...

春の花ガイドマップ2016 - 京都“府”観光ガイド ~京都府観光連盟公式

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

春の花ガイドマップ2016 - 京都“府”観光ガイド ~京都府観光連盟公式
─京都駅 から ひと足のばして─
春の花
ガイドマップ
2016
京都府立植物園
京都駅から
30 分圏内
1 京都府立植物園
きょうとふりつしょくぶつえん
日本で最初の公立総合植物園として大正13年に開園。園内には
130品種、450本の桜があり、3月上旬から4月下旬まで順に見頃を
迎えます。特に、4月上旬に咲くソメイヨシノやヤエベニシダレは見
事です。バオバブなど熱帯植物4500種類を集めた温室もあります。
京都市左京区下鴨半木町 ☎075-701-0141
◆地下鉄烏丸線「北山」駅下車、3番出口すぐ、
または「北大路」駅
下車、徒歩約10分
◆市バス
「植物園前」
・市バス
「植物園北門前」下車、徒歩5分
4 嵐山
あらしやま
2 岡崎疏水
おかざきそすい
岡崎の疏水べりには、水を慕うように咲き揃う桜が春の風
情を惜しませます。
京都市左京区
◆地下鉄東西線「蹴上」駅下車
◆京阪バス
「蹴上」下車
◆市バス
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
5 松尾大社
まつのおたいしゃ
中ノ島公園から大堰川の堤、天龍寺西裏の亀山公園、そして
嵐山と至る所で桜が咲き乱れます。
境内を横切る一ノ井川のほとりには、桜を過ぎた頃山吹が
水面に黄金の花を垂れます。
京都市右京区嵯峨天龍寺 ☎075-861-0012(嵐山保勝会)
◆市バス
「嵐山」、市バス
「嵐山公園」下車
◆JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車
◆嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分
◆阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分
京都市西京区嵐山宮町3 ☎075-871-5016
◆阪急嵐山線「松尾大社」駅下車、徒歩3分
◆市バス
「松尾大社前」下車、徒歩3分
7 長岡天満宮・八条ヶ池
ながおかてんまんぐう・はちじょうがいけ
市の天然記念物で国内屈指のキリシマツツジが八条ヶ池
を染める光景は圧巻です。
長岡京市天神2丁目15-13 ☎075-955-9515(長岡京市商
工観光課)
◆阪急京都線「長岡天神」駅下車、徒歩約10分
◆JR京都線「長岡京」駅下車、徒歩約20分
8 アサヒビール大山崎山荘美術館
あさひびーるおおやまざきさんそうびじゅつかん
天下分け目の天王山で知られる大山崎町にある英国風洋館
の美術館です。
また地中館・山手館と呼ばれる安藤忠雄氏設
計による展示棟もあります。
ここからは桂川、宇治川、木津川
の三川や、石清水八幡宮のある男山も望めます。
乙訓郡大山崎町銭原5-3 ☎075-957-3123(総合案内)
◆JR京都線「山崎」駅下車、徒歩約10分
◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩約10分
※両駅から無料送迎バス有り
(ご高齢の方優先)
10 平等院
11 三室戸寺
平等院の藤は推定樹齢約280年の宇治市名木100選認定木
で、花房が長く、全盛期には1m余りになります。
見頃:4月下旬∼5月初旬
奈良時代に開かれた古寺の境内では、5月になると2万株の
ツツジ、6月には1万株のアジサイが咲き誇ります。
びょうどういん
宇治市宇治蓮華116 ☎0774-21-2861
◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分
◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
みむろとじ
宇治市菟道滋賀谷21 ☎0774-21-2067
◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩15分
◆JR奈良線「宇治」駅から車で約10分
3 哲学の道
てつがくのみち
東山山麓の若王子橋から銀閣寺橋までの疏水べりの道約
