Comments
Description
Transcript
13. 研究活動 - 千歳科学技術大学
13. 研究活動 13. 研究活動 13.1 研究活動報告 本学専任教員ならびに客員教員による平成 22 年度の研究活動については次のとおりです。 石田宏司 ··············· 093 谷尾宣久 ·················116 今井順一 ·············· 094 張公儉 ·················117 今井敏郎 ··············· 095 寺本敬 ·················119 梅村信弘 ··············· 096 長谷川誠 ················ 120 王建康 ··············· 098 林康弘 ················ 121 小田尚樹 ·············· 100 深町賢一 ················ 122 小田久哉 ·············· 101 福田誠 Olaf Karthaus ··········· 102 山中明生 ················ 124 ·············· 105 山林由明 ················ 125 唐澤直樹 ··············· 107 吉田淳一 ················ 126 川瀬正明 ··············· 108 李黎明 角田敦 川辺豊 ················ 123 ················ 128 ··············· 109 木村-須田廣美 ·········· 110 會沢勝夫 ················ 129 小林壮一 ··············· 111 小林大二 ··············· 112 坂井賢一 ··············· 113 雀部博之 ··············· 114 - 92 - 13. 研究活動 13.2 外部発表一覧 【石田宏司】 国際学会発表 1)Yuuki Okuyama, Tomotsugu Kinoshita, Hiroki Ito and Koji Ishida “Crosstalk Evaluation of Fluorinated Polyimide Optical Waveguide film using Dicing Technology” 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 2)Hiroki Ito, Tomotsugu Kinoshita, hiroki Ito and Koji Ishida “A Multi-layer Flexible Optical Waveguide film using Dicing Technology” CIF’11, Chitose, Oct.15, 2010 3)Koji Ishida “Optoelectronic Production & Market Trends in Japan” International Expert forum on Korean-China-Japan Joint Seminar on Optical Industries., Gwangjiu, Korea, Nov. 17, 2010 国内学会発表 1)木下智嗣、伊藤浩希、石田宏司:「ダイシングを用いた多チャンネルポリマー光導波路 フィルムの低損失化の検討」第 25 回エレクトロニクス実装学会春季講演大会、10C-04 (2010.3.10、横浜国立大学) セミナー、研究会等 1)石田宏司: 「光産業全体の最新動向」 インターオプト 2010 光産業動向セミナー (2010.9.30、 パシフィコ横浜) 2)石田 宏司:「日本における光産業の現状について」独テューリンゲン州光産業フォーラ ム 2011(2010.3.1 ヒルトン東京) 受賞 1)光産業技術振興創立 30 年功労者表彰(2010 年 12 月) 【石田雪也】 原著論文 1)山川広人、立野仁、石田雪也、吉田淳一、小松川浩: 「持続可能性を意識した e ラーニン グ教材の整備と運用」、教育システム情報学会論文誌 vol.27, No.1 2010 pp128-136. 国内学会発表 1)石田雪也、山川広人、小松川浩:「学生組織における e-Learning コンテンツ開発」、教育 システム情報学会全国大会、pp.467-468, 2010 年 8 月 28 日、北海道大学 2)石田雪也、林康弘:「キャリア教育を意識した初年次情報実習科目での取り組み」、日本 リメディアル教育学会第六回全国大会、pp.64-65, 2010 年 8 月 31 日、湘南工科大学 3)長谷川理、石田雪也、小松川浩:「e ラーニングによる入学前教育でのメール学習支援の 有効性に関する研究」、日本リメディアル教育学会第六回全国大会、pp.162-163, 2010 年 8 月 31 日、湘南工科大学 4)今井順一、石田雪也:「基礎数学でのデジタルペン活用による学習支援」、日本リメディ アル教育学会第六回全国大会、pp.224-225, 2010 年 8 月 31 日、湘南工科大学 - 130 - 13. 研究活動 【今井順一】 原著論文 1)今井順一:「e ラーニングによる高大連携」、IDE 現代の高等教育、No.524,pp.28-33,2010 年 10 月号 報告書 1)松本徳幸、安房節雄、亀丸俊一、今井順一:「学校間連携による小規模校の活性化に関 する研究」、平成 21~22 年度文部科学省「生徒・地域等のニーズに応じた高等学校づく り事業」委嘱事業研究成果報告書、2011 年 3 月 国内学会発表 1)河村真一郎、今井順一: 「授業支援型コンテンツの開発について」教育システム情報科学 会第 35 回全国大会、pp.528-529,2010 年 8 月 26~28 日、北海道大学 2)今井順一、石田雪也:「基礎数学でのデジタルペン活用による学習支援」、日本リメディ アル教育学会第 6 回全国大会、pp.224-225,2010 年 8 月 30~31 日、湘南工科大学 セミナー、研究会等 1)今井順一: 「教具・コンピュータ」 (助言)、北海道算数数学教育研究大会、2010 年 10 月 15 日、北海道札幌稲北高等学校 講演・シンポジウム 1)今井順一: 「大学におけるリメディアル教育について」 (講演)、北海道高等学校長協会調 査研究部大学入試分科会、2010 年 7 月 20 日、北海道大学 2)今井順一: 「e ラーニング基本操作と活用方法及び電子黒板の活用方法」 (講師)、千歳市 教育機器活用研究連盟、20011 年 1 月 21 日、2 月 25 日、千歳市立信濃小学校 3)今井順一: 「ICT の未来と教育の可能性」 (講演)、文部科学省研究指定事業「生徒・地域 等のニーズに応じた高等学校づくり事業」、2011 年 2 月 15 日、北海道常呂高等学校 4)今井順一:「新学習指導要領と ICT 活用教育」(講師)、北海道教育委員会指定事業「確 かな学力を育む高校教育推進事業」 (講師)、2011 年 3 月 14 日、北海道札幌拓北高等学校 【今井敏郎】 原著論文 1)Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda, Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe and Yutaka Kawabe “Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field” Journal of Nonlinear Optical Physics & Materials, 19, 629-635 (2010) プロシーディングス 1)J. Nishide, H. Kimura-Suda, T. Imai, H. Sasabe, Y. Kawabe “Non-Electric Field Driving of Organic Photorefractive Devices”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 国際会議発表 1 ) Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda. Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe, Yutaka Kawabe “Photorefractive Polymer System Operated without External Electric Field” PB064, KJF 2010 on Organic Materials for Electronics and Photonics, Kitakyushu 22-25 Aug. 2010 2)J. Nishide, H. Kimura-Suda, T. Imai, H. Sasabe, Y. Kawabe “Non-Electric Field Driving of Organic Photorefractive Devices”, O-6, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science - 131 - 13. 研究活動 and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 【梅村信弘】 原著論文 1)K. Kato and N. Umemura:“Sellmeier equations for GaS and GaSe and their applications to the nonlinear optics in GaSxSe1-x ”, Opt. Lett., vol.36, no.5, pp.746-748, 2011. プロシーディング 1)Kiyoshi Kato, Nobuhiro Umemura, Takayuki Okamoto and Takuya Mikami:“Modified Sellmeier equations for ZnGeP2 in the 0.97~1640mm range”, Proceedings of SPIE vol.7917-67, 2011. 国際会議発表 1)Kiyoshi Kato, Nobuhiro Umemura and Takuya Mikami:“Sellmeier and thermo-optic dispersion formulas for CsTiOAsO4”, Conference on Laser and Electro-Optic 2010 JTuD70, 16-21 May 2010, San Jose, California, USA. 2)Kiyoshi Kato, Nobuhiro Umemura, Takayuki Okamoto and Takuya Mikami:“Simultaneous blue and red light generation with birefringent phase matching”, SPIE Photonics West, 7917-67, January 22-27 2011, San Francisco, California, USA. セミナー、研究会等 1)梅村信弘:「ボレート系結晶の位相整合及び位相整合温度特性」、第 6 回レーザー学会専 門委員会、平成 22 年 7 月、愛知 2)梅村信弘:「高安定波長変換技術とその応用」、光産業技術振興協会 平成 22 年度 第 2 回光技術動向調査委員会 平成 23 年 1 月、横浜 【王建康】 単行本(翻訳) 1)『李香蘭の恋人 映画と戦争』(田村志津枝著)台湾書房出版有限会社、2010.9 学会発表 1)「道教と室町時代の物語―お伽草子『不老不死』、『蓬莱物語』、『すゑひろ』について」 日本比較文学会北海道支部会、2010.11.20 【小川正浩】 単行本(翻訳) 1)ジョン・ソルト著、田口哲也、相原雅子、小川正浩、高田宣子、坂野真由美、山内功一 郎、ヤリタミサコ、鷲尾郁共訳『北園克衛の詩と詩学:意味のタペストリーを細断する』 (思潮社、2011 年 11 月)第 2 章、3 章、注担当 翻訳 1)小川正浩: 「ミナ・ロイの 5 篇の詩の翻訳とその解説」、 『オーロラ』15 号(2010 年 7 月) pp.32-38. - 132 - 13. 研究活動 【小田尚樹】 総説・解説 1)小田尚樹: 「移動支援機器のモーション制御 No.6,pp.340-343, 2010 ~視覚情報の活用~」、電気学会誌、Vol.130, プロシーディングス 1)S. Mabuchi and N. Oda,: " An Experimental Study of Rider's Action Support Method for Power Assisted Wheelchair", in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” (2011, PWC Publishing, Chitose), pp.219-223, 2010 国際会議発表 1 ) N. Oda and S. Mabuchi: "Power Assisting Control with Visual Interaction for Robotic Wheelchair", International Power Electronics Conference (IPEC2010), pp.2210-2215, June 21-24, Sapporo, Japan, 2010 2)S. Mabuchi and N. Oda: " An Experimental Study of Rider's Action Support Method for Power Assisted Wheelchair ", 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 3)N. Oda and T. Abe: "Visual Stabilization of Walking Motion for Biped Robot with Flexible Ankles", IEEE Int. Conf. on Industrial Electronics Society (IECON2010), pp.2744-2749, Nov. 7-10, Phoenix USA, 2010 4)S. Mabuchi and N. Oda: "Rider's Action Support Method based on Visual Sensing for Power Assisted Wheelchair", Proc. of the 8th France-Japan and 6th Europe-Asia Congress on Mechatronics, pp.333-338, Nov.22-24, Keio Univ. Yokohama, Japan, 2010 国内学会発表 1)小田尚樹、馬渕奨平:「画像センシングによる電動車いすの人間支援制御」、平成 22 年電 気学会産業応用部門大会シンポジウム講演、Vol.2, pp.141-144, 2-S13-4,芝浦工業大学、2010 年8月 2)阿部貴弘、小田尚樹:「柔軟足首関節を有する二足歩行ロボットのビジョンセンサによる 歩行安定化制御」、平成 22 年電気学会産業応用部門大会、Vol.2, pp.551-554, 2-74,芝浦工 業大学、2010 年 8 月 3)馬渕奨平、小田尚樹:「視覚相互作用を利用した電動車椅子搭乗者に対する日常行動支援 機能の検討」 、平成 22 年電気学会産業応用部門大会、Y-75、芝浦工業大学、2010 年 8 月 4)馬渕奨平、小田尚樹:「電動車椅子搭乗者の行動支援機能を有するパワーアシスト制御手 法の提案」、第 28 回日本ロボット学会学術講演会、1B3-1、名古屋工業大学、2010 年 9 月 5)阿部貴弘、小田尚樹:「二足歩行ロボットの視覚画像情報による ZMP の観測および安定 性評価の検討」、電気学会産業計測制御研究会、IIC-11-010、千葉工業大学、2011 年 3 月 その他(セミナー,研究会等) 1)小田尚樹:「画像センシングによる二足歩行ロボット制御」、電気学会 第 10 回 ISAM 協 同研究委員会、平成 22 年 12 月、千歳 講演 1)小田尚樹:「ロボットのテクノロジー~ 人の生活支援に向けて~」、千歳高星大学、平成 22 年 9 月、千歳 受賞 1 ) N. Oda: Recognition Award, 8th France-Japan and 6th Europe-Asia Congress on Mechatronics2010, Yokohama, Nov. 2010 - 133 - 13. 研究活動 【小田久哉】 プロシーディングス 1)Y. Sugimoto, N. Ikeda, D. Tsuya, H. Oda, K. Inoue, A. Miura, D. Inoue, T. Nomura, H. Fujikawa, K. Sato, N. Ozaki, S. Ohkouchi, Y. Watanabe, K. Koide, and K. Asakawa, “Recent Development of Nanophotonic Integrated Devices and Materials,” in “COMPOUND SEMICONDUCTOR PHOTONICS: Materials, Devices and Integration, Proceedings of Symposium of the International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT) 2009”, Pan Stanford Publishing Pte. Ltd., pp. 142-144, 2010. 国際会議発表 1)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa, “All-optical gate swicthing by cross-phase modulation in AlGaAs photonic crystal slab waveguide”, 7th International Conference on Optics-Photonics Design and Fabrication, 2010. 2)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa, “All-optical swicthing by optical Kerr effect in AlGaAs photonic crystal slab waveguide”, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO)2010, 2010. 3)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa, “Nonlinear optical effects in photonic crystal slab line defect waveguide for ultrafast all-optical switch”, The International Conference on Nanophotonics 2010, 2010. 