...

4月 (15930kbyte)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

4月 (15930kbyte)
広報
O
M
A
C
思い出の園舎ともお別れ
あすなろ保育園年長児お別れ会
園舎の建て替えを進めるあすなろ保育園は2月26日、取り壊しとな
る園舎で年長児のお別れ会を行いました。
園舎は昭和55年に建設し、築36年が経過。新園舎を現在の場所に
建て替えるため、園庭に仮園舎を建て3月中旬に引っ越しを行いました。
お別れ会では、拍手で迎えられた年長児34人が年中・年少児とウオー
クラリーに挑戦。玉入れやなぞなぞ、パズルなどを協力してクリアして
いました。最後に記念の「手作りペンケース」が年長児全員にプレゼント
されるとみんなにっこり。お昼には全員でバイキング昼食を楽しみました。
平成29年3月に完成予定の新園舎は、木造平屋建て一部鉄骨造。市
の公共施設で初となる地中熱を利用した床暖房設備導入のほか、子育て
支援室や送迎用駐車場などを備えます。
H
I
4
2016年
(平成28年)
No.1023
主な内容
❷ 平成28年度予算概要
❺ 市の組織改正 まちづくり交流課を新設
❻ 北アルプス国際芸術祭~信濃大町 食とアートの廻廊~
「企画概要(案)」をご覧ください!
❽ 定住促進事業の取り組み
住宅性能向上リフォーム補助
地中熱ヒートポンプシステム設置補助
戸別受信機購入補助
粗大ごみ拠点回収のご案内
信濃大町・地域おこし協力隊活動日誌
おすすめ観光情報 立山黒部アルペンルート
生涯学習
情報ステーション
平成28年度
一般会計予算
予算概要
187億9,700万円(前年度比+8.2%)
特別・企業会計予算 140億7,852万円 予算総額 328億7,552万円
28年度の予算が市議会3月定例会で成立し、4月から各事業が始まりました。一般会計は、27年度当
初予算を14億3,000万円
(8.2%)
上回る予算規模となります。特別・企業会計は、水道や病院など8会計で、
総額140億7,852万円
(前年度比6.9%増)
、予算総額は328億7,552万円
(前年度比7.6%増)
となります。
市
■問い合わせ 企画財政課財政係 ℡ 内線591・592
歳入
1年間の市の収入
市税は、固定資産税などの増収を見込み、前年度比8,764万円(2.2%)
の増、地方交付税は1億2,000万円(2.0%)の減を見込んでいます。
市債は、保育園建設事業やごみ処理施設建設事業負担金として、有利
な条件で借り入れが可能である合併特例債の活用を見込んでいるほか、
過疎地域である八坂・美麻地区の事業には過疎債も活用していきます。
国・県からの補助金などは3,581万円の減、繰入金などは源汲グラ
ウンド整備工事や明日香荘屋根修繕などに、基金を繰り入れる予定です。
市債
26億2,089万円
13.9%
地方譲与税
1億7,615万円
0.9%
地方交付税
58億8,000万円
31.3%
自主財源:市が国や県などに依存しな
いで自主的に確保できる収入
国
依存財源:市が自主的に収入せず、
や県などから配分される収入
市税
40億2,124万円
21.4%
自主財源
73億1,610万円
38.9%
国・県からの補助金など
22億3,547万円
11.9%
地方消費税交付金などの
交付金
5億6,840万円
3.0%
市税:市民税や固定資産税など、皆
さんに納めていただくお金
地方交付税:市の財政力に応じて、
国から交付されるお金
国・県からの補助金:事業に対して
の国または県からの補助金
市債:事業を行うために市が銀行な
どから借りるお金
一般会計
当初予算
187億9,700万円
依存財源
114億8,090万円
61.1%
使用料および手数料
3億8,042万円
2.0%
分担金および負担金
6,208万円
0.3%
繰入金・繰越金など
16億2,229万円
8.6%
財産収入など諸収入
12億3,007万円
6.5%
※各項目で、端数処理しています。
広報おおまち 2016.4
2
平成28年度予算概要
歳出 「目的別」経費、「性質別」経費の2種類の分類方法で説明
歳出を2種類の分類方法で説明します。「目的別」経費は、行政サービスの目的別に分類したもので、
「性
質別」
経費は経済的性質により分類したものです。
住みよい大町 住みたい大町の五つの重点施策「定住促進」
「働く場の確保と産業おこし」
「安心して安全に
暮らす」
「市民生活と産業の基盤整備」
「市民の文化・芸術とスポーツ振興」の着実な成果に向けて進めてい
きます。
(主な事業は4ページ)
※各項目で、端数処理しています。
予備費 4,000万円 0.2%
公債費
16億8,288万円 9.0%
教育費
13億5,797万円 7.2%
消防費
5億9,977万円 3.2%
一般会計
当初予算
187億9,700万円
土木費
18億2,694万円 9.7%
歳出
(目的別)
議会費
1億5,213万円 0.8%
総務費
28億3,759万円
15.1%
民生費
49億842万円
26.1%
商工費
11億5,544万円 6.1%
農林水産業費
6億4,589万円 3.4%
衛生費
34億6,245万円
18.4%
労働費 1億2,752万円 0.7%
歳出(性質別)
人件費:職員給与などの経費
扶助費:保育園運営や医療費助成など主に福
祉・医療の経費
公債費:借金の返済などの経費
普通建設事業費:道路・施設設備などの経費
物件費:業務委託や施設維持管理などの経費
補助費等:北アルプス広域連合や各種団体へ
の負担金・補助金
義務的経費:地方公共団体にその支出が義務
付けられ任意に削減することができ
ない経費
投資的経費:道路、公共施設の建設など社会
資本の整備に要する経費
議会費:議会運営などの経費
総務費:事務経費や市役所の管理運営など
の経費
民生費:高齢者・障がい者福祉や子育て支
援などの経費
衛生費:保健・医療やごみ処理などの経費
労働費:勤労者福祉対策などの経費
農林水産業費:農業振興や林道の整備など
の経費
商工費:商工業や観光の振興などの経費
土木費:道路などの維持管理や整備、除雪
などの経費
消防費:防災対策や消防・救急活動などの
経費
教育費:学校教育、生涯学習などの経費
公債費:借金の返済などの経費
人件費
29億8,034万円
15.9%
その他
31億7,826万円
16.9%
補助費等
27億575万円
14.4%
義務的経費
66億3,204万円
35.3%
その他経費
88億3,245万円
47.0%
一般会計
当初予算
187億9,700万円
投資的経費
33億3,251万円
17.7%
物件費
29億4,844万円
15.7%
扶助費
19億6,882万円
10.5%
公債費
16億8,288万円
9.0%
普通建設事業費
33億3,251万円
17.7%
特別会計・企業会計……………………………………………………………………
特別会計
企業会計
会計名
国民健康保険
後期高齢者医療
公営簡易水道事業
水道事業
温泉引湯事業
公共下水道事業
農業集落排水事業
病院事業
合計
28年度
41 億 5,417 万円
3 億 4,818 万円
2 億 3,860 万円
7 億 8,900 万円
1 億 595 万円
22 億 4,576 万円
1 億 7,228 万円
60 億 2,458 万円
140 億 7,852 万円
※温泉宿泊施設事業は28年度から一般会計に統合しました。
※会計別に1万円以下の端数があるため、内訳と合計は一致しません。
3
広報おおまち 2016.4
前年度比
+ 5.3 %
+ 3.1 %
△ 4.7 %
+ 1.4 %
+ 34.3 %
+ 11.1 %
△ 3.6 %
+ 9.6 %
+ 6.9 %
平成28年度予算概要
主に何をするの? ~主要事業の一部を紹介~
Ⅰ 定住促進
八坂、美麻地区定住促進住宅建設促進
……………………………………7,239万円
新 助産師などによる妊娠出産育児の切れ目の
ない支援事業
………………………………………356万円
若者就労生活支援事業
………………………………………429万円
あすなろ保育園建設などの保育園の環境整備
……………………………… 4億7,365万円
新 東山観光施設整備
……………………………………2,720万円
ぽかぽかランド美麻入浴棟整備
………………………………… 2億600万円
ぽかぽかランド美麻入浴棟を再建
Ⅲ 安心して安全に暮らす
新 大町総合病院 経営健全化に向けた支援繰出金
あすなろ保育園の新園舎完成予想模型
幼稚園・認定こども園運営支援事業
……………………………… 1億4,076万円
コミュニティスクール推進事業
………………………………………228万円
新 ICTを活用した教育振興
………………………………………844万円
Ⅱ 働く場の確保と産業おこし
新 JR信濃大町駅~市街地 Wi-Fi 環境整備
新
新
新
新
新
……………………………………1,500万円
市街地誘導看板設置
………………………………………500万円
中小企業支援アドバイザーの設置
(創業支援)
………………………………………144万円
創業支援協議会負担金
(創業セミナー開催など)
…
………………………………………300万円
鉄拳おおまぴょんコラボ事業
………………………………………500万円
おおまぴょんラッピングカー購入
………………………………………450万円
……………………………… 1億5,000万円
障害者自立支援給付
……………………………… 6億2,400万円
新 認知症グループホーム整備補助
……………………………………3,759万円
Ⅳ 市民生活と産業の基盤整備
広域ごみ処理施設の建設推進
…………………………… 11億4,726万円
生活関連道路、水路の整備
……………………………… 7億4,550万円
Ⅴ 市民の文化・芸術と
スポーツの振興
新 国際芸術祭
「食とアートの廻廊」
実行委員会負担金
……………………………………5,000万円
新 大町市アーティスト・イン・レジデンス
事業推進協議会負担金
……………………………………1,638万円
屋内運動場実施設計委託料
……………………………………1,500万円
広報おおまち 2016.4
4
市の組織改正
まちづくり交流課を新設
市では、政策目標に基づく効果的な事務の実施や市民ニーズへの対応の観点から組織の
見直しを行い、4月から組織を改正します。
■問い合わせ 企画財政課企画調整係 ℡ 市 内線521
大町市第4次総合計画後期基本計画の重点プロジェクトや、大町市まち・ひと・しごと
創生総合戦略に掲げる「定住促進」や「文化および芸術を生かしたまちづくり」を推進するた
め、総務部に「まちづくり交流課」を新たに設置します。
まちづくり交流課は、市役所本庁に設置し、
「市民活動支援係」
「定住促進係」
「芸術文化振
興係」
「国際芸術祭推進担当(新設)
」
「男女共同参画・人権政策担当」の3係2担当となりま
す。それに伴い庶務課、企画財政課もそれぞれ次のとおり見直します。
改正前
改正後
庶務課(4係・1担当)
庶務課(3係・1担当)
秘書係
秘書係
行政管理係
行政管理係
職員係
職員係
市民活動支援係
車両管理担当
車両管理担当
企画財政課(4係・1担当)
企画財政課(6係・2担当)
企画調整係
企画調整係
財政係
財政係
契約係
契約係
財産管理係
財産管理係
検査担当
定住促進係
芸術文化振興係
男女共同参画・人権政策担当
検査担当
まちづくり交流課(3係2担当)
市民活動支援係
定住促進係
芸術文化振興係
国際芸術祭推進担当
男女共同参画・人権政策担当
5
広報おおまち 2016.4
北アルプス国際芸術祭 ~信濃大町 食とアートの廻廊~
「企画概要(案)」をご覧ください!
