。医師に記入してもらい期限までに提出ください。
3 記入上の注意
ご自分で記入できないため、親族等代理の方が記
1 現況届の提出は、障害基礎年金の受給者で次の年
金コードに該当する方です
⑴20 歳前に初診日のある障害により年金を受けてい
入される場合は、受給権者の欄および加給年金額対
象者の欄をもれなく記入のうえ、「代理人署名欄」
に代筆者の氏名・住所を記入してください。
る方(年金証書の年金コード上2桁が 63 の方)
(例) 年金コード「6350」
⑵旧国民年金法による障害福祉年金からの移行(裁定
替え)により年金を受けている方(年金証書の年金
※住民基本台帳ネットワークにより現況が確認された
方についても「所得状況届」が送付されますので、
同様に提出が必要です。
コード上2桁が 26 の方)
(例) 年金コード「2650」
問い合わせ先 役場町民保険課町民案内係 察282−1111
11 Public Relations Mifune Town, 2008.6
イラスト
コーナー
イラストは
たてに描いてね
このコーナーでは、
皆さんからのお便りをお待ちしています。
どんなことでもかまいません。どしどしお送りください。広報クイズの答えもお忘れなく。
《あて先》〒861-3296 御船町役場
「おたより」係 ※住所を書かなくても届きます。
《Eメールアドレス》 [email protected]
※匿名希望の場合は、
氏名の横にその旨を明記してください。ペンネームでもかまいません。
長田侑花さん
かじ わら みずき
ほんだ きょうすけ
梶原瑞月ちゃん(
こばやし れい ら
本田響涼くん(
歳)
辺田見
(平成17年 月29日)
小林玲蘭ちゃん(
歳)
辺田見(平成17年 月25日)
先月、仲の良い友達家族と長崎
に行った時にチャイナドレス
を買いました。
歳の記念にピース★
滝川
(平成18年
自由気まま、甘えん坊でお世話
好きな我が家の長男。
もしかしたら、将来は大物にな
るかな ?!
(智お父さん 裕佳お母さん)
歳)
月12日)
お兄ちゃんが大好きな玲蘭で
す。時々、ケンカもするけど…。
これからもニコニコ笑顔がた
くさん見れますように
(敏彦お父さん 淳子お母さん)
(達治お父さん 香織お母さん)
来月号は、 月にお誕生日を迎える満 歳から満 歳までの“ みふねのアイドル ”を募集します。掲載希望の方は、 月23日㊊までにお
申し込みください。 ▶申し込み・問い合わせ先 役場総務課広報担当 ☎282-1111
る
り いろ
せ
短
歌
う もう さか だ
市川
結子
甲斐レイ子
金森
英子
山鳩の瑠璃色の背に春の風ときおり羽毛逆立ててゆく
うつ
かんせい
かしなが
川部
清ノ
洞ろなす梅の古木に花茶けて見れば小さき青実つけおり
はな ふぶき
め
じ はる
お
北村やよい
古閑喜美子
春休みの校庭に舞う花吹雪風に歓声上ぐるごとくに
春がすみたなびくごとき桜花目路遥かなる樫永峠
わらび
さくらざか いえい
せり、のびる、蕨、竹の子手料理を食す幸せも里なればこそ
春雨に桜花ちる山里は一つの季節終わらむとする
み
花満ちてトンネルなせる桜坂遺影と共に花の下ゆく
渡辺ケイ子
平野
文子
初幟子の名これより歩き出す
いつのひろ
御船春菊句会
大塚蕗子選
羊羹の厚き一切れ春深し
丹生
則子
俳
句
若葉風産声運び来る夜明け
し
いちお
ン
マ
広報
神様 ・・・
モデルさんに写真をプレゼント。
広報担当までお越しください。
12
広報クイズ
問題をよく読んで、 つの答えの中から
正しいものを選び、ハガキに書いて送って
ください。全問正解者の中から抽選で10人
の方に、図書カードをプレゼントします。
問題
噌汁は朝の毒消し﹂を拝見しました。我が
家は朝はもちろんのこと、夜の晩ご飯にも
花零す樹齢幾百椎大樹
チューリップ赤の一列黄の一列
樹の下にしばしの憩ひ若葉風
黒田
順子
坂田志美子
藤原
えみ
13 Public Relations Mifune Town, 2008.6
必 ず 作 り ま す。そ れ も 具 だ く さ ん で す。孫 達 も
村田とくみ(木 倉)
/山下真理子
(滝 川)
高田
順子
村山トモ子(御 船)
/前田 鈴佳
(滝 尾)
亡き人と語る墓園の桜かな
田中 東洋(辺田見)
/井上 尚美
(豊 秋)
︵滝尾・Mさん︶
原井 里美(御 船)
/嶋田 夏美
(木 倉)
味噌汁が大好きです。
米守 瑞月(滝 川)
/塚野 孝光
(小 坂)
毎日朝晩、味噌汁を食べられるんですね。その
大川
吾作
◉ 月号の当選者
応募総数41通で全問正解者は38通でした。
抽選の結果、次の10人に図書カードをお
送りします。
(敬称略)
肥 後 狂 句
よし決めた
俺も男の意地のある
坂本
周禮
◉ 月号の正解
① A ② C ③ B ④ C ⑤ A
︵広報担当︶
月30日㊊ (当日消印有効)
時期に採れる食材を入れて、季節を感じながら食
選ぶなら
二人でなやむ引出物
坂田
とも
平成20年
べると、
また食事も楽しくなりそうですね。
流し台
家庭健康作る場所
◉締め切り
月 楽 し み に 広 報 を 見 て い ま す。以 前 よ り わ
平野
千鶴
◉応募方法
ハガキに答え(例、①−A)とあなたの住
所、氏名、年齢を書いて、
〒861 3296 御船
町役場「広報クイズ」係まで郵送してくだ
さい。(コメントやイラストもお待ちし
ております)
毎
使いすぎ
がまだすだけの母だった
吉田
楽園
(ヒント最終ページ)
か り や す く 見 や す く な っ て い ま す。御 船 町
駄目で元々
あり金全部使切る
鳥井
蘭
問⑤ 小坂地区の小学生が全国大会へ出場
するスポーツは何?
A― 野球
B― バスケットボール
C― ソフトボール
︵高木・Fさん︶
あり得ない
セレブの仲間入りなんて
江藤
お竜
(家族で考えてね)
内の事がよくわかります。体に気をつけて、仕事
これは楽
まめに働く嫁が来て
河地
ゆき
問④ りんごは栄養ある食べ物ですが、いつ
食べたら一番良いでしょう?
A― 朝
B― 昼
C― 夜
に頑張って下さい。
使いすぎ
神経痛が勲章か
作田
お光
(家族で考えてね)
ざ い ま す。嬉 し い か ぎ り の お 便 り で す。こ れ か
ら、暑い季節を迎えます。健康管理には注意して
詫び慣れて
ほんに言葉のごろのよさ
問③ 今月は“ なに ”で日本一を目指してい
る人の紹介だったでしょう?
A― 米
B― 茶
C― たばこ
赤星七海さん
皆さまからのお便りをご紹介します。
︵広報担当︶
ページ)
いきたいものですね。
(ヒント
まちへの
ページ)
問② ニック先生が好きな映画はなに?
A― クジラ
B― ゴジラ
C― ゴリラ
P.N パイン・キューピーさん
楽しみに待っていてくださって、ありがとうご
(ヒント
田上志織さん
﹁味
問① 心を優しくする“ 魔法の花 ”をもらっ
たのはどこの小学校?