4)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ozaki, N. Ikeda, Y. Sugimoto, “Observation of four-wave mixing in AlGaAs photonic crystal slub waveguide”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 5)D. Yasukawa, H. Wakai, H. Oda, A. Yamanaka, “Effect of Transition Metals on Optical Properties of β-Gallium oxideby the Time-Resolved Spectroscopy”, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 6)T. Daimon, H. Naruse, H. Watanabe, H. Oda, A. Yamanaka, “Study of Blue Photoluminescence in Titanium-Doped Aluminum oxides”, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 7)D. Yasukawa, H. Wakai, H. Oda, A. Yamanaka, “Effect of Transition Metals on Optical Properties of β-Ga2O3:Time-Resolved Spectroscopy”, ICC 3rd International Congress on Ceramics, 2010. 8)T. Daimon, H. Naruse, H. Watanabe, H. Oda, A. Yamanaka, “Study of Blue Photoluminescence in Titanium Doped Al2O3 Single-Crystals”, ICC 3rd International Congress on Ceramics, 2010. 国内学会発表 1)小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正、浅川潔:「AlGaAs フォトニック 結晶スラブ線欠陥導波路における 4 光波混合の波長依存性」、第 71 回応用物理関係連合 講演会、15p-ZW-15、2010 年 9 月 長崎 2)大門智範、成瀬寛峰、渡邉弘幸、小田久哉、山中明生:「Ti をドープした酸化アルミニ ウム(Al2O3)単結晶の青色発光」、第 71 回応用物理関係連合講演会、16a-NH-9、2010 年 9 月 長崎 3)安川大、若井宏文、小田久哉、山中明生:「Cr ドープ β-Ga2O3 の時間分解分光による光 学特性」、第 71 回応用物理関係連合講演会、15p-ZJ-3、2010 年 9 月 長崎 4)小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正: 「AlGaAs フォトニック結晶スラ フ線欠陥導波路における 4 光波混合による波長変換効率の波長依存性」、46 回応用物理学 会北海道支部合同学術講演会、A-29、2011 年 1 月 室蘭 5)浜田直樹、小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正:「2 次元フォトニッ ク結晶スラフ線欠陥導波路を用いた InAs 量子ドットレーサーに関する研究」、46 回応用 物理学会北海道支部合同学術講演会、A-30、2011 年 1 月 室蘭 6)安川大、若井宏文、小田久哉、山中明生:「Cr-Ga2O3 の時間分解分光による光学特性」、 46 回応用物理学会北海道支部合同学術講演会、A-3、2011 年 1 月 室蘭 - 134 - 13. 研究活動 7)大門智範、成瀬寛峰、渡邉弘幸、小田久哉、山中明生:「Ti をドープした酸化アルミニ ウム(Al2O3)の青色発光機構の研究 II」、46 回応用物理学会北海道支部合同学術講演会、 A-4、2011 年 1 月 室蘭 8)知花優太郎、小田久哉、成瀬寛峰、山中明生:「Y2O3-Tb2O3 混晶のラマン散乱分光法」、 46 回応用物理学会北海道支部合同学術講演会、A-4、2011 年 1 月 室蘭 9)小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正:「AlGaAs フォトニック結晶スラ ブ線欠陥導波路におけるパルス圧縮」、第 58 回応用物理関係連合講演会、26p-KA-1、2011 年 3 月 厚木 10)大門智範、成瀬寛峰、渡邉弘幸、小田久哉、山中明生: 「Ti をドープした酸化アルミニ ウム(Al2O3)単結晶の青色発光 II」、第 58 回応用物理関係連合講演会、26a-KU-6、2011 年 3 月 厚木 11)安川大、若井宏文、小田久哉、山中明生:「遷移金属をドープした β-Ga2O3 の時間分解 分光」、第 58 回応用物理関係連合講演会、26a-KL-15、2011 年 3 月 厚木 【Olaf Karthaus】 原著論文 1)T. T. Meiling, H.-G. Löhmannsröben, K. Kon, O. Karthaus, “Solvent Effect of the Adsorption of Titanium Dioxide Nanoparticles onto Microporous Polymer Films”, e-J. Surf. Sci. Nanotech., 8, 309-312 (2010). 2)O. Karthaus, K. Kon, K. Hidaka, C. Brauer H.-G. Löhmannsröben, “Preparation of Patterned Zinc Oxide Films by Breath Figure Templating”, Langmuir, 26, 12173-12176 (2010). プロシーディングス 1)T. Wachi, H. Kubo, Y.Kiyono, O. Karthaus, “Self-organization of organic electronics and photonics materials by microdewetting”, Proc. SPIE, 7774, 77740 I (2010). 2)Y. Tsubota, Y. Shin, H. J. Jeong, C. Park, O. Karthaus, “Preparation of PVDF and PVDF/TrFE Mesoporous Films”, Proc. CIF’ 11. p138 国際会議発表 1)Olaf Karthaus, Kenichi Kon, Kosuke Hidaka, “Hierarchically structured porous honeycomb fi lms for enhanced solar cell and photocatalyst applications”,Photonics for Solar Energy Systems, SPIE Europe, Apr. 13-15, 2010, Bruxelles, Belgium. 2)K. Kon, T. Meiling, O. Karthaus, “Formation of photocatalytic TiO2 mesoporous honeycomb films”, Nanophotonics 2010, May 30-June3, 2010, Tsukuba, Japan 3)K. Hidaka, C. N. Brauer, O. Karthaus, “Templating of metal complexes by mesoporous honeycomb films for photonic applications”, Nanophotonics 2010, May 30-June3, 2010, Tsukuba, Japan 4)Y. Kiyono, O. Karthaus, “Micron size polymer sphere arrays for photonic applications”, Nanophotonics 2010, May 30-June3, 2010, Tsukuba, Japan 5)T. Wachi, H. Kubo, Y.Kiyono, O. Karthaus, “Self-organization of organic electronics and photonics materials by microdewetting”, SPIE West, August 1-6, 2010, San Diego, USA. 6)Y. Kiyono, O. Karthaus, “Formation of Janus Beads from Polymer Blend Solutions”, Korea Japan Joint Forum 2010, Aug. 22-25, 2010, Kitakyushu, Japan. 7)H. Mori, K. Tanaka, O. Karthaus, “Dewetting of Dilute Polymer Solutions on Patterned and Curved Substrates”, Korea Japan Joint Forum 2010, Aug. 22-25, 2010, Kitakyushu, Japan. 8)Y. Kiyono, O. Karthaus, “Polymer Microarrays of Polymer Microdroplets with a High Contact Angle”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 9)Y. Kiyono, O. Karthaus, “Formation of Janus Beads From Polymer Blend Solutions”, CIF’11, Oct. - 135 - 13. 研究活動 14-15, 2010, Chitose, Japan. 10)H. Mori, O. Karthaus, “Dewetting of Dilute Polymer Solutions on Patterned and Curved Substrates”, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan. 11)Y. Tsubota, O. Karthaus, “Preparation of PVDF and PVDF/TrFE Mesoporous Films”, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan. 12 ) K. Sugiyama, O. Karthaus, “Layer-By-Layer Adsorption of DNA and Polyamines onto Honeycomb Films”, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan. 13)T. Wachi, O. Karthaus, “Oriented Fibers from P-Type and N-Type Organic Semiconductors”, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan. 14)T. Wachi, Y. Kiyono, K. Kon, O. Karthaus, “Solutions are the Solution - Wet processing for patterning of organic and inorganic semiconductors –“, AsiaNANO, 2010, Nov. 1-3, 2010, Tokyo, Japan (invited). 15)O. Karthaus, “Self-Organization for Organic Photonic Devices”, CIST/innoFSPEC Symposium 2011, Feb. 17-19, 2011, Potsdam, Germany. 国内学会発表 1)日高公介、森博之、カートハウス オラフ:“多孔質高分子膜へのリン酸塩の吸着”、高分 子年次大会、5 月 26~28 日、横浜 2)森博之、カートハウス オラフ:“ディウェッティング現象を用いた立体表 面の高分子マ イクロパターニング”、日本化学会北海道支部 2010 年夏季研究発表会、7 月 24 日、函館 工業高等専門学校 3)和地貴紀、カートハウス オラフ:“ディウェッティング現象を用いた溶液による導電性 高分子成膜方法”、59回高分子学会討論会、9月15日~17日、札幌 4)坪田悠、カートハウス オラフ:“自己組織化を用いたPVDF-TrFE のマイクロ構造の作製”、 59回高分子学会討論会、9月15日~17日、札幌 5)杉山紅城、カートハウス オラフ:“核酸を用いた多孔質膜の多層構造の作成”、59回高分 子学会討論会、9月15日~17日、札幌 6)清野裕司、カートハウス オラフ:“ヤヌス粒子の作成”、59回高分子学会討論会、9月15 日~17日、札幌 7)西出順一、成田将直、木村彰太、カートハウス オラフ、雀部博之:“ポリジアセチレン 誘導体を用いた有機薄膜トランジスタ特性”、59回高分子学会討論会、9月15日~17日、札 幌 8)森博之、カートハウス オラフ:“曲面上の高分子マイクロパターンの自己組織化”、59 回高分子学会討論会、9月15日~17日、札幌 9)清野裕司、カートハウス オラフ:“エマルションによるエアロゲルを使わないPEDOT/PSS マイクロスポンジ構造の作製”、高分子学会北海道支部会、2011年2月1日、札幌 10)清野裕司、 カートハウス オラフ、“キトサンによるポリスチレン溶液の相分離制御”、 高分子学会北海道支部会、2011 年 2 月 1 日、札幌 11)岡本拓也、カートハウス オラフ:“自己組織化を用いたポリアニリン多孔質フィルム”、 高分子学会北海道支部会、2011年2月1日、札幌 その他(セミナー) 1)O. Karthaus, “Modern Japan”, Tokyo Inst. Tech., July 22, 2010. 雑誌記事 1)O. Karthaus, K. Kai, Y. Kiyono, S. Kurimura, S. Nagata, T. Wachi, "Self-organization of organic electronics and photonics materials by microdewetting", SPIE Newsroom Oct. 4, 2010, http://spie.org/x42004.xml (accessed Aug. 20, 2011). - 136 - 13. 研究活動 【角田敦】 プロシーディングス 1)角田敦:「千歳科学技術大学における「自ら成長する教養人の育成支援プログラム」の 取り組み」、第 60 回東北・北海道地区大学一般教育研究会 研究収録、札幌大学、平成 23 年 2 月、p.30-34 国際会議発表 1)Shuhei Yoshida, Shota Yoshida, Teruo Kitamura and Atsushi Kakuta, “Synthesis of Biaxial Discotic Liquid Crystals”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan,P-23 2 ) Shota Yoshida, Shuhei Yoshida, Teruo Kitamura and Atsushi Kakuta, “Synthesis of Banana-Shaped Liquid Crystals”, CIF’11, October 14-15, 2010,Chitose,Japan,P-24 3)Yuki Shirakawa, Shuhei Yoshida, Shota Yoshida, Teruo Kitamura and Atsushi Kakuta, “Synthesis of New Discotic Liquid Crystals”, CIF’11,October 14-15,2010,Chitose,Japan,P-25 国内学会発表 1)山川広人、高野智基、角田敦、小松川浩、 「人間力の育成を見据えた授業の振り返り機能 を持つ CMS の開発」、平成 22 年情報教育研究集会、2010 年 12 月 10 日~11 日、京都テル サ、京都、F1-5、p373-376 その他(セミナー,研究会等) 1)角田敦: 「自ら成長する教養人の育成支援プログラム」、第 60 回東北・北海道地区大学一 般教育研究会、2010 年 9 月 2 日~3 日、札幌大学、札幌 報告書 1)角田敦、他:「千歳市商業振興プラン」、千歳市産業振興部商業労働課編、平成 23 年 3 月 【唐澤直樹】 原著論文 1)K. Tada, A. Yamanaka, and N. Karasawa “Broadband coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using the soliton pulses from a photonic crystal fiber –Observation of a Raman line in diamond powders,” J. of Nonlinear Opt. Phys. and Materials., Vol. 19, pp. 723-728 (2010). 2)T. A. Pascal, N. Karasawa, and W. A. Goddard III “Quantum mechanics based force field for carbon (QMFF-Cx) validated to reproduce the mechanical and thermodynamics properties of graphite,” J. Chem. Phys., Vol. 133, p. 134114 (2010). 3)S. Fang, T. Tanigawa, K. L. Ishikawa, N. Karasawa, and M. Yamashita “Isolated attosecond pulse generation by monocycle pumping; the use of a harmonic region with minimum dispersion,” J. Opt. Soc. Am. B, Vol. 28, pp. 1-9 (2011). プロシーディング 1)N. Karasawa and K. Tada “Generation of broadband optical pulses and their application to nonlinear microscopy,” in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies,” Y. Kawabe and M. Kawase Eds. (PWC Publishing, 2011). 2 ) K. Tada and N. Karasawa “Single oscillator coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using a single beam from a photonic crystal fiber,” in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies,” Y. Kawabe and M. Kawase Eds. (PWC Publishing, 2011). 