Comments
Description
Transcript
9月号(PDF:478KB)
9月号 か んがえる子 ○ が んばる子 ○ や さしい子 ○ け んこうな子 ○ 東京都北区立王子小学校 http://www.kita-tky.ed.jp/~es01/ 校長 戸倉 務 平成28 年9月1日 ◆来校の際には、必ずネームプレートを着用し、受付をお通りください◆ 世界に目を向け、活躍する人に 校長 戸倉 務 世界中を感動の渦に巻き込んだリオデジャネイロオリンピックの閉幕とともに、子供たちの元気な声 が王子小に戻ってきました。 今回は、本校卒業生の中村航輔選手がサッカー日本代表として出場した嬉しいニュースもあり、いつ もに増して注目していました。様々な種目での日本をはじめとする世界を代表する選手たちの最高峰の 能力発揮に、目を見張る毎日でした。 世界一の称号を手に入れるために積み重ねた努力と時間の濃さは、周囲には計り知ることはできませ ん。しかし、勝負の行方に注目が集まるのは当然とはいえ、競技結果だけでは分からない選手たちの強 靭な「心」が、より一層の注目と感動を呼ぶことにつながったのです。 努力、忍耐、協力、受容、称賛、感謝…。「速い」「強い」だけにではないこだわりの心があるから、 選手たちは勝敗の結果を超えて、世界中の人々から尊敬されるのだと思います。 さて、4年後、感動の舞台は東京に移ります。 多くの日本の若者が、ふるさと東京のオリンピック・パラリンピックの成功に向けて、様々な立場で 力を発揮することを期待されています。本校の子供たちにも、今回の感動をきっかけに、スポーツや文 化への関心を高め、世界に目を向けて、自分と他者との関係づくりを学んでほしいと思います。 今月からは、パラリンピアンの経験をもつ高橋勇市さんや北京第一実験小学(小学校)児童との交流 活動を行い、子供たちが体験的に学ぶ活動を設定していく予定です。 新たな4年間の第一歩を着実に踏み出すことを願っています。 【校庭開放】水・木14時30分~17時 土・日13時~16時 土日の校庭開放実施日については、28 年度 9月の行事予定 1日(木) 2日(金) 5日(月) 6日(火) 7日(水) 8日(木) 9日(金) 全校朝会 集団登校始 避難訓練 給食始 委員会活動 全校朝会 安全指導 身体測定・保健指導1年生 教育実習始 身体測定・保健指導 2 年生 幼稚園交流 5 年生 児童集会 午前授業 身体測定・保健指導3年生 身体測定・保健指導4年生 クラブ 身体測定・保健指導5年生 サブフアミリー水泳記録会 6 年生 12日(月) 校庭開放指導員の当番表をご確認ください。 13日(火) 14日(水) 15日(木) 16日(金) 19日(月) 20日(火) 21日(水) 22日(木) 23日(金) 24日(土) 26日(月) 27日(火) 水泳指導終 28日(水) 全校朝会 身体測定・保健指導 29 日(木) 6年生 遠足2年生 30日(金) 脊柱側弯検診5年生 歯科検診(全) 音楽朝会 午前授業 視力検査(1,3,5年) 視力検査(2,4,6年) 遠足1年生 教育実習終 敬老の日 全校朝会 遠足予備日2年生 児童集会 秋分の日(校庭開放無し) 演劇鑑賞教室 土曜授業(道徳授業地区公開講座) 全校朝会 B時程 北京第一実験小学交流 なかよし班オリエンテーリング 学年発表2年生 委員会活動 集団登校終 遠足予備日1年生 . 6年担任 渡辺 敦子 8月4日~6日の3日間、6年生は小学校生活最後の宿泊行事“日光高原学園”に出かけました。 天候に恵まれ、全日予定通り過ごすことができました。1日目の日光東照宮では、事前学習の成果 を生かし、子供たちひとりひとりがガイドをしながら見学しました。2日目は、一番厳しいと言わ れる刈込湖・切込湖コースに加え、戦場ヶ原も歩き、合計約12km のハイキングを終えました。 湖畔でリコーダーを吹いたり、日光彫りを行ったり、足湯につかったり、様々な活動を行いました。 宿泊先の「ホテル花の季」では、みんなが気持ちよく過ごせるよう、それぞれが少しずつ我慢を しながら、協力して共に生活しました。どの場面においても、6年生にとって、記憶に残る日光高 原学園になったはずです。 写真 写真 写真 生活リズムを整えよう 生活指導主任 福多 信仁 長い夏休みも終わり、一回り大きくなった子供たちが学校に帰ってきました。夏休みの間、家庭 で過ごすことが多くあったと思いますが、子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。ついつい夜 更かしをしたり、朝寝坊をしたりしていませんでしたか。 『早寝・早起き・朝ごはん』 基本的な生活習慣を身に付けることは、学習意欲や体力、気力の向上につながります。もう一度 子供たちが自分の生活リズムを見直し、1学期のまとめがしっかりとできるようにご支援ください。 まだまだ暑い日が続きます。こまめな水分補給を心がけ、熱中症に気を付けて過ごしましょう。 3年学年主任 寺内 幸子 今年度の研究主題は「伝え合う力を高める指導法の工夫」です。 中学年分科会では、伝え合う力を高めるためには、交流活動が効果的で あると考え、物語文の学習に取り入れました。今回の研究では、目指す 子供の姿に対して、次のように具体的な手立てを考えて取り組みました。 ① 自分の考えを筋道立てて表現する子 → 必ず教科書の本文を根拠にして、理由を考える。 ② 自分の考えと比べながら話し合う子 → 「~と似ていて」 「~と違って」 (授業規律10か条) ③ 相手の考えの良いところを認める子 → 「いいねタイム」で良さを伝える。(シールの活用) 単元の中で交流活動をくり返し行うことで、子供たちは、話の聞き方を意識するようになってきました。 ※10月4日(火)に予定していた保護者会(全)は、10月3日(月)に変更します。 ※10月13日(木)に予定していた就学時健康診断は、11月10日(木)に変更します。