A― 七滝中央小学校
B― 滝尾小学校
C― 御船小学校
﹁まちづくり大会﹂
へ始動
ローカル・マニフェスト意見交換会
マニフェストが示す 町の未来
ローカル・マニフェスト意見交換会に向けての事前説明会が 月 日、
役場 階大会議室で町内外からの参加者を迎えて開催されました。
していくことで対話が生まれます。
す。
町の活性化に必ず繋がっていくと考えま
そ し て、新 た な〝気 づ き〟が 生 ま れ、
山本町長
マニフェストと聞いて難しく
め に 最 も 大 切 な こ と は、
﹁プ ロ セ ス︵工
を示します。そして、目標を達成するた
の 目 標 と は、﹁ふ る さ と の 再 生 と 創 造﹂
を達成するための道具︵手法︶です。そ
共有化と住民との対話の重要性を認識さ
が生まれており、私自身が改めて情報の
す。町民と対話の中で新たな考えや発想
の日本一﹂も気づきのきっかけの一つで
月号から町民に視
ために、意見交換会を
月から開催する
のです。これを皆さんと一緒に検討する
ます。
体への活性化にも繫がるものと信じてい
まな分野で日本一を目指すことが、町全
にとっての日本一﹂では、町民がさまざ
点を置いて連載がスタートした﹁わたし
また、広報みふね
せられています。
つの柱プラス行財
こ と と し ま し た。 つ の 柱 ご と に テ ー マ
私が町民に伝えたいことは、難しく考
極的に行っています。町民と行政がお互
民へ発信する必要があり、情報公開を積
そのためには、行政が多くの情報を町
民の力が必ず町を変えていくと確信して
﹁日 本 一 元 気 の あ る 町﹂へ と 変 え て、町
して、一人ひとりの行動こそが御船町を
とで結果が生まれ前進していきます。そ
えずに、行動することです。行動するこ
いに理解を深め、行政は町民に対して惜
そのために、意見交換会に多くの町民
います。
りません。その情報を町民は有効に活用
しみなく新しい情報を提供しなければな
とが最も理想的です。
な が ら、
﹁ま ち づ く り﹂を 進 め て い く こ
を設定して、行政と町民の考えを交わし
政改革﹂とは﹁まちづくり﹂そのものな
私が掲げている﹁
程︶﹂だと考えます。
私 が 考 え る マ ニ フ ェ ス ト と は、﹁目 標﹂ 私が目指している﹁ミニ集会開催回数
考 え る 方 が 多 く お ら れ る と 思 い ま す が、
マニフェストへの思い
見交換会へ関心をお持ちの皆さまへ説明会の内容をお知らせします。
説明会へ参加することができなかった方や 月から本格的に始まる意
29
14
に参加していただき、これからのまちづ
くりを共に歩んでいければと期待してい
大切です。
ら、町民が主体となってまちづくりを行
町民と行政がお互いに対話をしなが
マニフェストの先にある 結論
15 Public Relations Mifune Town, 2008.6
‐
ます。
☎
うことが、マニフェストの重要なところ
▶問い合わせ先 役場総務課秘書
でもあるのです。
・御船町の財産(人材・知恵)の活用
マニフェストの進め方
月)
政に﹁お任せする﹂のではなく町民主導
町民が主役のまちづくり(
行政と連携することは大切ですが、行
加参画)の仕組みづくりについて
月からスタートする意見交換
・町民主体のまちづくり(共働・参
神吉氏
・開かれた町政(情報の共有化)
での﹁まちづくり﹂を行えるようになる
月)
会 で は、﹁ つ の 柱 プ ラ ス 行 財 政 改 革﹂
▶テーマ 町民が主役の町政(
階大会議室
ことが目的です。
﹁町民検討会議︵仮称︶﹂
▶場 所 町カルチャーセンター
は、行政との連携や協力体制をつくる際
時から
の柱ごとに毎月のテーマが設定されてい
月15日㊋ 午後
ます。町民と行政が意見を交わして、多
の町民の窓口になればと思います。
時から
くの視点から検討していきます。町民は、
月30日㊊ 午後
9 月 の﹁ま ち づ く り 大 会﹂は、〝町 民
▶日 時 意見交換会や行政からの情報を利用し
多数の参加をお待ちしています。
主体のまちづくり〟への足がかりといえ
次のとおり開催します。
るものではないでしょうか。
月の意見交換会を
て、マニフェストをチェックするだけで
月と
はなく、可能な限り提案や町民が町政の
のぶゆき
福岡県在住。米国カリフォルニア大バークレー校社会学
科および米国スタンフォード大ジャーナリズム学科卒。
きたがわ まさやす
平成17年 月に北川正恭氏(早稲田大学教授)らとともに、
ローカルマニフェスト推進ネットワークを結成。マニフェ
スト型公開討論会、マニフェストの検証と評価などマニ
フェスト普及・推進の活動を展開。現在まで、宮崎県知
事選など38の九州の首長選の公開討論会や佐賀県知事、
福岡県知事、大川市長(福岡県)など 人の首長マニフェ
ストの検証と評価を手掛ける。マニフェスト型自治体経
営の研修も行っている。
中で何ができるのか役割を考えることが
かん き
神吉
信之
氏
D A T A
日向往還「四里木跡之碑」歴史を後世へ
日向往還関連事業落成式
記念碑の除幕を行う地域住民
月29日、熊本県と宮崎県を結ぶ街道「日向往還」の
四里木跡之碑除幕式が西木倉で行われ、地元住民や関
係者約50人が参加しました。
日向往還は熊本市新町を起点として、嘉島町、御船
町、
山都町を経由して宮崎県日向市に至った旧街道。
今回、四里木跡地点が木倉の西往還通りに確定され、
地元有志および関係者で記念碑設立に取組まれたも
の。日向往還事業期成会の吉本則吉会長(西木倉)は
「貴重な文化財を後世に伝承していきたい」と完成を
祝ってあいさつされました。また、門前川眼鏡橋の架
橋200年記念碑と松崎慊堂の顕彰碑も合わせて建設さ
れています。御船町には、数多くの貴重な文化財や歴
史が残されています。これからも大切に守り続けてい
きたいものです。
優勝を目指して、全力疾走
種目「けつあつ測定」でゴールをして、両手を上げて喜ぶ入所者
第57回御船中学校体育大会
御船中学校(西村登校長、521 人)で 月 18 日、第 57 回
御船中学校体育大会が開催されました。
今回、
「燃えろ 御船魂∼仲間と共に築いた力∼」を
大会スローガンに各団による白熱した競技が行われま
した。各学年男女別の 100 ㍍・200 ㍍走で豪快に健脚
を披露する生徒たち。また、男子生徒の力強い民舞
ソーラン節や女子生徒の華やかなダンスも観衆の目を
楽しませていました。そして、各種目で一生懸命応援
し、肩を抱き合って喜ぶ生徒の姿が、とても爽やかで新
鮮な“ 中学生らしさ ”が感じられました。
仲間と一緒にエンジョイ
老人ホーム「オアシス」
レクリエーション大会
月15日、町養護老人ホーム「オアシス」
(高浜洋一園
長、47人)でレクリエーション大会が行われました。高
浜園長が、
「皆さんの体調やペースにあわせて頑張っ
て、順番は気にせずに楽しんでほしい」とあいさつ。入
所者を代表して、日隈貴久子さんと田上
夫さんの力
強い選手宣誓で競技がスタート。お手玉やうちわ、風
船などを使った
種目の競技を自分のペースにあわせ
てエンジョイしました。また、観覧で訪れた家族や職
員も競技に参加して、園内に楽しい歓声が響きわたっ
豪快な走りを披露する生徒たち
ていました。
16
アユ釣りを楽しむ愛好家たち
町民とより身近な議会へ
御船町議会報告会
御船町議会(田中隆敏議長)は
月 12 日から 15 日ま
で、町内 10 カ所で議会報告会を開催し、延べ 361 人の町
民が参加しました。これは、議会を町民により身近に
感じてもらい対話型の議会運営を目的としたもの。参
加された町民からは、住民視点からの考え方や改善点、
地域の状況などの意見がだされ、各議員から詳細な説
明がなされていました。田中議長は、
「今回の報告会で
多くの貴重な意見をいただいた。報告会の結果は、議
大勢の釣り客で賑わう
会広報紙で周知したい。そして、今後も報告会を継続
していきたい」
と話されていました。
アユ釣り解禁
月 日、県内の各河川ではアユ釣りが解禁となり、
夜明け前から大勢の愛好家たちがアユ釣りを楽しみま
した。御船町の釣り愛好家たちでつくる御船町鮎釣研
究会(藤本繁美会長、15 人)は同日、アユ釣り大会を御船
川で開催し、
釣果数や大きさを競い合いました。
あゆ
また翌日、釣った鮎は老人ホーム「オアシス」へ届け
られました。これは、同研究会が毎年贈っているもの
で、今年で 15 回目。藤本会長は「お年寄りの喜ばれる
顔を見るのが楽しみで、毎年贈っています」と話されて
いました。
田代東部地区で行われた報告会の様子
眠れる町の芸術復興を目指して
タウンギャラリーで美術品展示
作品が飾られ落ちついた雰囲気の店内
この程、ギャラリー会(竹田津純さん、10人)が町内の
飲食店に絵画や写真、陶芸品など約60点を展示し、訪れ
た客の目を楽しませ話題をよんでいます。この会は昨
年1月、竹田津純さん(画家)と松永忠勝さん(写真家)
が、芸術の復興や町おこしに取り組もうと発足。そし
て、タウンギャラリーという斬新な趣向と飲食店の協
力によって実現されたものです。
竹田津さんは、
「町は、浜田知明氏など著名な美術家
を数多く輩出し、芸術の歴史がある。この歴史を私た
ちが復興させ、多くの人に伝えたい。将来は、ギャラ
リーを構えて、
“ 芸術の郷 ”を築きたい」と力強く話さ
れていました。なお、美術品は、ポテト村(御船)、おに
おん(辺田見)、福寿亭(同)、キッチンふじ(滝川)に展示
中です。
身近な話題や情報をおまちしています。ご連絡は役場広報担当(☎282 1111)
までお気軽に。
17 Public Relations Mifune Town, 2008.6
タバコの有害物質の話は有名で
すよね!でも、タバコが腎臓に
も悪いって知っていましたか?
