...

平成 28 年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 日本

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成 28 年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 日本
平成 28 年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム
アカデミック(テイクオフ) 新高校1年生向け募集
動画審査について
【高校生コース】~
目次
1.動画審査の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2.動画の提出方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
3.撮影時の注意点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
4.動画サイトへの投稿手順(応募生徒等)
4-1.スマートフォンの場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
4-2.パソコンの場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
5.在籍高等学校等の確認事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
6.注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
1.動画審査の内容
「留学に対する思い」(2分以内)
カメラの向こう側にいる審査員に話すつもりで、「なぜ留学したいのか」「何を学びたいのか」「なぜトビタテに応募したのか」など、留学に対する思い
や意気込みを自分らしく語ってください。
2.動画の提出方法
②動画サイト
①動画の撮影
【vimeo】
への投稿
応募生徒等
③先生への報告
④動画内容の確認
⑤応募申請書
への記入
在籍高等学校等
1
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等
3.撮影時の注意点
個人情報の保護のために
撮影した動画は“vimeo”という動画サイトにアップロード(投稿)していただきます。
動画の投稿にあたり、操作ミスなどにより動画がインターネット上で広く公開され、個人情報(応募者の学校名や氏名など、個人を特定す
る情報)が広まってしまうことを防ぐため、必ず下記の方法で投稿を行ってください。
(1)プライバシー設定を「パスワードを持っている人のみ」とし、動画の URL とパスワードを知っている人のみが閲覧できる状態にする
→「4.動画サイトへの投稿手順(応募生徒等)
」をご覧ください。
(2)
「ニックネーム」を使用する
→「3.撮影時の注意点」をご覧ください。
(3)動画の投稿後、在籍高等学校等の担当者が動画のプライバシー設定を確認する
→「5.在籍高等学校等の確認事項」をご覧ください。
(4)採否結果の受領後、投稿した動画を削除する
(1)動画の内容
動画の撮影は携帯電話(スマートフォン)やビデオカメラ等で行い、下記の順序で話してください。
「○○○です」
①ニックネーム
「留学したい国は
②留学したい国・地域
2分以内
○○○です」
③留学に対する思い
2
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等
「ニックネーム」の使用のお願い
動画では学校名や自分の氏名は話さずに、
「ニックネーム」を使用してください。どんなニックネームでも結構ですが、極端に長い・短いもの、
聞き取りづらいもの、学校名や氏名をそのまま使うことは避けてください。
なお、ニックネームは審査員が応募者の照合を行うためだけに利用しますので、ニックネームの内容が審査に影響することはありません。
(2)注意点
顔が判別できるよう正面を向き、応募者本人以外の人が映らないようにしてください。
大きく、はっきりとした声で話してください。
動画は2分以内で撮影してください。
2分を超えたものは審査の対象外となります。
プレゼンテーション時は資料や道具を使わないでください。
…………
…………
…………
…………
動画の加工(音楽、アニメーション、字幕の挿入など)は行わない
でください。
3
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(スマートフォン)
4.動画サイトへの投稿手順(応募生徒等)
4-1.スマートフォンの場合
(1)ユーザー登録
※vimeo に登録済みの人は、
「ログイン」を行ってください
動画投稿サイト【vimeo】にアクセスします。
登録ページでは、名前(vimeo でのユーザー名)
、E メールアドレス、パスワード(応募者で自由に設定)を入力してください。
①【名前】
【E メールアドレス】
【パスワード】
を入力
vimeo
https://vimeo.com
クリック
②「E メールで登録」
をクリック
(登録完了)
(2)動画のアップロード
【1】撮影した動画をアップロードします。
クリック
「アップロード」
を選択
クリック
アップロードする動画を
選び、「選択」ボタンを
クリック
(アップロード開始)
4
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(スマートフォン)
動画のアップロード中は操作しないでください
「ビデオを圧縮中」
と表示されます
アップロード状況が
表示されます
動画のアップロードが完了すると
「完了しました」と表示されます
※「保存して完了」のボタンは
まだ押さないでください!