1.8kmの沿道には約450本の桜が植えられ、桜のトンネル
が続きます。
京都市左京区
◆市バス
「銀閣寺前」下車
◆市バス
「東天王町」下車、徒歩10分
6 向日神社
むこうじんじゃ
石畳の参道は、春には桜、秋には紅葉のトンネルが続きます。
向日市向日町北山65 ☎075-921-0217
◆阪急京都線「西向日」駅下車、徒歩10分
◆JR京都線「向日町」駅・阪急京都線「東向日」駅から車で5分
9 宇治川
うじがわ
世界遺産の平等院、宇治上神社のある宇治橋上流から天
ヶ瀬ダム周辺一帯には桜約2千本が咲き誇ります。源氏物
語の平安の恋に思いを馳せます。
宇治市
◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
京都駅から
60 分圏内
12 青谷梅林
あおだにばいりん
青谷梅林は古くから梅の名勝地であり、城陽のブランド品種で
ある
「城州白」など白梅を中心に約20haに約1万本の梅の花が
広がります。開花期に合わせて梅まつりを開催しています。
城陽市 ☎0774-56-4029(城陽市観光協会)
◆JR奈良線「山城青谷」駅下車、徒歩20分
13 前川堤
まえかわつつみ
東一口(ひがしいもあらい)の前川堤は、
ソメイヨシノが主で4
月初旬の開花期に一帯に咲き誇り、夜になると雪洞(ぼんぼり)
に浮かび上がる景観も風情があります。
「京都の自然200選」に選定されています。
14 石清水八幡宮
いわしみずはちまんぐう
男山に鎮座する日本三大八幡宮のひとつです。
山上境内が数種類の桜で彩られます。
とくに神苑のシダレ桜の
古木は圧巻です。男山展望台からは、背割堤の桜並木を見下ろ
す景色も楽しめます。
久世郡久御山町 ☎075-631-9964(久御山町産業課)
◆京阪本線「淀」駅からタクシーで約10分
八幡市八幡高坊30 ☎075-981-3001
◆京阪本線「八幡市」駅からケーブルで「男山山上」駅下車、徒歩
約5分
◆京阪本線「八幡市」駅下車、表参道で山上まで徒歩約25分
15 淀川河川公園背割堤地区
16 酬恩庵一休寺
17 大御堂観音寺
桂川・宇治川・木津川の三川が合流する背割堤地区は、約1.4
kmに約250本の桜がピンクのトンネルを作ります。バーベキュ
ーエリア、野草広場があり、桂川・木津川へのサイクリングの拠
点として利用されています。
とんちで有名な一休さんゆかりのお寺です。
枯山水の方丈庭園ではサツキの花が見られます。
参道から境内にかけて桜と菜の花が植えられています。
よどがわかせんこうえんせわりていちく
八幡市八幡在応寺地先 ☎075-981-1141(一般社団法人八
幡市観光協会)
◆京阪本線「八幡市」駅下車、徒歩約10分
しゅうおんあんいっきゅうじ
京田辺市薪里ノ内102 ☎0774-62-0193
◆近鉄京都線「新田辺」駅下車、徒歩25分
◆JR学研都市線「京田辺」駅下車、徒歩20分
おおみどうかんのんじ
京田辺市普賢寺下大門13 ☎0774-62-0668
◆近鉄京都線「三山木」駅・JR学研都市線「JR三山木」駅から
奈良交通バスで「普賢寺」下車、徒歩3分
18 地蔵禅院
19 やすらぎの道
20 京都府立けいはんな記念公園
地蔵禅院のしだれ桜は霞か雲かと感じられるほど、美しく咲
き誇り、府の天然記念物に指定されています。樹齢は約280
年と言われています。
町の中心部を流れる田原川沿いに整備された遊歩道で、郷之
口から岩山地区まで3.4kmに及びます。4月には沿道の約270本
のソメイヨシノが咲き誇り、桜を愛でながら散策を楽しめます。
けいはんな学研都市にある約24haの公園です。
綴喜郡井手町井手 ☎0774-82-6168(井手町産業環境課)
◆JR奈良線「玉水」駅下車、徒歩25分
綴喜郡宇治田原町大字荒木、ほか ☎0774-88-6638(宇治田
原町産業観光課)
◆JR奈良線「宇治」駅・京阪宇治線「宇治」駅・近鉄京都線「新田
辺」駅から京都京阪バス
(維中前、緑苑坂、工業団地行き)
で
「役場南」下車、徒歩2分
21 丹波亀山城跡・南郷公園
22 七谷川 和らぎの道
23 大堰川の堤防
明智光秀が築城した丹波亀山城。現在は石垣とお堀を残すのみ
となっています。お堀(南郷池)周辺は南郷公園として整備され
ており、お花見スポットとして人気。
吉野桜など約1,500本の桜並木が圧巻です。