3)Y. Takabatake, K. Tada, and N. Karasawa “Optical coherence tomography using a soliton pulse - 137 - 13. 研究活動 train,” in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies,” Y. Kawabe and M. Kawase Eds. (PWC Publishing, 2011). 国際会議発表 1)T. Tada and N. Karasawa “Broadband coherent anti-Stokes Raman scattering spectroscopy using a quasi-supercontinuum light source,” Conference on Lasers and Electro-Optics, 2010, San Jose, USA, May16-21, 2010, JTuD72. 2)K. L. Ishikawa, S. Fang, T. Tanigawa, N. Karasawa, and M. Yamashita “Isolated sub-50-as pulse generation by direct optimization of two-color laser fields using the genetic algorithm,” Conference on Lasers and Electro-Optics, 2010, San Jose, USA, May 16-21, 2010, JThE118. 3)K. Tada, A. Yamanaka, and N. Karasawa “Broadband coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using the soliton pulses from a photonic crystal fiber – observation of Raman line of diamond powders,” The International Conference on Nanophotonics 2010, Tsukuba, May 30-June 3, 2010, P-B29. 4)N. Karasawa (invited) and K. Tada “Generation of broadband optical pulses and their application to nonlinear microscopy,” 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 5 ) K. Tada and N. Karasawa “Single oscillator coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using a single beam from a photonic crystal fiber,” CIF’11, Oct. 14-15, 2010 6)Y. Takabatake, K. Tada, and N. Karasawa “Optical coherence tomography using a soliton pulse train,” CIF’11, Oct. 14-15, 2010 国内学会発表 1)S. Fang, T. Tanigawa, K. L. Ishikawa, N. Karasawa, and M. Yamashita「Study of the intrinsic dispersion effect on isolated attosecond pulse generation using recombination time method」 第71 回応用物理学会学術講演会、長崎大学、2010年9月14日~9月17日、16p-D-11 2)夛田量宏、唐澤直樹 「フォトニック結晶ファイバーからの単一ビームを用いた CARS 顕微分光」第 71 回応用物理学会学術講演会、長崎大学、2010 年 9 月 14 日~9 月 17 日、 14a-P1-4 3)夛田量宏、唐澤直樹 「PCF からの単一ビームだけを用いる CARS 分光へ向けた狭帯域 ポンプ光の生成」第 46 回応用物理学会北海道支部学術講演会、第 7 回日本光学会北海道 地区、室蘭工業大学、2011 年 1 月 7 日~8 日、C-14 4)夛田量宏、唐澤直樹 「フォトニック結晶ファイバーを用いたスペクトル圧縮とソリト ンパルスによる波形整形単一ビームCARS分光」第58回応用物理学関係連合講演会、神奈 川工科大学、2010年3月24日~27日、24p-KF-9 その他(セミナー、研究会等) 1)N. Karasawa (Invited) “Photonic fibers for non-linear optics,” Fiber- & Laser-Optical Sensing Applications Workshop, University of Potsdam, Germany, Feb. 18, 2011. 【川瀬正明】 単行本・編著 1)Yutaka Kawabe and Masaaki Kawase (Eds) : “Polymer Photonics, and Novel Optical Technogies”, Proceedings of 11th Chitose International Forum on Photonics Science & Technology (CIF’11), 244 pages, Chitose, Japan, 2011 プロシーディングス 1)Masafumi Murozaki and Masaaki Kawase:“Evaluation of a Light Source Spectrum Model and WDM Access Network Characteristics”, Proc. CIF’11, 186-190, 2011 - 138 - 13. 研究活動 国際会議発表 1)Masafumi Murozaki and Masaaki Kawase:“Evaluation of a Light Source Spectrum Model and WDM Access Network Characteristics”, CIF’11, P-41, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 【川辺豊】 編著 1) Y. Kawabe, M. Kawase (eds.) “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” (2011, PWC Publishing, Chitose). 原著論文 1)Ken-ichi Sakai, Motohiro Takemura, Yutaka Kawabe “Lead chloride-based layered perovskite incorporated with an excited state intramolecular proton transfer dye” J. Lumin., 130(12), 2505-2507 (2010). 2 ) Sho Kato, Yutaka Kawabe “Effects of DNA on the Formation of J-Aggregates of Pseudo-Isocyanine” Mol. Cryst. Liq. Cryst., 520, 165-171 (2010). 3)Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda, Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe and Yutaka Kawabe “Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field” Journal of Nonlinear Optical Physics & Materials, 19, 629-635 (2010) プロシーディングス 1)J. Yoshida, Y. Kawabe, N. Ogata “Device fabrication processes of DNA-CTMA based photonic devices: improving the processability by using DNA-CTMA-PMMA hybrids” Proc. SPIE 7765, 776506 (8pages) 2010. 2)Yutaka Kawabe, Sho Kato, Mayuko Honda, Junichi Yoshida “Effects of DNA on the optical properties of cyanine dyes” Proc. SPIE 7765, 776503 (10pages) 2010. 3)J. Nishide, H. Kimura-Suda, T. Imai, H. Sasabe, Y. Kawabe “Non-Electric Field Driving of Organic Photorefractive Devices”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 4)K. Fukuzawa, J. Nishide, H. Sasabe, Y. Kawabe “Photorefractive Effect of DNA-Lipid-Dye Complex”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 5)T. Chida, Y. Kawabe “Development of Tunable Dye Laser Using DNA-Surfactant Complex”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 国際会議発表 1)Yutaka Kawabe, Sho Kato, Junichi Yoshida “Effects of DNA on the optical properties of cyanine dyes” (Invited), 7765-02, SPIE Optics + Photonics 2010, 1-5, Aug, 2010, San Diego. 2)J. Nishide, H. Kimura, H. Sasabe and Y. Kawabe “Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field” P-A72, International conference on Nanophotonics 2010, May 30 – June 3, Tsukuba. 3 ) Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda. Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe, Yutaka Kawabe “Photorefractive Polymer System Operated without External Electric Field” PB064, KJF 2010 on Organic Materials for Electronics and Photonics, Kitakyushu 22-25 Aug. 2010 4)J. Nishide, H. Kimura-Suda, T. Imai, H. Sasabe, Y. Kawabe “Non-Electric Field Driving of Organic Photorefractive Devices”, O-6, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 5)K. Fukuzawa, J. Nishide, H. Sasabe, Y. Kawabe “Photorefractive Effect of DNA-Lipid-Dye Complex”, P-2, CIF’11, 14-15 Oct. 2010. - 139 - 13. 研究活動 6)T. Chida, Y. Kawabe “Development of Tunable Dye Laser Using DNA-Surfactant Complex”, P-31, CIF’11, 14-15 Oct. 2010. 7)N. Ito, S. Kato, Y. Kawabe “A Thin Film Organic Dye Laser with DNA-Lipid Complex and a Water Soluble Dye”, P-32, CIF’11, 14-15 Oct. 2010. 8)S. Kato, Y. Kawabe, “Control of the Structure and Optical Characteristics of J-Aggregates by DNA-Na”, P-33, CIF’11, 14-15 Oct. 2010. 国内学会発表 1)福澤広大、西出順一、雀部博之、川辺豊「DNA-脂質複合体におけるフォトリフラクテ ィブ効果」2Pd092, 3793、第59回高分子討論会、9/15-17、2010年 札幌 2)加藤翔、川辺豊、「生体高分子 DNA による擬イソシアニン色素の J 会合体形成と制御」 14a-ZF-7,第 71 回応用物理学会学術講演会、長崎 14-17, Sept. 2010. 3)加藤翔、川辺豊「生体高分子 DNA によるシアニン色素の会合体形成と制御」B-22、第 46 回応用物理学会北海道支部第 7 回日本光学会北海道地区合同学術講演会、1/7-8, 2011 室 蘭 4)千田寿文、川辺豊「DNA-脂質-有機色素を用いた波長可変色素レーザー」B-23、第 46 回 応用物理学会北海道支部第 7 回日本光学会北海道地区合同学術講演会、1/7-8, 2011 室蘭. 【木村‐須田廣美】 原著論文 1)Hiroshi Nakada, Yasuko Numata, Toshiro Sakae, Hiromi Kimura-Suda, Yasuhiro Tanimoto, Hiroyuki Saeki, Mari Teranishi, Takao Kato and Racquel Z. LeGeros: “Changes in Bone Quality Associated with the Mineralization of New Bone Formed Around Implants - Using XPS, Polarized Microscopy, and FTIR imaging -”, J. Hard Tissue Biology, vol.19, pp.101-110, 2010 2)Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda, Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe and Yutaka Kawabe: “Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field”, Journal of Nonlinear Optical Physics & Materials, Vol.19, pp. 629-635, 2010 プロシーディングス 1)Kazuhiro Kitauchi, Kyousuke Kanazawa, Akihiro Ohnishi, Ayako Kobayashi, Kazuo Ohashi, Mareshige Kojoma and Hiromi Kimura-Suda: “Analysis of Licorice Root (Glycyrrhiza Uralensis) by FTIR Imaging” in “ Polymer Photonics, and Novel Optical technologies”, Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC publishing, Chitose) 2)Kousuke Hidaka, Yoshiko Iwasaki, Kyouji Honma, Kyousuke Kanazawa, Masafumi Fukagawa, Hideyuki Yamato and Hiromi Kimura-Suda: “Analysis of Adynamic Bone Disease in Rats by FTIR Imaging and Raman Spectroscopy” in “ Polymer Photonics, and Novel Optical technologies”, Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC publishing, Chitose). 3 ) Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda, Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe, Yutaka Kawabe: “Non-Electric Field Driving of Organic Photorefractive Devices”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies”, Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose) 4)木村-須田廣美、梶原誠、坂本直哉、小林幸雄、居城邦治、圦本尚義、大和英之:「振動 分光および同位体顕微鏡システムによる骨質の解析」、情報科学用有機材料第 142 委員会 合同研究会資料、pp.9-16、2010 年 10 月 26 日 報告書 1)木村-須田廣美、居城邦治、圦本尚義、大和英之:「同位体顕微鏡を用いた骨ミネラル代 謝に関する研究」、物質・デバイス領域共同研究拠点研究成果報告書(平成 22 年度)、 pp.18-19,2011 - 140 - 13. 