【2】動画にタイトル(応募者で自由に設定)を付け、プライバシー設定を行います。
プライバシー設定は必ず「パスワードを持っている人のみ」を選択し、動画閲覧用のパスワード(応募者で自由に設定)を入力してください。
動画閲覧用のパスワードは応募時に必要となりますので、必ず控えておいてください。
①「プライバシー」
をクリック
「保存して完了」を
クリック
動画のタイトルを入力
※「トビタテ!留学 JAPAN」や「高
校生コース」は利用しないでください
②「パスワードを持っ
ている人のみ」を選択
③動画閲覧用の
パスワードを入力
5
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(スマートフォン)
【3】動画の保存が完了したら、プライバシー設定が正しく行われていることを確認してください。
また、動画の掲載 URL を確認し、メールで送信するか、画面メモしておくなどして、URL を保存してください。
「非公開」と表示されていることを
確認してください
万が一「非公開」と表示されていない場合は、設定ボタンをクリックし
プライバシー設定を「パスワードを持っている人のみ」に変更してください
①プライバシー
をクリック
②「パスワードを持って
いる人のみ」を選択
③パスワード入力
④クリック
動画の掲載 URL は
E メールなどで送ることができます
動画の掲載 URL
シェアボタン
(紙飛行機)を
クリック
6
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(スマートフォン)
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(パソコン)
(3)先生への提出
①動画の掲載 URL
←P6:手順(2)
【3】で確認した URL
②動画の閲覧用パスワード
←P5:手順(2)
【2】で設定したパスワード
③ニックネーム
←動画の撮影時に使ったもの
を在籍高等学校等の担当の先生に提出してください。
4-2.パソコンの場合
(1)ユーザー登録
※vimeo に登録済みの人は、
「ログイン」を行ってください
動画投稿サイト【vimeo】にアクセスします。
登録ページでは、名前(vimeo でのユーザー名)
、E メールアドレス、パスワード(応募者で自由に設定)を入力してください。
vimeo
https://vimeo.com
①【名前】
【E メールアドレス】
【パスワード】
を入力
②「登録」を
クリック
7
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(パソコン)
(2)動画のアップロード
【1】撮影した動画をアップロードします。
クリック
ボタンをクリックし
アップロードする動画を選択
(このエリアに動画ファイル
をドラッグ&ドロップするこ
とでもアップロード可能です)
8
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(パソコン)
動画のアップロード中は
操作しないでください
動画のアップロード状況が
表示されます
動画のアップロードが完了すると
「アップロード完了」と表示されます
9
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(パソコン)
【2】動画にタイトル(応募者で自由に設定)を付け、プライバシー設定を行います。
プライバシー設定は必ず「パスワードを持っている人のみ」を選択し、動画閲覧用のパスワード(応募者で自由に設定)を入力してください。
動画閲覧用のパスワードは応募時に必要となりますので、必ず控えておいてください。
①動画のタイトルを入力
※「トビタテ!留学 JAPAN」や「高校生コース」
は利用しないでください
②プライバシー設定は
「パスワードを持っている人のみ」を選択
③動画閲覧用のパスワード
を入力
④「保存」ボタンを
クリック
10
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(パソコン)
【3】動画の保存が完了したら、プライバシー設定が正しく行われていることを確認してください。
また、動画の掲載 URL を確認し、メールで送信するか、画面メモしておくなどして、URL を保存してください。
「非公開」と表示されていることを確認してください
万が一「非公開」と表示されていない場
合は、設定ボタン(歯車)をクリックし
プライバシー設定を
「パスワードを持っている人のみ」に
変更してください
【次頁参照】
動画の掲載 URL
シェアボタン
(紙飛行機)を
クリック
動画の掲載 URL を
E メールで送ることも
できます
11
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
の投稿
報告
応募生徒等(パソコン)
<プライバシー設定の変更方法>
①「プライバシー」を
クリック
②「パスワードを持っている人のみ」を選択
③動画の閲覧用パスワード
を入力
④「変更を保存」を
クリック
12
①動画の撮影
②動画サイトへ
③先生への
④動画内容の
⑤応募申請書
の投稿
報告
確認
への記入
応募生徒等(パソコン)
在籍高等学校等
(3)先生への報告
①動画の掲載 URL
←P11:手順(2)
【3】で確認した URL
②動画の閲覧用パスワード
←P10:手順(2)
【2】で設定したパスワード
③ニックネーム
←動画の撮影時に使ったもの
を在籍高等学校等の担当の先生に提出してください。
5.在籍高等学校等の確認事項
(1)動画内容の確認
各応募生徒等から提出された動画の掲載 URL を入力し、掲載ページにアクセスしてください(動画の閲覧は vimeo のユーザー登録を行わなくとも
可能です)
。アクセスしたページから、各生徒が投稿した動画のプライバシー設定と動画の内容を確認してください。
【スマートフォンの場合】
【パソコンの場合】
①パスワード入力
②クリック
①パスワード入力
②クリック
動画の掲載ページにアクセスすると、パスワードの入力画面が表示されます。
この画面がされない場合は、応募生徒に動画のプライバシー設定を
「パスワードを持っている人のみ」に変更させてください
※生徒手順(2)【3】参照
スマートフォンの場合:P6
パソコンの場合:P11~12
13
④動画内容の
⑤応募申請書
確認
への記入
在籍高等学校等
【パソコンの場合】
【スマートフォンの場合】
再生ボタン
再生ボタン
動画を再生し、P2~3:「3.撮影時の注意点」の内容を満たしているかをご確認ください
(2)応募申請書への記入
応募申請書(テイクオフ様式2)に各応募生徒等の「動画の掲載 URL」
・
「動画の閲覧用パスワード」
・「ニックネーム」を記載してください。
(1)の確認を行った後、確認欄にチェックマークを記入してください。
6.注意事項
・応募者の操作ミス等によって動画が一般に公開されてしまった場合の責任は応募者自身にありますので、十分ご注意ください。
・応募書類の提出前には、在籍高等学校等にて動画のプライバシー設定が「非公開」となっていることを必ずご確認ください。プライバシー設定が適切に
行われていない場合は、応募生徒等にご指導をお願いします。
・vimeo では投稿者(応募者)自身で作成したオリジナルの動画のみ投稿が許可されています。他人が制作した著作物(映像、写真、音楽等)を使った
動画を投稿することは認められていませんので注意してください。その他、動画の著作権に関する取扱いは vimeo の規約に準じます。
投稿いただいた動画は、日本学生支援機構が高校生コースの派遣留学生の選考を行うために利用し、その他の目的で利用することはありません。
投稿した動画は本コースの選考終了後(採否結果の受領後)
、削除していただきますようお願いいたします。
14
Fly UP