北アルプス国際芸術祭実行委員会では、北アルプス国際芸術祭~信濃大町 食とアー
トの廻廊~の基本構想や経緯、計画などをまとめた「企画概要(案)」を作成しました。こ
の企画概要書を広報おおまち4月号と一緒に配布しますのでご覧ください。今後、広報
おおまちでは随時、具体的な内容をお知らせしてまいります。市民の皆さんのご理解と
ご協力をお願いいたします。
▽▽▽
▽▽▽▽▽▽
■開催概要
名 称 北アルプス国際芸術祭~信濃大町 食とアートの廻廊~
開催期間 平成29年6月4日(日)~7月30日(日) 57日間開催
主 催 北アルプス国際芸術祭実行委員会
実行委員長 牛越徹(市長)
総合ディレクター 北川フラム(アートディレクター)
開催目的 ①現代アートの力を借りて大町市の魅力を国内外に発信する
②観光誘客により人々の流動・交流を起こし、地域を交流の場とする
③市民の参加を地域づくりに取り組む原動力とする
④地域の消費を拡大し、地域を元気にする手掛りとする
開催エリア 源流エリア、仁科三湖エリア、市街地エリア、東山エリア、ダムエリア
出展作家 30~40人(組)
事業費(予定) 200,000千円(平成28~29年度)
財源の内訳 国・県助成金等60,000千円、入場料40,000千円、
ふるさと寄付金40,000千円、大町市(一般財源)60,000千円
■問い合わせ 北アルプス国際芸術祭実行委員会事務局
(まちづくり交流課国際芸術祭推進担当内) ℡ 市 内線536
企画概要書
ゴールデンウイークの
ごみ収集・し尿くみ取りなどの業務
4月29日
(金)
~5月5日
(木)
までのごみ収集・し尿くみ取りなどの業務は次のとおりです。
■問い合わせ 生活環境課環境衛生係 ℡ 市 内線462
業務
月日
燃えるごみ収集 金属ごみ収集
4月29日(金) 大町・美麻地区
4月30日(土)
5月 1日(日)
休み
休み
5月 2日(月) 平・常盤・社・八坂地区
資源物収集
※市役所ステーション
休み
休み
環境プラント
グリーンパーク し尿・雑排水収集
(持ち込み)
休み
休み
休み
営業日
営業日
営業日
休み
休み
休み
9:00~11:00
休み
5月 3日(火)
5月 4日(水)
休み
休み
5月 5日(木)
広報おおまち 2016.4
6
が経済的に困難なときは、保
年度の国民年金保険料
めた期間や保険料を免除され
国民健康保険の
手続きを忘れていませんか
勤務先の健康保険に加入した
国民健康保険に加入してい
る 人 が、 会 社 な ど に 就 職 し、
■問い合わせ
際には、通知カードなどマイ
生 納 付 特 例 制 度 」を ご 利 用 く
場合には、国民健康保険をや
市民課国保・年金係
就職した場合
ださい。
める手続きが必要です。
℡ 市 内線422・423
▽在学証明書または学生証
4月1日~
一般加入者
260円
360円
ちください。
3月31日まで
保 険 料 を 納 め て い な い と、
万一のとき、障害基礎年金や
■問い合わせ
(入学前の場合は合格通知書)
国民健康保険、後期高齢者医療に加入している人の入院時の食
事代(1食当たりの自己負担額)が変更になりました。
は忘れずに納めましょう。
▽松本年金事務所
▽印鑑
区 分
ナンバーの分かるものをお持
すでに制度を利用している
人は更新手続きを、4月から
■必要書類
険 料 の 納 付 が 猶 予 さ れ る「 学
制度を利用する人は印鑑と学
▽国民健康保険証
た 期 間 な ど が、 3 0 0 月(
遺族基礎年金を受給できない
生証のコピー(両面)または在
▽勤務先の健康保険証
℡0263・32・5821
―― ◇ ―― ◇ ―― ◇――
入院時の食事代が変わりました
年)
以上必要です。
場合がありますので、保険料
学証明書を持参の上、申請し
▽印鑑
より大町市から他市町村へ住
国民健康保険に加入してい
る人が、大学などへの進学に
進学により他市町村へ
住所を移す場合
てください。
保険料を納めることが
困難なときは…
ば、年金を受給するための資
「学
「 免 除・ 納 付 猶 予 制 度 」
生 納 付 特 例 制 度 」を 利 用 す れ
保険料を納めることが経済
的に困難なときは、保険料の
格期間(
ができます。
険証」の手続きが必要です。
▽市民課国保・年金係
※国民健康保険の各種手続き
▽国民健康保険証
■必要書類
所 を 移 す 場 合 は、「 学 生 用 保
過去に未納がある人は、そ
のままにせずご相談ください。
年)に算入すること
納付が免除または猶予される
「免除・納付猶予制度」をご利
用ください。
申請時点の2年1カ月前の
月分までさかのぼって申請が
できます。
℡ 市 内線434
※住民税非課税世帯は、以前の金額から変更はありません。
25
▽例
年6月分を免除申請
する場合→ 年7月末までに
申請
■学生の場合
に は、 マ イ ナ ン バ ー が 原 則、
必要です。手続きにお越しの
260円
住民税非課税世帯以外の小児慢
性特定疾病児童・指定難病患者
25
平成
です。
忘れずに納めましょう
28
28
月額
16,260 円
年額 195,120 円
老齢基礎年金を将来受給
するためには、保険料を納
26
学生で保険料を納めること
広報おおまち 2016.4
7
平成28年4月から29年3月までの
国民年金保険料は、
継続を検討していきます。
▽
▽ ▽ ▽ ▽
■販売通行券 販売単位が100枚から50枚つづりに
なりました。
(いずれも50枚つづりの金額)
白馬長野線有料道路(普通車) 5,250円
白馬長野線有料道路(軽自動車) 3,750円
三才山トンネル有料道路(普通車) 12,750円
三才山トンネル有料道路(軽自動車) 10,250円
▽ ▽
■対象時間
午前6時~9時→午前6時~10時(1時間拡大)
午後5時~8時→午後4時~ 9 時(2時間拡大)
■購入方法 窓口に来た申込者の免許証など本人確認
ができるものを持参の上、定住促進係へ。
※代理人による購入は委任状が必要です。
■その他 有効期限はありません。以前購入した通行
券も新制度の条件でそのまま使用できます。
年度からの定住促進事業の
4月から県有料道路の時間帯割引通行券が
利用しやすくなりました
況ですが、転入者数から転出
市外通勤・通学などを応援!
29
28
24
移住・定住協力店(者)紹介
パンフレット
広報おおまち27年11月号で募集
した「大町暮らしを紹介する 移住・
定 住 の 協 力 店・
協 力 者 」は、14
件ご登録いただ
きました。地域
の情報や大町の
暮らしを紹介し
ていただけるお
店や個人を引き
続き募集します。
詳しくは定住促
進係へお問い合
わせください。
▽ ▽
者数を差し引いた社会動態人
▽ ▽
年 度 か ら「 大 町 市 定 住 促
進 ビ ジ ョ ン 」に 基 づ き、 担 当
口の減少数が減り、数年前の
市で行う事業全てが定住促
進につながる事業であると意
▽
部署の設置や大町市定住促進
状況より改善しています。
▽ ▽
協働会議の立ち上げ、移住・
すが、市民の皆さんからの情
※各奨励事業は、申請期間、要件があります。
詳しくは定住促進係にお問い合わせください。
24
市では、人口減少に歯止めをかけるため、平成 年度から定住促進事業を進めています。
年度に実施する事業の一例を紹介します。
これまでの主な取り組み状況と、
■問い合わせ まちづくり交流課定住促進係 ℡ 市 内線531
定住促進事業、少子化対策の
今後、これまでの定住促進
ビジョンの検証を行うととも
報発信も大きな力になります。
27
識して取り組むことは重要で
婚活事業などさまざまな取り
に、昨年策定した
「人口ビジョ
(3歳児)
❶育児家庭応援
(7歳児)
❷入学お祝い
❸お帰りなさい!ふるさと(Uターン促進)
❹ようこそ大町へ!移住奨励(Iターン促進)
❺新婚生活応援
※❶と❷は対象世帯に申請書を送ります。
(5月下旬予定)
空き家改修事業補助金(移住者応援)
組みをしてきました。
マイホーム取得助成事業
地域商品券交付事業
定住促進事業へのご協力をお
平成28年度定住奨励事業(継続事業)
ン 」「 ま ち・ ひ と・ し ご と 創
■空き家改修事業補助金
移住者などへの交付件数 5件
願いします。
■結婚支援事業
(定住促進協働会議)
婚活イベント 2回 カップル11組
市内企業に勤務する若者交流イベント 1回
→28年度は広域的な若者交流事業を予定
生総合戦略」の施策を踏まえ、
■移住促進事業
(定住促進協働会議)
首都圏での移住セミナー 11回
大町魅力体験ツアー 5回
→相談件数 延べ280件
→窓口を通じての移住者 17世帯31人
人口の動向は、 年度末で
は、依然人口減少は厳しい状
平成27年度の
主な取り組みと実績(28年2月末現在)
定住促進事業の取り組み
「住んで良かった おおまち」を目指して
広報おおまち 2016.4
8
パネルディスカッションでは大 「大町のいいところ 残念なところ」に
町の暮らしや可能性を語る
ついてグループトーク
大町の「地元の味」を懐かしみな
がら参加者同士が打ち解ける
定住促進協働会議では、大町市を離
れて暮らす若い人たちに、大町への関
心や応援、Uターンなどを考えるきっ
かけづくりを目的とした「きらり☆大町
若者会議@東京」を3月4日、ふるさと
回帰支援センター(東京都千代田区)で
開催し、大町市出身の都内在住者など
15人が参加しました。
パネルディスカッションでは、辰巳
和生さん
(LODEC Japan合同会社)
や西
沢勇人さん(元スキークロス全日本チャ
ンピオン、㈱鹿島槍)など市内の若者中
心に活動する企業や団体のパネラーが、
大町の若者の活動や暮らし、仲間づく
りの重要性、都市部にいてもできる地
元支援など参加者からの質問を交えな
がら話しました。
「大町のいいところ、残念なところ」
な
どをテーマに4つのグループに分かれ
て自由に意見を出し合うグループトー
クでは「地元は好きだけど雇用が不安」
「地元の人が地域の魅力を認識していな
い」
「地元に帰るきっかけや理由がない」
「移住の際、子どもを自然の中で育てら
れるのはプラス」
など議論を深めました。
大町市出身で大学生の菅沢晴基さん
(東京都中野区)は「家族から聞き参加し
た。今すぐ行動というわけにはいかな
いが、地元について考える、いいきっ
かけになった」と話しました。
きらり☆大町若者会議@東京 開催しました
~ Innovate Omachi by Next Age
~
【第80回】
総合戦略と国際芸術祭
業支援、産業振興のほか、移住
トします。雇用の場の創出や創
に基づく事業等が一斉にスター
策定しました地方創生総合戦略
予算を議決いただき、昨年秋に
んでいただくものです。
多くの観光客の皆さんに楽し
とともに、国内外から訪れる
理などを、現代アートの作品
かな水、豊かな食材や郷土料
げるものです。これにより地
定住や子育て支援、高齢者の介
ます。
大町を、次の時代を担う若い
そして、市内での宿泊や滞
在、飲食によって消費を伸ば
また、総合戦略の重要な柱の
一つ、北アルプス国際芸術祭~
くことを目指します。
ん。今後、いっそう丁寧なご説
が行き届いていたとは申せませ
これまで市民の皆さまにご説明
力をお願いいたします。また
民の皆さまにぜひご参加ご協
の皆さまをはじめ、多くの市
するアートサイトの関係地域
ざまな食材や飲食の提供など
で、多くの皆さまのご参加を
う全力を尽くしてまいります。
お願いしたいと思います。
の目的をご理解いただけますよ 「食」
の分野でも、地域のさま
明に努めますとともに、芸術祭
の議員からご質問、ご意見をい
芸術祭には
「オール大町」
の
ただきました。芸術祭の内容は、 精神の下、作品を制作、展示
世代の皆さんに引き継いでい
域の再生を図り、元気な姿の
信濃大町 食とアートの廻廊~
につきましては、議会でも多く
護、福祉、医療など、各分野の
て、大町の豊かな自然や清ら
大町市長 牛越徹
し、地域経済の活性化につな
市議会3月定例会で新年度
牛越です
施策を積極的に推進してまいり
こんにちは
芸術祭の開催は、芸術が持つ
人を引き付ける強い力を生かし
広報おおまち 2016.4
9
「住んで良かった おおまち」を目指して
▽千円未満の端数は切り捨て