もう一度一緒にカラダへの影響
を考えていきましょう!
タバコの
タバコの 大有害成分
大有害成分
ニコチン
タール
一酸化炭素
ニコチンには血管を収
縮させたり、神経を興
奮させる作用がありま
す!
だから血圧が
上がったり、
元気になったように
感じたりするんだね!
ヤニのようなべっとり
したものの総称!
煙のガス成分に含まれ
ています。一酸化炭素
には、酸素をカラダの
すみずみまで運ぶ役割
を持つ、ヘモグロビン
とくっついてしまうと
いう特徴があります。
(発 ガ ン 性 物 質 が 6 0
種類以上も !!)
腎臓
動脈硬化を進めてしまいます!
!
腎臓では何が
起こっているんだろう…
血管を傷つける。
血管を収縮させる。
腎臓の
血液量が減る。
タバコは腎障害を進める因子です!
腎臓はカラダの中でも、細い血管がたくさん集まった場所で、圧にとても弱く
血管がダメージを受けやすい場所なのです。
腎臓は、私たちの血圧を管理したり体にたまったいらない老廃物を
だしたり、たくさんの機能をもっています。
その腎臓が悪くなったら…?!大切な体を守れるのは自分自身です!
朝のりんごは金である〟
カラダが酸素不足に!
!
英国には 朝「は金なり、昼は銀なり、夜は銅なり と」いう言葉があります。これは 日のうちで果物は朝
食べるのが最も体に良いということわざです。果物に含まれるブドウ糖や果糖などの糖分は吸収が早くす
ぐに脳や体のエネルギーになるので活力が必要な朝にピッタリです。中でもりんごは、 「日 個のりんご
は 医 者 を 遠 ざ け る と」 い う こ と わ ざ が あ る ぐ ら い 栄 養 価 が 高 く、特 に ペ ク チ ン と い う 食 物 繊 維 は 便 通 を ス
ムーズにする働きがあり朝食として最適です
お肌にも大敵!
活性酸素を増やします!
!
タールは
タバコの熱で
一度気体になって、
肺に入って
いっちゃうんだって !!
だから肺が
黒くなるんだ…
″
またタバコの話かぁ・・・。
タバコの害なんて知って
るしなぁ。
࠲ࢫ Ⅵ⅛↨⇅↞
タバコを吸うと
腎臓シリーズ
3
腎臓で何がおこっているか
ご存知ですか?
18
平成20年 月から
子どもの医療費助成が
小学校 年生まで拡大されます
御船町では、小学校就学前までの乳幼児に医療費の
助成を行ってきましたが、 月 日から対象年齢を小
学校 年生まで拡大し、名称を「子ども医療費」として、
次のとおり助成内容が見直されます。
▲
新制度の内容
▲
開 始 時 期 平成20年 月 日の受診分から
対 象 年 齢 小学校 年生修了まで
助 成 対 象 入院、通院、歯科、調剤
※附加給付や高額療養費などに該当する場合は、その手続き後になります。
自己負担額 0歳∼小学校就学前 自己負担なし
小学校 ∼ 年生 自己負担あり(1,000 円)
※毎月の請求額から1,000円を引いて指定された口座に振り込まれます。
手続きの方法
現在、乳幼児医療費を受給されている方には、新しい受給者証を送ります。
また、小学校 ∼ 年生やこれまで手続きをされていない方は、請求書を提出される際に窓口で手
続をしてください。(医療機関に受診した翌月から か月以内)
手続きに必要な物 印かん(シャチハタは不可)、保険証、通帳(ゆうちょ銀行以外)
子ども医療費受給者証交付申請書(保健センター窓口に備えてあります)
御船町食生活改善
腸管出血性大腸菌感染症に
気をつけましょう。
推進員協議会が
記念誌と献立集を増刷しま
した。
今から感染症が流行る季節になります。
昨年
次の予防に心がけましょう。
千代子会長、20人)は結成10周年を迎え、記念誌と献
★予防方法
立集を作成しましたところ、皆さまから好評をいただ
①外出後、トイレの後、食事や調理の前にはよく手洗
き、100部増刷しました。ご希望の方には無料で差し
いをしましょう。
月に、御船町食生活改善推進員協議会(鍋島
上げますので、保健センターまでお越しください。
②調理器具(まな板、包丁など)は、食材ごとに洗浄
して、殺菌を十分に行いましょう。
③食品を調理する時は、75度で
分以上、中心部まで
また、本協議会では会員を大募集しています。食生
活に興味のある方は、活動を覗いてみませんか。毎月
第
木曜日に学習会を開催しています。次回は、 月
加熱し、調理した食品は速やかに食べましょう。
17日㊍に調理実習と食品衛生の講話を予定していま
④日ごろから、十分な栄養や運動、休養をとるよう心
す。10月は味噌作り、11月はウインナー作りなども計
がけましょう。
画しています。参加をご希望の方は、保健センターま
※激しい腹痛や出血を伴う下痢などの症状がでたら、
でご連絡ください。
早めに病院を受診しましょう。
問い合わせ先 保健センター 察282−1111
19 Public Relations Mifune Town, 2008.6
月 日の午後から降り始め
町のシンボルであった眼鏡橋をも失って
自然災害の恐ろしさを風化させないために
・ 水害から学ぶ
年
しまいました。
ま た、 名 の 町 民 が 尊 い 命 を 失 う と い
年余りの歳月が経
う痛ましい爪あとを残したのです。
40
39
27
70
60
過し、私たちの脳裏から風化しつつある
台 風 や 大 雨 な ど の 自 然 災 害 の 前 で は、
次のことに十分注意しながら、災害の
もあります。
や行動で、最小限に抑えることが可能で
しかし、災害への被害は私たちの判断
人間の力は無力に等しいもので止めるこ
してください。
そんな自然災害への備えを今一度確認
てもおかしくはありません。
として私たちの身に突然襲いかかってき
災害の記憶。しかし、近年になるほど自
平成 10 年度 平成 11 年度 平成 12 年度 平成 13 年度 平成 14 年度 平成 15 年度 平成 16 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度
然の異常気象が多発しており、いつ災害
20
とはできません。
30
年度
0
0
0
8
6
8
10
6
9
12
11
道路・河川被害
農業被害
風水害の公共被害状況
風水害への備え
40
写真上 = 大雨により決壊した御船眼鏡橋
写真下 = 壊滅的な被害を受けた住宅
あの大惨事から、
45
50
4
3
3
2
10
77
80
101
100
件数
昭和
た雨。これが恐ろしい大水害の始まりに
なるとは誰一人として思ってはいません