研究活動 国際会議発表 1)Kazuhiro Kitauchi, Kyousuke Kanazawa, Akihiro Ohnishi, Ayako Kobayashi, Kazuo Ohashi, Mareshige Kojoma and Hiromi Kimura-Suda: “Analysis of Licorice Root (Glycyrrhiza Uralensis) by FTIR Imaging”, P-34, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 2)Kousuke Hidaka, Yoshiko Iwasaki, Kyouji Honma, Kyousuke Kanazawa, Masafumi Fukagawa, Hideyuki Yamato and Hiromi Kimura-Suda: “Analysis of Adynamic Bone Disease in Rats by FTIR Imaging and Raman Spectroscopy”, P-35, CIF’11, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 3)Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda, Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe and Yutaka Kawabe: “Non-Electric Field Driving of Organic Photorefractive Devices”, O-6, CIF’11, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 4 ) Jun-ichi Nishide, Hiromi Kimura-Suda. Toshiro Imai, Hiroyuki Sasabe, Yutaka Kawabe: “Photorefractive Polymer System Operated without External Electric Field”, PB064, KJF 2010 on Organic Materials for Electronics and Photonics, Aug. 22-25, 2010, Kitakyushu, Japan 5)Jun-ichi. Nishide, Hiromi Kimura-Suda, Hiroyuki Sasabe and Yutaka Kawabe: “Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field”, P-A72, International conference on Nanophotonics 2010, May 30 -Jun.3, 2010, Tsukuba, Japan. 6)Kousuke Hidaka, Yoshiko Iwasaki, Kyouji Honma, Kyousuke Kanazawa, Masafumi Fukagawa, Hideyuki Yamato and Hiromi Kimura-Suda: “Analysis of Adynamic Bone Disease in Rats by Vibrational Spectroscopy”, D-P-8, M&BE6, Mar.16-18, 2011, Sendai, Japan 国内学会発表 1)木村-須田廣美、梶原 誠、坂本直哉、小林幸雄、居城邦治、圦本尚義、大和英之:「同 位体顕微鏡システムによる骨形成の解析」、第 28 回日本骨代謝学会学術集会、京王プラ ザホテル、東京、2010 年 7 月 21~23 日、O-006 2)寺本敬、木村-須田廣美、大和英之:「3 次元骨梁構造の連結性の定量的評価指標につい て」、第 28 回日本骨代謝学会学術集会、京王プラザホテル、東京、2010 年 7 月 21~23 日、 P1-42 3)北内 千裕、大西 晃宏、高上馬 希重、木村-須田 廣美:「FTIR イメージングによる生 薬の分析」、第 59 回高分子討論会、北海道大学、札幌、2010 年 9 月 15~17 日、2Pd114 4)木村-須田廣美、梶原 誠、坂本 直哉、小林 幸雄、居城 邦治、圦本 尚義、大和 英之: 「同位体顕微鏡システムおよび振動分光法によるマウス骨質の解析」、第 59 回高分子討 論会、北海道大学、札幌、2010 年 9 月 15~17 日、2Pe123 5)木村-須田廣美、梶原 誠、坂本直哉、小林幸雄、居城邦治、圦本尚義、大和英之:「振 動分光および同位体顕微鏡システムによる骨質の解析」、日本学術振興会情報科学用有機 材料第 142 委員会、東京理科大学森戸記念館、東京、平成 22 年 10 月 26 日 6)金沢恭祐、日高公介、桑原美恵子、大西晃宏、坂内堅ニ、菅野三喜男、大和英之、木村 -須田廣美:「赤外イメージを用いた末期腎臓病ラットの腎臓の解析」、第 45 回高分子学 会北海道支部研究発表会、北海道大学、札幌、2011 年 2 月 1 日、P-26 7)日高公介、金沢恭祐、桑原美恵子、大西晃宏、坂内堅ニ、菅野三喜男、大和英之、木村 -須田廣美:「赤外イメージを用いた末期腎臓病ラットの心臓の解析」、第 45 回高分子学 会北海道支部研究発表会、北海道大学、札幌、2011 年 2 月 1 日、P-27 8)本間教嗣、日高公介、金沢恭祐、岩崎香子、深川雅史、大和英之、木村-須田廣美:「振 動分光法を用いたラット無形成骨症の骨質の解析」、第 45 回高分子学会北海道支部研究 発表会、北海道大学、札幌、2011 年 2 月 1 日、P-28 9)金沢恭祐、日高公介、桑原美恵子、大西晃宏、坂内堅二、菅野三喜男、大和英之、木村 ‐須田廣美:「振動分光を用いた末期腎臓病ラットの腎臓の可視化」、第 58 回応用物理学 関係連合講演会、神奈川工科大学、神奈川、平成 23 年 3 月 24~27 日、25A-CB-2 その他(セミナー、研究会等) 1)木村-須田廣美: 「生体試料の振動分光学による解析方法について」、平成 23 年 2 月 25 日、 - 141 - 13. 研究活動 (株)クレハ 講演・シンポジウム・一般向けセミナー 1)木村-須田廣美:「FTIR イメージングによる食品分析光」 (依頼講演) 、平成 22 年度第 1 回フォトニクス研究所コロキウム、千歳科学技術大学、千歳、平成 22 年 6 月 23 日 2)木村-須田廣美:「光を使って食の安全を守る」(依頼講演)、千歳科学技術大学第1回公 開講座、千歳市民文化センター、千歳、平成 22 年 11 月 27 日 3)木村-須田廣美: 「同位体顕微鏡および振動分光法による骨質の可視化」、第 3 回安定同位 元素イメージング技術による産業イノベーションシンポジウム、北海道大学、札幌、2011 年 3 月 18 日 【小林壮一】 総説・解説 1)小林壮一 “光回路基板の現状と期待”、O plus E、 23 年 4 月号 pp. 360-363(23 年 3 月 25 日発行) 2)小林壮一 “光配線・接続システムに関する調査研究報告書”、機械システム振興協会、光 産業技術振興協会、22-R-3、pp.7-13、平成 23 年、3 月 プロシーディングス 1)Kazuya Matsuda, Takahiro Ishikura, Yusuke Fujii and Soichi Kobayash,”Polarization Effect on Tunable Er Doped Fiber Laser with Polysilane Bragg Grating Filters”, in “Optical Devices and Systems, Biomedical and Green Technologies” Eds.Y. Kawabe, H. Sasabe (2011, PWC Publishing, Chitose), pp.207-210,March,2011 2)Seigi Oki, Atsushi Fujisawa, Toshihiro Suda, and Soichi Kobayashi,” Loss Characteristics of Optical Sensitive Hybrid Silicone Waveguides by UV Laser Drawing”, in “Optical Devices and Systems, Biomedical and Green Technologies” Eds. Y. Kawabe, H. Sasabe (2011, PWC Publishing, Chitose)pp.203-206,March,2011 3) G. Zhang, T. Tabata, N. Onuma and S. Kobayashi,”The study of photorefractive properties in polymer composites blended with a laser dye DCM”, Eds.Y. Kawabe, H. Sasabe (2011, PWC Publishing, Chitose), pp.100-103,March,2011 4 ) K. Takahashi,Y. htanaka,A. Kawamura,Y. Fujii, S.Kobayashi and Y. Yamabayashi,” Improvementsof 10Gps transmission characteristics by plaing Spot-Siza Converters at the launching of a 1.2 km 50 µm GI-MMF spool”, Eds.Y. Kawabe, H. Sasabe (2011, PWC Publishing, Chitose), pp.215-218,March,2011 国際会議発表 1 ) Soichi Kobayashi(invited), “Wavelength Tuning with Polysilane Waveguide Bragg Grating”,ISAOP-10 Conference, Tokyo Institute of Technology, Abstract p.31, Sept.28-29, 2010 2)Soichi Kobayashi(invited),”Tapered Optical Fiber and Sensor Applications“,CIST/innoFSPEC Symposium, Universität Potsdam,Germany, Feb. 18-19, 2011 3)Kazuya Matsuda, Yusuke Fujii and Soichi Kobayashi、“Tunable Er Doped Fiber Laser with Polysilane Optical Waveguide Bragg Grating Filters”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, P-3, Abstract pp.114-115, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 4)Seigi Oki, Atsushi Fujisawa, Toshihiro Suda and Soichi Kobayash,” Loss Characteristics of Optical Sensitive Hybrid Silicone Waveguides by UV Laser Drawing”, CIF’11, P-45, Abstract pp.112-113, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 5)G. Zhang, T. Tabata, N. Onuma and S. Kobayashi,”The study of photorefractive properties in polymer composites blended with a laser dye DCM”, CIF’11, P-3, Abstract pp.59-60, Oct.14-15, - 142 - 13. 研究活動 2010, Chitose, Japan 6 ) K. Takahashi,Y. htanaka,A. Kawamura,Y. Fujii, S.Kobayashi and Y. Yamabayashi,” Improvementsof 10Gps transmission characteristics by plaing Spot-Siza Converters at the launching of a 1.2 km 50 µm GI-MMF spool”, CIF’11, P-48, Abstract pp.117-118, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 7)T. Isikura, , K. Ishibashi, Y. Fujii , and S. Kobayashi,”Tunable Er doped fiber laser by polysilane optical waveguide grating”, OECC2010, 7p-39, July 5-9, 2010,Sapporo Convension Center, Sapporo, Japan 国内学会発表 1)松田和也、藤井雄介、小林壮一:“ ポリシラン光導波路グレーティングを用いた波長可 変 Er 添加ファイバレーザの発振及び偏波特性”、電子情報通信学会ソサイエティ大会、 C-4-23,大阪府立大学、9 月 14-17 日、2010 年 2)隠岐正義、須田俊央、小林壮一:“レーザ直接描画による光配線版用ナノハイブリッドシ リコーン光導波路の作製”、電子情報通信学会ソサイエティ大会、C-3-19、大阪府立大学、 9 月 14-17 日、2010 年 3)隠岐正義、加藤圭亮、石倉隆広、須田俊央、小林壮一:“UV レーザ直接描画による光配 線板用光導波路の損失特性”、電子情報通信学会総合大会、受理後講演中止 4)松原悠平、田家広晃、須田俊央、浜中宏一、小林壮一、山林由明:“相変化材料を用いた 自己保持型光スイッチ材料の検討”、応用物理学会、受理後講演中止 セミナー、研究会 :“ポリマー光導波路の動向と光デバイスへの応用”、フォトニック 1)小林壮一(招待講演) ICT 研究会、支笏湖丸駒温泉、8 月 6-7 日、2010 年 2)小林壮一(招待講演) :“光配線板用ポリマー光導波路の研究”、北海道光科学技術研究会、 北大創成研究機構、8 月 19 日、2010 年 3)小林壮一(招待講演):“通信用光ファイバの歴史と展望”、 電子情報通信学会 EXAbit 研究会、EXAT2010-4、旭川ときわ市民ホール、2009 年 8 月 27 日 4)小林壮一(特別講演) :“ポリマー光導波路技術の最新研究開発動向”、電子情報通信学会 機構デバイス研究会、EMD2010-8、千歳アルカディア、2010 年 8 月 26-27 日 5)小林壮一(基調講演) :“光回路基板への期待と現状の課題、対策”、光産業技術振興協会、 光配線・接続システム調査委員会、東海大学交友会館、2011 年 12 月 17 日 6)小林壮一:”千歳科学技術大学における産学官連携の活動状況について”,道央都市連携構 想「人材開発分科会」、千歳科学技術大学、2010 年 7 月 23 日 7)小林壮一:“光ファイバが家庭まで/なぜ光なの?”、科学技術大学の公開講座、千歳文 化センター、2011年3月12日 8)松田和也、石倉隆広、藤井雄介、小林壮一:”ポリシラン光導波路グレーティングによる Erファイバレーザ発振特性”、電子情報通信学会機構デバイス研究会、EMD2010-39、千歳 アルカディア、2010年8月26-27日 9)隠岐正義、藤沢篤、須田俊央、小林壮一:“紫外線レーザ直接描画による感光性ポリマー 光導波路の損失特性”、電子情報通信学会機構デバイス研究会、EMD2010-40、千歳アル カディア、2010 年 8 月 26-27 日 国内特許 1)小林壮一、 : 「テーパ形状光ファイバの製造方法」、特願 2010-098110、出願日平成 22 年 4 月 21 日 報告書 1)小林壮一(総括事業代表者 PM) 、唐澤直樹、山林由明、藤井雄介、須田俊央他、 : 「医療 及び計測産業用高速広帯域光ファイバレーザの研究開発」平成 20 年 7 月~平成 22 年 3 月、平成 21 年度経済産業省地域イノベーション創出研究開発事業成果報告 2)小林壮一:“極小スポットビーム形成用光ファイバレンズの開発”、平成 22 年度高度技術 - 143 - 13. 研究活動 研究開発助成事業完了報告書、道央産業技術振興機構、平成 22 年 7 月 14 日~平成 23 年 3 月 10 日 3)小林壮一:『医療用ファイバレーザの低コスト高出力化に向けた高性能光部品実装技術 の研究開発』経済産業省地域戦略的基盤技術高度化支援事業報告書、平成 23 年 3 月 31 日 4)山林由明、小林壮一、浜中宏一、福田誠、小田久哉、藤井雄介、須田俊央、梶川泰典、“超 低消費電力光 IP ルータ基本技術の研究開発”、総務省地球温暖化対策 ICT イノベーショ ン推進事業、平成 22 年度経過報告書 【小林大二】 プロシーディングス 1)Daiji Kobayashi, Sakae Yamamoto: “Research on the Older Person’s Ability for Touch Panel Operation”, C. Nygård, M. Savinainen, T. Kirsi and K. Lumme-Sandt (eds.): Age Management during the Life Course, pp. 229-238, 2011. Tampere University Press. (ISBN: 978-951-44-8392-9) 2)Daiji Kobayashi, Sakae Yamamoto: “Study on a Haptic Interaction with Touch Panel”, G. Salvendy and W. Karwowski (eds.): Advances in Ergonomics Modeling and Usability Evaluation, pp. 472-476, 2011. Taylor and Francis Group, LLC. (ISBN: 978-1-4398-3503-6) 3)Daiji Kobayashi, Sakae Yamamoto: “Cognitive process of evacuee with map on personal digital assistance”, D. M. Lin and H. Chen (eds.): Ergonomics for All Celebrating PPCOE’s 20 years of excellence, pp. 153-158, 2011. Taylor and Francis Group, London, UK. (ISBN: 978-0-415-58608-5) 4)Yuichi Takahashi, Sakae Yamamoto, Daiji Kobayashi: “Distributed Autonomous System for Victims of the Earthquake”, Proceedings of SICE Annual Conference, pp. 1927-1928, 2010. The Society of Instrument and Control Engineers. (ISBN: 978-4-907764-35-7) 国際会議発表 1)Daiji Kobayashi, Sakae Yamamoto: “Cognitive process of evacuee with map on personal digital assistance”, The Pan-Pacific Conference on Ergonomics 2010, Kaohsiung, Taiwan, 7-10 Nov. 2010. 