事業の流れ
①申し込み(工事着手前)
②補助金交付決定
③請負契約(交付決定日以降)、
工事着手
④工事完了および実績報告
▽各種申請書の作成費、手続
▽設計・監理費
になりません。
約または着手した工事は対象
( 火 災 報 知 器、 防 災 ベ ッ ド、
▽防災に有効な設備の設置
ある外壁材への張り替えなど)
は、同一住宅につき1回限り
▽当制度による補助金の交付
になります。
要件に該当する工事費は対象
それ以外の工事費で当制度の
た 工 事 費 は 該 当 し ま せ ん が、
▽市の他の補助金対象となっ
その他の要件
(商品カタログのコピーなど)
▽性能向上を確認できる書類
▽性能向上内容確認シート
▽補助対象工事費確認シート
▽リフォーム工事の見積書
▽住宅の位置図
▽収支予算書
建設課建築住宅係へ。
申請書に必要事項を記入の
上、次の書類を添えて、直接、
(約170件分)
に達する見込
▽平成 年3月
申請できる人
市内に住所があり、次の要
件を満たす人
事が完了し、工事代金の支払
▽新築工事
事
▽対象となる住宅の所有者ま
いができる工事
▽
日までに工
たは居住している家族
対象となる性能向上工事の例
㎡を超える増築
対象とならない工事の例
▽市税に滞納がない人
対象となる住宅
10
からも入手できます。(「平成
年度大町市住宅性能向上リ
フォーム支援事業」で検索)
10
広報おおまち 2016.4
住宅性能向上リフォーム
補助制度をご活用ください
市では、住宅の性能や機能を向上させることで、住み慣れた住宅を、安全・安心に長く
大切に使っていただくことを目的に、市民の皆さんの依頼で地元業者が行う住宅リフォーム
に対して、工事費の一部を補助します。
⑤補助金の確定・交付
②防災型の工事
き費
※補助金交付決定前に請負契
己専有部分を含む)
▽耐震性能の向上(部分補強、
▽し尿くみ取り料金 など
対象とならない経費など
※アパートなどの貸家、借家
屋根の軽量化)
耐震シェルター、融雪装置)
です。
▽工事箇所・内容の分かる図
申し込み
は対象外
■問い合わせ 建設課建築住宅係 ℡ 市 内線694・695
受付期間
4月1日
(金)
~
費を含む住宅リフォーム工事
③環境負荷低減型の工事
▽ 以 前 に「 住 宅 リ フ ォ ー ム 補
▽工事前の住宅外観および工
▽家具の転倒防止対策など
▽市内に本社がある住宅関連
▽ 水 質 環 境 の 改 善( 下 水 道 接
助 制 度 」の 補 助 金 を 受 け た 住
事予定箇所ごとの写真
※ 補 助 金 の 申 請 額 の 総 額 が、
業者または市内に住所がある
続工事、浄化槽接続工事など)
宅であっても、当制度を活用
※申請書は、建設課建築住宅
▽防火性能の向上
(防火性能の
住宅関連個人事業者が行う工
▽車庫、物置などの設置工事
できます。
対象となる工事
①省エネルギー型の工事
▽門、塀、柵、庭園整備など
当制度予算額3000万円
▽断熱性の向上(断熱材追加)
の外構工事
万円以上の性能向上工事
みの場合、以降の受け付けは
▽遮熱性の向上
(遮熱塗装など)
▽家電製品、家具などの購入
▽対象工事費の
万円
20
31
▽
行いません。
▽窓性能の向上(断熱性向上)
▽カーテンの取り付け、取り
▽上限
係にあります。ホームページ
市内にある個人所有の住宅
で、所有者または家族の居住
▽省エネ設備の設置・交換(エ
替え
28
補助金額
に 供 す る 住 宅( 店 舗 併 用 住 宅
コ給湯器、節水トイレなど)
%以内
の住宅部分、マンションの自
20
29
20
地中熱を利用する
ヒートポンプシステム設置を補助します
~ 年度が最終年度です~
太陽光発電システム設置を補助
場合は、その額を除いた額に
置に対し、費用の一部を補助
への太陽光発電システムの設
図ることを目的に、住宅など
市では、環境負荷の少ない
自然エネルギーの普及促進を
会社との系統連系工事も含
▽ 年 度 内 に 全 て の 工 事( 電 力
に新たに設置する工事
▽住宅(店舗併用住宅を含む)
対象
なります。
む)を終了できる工事
万 円、 千 円 未 満 の 端
℡ 市 内線465
■問い合わせ 生活環境課環境保全係
ムページからも入手できます。
環境保全係にあります。ホー
※申請書などは、生活環境課
直接、生活環境課環境保全係へ。
書などを添付して、郵送または
着工前に、申請書に必要事項
を記入の上、見積書、納税証明
申し込み
に限ります。
住 宅 用 の「 太 陽 光 発 電 の 余
剰 買 取 制 度 」を 利 用 し た も の
設置の条件など
数は切り捨て)
(上限
補助金額
します。
ページ参照)と
▽「 住 宅 性 能 向 上 リ フ ォ ー ム
補助制度」
(
下 がっていることから、
度を申請最終年度とします。
年
1キロワット当たり2万円
市では、積雪寒冷地でも影響を受けにくい地中熱を利用する冷暖房・融雪システムの導
入に対する補助を行っています。再生可能エネルギーを利用し、環境負荷の低減を図ります。
■問い合わせ 生活環境課環境保全係 ℡ 市 内線465
28
年度から補助を実施して
きましたが、設置費用が年々
の併用はできません。
設置の条件など
▽ヒートポンプのエネルギー
22
対象
地中熱ヒートポンプシステ
住宅や 事業所内に地中熱
ム と は、地 中 に 存 在 す る 熱 エ
ネルギーを安定的に取り出し、 ヒ ー ト ポン プ シ ス テ ムの「 ク
地中に循環させて熱交換する
ローズドループ方式
(不凍液を
用 す る た め、ヒ ー ト ポ ン プ に
方法)
」
で設置する人・事業者
どを行うものです。天候によ
消費効率(COP)の値が、3・
10
冷 暖 房 や 給 湯、融 雪 な ど に 利
よ り 吸 熱 や 熱 の 圧 縮、加 温 な
る影響を受けにくい特徴があ
8 6 0 1 大町市大町3887)。
係 へ( 〒 3 9 8
は 直 接、生 活 環 境 課 環 境 保 全
書 な ど を 添 付 し て、郵 送 ま た
着 工 前 に、申 請 書 に 必 要 事
項 を 記 入 の 上、設 計 図、見 積
申し込み
▽市税などの滞納がないこと
る調査などに協力できること
の使用実績や効果などに関す
▽利用開始後に1年間、機器
0以上の機器を設置すること
%
ります。
地中の温度は、約 mより
深いところでは季節にかかわ
ら ず ほ ぼ 安 定 し て い て、そ の
地 域 の 平 均 気 温 か、そ れ よ り
℃前後と
少 し 高 い 程 度 と い わ れ、大 町
市ではだいたい
なっています。その熱をベー
スとしてヒートポンプを用い
▽設置にかかる費用の
※申請書などは、生活環境課
環境保全係にあります。ホー
万 円、 千 円 未 満 は 切
り捨て)
ムページからも入手できます。
28
10
▽国や県などの補助を受けた
(上限
−
て冷暖房を行うため、省エネ
ルギー効果が高く、二酸化炭
素削減などに大きく寄与しま
す。全国の官公庁や商業施設
補助金額
クローズドループ方式のイメージ
10
10
などを中心に普及が進んでい
ます。
広報おおまち 2016.4
11
50
10
市ホームページからも入手で
補助金を活用し
限5万円
○設置費用の
%以内で上
生け垣設置を
市では、都市計画区域内
の土地に生け垣を設置する
ます。
③工事着手
①申し込み(工事着手前)
■事業の流れ
震災の際に、ブロック塀
などの転倒による被害の防
④工事完了および実績報告
工事費の一部を補助してい
止、避難経路の確保による
⑤補助金の確定・交付
■申し込み
②補助金交付決定
減災対策、また、緑化促進
による良好な生活環境の形
成が目的です。
工事着手前に、申請書に
必要事項を記入の上、必要
▽既存のブロック塀などを
▽生け垣を設置する
有者または使用者
次のいずれかに該当する
都市計画区域内の土地の所
― ◇ ― ◇ ― ◇ ―
からも入手できます。
にあります。ホームページ
※申請書は、建設課計画係
課計画係へ。
■対象
撤去し、その場所に生け垣
書類を添えて、直接、建設
を設置する。
ださい。
に建設課計画係にご相談く
覧いただくか、工事着手前
補助金の交付要件など詳
しくは、ホームページをご
■補助金額
%以内で上
▽生け垣を設置するとき
○設置費用の
限5万円
■問い合わせ
▽既存のブロック塀などを
撤去し、その場所に生け垣
℡ 市 内線691
建設課計画係
%以内で上
を設置するとき
○撤去費用の
万円
12
広報おおまち 2016.4
補助制度 戸別受信機で災害時の情報収集を
■申し込み
きます。
(金)までに、消防
5月 日
防災課または大町市家電協議
52,348 円
27,348 円
50
市 で は、 大 規 模 災 害 時 に、
電気や通信線が切断されても
ジタル同報系防災行政無線」
会加盟店にある購入申込書に
■問い合わせ
※申し込みから設置までに5~
の屋外スピーカーを市内に設
必要事項を記入の上、お申し
消防防災課消防防災係
℡ 市 内線515・516
※戸別受信機C型
(文字対応型)、アンテナ設置の補助制度もあります。
情 報 を 得 る こ と が で き る「 デ
置し運用しています。
込みください。購入申込書は
■設置補助制度
6カ月かかります。
戸別受信機は、屋外スピー
カーと同じ放送を建物の中で
本体価格
もはっきりと聞くことができ
℡ 22 - 0364
る機器です。購入の際、費用
㈲三ツ和電気商会
の一部を補助します。
℡ 22 - 0363
■戸別受信機 の 放 送 例
㈲フリハタ家電
▽Jアラート(全国瞬時警報シ
℡ 22 - 1780
ステム。地震などの自然災害や
福島電機
武力攻撃などの発生時に国から
の緊急情報を速やかに伝達する
℡ 22 - 0475
※設置状況
により変わ
ります。
45,328 円
23,328 円
A型
(音声のみ)
ための仕組みです。県内の北部
で震度4以上の地震を観測した
場合に自動的に放送されます)
▽緊急地震速報
(気象庁から)
キタジョウ電器
戸別受信機A型(約21×15×6㎝)
℡ 22 - 6708
標準価格
7,560円
A型
障がい者、要介護者、(音声のみ)
65歳以上のみの
B型
高齢者世帯
(録音可能)
52,348 円
17,348 円
B型
(録音可能)
20
オーディオインキタムラ
設置調整費
(下段が補助後の購入者負担額)
機 種
補助対象者
45,328 円
12,328 円
上記以外の世帯、
事業所
▽災害情報、避難情報
▽災害の発生の恐れがある気
象情報
▽火災・鎮火速報などの情報
50
50
▽市民生活に関わる事件、
事故
▽行方不明者、不審者情報
限
15
▽その他緊急を要する行政連絡
▽定時メロディー
(正午、
夕刻)
■購入設置できる大町市家電協議会加盟店
❸ 1 カ 月 に 2 回 以 上 開 催 し、
現在
新パスポート
■対象者
18歳未満の子ども
(18歳に達する年度の3月末まで)
がいる世帯
妊娠している人がいる世帯
■送付 4月上旬発送、各世帯にカード2枚
※現在のパスポートは各家庭で破棄してください。
※「多子世帯応援プレミアムパスポート」は、長野県独自の事業のため、県外
では使用できません。
■その他 詳しくはホームページをご覧ください。 ながの子育て家庭優待パスポート 検索
■問い合わせ 子育て支援課子育て支援係 ℡ 市 内線757
▽ ▽
市では、地域の高齢者がふ
れあいと交流を通して、健康
開設期間が6カ月以上である
ふれあいサロンの
開設を支援します
の増進と介護予防事業を行う
こと
人以上が参加していること
団体に補助金を交付します。
「ながの子育て家庭優待パスポート」は、買い物などの際にカードを提示す
ると、割引など各種サービスが受けられます。4月から全国共通となり、県
外でも利用できるようになりました。全国共通ロゴマーク入りの新しいパス
ポートは対象世帯に送付します。対象世帯で届かない場合はご連絡ください。
❹1回の開催時間が原則3時
間以上であること
❺市または他の公共機関の別
の補助金を受けていないこと
※営利のみを目的とする活動、
宗教活動、政治活動は対象外
です。
補助の種類と金額
▽ 開 設 準 備 費( 事 業 の 開 始 準