でした。記録的な集中豪雨は、翌日にか
㍉とい
けて断続的に降り続き、旧矢部町︵山都
町︶の間谷山では一時間に
う熊本気象台で観測史上最大の雨が降
り、御船川流域は濁流にのみ込まれまし
た。
この記録的な豪雨により、御船町では
民家の流失や倒壊、田畑の崩壊、道路の
決壊などが相次ぎ、壊滅的な打撃を受け、
20
63
状況に応じた対応が必要です。
その一
情報の収集
しましょう。
に人数を確認し、逃げ遅れのないように
出発時と集合場所、避難所に着いた時
ある程度かたまって避難しましょう。
家 族 や 隣 近 所 の 人 と 声 を 掛 け 合 っ て、
その四
避難するときの注意
③行き先を書いたメモを残す
②非常持出品は、最小限にする
①火の始末とガスの元栓を閉める
その三
避難前の確認
小石が落ちてくる
▼がけに割れ目ができる
▼がけから
③がけ崩れの特徴
す
▼家や擁壁に亀裂が入る
割れができる
▼斜面から水がふき出
▼沢や井戸の水が濁る
▼地面にひび
②地すべりの特徴
のに川の水位が下がる
流木が混ざる
▼雨が降り続いている
▼山 鳴 り が す る
▼川 の 流 れ が 濁 り、
①土石流の特徴
うな特徴があります。
土砂災害が発生する前兆には、次のよ
その二
土砂災害の危険なサイン
た避難場所へと避難します。
勧告や指示がだされたときは、指示され
そして、身の危険を感じたとき、避難
い。
に新しい情報と状況を確認してくださ
やラジオなどの気象情報を注意して、常
どはある程度の予想が可能です。テレビ
大雨や台風の襲来時期や規模、雨量な
(資料/平成20年度御船町防災計画)
20
屋内にいる場合
して、ガスの元栓を閉める
▼2階建て
▼テーブルなどの下に隠れる
▼火を消
日本は、世界でも有数の地震大国です。
以上の家は、上の階へ避難する
▼ガラ
地震への備え
こ れ ま で に も 各 地 で 発 生 し た 大 地 震 で、
スの破片が散乱しているため、裸足で歩
▼ブロック塀や電柱などから離れて、電
かない
線にも注意する
▼車の運転中は、安全
多くの方が尊い命を奪われています。そ
自分や家族の安全を考えて、家具を固
な場所に停車して、揺れがおさまるまで
の多くが家具の下敷きになっていること
定すること、倒れても安全な向きにかえ
屋外にいる場合
ること、家具の上に重いものを置かない
車外にでないようにする。車を離れると
をご存知でしょうか。
などの工夫で被害を食い止めることが可
きは、キーをつけてドアをロックしない
勤務先やお店などにいる場合
▼ショーケース、本棚などが転倒する恐
能です。
自分がいる場所に応じて対応が異なって
れがあり、できるだけ離れて、座布団や
そして、いざ地震が発生した場合には、
きます。
生活用品
衣類(下着、防寒具)、タオル、ティッ
シュペーパー、救急用品(ばんそうこ
う、包帯、傷薬、かぜ薬など)
バッグで頭を保護する
▼避難には階段
㍑)
を使う
非常食品
乾パン、缶詰、水( 人 日分で約
携帯ラジオ・懐中電灯
予備の電池を忘れずに用意
冷静な判断こそが皆さんを危険から守り
貴重品
現金、預金通帳、印かん、免許証、健
康保険証など
次のパターンを参考にして、慌てずに
一時的に避難する場合の非常持出品で
す。いろいろなものを入れ過ぎて大荷物
とならないようにしてください。必要最
小限度のものをリュックサックなどにま
とめておきましょう。
ます。
非常持出品を準備しましょう
災害時の避難場所
地区名
主な避難場所
その他の避難場所
御船地区
スポーツセンター、カルチャーセンター
御船小学校、御船中学校、御船高等学校
法光寺、妙洸寺、東禅寺、法性寺、秀学寺
御船町商工会、御船分館、御船昭和保育園
牛ヶ瀬生活改善センター、公民館(ふれあい、辺田見、今城)
滝尾地区
滝尾小学校
滝尾分館、滝尾幼稚園、横野生活改善センター、玉虫団地集会所
公民館(田迎、玉虫、下鶴、川内田、竹の迫、上梅木、下梅木)
水越地区
水越社会教育センター(旧水越小学校)
水越分館、集会所(粒麦、水越南部地区)
公民館(馬立、有水、五ヶ瀬)
木倉地区
木倉小学校、四宮神社、善立寺、威徳寺
木倉分館、若葉保育園、集会所(木倉団地、河内)
公民館(西往還、南木倉、東木倉、宗心原、足水、片志和、北木倉)
高木地区
高木小学校
高木保育園、生活改善センター(高山、甘木)
公民館(上高野、下高野)
小坂地区
小坂小学校
小坂分館、ぎんなん幼愛園、集会所(小坂農事、陣地区多目的)
公民館(秋只、万ヶ瀬、増見鶴)
七滝地区
七滝社会教育センター(旧七滝小学校)
七滝分館、小川野生活改善センター、公民館(東上野、東上野上、
滝園、向山、椎の尾、松の生、木の末、釜出、藤木、吹野)
上野地区
七滝中央小学校、旧七滝中学校、明尊寺
上野分館、上野保育園、八勢農事集会所
公民館(餅畑、南野、北向、茶屋本、南田代、日向、古閑迫)
田代東部地区
田代東部社会教育センター
(旧田代東部小学校)
、袴野小学校、緑の村
田代東部分館、水源地区集会所、公民館(宮の本、上田代、
中畑、津ヶ峰、川角、干無田、三間伏、長崎、浅の薮)
田代西部地区
第二明星学園田代西部福祉センター
(旧田代西部小学校)
、田代西部分館
牧の原集会所、公民館(座女木、木戸屋、中野)
21 Public Relations Mifune Town, 2008.6
▶ 役場
(保健センター含む)
☎282 1111
(代表)
☎282 0472
(水道係)
と各区長が役場へ提出されます。
絡をお待ちしております。
年3月 日㊋
▼請求期限
平成
ご本人または御家族などからのご連
大臣名の書状を贈呈しております。
て、そ の 御 労 苦 に 報 い る た め 内 閣 総 理
の方︵慰労給付金受給者は除く︶に対し
救護看護婦および旧陸海軍従事看護婦
衛生勤務に従事された旧日本赤十字社
域または戦地の区域︶に派遣され、戦時
先の大戦において、外地︵事変地の区
内閣総理大臣名の書状を贈呈
旧日本赤十字社救護看護婦などの方へ
☎282 1111
役場福祉課社会福祉係
▼問い合わせ先
▼申込期限
平成 年7月 日㊎
連絡をします。
なお、該当者には、後日表彰などの御
生活便利帳
☎03 5253 5182
総務省大臣官房管理室
▼問い合わせ先
ま た、役 場 福 祉 課 社 会 福 祉 係 へ 直 接
お申し込みもできます。
話での申し込みは受け付けませんの
※氏 名 や 年 齢 の 誤 り を 避 け る た め、電