国内学会発表 1)小林大二、前田典幸、高城美穂:「エラー分析担当者の特性が分析結果に及ぼす影響 - PSF の構造化の段階において-」、ヒューマンファクターズ特別号、pp. 2、日本プラント・ ヒューマンファクター学会、2010 年 9 月 17 日、生駒 2)宇野雅紀、小林大二、桜井将人、山本栄: 「高齢者におけるタッチパネルの操作能力に関 する研究」、ヒューマンファクターズ特別号、pp. 2、日本プラント・ヒューマンファクタ ー学会、2010 年 9 月 17 日、生駒 3)小林大二: 「ユーザビリティーとヒューマンエラー」、産業保健人間工学会誌第 12 巻特別 号、pp. 2、産業保健人間工学会、2010 年 10 月 2 日、東大阪 講演 1)小林大二:「安全 ― ヒューマンエラーの低減」、電力活用千歳・恵庭地区協議会、2010 年 11 月 22 日、千歳 - 144 - 13. 研究活動 【小松川浩】 原著論文 1)山川広人、立野仁、川西雪也、吉田淳一、小松川浩: 「持続可能性を意識した e ラーニン グ教材の整備と運用」、教育システム情報学会論文誌 vol.27, No.1 2010 pp128-136. 2)林康弘、深町賢一、小松川浩: 「ICT を活用した情報系科目における授業改善の取り組み」、 ICT 活用教育方法研究(研究論文) 第 1 号 第 13 巻 2010 p21-25 3)杉山秀則、小松川浩、仲林清:「教材利用管理機能を有する教材配信システムの開発」、 教育工学会論文誌、2011, 34 巻 4 号、p.353-364 解説 1)小松川浩: 「ICT を活用した質保証の取組み」 、 (特集 質保証と学生カルテ)大学教育と 情報 私立大学情報教育協会誌 Vol.19 No.1 p11-13 (2010). 2)小松川浩: 「e ラーニングを介した高大連携の取組とリメディアル教育の実践」サイエン ティフィック・システム研究会 教育環境分科会選出 SS 研ニュースレター選集 Vol.10 p79-89 8(2010). 「医学・保健医療教育におけるモバイル e ラーニング」 (特集 モ 3)三谷正信、小松川浩: バイルラーニング拓く未来) Computer&Education Vol.28 p17-22. 国際会議 1) Hiroto Yamakawa, Hiroshi Komatsugawa, Junichi Yoshida, Sustainable Development and Maintenance of e-Learning Materials The 18th International Conference on Computers in Education, Nov.2010 (Malaysia) 国内学会発表 1)大井岳、秋山慶造、小松川浩:「初等中等教育における ICT 活用型学習サービスに関す る研究」、2010PC カンファレンス 8 月 on CDROM (東北大学) 2)長谷川理、小澤裕也、立野仁、山川広人、小松川浩: 「教育支援システムにおける共有知 識データベースを介した自律学習支援システムに関する研究」、2010PC カンファレンス 8 月 on CDROM (東北大学) 3)平谷修平、三谷正信、小松川浩: 「学習シナリオに基づくモバイルラーニングの実証評価」、 教育システム情報学会 第 35 回 全国大会(北海道大学) 4)杉山秀則、小松川浩、仲林清: 「多機関での利用を想定した教材利用管理機能を有する教 材配信システム」、教育システム情報学会 第 35 回 全国大会(北海道大学) 5)岡部将希、小澤祐也、長谷川理、立野仁、山川広人、小松川浩: 「共有知識データベース を用いた教材推薦による自律学習支援システムに関する研究」、教育システム情報学会 第 35 回 全国大会(北海道大学) 6)林康弘、宮脇隆、小松川浩 : 「学生のキャリア向上のための情報系プロジェクト教育に おける学内 SNS の活用」、教育システム情報学会 第 35 回 全国大会(北海道大学) 7)丹野清志、山川広人、長谷川理、立野仁、小松川浩: 「理工系学部知識データベースを用 いた学習カルテシステムの実証開発」、教育システム情報学会 第 35 回 全国大会(北海 道大学) 8)石田雪也、山川広人、小松川浩:「学生組織における e-Learning コンテンツ開発」 、教育 システム情報学会 第 35 回 全国大会(北海道大学) 9)山川広人、長谷川理、小松川浩、吉田淳一: 「ICT 教育支援システムの連携による単位の 実質化を見据えた授業支援型 CMS」 、平成 22 年度 私立大学情報教育協会 教育改革 ICT 戦略大会 p250-p251 10)杉山秀則、小松川浩、仲林清: 「大学等が有する LMS 上での利用可能な汎用 e ラーニン グ教材配信の取組み」、日本リメディアル教育学会 第 6 回全国大会 (湘南工科大学) p156-157 - 145 - 13. 研究活動 11)長谷川理、石田雪也、小松川浩:「e ラーニングによる入学前教育でのメール学習支援 の有効性に関する研究」 、日本リメディアル教育学会 第 6 回全国大会 (湘南工科大学) p162-163 12)林康弘、宮脇隆、小松川浩:「ICT 教育システムを活用した情報系プロジェクト教育の 実践」、日本リメディアル教育学会 第 6 回全国大会 (湘南工科大学)p59-60 13)大西智彦、大井岳、小松川浩:「ICT を活用した理科授業の実践」 、第 36 回 全日本教 育工学研究協議会全国大会(上越)on CDROM 14)山川広人、高野智基、角田敦、小松川浩:「人間力の育成を見据えた授業の振り返り機 能を持つ CMS の開発」、平成 22 年情報教育研究集会 (京都)p373-376 15)斉藤史徳、有我祐人、林康弘、小松川浩:「協調学習における学習者間のインタラクシ ョンの状況に基づく学習キーワードの提示」、第 73 回 情報処理学会全国大会 (東工大) 2ZD3 その他(セミナー、研究会等) 1)山川広人、長谷川理、立野仁、小松川浩、吉田淳一: 「理工系学部教育の知識データベー スを用いた ICT 教育支援システムの実証開発」、教育システム情報学会 第 2 回研究会、 vol.24, no.1, pp.90-96、(信州大学) 2)長谷川理、小澤祐也、立野仁、山川広人、小松川浩: 「共有知識データベースを介した教 材推薦機能を有する自律学習支援システムに関する研究」 、教育システム情報学会第 2 回 研究会、vol.24, no1, pp/97-100 (信州大学) 3)林康弘、深町賢一、小松川浩: 「ICT を活用した情報系科目における単位の実質化に関す る取り組み」 、平成 22 年度 ICT 利用による教育改善研究発表会 私立大学情報教育協会 大会 (アルカディア市ヶ谷). 4)丹野清志、高野智基、山川広人、小松川浩: 「キャリア形成のための e ポートフォリオの 試作」、2011 年春 JSiSE 学生研究発表会 (千歳科学技術大学)p27-28 5)平谷修平、牛嶋優、手塚誠、小松川浩: 「iPad を利用した義務教育でのモバイルラーニン グの実証評価」、2011 年春 JSiSE 学生研究発表会 (千歳科学技術大学)p28-32 6)大井岳、久保智也、大西智彦、小松川浩:「義務教育における ICT 活用による学力向上 に関する研究」、2011 年春 JSiSE 学生研究発表会 (千歳科学技術大学)p33-36 7)岡部将希、吉岡侑相、松浦年男、小松川浩: 「文章力育成のための日本語 e ラーニングの 研究」、2011 年春 JSiSE 学生研究発表会 (千歳科学技術大学)p37-40 8)小野晴子、安宅文哉、林康弘、小松川浩: 「人材育成の地域ボランティア活動を支援する ICT サービスの研究」、2011 年春 JSiSE 学生研究発表会 (千歳科学技術大学)p41-42 9)杉山秀則、小松川浩、仲林清:「大学等が有する LMS 上での利用可能な汎用 e ラーニン グ教材配信の実践」、2010 年度 JSiSE 特集論文研究会(九州工業大学) p57-64 10)長谷川理、大井岳、大西智彦、渡辺峰生、今井順一、小松川浩:「初等中等教育におけ る e ラーニング活用教育モデルの構築と検証」 、2010 年度 JSiSE 特集論文研究会(九州 工業大学) p71-76 11)山川広人、長谷川理、丹野清志、小澤裕也、立野仁、小松川浩:「理工系学部教育の学 習体系を踏まえた全学的な ICT 活用モデルの構築と評価」 、JSiSE 特集論文研究会(九州 工業大学) p109-116 12)金子大輔、山川広人、 長谷川理、 水上隆博、 小松川浩: 「グループ協調作業や相互評 価を取り入れた授業を支援するシステムに求められる機能の検討」 、教育システム情報学 会 第 6 回 研究会 (九州工業大学) p32-36 講演・シンポジウム 1)小松川浩: 「e ラーニングの効果的な活用方法について」 、8 大學連携 FD ワークショップ・ セミナー (講師)6 月 北海道医療大学 2)小松川浩: 「ICT を活用した理工系学部教育での質保証の取組」、平成 22 年度 愛媛大学 - 146 - 13. 研究活動 FD ワークショップ(講師)7 月 愛媛大学 3)小松川浩:「産学連携による高度 IT 人材育成」 、教育システム情報学会 第 35 回 全国 大会 公開特別ワークショップ 産学連携オーガナイザ(北海道大学) 4)小松川浩:「なぜ、高等教育に e ラーニングが根付かないのか」、教育システム情報学会 第 35 回 全国大会 公開特別ワークショップ 大学連携オーガナイザ(北海道大学) 5)小松川浩: 「ICT を活用した質保証の取組」、平成 22 年度 私立大学情報教育協会 教育 改革 ICT 戦略大会 分科会 C 問題提起 p93-95 6)小松川浩: 「e ラーニングを活用したリメディアル教育活用事例」、愛媛大学 FD セミナ ー 5 月(愛媛大学) 7)小松川浩: 「初等中等教育での ICT 活用」、文部科学省生涯学習政策局 第 3 回学校教育 の情報化に関する懇談会 講演 6 月 (文部科学省) 一般向けセミナー 1)小松川浩: 「大学間連携による教材共有に向けて」、平成 22 年度大学 e ラーニング協議会 公開フォーラム in e-Learning World (事例紹介) 7 月 有明ビッグサイト 2)小松川浩: 「大学間における教材共有に向けて」 、平成 22 年度大学 e ラーニング協議会 総 会大会(事例報告) 3 月 金沢大学 その他(公開データベース・ソフトウエア) 1)5 大学連携公開教材 基本情報処理教材(大学院医療情報の応用編)(2011 年度公開ヴァ ージョン) 札幌医科大学連携 戦略 GP 【坂井賢一】 単行本・編著 1)坂井賢一:有機半導体デバイス -基礎から最先端材料・デバイスまで-、第 3 章 2 節 有 機半導体レーザ:プロトン移動型 p.148-151(分担執筆) オーム社 2010 年 10 月発行 原著論文 1)K. Sakai, T. Akutagawa, and T. Nakamura: “An imidazolate- and azide-bridged copper(II) coordination polymer consisting of alternating di- and mononuclear units”, Eur. J. Inorg. Chem., 116-120, 2011. 2)K. Sakai, M. Takemura, and Y. Kawabe: “Lead chloride-based layered perovskite incorporated with an excited state intramolecular proton transfer dye”, J. Lumin., 130, 2505-2507, 2010. 国際会議発表 1)K. Nagahara and K. Sakai: “Optical and redox properties of lumazine- and quinone-based molecules”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, P-27, October.14-15, 2010, Chitose, Japan 2)M. Oomori and K. Sakai: “Photochromic behaviour of zinc(II)-quinoxaline complexes with enol-keto tautomerizable intraligand hydrogen bonds”, CIF’11, P-28, October.14-15, 2010, Chitose, Japan 3)C. Watanabe and K. Sakai: “Synthesis and characterization of π-extended proton-transfer laser dyes with two benzothiazole moieties”, CIF’11, P-29, October.14-15, 2010, Chitose, Japan 国内学会発表 1)大森幹也、坂井賢一、長嶋雲兵: 「配位子内に水素結合をもつ亜鉛-キノキサリン錯体の フォトクロミズム」、日本化学会北海道支部冬季研究発表会、2011 年 1 月、札幌 - 147 - 13. 研究活動 【雀部博之】 原著論文 1)J. Nishide, K. Kashiwao, K. Kitauchi and H. Sasabe: “Lectin Recongintion Characteristics of Carbohydrate-Polyrotaxane Beads”, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 519, 108-114 (2010). 2)R. Shirogane, H. Sasabe, N. Sato and L. Li: “Discrimination of Normal and Cancer Cells From Autofluorescence Spectra by Laser Excitation”, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 519, 163-168 (2010). 3)J. Nishide, H. Kimura-Suda, T. Imai, H. Sasabe and Y. Kawabe: “Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field”, J. Nonlinear Opt. Phys. Mater., 19, 629-635 (2010). プロシーディングス 1)M. Narita, J. Nishide and H. Sasabe: “Characteristics of Polydiacetylene Organic Field Effect Transistor Fabricated by Wet Process”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Ed. by Y. Kawabe and M. Kawase, PWC Publishing, Chitose (Proc. CIF’11), 142-145 (2011). 2)J. Nishide, H. Kimura-Suda, T. Imai, H. Sasabe and Y. Kawabe: “Non-Electric Field Driving Organic Photorefractive Devices”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Ed. by Y. Kawabe and M. Kawase, PWC Publishing, Chitose (Proc. CIF’11), 21-25 (2011). 総説・解説 1)H. Sasabe: “High Carrier Mobility in Organic Field Effect Transistor using Polydiacetylene in the Active Layer”, Hot Topics, High Polymer Japan, 60 (Feb), 51, 2011. 「分子・バイオ素子の黎明期」、日本 MRS ニュース(巻頭言)、23 (1)、1 (p.10 2)雀部博之: in English)、2011. 国際会議発表 1)J. Nishide, H. Kimura-Suda, H. Sasabe and Y. Kawabe: “ Photorefractive Polymer with High Optical Gain under Non-Electric Field”, Internatl Conf. on Nanophotonics 2010, Tsukuba, May 30-June 3, 2010. 2)J. Nishide, H. Kimura-Suda. T. Imai, H. Sasabe, Y. Kawabe: “ Photorefractive Polymer System Operated without External Electric Fieldm”, KJF 2010 on ‘Organic Materials for Electronics and Photonics’, Kitakyushu, Aug 22-25, 2010. 3)K. Fukuzawa, J. Nishide, H. Sasabe and Y. Kawabe: “ Photorefractive Effect of DNA-Lipid-Dye Complex”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 国内学会発表 1)西出順一、成田将直、カートハウス オラフ、雀部博之:「ポリジアセチレン誘導体を用 いた有機薄膜トランジスタ特性」、第 59 回高分子討論会、札幌、2010 年 9 月 15~17 日 2)福澤広大、西出順一、雀部博之、川辺豊:「DNA-脂質複合体におけるフォトリフラクテ ィブ効果」、第 59 回高分子討論会、札幌、2010 年 9 月 15~17 日。 セミナー・研究会 3)雀部博之:「技術革新を支える物質の科学」(放送大学)、第 1 回、第 3 回、第 4 回、第 11 回、第 12 回、第 14 回、第 15 回、平成 22 年度第 1 学期及び第 2 学期 【谷尾宣久】 単行本・編著 1)谷尾宣久:「実践 高分子の構造・物性分析・測定」、第 20 章“光学特性/屈折率・透明 - 148 - 13. 研究活動 性”、pp.368-382、サイエンス&テクノロジーシー、平成 22 年 7 月 プロシーディングス 1)C. Kawagishi, N. Tanio : “Physical Aging and Optical Properties of Optical Polymer Glass”, in ”Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose), pp. 125-128 2)S. Kameyama, N. Tanio : “Improvement and Prediction of Transparency of Optical Polymer”, in ”Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose), pp. 129-133 3)T. Hioka, N. Tanio : “Control and Prediction of Refractive Index of Optical Polymer”, in ”Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose), pp. 134-137 通信教育講座 1)谷尾宣久:「光学ポリマー開発、設計のための必須知識マスター講座、第Ⅱ講“光学ポ リマーの屈折率制御と低複屈折化” 」、技術情報協会、27 ページ、平成 22 年 4 月 2)谷尾宣久:「光学ポリマー開発、設計のための必須知識マスター講座、第Ⅲ講“光学ポ リマーにおける光吸収・散乱メカニズムと高透明化”」、技術情報協会、32 ページ、平成 22 年 5 月 国際会議発表 1)C. Kawagishi, N. Tanio : “Physical Aging and Optical Properties of Optical Polymer Glass”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, P-12, October. 