備に要する費用)……………
市長が認めた額
(限度額3万円)
▽ 運 営 費( 開 設 の 運 営 に 要 す
る費用)………………………
開設1日につき3000円
※ただし、いずれも予算の範
(限度額年間7万2000円)
地域で介護予防を自主的に行
囲内で補助します。
■問い合わせ
【広告】
対象となる団体
う市民を主たる構成員の団体
次のすべてに該当する事業
福祉課地域包括支援センター
対象となる事業
❶高齢者の社会参加を促す事
℡ 市 内線417
広報おおまち 2016.4
13
業であること
❷1回の開催で、おおむね5
「ながの子育て家庭優待パスポート」が
4月1日より 県外でも利用できるようになります
▽
ド
ロー
ラマ
パノ
プス
アル
線
町明科
県道大
高橋商店
ン
ニチコ
農具川
大出橋
雇用促進住宅
どんぐり
保育園
▽
川
高瀬
平田商店
▽
■タカダ
■平田商店 大町市常盤1048 ℡22-4714
大町市平1251 ℡23-3066
営業時間 月~土曜日:午前9時~午後4時
(日曜日、祝日は休み)
※古タイヤは持ち込みできません。
営業時間 平日:午前9時~午後4時
土・日曜日、祝日:午前9時~正午
※古タイヤは持ち込みできません。
▽
粗大ごみ拠点回収 のご案内
処理料金
線
明大町
県道有
泉公民館
市では、環境プラントで処理できない粗大ごみの拠点回収を行っ
ています。平成 年度の日程についてお知らせします。
■問い合わせ 生活環境課環境衛生係 ℡ 市 内線461・462
回収日程
【全地区】
産業廃棄物の持ち込みはできません。
当 日 は 業 者 が 回 収 に 来 ま す の で、
処理料金を添えて排出してください。
時
■燃える粗大ごみ(環境プラントで
総合
体育館
■子田商会
■日時
時
通常引き取れない物も、拠点回収で
㎝
時
は引き取ります。厚さ・太さが
以上の木材など)………… 円/㎏
■ 金 属 製 粗 大 ご み 一 般、 エ ン ジ ン
観音橋
大町市平1040-309 ℡22-7250
営業時間 月~土曜日:午前8時~午後5時
日曜日、祝日:午前8時~正午
※古タイヤのみ持ち込みできます。
▽5月 日
(日) 午前9時~
▽9月 日
(日) 午前9時~
時
時
付き
(反射式ストーブ、スチール机、
円/㎏
草刈り機、オートバイなど)………
………………………………
■電化製品(ファンヒーター、電子
円/㎏
レンジ、扇風機、ステレオなど)…
………………………………
※小型家電は、環境プラントでは無料
処理料金がかかります。
事前に確認の上、直接持ち込んでください。
直接持ち込みできる業者
▽ 月
▽ 月
日
(日) 午前7時~
日
(日) 午前9時~
日
(日)
▽平成 年3月
午前7時~
分
分
で、それ以外の地区は有料で回収します。
■混合製品(自転車、
スプリング入り
■バッテリー…………………………
野口橋
時
時
……………小324円、大540円
円~/本
タカダ
10
浄水センター
大町自動車
教習所
▽午前9時~9時
▽午前9時~
大町市美麻支所駐車場
■古タイヤ………………
子田商会
■高橋商店 大町市社8281-1 ℡22-2185
アルプス
搗精工場
営業時間 月~土曜日:午前8時~午後5時
(日曜日、祝日は休み)
※古タイヤは持ち込みできません。
大姥堂
大町市八坂支所駐車場
▽午前 時~
山村広場
【美麻地区】
10
20
64 37
30
10
■期日
スキー板など)
… 円/㎏
(日)
、 月9日
(日) マットレス、
6月 日
(畳)
………………………… 円/㎏
■時間・会場
30
21
■会場 環境プラント
【八坂地区】
13
11 11 11 11
11
28
26
30
15
10
12
10
37
29 25 27 25 22
■期日 5月 日
(日)
、月 日
(日)
■時間・会場
11
12 11
やしろ公園
14
広報おおまち 2016.4
犬の登録・狂犬病の
予防注射 第2 次・第3 次
犬を飼い始めたら必ず登録と予防注射を
狂犬病予防法により、生後90日を超えた犬は、生涯で1回の登録と狂犬病の予防注射を年1回(6月30
日までに)
受けることが義務付けられています。集合注射を実施しますので、お近くの会場で受けてください。
■手続き 事前に送付したはがきと費用を持参の上、お近くの会場にお越しください。
■その他 費用および第1次は
「広報おおまち3月号」
13ページをご覧ください。また、犬の死亡や飼い主の転居、
犬を譲渡する際には、市への届け出が必要です。登録変更の手続きをしてください。
■問い合わせ 生活環境課環境衛生係 ℡ 市 内線461・462
狂犬病予防集合注射の日程(第2次)…………………………………………………………………………
■ 5月12日
(木)
■ 5月13日
(金)
大町・平・常盤・社地区
大町市役所正面玄関前駐車場
新長畑集会所
常盤公民館
社公民館
JR信濃大町駅前市営駐車場
(駅北側)
山田町集会所
文化会館駐車場
平公民館東駐車場
JA大北野口出張所跡地
北アルプス広域消防本部東側
八坂・美麻地区
野平公民館
大町市八坂支所
大町市美麻支所
ぽかぽかランド美遊
時間
9:25 ~ 9:40
10:05 ~10:25
10:55 ~11:10
11:20 ~11:30
狂犬病予防集合注射の日程
(第3次)
……………
■ 6月5日
(日)
全地区
大町市役所正面玄関前駐車場
時間
8:00 ~ 9:30
本 人 確 認 がで き る 物( 代 理
人は委任状が必要)
土地・家屋価格等
縦覧帳簿が
縦覧できます
縦覧制度は、固定資産税
の納税者が自己の所有する
土地(または家屋)と同様の
市内に所在する土地の固定
■手数料 無料
■縦覧できる人
課税される固定資産の価格
資産税納税者
(※)
他の土地(または家屋)の価
が適正であるかを確認でき
▽ 家 屋 価 格 等 縦 覧 帳 簿 は、
格を比較することによって、 ▽ 土 地 価 格 等 縦 覧 帳 簿 は、
る制度です。
資産税納税者
(※)
市内に所在する家屋の固定
期間中、土地は近隣の同
地目の土地、家屋は同種類・
▽委任を受けた代理人
点未満のため固定資産税を
同構造の家屋と比較できま
土地だけお持ちの人は土
地価格等縦覧帳簿のみ、家
納付していない人は縦覧で
広報おおまち 2016.4
(※)土地や家屋を所有して
屋だけお持ちの人は家屋価
きません。
30
す。
格等縦覧帳簿のみ縦覧でき
15
いても、課税標準額が免税
ます。
■その他 写しの交付は行
いません。
℡ 市 内 線 441・442・
■期間 4月1日(金)~5
月 日
(火) 午前8時 分~ ■問い合わせ
分(土・日曜日、 税務課資産税係
祝日を除く)
447
午後5時
■会場 税務課資産税係
■持ち物 運転免許証など
15
31
時間
9:00 ~ 9:20
9:30 ~ 9:40
9:50 ~10:10
10:30 ~10:35
10:45 ~10:55
11:05 ~11:10
11:20 ~11:40
13:00 ~13:15
13:30 ~13:45
13:55 ~14:10
開催
全国各地から囲碁の棋友が
集 い、 熱 戦 を 繰 り 広 げ る「 ア
日(土)
お楽しみパー
▽一般 2000円
▽中学生以下 1000円
申し込み
4月 日(水)までに、参加
申込用紙に必要事項を記入の
上、郵送(当日必着)、ファク
ス、Eメールまたは直接、ア
▽午後6時
ティー
きます(「大町市 第 回アル
プス囲碁村まつり」で検索)。
市ホームページからも入手で
囲碁村推進協議会にあります。
※参加申込用紙は、アルプス
ルプス囲碁村推進協議会へ。
人
■日時 5月 日(日) 午前
分~午後5時
分~
■会場 運動公園総合体育館
大アリーナ
▽受け付け 午前8時
9時
知事杯・市長杯
争奪囲碁大会
■その他 有名プロ棋士
が参加します。
■参加費 1万4000円
(宿泊代、パーティー代)
■会場 黒部観光ホテル
※無料指導碁は宿泊者のみ
▽午後1時 プロ棋士による
無料指導碁、自由対局
■期日 5月
■時間・内容
囲碁村まつり前夜祭
回アルプス囲碁村まつり
■問い合わせ
ル プ ス 囲 碁 村 ま つ り 」。 毎 年
第
アルプス囲碁村推進協議会
恒例の囲碁の祭典をことしも
■問い合わせ・申し込み先
アルプス囲碁村推進協議会
(企画財政課企画調整係内)
℡ 市 内線522
23・4304
Eメール
[email protected].
nagano.jp
16
広報おおまち 2016.4
「第 期十段戦五番勝負第3局」
大盤解説会
「大盤解説会」
囲碁の七大タイトル戦の一
つ
「十段戦第3局」
がことしも
回連続
大町市で開催されます。大町
市での開催は今回で
になり、春の風物詩になって
■ そ の 他 景 品 が 当 た る「 次
の 一 手 ク イ ズ 」を 行 い ま す。
います。
会場では、自由対局場を用
意 し、 プ ロ 棋 士 に よ る「 大 盤
無料の自由対局場もあります。
■日時 4月 日(木) 午後
1時 分~ ※随時開催
■会場 くろよんロイヤルホ
テル 2階
解 説 会 」を 行 い ま す。 ト ッ プ
棋士の気迫を身近で感じられ
る 機 会 で す。 申 し 込 み 不 要、
参加無料です。大勢の皆さん
のご来場をお待ちしています。
第 期
十段戦五番勝負第3局
■期日 4月 日
(木)
■会場 くろよんロイヤルホ
■対局者 伊田篤史十段 対
井山裕太棋聖
(挑戦者)
(企画財政課企画調整係内)
テル
16
知事杯・市長杯争奪囲碁大会
■その他 午前 時からモニ
ターテレビで対局の様子を見
■対戦方式 クラス別 スイ
ス方式5回戦
16
14
開催します。大勢の皆さんの
■会費 (昼食、参加費込み)
FAX
11
30
5/21
5/22
ご参加をお待ちしています。
27
21
22
23
℡ 市 内線522
ることができます。
10
30
30
54
14
54
信濃大町・地域おこし協力隊活動日誌①
「あんじゃねぇ通信」
check!
はじめまして「信濃大町・地域お
こし協力隊」
(協力隊)です。現在協
力隊は、市役所を拠点に産業観光担
当1人、芸術振興担当2人の合計3
人で活動中です。これからこのコー
ナーで活動状況をレポートしていき
ます。
トップバッターは今月で2年目に
今月の担当は
稲澤そし恵隊員
なる稲澤です。まずは協力隊につい
て簡単に説明します。最近テレビな
どで露出が増えてきたこの謎の隊員制度。簡単にいうと
「田舎で働きたい都会人を3年受け入れて、できれば定
住してもらう」総務省の政策です。地方公共団体にとっ
ては地域の活性化につながり、受け入れ地域にとっては
新たな刺激に、隊員にとっては理想とする暮らしに近づ
ける
「三方よし」の取り組みだそうです。
私は商工労政、農林水産、観光の3分野で“大町のセー
ルスパーソン”として日々、インターネットサイトなど
を活用して情報発信しています。また「おおまちイイト
コ探し隊」
(以下探し隊)と称して、食材や観光の情報を
探して1年が経ちました。
昨年4月に来てびっくりしたのは大町がとても寒いこ
と! 覚悟はしていましたが、桜のつぼみが膨らんでい
ませんでした。桜満開の海沿いの横浜から引っ越してき
たので、たんすをひっくり返して冬服を用意したのも懐
かしい思い出です。しかし雪を冠した北アルプスの美し
さに息をのみ、こんなぜいたくな景色を毎日見られると
思うと寒さも吹き飛びました。市役所の食堂からもパノ
ラマが見えるのですが、これは「食堂風景日本一」の眺め
ではないかと思っています。
4月中旬、立山黒部アルペンルートの開通式やオープ
ンカーニバルから始まり、塩の道まつり、針ノ木岳慎太
郎祭とイベントに参加しました。詳しいレポートは探し
隊のウェブサイトをご覧ください。何も知らない“よそ
者・
(若くないけど)若者・バカ者”の思いがよく分かっ
ていただけると思います。
市内で興味深い出来事がありましたら、ぜひご連絡く
ださい。次に探し隊がお邪魔するのは、あなたの職場や
お宅かもしれません?! (稲澤そし恵)
昨年大町で初めて見た桜・桜・桜!
二度春を楽しめた年でした
「立山・雪の大谷ウオーク」
で
高さ19mの雪の壁にビックリ!