でご了承ください。
21
▶ 教育委員会
(カルチャーセンター)
☎282 0888
▶ スポーツセンター
☎282 4111
▶ 恐竜博物館
☎282 4051
▶ 天君ダム
☎284 2057
▶ 吉無田高原「緑の村」
☎285 2210
件の油流出
▶ 養 護 老人ホーム
「オアシス」
☎282 0459
を派遣します。
しませんか。九州財務局が無料で講師
経済・財政・金融などについて勉強
九州財務局より
講師を派遣します
☎333 2271
▼問い合わせ先
熊本県水環境課
防止に努めてください。
責 任 を 持 っ て 点 検 を 行 い、事 故 の 未 然
梅 雨 の 時 期 に、油 類 の 保 管 状 況 な ど
効な手段です。
は、環 境 保 全 の み な ら ず 経 済 的 に も 有
ま す。 油 流 出 事 故 を 未 然 に 防 ぐ こ と
して多額の回収・対策費が必要となり
な ど に は、多 大 な 労 力 と 原 因 者 負 担 と
の被害発生が予想されます。応急対策
発 生 す る と、生 活 環 境 や 人 体 の 健 康 へ
事故が発生しています。油流出事故が
熊 本 県 内 で は、毎 年 約
油流出事故の未然防止への
安全管理について
▶ 御船町甲佐町衛生施設組合
(ゴミ焼却場)☎282 0688
60
お知らせ
第 回
金婚夫婦表彰のお知らせ
本 年 も 熊 本 日 日 新 聞 社 主 催 に よ り、
金婚夫婦表彰が行われます。
当されるご夫婦はお申し込みください。
受け付けを次のとおり行います。該
日
なお、
該当されるご夫婦は、熊本日日
月
回金婚
年に達せられ
年1月1日から同年
新聞と広報みふねに掲載されます。
昭和
▼対象者
ま で に 結 婚 さ れ、満
たご夫婦
31
夫 婦 表 彰 該 当 者 名 簿﹂に 記 入 さ れ る
嘱 託 員 宛 て の 回 覧 文 書﹁第
▼受け付け
12
50
20
Good Life Information
50
11
31
50
33
▶ 浄水センター
▶ 社会福祉協議会
☎282 0785
▶ 上益城消防署
▶ 御船警察署
☎282 1955
▶ 上益城地域振興局
☎282 2111
☎282 1110
▶ 御船保健所
☎282 0016
▶ 御船町地域包括支援センター
☎282 2911
☎282 7066
☎353 6351
九州財務局総務部財務広報相談官
▼問い合わせ先
▼費
用
無料
▼開催日
平日の午前9時∼午後5時
じます。
※その他の内容についてもご相談に応
るの?︵国有財産の利用状況など︶
⑤国有財産はどのように活用されてい
ないために︶
④多 重 債 務 っ て?︵多 重 債 務 者 と な ら
に︵金融取引などの基礎知識︶
③金融トラブルに巻き込まれないため
政の現状と課題︶
②国 の 財 布 は ど う な っ て い る の?︵財
済の現状と見通し︶
①景 気 は ど う な っ て い る の?︵熊 本 経
▼内容
▶ 御船地区衛生施設組合
(し尿処理場)☎282 2970
22
くらしの情報 G o o d L i f e I n f o r m a t i o n
回 目 と な る﹁社 会 を 明 る く す る
7月は社会を明るくする運動の
強調月間です
第
な お、必 要 に 応 じ て 月 1 回 の 特 別 労
働相談員︵弁護士︶による相談や他機関
への案 内 も行います。労 使 間のトラブル
について、﹁あ っ せ ん﹂を 希 望 さ れ る 方
防 止、罪 を 犯 し た 人 た ち の 更 生 に つ い
員 会 審 査 調 整 課︵☎3 3 3 2 7 5 3︶
が あ り ま す。詳 し く は、熊 本 県 労 働 委
は、熊 本 県 労 働 委 員 会 に 申 請 す る 方 法
て 理 解 を 深 め、そ れ ぞ れ の 立 場 に お い
までお問い合わせください。
運動﹂は、すべての国民が犯罪や非行の
て 力 を 合 わせ、犯 罪や非 行のない明るい
▼問い合わせ先
くまもと県民交流館パレアしごと相
社会を築こうとする全国的な運動です。
談・支援センター︵利用時間は、午前
上 益 城 地 区 保 護 司 会︵御 船 分 会︶で
は、強 調 月 間 に よ り 毎 年 御 船 警 察 署 館
9時から午後7時まで︶
就業支援相談
☎355 2224
内 を 巡 回 し、明 る い 社 会 づ く り を 呼 び
かけています。
への誘導、来場者をお祭り会場へ誘導
②お祭り会場警備係/ 人程度
業 務 内 容 / 会 場 の 安 全 警 備、花 火 開
年7月 日㊍
始前に安全区域への誘導
▼申込期限
平成
年
月1日を調査期日とし
歳以上で税務、警察、選挙活
義務を遵守できる人
▼期間
おおむね8月下旬から
月中
責 任 を 持 っ て 調 査 活 動 が で き、守 秘
動に直接関係のない人
▼資格
り、調査員を募集します。
障害のある方を対象にした
職業訓練生を募集
障害のある方の職業訓練を次のとお
り 募 集 し ま す。な お、受 講 料 は 無 料 で
す。
▼対象
身体障害者・精神障害者・難病患者
人
▼内容
パソコン基礎・ワープロ基礎・
▼定員
表計算資格取得・パソコン会計・一
般の職場実習
▼諸 経 費
1 5,0 0 0 円
︵教材費含︶
10
日㊎
31 11
月号の掲載に誤りがありまし
た。
P の携帯サイト用Q Rコード
が 正 し く 表 示 さ れ て お ら ず、デ ー
タ読み取り後に接続ができていま
せんでした。
月 号 のP で 訂 正 を し て、お
詫びします。
お詫びと訂正
︵☎378 0121
または熊本高等技術訓練校
最寄りのハローワーク、
▼問い合わせ先
有り︵無料︶
▼駐 車 場
発センター
︵熊本市長嶺南︶
▼場
所
熊本県身体障害者能力開
月
▼募集期間
6月2日㊊∼7月 日㊎
集
回御船があーっぱ祭りのボラン
旬まで
▼内 容
担 当 調 査 区 の 実 地 確 認、世 帯
への訪問、調査票の配布と回収、関係
い夏の思い出を皆さんと一緒につくり
ティアを次のとおり募集します。楽し
第
第 回御船があーっぱ祭りの
ボランティアを大募集
募
て、全 国 一 斉 に 住 宅・土 地 統 計 調 査 が
生きていく明るい地域づくりに皆さま
のご協力をお願いします。
▼統一標語
防ごう犯罪と非行
助けよう立ち直り
就業支援相談と労働相談窓口
ませんか?
