...

直江津区 - 上越市

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

直江津区 - 上越市
直江津区
№01
クリーンナップ上越in五智事業
環境保全・景観形成
ひまわり會
事業概要
海岸線(市道五智居多ケ浜シーサイドライン)における環境美化の
ため、国府小学校の児童や近隣町内会、各種団体の協力を得て、
ひまわりやスイセンなど花苗の植え育て、草刈り、直江津海岸の清
掃などを実施した。
事業評価・今後の活動の見通し
地元住民に認知され始め、活動への参加も増えてきた。国府小学
校の児童による看板作製の協力により、児童自身や、看板を見た
方々の環境保全に対する意識が高まった。
事業の継続により他団体とのネットワークを広げるとともに、地域
住民を巻き込んだ活動としていきたい。
事 業 費
778,778 円
補助金額
778,000 円
№02
五智歴史愛好会講演会とテキスト(ガイドブック印刷)事業
文化・スポーツの振興
五智歴史愛好会
事業概要
五智の歴史を広く市民に知ってもらうため、講演会を開催(6回)し、
講演会のテキストとして、一昨年作成した「観光ガイドブック五智歴
史散歩」を修正し350部新たに作成した。ガイドブックを参考に各講
演会を実施し、五智の歴史を再認識し地域の活性化を図った。
事業評価・今後の活動の見通し
テキストの下、6回の講演会に294名の参加があり、多くの方に五
智の歴史を知ってもらうことができた。
今後も文化後援会、現地学習会を継続して実施していきたい。
事 業 費
191,800 円
補助金額
191,000 円
№03
春日山節・棒体操保存会事業
健康・福祉の向上
春日山節・棒体操保存会
事業概要
50年前に直江津で考案された、春日山節に合わせた棒体操を広く
伝承するとともに、棒体操を通じ直江津の市民の健康を増進した。
事業評価・今後の活動の見通し
謙信公祭、生涯学習フェスティバルへの参加や国府小学校での指
導により、多くの人たちに春日山節・棒体操がアピールできた。教育
の場での指導により、棒体操の認識が深まり、成果があった。
次年度も小学校と連携しクラブ活動として行うなど、地域に春日山
節・棒体操を定着させる活動を行っていきたい。
44
事 業 費
174,584 円
補助金額
130,000 円
№04
五智国分寺境内千代垣素直追悼碑復元および説明看板設置事業
文化・スポーツの振興
まちおこし直江津
事業概要
転倒していた千代垣素直の碑を復元し、説明看板を設置した。ま
た、碑を起こすにあたり、千代垣素直を学ぶための講座を開催した。
事業評価・今後の活動の見通し
碑を起こすに当たり、広く地域の皆さんに「千代垣素直」を学ぶた
めの講座や、関連の歴史巡りを実施したことで、直江津今町の繁栄
と文化度の高さを再確認でき、五智地区や広域的な直江津地区の
地域おこしの一助となった。
今後は、まち巡りの新たな拠点都市、観光スポットとして確立し、
地元をはじめ近県内外へアピールし、直江津の活性化を図ってい
く。
事 業 費
719,170 円
補助金額
719,000 円
№05
子どもたちのための直江津物語<ものがたり・人物編>事業
子どもの健全育成
まちおこし直江津
事業概要
地域の歴史や文化について子ども達に興味を持たせる手がかりと
して、「子ども達のための直江津物語<ものがたり・人物編>」として冊
子にまとめ、直江津区内の小・中学校に配布するとともに学習会等
を開催した。
事業評価・今後の活動の見通し
地域の歴史に学び多くの子ども達の未来に継承していくうえで貴
重な事業であった。
前年からのものと併せ2冊をシリーズ発行したことで地域学習の一
助となりえたこと踏まえ、今後も地域の宝「こども」と絡んだ地域学習
に協力し、必要な情報収集や実践を踏まえての活動をしていく。
事 業 費
1,230,550 円
補助金額
1,230,000 円
№06
福島城の顕彰事業
文化・スポーツの振興
福島城を愛する会
事業概要
多くの住民から福島城の歴史と文化に興味を持ってもらえるよう、