シーズンには夜桜
のライトアップも実施されます。
右岸の堤防には約30本のソメイヨシノが並び、左岸の緑地公
園には、約100本のソメイヨシノやしだれ桜が咲き誇ります。
亀岡市千歳町国分 ☎0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)
◆JR嵯峨野線「亀岡」駅から亀岡市ふるさとバスで15分「七谷
川」下車、徒歩5分
南丹市八木町 ☎0771-68-0050(南丹市商工観光課)
◆JR嵯峨野線「八木」駅下車、徒歩10分
じぞうぜんいん
たんばかめやまじょうせき・なんごうこうえん
亀岡市荒塚町内丸1 ☎0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)
◆JR嵯峨野線「亀岡」駅下車、徒歩10分
やすらぎのみち
ななたにがわやわらぎのみち
きょうとふりつけいはんなきねんこうえん
相楽郡精華町精華台6丁目1番地 ☎0774-93-1200
◆近鉄京都線「新祝園」駅・JR学研都市線「祝園」駅から奈良交
通バスで9分、水景園へお越しの方は「公園東通り」
、芝生広場
へお越しの方は「けいはんな記念公園」
で下車
または精華くるりんバスで約10∼15分、
「アピタ・コーナン前」
で下車
おおいがわのていぼう
京都駅から
90 分圏内
24 海住山寺
25 浄瑠璃寺
26 神童寺
境内には日本で二番目に小さい国宝五重塔があります。
境内を彩る桜のほか、境内の山林に生育する大木の中でもとりわ
け大きなヤマモモは、京都の自然200選にも選定されており、訪れ
る人の目を引いています。
本堂、三重塔、九体の阿弥陀如来像などの国宝があります。
関西花の寺二十五カ所のひとつで、参道や境内では、
アシビ
やサンシュユ、
シャクナゲなど様々な花が楽しめます。
山中にひっそりと佇む神童寺は、山林修行者の拠点として
栄え、多くの文化財を所蔵する古刹です。
春は、
ミツバツツジと桜のトンネルが楽しめます。
木津川市加茂町西小札場40 ☎0774-76-2390
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR大和路線「加茂」駅から木津川
市コミュニティバスで「浄瑠璃寺前」下車
◆JR大和路線「奈良」駅・近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から奈良
交通急行バスで「浄瑠璃寺」下車
木津川市神童子不晴谷112 ☎0774-86-2161
◆JR奈良線「棚倉」駅下車、徒歩40分(約2.8km)
◆近鉄京都線「新祝園」駅からタクシーで15分
27 笠置駅周辺
28 茶畑景観
29 やまなみホール
笠置寺のある笠置山と木津川一帯が国の史跡名勝地で
す。たくさんの桜が笠置山を染め上げ「、
日本のさくら名所
100選」になっています。
京都府産のお茶の約45%を生産するこの地域は、町じゅう
に茶畑が広がり、生活の中にもお茶の文化と香りが息づい
ています。
相楽郡笠置町 ☎0743-95-2301(笠置町企画観光課)
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR関西本線「笠置」駅下車
相楽郡和束町
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR大和路線「加茂」駅から奈良
交通バスで「和束高橋」下車
4月中旬∼下旬、やまなみホール駐車場に、八重桜が咲きます。
農林産物直売所では、開花に合わせ「桜まつり」
も開催します。木
津川のほとりも散策でき、山々を望み自然の中でゆったり時間を
過ごすことができます。
じょうるりじ
かいじゅうせんじ
木津川市加茂町例幣海住山20 ☎0774-76-2256
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR大和路線「加茂」駅から木津川市コミ
ュニティバスで「海住山寺口」下車、徒歩25分(平日のみ)
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR大和路線「加茂」駅から奈良交通バス
で「岡崎」下車、徒歩40分
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR大和路線「加茂」駅西口から徒歩1時