14-15, 2010, Chitose, Japan, 2)S. Kameyama, N. Tanio : “Improvement and Prediction of Transparency of Optical Polymer”, CIF’11, P-13, October. 14-15, 2010, Chitose, Japan, 3)T. Hioka, N. Tanio : “Control and Prediction of Refractive Index of Optical Polymer”, CIF’11, P-14, October. 14-15, 2010, Chitose, Japan, 国内学会発表 1)谷尾宣久、小幡愛里、國田貴嗣:「光学ポリマーの屈折率制御、屈折率予測」、第 59 回 高分子学会年次大会、高分子学会予稿集、 Vol.59、pp.1456、平成 22 年 5 月、横浜 2)樋岡拓弥、小幡はるな、谷尾宣久:「非晶構造制御による光学ポリマーの高透明化」、第 59 回高分子学会年次大会、高分子学会予稿集、 Vol.59、pp.1457、平成 22 年 5 月、横浜 3)亀山慎矢、田村圭、谷尾宣久:「光学ポリマーの化学構造と透明性予測」、第 59 回高分 子学会年次大会、高分子学会予稿集、 Vol.59、pp.1460、平成 22 年 5 月、横浜 4)川岸知浩、谷尾宣久:「光学ポリマーのエイジングに伴う光学特性変化」、第 59 回高分 子学会年次大会、高分子学会予稿集、 Vol.59、pp.1461、平成 22 年 5 月、横浜 5)谷尾宣久【基調講演】:「光学樹脂の屈折率制御・高透明化・エイジング」、日本接着学 会、第 48 回日本接着学会年次大会、日本接着学会第 48 回年次大会講演要旨集、pp.35、 平成 22 年 6 月、大阪 6)樋岡拓弥、谷尾宣久:「光学ポリマーの屈折率制御、屈折率予測」、高分子学会第 59 回 高分子討論会、高分子学会予稿集、Vol.59、pp.3714-3715、平成 22 年 9 月、札幌 7)亀山慎矢、谷尾宣久:「光学ポリマーの高透明化、透明性予測」、高分子学会第 59 回高 分子討論会、高分子学会予稿集、Vol.59、pp.3716-3717、平成 22 年 9 月、札幌 8)川岸知浩、谷尾宣久:「光学ポリマーのエイジングに伴う光学特性変化」、高分子学会第 59 回高分子討論会、高分子学会予稿集、Vol.59、pp.3718-3719、平成 22 年 9 月、札幌 9)樋岡拓弥、谷尾宣久:「光学ポリマーの屈折率制御、屈折率予測」、第 45 回高分子学会 北海道支部研究発表会講演要旨集、pp.17、平成 23 年 2 月、札幌 10)亀山慎矢、谷尾宣久:「光学ポリマーの高透明化、透明性予測」、第 45 回高分子学会北 - 149 - 13. 研究活動 海道支部研究発表会講演要旨集、pp.18、平成 23 年 2 月、札幌 11)川岸知浩、谷尾宣久:「光学ポリマーのエイジングに伴う光学特性変化」、第 45 回高分 子学会北海道支部研究発表会講演要旨集、pp.19、平成 23 年 2 月、札幌 セミナー、研究会 1)谷尾宣久【招待講演】 : 「光学樹脂の高透明化とその設計および構造・物性制御」 、情報機構、 技術セミナー、平成 22 年 4 月、東京 2)谷尾宣久【招待講演】:「光学ポリマーの屈折率制御・高透明化・エイジング」、電子情 報通信学会、ポリマー光回路時限研究専門委員会(POC)主催「第 19 回ポリマー光回路 (POC)研究会」、平成 22 年 12 月、愛知 3)谷尾宣久【招待講演】:「光学樹脂の屈折率制御・高透明化・エイジング」、技術情報協 会、技術セミナー、平成 23 年 1 月、東京 4)谷尾宣久【招待講演】:「光学ポリマーの屈折率制御、屈折率予測」、エポキシ樹脂技術 協会主催「第 38 期第 5 回特別講演会」、平成 23 年 2 月、東京 【張公倹】 プロシーディングス 1)G. J. Zhang, T. Tabata, N. Onuma and S. Kobayashi, “The study of photorefractive properties in polymer composites blended with a laser dye DCM ”, in proceeding of "Polymer photonics, and novel optical technologies", eds. by Y. Kawabe, M. Kawase , p100-103(2010,Sapporo). 国際会議発表 1 ) G. Zhang and A. Nakayama, “Comparison of numerical methods for computing light transmittance and reflectivity of 2D photonic crystal”, in proceeding ot the international conference on Nanophotonocs 2010, p220(2010,TSUKUBA). 【寺本敬】 原著論文 1)T. Teramoto and Y. Nishiura, Molphological characterization of the diblock copolymer problem with topological computation, Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics 27, 175-190 (2010). 2)Y. Nishiura and T. Teramoto, Collision dynamics in dissipative systems, Theoretical and Applied Mechanics Japan 59, 13-25 (2010). 3)西浦廉政、寺本敬、砂漠化問題のバスタブモデル、数理科学 No. 563 頁 70 - 77 (2010). 国際会議発表 1)Takashi Teramoto, Dynamics of traveling spots in heterogeneous media, International Workshop on “Emerging Topics in Nonlinear Science”, Schloss Goldrain, Italy, September 2010. 2)Takashi Teramoto, Density gradient of florigen signals mediates diversity of inflorescence architectures: phloem transport model based on source-sink balance, (poster presentation) 21st International Conference on Arabidopsis research, Pacifico Yokohama, Japan, June 2010. 3)M. Yadome, T. Teramoto, and Y. Nishiura, Onset of pulse generator patterns in a three-component system, (poster presentation) International Workshop on “Far-from-Equilibrium Dynamics” , Kyoto University, January 2011. 4)K. Nishi, T. Teramoto, and Y. Nishiura, Behaviors of a front-back pulse in some bistable reaction-diffusion system with heterogeneity, (poster presentation), International Workshop on - 150 - 13. 研究活動 “Far-from-Equilibrium Dynamics” , Kyoto University, January 2011. 5)X. Yuan, T. Teramoto, and Y. Nishiura, Heterogeneity-induced spot dynamics for three-component reaction-diffusion system, (poster presentation), International Workshop on “Far-from-Equilibrium Dynamics” , Kyoto University, January 2011. 国内学会発表 1)寺本敬、散逸系における 2 次元スポット解のダイナミクス、ワークショップ「創発現象 の世界 2 (World of Emerging Phenomena 2)」、九州大学、2010 年 6 月 2)寺本敬、木村-須田廣美、大和英之、3 次元骨梁構造の連結性の定量的評価指標について、 第 28 回日本骨代謝学会学術集会、京王プラザホテル、東京、2010 年 7 月 3)寺本敬、非一様媒質中における進行スポット解のダイナミクス、日本応用数理学会 2010 年度年会、明治大学、2010 年 9 月 4)矢留雅亮、寺本敬、西浦廉政、ヘテロ媒質が生み出すパルスジェネレータパターン、応 用数学合同研究集会、龍谷大学、2010 年 12 月 5)西慧、寺本敬、西浦廉政、フロント・バック型パルスの非一様媒質中でのふるまい、応用数学 合同研究集会、龍谷大学、2010 年 12 月 その他 1)挿絵、数学がいま期待されていること、 数学セミナー 2010 年 7 月号 13 ページ 【長谷川誠】 原著論文 1)Piotr Borkowski and Makoto Hasegawa: “Arc erosion of polarized contacts Ag-W by high current”, IEICE Transactions on Electronics, Vol.E93-C, No.9, pp.1416-1423, 2010 年 9 月 2)長谷川誠:「発光ダイオードで送受信を行う光通信実験セットに関する一検討」、応用物 理教育、Vol.34、No.2、pp.53-58、2010 年 12 月 3)長谷川誠:「自律的な学生プロジェクト「理科工房」の活動を通した学生教育」、第 60 回東北・北海道地区大学一般教育研究会研究集録、pp.50-55、2011 年 2 月 4)長谷川誠: 「学生プロジェクトによる理科・科学の啓蒙活動」、大学の物理教育、Vol.17、 No.1、pp.32-36、2011 年 3 月 プロシーディングス 1)Makoto Hasegawa and Yoshiyuki Kohno: “Contact resistance characteristics of relay contacts in the vicinity of silicone-type and non-silicone-type polymeric cured materials at elevated temperatures”, Proceedings of 25th International Conference on Electrical Contacts and 56th IEEE Holm Conference on Electrical Contacts, pp.317-322, 2010 国際会議発表 1)Makoto Hasegawa and Yoshiyuki Kohno: “Contact resistance characteristics of relay contacts in the vicinity of silicone-type and non-silicone-type polymeric cured materials at elevated temperatures”, 25th International Conference on Electrical Contacts and 56th IEEE Holm Conference on Electrical Contacts, no.11.2, October 4-7, 2010, Charleston, U.S.A. 国内学会発表 1)長谷川誠:「学生プロジェクト活動を通じた持続的な地域連携・理科教育支援活動」、第 27 回物理教育研究大会講演予稿集、pp.84-85、2010 年 8 月 10 日、大阪 2)長谷川誠、川原宗貴、髙橋祐介、小林菜々絵: 「自律的な学生プロジェクト活動を通じた 学生教育と地域連携」、2010 年秋季第 71 回応用物理学会学術講演会予稿集、No.15a-P6-18、 - 151 - 13. 研究活動 2010 年 9 月 15 日、長崎 3)長谷川誠、川原宗貴、髙橋祐介、小林菜々絵: 「理科実験教材用光通信実験セットとそれ を利用した演示実験の実践」、2010 年秋季第 71 回応用物理学会学術講演会予稿集、No. 15a-P6-19、2010 年 9 月 15 日、長崎 4)髙橋祐介、川原宗貴、長谷川誠: 「光ファイバ出射光スポット内のスペックルパターンの 回転現象に関する実験的検討」、2011 年電子情報通信学会総合大会講演論文集、No.C-5-7、 2011 年 3 月 17 日(大会開催中止) 5)高橋佳佑、長谷川誠: 「開閉動作中の接点表面形状の光切断法による計測」、2011 年電子 情報通信学会総合大会講演論文集、No.SC-2-8、2011 年 3 月 17 日(大会開催中止) 6)長谷川誠:「LED 送受信型光通信実験セットを用いた応用実験の試み」、2011 年春季第 58 回応用物理学関係連合講演会予稿集、No.25a-P4-26、2011 年 3 月 25 日(大会開催中止) 国内学会研究会・シンポジウム 1)長谷川誠:「自律的な学生プロジェクト「理科工房」の活動を通した学生教育」、第 60 回東北・北海道地区大学一般教育研究会、第 1 分科会、話題提供 7、資料 p.10、2010 年 9 月 2 日、札幌 2)Nanae Kobayashi, Makoto Hasegawa and Yoshiyuki Kohno:「An experimental study on contact resistance characteristics of relay contacts operated in the vicinity of polymer materials」、電子情 報通信学会機構デバイス研究会(国際セッション)、EMD2010-85、2010 年 11 月 11 日、 中国・西安 3)Yusuke Takahashi, Muneki Kawahara and Makoto Hasegawa: 「Applicability of speckle patterns in an output light from an optical fiber to sensing applications」、電子情報通信学会機構デバイス 研究会(国際セッション)、EMD2010-97、2010 年 11 月 11 日、中国・西安 4)長谷川誠: 「学生を主体とした地域連携活動の実践とその効果-千歳科学技術大学におけ る事例報告-」、第 21 回物理教育に関するシンポジウム講演予稿集、pp.13-14、2010 年 11 月 20 日、鳴門 5)長谷川誠、小林菜々絵、河野良行: 「揮発ガス雰囲気中で動作するリレー接点の接触抵抗 特性に関する実験的検討」、電子情報通信学会機構デバイス研究会、2011 年 2 月 18 日、 浜松 6)高橋佳佑、長谷川誠: 「光切断法を利用した接点表面形状の計測システムに関する実験的 検討」、電子情報通信学会機構デバイス研究会、EMD2010-165、2011 年 3 月 4 日、埼玉 7)川原宗貴、髙橋祐介、長谷川誠: 「光ファイバ出射光スポット内のスペックルパターンの 回転特性に関する検討」 、電子情報通信学会機構デバイス研究会、EMD2010-166、2011 年 3 月 4 日、埼玉 【林康弘】 原著論文 1)Yasuhiro Hayashi,Yasushi Kiyoki,Xing Chen: "A Combinend Image-Query Creation Method for Expressing User’s Intentions with Shape and Color Features in Multiple Digital Images, " European-Japanese Conference on Information Modeling and Knowledge Bases, pp.188-207., IOS Press, Vol. XXI, May 2011. 2)林康弘: “複数の画像の組み合わせによる画像問い合わせ生成方式に関する研究,” 慶應義 塾大学院政策・メディア研究科 博士論文 2010. 報告書 1)林康弘、深町賢一、小松川浩:"ICT を活用した情報系科目における授業改善の取り組み " 社団法人 私立大学情報教育協会、平成 22 年度 ICT 利用による教育改善研究報告、 - 152 - 13. 