立山黒部アルペンルートオープンカーニバルで
うれし恥ずかし大町レディースと
■問い合わせ 農林水産課農業振興係 ℡ 市 内線636
協力隊が市内の
“イイトコ”
を発信するウェブサイト
「おおま
ちイイトコ探し隊」
更新中! ぜひ検索してみてください。
おおまちイイトコ探し隊
17
広報おおまち 2016.4
検索
オープンカーニバルで市街地中央通りの
三蔵振る舞いをお手伝い
「よってきましょ!」
付属園まつり
4月29日金~
5月 5日木
山岳博物館では、動物の飼育や植物の栽培をしている付属園
(動植物園)
を屋外に併設しています。
付属園まつりでは、さまざまな催しで市民の皆さんに付属園と動植物を身近に感じていただくとともに、傷つい
たり病気になったりした野生動物の保護など付属園の役割や、地域の動稙物や自然環境への知識や関心を深めてい
ただけます。イベントは全て、山岳博物館付属園が会場で、申し込み不要、参加無料です。ぜひお出掛けください。
■問い合わせ 山岳博物館 ℡・有線22-0211
どうぶつ写生大会
付属園の飼育動物を題
ふぞくえん
スタンプラリー
材にして描く写生大会
付属園の飼育動物を
です。参加作品の中から
観察しながら、園内に
優 秀 作 品 約20点 を 選 出
設置してある台紙にオ
し、日本動物園水族館協
リジナルスタンプを集
会中部ブロック写生大会
めてみましょう。全て
に応募します。また、後日、
集めたら、特典の特大
全作品を博物館で展示します。
スタンプを山岳博物館
(金)
~5月5日
(木)
■期日 4月29日
■時間 午前9時~午後4時30分
■対象 未就学児~小学生
窓口で押して完成です。
スタンプは飼育員の手作りです。今回はどんな絵柄
が用意されているのか、お楽しみに。
■持ち物 写生用具
(金)
~5月5日
(木)
■期日 4月29日
■その他 随時受け付けます。山岳博物館窓口にお
■時間 午前9時~午後4時30分 ※雨天中止
越しください。画板と画用紙をお渡しします。
■その他 付属園入り口にお越しください。
どうぶつ
観察ツアー
おおまぴょんと
あそぼう
付属園で、普段は
付属園には「おおま
なかなか近くで見る
ぴ ょ ん 」の モ デ ル に
ことができない飼育
なったニホンカモシカ
動物たちを、間近で
を飼育展示しています。
一緒に観察しません
「おおまぴょん」とふれ
か。飼育員が、来園
あいながら、ニホンカ
した皆さんと一緒に園内を回り、飼育している動物
モシカに親しみ、理解
たちのことを詳しくお話しします。
を深めましょう。
(土)
、5月1日
(日)
・5日
(木)
■期日 4月30日
(土)
、5月1日
(日)
・5日
(木)
■期日 4月30日
(約30分)
※小雨実施
(大雨中止)
■時間 1日2回
(約30分)
※雨天時は館内で実施
■時間 1日2回
午後の部 午後1 時30分 ■その他 時間までに付属園入り口にお越しください。
午前の部 午前11時
▽ ▽
▽ ▽
午前の部 午前10時30分
午後の部 午後 2 時 ■その他 時間までに付属園入り口にお越しください。
広報おおまち 2016.4
18
催 し
劇団四季ミュージカル
オペラ座の怪人 観劇ツアー
「私はオペラ座の怪人。思いのほかに・・・」
のセリフで有名な
『オペラ座の怪人』
。
“怪人”
1905年、パリ・オペラ座の地下にすみ、若き歌姫クリスティーヌに恋をする
の愛と憎しみの物語。現代のモーツァルトといわれるアンドリュー・ロイド・ウ
ェバーの流麗で重厚な旋律や、本物と見違えるほどの華麗・荘厳な舞台美術、シ
ーンの一つ一つを効果的に彩る舞台照明など、他では見ることのできない専用劇
場ならではの迫力です。
劇団四季でも屈指の人気を誇る『オペラ座の怪人』をぜひこの機会にお楽しみく
ださい。大勢の皆さんの応募をお待ちしています。
(土)
■期日 7月2日
■会場 新名古屋ミュージカル劇場
■日程 日帰りで往復とも貸し切りバスで移動
【行き】文化会館発7:30→名古屋市内にて昼食11:30→新名古屋ミュー
ジカル劇場着→開場12:40 開演13:00
(約3時間公演)
各自で夕食。
【帰り】新名古屋ミュージカル劇場発→名古屋テレビ塔や名古屋市栄地区にて自由行動、
名古屋市栄地区発19:00→文化会館着22:30
(中学生以下は保護者同伴)
38人 ※応募者多数の場合は抽選
■対象・定員 小学生以上の市民
(チケット代、往復交通費、保険料、昼食代を含む)
■費用 21,000円/人
※予定料金です。
■応募方法 5月13日(金)までに、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、郵送(当日必着)で文
化会館へ。はがき1枚につき代表者を含め2人まで応募できます
(この場合は2人分を記入)
。
■応募先 〒398-0002 大町市大町1601-2 大町市文化会館
■問い合わせ 文化会館 ℡・有線22-9988
ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン内覧会
市では活力ある工業の育成 を施策目標に既存企業の育成・振興と企業誘致の推進を図っています。
アルプスパノラマ工業団地内にあるアルペンローゼ㈱では、
「ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン」
のオープンに先立ち、内覧会を開催します。
このガーデンは、全国で販売されているナチュラルオーガニック化粧品
「ラ・カスタ」
のブランドコンセプト
である植物の生命力と癒し をテーマに平成18年4月に開園し、ことし10周年を迎えます。
申し込み不要です。当日、直接お越しください。この機会に
“美と癒しの庭園”
へぜひご来園ください。
▽▽
▽▽
■期日・対象者
4月21日
(木)
常盤地区にお住まいの人
4月22日
(金)
大町・平・社・美麻・八坂地区にお住まいの人
■時間 午前10時~午後4時
(常盤9729−2)
■会場 アルプスパノラマ工業団地内
(予約制)
■入園料 無料 ※通常の入園料は1,000円
(土)
にオープン予定
■その他 ガーデンは、4月23日
■問い合わせ
産業立地戦略室 ℡ 市 内線541
アルペンローゼ㈱ ℡23-3911
19
広報おおまち 2016.4
立山 アルペンルート
黒部 全線開通 4月16日土
オープンカーニバル 4月24日日
立山黒部アルペンルートの営業がことしも始まります。
オープンカーニバルでは、富山城主 佐々成政軍団の厳
冬の北アルプス越えを再現し、小百合姫や鉄砲隊などが、
大町温泉郷や黒部ダム、市内中央通りなどを行進します。
そのほか、さまざまなイベントを開催します。
雪の大谷ウォーク
高さ20mを超えることもある雪の壁の間を歩くことが
できるイベント。雪遊び広場や雪壁に刻むメッセージエ
リアなど見どころ満載です。
▽ ▽
■開催期間 4月16日(土)~6月22日(水)予定
■時間
平日 午前10時~午後3時15分
(入場は午後3時まで)
土・日曜日、祝日 午前9時30分~午後3時15分(入
場は午後3時まで)
特別企画 雪の迷路 Snow maze
■開催期間 5月11日(水)~31日(火)
(入場は午後2時50分まで)
■時間 午前10時~午後3時
特別企画 雪の滑り台 Snow Slide
■開催期間 6月3日(金)~22日(水)
(入場は午後2時50分まで)
■時間 午前10時~午後3時
巨大! 雪のモニュメント?
■開催期間 6月11日(土)~22日(水)
(入場は午後2時50分まで)
■時間 午前10時~午後3時
※会場など詳しくはホームページをご覧ください。
■問い合わせ
立山黒部貫光㈱ 営業推進部
℡076-431-3331
ホームページ 立山黒部アルペンルート 検索
4月のイベント予定
期日
中旬~
イベント名
(会場)
おおまち桜まつり
(大町公園)
(大町温泉郷)
15日金~5月8日日 大町温泉郷さくら祭り
16日土
立山黒部アルペンルート全線開通
24日日
立山黒部アルペンルートオープン
カーニバル
(大町温泉郷ほか)
変更になる場合があります。詳細はお問い合わせください。
■問い合わせ 観光課庶務管理係 ℡ 市 内線561
広報おおまち 2016.4
20
森の宝探し
国営アルプスあづみの公園
~
入の最新アトラクションです。
■料金 500円
「仮面ライダーゴースト」
キャラクターショー
子 ど も た ち に 大 人 気 の「 仮
面 ラ イ ダ ー ゴ ー ス ト 」が あ づ
みの公園にやって来る!
■ 日 時 5 月 5 日 木( ) 午 前
時 分、午後2時~
時~
2時
分
■場所 アルプス大草原
【共通事項】
料金の掲載のないものは無料
※別途入園料は必要です。
詳細は、公園管理センター(大
町・松川地区)にお問い合わせ
ください。ホームページでも
ご確認いただけます。事前の
電話予約も承っています。
http://www.azumino-koen.jp/
サスケチャレンジ
無重力ジャンプ!
■ 日 時 4 月 日 金( ~) 5 月
「ハイパージャンパー」
8 日 日( )午 前 9 時 分 ~ 午
後4時
まるで無重力ジャンプ! ハーネス、ゴムロープを付け、 ■場所 入口広場
■対象 小学4年生以上 身(長
トランポリンで、自分の身体
120㎝以上、体重 ~ ㎏ )
能力ではあり得ないほどの高
いジャンプを体験できます。
■ 日 時 4 月 日 土( ~) 月
日 日( )午 前 9 時 分 ~ 閉
園の1時間前まで
■場所 入口広場
■ 対 象 3 歳 以 上( 体 重
)
㎏
■料金 500円
ハイパージャンパー
おでかけ通信
アルプスあづみの公園(大町・松川地区)は、スプリン
グフェスタ2016を開催します。昨年大好評だった「森
の宝探し」の第3弾をはじめ、
「ハイパージャンパー」「ゼ
ロショック」「サスケチャレンジ」
など、新緑の森で思いっ
切り遊べるアトラクションがたくさん!
5月3日・4日は入園無料、5日は子どもが無料です。
4月もゴールデンウイークもアルプスあづみの公園に、
ぜひお出掛けください。
■所要時間 約2時間
※森の謎を解いた人の中から
大型エアーアスレチック
「サスケチャレンジ」
mを超える大型エ
全長
アーアスレチックが3基も登
場! 初登場のバージョン3
は、お城型で、長さは mの
ロングコースです。目指せ完
全制覇!
30
抽選で、豪華なプレゼントが
当たります。挑戦してくれた
全員に公園オリジナル缶バッ
ジをプレゼント。
絶叫アトラクション
「ゼロショック」
90
■日時 4月 日 金( ~)5月8
日 日( )午前 時~午後4時
11
■問い合わせ アルプスあづみの公園管理センター
(大町・松川地区)
℡21・1212
森の宝探し
アルプスあづみの冒険の森
「木子 と ま ぼ ろ し の 村 」
「春まつり」
の
木子に届いた
招 待 状。 春 ま つ り 会 場 の「 妖
精 の 村 」は、 誰 も 行 っ た こ と
も 見 た こ と も な い「 ま ぼ ろ し
の 村 」で す。 木 子 は 森 の 妖 精
た ち か ら キ ー ワ ー ド を 集 め、
春にだけ訪れることができる
という
「妖精の村」
を見つけ出
日 土( ~) 5 月
命綱なしで飛び降りる絶叫
ア トラ クション。4mの 高 さ
から、エアクッション目掛けて
11
30
20
■場所 アルプス広場
■対象 3歳~小学生
ゼロショック
30
30
17
23
自由落下。アメリカから直輸
12
11
13
27
90
29
10 29
せるでしょうか?
■ 期 日 4 月
日 日( )
23
■受付 インフォメーション
センター
(地図を配布します)
広報おおまち 2016.4
21
15
TOPICS
と★き★め★き
マイ・シティー
人一人が人生のパイオニア。北
いさつで、自身の経験を話し「一
手渡されました。藤江校長はあ
卒業式では、卒業生一人一人
に藤江明雄校長から卒業証書が
送り出してきました。
1万6000人余りの卒業生を
校 と な り、 1 0 3 年 の 歴 史 で
どもたちに夢を与え、それぞれの進路希望に
な歩みを始めるが、これからも大北地域の子
色を挙げ「4月から大町岳陽高校として新た
運動や部活動の活躍などそれぞれの学校の特
神、大町北高校のアジア・アフリカ難民支援
卒業式後、両校とも閉校式が行われ、長野
県教育委員会の伊藤学司教育長が大町高校の
たい」と話しました。
22
広報おおまち 2016.4
卒業生代表の
淀 光 儀 君 は「 伝
統とは長い年月
と大勢の生徒に
学校の象徴。岳
最後の校歌斉唱
大町高・大町北高で
卒業式と閉校式
大町岳陽高等学校への再編統合を控えた大
町高等学校と大町北高等学校は3月3日、そ
陽高校は両校の
より確立される
れぞれ卒業式と閉校式を行いました。
継ぎ始まる。大
良き伝統を受け
大町高校は、最後の卒業生となる140人
が卒業式を迎えました。明治 年県立松本中
町北高校の生徒
しい歴史を刻ん
学校大町分校弾誓寺を仮設校舎として開校し、
出してきました。
校生にエールを
と協力して輝か
横川秀明校長から卒業生代表の4人に卒業
証 書が手 渡され、横川 校 長は「 進 路という 大
送りました。
君は「北高でのアジアフ活動が人として成長
めの募金活動ができた。人を思いやり、感謝
させてくれた。神城断層地震の時も地域のた
立大町実科高等女学校として開
の気持ちを忘れないことをこれからも生かし
高で培った3年間を糧に切り開
応えられる学校づくりに努めたい」と話しま
史に幕を下ろしました。
質実剛健と文武両道、魂知和(こんちわ)の精
いていってほしい。応援してく
答辞で卒業生代表の原田優大
ました。
した。最後に校歌が斉唱され、両校の長い歴
23
れる人は必ず現れる」と激励し
校 し、 昭 和
年大町北高等学
で ほ し い 」と 在
きな壁を乗り越え、新たな道を歩み出そうと
える人材に育ってほしい」
とあいさつしました。
している。思いやりの心を忘れずに地域を支
45
大町北高 校は、文化会館で卒 業式を行い、
113人の卒業生が臨みました。明治 年県
115年間で1万6915人の卒業生を送り
34
ときめきマイ・シティー
夢を共に追い掛ける
奥原希望さんを応援する会設立
地域で守る防災
住民が参加体験する消火訓練
震を教訓に、災害時に消防署員や消防団員
の到着が困難な場合を想定し、地域住民が
総会には 人余りが出席。事業計画として、更な
る会員募集や応援情報をフェイスブックで発信、応
在約400人が会員になっています。
活躍できるよう地元から支援することを目的に、現
この会は、大町市出身の奥原希望さん(日本ユニ
シス)
がブラジル・リオデジャネイロ五輪に出場し、
プロードで設立総会を開きました。
130人が参
消防団など約
民 や 消 防 署、
行い、地域住
の消防訓練を
で住民参加型
日、美麻支所
合わせ3月6
春季全国火
災予防運動に
るので、家の中や野焼きなど火の元に十分
大町消防署の服部守署長は「訓練の参加
に感謝する。先日も市内で火事が起きてい
なぎ放水する実践的な訓練を行いました。
学んだほか、参加者が消火栓にホースをつ
消火訓練では、消火器の特性や使用方法を
消防団員の指導の下、住民が体験しました。
心肺蘇生をする救命訓練などを消防署員や
近なものを使い応急手当てをする救護訓練、
がれきをバールや自動車用のジャッキで
持ち上げ、挟まれた人を救出する訓練や身
協力してできることを訓練しました。
援グッズの作製、テレビ観戦応援会の開催を決めた
加しました。
バドミントン女子シングルス日本代表の「奥原希
望さんを応援する会」は2月 日、大北農協会館ア
ほか、役員や予算案を承認し、会長には牛越市長が
就任しました。
出席できなかった奥原選手から「設立に感謝しま
す。オリンピックでのメダル獲得に向けて、自分ら
しく楽しむ気持ちを忘れずやっていきたい」とビデ
オメッセージが
大町市創業支援協議会は3月 日「大町創
業支援セミナー」を商工会議所で開催し、市
届けられました。
3月 日には、
イギリス・バー
内で起業を目指す人など
やマーケティングの方
法、会計や税務など創
業する際の基本的な知
識 な ど の 話 を、 参 加 者
人が参加しました。 はメモを取りながら熱
ミンガムで開か
ン 決 勝 に 進 み、
して、セミナーなどの開講やワンストップ相
商工会議所や行政、金融機関などでつくる
協議会は、市内で起業する人の支援を目的と
参加者同士のディス
カッションでは、相手
心に聞いていました。
中国の選手を破
談窓口による支援を
ていきます。
年
