Comments
Description
Transcript
高校3年 必修 国語 古典講読 3/4 古文 文系Ⅰ 文系Ⅱ
中・高 学年 区分 教科 科目名 単位・時数/週 分野 高校3年 必修 国語 古典講読 3/4 古文 対象 文系Ⅰ 文系Ⅱ 中古の主たる物語文学や評論、歌論を読み、先人の物の考え方や行動を通じて古典の世界を 科目の目標 味わうと共に、古文解釈上のきまりを学び、読解力の養成に努める。 学習教材 教科書 『物語・評論選』 (筑摩書房) プリント 副教材 『体系古典文法』 (数研出版) ・ 『古文単語 330』 (いいずな書店) 『完成日本文学史ノート』 (京都書房) 学習項目 一 1.導入(ガイダンス) 指導時数 学習目標 備考(指導方法など) 1 1.授業の進め方、学習方 ・毎週、古文単語の小テ 学 期 法などの確認をする。 2.伊勢物語 狩りの使ひ 3 前 期 2.歌物語の叙情的な美し さを味わう。 3.大鏡 鶯宿梅 2 3.歴史物語の系譜につい て確認する。語りの形態 ストを実施する。 ・難語句の読みのプリン ト(3枚)を配布し、 定期試験に組み入れ る。 を理解する。 4.大鏡 道長、栄華への第一歩 5 1 5.文学史 4.栄華を極めた藤原道長 ・既習項目『伊勢物語』 の人となりを表す挿話 「芥川」 「東下り」 (高1) や、道長の政権掌握の歴 「渚の院」 (高2) 史的事情を活写した文 『大鏡』「弓争ひ」「時平 章を読み、紀伝体の物語 と道真」「道長の豪胆」 のおもしろさを味わう。 「花山天皇の出家」 (高 5.文学史ノートの内容確 2) 認を行う。 6.問題演習 2 6.入試問題演習を行う。 一 1.テスト返却 1 2.3.歌論を中心とした 学 2.俊頼髄脳 3 古典評論を読むことで、 期 3.正徹物語 2 当時の文化背景や価値 後 観についての理解を深 期 める。 4.高い読解力を必要とす 4.源氏物語 夕顔 6 る『源氏物語』に取り組 む。同時に『源氏物語』 5.文学史 1 の文学史的な意義につ 6.問題演習 2 いても理解する。 ・ 「夕顔」はプリントにて 学習 二 1.源氏物語 心づくしの秋 学 4 1.~3.これ迄の古典作 (P53L2~) 品と異なり、現代小説に 期 2.源氏物語 母子の別離 4 も通ずる登場人物の複 前 3.源氏物語 暁の雪 4 雑な胸中についても読 期 4.文学史 1 み取る。 5.問題演習 2 4.引き続き、文学史ノー トの確認を行う。 二 1.テスト返却 学 2.源氏物語 期 3.源氏物語 1 2.3.引き続き『源氏物 問題演習は、 『源氏物語』 暁の雪 3 語』を読み進めていく。 の宇治十帖、近世日記文 萩のうは露 3 4.入試問題演習を行いな 学、中古の擬古文などを 後 がら、読み切れなかった 期 部分などの補足を行う。 4.文学史 1 プリントで学習 演習問題を解きながら、 入試のトレンドについ ても知り、各自の発展的 5.問題演習 三 9 な学習へとつなげる。 大学入試問題演習 今までの学習内容を整理しつ 学 つ入試問題演習を行うことで 期 実践的な力を養う。 特別授業を実施 その他留意すべき項目(評価の観点、家庭学習など) Ⅰ・予習を前提として授業を実施する。 Ⅱ・定期試験は第1回~第4回で実施する。 Ⅲ・副教材試験範囲① 第1回 4~8 / Ⅳ・副教材試験範囲② 第1回 第1回 『日本文学史ノート』より、各考査 10 点分出題 第2回 9~18 / 第3回 19~28 / 第4回 29~38 プリント3枚〈語句の読み・授業で配布〉より、各考査5点分出題 1~67 / Ⅴ・単語テスト ※考査は 90 点で作成する。 第2回 68~133 / 『古文単語 330』から出題 ①P222~231・234~237 第3回 134~201 / 第4回 ※各考査に原則として換算点を 10 点分含める。 第2回 ①P268~273・276~281 ②P238~251 ②P282~287・154~159 ③P256~267 ③P160~171 ④P172~173・24~33 第3回 ①P34~43・46~49 202~267 第4回 ①P96~107 ②P50~64 ②P110~123 ③P70~81 ③P124~129・198~205 ④P82~85・88~95 ④P206~213・216~221