われます。
日㊎
▼報酬
調査件数によって報酬が支払
書類の作成などを行います。
番 山 車﹂を 引 い て み ま せ ん か?個 人
祭 り の は な を 飾 る﹁一 番 山 車・二
▼山車の引き手募集
援 セ ン タ ー で は、仕 事 の 探 し 方 や 仕 事
年6月
や団体での参加を大歓迎します。ご
▼申し込み方法
平成
へのアドバイスや解決のお手伝いをし
いただくか、電話でご連絡ください。
までに、役場企画財政課へ直接お越し
☎282 1111
役場企画財政課企画振興係
▼問い合わせ先
0322︶までご連絡ください。
▼祭りのボランティア募集
希望の方は、御船町商工会︵☎282
を始めるにあたってのさまざまな相談
くまもと県民交流館しごと相談・支
10
27
ま す。ま た、解 雇、労 働 条 件、賃 金 な ど
20
に 関 す る 職 場 で の ト ラ ブ ル に つ い て、
労使双方からのさまざまな労働相談に
①駐車場案内係/ 人程度
20
業務内容/道路の各要所より駐車場
28
20
年 の 更 生 を 支 え、人 び と が 支 え あ っ て
パレードを実施します。犯罪や非行を
平成
住宅・土地統計調査の
調査員を募集します
☎282 1111
︵役場経済振興課商工観光係内︶
御船があーっぱ祭り振興会事務局
▼問い合わせ先
31
▼訓練期間
8月1日㊎∼
労働相談
☎352 3613
20
行われます。町内での調査実施にあた
今 年 も、7 月 上 旬 に 管 内 4 町 で 啓 発
20
防 止 し、罪 を 犯 し た 人 や 非 行 を し た 少
10
10
24
36
36
ついて中立の立場から専門の相談員が
助言を行います。
23 Public Relations Mifune Town, 2008.6
20
58
32件
114件
件
車上ねらい
件
件
自転車盗難
件
件
オートバイ盗難
件
件
交通死亡事故ゼロ “ ゆとり運転で安全・安心 御船町 ”
自動車盗難
件
件
期 間/平成19年
空き巣
件
件
☎322 8077
物損事故
福祉人材・研修センター
類
日㊐
年 月 日㊐
25件
験
類
∼
年度消防設備士試験を次のと
消防設備士試験
平成
おり実施します。
▼試験の種類
①日時
平成
ただし、
甲種特類は、 月
②場所
開新高校︵熊本市大江6丁目︶
丁目︶
ただし、甲種特類は、熊本県教育開館
︵熊本市九品寺
件
試
平成 年度熊本県介護支援
専門員実務研修受講試験
熊本県介護支援専門員実務研修受講
試験を次のとおり実施します。
年 月 日㊐
①甲種
特類・第
▼試験期日
平成
▼試験会場
熊本学園大学、
熊本大学
日㊎
▼試験の日時・場所
②乙種
第 ∼
日㊊∼7月
年︶以
▼受 験 資 格
原 則 と し て、保 健、医 療、
福祉の分野で通算5年︵一部
上の実務経験を有する方
年6月
▼試験案内の配布期間
平成
▼試験案内の配布場所
御 船 町 社 会 福 祉 協 議 会、熊 本 県 社 会
▼受験願書の受付期間・場所
①受付場所
平成 年 月 日㊎∼
月 日㊍
②受付場所
財団法人消防試験研究
センター熊本県支部
財団法人消防試験研究センター熊本
▼受験願書の請求・問い合わせ先
県 支 部︵熊 本 市 九 品 寺 1 丁 目 熊 本 県
教育会館内︶
☎364 5005
上益城消防組合消防本部
件
月まで
福祉協議会、
熊本県高齢者支援総室
▼受験の申込方法
用 封 筒 を 使 用 し、1 通 に つ き 1 名 分
受 験 申 込 書 は、﹁試 験 案 内﹂巻 末 の 専
を必ず簡易書留により熊本県社会福
祉協議会︵福祉人材・研修センター︶
宛に郵送してください。
※持 参 に よ る 申 込 書 の 受 け 付 け は、行
いません。
▼受験手数料
8,800円
▼実務研修の予定
☎282 1955
自販機ねらい
年間スローガン
10
試験合格者を対象に実務研修を実施
します。
国家公務員採用Ⅲ種試験
月からの累計
御船町交通死亡事故ゼロ継続日数
65日(平成 20 年 月28日以降)
19
18
年1月∼3月まで
人 事 院 九 州 事 務 局 で は、国 家 公 務 員
採用Ⅲ種試験を次のとおり実施します。
月中
犯罪区分
努力義務となります。
20
▼受験資格
昭和 年 月 日から
■ 犯罪発生状況
着用させることが保護者の
人身事故
⑶13歳未満の児童や幼児が自転車に乗る場合は、ヘルメットを
月からの累計
れます。
月中
違反者には、行政処分(点数1点と4,000円の反則金)が科せら
10
の7日間︵前期3日、後期4日︶
実施期間
平成
実施会場
熊本市内
▼問い合わせ先
熊本県社会福祉協議会
■ 交通事故発生状況
す。
交通事故
⑵75歳以上の運転者に
「高齢運転者標識
(写真右上)
」表示の義務
31
25
2
月から平成20年
31
16
21
20
62
20
20
20
20
安心安全の掲示板
役場総務課地域・防災係 ☎282-1111
6月1日から、
道路交通法が一部改正されました。
主な内容は次のとおりです。
⑴運転席や助手席以外での同乗者のシートベルト着用義務
高速道路での違反者には、行政処分(点数1点)が科せられま
24
くらしの情報 G o o d L i f e I n f o r m a t i o n
▼試験の職種
行政事務、
税務、
電気
月 日㊋∼ 月 日㊋
年
月
日付け
ク ラ ス
年、中学生、高校生
学生男女
小学
年、中学生、高校生
一般男子
27歳以下
一般女子
フリー
400㍍走
一般男女
27歳以下
800㍍走
一般男女
フリー(小・中・高生を含む)
1500㍍走
一般男女
フリー(中・高生を含む)
ただし、小学生は ∼ 年生
3000㍍走
一般男女
フリー(中・高生を含む)
一般男子
27歳以下、28∼35歳、36∼40歳、41∼45歳
一般女子
フリー
一般男子
27歳以下、28∼35歳、36∼40歳、41∼45歳
一般女子
フリー
まちの異動
︵平成
カッコ内は旧職︶
付
︵税務課課税係︶
︻学校教育課︼▽主事・宮本美津子
寄
善意の輪
第17回御船町ナイター陸上競技大会参加者募集
平成3年4月1日生まれの方
情報、
機械、土木、
林業
▼試験の程度
高等学校卒業程度
年
▼受付期間
平成
▼第一次試験
平成 年9月7日㊐
※九州地区では、
9試験地で実施
人事院九州事務局
︵故人︶
フリー
∼
▼問い合わせ先
▼社会福祉協議会へ
︻香典返し︼
︵ご芳名︶
︵住所︶
上田
保雄様︵滝
尾︶
イソ子様
松本
孝夫様︵高
木︶
忍
様
井上リツ子様︵豊
秋︶
敏
夫様
※複数の種目でも参加は可能です。
☎092 431 7733
その他
町ゲートボール大会
金柿
義春様︵木
倉︶
スエコ様
一般女子
砲丸投げ
▼夫婦ゲートボール
28∼35歳、36∼40歳、41∼45歳、46∼50歳
51∼59歳、60∼69歳、70歳以上
走り幅跳び
益田
幸治様︵木
倉︶
義
嗣様
一般男子
200㍍走
日/町ゲートボール場︶
太原
正光様︵辺田見︶
タマコ様
高森チヅエ様︵高
木︶
嘉喜ା様
牧鶴
良一様︵田
代︶
徳
一様
︻一般寄付︼
山川
長行
様
︵滝
川︶
▼養護老人ホームへ
藤木屋
様︵滝
川︶
小学
100㍍走
︵5月
優勝/岩永チーム
準優勝/藤田チーム
三位/山中チーム
▼桝本石材杯
日/町ゲートボール場︶
優勝/吹野1チーム
︵5月
キッチンふじ
様︵滝
川︶
クレインパレス様︵滝
川︶
三位/木倉チーム
御船町カルチャーセンター
休館のお知らせ
25 Public Relations Mifune Town, 2008.6
準優勝/南田代1チーム
コート賞/八勢チーム、
日/町民グラウンド︶
福寿亭
様︵辺田見︶
とらや
様︵滝
川︶
月 日∼
29
春季ナイターソフトボール大会
古閑原チーム
︵
平成 年 月 日㊏・ 日㊐は館内
ワックス掛けと害虫駆除のため休館い
たします。
28
学生男女
開催日時
平成20年 月 日㊏
午後 時受け付け、午後 時開会
※雨天の場合は、中止となります。
会 場
御船町民グラウンド
参 加 料
無料
※参加者の保険は事務局で加入します。
参加資格
小学生、一般は郡内在住者とします。
また、中学生、高校生は隣接の学校も対
象とします。
参加申し込み
平成20年 月 日㊌までに、スポーツセ
ンター内の事務局に申し込んでください。
問い合わせ先
町スポーツセンター ☎282-4111
20
20
20
∼
24
優勝/球遊団
準優勝/寿光食品
27
競技種目
陸上競技の人材発掘と育成を目的に次の
とおり開催します。皆さん、奮ってご参加
ください。
20
7
16
20
人
氏
名
力
将
保護者
小
坂
滝
川
住
所
てる
ら
が
る
こ
き
ひろ
く
な
き
ね
のうごき
宮本
将
光
洋
一
七
滝
まさ
藤川
紗
來
篤
始
辺田見
さ
上田
透
駕
帆
那
高
木
り
とう
鈴木
天
瑠
進
滝
川
あめ
及川
恵里子
優
昭