間もしくはタクシー10分(3.6km)
ちゃばたけけいかん
かさぎえきしゅうへん
じんどうじ
やまなみほーる
相楽郡南山城村北大河原 ☎0743-93-0105(南山城村産業生活
課)、☎0743-93-0560(南山城村文化会館やまなみホール)
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR関西本線「大河原」駅下車、徒歩5分
30 京都府立丹波自然運動公園
きょうとふりつたんばしぜんうんどうこうえん
大自然に囲まれた緑豊かな53haの運動公園です。
船井郡京丹波町曽根崩下代110-7 ☎0771-82-0300(公園センター)
◆JR嵯峨野線「園部」駅からJRバスで「自然運動公園前」下車
京都駅から
120 分圏内
31 常照皇寺
32 高山ダム
33 大野ダム公園
国の天然記念物「九重桜(べにしだれ桜)」や「御車返し(里桜)」、
御所より株分けした「左近の桜」などの名木があります。
桜並木を眺めながら、
ドライブやハイキングが楽しめます。
大野ダム湖畔の河川敷を利用したこの公園は、府内でも有
数の桜の名所として多くの花見客でにぎわいます。
じょうしょうこうじ
京都市右京区京北井戸町 ☎075-853-0003
◆各線「京都」駅からJRバス高雄・京北線で1時間30分「周山」
下車、京北ふるさとバス山国・黒田線に乗り換え
「山国御陵
前」下車、徒歩7分
たかやまだむ
相楽郡南山城村田山 ☎0743-93-0105( 南山城村産業生活課)
◆JR奈良線「木津」駅乗換、JR関西本線「月ヶ瀬口」駅下車、徒歩30
分、又は車で5分
おおのだむこうえん
南丹市美山町樫原 ☎0771-75-9110(大野振興会)
◆JR山陰本線「和知」駅から南丹市営バス
(和泉行き)
で
「大野ダム」下車
館
六地蔵
宝ヶ池
円通寺
大田神社
原谷苑
宇治周辺拡大図
三室戸
前川堤
11 三室戸寺
北野天満宮
嵐電北野線
北野白梅町
丸太町
鍼
馬堀
嵯峨野観光鉄道
嵐山
4
嵐山
嵐山
5
☎ 0774-46-2171
京都市営バス
城陽市総合観光案内所
☎ 0774-56-4029
京都バス
八幡市観光案内所
☎ 075-981-1141
京田辺市観光案内所
☎ 0774-68-2810
木津川市観光協会
☎ 0774-73-8191
JR 亀岡駅観光案内所
☎ 0771-22-0691
トロッコ亀岡駅観光案内所
☎ 0771-24-6148
美山町観光協会
☎ 0771-75-1906
日吉町観光協会
☎ 0771-72-0196
京丹波町観光協会
☎ 0771-89-1717
奈良交通 平城営業所
(忘れ物・遅延に関すること)
☎ 0742-71-1380
お客様サービスセンター
☎ 0742-20-3100
南丹市営バス
南丹市地域振興課
☎ 0771-68-0019
南丹市営バス日吉事務所
☎ 0771-72-0747
京都営業所
☎ 075-672-2851
京丹波営業所
☎ 0771-86-1510
向日出張所
☎ 075-921-0160
(50 音順)
小野
木幡
京都駅
パス
黄檗
イ
滋バ
京
京都駅
宇治
11 三室戸寺
10 9
から公共交通機関利用の片道所要時間(およそ)
0
宇治川
30
近鉄京都線
12 青谷梅林
新祝園
奈良交通バス
海住山寺 24
上狛
JR 関西本線
JR 大和路線
27 笠置
加茂
木津
ふれあい広場
サクラ
祝園
奈良交通バス
28 茶畑景観(和束町)
26 神童寺
西木津
奈良交通バス
木津 IC
竹田
小野
至 JR 奈良駅
120 分
西願寺
サクラ
お茶の京都
玉川堤
サクラ、ヤマブキ
棚倉
奈良線
下狛
道
自動車
京奈和
三山木
東福寺
京都
けいはんな 20
記念公園
至 近鉄奈良駅
J
R
90
:観光案内所
18 地蔵禅院
玉水
三山木
同志社前
JR
観音堂
花の小径
ショウブ
山城多賀
京田辺
新田辺
山城青谷
60
浄瑠璃寺 25
12
所要時間は乗り継ぎ状況により変動しま
高尾
ウメ
鴻ノ巣山
19 やすらぎの道
運動公園
サクラ、サツキ・
ツツジ
京都京阪バス
長池
から公共交通機関利用の片道所要時間(およそ)
0※所要時間は乗り継ぎ状況により変動します。
30
60
90
宇治周辺
精華くるりんバス
京都東 IC