古城小学校内にある資料館の整理(ジオラマ、パネル)及び案内看
板の作成、石碑周りの美化整備を行った。
事業評価・今後の活動の見通し
資料館資料の更新や、ジオラマの作成は港町、市之町さらには上
越市の歴史・文化の貴重な財産となった。勉強会・講演会を通し会
員数も増え、住民同士の支えあいの関係を構築できた。
今後、勉強会・講演会の開催頻度を高め会員のレベルアップと、
賛同者を広げ会の活動を活発化していく。
45
事 業 費
3,024,431 円
補助金額
3,024,000 円
№07
直江津まちしるべ事業
まちづくりの推進
ライオン像の建物をまちづくりに活かす会
事業概要
「直江津まち歩き」の楽しさを伝えるツールとして、道しるべを12基
設置した。これにより一昨年、昨年に建立した道しるべ(8基)と併
せ、祇園祭参加の20町内全てに設置でき、直江津の魅力発信と地
域への愛着向上を図れた。
事業評価・今後の活動の見通し
各町内からも賛同をいただき、地域の関心事であるとともに評価い
ただけていると感じる。
祗園祭りの20町内に一基づつ建立し、まちしるべ事業は一区切り
となった。今後4年目となる「まちづくりツアー」や、「小学校との総合
学習」での活用を図りながら、まちを楽しむ仕掛けづくりを行ってい
く。
事 業 費
2,202,270 円
補助金額
2,200,000 円
№08
佐渡寒ブリ祭り事業
観光振興
直江津港周辺活性化協議会
事業概要
冬季の直江津港の活性化を図るため、「佐渡寒ブリ祭り」を開催し
た。祭りでは、寒ブリ三枚下ろし実演販売、ブリを使った料理の販売
などを行った。
事業評価・今後の活動の見通し
地域住民が主体となって企画するイベントしてとして、地域の一体
感が醸成され、成果が出てきており、今後も継続していきたい。
事 業 費
1,881,743 円
補助金額
1,200,000 円
№09
八幡宮公園の自然を育む事業
環境保全・景観形成
八幡宮公園の自然を愛する会
事業概要
八幡宮公園にホタルが住める環境づくりを行うとともに、ホタル飼
育の学習会等を開催した。
事業評価・今後の活動の見通し
当初予定個所からの湧水が出なかったためビオトープの環境づく
りは進まなかったが、講演会、事業の活動紹介看板の設置、事業報
告会を通して「ホタルの棲めるビオトープづくり」の住民の理解を深
めた。
放流したカワニナの飼育・繁殖の条件が整い、地域住民に自然と
触れ合う場を提供し地域の活性化を図れると期待する。
46
事 業 費
310,298 円
補助金額
300,000 円
№10
直江津地区民謡こども教室事業
文化・スポーツの振興
直江津地区民謡こども教室実行委員会
事業概要
日本の伝統芸能が消滅していく恐れがあることから、こども達に郷
土の芸能を教えることを通じ、郷土愛を育て、健全育成を図った。
民謡教室を12回行い、各種イベント、発表会、施設訪問を実施し
た。
事業評価・今後の活動の見通し
今年度も、唄、踊り、太鼓、三味線の指導に力を入れ、各種出演に
結び付けることができた。新たに5人の子どもが参加してくれ全員が
施設訪問などで、発表することができた。
次年度も引き続き楽器の指導に力を入れ、人数増員を目標にした
い。
事 業 費
350,070 円
補助金額
341,000 円
№11
八幡宮公園の自然を育む事業(追加事業)
環境保全・景観形成
八幡宮公園の自然を愛する会
事業概要
当初予定していた場所が思うように清水が出なかったため、別の
場所にある井戸からポンプで水をくみ上げ、水路に流出させることで
ホタルの棲める環境づくりを図った。
事業評価・今後の活動の見通し
井戸の止水工事、ポンプの設置工事を行ったことで、井戸にたまっ
た水を電動ポンプで水路に流すことができ、ホタルが棲める環境づく
り(ビオトープ)ができた。
水路にホタルの幼虫を放し、飼育していく。水路に貯まるゴミや枯
れ草の除去を定期的に行い、ホタルのの棲める環境の維持管理に
努めていく。
47
事 業 費
247,800 円
補助金額
247,000 円
Fly UP