...

市職員等採用試験、三好のこの人 ほか

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

市職員等採用試験、三好のこの人 ほか
みよし広域連合職員採用試験のお知らせ
三好市職員採用試験のお知らせ
8
21
※詳しい内容は、三好市ホームページをご覧く
一般事務
4 名程度
一般行政事務
土木
1 名程度
土木事務等
保育士・幼稚園教諭
3 名程度
保育業務・幼児教育業務等
管理栄養士
1 名程度
栄養管理業務等
助産師・看護師
1 名程度
助産師業務等
作業療法士
1 名程度
作業療法業務等
情報
(民間職務経験者)
1 名程度
情報管理業務等
受験資格
職務の内容
試験区分
受験資格
一般事務
昭和 59 年 4 月 2 日から平成 8 年 4 月 1 日
までに生まれた人
土木
昭和 59 年 4 月 2 日から平成 8 年 4 月 1 日
までに生まれた人
保育士・幼稚園教諭
昭和 59 年 4 月 2 日以後に生まれた人で、
保育士および幼稚園教諭の両方の免許を有
する人または平成 26 年 3 月末日までに取得
する見込みの人
管理栄養士
昭和 59 年 4 月 2 日以後に生まれた人で、
管理栄養士免許を有する人または平成 25
年度国家試験で取得する見込みの人
助産師・看護師
昭和 53 年4月2日以後に生まれた人で、助
産師および看護師の両方の免許を有する人
または平成 25 年度国家試験で取得する見
込みの人
作業療法士
昭和 53 年4月2日以後に生まれた人で、作
業療法士免許を有する人または平成 25 年
度国家試験で取得する見込みの人
下記のいずれにも該当する人
①昭和 53 年 4 月 2 日以後に生まれた人
②情報通信技術分野における専門的な知識
や技能を有し、企業等での ICT 推進やシス
情報
(民間職務経験者) テムおよびネットワークの構築、セキュリテ
ィ管理に関する職務を、継続して1年以上就
業した期間が通算して 5 年以上(平成 25 年
7 月 31 日現在)かつ平成 25 年 7 月末まで
実務経験を有する人
三 好 市 で は、 市 民 の 皆 様 か ら ご
意 見 や ご 提 言 を い た だ く た め、 市
長 へ の 手 紙 を 市 内 各 所 に 設 置 し、
手紙を市長が直接拝見し必要に応
じ て 関 係 部 局 に 指 示 す る な ど、 ま
件
37
24
ちづくりに反映しております。
件
件
件 合計
6 11 20
平成 年度の受付状況を次のと
おりお知らせいたします。
・
ご意見
・ご要望
・
苦情 8
件
2 3 4
(内訳)
市職員に関するもの…
2 3
採用予定人員
件
件
件
1
2
試験区分
体育施設に関するもの…
市立病院に関するもの…
雇用政策に関するもの…
1 1
農林業政策に関するもの… 件
子育て施策に関するもの… 件
文化交流施設に関するもの… 件
1
総合支所に関するもの… 件
観光施設に関するもの… 件
休廃校の利活用に関するもの… 件
1
件
件
1
介護保険料に関するもの…
市道に関するもの… 件
7
採用予定職種・人員等
「市長への手紙」
受付状況について
ださい(7月中旬掲載予定)
。
市営住宅に関するもの…
その他… 件
を開催します
16
【平成 26 年度採用】
募集要項・受験申込用紙の請求
7 月 22 日より請求できます。
①直接受け取る場合
平日 8 時 30 分から 17 時 15 分までの間に、
三好市役所3階総務課人事室および各総合
支所窓口でその旨申し出て受け取ってくだ
さい。
②郵便で請求する場合
封筒の表に、
「職員採用試験申込書請求」と
朱書きし、120 円分の切手を貼り、宛先を
明記した返信用封筒(A4 サイズ・角形 2 号)
を必ず同封してください。
③ホームページからダウンロードする場合
三好市ホームページ(http://www.citymiyoshi.jp/)より A4 白色用紙に黒字で印
刷してください。
申込受付期間
受付期間は、7 月 22 日~8月9日(土、日
曜日は除く)8 時 30 分~ 17 時 15 分まで。
郵便による申し込みの場合は、
「簡易書留」
で 8 月 9 日までの消印のあるものに限り受
付します。インターネットによる申し込み
の場合は、8 月 2 日までに到着したものに
限り受付します。
試験日・会場
平成 25 年 9 月 22 日(日)
三好市立池田中学校
受験の手続き・その他お問い合わせ先
〒 778-8501 池田町シンマチ 1500 番地 2
三好市役所 総務課人事室(☎ 72-7624)
お問い合わせ先
秘書広報課
三好市役所
72 7
- 646 ☎
13
地元企業への就職をお考えの方、
Uターンをお考えの方にお知らせです。
25
◎開催日時
1
平成 年 月 日(水)
時~ 時
◎開催場所
三好市保健センター
(三好市池田町シンマチ1476番地 )
◎実施内容