☎ 0774-95-1902
醍醐寺
サクラ
平等院
城陽
松井山手
17
大御堂観音寺
精華町都市整備課
(時間・ルートに関すること)
随心院 ウメ、サツキ・ツツジ
醍醐
JR 小倉
大住
16
宇治
新田
石清水八幡宮
久御山 JCT
大久保
淀川河川公園
背割堤地区
中京交通
☎ 0771-63-0521
城陽市都市政策課
☎ 0774-56-4027
精華くるりんバス
六地蔵
京阪宇治線
前川堤
酬恩庵一休寺
山科
城陽さんさんバス
きょうと京北ふるさと公社
地域交通事業部
☎ 075-852-0171
ウメ、ショウブ、
カキツバタ
勧修寺
中書島
JR 学研都市線
御陵
ぐるりんバス(南丹市)
京都東 IC
藤森
13
亀岡営業所
☎ 0771-23-8000
阪急バス
山科
稲荷
14
八幡市
淀
運輸部
☎ 075-871-7521
京北ふるさとバス
河原町
桃山
第二京阪道路
15
京阪本線
京都市交通局
☎ 075-863-5200
南丹市営バス美山事務所
☎ 0771-75-1666
JR
城南宮
ヤマブキ
木津川市学研企画課
☎ 0774-75-1201
八幡営業所
☎ 075-972-0501
京阪京都交通バス
2 岡崎疏水
三条
城陽 IC
サクラ
虚空蔵谷川
サクラ
山科疎水
勧修寺
近鉄大久保駅観光案内所
京都京阪バス
西日本 JR バス
京都南 IC
丹波橋
橋本
四条 / 烏丸
竹田
長岡京
大山崎
JCT
大山崎
J
R
名神
高速
道路
8
向日町
7
大宮 / 四条大宮
京都線
島本
青谷梅林
長岡天神
山崎
観音堂
6
西山
天王山
長岡天満宮
・八条ヶ池
烏丸御池
太秦天神川
西向日
向日神社
東向日
阪急京都線
高尾
やすらぎの道
2 岡崎疏水
清水寺
サクラ
☎ 0774-22-8783
3 哲学の道
東福寺
松尾大社
阪急嵐山線
京都縦貫自動車道
アサヒビール
大山崎山荘美術館
長池
帷子ノ
西山・乙訓・八幡地域
安楽寺
サツキ・ツツジ
平安神宮
サクラ、ショウブ、カキツバタ
高台寺
サクラ
JR 宇治駅前観光案内所
奈良交通バス
出町柳
京都
9
3 哲学の道
東山 サクラ
円山公園
☎ 0774-23-3334
三千院
サクラ
出町柳
北野白梅町
トロッコ嵯峨
/JR 嵯峨嵐山
嵐電天神川
21
丹波亀山城跡
・南郷公園
興聖寺
詩仙堂
サツキ・ツツジ
サクラ
真如堂
宇治市観光センター
宝ヶ池
保津峡
亀岡
亀岡 IC
国際会館
亀岡市ふるさとバス
川東線
サツキ・ツツジ
桂
宇治川
1
トロッコ亀岡
10
山城総合運動公園
「太陽が丘」
京都市営地下鉄
東西線
清水五条
四条大宮 四条 / 烏丸
園四条
河原町
大宮
西大路
桂川
大原野神社
22
宇治市植物公園
新田辺
三条
烏丸御池
嵐電本線
神宮
丸太町
太秦天神川
三千院
京都府立植物園
・半木の道
七谷川和らぎの道
並河
新田
大久保
出町柳
京都御苑
ウメ、
サクラ
ウメ、
サクラ
元離宮
二条城
11 三室戸寺
出町柳
丸太町
円町
宝ヶ池
ヤマブキ
梨木神社
一乗寺
・半木の道
☎ 075-958-4222
鞍馬寺
サクラ
京都市中心部
京丹波町企画政策課
☎ 0771-82-3801
長岡京市観光情報センター
京都バス
23 大堰川の堤防
京丹波町営バス
木津川市コミュニティバス
JR 嵯峨野線
八木
鴻ノ巣山
運動公園
京田辺
国際会館
1 京都府立植物園
今出川
花園
北野天満宮
ウメ
丹波口
桂
勝持寺
生身天満宮
ウメ
千代川
平等院
大住
北野白梅町
二条
梅宮大社
ウメ、サツキ・
ツツジ、ショウブ
京都市営地下鉄
烏丸線
ショウブ
法金剛院
JR バス
高雄・京北線
亀岡市政策推進室政策推進課
☎ 0771-25-5083
☎ 075-951-4500
吉富
JR 小倉
鞍馬
14
サクラ
平野神社
嵐電北野線
松尾
5
松尾大社
園部
宇治
虚空蔵谷川
嵐電天神川
嵐山
六地蔵
宇治
木津川
しょうざん
ウメ
周山
南丹市営バス
世木線、日吉ダム線
八田(南八田)
石清水八幡宮
仁和寺
サクラ
4
大学前
小野
京阪京都交通バス
八田線
三室戸
淀川
島本
橋本
原谷苑
サクラ
嵐山
醍醐
藤森
園部公園
サクラ
久御山 JCT
大田神社
カキツバタ
北山
帷子ノ
京都市営地下鉄
東西線
東福寺
墨染
八幡市
宝泉寺
ショウブ