ぶりとなる優勝
り日本勢で
を果たし、また
ど、起業の際に役立つ
それを前に、初のセミナー開催となったこ
の日は「創業への想いを形にしよう!」と題し、 PR方法を学んでいま
した。
一歩オリンピッ
イチ・エーエル)から、決断力や行動力など
講師の中小企業診断士の石川知穂さん(㈱エ
39
ク出場に近づき
の良いところを探すな
の話を良く聞き、相手
れた全英オープ
の起業に大切な心構え
気を付けてほしい」と呼び掛けました。
27
神城断層地
起業希望者にノウハウを
創業支援セミナー
12
年度から本格的に進め
20
13
ました。
広報おおまち 2016.4
23
28
80
生涯学習
平公民館・女性未来館ピュア
女性のための野菜の時間
家庭菜園って難しそう…。いえいえ、
まずはこの講座から始めてみませんか? 畑やプランターで野菜やハー
ブを育てるなどいろいろチャレンジします。自分で育てた愛情たっぷりの野菜を味わいましょう。
(月)
~11月 月1~2回開講 午前9時~11時
■日時 5月9日
※日程は後日お知らせします。野菜の生育により日程が変更になる場合があります。
(平・森)
、遠藤武さん
(平・森)
、ハーブコーディネーター
■講師 平林三郎さん
■会場 講師の遠藤さんの畑 ※第1回は平公民館・女性未来館ピュアに集合
■対象・定員 市内にお住まいの人 先着15人
(材料代)
※栽培する野菜により追加徴収する場合があります。
■費用 3,500円
■持ち物 軍手、長靴、帽子、くわ、はさみ、草かき 農作業ができる服装でご
参加ください。
■申し込み 4月5日(火)から受け付けます。電話または直接、平公民館・女性
未来館ピュアへ。
■その他 託児あります。事前にお申し込みください。
ちょっと素敵に♪ハワイアンフラ
母と子のタッチセラピー
赤ちゃんは触れられるだけで心が安心して、
愛されている幸福感に満たされます。タッチセ
ラピーで赤ちゃんとのスキンシップを図り、絆
づくりをしましょう。
■日時 5月19日・26日、6月2日 木曜日 全3回 午前10時30分~正午
■会場 平公民館・女性未来館ピュア 和室
フラダンスの基本の動きは、腹筋・背筋・股関節
など腰回りの筋肉や関節を動かし、腰痛などにも効
果があるといわれています。また、手と足で違う動
きをすることが、脳を活性化してくれます。一緒に
楽しく踊りませんか。参加無料です。
■日時 5月19日、6月2日・16日 ・30日 木曜
日 全4回 午後1時~3時
■会場 平公民館・女性未来館ピュア 軽運動室
■対象・定員 市内にお住まいの人 先着10人
■対象・定員 生後1カ月~6カ月くらいの子ど
もと保護者 先着10組
■講師 松島昭子さん(タッチセラピスト・看護
師)
(材料代)
■費用 200円/回
■持ち物 バスタオル、乳児に必要なもの
(火)
から受け付けます。電
■申し込み 4月5日
話または直接、平公民館・女性未来館
ピュアへ。
■その他 託児あり
(フラダンス講師)
■講師 臼井美子さん
ます。事前
■持ち物 タオル 運動できる服装でご参加ください。
にお申し込
(火)
から受け付けます。電話ま
■申し込み 4月5日
みください。
たは直接、平公民館・女性未来館ピュアへ。
■その他 託児あります。事前にお申し込みください。
■問い合わせ 平公民館・女性未来館ピュア ℡・有線22-0694
広報おおまち 2016.4
24
常盤公民館
大町公民館
常盤公民館サークル体験「太極拳」
菊づくり講座 ~目指せ文化祭~
常盤公民館では、活動サークルの皆さんの協力
毎年恒例、11月にある「大町市文化祭」
。文化祭と
によりサークル体験を開催します。初めての人、
いえば菊花展です。初心者から経験者まで、どなた
興味のある人など大歓迎です。楽しく学んでいく
でも参加できます。文化祭への出品を目指して、菊
ためのきっかけづくりをしましょう。
作りに挑戦しませんか。
全身の筋肉を鍛えることができます。参加無料です。
(金)
午後2時~4時
■日時 1回目 4月29日
▽ ▽
太極拳はゆったりとした動きの中で、呼吸法と
2回目以降は、
菊の成長により計画。
(全6回)
■日時 4月19日・26日 火曜日 午後1時~3時
(文化会館)
西駐車場
■会場 大町公民館
■定員 各日先着10人
■講師 大町市秋香会の皆さん
■持ち物 上履き用運動靴、ヨガマットまたは大き
■費用 無料 ※材料代は実費負担
めのバスタオル 運動のできる服装でご
■持ち物 筆記用具
参加ください。
■申し込み 不要です。講座開催日初日(4月29日)
■協力サークル 太極拳常盤教室
■申し込み 4月14日(木)までに、電話または直
接、常盤公民館へ。
に直接会場にお越しください。
■問い合わせ
大町公民館
(文化会館)
℡・有線22-9988
■会場・問い合わせ
常盤公民館 ℡・有線22-0321
山岳博物館
文化財センター
県天然記念物 居谷里湿原自然観察会
講演会
「大町山岳博物館をとおした地域資源の再発見
― 友 の 会 が 支 え る 博 物 館 事 業 から― 」
自然に詳しい講師から話を聞きながら、湿原の
市では、信州大
中をゆっくり歩いて観察してみませんか。申し込
学と「大町市定住
み不要、参加無料です。当日、開始時間までに居
促進研究」を平成
谷里湿原駐車場にお越しください。
27年 度 に 実 施 し
(火)
〜5日
(木)
1日2回
■日時 5月3日
▽ ▽
1回目 午前10時~11時30分
2回目 午後 2 時~ 3 時30分
■会場 居谷里湿原
ました。今回「大
町山岳博物館をと
おした地域資源の
再発見―友の会が
支える博物館事業
から―」の研究に
当たった信州大学
研究員の講演会を山岳博物館友の会と共催で開催しま
す。講演後には、意見交換会も行います。申し込み不
要、参加無料です。ご来場をお待ちしています。
(日)
午後1時30分~3時
■日時 4月24日
■会場 山岳博物館 講堂
(信州大学研究員)
■講師 麻田玲さん
■問い合わせ
■問い合わせ
文化財センター ℡・有線23-4760
山岳博物館 ℡・有線22-0211
25
広報おおまち 2016.4
生涯学習
体育協会
平成28年度市民スポーツ祭 ゴルフの部
大町市民ゴルフ第15回記念大会
総合体育館
運動あそび教室
日頃の練習に力を入れている皆さんや久しぶり
にプレーする皆さん、楽しく真剣に勝負するとと
もに親睦を深めましょう。
(土)
午前7時
■日時 5月7日
(安曇野市)
■会場 穂高カントリークラブ
■対象・定員 市民または市内に通勤している人 ■費用 プレー代(昼食込み)13,300円と参加料
1,000円 ※当日集金
■申し込み 4月4日(月)~22日(金)までに、電
話またはEメールで体育協会へ。
Eメール [email protected]
■その他 大会要綱などはお問い合わせください。
幼児期に必要な運動感覚を、遊びを通して養成す
る教室です。リズム体操や、ボール、マット、跳び
箱などを使い、元気いっぱい体を動かしましょう!
■日時 5月16日~10月31日 毎週月曜日(途中夏
休みあり)
全18回
Aクラス 午後3時20分~4時15分
▽ ▽
先着200人
Bクラス 午後4時25分~5時20分
運動公園陸上競技場・
■会場 総合体育館大アリーナ、
サッカー場
(平成22年4月2
■対象・定員 市内にお住まいの年長児
日~23年4月1日生まれ)
各クラス先着40人
(保険料、教材費など)
■費用 2,200円
■申し込み 4月1日(金)~30日(土)までに、費用
を添えて、直接、総合体育館へ。
■説明会 5月9日(月)午後4時30分から、総合体
育館大アリーナで行います。
■問い合わせ
市スポーツ少年団 大町スポーツクラブ
平成28年度 団員・会員
総合体育館 ℡・有線22-8855
大町市スポーツ少年団10団と、大町スポーツク
ラブ6教室は、どちらも子どもたちが地域社会で
スポーツを行う団体です。仲間と楽しくスポーツ
をしましょう。
■大町市スポーツ少年団 サッカー、軟式野球、硬
式野球、剣道、柔道、空手、スケート、
バドミントン
■大町スポーツクラブ バレーボール、ソフトテニス、
ドッジボール、
陸上、
クライミング、
硬式テニス
※バレーボール、
クライミングは、
大人も入会できます。
■申し込み 電話または直接、体育協会へ。詳細は
お問い合わせください。
■問い合わせ 体育協会 ℡・有線22-7658
なでしこキッズ女の子サッカー教室
サッカーをやってみたい子どもたち集まれ! みん
なで楽しくサッカーボールを蹴ってみよう。市内の女
子サッカーチーム
「FC大町タフィタ」
が指導します。
■日時 5月6日~8月26日 毎週金曜日 ※8月
12日は休み 全16回 午後4時45分~6時
■会場 運動公園多目的芝生広場
■対象・定員 市内にお住まいの年長~小学6年生の
女子 先着20人
(保険料など)
■費用 1,500円
■申し込み 4月27日(水)までに、費用を添えて、
直接、体育協会へ。
広報おおまち 2016.4
26
『月刊 大町市の文化財 』 ほとけざき か ん の ん
じ
『仏崎観音寺のアカマツ』
(市天然記念物)
市老人クラブ連合会
ノルディックウオーキング
常盤地区の最北部、蓮華大橋の近くに位置する
仏崎観音寺の東にアカマツの大木があります。樹
形は広円すい形で、樹高は20m、目通り周囲4.2m、
樹齢はおよそ250年と推測されます。枝張りは東
へ6m、西へ8.5m、南へ10.5m、北へ8.5mと
南南東から西にかけて片寄りが見られます。大き
な枝は垂れ下がり、南側の大枝は特に垂れ下が
りが大きく、地上1mまで下がるものもあります。
そのため、主要な大枝は枝折れを防ぐ支柱に支え
られています。
アカマツは日本全域に広く分布する常緑樹です。
ばいえん
建築用材や燃料、煤煙から墨など利用範囲が広い
ため、植林とともに盛んに伐採・利用されてきま
市老人クラブ連合会では、ノルディックウ
した。また、植物としての寿命も短く、そのため大
オーキングの参加者を募集します。全身を使う
木として残るものは少数で、県内には二十数本です。
ノルディックウオーキングは、健康増進や体力
このアカマツは「和合木」と考えられ、2本の木
増強、血行促進など体の機能を活性化させると
の幹が成長に伴って融合したもので、地上1.5m
いわれています。
あたりから樹皮が完全に融合し、その後地上約
練習では、インストラクターによる基本的な
3mで南北に分岐しています。この融合した姿や、
歩き方やストレッチを学びます。大勢の皆さん
分岐した幹がよく似た樹形をしていることから、
のご参加をお待ちしています。
わ ごうぼく
め お と まつ
と呼んで大切に保護しています。
地元では
「夫婦松」
競馬場は南の観音橋のたもとに場所を移しまし
たが、かつては春になると、この松をめぐるよう
に馬場が設けられ、観音寺の奉納競馬がにぎやか
に行われていました。現在は東屋・石碑などが建
てられ、春にはアカマツの緑と植栽されたソメイ
ヨシノの薄桃色の花が共演を見せてくれます。
(火)
、5月10日
(火)
・25日
(水)
、
■日時 4月19日
6月7日
(火)
・21日
(火)
、7月5日
(火)
・
19日
(火)
、8月2日
(火)
、9月6日
(火)
・
20日
(火)
、10月11日
(火)
・25日
(火)
全12回 午前10時~11時30分 ※
雨天中止
■会場 運動公園陸上競技場など
■対象 市民
■講師 坂井謙司さん(NPO法人日本ノル
ディックウオーキング協会公認指導者)
▽
■費用 老人クラブ会員は無料、会員以外は
1,000円
▽
ポールをレンタルする場合は、300
円/回
■申し込み 電話または直接、市老人クラブ連
合会事務局へ。申し込みは随時受け
付けます。途中からの参加も可能です。
■その他 スポーツ障害保険に加入してください。
■問い合わせ ■問い合わせ
文化財センター ℡・有線23-4760
27
広報おおまち 2016.4
市老人クラブ連合会事務局(福祉課高齢者・
介護保険係)
℡ 市 内線474
募集
組
■申し込み 4月 日(水)・ 日
(木)に、電話または直接、はなの
護者先着
15 31
~
き保育園子育て支援室「たんぽぽ」
へ。
■その他 後期コースは、
月に開催します。
■会場・問い合わせ
はなのき保育園子育て支援室「た
んぽぽ」
℡22・2132
28
広報おおまち 2016.4
産業建設係へ。
※募集要項および申込書は、八坂
■期日 5~8月 ※初日は5月
日 木 全6回
(
)
分~ 時
■時間
午前9時
支 所 産 業 建 設 係 に あ り ま す。 市
■問い合わせ
離乳食などの話を聞いたり、参加
年1月
ホームページからも入手できます。
会で選考の上、決定します。
■入居決定日 5月中旬
※市定住促進住宅入居者選考委員
■対象・定員 平成 年8月1日~
日生まれの子どもと保
19
28
定住促進住宅入居者
「明野集合団地」
明野集合団地=
市では、定住促進事業を推進す
るため、次の住宅の入居者を募集
します。
■募集する住宅
30
27
27
市営住宅入居者
■募集する住宅
1戸
■住宅の概要
大町市八坂支所産業建設係
▽大新田
(大町)
=1戸
(3DKB)
▽借馬
(平)
=2戸
( 2KB、
2DKB)
▽所在地 大町市八坂704
■入居の時期 入居可能日から
▽本村
(美麻)
=1戸
(3LDKY)
(明野)
おはなクラブ(前期コース)
■申し込み 4月4日(月)~ 日
(木)までに、申込書に必要事項を
者同士で情報交換や日頃の悩みを
28
12
日以内
5月2日
(月)
から入居できます。
℡26・2001
▽ 設 備 状 況 シ ス テ ム キ ッ チ ン、
電気給湯器、暖房便座トイレ、ユ
11
10
3
※L=居間、K=台所、DK=台
所 兼 食 事 室、 B = 浴 槽 な し 浴 室、
▽建設年度 平成 年度
▽ 構 造 低 層 耐 火 構 造 2 階 建 て
(2LDK)
Y=浴槽付き浴室
し 込 む 場 合 は 除 く )で、単 身 世 帯
ニットバス、テラス、駐車スペー
▽建築延べ床面積 約 ㎡
(約 坪)
または同居する親族があり、所得
ス2台など
的に参加できること。所得が一定
が一定額以内などの基準に合う人。
■申し込み 4月 日
(金)
までに、
直接、建設課建築住宅係へ。応募
額 以 上 な ど の 基 準 に 合 う 人。 犬、
■ 家 賃 3 万 1 0 0 0 円( 減 額 制
度あり)
猫などペットの飼育は禁止
建設課建築住宅係
記入の上、添付書類(納税証明書、
話したりして、ちょっとした息抜
0歳のお子さんの子育てを応援
し ま す。 保 健、 発 達 相 談、 歯 科、
所得証明書など)を添えて、郵送
きをしませんか。
家賃の3カ月分
30
明野集合団地
(当日必着)または直接、八坂支所
■敷金
■問い合わせ
します。
者多数の場合は、抽選の上、決定
犬、猫などペットの飼育は禁止
■入居の条件 市内にお住まいか
勤めている人
(美麻地区の住宅に申
-
18
28
nformation
I
11
■入居の条件 同居する親族があ
り、自治会などの地域活動に積極
60
℡ 市 内線694・695
15
情報ステーション
http://www.city.omachi.nagano.jp/
市 =市役所 TEL・有線 22-0420 / FAX23-4304
(岐阜県土岐市)の見学
▽陶器の学習会、食器の破砕会社
▽不用食器の再資源化
たいない市」の開催
℡22・3038
▽大町温泉郷観光協会
℡23・5964
(観光課内)
4月から市内の事業所に就職し、
市の将 来を担う 社 会人として第一
歩を踏み出す若人を激励し、社会
人としての自覚を促すことを目的
とした激励会・研修会を開催します。
■期日 4月 日
(水)
■会場 サン・アルプス大町 2
階 大会議室
■内容・時間
※ お 持 ち 込 み い た だ い た 人 に は、
▽市役所本庁舎 2階 観光課
▽ 大町温泉郷観光協会
(温泉郷入り口)
■募集方法 次の場所に直接お持
ち込みください。
商工労政課商業労政係へ。
書 に 必 要 事 項 を 記 入 の 上、 直 接、
■申し込み 4月 日(金)までに、
商工労政課商業労政係にある申込
■対象 平成 年4月に市内の事
業所に就職した新規就職者
商工労政課商業労政係
だける会員を募集します。
げています。一緒に活動していた
ミの減量と資源の有効活用につな
■主な活動
大町温泉郷内の施設で使える入浴
■問い合わせ
■問い合わせ
器のみ
15
28
℡ 市 内線542
地域の情報を発信中!