辺田見
え
藤原
和
生
茂
雄
上
野
かず
堀田
真
寛
和
明
滝
川
ま
増村
凌
久
利
生
滝
川
り
佐方
純
菜
竜
一
小
坂
じゅん
渡邉
一
輝
武
士
滝
尾
ま
かず
草野
ありさ
竜
蔵
あ
木
倉
山本
亜麻音
はやて
洪淳一
辺田見
小
坂
滝
川
うぶごえ
慎
一
鹿子木
颯
西林ユンピョ
木
倉
山鹿市
住
所
13
婚姻日
5・
5・
27
氏名
︵旧姓 ︶
桑崎
博光
︵奥村︶由紀子
緒方
祐司
︵溝口︶由香里
むすばれ
月
新たな産業の創出を目指しています。町を思う
熱心な関係グループが連携することで、更なるパ
ワーが生まれ町を活性化するものと期待します。
自らの足元を磨くことが、輝かしい未来へと繋が
ります。
12
12
月 日届出分︵敬称略︶
グループなどが連携して地域資源を掘り起こし、
18
87
日∼
事業説明会に参加しましたが、各関係機関や地域
21
88
氏
名
︵年齢︶ 死亡日 住
所
船町地域資源掘り起こし活用事業」があります。
26
74
木
松本
忍︵ 歳︶5 2・ 高
えてきました。その中に、商工会が主催する「御
70
秋
井上
敏夫︵ 歳︶5 3・ 豊
地域活性化のために動いている集落や組織が増
96
尾
・ 滝
地域活性化は足元から
「ふるさとの再生と創造」を目指して、自主的に
86
川
・ 滝
町長室
84
木
・ 高
月末現在)
前月比
男 8,741 人 (−
人)
女 9,648 人 (−13 人) 高齢化率 26.7%
計 18,389 人 (−14 人) ※高齢化率は、65歳以上の人が
世帯数 6,797世帯(−8世帯) 人口に占める割合です。
76
おくやみ
倉
益田
義嗣︵ 歳︶5 8・ 木
Mifune Town
滝
・ 七
人口 (平成 20 年
Kumamoto
船
・ 御
東経 130 度 48 分
北緯 32 度 42 分
面積 99.0 ㎞²
町木 もっこく
町花 ふじ
甲斐
次昭︵ 歳︶5
恐竜の郷 御船町
武邉ソジヱ︵ 歳︶5
み ふね まち
髙森嘉喜ା︵ 歳︶5
さと 川口
俊一︵ 歳︶5
きょうりゅう
福嶋
龍雄︵ 歳︶5
DATA
31
月の主なうごき
日 上益城郡町長会議。
日 上田代区道路改良竣工式。
日 恐竜博物館入館者30万人達成
セレモニー。
日 御船町PTA連絡協議会定期
総会。
日 地域包括支援センター外部委
託学習会。
日 御船町健康づくり地区推進員
委嘱状交付式及び研修会。
10日 みふねデコボコ会本拠地移転
に伴うお披露目会。
上益城郡PTA連絡協議会定
期総会。
11日 御船町シルバー人材センター
理事会及び総会。
御船町自衛隊父兄会総会。
12日 御船町土木建設業組合協会総会。
13日 身体障害者福祉協議会総会。
嘱託員会 月定例会。
14日 上益城郡保護司会総会。
ローカルマニフェスト打合せ会。
15日 上野生涯学習開講式(講演)。
御船地区戸籍事務協議会総会。
御船町商工会青年部通常総会。
16日 上益城郡身体障害者福祉連グ
ラウンドゴルフ大会。
閉校施設及び遊休施設利用検
討委員会。
17日 丁目ミニ集会。
18日 御船中学校運動会。下高野ミ
ニ集会。
19日 御船町老人クラブ連合会総会。
御船町商工会女性部通常総会。
20日 社会福祉協議会理事会及び評
議員会。
21日 企業連絡協議会通常総会。
22日 九州治水期成同盟連合会第51
回定期総会。
23日 バイオマスタウン構想打ち合
わせ会。
24日 御船町母子寡婦福祉会総会。
御船町文化協会総会
26日 農振協議会。九州横断道路延
岡線建設促進期成会総会。
御船町商工会通常総会。
27日 認定農業者認定交付式。議会
全員協議会。学園都市構想の
推進会議
28日 熊本県合併処理浄化槽普及促
進協議会役員会及び総会。
御船地区防犯協会総会。まち
の駅御船協議会設立総会。
29日 御船町担い手育成総合支援協
議会総会。
九州国道協会通常総会。マニ
フェスト意見交換会及び事前
説明会。
30日 熊本県簡易水道協会理事会及
び総会。
熊本県防犯協会総会。
▲御船町地域資源掘り起こし活用事業の様子
26
くらしの保健
I N FOR M A T ION
文月
お出かけ情報
保健カレンダー
グリーンフェスタin吉無田
3日㊍
キッズサッカー大会
開催日/平成20年 月 日㊏・
時 間/午前 :00∼午後 :00
日㊐
場 所/吉無田高原「緑の村」
3日㊍
3日㊍
問い合わせ先/役場経済振興課商工観光係
☎282 1111
4日㊎
土曜日だ博物館に行こう
8日㊋
「アンモナイトを調べよう」
開催日/平成20年 月12日㊏
時 間/午後 :30∼午後 :30
22日㊋
場 所/恐竜博物館、カルチャーセンター
22日㊋
対象者/小・中学生
7月
【1歳
か月児健診】
対象者:H18.11∼12月生/受付:午後 :00
【
か月児健診】
対象者:H20. ∼ 月生/受付:午前10:00
【
か月児健診】
対象者:H19.11月生/受付:午前
:00
【BCG 予防接種】
対象者:生後 ∼ か月未満/受付:午後 :00∼同 :45
【三種混合予防接種]
対象者:生後 ∼90か月未満/受付:午後 :00∼同 :45
【10か月児相談】
対象者:H19.
月生/受付:午前
:45
【母子手帳交付マタニティークラス】
対象者:妊婦/受付:午後 :00
参加料/無料(但し、観覧料は必要です)
問い合わせ先/恐竜博物館 ☎282 4051
サマースクール(化石教室)
31日㊊
【健康相談日】
受付:午前
:30∼午後 :30
※会場は、すべて保健センターとなります
場 所/化石ひろば、カルチャーセンター
対象者/小学生以上(保護者同伴)
参加料/無料(但し、保険料100円が必要です)
問い合わせ先/恐竜博物館 ☎282 4051
元気クラブカレンダー
1日㊋ 【御船、辺田見、滝川地区】
場所:御船町憩いの家/時間:午前10 : 00∼正午
29日㊋
7日㊊ 【滝尾地区】
場所:滝尾公民館/時間:午前10 : 00∼正午
28日㊊
8日㊋ 【水越地区】
場所:水越公民館/時間:午前10 : 00∼正午
22日㊋
あんしん納税
固定資産税 期
国民健康保険税 期
介護保険料 期
10日㊍ 【木倉地区】
場所:木倉公民館/時間:午前10 : 00∼正午
24日㊍
31日㊍
後期高齢者保険料 期
28日㊊ 【高木公民館】
納 期 日
平成20年
月31日㊍
口座振替日
平成20年
月28日㊊
日㊐ 御船クリニック
☎282-0106
日㊐ 古閑整形外科胃腸科医院
☎284-2010
13日㊐ 小糸整形外科
☎282-0050
20日㊐ たなか内科眼科
☎235-7235
21日㊐ さかた耳鼻科咽喉科
☎237-4133
27日㊐ のぐち皮膚科
☎237-4112
27 Public Relations Mifune Town,
T
2008.6
11日㊎ 【小坂、陣、豊秋地区】
場所:陣多目的集会所/時間:午前10 : 00∼正午
25日㊎
3日㊍ 【七滝地区】
場所:七滝公民館/時間:午前10 : 00∼正午
17日㊍
休日当番医
※電話で確認してから受診ください
場所:下高野公民館/時間:午前10 : 00∼正午
4日㊎ 【上野地区】
場所:上野公民館/時間:午前10 : 00∼正午
18日㊎
9日㊌ 【田代東部地区】
場所:上田代中央公民館/時間:午前10 : 00∼正午
23日㊌
30日㊌
2日㊌ 【田代西部地区】
16日㊌
場所:北田代公民館/時間:午後
: 30∼同
: 30
※地域ごとに、開催日などを掲載しています
御船町地域包括センター ☎282 2911
︵ キリトリ線︶
保健センター ☎282 1111
開催日/平成20年 月27日㊐
時 間/午前10:00∼午後 :00
チーム紹介
背番号 氏名(学年) ポジション
月
日から
日の
日間、第
回全日本小学生男子ソフトボール大
回全九州小学生男子ソフト
ボール大会が阿蘇市農村公園で行わ
会兼第
れ、小坂ジュニアソフトボールチー
年) 外 野
松永 将大(
年) 外 野
山地 雄辰(
年) 補 欠
11 山地 功峻(
年) 補 欠
12 峰 幸太郎(
年) 補 欠
13 本田 貴大(
年) 補 欠
14 古谷 篤史(
年) 補 欠
15 山地 凌平(
年) 補 欠
16 椋田 太(
年) 補 欠
17 山地 咲希(
年) 補 欠
18 枇榔 夕芽(
年) 補 欠
19 可児 優奈(
年) 補 欠
監 督 岩野 勇
コーチ 奥村 勇治
岩野 満
編集後記
▼風月
薫と
る言え
月ば
、あ
、
ち雨
梅
らの
こ時
ち期
ら。
で雨
大と
空
コールドゲーム。それと同時に、完
全試合という素晴らしい快挙を達成
言
ジり
メを
ジ眺
メめ
した
をえ
元ば
気う
にっ
泳と
ぐお
こし
いく
の、
ぼ
な
イ
メ、
ー
物
がら
心ジ
地が
よ浮
いか
風び
をま
感す
じが
て⋮
い。
る植
のは
時間の練習を熱心な
▼今 月 の 広 報 は、い か が だ っ た で
で
し
ょ
う
か
?