醍醐寺
るり渓・るり渓温泉ポテポテパーク
サクラ、サツキ・ツツジ
円通寺
嵐山
随心院
船岡
京北ふるさとバス
山国・黒田線
亀岡市コミュニティバス
亀岡市ふるさとバス
長岡京市観光案内所
鞍馬
鞍馬寺
15
大山崎
京北ふるさとバス
宇津線
スプリングスひよし
お花見広場
サクラ
美山園部線
JR
前川堤
宇治川
淀川河川公園
背割堤地区
撮影所前
南丹市営バス
京都東 IC
美山園部線、五ケ荘線
淀
サツキ・ツツジ
太秦
31 常照皇寺
中世木公民館周辺
セツブンソウ
ぐるりんバス
京都市中心部拡大図
ウメ
清凉寺
トロッコ嵯峨 /JR 嵯峨嵐山
下佐々江
日吉
勧修寺
南丹市営バス
城陽 IC
保津峡
多治神社
サクラ
30 丹波自然運動公園
桂川
大山崎 JCT
8
胡麻
JR バス
園福線
藤森神社
丹波橋
山崎
御陵
山科
南丹市営バス
京北線
南丹市営バス
美山園部線
山科疎水
清水寺
竹田
サクラ
山崎聖天
宮脇
森の京都
下山
清水五条
京都
西山天王山
竹の里・乙訓
安楽寺
高台寺
中書島
長岡京
長岡天満宮
・八条ヶ池 7
向日町
乙訓寺
ボタン
城南宮
生原生林
(要申込)
シャクナゲ
安掛
京丹波町営バス 長瀬線
南丹市営バス 大野線
平安神宮
東山
円山公園
京都南 IC
南丹市営バス
生線
3 哲学の道
33 大野ダム
丹波 IC
長岡天神
善峯寺
サツキ・ツツジ
園四条
丹波口
桂川
6
向日神社
桧山
知見口
南丹市営バス
知井線
2 岡崎疏水
グリーンランドみずほ
サクラ
西向日
阪急バス
和知
無動寺
サツキ・ツツジ
やすらぎの道
西大路
東向日
新田辺
青谷梅林
アサヒビール
大山崎山荘美術館
四条大宮 四条 / 烏丸
京丹波町営バス
大原野神社
ボタン
出町柳
わち山野草の森
ウメ、サクラ
真如堂
河原町
長老ヶ岳
シャクナゲ
詩仙堂
京丹波町営バス
仏主線
出町柳
三条
大宮
高尾
西山・乙訓・八幡地域拡大図
長池
観音堂
勝持寺
サクラ
元離宮
二条城
烏丸御池
嵐電本線
桂
鴻ノ巣山
運動公園
京田辺
大住
松尾
新田
大久保
城陽 IC
梅宮大社
サクラ、サツキ・ツツジ
5
山城総合運動公園
松尾大社
「太陽が丘」
京都御苑
二条
嵐電天神川
嵐山
虚空蔵谷川
安栖里
清凉寺
法金剛院
宇治 トロッコ嵯峨 /JR 嵯峨嵐山
太秦
興聖寺
10
花園
円町
サツキ・ツツジ
JR 小倉
撮影所前
嵐山
9
太秦天神川
帷子ノ
宇治川 4
平等院
嵐山
サクラ、その他
宇治市植物公園
梨木神社
神宮
丸太町
宇治
保津峡
久御山 JCT
平野神社
仁和寺
・半木の道
今出川
公園
1 京都府立植物園
一乗寺
しょうざん
京都総合観光案内所(京なび)
☎ 075-343-0548
北山
京都市営地下鉄
烏丸線
中書島
笠置駅周辺
大河原
やまなみホール
29
笠置山
サクラ、
サツキ・ツツジ、
木津川市コミュニティバス ヤマブキ
岩船寺
ミツマタ
月ヶ瀬口
32 高山ダム
公益社団法人 京都府観光連盟
http://www.kyoto-kankou.or.jp/
発行:2016.03
館
六地蔵
宝ヶ池
円通寺
大田神社
原谷苑
宇治周辺拡大図
三室戸
前川堤
11 三室戸寺
北野天満宮
嵐電北野線
北野白梅町
丸太町
鍼
馬堀
嵯峨野観光鉄道
嵐山
4
嵐山
嵐山
5
☎ 0774-46-2171
京都市営バス
城陽市総合観光案内所
☎ 0774-56-4029
京都バス
八幡市観光案内所
☎ 075-981-1141
京田辺市観光案内所
☎ 0774-68-2810
木津川市観光協会
☎ 0774-73-8191
JR 亀岡駅観光案内所
☎ 0771-22-0691
トロッコ亀岡駅観光案内所
☎ 0771-24-6148
美山町観光協会
☎ 0771-75-1906
日吉町観光協会
☎ 0771-72-0196
京丹波町観光協会
☎ 0771-89-1717
奈良交通 平城営業所
(忘れ物・遅延に関すること)
☎ 0742-71-1380
お客様サービスセンター
☎ 0742-20-3100
南丹市営バス
南丹市地域振興課
☎ 0771-68-0019
南丹市営バス日吉事務所
☎ 0771-72-0747
京都営業所
☎ 075-672-2851
京丹波営業所
☎ 0771-86-1510
向日出張所
☎ 075-921-0160