加入申し込みは 電話21−3805まで
大町市ケーブルテレビ
社会福祉審議会委員
市では、市社会福祉審議会の委
員を募集します。
人権政策担当
まちづくり交流課男女共同参画・
■問い合わせ
■申し込み 電話または直接、男
女共同参画・人権政策担当へ。
℡ 市 内線525
ご家庭で不要になった鯉のぼり
平成 年度
新規就職者激励会・
新人研修会参加者
■募集人数 2人
■募集資格
歳以上の市民
■任期 5月~平成 年4月
■会議 年4回程度
■応募方法 4月 日 木( ま) でに、
応募動機を任意の用紙に800字
程度にまとめ、住所、氏名、年齢、
電 話 番 号 を 記 入 の 上、 郵 送( 当 日
必着)
または直接、
福祉課庶務係へ。
■問い合わせ・提出先
市 プ ロ モ ー シ ョ ン 委 員 会 で は、
観光客へのおもてなしの一環とし
て、大町温泉郷などに鯉のぼりを
飾 る 企 画 に 伴 い、ご 家 庭 で 不 要 に
なった鯉のぼりを募集しています。
鯉のぼりを飾る企画は、立山黒
部アルペンルート関電トンネルト
○午前の部 午前 時 分~正午
○午後の部 午後1時~4時 分
▽受け付け 午前9時 分~
▽激励会 午前9時 分~ 時 分
▽研修会
10
福祉課庶務係 ℡ 市 内線411
〒398 8601 大町市大町
3887
スリーアールの会会員
ロリーバス扇沢駅や黒部ダム駅な
どでも連携して行われます。
日(木)まで
10
30
券と交換します。
■募集期間 6月
20
30
市女性団体連絡協議会に加入し
ているスリーアールの会は、割れ
た食器、使用しなくなった食器を
28
▽家庭からの不用食器の回収 ※
食品衛生法で安全を確認された食
資源として再利用する活動で、ゴ
30
10
30
28
▽大町市プロモーション委員会
広報おおまち 2016.4
29
27
20
▽市民が無料で利用できる「もっ
市内の運動会・音楽会・スポーツ大会・講演会などを放送「きらり☆おおまち特番」
「きらり☆ステーション」
週刊情報番組
30
−
お知らせ
無料行政相談と相談委員の紹介
故巡回相談を開催しています。
徹底
ります。
「認知症介護者の会」を開催します。
ています。
■日時 4月 日(金) 午後1時
分~3時 分
■会場 総合福祉センター 3階
休養娯楽室
■内容
▽座談会 ざっくばらんに話して
みましょう
▽ストレッチ
うまちづくりをしたいと願い、あ
℡ 市 内線417
福祉課地域包括支援センター
■問い合わせ
■期間 4月6日(水)~ 日(金)
■実施時間 各自治会の計画によ
30
広報おおまち 2016.4
市の調査では、後部座席のシー
トベルトの着用率がとても低いと
■実施団体 各自治会、小・中学
校PTA、子ども会育成会ほか
■ 街 頭 啓 発 自 治 会 の 担 当 者 が
ワッペンを付けてあいさつ運動を
いう結果でした。シートベルトは
ろん、全ての座席での着用を徹底
します。
4 月 か ら 予 約 制 に な り ま し た。
開催日前日の午後5時 分までに
みください。
しましょう。
命綱です。運転席・助手席はもち
※日時や会場などは広報おおまち
地域政策課県民生活係へお申し込
偶数月号の無料相談のページをご
■その他 あいさつ運動は春の全
国交通安全運動と一緒に行います。
ページです。
認知症介護者の会
℡ 市 内線625
生涯学習課生涯学習・青少年係
■問い合わせ
■期間 4月6日(水)~ 日(金)
※県下一斉街頭活動日は4月6日
覧ください。今月は
■問い合わせ
日(日)
日(金)、交通事故死亡事
きない」
「要望したいことがある」
故ゼロを目指す日は4月
(水)・
などの意見や要望について、行政
です。
自転車安全利用五則)
▽自転車の安全利用の推進(特に、
■運動の重点
北安曇地方事務所地域政策課 県
し、相談業務を行っています。
市内では、行政相談委員3人が
総務大臣から委嘱され、毎月活動
申し込み不要、参加無料です。介
▽全ての座席のシートベルトと
春は外出する機会が増え、新入
学児童や高齢者が事故に遭うこと
▽飲酒運転の根絶 市では、認知症の人を介護して
い る 皆 さ ん の 交 流 や、 自 身 の 心
相談は、申し込み不要で無料で
す。秘密は守られます。お気軽に
が心配される季節です。交通ルー
■問い合わせ
チャイルドシートの正しい着用の
ご相談ください。
ルの順守と正しい交通マナーの実践
護者の皆さんのご参加をお待ちし
℡ 市 内線463・464
春のあいさつ運動
「あいさつで 心と心が こんにちは」
15
30
いさつ運動を実施します。
大町市青少年育成市民会議と市
教育委員会では、あいさつを交わ
身の健康について学ぶ場として
■相談委員
市民課消費生活・交通安全係
庶務課行政管理係
■問い合わせ
ページです。
ページをご覧ください。今月は
▽八坂地区 遠藤博仁さん
▽美麻地区 飯沢壮一さん
※日時や会場などは無料相談の
により交通事故を防止しましょう。
「思いやり 乗せて信濃路 咲く笑顔」
15
▽大町地区 小日向とみ子さん
しています。
春の全国交通安全運動
相談委員がその解決や実現を目指
国や独立行政法人などが行って
いる仕事で「困っている」
「納得で
15
33
民生活係 ℡23・6502
15
し合うことで、温かい心の通い合
30
nformation
I
10
15
℡ 市 内線511
交通事故巡回相談が予約制に
北安曇地方事務所では、交通事
33
情報ステーション
http://www.city.omachi.nagano.jp/
市 =市役所 TEL・有線 22-0420 / FAX23-4304
市営駅前駐車場
無料駐車時間1時間に延長
4月1日から市営駅前駐車場の
無料駐車時間を 分から1時間に
延長します。
中心市街地活性化基本計画に基
づいた取り組みの一つで、中心市
街地を訪れる人の利便性向上を図
知る良い機会です。市民の皆さん
んによるまちづくり活動の様子を
この公開審査会はまちづくり活
動における情報交換や市民の皆さ
をご覧ください。
ページ(スポーツ安全保険で検索)
る パ ン フ レ ッ ト、 ま た は ホ ー ム
法など詳しくは、総合体育館にあ
旧道などの迂回路がありませんの
小川村の小川神社御柱大祭に伴
い、交通規制を行います。近くに
※補償内容や掛け金、申し込み方
のきらり輝く活動をぜひご覧くだ
■問い合わせ
で、ご注意ください。
ン活動、ボランティア活動、地域
スポーツ安全保険は、スポーツ
活動、文化活動、レクリエーショ
査を実施します。
災報知器の設置状況アンケート調
下旬にかけて電話による住宅用火
小川村御柱祭に伴う県道
長野大町線全面通行止め
さい。
▽(公財)スポーツ安全協会
日(土) 午前9時
℡03・5510・0022
■日時 4月
アンケート調査の実施
住宅用火災報知器の設置状況
℡・有線22・8855
▽総合体育館
■日時 5月3日 火( )午前 時~
午後4時
分~午後3時(予定) ■会場 サン・アルプス大町 2
階 大会議室
■問い合わせ
■問い合わせ まちづくり交流課
ります。
▽商工労政課商業労政係
℡ 市 内線830
市民活動サポートセンター ℡ 市 内線542
▽市民課消費生活・交通安全係
きらり輝く協働のまちづく
り事業助成金 公開審査会
活動などを行う団体が、安心して
℡ 市 内線463
平成 年6月から共同住宅を含
む全ての住宅に住宅用火災報知器
市では、市内広範に多様な分野に
おいて
「市民参加と協働」
によるまち
活動に参加できるように、万が一
このアンケート調査は総務省消
防庁から示された「住宅用火災報
の 設 置 が 義 務 付 け ら れ て い ま す。
づくりを推進するため、市民の皆さ
知器普及率調査方法」に基づくも
平成 年度
スポーツ安全保険加入
んが自主的に取り組むまちづくり
の事故(傷害保険 賠償責任保険、
突然死葬祭費用保険等に対応)に
ので、全ての世帯を対象にしてい
号(大型車・普通車)
(オリ
■規制箇所 県道長野大町線
ンピック道路)
小川村小根山地籍
■迂回路
▽国道
▽国道406号(普通車)
至長野
▽県道川口大町線(普通車)
小川村役場
■問い合わせ
至白馬・大町
大町消防署では、4月の中旬から
活動を財政面から支援しています。
備えるため加入する補償制度です。
ません。住宅用火災報知器のあっ
ありませんので、ご協力をお願い
▽小川村観光協会
年3月
■保険期間
します。
℡026・269・2323
4月1日~
平成 年度のきらり輝く協働の
まちづくり事業助成金の助成団体
体・グループ
■問い合わせ
▽小川神社
せんや、購入を強要するものでは
市内の市民活動団体が一同に会
して、助成金の獲得を目指してプ
■補償できる事故
北アルプス広域大町消防署保安係
レゼンテーションを行い、市民の
▽団体での活動中の事故
℡026・269・1151
日
中から選ばれた審査員が助成額を
℡22・0119
を決める公開審査会を開催します。
11
31
小川神社
初引
線
野大町
県道長
31
稲荷
23
■加入できる団体 4人以上の団
小川村小根山地籍
全面通行止め
28
19
36
30
▽団体活動への往復中の事故
決定します。
広報おおまち 2016.4
31
29
至鬼無里
小川村
23
30
31
28
図書館だより
-新着図書
(一般)- 水で結ばれたふるさと 安曇野風土記Ⅰ[自然]
�� 笹本正治/著 安曇野市教育委員会/編
読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」第二十九集
[社会]
������������ 竹内政明/著
知っておきたい感染症 21世紀型パンデミッ
クに備える
[医学]
������� 岡田晴恵/著
長野県詩集 第48集 (2015年版)[文学]
������������� 長野県詩人協会
西洋菓子店プティ・フール[文学]
千早茜/著
臥龍 横浜みなとみらい署暴対係
[文学]
��������������� 今野敏/著
羊毛フェルトで作る 絵本の主人公
[生活]
������������� 須佐沙知子/著
-新着図書
(子ども向け)-
きょうのおやつは かがみのえほん
[日本の絵本]
����������� わたなべちなつ/作
タンポポの金メダル
[日本の絵本]
������� 山本早苗/作 青井芳美/絵
ダンゴムシのコロリンコくん
[外国の絵本]
������ カズコ・G・ストーン/文・絵
ブルくんのだいじなひ[外国の絵本]
キャンデス・フレミング/作、エリック・ローマン/絵
大研究! 知っておこう! がんのこと(まんが
社会見学シリーズ10)
[医学]
���� なかざき冬/漫画、鈴木俊行/構成
子供の科学★サイエンスブックス 五感ってナ
ンだ! まるごとわかる「感じる」しくみ
[科学]
����� 山村紳一郎/著、坂井建雄/監修
-今月の推薦図書-
二重生活
(光文社文庫)
折原一、新津きよみ(大町市出身)
/著 光文社
苦学生として看護婦を目指す
「わたし」は、自分を支援してく
れる“足長おじさん”に思いを抱
き始める。しかし、男の語って
いた全てが嘘で、妻との「二重生活」だったと分
かり、男と周りの人間への復讐を誓う。
真田幸村と忍者サスケ(角川つば
さ文庫)
吉橋通夫(大町市出身)/作 佐嶋
真実/絵 KADOKAWA
真田幸村は、少年忍者サスケ
に出会い、大冒険が始まる! 二人は強い友情で結ばれてい
くが、徳川家康の大軍が真田の城に攻め寄せる。
少数の真田軍は、いかにして戦うか!?