しょうか?私なりに少し、
リニュー
▼災 害 記 事︵ ・ ペ ー ジ 掲 載︶で
ア ル に チ ャ レ ン ジ し ま し た。皆 さ
﹁ ・ 水害﹂をお伝えしました。当
んからの評価が少々気になるとこ
時、小学生だった私も鮮明に覚えて
ろ⋮。▼私が広報を担当するように
い る 出 来 事 で す。当 時 の 資 料 に 目
第て
1く
水れ
曜ま
日す
に。
ノ
・こ
ノち
ーで
ゲ楽
ー
け
▼ー
町テ
のレ
あビ
ち
ム デ ー を 開 催 中!我 が 家 も チ ャ レ
し い〝話 題〟が 溢 れ て い ま す。一
ンジ中で、
意外にテレビがなくても
つでも多くの情報を皆さんに伝え
過 ご せ る も の で す。ど う も 我 家 の
ていけるよう駆け回りたいと思っ
子ども達は静かなのが耐えられな
ていますので、どこかで見かけた時
いらしく、
話し出します。皆さんも
は声をかけてください。
ぜひチャレンジされてみてはどう
族で話し合う機会にされてみては
し
な
が
ら
目
的
地
へ
向
か
い
ま
す
が
、
町
いの
か皆
がさ
でん
しは
ょ笑
う顔
かで
?▼
月
民
優町
しで
くは
声毎
をか
は の 楽 し み 方 も あ る の で は?▼も
し
が
過
ぎ
ま
し
た
。
カ
メ
ラ
を
撮
る
の
か材
しに
、災
害
への
の
え
もて
大
でキ
すド
。キ
家
取
行
く
も備
初
め
で切
、
ド
花も色とりどりに咲いて季節を感
い
た
ら
、
も
う
月
も
半
ば
⋮
。
▼
広
報
じ
考携
えわ
方る
をよ
変う
えに
れな
ばっ
雨て
な半
らで
みら
ふれ
ね、
に
年
や
小け
動で
物し
にょ
とう
っか
て?
はつ
待い
ちこ
遠の
しま
いえ恵
私だ
、
み
の度
雨が
で始
もま
あっ
りた
まば
す。
新年
かあ
りじ
とさ
思い
っの
て
しました。この勢いのまま決勝の松
合小学校︵宇城市︶戦では、4対2
の逆転勝利をあげて、悲願の初優勝
を果しました。
を目標に頑張りたい﹂と全
を話してくれました。
覇を目指したい﹂と力強く意気込み
は、﹁チーム一丸となって、全国制
キャプテンの池田剛一くん︵6年︶
国大会に向けての抱負を語られ、
ベスト
坂小学校児童のみ︶での挑戦だが、
日から静岡県牧ノ原市で 岩 野 勇 監 督 は 、﹁ 単 独 チ ー ム ︵ 小
ムが初優勝を成し遂げました。そし
て、8月
小夏 真慈(
なって、
はや半年が経過。文書を書
を
通
す
と
想
像
を
超
え
る
甚
大
な
被
害
くの
の
で
あが
っ苦
た手
こな
とう
にえ
気に
づ締
きめ
ま切
しり
たと
。日
戦いもあって、
毎日がパソコンと重
に
ご
ろ
か
ら
、
防
災
意
識
を
持
つ
こ
と
の
ら性
めを
っ深
こく
。感
しじ
かま
しし
、広
担原
当稿
は締
、め
楽
要
た報
。▼
しり
さ直
が後
盛の
り だ月
く某
さ日
ん、
。
な
切
突い
然ろ
体い
がろ
悲鳴
地域
多。
く幸
のい
方大
に事
出会
を
あへ
げ取
病材
院に
へ行
とき
直、
行
に
える喜びや町の新しい発見を感じ
は
至
り
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
改
め
て
身
体
た資
時本
でで
すあ
。▼
が
るも
こう
と一
をつ
痛は
感多
。く
その
し方
てか
、
ら月
、
頂
号く
もハ
なガ
んキ
と。
か楽
発し
行い
でイ
きラ
まス
しト
たか
。
○
仁
○
仁
られ
、
心
る雨
おや
便熱
りい
の夏
数と
々の
に戦
癒い
さが
れ
こ
か温
らま
、
梅
てい
広に
報は
みふ
始
まま
りす
ま。
すこ
。の
皆ハ
さガ
んキ
もが
身、
体
十
ね気
をを
つつ
くけ
るら
〝れ
原て
動く
力だ
〟さ
でい
す。
分
発 行/御船町役場 編 集/総務課 〒861-3296 熊本県上益城郡御船町大字御船995-1
TEL.
(096)282-1111㈹ FAX.
(096)282-2803 ホームページ http://www.town.mifune.kumamoto.jp/
印 刷/ホープ印刷株式会社
行われる全国大会への出場権を手に
しました。
本大会は、小学生のソフトボール
試
チームが出場し
大会で、唯一全国大会へと繋がる重
要な大会。県内
年) 外 野
ジュニアソフトボールチーム。毎日
勝を挙げて、 同チームは、上益城郡内で唯一の
日の試合は、リンク方式で
て、熱戦を繰り広げました。
合を戦い接戦の末に
翌日の決勝トーナメントへと駒を進
本田 逸心(
欠かさずに約
(注)これは、監督の話しに基づい
て、広報独自にチーム分析し
たものです。
日の準決勝の龍峯小学
年) 遊撃手
地域のOBの協力により、取り組ま
機動力
めました。
坂田 大士(
れています。地域の熱意と子ども達
0
校︵八代市︶戦では、初回から打線
年) 三塁手
のやる気が融合したチームは、全国
1
が爆発し、一挙4点を先取。守って
10 池田 剛一(
でも臆することなく〝小坂旋風〟を
4
は、坂田投手の安定したピッチング
年) 二塁手
巻き起こしてくれると信じていま
5
と固い守りで、スコアボードに0点
年) 一塁手
可児 大誠(
携帯サイトはこちらから➡
みふね
No.487
広報
18
24
が並んでいきます。3回の中盤以降
守備力
チーム
ワーク
す。
打撃力
19
村上 健斗(
21
17
26
年) 捕 手
20
22
チーム分析
17
富田 絢介(
にも追加点をあげて、7対0の5回
2
投手力
3
采配
小坂ジュニアソフトボールチーム全国大会出場
年) 投 手
燃えろ小坂の球児たち。輝け全国の舞台
坂田 浩一(
Fly UP