研究活動 pp.21-25、平成 22 年 11 月 国際会議発表 1)Yasuhiro Hayashi,Yasushi Kiyoki and Xing Chen: "An Implementation Method of Image Encyclopedias System Based on Shape and Color Features of Images," 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 国内学会発表 1)林康弘、宮脇隆、小松川浩:“学生のキャリア向上のための情報系プロジェクト教育にお ける学内 SNS の活用”、教育システム情報学会 第 35 回全国大会、平成 22 年 8 月 2)林康弘、宮脇隆、小松川浩:“ICT を活用した情報系プロジェクト教育の実践”、日本リ メディアル教育大会 第 6 回全国大会、平成 22 年 8 月 3)石田雪也、林康弘、“キャリア教育を意識した初年次情報実習科目での取り組み”、日本 リメディアル教育大会 第 6 回全国大会、平成 22 年 8 月 4)林康弘、小野晴子、清木康、小松川浩:“産学官連携による持続可能な地域ポータルサイ トの運営に向けた取り組み”、2010 年日本社会情報学会(JASI&JSIS)合同研究大会、平 成 22 年 9 月 5)小野晴子、安宅文哉、林康弘、小松川浩:“人材育成型の地域ボランティア活動を支援す る ICT サービスの研究”、平成 22 年度 教育システム情報学会学生研究発表会 北海道地区、 平成 23 年 3 月 6)斉藤史徳、有我祐人、林康弘、小松川浩:“協調学習における学習者間のインタラクショ ンの状況に基づく学習キーワードの提示”、情報処理学会 第 73 回全国大会、平成 23 年 3 月 7)林康弘、清木康:“マルチデータベース、マルチメディアデータベースシステムの実現と その応用”、Web とデータベースに関するフォーラム (招待ポスター)(WebDB Forum 2010)、 平成 22 年 11 月 【南谷晴之】 原著論文 1)T.Nagao, K.Suzuki, K.Utsunomiya, M.Matsumura, K.Saiga, P.C.Wnag, H.Minamitani, Y.Aratani, T.Nakayama, K.Suzuki: “Direct activation of glomerular, endothelial cells by anti-moesin activity of anti-myeloperoxidase antibody”, Nephrology Dialysis Transplantation, 32(1), 1-9 (2011) 国際会議発表 1)H.Nakadate, H.Minamitani, S.Aomura: “Combinations of hydrostatic pressure and shear stress influence morphology and adhesion molucules in cultured endothelial cells”, 23rd Ann. Int. Conf. IEEE EMBS, August 31~September 4, 3812-3815 (2010) 【山中明生】 原著論文 1)K. Tada, A. Yamanaka, and N. Karasawa “Broadband coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using the soliton pulses from a photonic crystal fiber –Observation of a Raman line in diamond powders,” J. of Nonlinear Opt. Phys. and Materials., Vol. 19, pp. 723-728 (2010). 2)H. Wakai, U. Shinya, A. Yamanaka, “Effect of Cr3+ Ions on Optical Properties in β-Ga2O3 Semiconductor”, Phys. Status Solidi C 8, pp 537–539 (2011) - 153 - 13. 研究活動 3)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa “Nonlinear optical effects in photonic crystal slab line defect waveguide for ultrafast all-optical switch”, J. of Nonlinear Opt. Phys. and Materials., Vol. 20, pp. 43-48 (2011). プロシーディング 1)高橋拓也、山中明生:「希土類添加酸化スカンジウム(Sc2O3)単結晶の蛍光・蓄光性」、 希土類 vol.56, pp52-53, 2010. 2)成瀬寛峰、山中明生:「希土類酸化物 Y2(1-x)Tb2xO3 混晶系の結晶成長とその光学特性」、 希土類 vol.56, pp54-55, 2010. 3)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ozaki, N. Ikeda, Y. Sugimoto, “Observation of four-wave mixing in AlGaAs photonic crystal slub waveguide”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 4)D. Yasukawa, H. Wakai, H. Oda, A. Yamanaka, “Effect of Transition Metals on Optical Properties of β-Gallium oxideby the Time-Resolved Spectroscopy”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 5)T. Daimon, H. Naruse, H. Watanabe, H. Oda, A. Yamanaka, “Study of Blue Photoluminescence in Titanium-Doped Aluminum oxides”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 6)T. Takahashi, A. Yamanaka, “Optical Properties of Tb-Sc2O3”, in “Polymer Photonics, and Novel Optical Technologies” Eds. Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose). 解説・総説 1)山中明生:「希土類酸化物の発光特性」、セラミックス vol.46, No. 1,pp28-32, 2011. 国際会議発表 1)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa, “All-optical gate swicthing by cross-phase modulation in AlGaAs photonic crystal slab waveguide”, 7th International Conference on Optics-Photonics Design and Fabrication, 2010. 2)H. Wakai, U. Shinya, A. Yamanaka, “Effect of Cr3+ Ions on Optical Properties in β-Ga2O3 Semiconductor”, The 37th International Symposium on Compound Semiconductors, 2010. 3)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa, “All-optical swicthing by optical Kerr effect in AlGaAs photonic crystal slab waveguide”, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO)2010, 2010. 4)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ikeda, Y. Sugimoto, K. Asakawa, “Nonlinear optical effects in photonic crystal slab line defect waveguide for ultrafast all-optical switch”, The International Conference on Nanophotonics 2010, 2010. 5)K. Tada, A. Yamanaka, and N. Karasawa “Broadband coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using the soliton pulses from a photonic crystal fiber – observation of Raman line of diamond powders,” The International Conference on Nanophotonics 2010, 2010. 6)H. Oda, A. Yamanaka, N. Ozaki, N. Ikeda, Y. Sugimoto, “Observation of four-wave mixing in AlGaAs photonic crystal slub waveguide”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 7)D. Yasukawa, H. Wakai, H. Oda, A. Yamanaka, “Effect of Transition Metals on Optical Properties of β-Gallium oxideby the Time-Resolved Spectroscopy”, CIF’11, 2010 8)T. Daimon, H. Naruse, H. Watanabe, H. Oda, A. Yamanaka, “Study of Blue Photoluminescence in Titanium-Doped Aluminum oxides”, CIF’11, 2010 9)T. Takahashi, A. Yamanaka, “Optical Properties of Tb-Sc2O3”, CIF’11, 2010 10)D. Yasukawa, H. Wakai, H. Oda, A. Yamanaka, “Effect of Transition Metals on Optical Properties of β-Ga2O3:Time-Resolved Spectroscopy”, ICC 3rd International Congress on Ceramics, 2010. 11)T. Daimon, H. Naruse, H. Watanabe, H. Oda, A. Yamanaka, “Study of Blue Photoluminescence - 154 - 13. 研究活動 in Titanium Doped Al2O3 Single-Crystals”, ICC 3rd International Congress on Ceramics, 2010. 国内学会発表 1)高橋拓也、山中明生:「希土類添加酸化スカンジウム(Sc2O3)単結晶の蛍光・蓄光性」、 日本希土類学会第 27 回希土類討論会、2010 年 5 月、北九州 2)成瀬寛峰、山中明生:「希土類酸化物 Y2(1-x)Tb2xO3 混晶系の結晶成長とその光学特性」、 日本希土類学会第 27 回希土類討論会、2010 年 5 月、北九州 3)高橋拓也、成瀬寛峰、山中明生:「Tb-Sc2O3,Tb-Y2O3 の光学特性」、第 71 回応用物理 関係連合講演会、14a-ZM-9、2010 年 9 月 長崎 4)小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正、浅川潔:「AlGaAs フォトニック 結晶スラブ線欠陥導波路における 4 光波混合の波長依存性」、第 71 回応用物理関係連合 講演会、15p-ZW-15、2010 年 9 月 長崎 5)若井宏文、山中明生: 「β-Ga2O3 に対する Si ドーピング効果」、第 71 回応用物理関係連合 講演会、15p-ZJ-2、2010 年 9 月 長崎 6)安川大、若井宏文、小田久哉、山中明生:「Cr ドープ β-Ga2O3 の時間分解分光による光 学特性」、第 71 回応用物理関係連合講演会、15p-ZJ-3、2010 年 9 月 長崎 7)大門智範、成瀬寛峰、渡邉弘幸、小田久哉、山中明生:「Ti をドープした酸化アルミニ ウム(Al2O3)単結晶の青色発光」、第 71 回応用物理関係連合講演会、16a-NH-9、2010 年 9 月 長崎 8)若井宏文、山中明生: 「β-Ga2O3 の発光性に対する遷移金属のドーピング効果」 、第 71 回 応用物理関係連合講演会、16a-NH-10、2010 年 9 月 長崎 9)大河内佳浩、青塚健一,山中明生:「初年次工科系基礎教育における継続的学力測定の 試み」、日本工学教育学会第 26 回全国大会、1a-305-02、2010 年 9 月 愛知 10)安川大、若井宏文、小田久哉、山中明生: 「Cr-Ga2O3 の時間分解分光による光学特性」、 46 回応用物理学会北海道支部合同学術講演会、A-3、2011 年 1 月 室蘭 11)大門智範、成瀬寛峰、渡邉弘幸、小田久哉、山中明生: 「Ti をドープした酸化アルミニ ウム(Al2O3)の青色発光機構の研究 II」、46 回応用物理学会北海道支部合同学術講演会、 A-4、2011 年 1 月 室蘭 12)知花優太郎、小田久哉、成瀬寛峰、山中明生: 「Y2O3-Tb2O3 混晶のラマン散乱分光法」、 46 回応用物理学会北海道支部合同学術講演会、A-5、2011 年 1 月 室蘭 13)古川翔子、山中明生: 「Ce 添加酸化物の発光特性」、46 回応用物理学会北海道支部合同 学術講演会、A-6、2011 年 1 月 室蘭 14)高橋拓也、山中明生:「Tb3+添加 Y2O3, Sc2O3 単結晶の緑色発光特性」、46 回応用物理学 会北海道支部合同学術講演会、A-7、2011 年 1 月 室蘭 15)若井宏文、山中明生: 「β-Ga2O3 に対する Si4+ドーピング効果」、46 回応用物理学会北海 道支部合同学術講演会、A-12, 2011 年 1 月 室蘭 16)小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正:「AlGaAs フォトニック結晶ス ラフ線欠陥導波路における 4 光波混合による波長変換効率の波長依存性」、46 回応用物理 学会北海道支部合同学術講演会、A-29、2011 年 1 月 室蘭 17)浜田直樹、小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正:「2 次元フォトニッ ク結晶スラフ線欠陥導波路を用いた InAs 量子ドットレーサーに関する研究」、46 回応用 物理学会北海道支部合同学術講演会、A-30、2011 年 1 月 室蘭 18)小田久哉、山中明生、尾崎信彦、池田直樹、杉本喜正:「AlGaAs フォトニック結晶ス ラブ線欠陥導波路におけるパルス圧縮」、第 58 回応用物理関係連合講演会、26p-KA-1、 2011 年 3 月 厚木 19)大門智範、成瀬寛峰、渡邉弘幸、小田久哉、山中明生: 「Ti をドープした酸化アルミニ ウム(Al2O3)単結晶の青色発光 II」、第 58 回応用物理関係連合講演会、26a-KU-6、2011 年 3 月 厚木 20)安川大、若井宏文、小田久哉、山中明生:「遷移金属をドープした β-Ga2O3 の時間分解 - 155 - 13. 研究活動 分光」、第 58 回応用物理関係連合講演会、26a-KL-15, 2011 年 3 月 厚木 研究会 1)山中明生:「千歳科学技術大学の初年次教育」、2010年度IDE大学セミナー「新時代の 学習サポートを探る」、2009年8月、札幌 特許 1)牧川新二、渡辺聡明、山中明生、成瀬寛峰:「酸化物及び磁気光学デバイス」、特許公開 2010-285299、公開日平成 22 年 12 月 24 日 【山林由明】 総説・解説 1)山林由明、 “2.2 情報通信分野の市場動向、2.2.1 はじめに”、FY2010-003 光産業の動向、 pp. 41-42. 2011 年 3 月、(財)光産業技術振興協会 プロシーディングス 1)A. Kawamura, Y. Hatanaka, K. Takahashi, and Y. Yamabayashi, “Simulation analysis of high-speed digital transmission under three-mode excitation in multimode fibers,” Eds.Y. Kawabe, M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose), pp.191-193, March,2011 2 ) K. Takahashi, Y. Hatanaka, A. Kawamura, Y. Fujii, S. Kobayashi and Y. Yamabayashi, ”Improvement of 10Gps transmission characteristics by placing Spot-Size Converters at the launching of a 1.2 km 50 µm GI-MMF spool”, Eds. Y. Kawabe and M. Kawase (2011, PWC Publishing, Chitose), pp.215-218,March,2011 国際会議発表 1)A. Kawamura, Y. Hatanaka, K. Takahashi and Y. Yamabayashi, ” Simulation analysis of high-speed digital transmission under three-mode excitation in multimode fibers”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, P-42, Abstract pp.106-107, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 2 ) K. Takahashi, Y. Hatanaka, A. Kawamura, Y. Fujii, S. Kobayashi and Y. Yamabayashi, ”Improvement of 10Gps transmission characteristics by placing Spot-Size Converters at the launching of a 1.2 km 50 µm GI-MMF spool”, CIF’11, P-48, Abstract pp.117-118, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 3)H. Shimomura and Y. Yamabayashi, “Hydrogen Generation Technology from Magnesium” , CIF’11, P-52, Abstract pp.125-126, Oct.14-15, 2010, Chitose, Japan 国内学会発表 1)松原悠平、田家広晃、須田俊央、浜中宏一、小林壮一、山林由明:“相変化材料を用いた 自己保持型光スイッチ材料の検討”、応用物理学会、受理後講演中止 セミナー、研究会 1)高橋幸平、山林由明、畑中優太郎、河村歩、小林壮一、“(OCS2010-37)屋内設置 2.4 km MMF スプールに対するスポットサイズ変換器両端接続による 10Gbps 伝送特性”、光通信 システム研究会・レーザ学会共催、旭川ときわ市民ホール、8 月 26 日、2010 年 2)山林由明(招待講演)、“(OCS2010-38)光通信研究 今昔物語”、光通信システム研究会・ 光ファイバ応用技術研究会・レーザ学会共催、旭川ときわ市民ホール、8 月 26 日、2010 年 3)山林由明、“[光産業動向セミナー] 光通信分野の最新動向”、InterOpto 2010、2010 年 9 月 30 日、横浜市 - 156 - 13. 研究活動 報告書 1)山林由明、小林壮一、浜中宏一、福田誠、小田久哉、藤井雄介、須田俊央、梶川泰典: “超低消費電力光 IP ルータ基本技術の研究開発”、総務省地球温暖化対策 ICT イノベーシ ョン推進事業、平成 22 年度 経過報告書 【吉田淳一】 原著論文 1)高岡詠子、大澤祐至、吉田淳一: 「e-Learning 型講義における学習データから考えられる ドロップアウト兆候者早期発見手法の提案と検証」、pp.119-126、情報処理学会情報教育 シンポジウム論文集、Vol.2010,2010. 