三好市・東みよし町で求人中の企業との就職面接会
※当日はIT系企業との交流会を計画しています。
※ 月上旬に新聞の折り込み広告と市報みよしにて
参加企業の詳細についてご案内いたします。
◎ お問い合わせ先
0143)
・阿波池田商工会議所(電話72 1059)
・三好市商工会(電話86 - 645)
・三好市役所 商工政策課(電話72 7
【 主 催 】 三 好 市、 東 み よ し 町、 阿 波 池 田 商
工会議所、三好市商工会、東みよし町商工
会、 三 好 地 区 雇 用 対 策 協 議 会、 東 み よ し 町
地域雇用創造協議会
【後援】ハローワーク三好
9 市報 みよし
8
「合同就職面接会」
【平成 26 年度採用】
採用予定職種・人員等
募集要項・受験申込用紙の請求
試験区分
採用予定人員
職務の内容
①直接受け取る場合
一般事務
1 名程度
一般行政事務
平日 8 時 30 分から 17 時 15 分までの間に、み
消防職員
3 名程度
消防業務
よし広域連合事務局および消防各署でその旨申
し出て受け取ってください。
受験資格
②郵便で請求する場合
試験区分
受験資格
封筒の表に、
「職員採用試験受験申込書請求」
昭和 53 年 4 月 2 日から平成 8 年 4 月 1 日までに
一般事務
と朱書きし、120 円分の切手を貼り、宛先を明
生まれた人
記した返信用封筒(A4 サイズ・角形 2 号)を
①昭和 60 年 4 月 2 日から平成 8 年 4 月 1 日まで
同封してください。
に生まれた人で、消防業務に耐え得る健康な人
②身体の基準
③ホームページからダウンロードする場合
消防職員
〔視力〕一眼でそれぞれ 1.0 以上(矯正視力も含む)
みよし広域連合ホームページ(http://www.
〔色彩識別能力〕赤・青・黄の識別ができること
miyoshikouiki.jp/)より A4 の白色用紙に黒字
〔聴力〕左右正常のこと
で印刷してください。
申込受付期間
受付期間は、8 月 1 日~ 8 月 15 日(土、日曜
は除く)8 時 30 分~ 17 時 15 分の間。郵便に
よる申し込みの場合は、
「簡易書留」で 8 月 15
日までの消印のあるものに限り受付します。
第1次試験日・会場
平成 25 年9月 22 日(日)
三好市立池田中学校
受験の手続き・その他お問い合わせ先
〒 778-0002 池田町マチ 2429 番地 1 みよし広域連合事務局(☎ 72-5121)
2013.7 8
いけだ阿波おどり観光連
結成から 年になります。現在「え
びす連」「さつき連」「とうりゃんせ」
「吉野連」の四つの連で活動していて、
い け だ 阿 波 お ど り は も ち ろ ん、 そ れ
ぞ れ 連 ご と に、 年 間 を 通 し て 全 国 を
遠征公演しPR活動にもがんばって
います。
(池田町イケミナミ ・72 歳)
阿波踊りがつなぐ交流
私 の 所 属 す る 吉 野 連 は、 平 成 9 年
の池田サミットで繋がりのできた横
浜市磯子区と阿波踊りを通じて交流
が 続 い て い ま す。 今 も 毎 年 こ ち ら に
来 て い た だ き 一 緒 に 踊 っ て ね、 こ ち
らからも隔年で訪問交流に出掛けて
行ってるんですよ。
おどらにゃソンソン ♪
歌にもあるように、踊る阿呆になっ
て ね、 み ん な ノ リ ノ リ。 と に か く 楽
し い ん よ。 昔 は、 み ん な、 お 酒 を 飲
日時 平成 25 年 7 月 28 日(日)
14 時〜 16 時(受付 13 時 )
場所 三好市池田総合体育館 サブアリーナ
① 講演会(14 時〜 15 時 10 分)
「中央構造線断層帯の性質と地震の長期評価
〜三好市周辺での紹介を兼ねて〜 」
講師 : 京都大学名誉教授 岡田 篤正 氏
② 条例説明(15 時 20 分〜 15 時 50 分)
「特定活断層調査区域について 」
講師 : 徳島県危機管理部南海地震防災課
お申し込み・お問い合わせ先
・西部総合県民局(美馬)危機管理担当
(電話 0883-53-2393)
・三好市役所 危機管理課 (電話 72-7625)
とくしまゼロ作戦推進室 室長 金井 仁志 氏
活断層フォーラムを開催します
みなさん、一緒に踊りましょう。
常に新しい取り組みで盛り上げたい
今までやらなかったことをやるに
は、
「パワーと協力」が絶対必要。徳
島 市 の よ う な ス ケ ー ル は な く と も、
新 し い こ と を ど ん ど ん 取 り 入 れ て、
いけだ阿波おどりをみんなで盛り上
げ て い き た い で す ね。 ど の 連 も、 最
近は連員の減少が心配されています。
で き る な ら、 小 学 生 の ち び っ こ か ら
高 校 を 卒 業 す る ま で、 ず っ と 続 け て
踊 っ て ほ し い も の で す ね。 せ っ か く
の郷土芸能です。
前夜祭含めて四日間、見どころ満載!