(50 音順)
小野
木幡
京都駅
パス
黄檗
イ
滋バ
京
京都駅
宇治
11 三室戸寺
10 9
から公共交通機関利用の片道所要時間(およそ)
0
宇治川
30
近鉄京都線
12 青谷梅林
新祝園
奈良交通バス
海住山寺 24
上狛
JR 関西本線
JR 大和路線
27 笠置
加茂
木津
ふれあい広場
サクラ
祝園
奈良交通バス
28 茶畑景観(和束町)
26 神童寺
西木津
奈良交通バス
木津 IC
竹田
小野
至 JR 奈良駅
120 分
西願寺
サクラ
お茶の京都
玉川堤
サクラ、ヤマブキ
棚倉
奈良線
下狛
道
自動車
京奈和
三山木
東福寺
京都
けいはんな 20
記念公園
至 近鉄奈良駅
J
R
90
:観光案内所
18 地蔵禅院
玉水
三山木
同志社前
JR
観音堂
花の小径
ショウブ
山城多賀
京田辺
新田辺
山城青谷
60
浄瑠璃寺 25
12
所要時間は乗り継ぎ状況により変動しま
高尾
ウメ
鴻ノ巣山
19 やすらぎの道
運動公園
サクラ、サツキ・
ツツジ
京都京阪バス
長池
から公共交通機関利用の片道所要時間(およそ)
0※所要時間は乗り継ぎ状況により変動します。
30
60
90
宇治周辺
精華くるりんバス
京都東 IC
☎ 0774-95-1902
醍醐寺
サクラ
平等院
城陽
松井山手
17
大御堂観音寺
精華町都市整備課
(時間・ルートに関すること)
随心院 ウメ、サツキ・ツツジ
醍醐
JR 小倉
大住
16
宇治
新田
石清水八幡宮
久御山 JCT
大久保
淀川河川公園
背割堤地区
中京交通
☎ 0771-63-0521
城陽市都市政策課
☎ 0774-56-4027
精華くるりんバス
六地蔵
京阪宇治線
前川堤
酬恩庵一休寺
山科
城陽さんさんバス
きょうと京北ふるさと公社
地域交通事業部
☎ 075-852-0171
ウメ、ショウブ、
カキツバタ
勧修寺
中書島
JR 学研都市線
御陵
ぐるりんバス(南丹市)
京都東 IC
藤森
13
亀岡営業所
☎ 0771-23-8000
阪急バス
山科
稲荷
14
八幡市
淀
運輸部
☎ 075-871-7521
京北ふるさとバス
河原町
桃山
第二京阪道路
15
京阪本線
京都市交通局
☎ 075-863-5200
南丹市営バス美山事務所
☎ 0771-75-1666
JR
城南宮
ヤマブキ
木津川市学研企画課
☎ 0774-75-1201
八幡営業所
☎ 075-972-0501
京阪京都交通バス
2 岡崎疏水
三条
城陽 IC
サクラ
虚空蔵谷川
サクラ
山科疎水
勧修寺
近鉄大久保駅観光案内所
京都京阪バス
西日本 JR バス
京都南 IC
丹波橋
橋本
四条 / 烏丸
竹田
長岡京
大山崎
JCT
大山崎
J
R
名神
高速
道路
8
向日町
7
大宮 / 四条大宮
京都線
島本
青谷梅林
長岡天神
山崎
観音堂
6
西山
天王山
長岡天満宮
・八条ヶ池
烏丸御池
太秦天神川
西向日
向日神社
東向日
阪急京都線
高尾
やすらぎの道
2 岡崎疏水
清水寺
サクラ
☎ 0774-22-8783
3 哲学の道
東福寺
松尾大社
阪急嵐山線
京都縦貫自動車道
アサヒビール
大山崎山荘美術館
長池
帷子ノ
西山・乙訓・八幡地域
安楽寺
サツキ・ツツジ
平安神宮
サクラ、ショウブ、カキツバタ
高台寺
サクラ
JR 宇治駅前観光案内所
奈良交通バス
出町柳
京都
9
3 哲学の道
東山 サクラ
円山公園
☎ 0774-23-3334
三千院
サクラ
出町柳
北野白梅町
トロッコ嵯峨
/JR 嵯峨嵐山
嵐電天神川
21
丹波亀山城跡
・南郷公園
興聖寺
詩仙堂
サツキ・ツツジ
サクラ
真如堂
宇治市観光センター
宝ヶ池
保津峡
亀岡
亀岡 IC
国際会館
亀岡市ふるさとバス
川東線
サツキ・ツツジ
桂
宇治川
1
トロッコ亀岡
10
山城総合運動公園
「太陽が丘」
京都市営地下鉄
東西線
清水五条
四条大宮 四条 / 烏丸
園四条
河原町
大宮
西大路
桂川
大原野神社
22
宇治市植物公園
新田辺
三条
烏丸御池
嵐電本線
神宮
丸太町
太秦天神川
三千院
京都府立植物園
・半木の道
七谷川和らぎの道
並河
新田
大久保
出町柳
京都御苑
ウメ、
サクラ
ウメ、
サクラ
元離宮
二条城
11 三室戸寺
出町柳
丸太町
円町
宝ヶ池
ヤマブキ
梨木神社
一乗寺
・半木の道
☎ 075-958-4222
