...

保健だより

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

保健だより
★★12月号★★
石川県立金沢二水高等学校
平成21年 12月 4日
少しずつ寒くなってきました。教室にも暖房が入るようになり、あたたかくて快適かも
しれませんが、廊下と教室の気温差が激しくなります。また、教室内に空気がこもるよう
になり二酸化炭素濃度の増加も心配されます。保健室にも腹痛や頭痛などの体調不良者の
来室が増加しています。今月の保健だよりでは冬場の健康管理について特集します。
保健だより
1時間に1回は換気をしよう!
寒くなるとついつい窓を閉めたきりになりがちです。しか
し授業中頭をフル回転させている高校生は呼吸により二酸化
炭素を大量に排出しています 。(生徒1人の体から呼吸によっ
て1時間に約10リットルの二酸化炭素を排出しています。)
学校環境衛生の基準では高校の50分授業(生徒40人と
教師1人の教室)で必要な換気回数は4 .4回以上です。
教室内に二酸化炭素が増えると酸素が少なくなり、頭痛や
吐き気などの症状が出てきます。また酸素の欠乏によって一
番ダメージを受けるのは脳です。換気をして脳に新鮮な酸素
を供給すれば学習効率も上がります。
運動すると脂肪が燃焼され熱が生ま
れます。血行もよくなり全身があたた
まってきます。寒いからといってじっ
としているよりも体育等で体を思いっ
きり動かしたり、休み時間に手首や足
首、肩などを回す簡単なストレッチを
してみましょう。全身の血行の流れが
よくなり、頭がすっきりして勉強の能
率も上がりますよ。
重ね着をすると衣類と衣類の間の空気
が断熱材になって熱をたくわえ寒さから
守ってくれます。つまり、厚い上着を何
枚も重ねるよりも薄い下着を着た方が効
果的といえます。キャミソールやTシャ
ツをカッターシャツの中に着るだけでず
いぶんあたたかくなります。下着は吸湿
性、保温性のよいものを選ぶようにしま
しょう
工夫1
工夫2
衣類の寒さ対策
運動で体づくり
寒さを乗りきる
いろんな工夫
生姜、ニンニク、ネギ、唐辛子などは体
をあたためる効果があります。根菜類では大
根、人参、ゴボウです。野菜は火を通した方
があたたかく量もたくさん食べることが出来
るので温野菜サラダや野菜炒め、煮物などが
おすすめです 。体を作るタンパク質を含む肉 、
魚、卵、大豆などを一緒に摂取するとさらに
効果的です。
朝食は体温を上昇させ頭を働かせる役割が
あるので必ずとるようにしよう。
工夫3
体をあたためる食べ物
-1-
・首、下半身をあたためる。
太い血管が通っている首や太もも
の内側を冷やさないようにする。
・ホッカイロを使う。
・水筒に温かい飲み物を入れて持っ
てくる 。(エコにもなります)
・半身浴をする
38℃~40℃くらいのお湯にゆ
っくりつかる。
・靴下を2枚重ねにする
女子はタイツをはく
工夫4
その他
インフル エンザの罹患状況について
11月末現在での本校のインフルエンザの罹患状況についてお知らせします。
1年生
2年生
3年生
インフルエンザ罹患者 インフルエンザ罹患者 インフルエンザ罹患者
11H
9人
21H
4人
31H
4人
12H 13人
22H
5人
32H
3人
13H
7人
23H
6人
33H
4人
14H
6人
24H
7人
34H
8人
15H
5人
25H
6人
35H
7人
16H 15人
26H 11人
36H
4人
17H
7人
27H 10人
37H
1人
18H 11人
28H
8人
38H
0人
19H 15人
29H 11人
39H
1人
合計
88人
合計
68人
合計
32人
罹患率 24 .3% 罹患率 18 .8% 罹患率 8 .9%
*罹患率=学年の罹患者数合計÷学年の在籍生徒数×
11月中に行った学級閉鎖は以下の通りです。
13H 10月31日~11月3日 *10月30日は4限後授業打ち切り
19H 11月19日~11月22日
16H 11月20日~11月23日
まだまだ安心できません!! 新型インフルエンザ予防対策
学級閉 鎖の状 況につい て
100
手洗いとうがいは新型インフルエンザ予防の基本です。特にうがいがかぜやインフルエ
ンザの予防に有効であるという研究結果が発表されています。
うがいの有効性
京都大学の川村教授によれば、
水うがいをした場合のかぜの発症
確率はうがいをしない場合に比べ
て40%低下することが明らかに
なった。これより統計学的にもう
がいはかぜの予防に効果があるこ
とが分かった。
水うがいが効果的なのは、水の
乱流によってウイルスそのものか
ウイルスにかかりやすくするホコ
リの中にあるプロテアーゼという
物質が洗い流されること、水道水
に含まれる塩素が何らかの効果を
発揮したと考えられている。
外出から帰った後、人混みから
出た後、のどが痛いときは必ずう
がいをしよう!!
うがいの有効性について
12月1日は世界エイズデーです
街でエイズについての広告や赤いリボン(レッドリボン)を見たことはありません
か。レッドリボンはエイズに対する理解と支援のシンボルです。エイズに対して正し
く理解し偏見を持たない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセー
ジです。心のどこかで自分には関係ないと思っている人はいませんか。日本では平成
20年の1年間に新たに報告されたHIV感染者は1126人、エイズ患者は431
人と過去最高となっています。校内にもエイズのポスターが貼ってあります。この機
会にエイズについて考えてみましょう。
-2-
-3-
Fly UP