今 年 の 桟 敷 は す ご い で す よ。 い け
だ阿波おどり観光連の4連がひとつ
と な り、 総 踊 り で 桟 敷 席 を 踊 り 抜 け
ま す。 そ り ゃ、 す ご い 迫 力 に な る と
思 い ま す よ。 公 式 に は 初 め て の 取 り
組 み だ け ど、 ぜ ひ や り た い と 思 っ て
い る ん で す。 な ん と い っ て も、 池 田
の桟敷席は踊り子と観客の距離がと
て も 近 い。 一 緒 に 触 れ 合 い な が ら 楽
し め る ん で す。 こ れ は 魅 力 で す。 前
夜祭もこれまで以上に趣向を凝らし
て、みなさんに喜んでもらえるステー
ジにしていきたいと思います。
みながら自分たちが楽しめたらいい
か な と い う 感 じ だ っ た け ど、 最 近 は
「見せる踊り」をどう演出するか、ど
の 連 も 日 々 工 夫 し 努 力 し て い ま す。
そうやっていいものをつくり上げて
い く 中 で、 阿 波 踊 り の 奥 深 さ を 常 々
感じています。
「徳島県南海トラフ巨大地震等に係る震災に強
い社会づくり条例」の中央構造線活断層帯におけ
る土地利用の適正化が平成 25 年 4 月 1 日に施行
され、平成 25 年 5 月 12 日に条例に基づく「特定
活断層調査区域(案)
」を公表しました。平成 25
年 8 月 29 日までの間を周知期間とし、平成 25 年
8 月 30 日に「特定活断層調査区域」を県報で告
示する予定です。
これを契機に、発生確率は低いものの、発生す
ると甚大な被害をもたらす中央構造線活断層帯直
下型地震について正しい知識
を身につけてもらい、今後の
土地利用など、長期的な視野
に立った備えについて考えて
いただくために、フォーラム
を開催します。
中心市街地商店街女性部(和久)
電話 090-5270-8051
お問い合わせ先
阿波池田駅前商店街(岸上)
電話 72-0205
お問い合わせ先
駅前自由広場の名称が
※7 月 16 日に、ふらっとスクエアでイベントを開催いたします。
みなさまお誘いあわせのうえ、ご来場ください。
阿波踊りとの出会い
歳 の 時 で し た。 地 元 青 年 団 で 結
成された連から誘いを受けたんです
よ。それで「おもしろそうなけん、
やっ
てみようかな」と始めて 数年、ずっ
と続いています。
1
ふらっとあるき(花火編)
日時
「ふらっとスクエア」に決定しました
15
今月の三好のこの人
2013.7 10
※「出会い☆ときめき 三好のこの人」はケーブルテレビでも、タイアップ放送しています。ぜひご覧ください。
11 市報 みよし
▶ 6 月 16 日 に、 商 店
街や地域の方が集ま
り、花壇や芝生の植栽
を行いました。
50
日時
7 月 16 日 17 時 30 分〜 22 時
7 月 16 日
18 時(餅投げ 18 時 30 分頃) ふらっとスクエアでのんびり花火をみませんか。ハ
ふらっとスクエアの完成を祝って、餅投げを行い ワイアンバンドとフラダンスもあります。お楽しみ
ます。ブラスバンドの演奏や、たばこ踊り、池田 袋の配布(中心市街地商店街で利用できるオトクな
優待券があたるかも!)
小唄、これから音頭演舞などもあります。
みんなのパワーと協力でもっと盛り上がれ!
31
▲新しい広場には芝生
広場、木陰をつくる樹
木、ベンチや手押しポ
ンプ、水飲み場、あず
まやなどがあります。
30
しげあき
やました
19
5
さん
山下 茂秋
3
いけだ阿波おどり観光連
連長(吉野連会長)
このコーナーでは「文化でまちを元気にしよ
う」と活躍されている人を紹介していきます。
三好市役所 文化交流推進課(☎ 72-7633)
6
出会い ★ ときめき
三好のこの人 vol.7
ふらっとスクエア完成祝賀会
阿波踊りは “馬鹿になれる” のがいい
阿 波 池 田 駅 前 通 り( 旧 カ メ ニ 衣 料 品 店 跡 地 ) に で き る 新 し
い 広 場 の 名 称 を、 今 年 の 月 日 か ら 5 月 日 ま で 募 集 し た
と こ ろ、 1 4 7 件 の 応 募 を い た だ き ま し た 。 誠 に あ り が と う
ございま し た 。
月 日 の「 第 回( 仮 称 ) 阿 波 池 田 ま ち な か 広 場 デ ザ イ
ン ワ ー ク シ ョ ッ プ 」 に お い て、 関 東 在 住 の 女 性 の 方 か ら 応 募
いただいた、気軽に立ち寄れる場所という意味を込めた
「ふらっとスクエア」 に広場の名称が決まりました。
これからは、この名称で広場を呼んでいただき、親しみを
もって利用していただけますようにお願いします。
お問い合わせ先
三好市役所 工務課(電話72 7
- 623)
「心ときめく 文化・交流の広場」の実現をめざして
Fly UP