2)山川広人、立野仁、川西雪也、吉田淳一、小松川浩: 「持続可能性を意識した e-Learning 教材の整備と運用」、pp.128-136、教育システム情報学会誌、Vol.27, No.1,2010. プロシーディングス 1)J. Yoshida, Y. Kawabe and N. Ogata, “Device fabrication processes of DNA-CTMA based photonic devices: improving the processability by using DNA-CTMA-PMMA hybrids”, (invited) Proc. SPIE, Vol. 7765, pp.776506p1-6, 2010. 2)Y. Kawabe, S. Kato, M. Honda and J. Yoshida, “Effect of DNA on the optical propeties of cyanine dyes”, (invited) Proc. SPIE, Vol. 7765, pp.776503, 2010. 3)N. Ogata, K. Yamaoka and J. Yoshida, “Progress of DNA biotronics and other applicatrions”, (invited) Proc. SPIE, Vol. 7765, pp.776508, 2010. 国際会議発表 1)H. Yamakawa, H. Komatsugawa and J. Yoshida, “A Project-Based Management Systm for Sustainable Development and Maintenance of e-Learning Materials”, 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 2)H. Yamakawa, H. Komatsugawa and J. Yoshida, “Sustainable Development and Maintenance of e-Learning Materials”, 18th International Conference on Computor in Education, November 2010, Putrajaya, Malaysia. 国内学会発表 1)吉田淳一、加藤弘樹、河村直幸:「赤・青一体発光型 LED を用いた植物工場用光源の検 討」、日本生物環境工学会 2010 年大会講演会、京都大学、2010 年 9 月 セミナー等 1)吉田淳一: 「LED を使った植物栽培を通して環境リサイクル型産業連携を」、千歳商工会 議所千歳地域活性化農商工連携セミナー講演、2010 年 1 月、ホテル日航千歳 展示 1)吉田淳一: 「積雪寒冷地における太陽電池の特性と最適設置条件」、2011 年 3 月、PV Expo 2011、東京ビッグサイト 受賞 1)光産業技術振興協会創立 30 年功労者表彰(2010 年 12 月) - 157 - 13. 研究活動 【李黎明】 原著論文 1)R. Shirogane, H. Sasabe, N. Sato and L. Li “Discrimination of Normal and Cancer from Autofluorescence Spectra by Laser Excitation ”, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 519, pp.163-168, 2010 プロシーディングス 1)Hiroyuki Nakayama, Daijiro Yamaguchi and Liming Li “Cytoscreening with Infrared Raman Spectrum”, Proc. 11th Chitose International Forum on Photoncs Science and Technology, pp. 168-173, PWC Publishing, Chitose, Japan, 2010 2)L. Li “A Study of Femtosecond Optical Pulse (664 nm) for Photodynamic Therapy”, Proc. CIF’11, pp. 168-171. (2010). 国際会議発表 1)Hiroyuki Nakayama and Liming Li “Vibrational Spectroscopy Using Infrared Raman Microscope for Cytoscreening”, Korea-Japan Joint Forum on Electronics and Photonics (KJF2010) P-155, Aug. 22-25, 2010, Fukuoka, Japan 2)L. Li “A Study of Femtosecond Optical Pulse (664 nm) for Photodynamic Therapy”, P-98, CIF’11, Oct. 14-15, 2010, Chitose, Japan 国内学会発表 1)坂口宗、李黎明: 「PDT 用 664 nm fs 秒超短光パルスの発生及びその組織透過性の研究」、 レーザー医学分科会第 29 回日本レーザー医学会北海道地方会、2009 年 11 月 20 日、札幌 2)齋藤幹親、李黎明:「インドシアニングリーンの光物性及び細胞内発光効果の評価」、レ ーザー医学分科会第 29 回日本レーザー医学会北海道地方会、2009 年 11 月 20 日、札幌 セミナ・研究会 1)李黎明:「バイオフォトニクス研究クラスター」、特定非営利活動法人ホトニクスワール ドコンソーシアム研究クラスター活動報告会、2010 年 5 月 25 日、千歳 2)L. Li: “A Study of Femtosecond Optical Pulse for Photodynamic Therapy (PDT)” 札幌医科大学 第一病理夏期研修会、2010 年 6 月 28~29 日、小樽 3)M.Saitou, L.Li: “Phtophysical Properties and Intracellular Process of ICG”、札幌医科大学第一 病理冬期研修会、2010 年 12 月 13 日~14 日、札幌 講演・シンポジウム 1)李黎明:「光で癌を見つけ、退治しよう」 (招待講演)千歳高星大学、2010 年 10 月 21 日、 千歳高星大学 - 158 - 13. 研究活動 13.3 外部資金導入状況 公的資金による研究プロジェクトの実施状況は次のとおりです。この他、企業等から受 託研究として 9 件 837 万円、奨学寄付金として 6 件 449 万円を受け入れました。 平成 22 年 4 月~平成 23 年 3 月 研究事業名 ・ 委託期間 No プログラム名 ・ 備考 戦略的基盤技術高度化支援事業 (経済産業省 管理法人:ホトニクスワールトコンソーシアム) 1 研究期間 平成21年11月26日~平成22年4月30日 研究担当者 小林 壮一 「コリメータアレイ用光ファイバ母材の高精度切 削研磨加工技術の開発」 完 了 共同研究者 研究費 58万円 先端研究施設共用イノベーション創出事業(文部科学省) 研究期間 平成19年度~平成23年度 「北海道イノベーション創出ナノ加工・計測支 継 2 研究担当者 Olaf Karthaus、木村-須田 廣美、坂井 賢一 援ネットワーク」(超微細加工に関する支 続 援及びナノ計測・分析に関する支援) 共同研究者 研究費 1,000万円 産学イノベーション加速事業[戦略的イノベーション創出推進](S イノベ)(科学技術振興機構) 研究期間 平成21年度~平成30年度 「高速応答性有機フォトリフラクティブポリマーの 継 3 研究担当者 川辺 豊、今井 敏郎、木村-須田 廣美 他 続 創製と先進情報通信技術の開発」 共同研究者 研究費 1,359万円 地球温暖化対策ICTイノベーション推進事業(PREDICT) (総務省) 4 研究期間 平成22年7月21日~平成24年度 「超低消費電力光IPルータ基本技術の研 研究担当者 山林 由明、小林 壮一、浜中 宏一 他 究開発」 継 続 共同研究者 研究費 4,697万円 研究成果最適展開支援事業(A-STEP探索タイプ) (科学技術振興機構) 5 研究期間 平成22年10月1日~平成23年3月31日 研究担当者 吉田 淳一 共同研究者 研究費 130万円 - 159 - 「エネルギー環境対応型植物工場の研究開 完 了 発」 13. 研究活動 No 6 研究事業名 ・ 委託期間 戦略的基盤技術高度化支援事業 (経済産業省 管理法人:ホトニクスワールドコンソーシアム) 研究期間 平成22年7月12日~平成23年3月31日 研究担当者 小林 壮一 共同研究者 研究費 プログラム名 ・ 備考 「医療用ファイバレーザの低コスト高出力化に 継 向けた高性能光部品実装技術の研究 続 開発」 55万円 科学研究費補助金 基盤研究(C)(日本学術振興会) 研究期間 7 平成20年度~平成22年度 研究担当者 唐澤 直樹 「CARS顕微分光のための波形整形PCF 光源の開発」 完 了 「記録保存型液晶素子の研究」 完 了 共同研究者 研究費 65万円 科学研究費補助金 基盤研究(C)(日本学術振興会) 研究期間 8 平成20年度~平成22年度 研究担当者 角田 敦 共同研究者 研究費 65万円 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(日本学術振興会) 研究期間 9 平成22年度~平成23年度 「新たな単一ビーム広帯域CARS顕微分光 継 続 システムの開発」 研究担当者 夛田 量宏 共同研究者 研究費 70万円 科学研究費補助金 若手研究(B)(文部科学省) 研究期間 平成20年度~平成22年度 「胚発生における周期的パターン生成原 理の数理的研究」 10 研究担当者 寺本 敬 共同研究者 継 続 研究費 91万円 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) (文部科学省) 11 研究期間 平成21年度~平成22年度 「自己組織化を用いてナノエレクトロニクス素子 完 了 の開発」 研究担当者 Olaf Karthaus 共同研究者 研究費 351万円 - 160 - 13. 研究活動 研究事業名 ・ 委託期間 No プログラム名 ・ 備考 科学研究費補助金 21年度繰越 若手研究(B) (文部科学省) 12 研究期間 平成20年度~平成22年度 研究担当者 寺本 敬 「胚発生における周期的パターン生成原 理の数理的研究」 完 了 「散逸系孤立波の相互作用理論の新展 開」 継 続 「ビデオ画像の3次元的表情解析による 顔表情運動障害の診断・治療支援システ ムの開発」 完 了 「極小スポットビーム形成用光ファイバレンズの 開発」 完 了 「高価なレアメタルを使用しない環境対応 型蛍光材料の開発と実用化の研究」 完 了 「フォトニック結晶スラブ導波路による4光波 混合の観測」 完 了 共同研究者 研究費 40万円 科学研究費補助金 基盤研究(B)分担金 (日本学術振興会) 13 研究期間 平成21年度~平成23年度 研究担当者 寺本 敬 共同研究者 北海道大学電子科学研究所 西浦 廉政 教授 研究費 39万円 科学研究費補助金 基盤研究(C)分担金 (日本学術振興会) 14 研究期間 平成21年度~平成22年度 研究担当者 南谷 晴之 共同研究者 東京歯科大学 田中 一郎 准教授 研究費 32万円 高度技術研究開発助成事業(道央産業技術振興機構) 15 研究期間 平成22年7月14日~平成23年3月31日 研究担当者 小林 壮一 共同研究者 研究費 440万円 高度技術研究開発助成事業(道央産業技術振興機構) 研究期間 平成22年7月14日~平成23年3月31日 16 研究担当者 山中 明生 共同研究者 研究費 446万円 「研究開発助成事業」若手研究人材・ネットワーク育成補助 金(ノーステック財団) 17 研究期間 平成22年8月20日~平成23年3月31日 研究担当者 小田 久哉 共同研究者 研究費 40万円 - 161 - 13. 研究活動 13.4 研究員等 平成 22 年度に本学に在籍した研究員、またプロジェクト研究等において受け入れた場合 のプロジェクト名と研究課題の一覧については次のとおりです。 特別研究員 (独)科学技術振興機構 西 出 順 一 戦略的イノベーション創出推進事業(S イノベ) 「高速応答性有機フォトリフラクティブポリマーの創製と先進情報通信 技術の開発」 白 銀 玲 今 健 一 吉 川 俊 雄 細胞の光科学特性における標的分子の機能解析 文部科学省 先端研究施設共用イノベーション創出事業 「北海道イノベーション創出ナノ加工・計測支援ネットワーク」 磁気非線形光学現象における対称性の数理的研究 研究員 田邊扶由子 清 野 裕 司 高純度 DNA 光・電子素子の応用開発 文部科学省 先端研究施設共用イノベーション創出事業 「北海道イノベーション創出ナノ加工・計測支援ネットワーク」 須 田 俊 央 新規高分子系材料の光学特性の評価 三浦さき子 有機フォトリフラクティブ素子の作製と評価 松 原 悠 平 総務省 地球温暖化対策 ICT イノベーション創出事業(PREDICT) 「超低消費電力光 IP ルータ基本技術の研究開発」 - 162 - 13. 研究活動 13.5 フォトニクス研究所 千歳科学技術大学フォトニクス研究所は平成 22 年 2 月に設立された機関です。 フォトニクス研究所は、教員及び学部生(卒論生)、大学院生が世界的研究活動を行える環 境整備や、学生が意欲を持って研究するためのディスカッションの場の提供、研究成果を 具体的に事業化するための特許等、知的財産の管理、企業とのコミュニケーション等、研 究のサポート体制の充実化を目的としています。以下に事業内容と組織および平成 22 年度 の活動結果を示します。 【 事業内容 】 (1)研究所に係る研究、教育及び調査等に関すること (2)特許等の管理に関すること (3)研究活動の紹介及び研究討論会等の実施に関すること (4)研究コーディネートに関すること (5)機関誌の発行に関すること (6)研究所に係る諸渉外事項に関すること (7)研究所の施設、設備並びに備品(消耗品を含む)の維持管理及びそれに関すること (8)その他研究所の目的達成のために必要なこと 【 組織 】 研究所長 ・小林壮一(競争的資金獲得および PWC 担当) ・小田久哉(共通機器担当) ・オラフ・カートハウス(CIF 担当) 研究所員 ・唐澤直樹(コロキウム担当) ・川辺豊(紀要担当) ・長谷川誠(英語指導、特許担当) ・山中明生(特許担当) 事務局 ・高杉雅史(事務担当) ・柏倉喜美子(事務担当) - 163 - 13. 研究活動 【 平成 22 年度活動結果 】 ・コロキウムの開催 開催日時 講演内容 開催場所 科学技術振興機構(JST) 平成 22 年 第 1 回 6 月 23 日(水) 千歳科学技術大 学大学院棟 F203「コラボレートルー ム」 の研究支援と特許につい て FTIR イメージングによる食品 分析 第 2 回 7 月 28 日(水) 千歳アルカディア・プ ラザ 1F 多目的ホール 特 平成 22 年 別 8 月 18 日(水) 講 千歳科学技術大 演 学大学院棟 F203 会 「コラボレートルーム」 3 回 平成 22 年 9 月 29 日(水) 千歳科学技術大 学本部棟 B102 産センター大学支援担当特許化支 援事務所(北海道) 三井良一 千歳科学技術大学 総合光科学部バイオマテリアル学科 40 名 教授 木村-須田廣美 フォトニクス結晶スラブ線欠陥導 千歳科学技術大学 波路の非線形光学特性に 総合光科学部光システム学科 関する研究 助教 小田 久哉 キリンビール(株)千歳工場 工場長 電子が主役のエレクトロニクスか らプロトニクスへ:プロトン(陽子) ダイナミクスを利用した光機能 性材料開発 小森俊明 千歳科学技術大学 総合光科学部バイオマテリアル学科 准教授 坂井賢一 作業員の行動に基づく労 千歳科学技術大学 働災害と人的エラー防止の研 学部 グローバルシステムデザイン学科 究 准教授 67 名 総合光科 小林大二 Heidi Granzow (University of Potsdam) The Beginning of a 30 名 Eric Schoenemann Tradition (University of Potsdam) 非線形光学結晶によるレー 第 人数 (独)科学技術振興機構知的財 特許主任調査員 キリンブランドの秘密 平成 22 年 参加 講演者 ザ光波長変換技術の展望 (真空赤外線からテラヘルツま で) 自宅にも PC 教室のプログラ ミング環境を! 千歳科学技術大学 総合光科学部バイオマテリアル学科 准教授 梅村信弘 千歳科学技術大学 40 名 総合光科 学部グローバルシステムデザイン学科 講師 - 164 - 深町賢一 13. 研究活動 Dr. James G. Grote 特 平成 22 年 別 11 月 10 日(水) Biotronics Research at the 講 千歳科学技術大 演 学大学院棟 F203 Laboratory 会 「コラボレートルーム」 US Air Force Research Principal Electronics Research Engineer with the Air Force Research Laboratory, Materials 40 名 andManufacturingDirectorateat Wright-PattersonAirForce Base. 低炭素社会の実現に貢献 平成 22 年 第 する天然ガス 北海道ガス(株)千歳支店 ~北海道ガスの取り組みに 支店長 宮本伸司 11 月 24 日(水) ついて~ 4 回 千歳アルカディア・プ 顔表情運動のオプティカルフロー ラザ 1F 多目的ホール 解析と顔面神経麻痺の診 断~豊な表情とともに健 やかな生活を~ 第 平成 23 年 社会を支える電力システム 5 2 月 15 日(火) 回 千歳アルカディア・プ 資源枯渇時代に向けたマグ ラザ 1F 多目的ホール ネシウムエネルギーサイクルへの挑戦 50 名 千歳科学技術大学 総合光科学部バイオマテリアル学科 教授 南谷晴之 北海道電力(株)千歳支社 支社長 尾崎伊智朗 千歳科学技術大学 総合光科 60 名 学部グローバルシステムデザイン学科 教授 山林由明 ・共同実験室運営管理委員会 千歳科学技術大学の研究支援を行うため、共同実験室運営管理委員会を定期的に開催し、 研究共通機器の管理運営を行っています。本年は以下の各小委員会の活動により、研究を 円滑に進めました。 (1)クリーンルーム・レーザ・測定器小委員会(担当:小林壮一) (2)化学実験・分析小委員会(担当:角田敦) (3)工作室小委員会(担当:長谷川誠) (4)顕微鏡室小委員会(担当:オラフ・カートハウス) ・紀要の発行 千歳科学技術大学フォトニクス研究所を設立して初めての紀要を発行しました(2011 年 3 月 1 日号 創刊)。千歳科学技術大学の各教員が行っている研究を外部に広く発信するため、 フォトニクス材料、フォトニクスデバイス、フォトニクスシステムの各分野の教員が現在 行っている研究をまとめております。今後も定期的に発行する予定となっております。 - 165 -