-今月の催し-
おはなしの森�� 16日(土) 午前10時30分
おいで えほんのおへや���������
���������� 12日(火) 午前11時
おりがみ教室����� 14日(木) 午前11時
● ケーブルテレビ
4 月の番組から ●
きらり特番
毎日放送 午前9:00、午後1:00、午後8:00
*野菜づくりワンポイント2015総集編
……………………………………… 4日〜10日
*生活支援コーディネーター初任者研修会
……………………………………… 4日〜14日
*ご当地対決! ゴールデンウイーク編
……………………………………… 5日〜30日
*美麻小中学校、八坂小・中学校 入学式
……………………………………… 11日〜22日
*松本山雅情報番組「教えてガチャさん!」
………………………………… 11日〜5月1日
*大町岳陽高校 開校式・入学式… 16日〜18日
*きらり輝く協働のまちづくり事業助成金最終報
告会 (前編、後編)………………… 18日〜29日
*医療講演会「肩こりと五十肩」
………………………………… 25日〜5月1日
*介護医療推進講演会「看取り」
………………………………… 25日〜5月1日
シャイニング・キッズ 毎日放送
午前11:00、午後4:00、午後6:00、午後10:00
*たけのこ保育園 入園式………… 4日~24日
*みあさ保育園 入園式……… 11日~5月1日
週刊情報番組 きらり☆ステーション
毎日放送(水曜日更新)午前6 : 00、午前8 : 30、
正午、午後5 : 00、午後7 : 00、午後11 : 00
*1週間の出来事ニュース、スポーツコーナーなど
※放送予定を変更する場合があります。ご了承ください。
◆ 番組表はテレビの番組表(EPG)やホームペー
ジでご覧ください。
■加入申し込み・問い合わせ
情報交通課ケーブルテレビ係 ℡21-3805
● 有線放送
4 月 の番組から ●
きらり☆大町人
「辰巳和生
(LODEC Japan合同会社)
」
3月に東京で開催し
た
「きらり☆大町若者会
議@東京」
に出演したお
話や、辰巳さんが取り
組む地域活動などにつ
いてのお話を伺います。
放送日 ……… 10日
(日)、17日(日) 午後8:45
有線放送からのお知らせ
午後8時45分から放送している番組を、4月
から「有線1297」にリニューアル! 新しい番
組が加わります。お楽しみに。
■問い合わせ 大町図書館 ℡・有線21-1616
広報おおまち 2016.4
32
4月
無料相談
不用品交換コーナー
▽
▽▽▽▽▽▽
●譲ります
電話機
(3年前購入、新品同様)
������ 無料
ロフトベッド
(2年使用)
��������� 無料
スキー・ストックセット
(約10年使用、
K2製)� 無料
スキーブーツ
(ラング製、26.0㎝)���� 無料
育苗箱������������ 1箱100円程度
和だんす
(約40年前購入、W120・H160㎝)
����������������� 2,000円
カメラザック
(ラムダ製、大・小)
��� 3,000円
●譲ってください
ベビーサークル
社会保険・
中心市街地
9日(土)
年金・労働
13:00〜15:00 多目的ホール
(要予約)
結
婚
総合福祉
センター
11日(月) 大町商工会館
結
婚
(要予約) 13:00〜15:00 (九日町)
農業委員会
☎ 市 内線 641
商工会議所
☎ 22-1890
12日(火)
市民相談室
広聴広報係
法
律
(要予約) 13:00〜16:00 (市役所本庁舎 1 階) ☎ 市 内線 403
▽
担当=吉澤誠弁護士(次回は5月10日 唐澤佳秀弁護士)
交渉や受け渡しは、当事者双方の責任で行ってくださ
い。
「広報おおまち」が届く前に交渉が成立することがあ
ります。ご了承ください。
27日(水) 西第 1 会議室
9:00〜12:00 (市役所西庁舎 2 階)
行
政
■問い合わせ
市民課消費生活・交通安全係 ℡ 市 内線463
今月の納税など
国民健康保険税……………4月分
保育料………………………4月分
市営住宅使用料
定住促進住宅使用料
雇用促進住宅・駐車場使用料
………………………………4月分
霊園清掃手数料………………全期
ケーブルテレビ利用料……4月分
下水道受益者負担金………4月分
上下水道料…………………4月分
納期限は5月2日(月)
28,854(- 20) 転入 72
男
13,991(- 15) 転出 69
女
14,863(-
5) 出生
世帯数
11,855(+
6) 死亡 32
27日(水)
9:00〜12:00
美麻公民館
21日(木)
10:00〜15:00
総合福祉
センター
21日(木) 大町商工会館
日本政策金融
公庫(要予約) 13:30〜16:30 (九日町)
女
性
( 男 性 )
昨 年 末、東 日 本 大
震 災 後 初 めて 福 島 県
のとある地 を 訪 ね ま
し た。 内 陸 部 は 仮 設
住 宅 な どは あ り ま す
が普通に生活している
ように見 えます。しかし、沿 岸 部に
向かうとそこはまるで荒野。よく見
ると家の基礎部分だけが残り、大き
な建物があるかと思えば津波で3階
まで窓がなくなった小学校がそのま
まになっていました。防潮堤やかさ上
げの工事が行われているところもあり
ますが、人が住むまでには、どれほど
の時間がかかるか分かりません。
日 は 震 災 か ら 5 年 で し た。
3月
報 道 で も 現 状 を 伝 え て い ま し た が、
東北はいまだ復興中です。本当に小
さな支援ですが、また東北に行かれ
ればと思いました。
室編
集
司法書士
(要予約)
11日・25日
月曜日
13:00〜15:00
平日
生活・就労
(要予約) 9:30〜17:00
権
松本年金事務所
☎ 0263-32-5821
商工会議所
☎ 22-1890
子育て・女性 男女共同参画・
相談室
人権政策担当
28日(木) (市役所西庁舎 2 階) ☎ 市 内線 525
9:00〜12:00
11日・25日
月曜日
13:00〜16:00
人
行政管理係
☎ 市 内線 511
14日(木)
10:00〜15:00
心配ごと
(要予約)
9
※3月 1 日現在、( )内は前月比
広報おおまち 2016.4
金
八坂支所
中央保健
センター
28日(木)
交通事故
大町合同庁舎
(要予約) 10:00〜15:00
総人口
11
年
27日(水)
9:00〜12:00
育
児
15日(金)
女性のからだ 9:30〜11:00
(要予約)
***人の動き***
33
9日・23日
土曜日
13:00〜17:00
商業労政係
☎ 市 内線 542
総合福祉
センター
中央保健
センター
☎ 23-4400
北安曇地方事務所
地域政策課
県民生活係
☎ 23-6502
社会福祉協議会
☎ 22-1501
総合福祉センター 生活就労支援センター
2階
まいさぽ大町
まいさぽ大町 ☎ 22-7083
21日(木) 長野地方法務局
10:00〜16:00
大町支局
長野地方法務局
大町支局
☎ 22-0379
有料相談(要予約)
法
律 19日・26日 火曜日 13:00〜16:00 総合福祉センター
(☎0263-35-8501)
予約申し込み=県弁護士会松本在住会
(税別)
料金 =1時間以内10,000円
きら り ★ 情 報 館
第37回 信州千国街道
塩の道まつり
このコーナーでは
「きらり」
と輝く市内の情報をお伝
えします。
今回は塩の道まつりをご紹介します。
千国街道は、信州と越後を結び、古くから塩などが
運ばれた道です。その古道を歩く塩の道まつりが、こ
としも5月3日は小谷村、5月4日は白馬村、5月5
日は大町市を会場に開催されます。残雪の北アルプス
や、花咲く里山の風景を眺めながら歩いてみませんか。
市内では「湖畔道中(旅姿)コース」
「山麓道中(文化史跡)コース
の2コースで行われます。参加無料で「山麓道中(文化史跡)コー
ス」
のみ事前に申し込みが必要です
(先着100人)
。
詳しくは、大町市観光協会や市役所本庁舎などに置かれたパン
フレット、またはホームページをご覧ください。
■問い合わせ ホームページ
大町市観光協会 ℡22-0190
4月
塩の道まつり
休日緊急当番医
歯科緊急当番医
変更する場合があります。確認の上、
受診してください。
(診療時間9:00〜17:00)
変更する場合があります。確認の上、
受診してください。
(受付時間9:00〜11:00、
診療時間9:00〜12:00)
伊東医院
大黒町 ☎ 22-0077
3日
(日) 平林メンタルクリニック 池田町 ☎ 61-1577
横沢医院
白馬村 ☎ 72-2008
柿下クリニック
清 水 ☎ 21-1230
10日
(日) JAあづみ病院
池田町 ☎ 62-3166
栗田医院
白馬村 ☎ 72-2428
遠藤内科医院
神栄町 ☎ 22-0031
松川村 ☎ 62-8880
3日
(日) いとう歯科医院
10日
(日) JAあづみ病院歯科口腔外科 池田町 ☎ 61-1168
17日
(日) きらり歯科医院
松川村 ☎ 62-0005
24日
(日) 横澤歯科医院
六九町 ☎ 22-1343
29日
(金) 師岡歯科
池田町 ☎ 62-9781
17日
(日) 近藤医院
松川村 ☎ 62-9187
休日緊急当番薬局
神城醫院
白馬村 ☎ 75-7050
菊地クリニック
上 一 ☎ 21-2580
変更する場合があります。確認の上、
来店してください。
(営業時間9:00〜17:30)
24日
(日) 西森整形外科
松川村 ☎ 61-1700
3日
(日) カネリキ山口薬局
大黒町 ☎ 22-0184
しんたにクリニック
白馬村 ☎ 75-4177
10日
(日) 林薬局
仁科町
☎ 22-0151
小野医院
堀六日町 ☎ 22-0047
17日
(日) 林薬局
仁科町
☎ 22-0151
29日
(金) 太田医院
池田町 ☎ 62-1010
24日
(日) 轟薬局
上 一 ☎ 21-1512
白馬村 ☎ 75-4123
29日
(金) れんげ薬局
高見町
JA白馬診療所
☎ 22-0125
北アルプス平日夜間小児科・内科急病センター
診察日時
月〜土曜日 19:00 〜 21:00
休 診 日
3日㈰・10日㈰・17日㈰・24日㈰・29日㈮
大町市大町 1601-2(文化会館南隣)「フレンド・プラザ大町」内
診察場所
無料相談、有料相談は33ページに掲載しています
受付時間
18:30〜20:45
☎ 26-6199
この広報紙は再生紙を使用し、
石油溶剤のかわりに
大豆油を使用した大豆インキで印刷しています。
■編集 大町市役所 総務部情報交通課広聴広報係(〒398-8601大町市大町3887 ☎ 22-0420 FAX23-5050) ■印刷 ㈱奥村印刷所
広報おおまち 2016.4
34
Fly UP