鞍馬寺
サクラ
京都市中心部
京丹波町企画政策課
☎ 0771-82-3801
長岡京市観光情報センター
京都バス
23 大堰川の堤防
京丹波町営バス
木津川市コミュニティバス
JR 嵯峨野線
八木
鴻ノ巣山
運動公園
京田辺
国際会館
1 京都府立植物園
今出川
花園
北野天満宮
ウメ
丹波口
桂
勝持寺
生身天満宮
ウメ
千代川
平等院
大住
北野白梅町
二条
梅宮大社
ウメ、サツキ・
ツツジ、ショウブ
京都市営地下鉄
烏丸線
ショウブ
法金剛院
JR バス
高雄・京北線
亀岡市政策推進室政策推進課
☎ 0771-25-5083
☎ 075-951-4500
吉富
JR 小倉
鞍馬
14
サクラ
平野神社
嵐電北野線
松尾
5
松尾大社
園部
宇治
虚空蔵谷川
嵐電天神川
嵐山
六地蔵
宇治
木津川
しょうざん
ウメ
周山
南丹市営バス
世木線、日吉ダム線
八田(南八田)
石清水八幡宮
仁和寺
サクラ
4
大学前
小野
京阪京都交通バス
八田線
三室戸
淀川
島本
橋本
原谷苑
サクラ
嵐山
醍醐
藤森
園部公園
サクラ
久御山 JCT
大田神社
カキツバタ
北山
帷子ノ
京都市営地下鉄
東西線
東福寺
墨染
八幡市
宝泉寺
ショウブ
醍醐寺
るり渓・るり渓温泉ポテポテパーク
サクラ、サツキ・ツツジ
円通寺
嵐山
随心院
船岡
京北ふるさとバス
山国・黒田線
亀岡市コミュニティバス
亀岡市ふるさとバス
長岡京市観光案内所
鞍馬
鞍馬寺
15
大山崎
京北ふるさとバス
宇津線
スプリングスひよし
お花見広場
サクラ
美山園部線
JR
前川堤
宇治川
淀川河川公園
背割堤地区
撮影所前
南丹市営バス
京都東 IC
美山園部線、五ケ荘線
淀
サツキ・ツツジ
太秦
31 常照皇寺
中世木公民館周辺
セツブンソウ
ぐるりんバス
京都市中心部拡大図
ウメ
清凉寺
トロッコ嵯峨 /JR 嵯峨嵐山
下佐々江
日吉
勧修寺
南丹市営バス
城陽 IC
保津峡
多治神社
サクラ
30 丹波自然運動公園
桂川
大山崎 JCT
8
胡麻
JR バス
園福線
藤森神社
丹波橋
山崎
御陵
山科
南丹市営バス
京北線
南丹市営バス
美山園部線
山科疎水
清水寺
竹田
サクラ
山崎聖天
宮脇
森の京都
下山
清水五条
京都
西山天王山
竹の里・乙訓
安楽寺
高台寺
中書島
長岡京
長岡天満宮
・八条ヶ池 7
向日町
乙訓寺
ボタン
城南宮
生原生林
(要申込)
シャクナゲ
安掛
京丹波町営バス 長瀬線
南丹市営バス 大野線
平安神宮
東山
円山公園
京都南 IC
南丹市営バス
生線
3 哲学の道
33 大野ダム
丹波 IC
長岡天神
善峯寺
サツキ・ツツジ
園四条
丹波口
桂川
6
向日神社
桧山
知見口
南丹市営バス
知井線
2 岡崎疏水
グリーンランドみずほ
サクラ
西向日
阪急バス
和知
無動寺
サツキ・ツツジ
やすらぎの道
西大路
東向日
新田辺
青谷梅林
アサヒビール
大山崎山荘美術館
四条大宮 四条 / 烏丸
京丹波町営バス
大原野神社
ボタン
出町柳
わち山野草の森
ウメ、サクラ
真如堂
河原町
長老ヶ岳
シャクナゲ
詩仙堂
京丹波町営バス
仏主線
出町柳
三条
大宮
高尾
西山・乙訓・八幡地域拡大図
長池
観音堂
勝持寺
サクラ
元離宮
二条城
烏丸御池
嵐電本線
桂
鴻ノ巣山
運動公園
京田辺
大住
松尾
新田
大久保
城陽 IC
梅宮大社
サクラ、サツキ・ツツジ
5
山城総合運動公園
松尾大社
「太陽が丘」
京都御苑
二条
嵐電天神川
嵐山
虚空蔵谷川
安栖里
清凉寺
法金剛院
宇治 トロッコ嵯峨 /JR 嵯峨嵐山
太秦
興聖寺
10
花園
円町
サツキ・ツツジ
JR 小倉
撮影所前
嵐山
9
太秦天神川
帷子ノ
宇治川 4
平等院
嵐山
サクラ、その他
宇治市植物公園
梨木神社
神宮
丸太町
宇治
保津峡
久御山 JCT
平野神社
仁和寺
・半木の道
今出川
公園
1 京都府立植物園
一乗寺
しょうざん
京都総合観光案内所(京なび)
☎ 075-343-0548
北山
京都市営地下鉄
烏丸線
中書島
笠置駅周辺
大河原
やまなみホール
29
笠置山
サクラ、
サツキ・ツツジ、
木津川市コミュニティバス ヤマブキ
岩船寺
ミツマタ
月ヶ瀬口
32 高山ダム
公益社団法人 京都府観光連盟
http://www.kyoto-kankou.or.jp/
発行:2016.03
Fly UP