...

10)= 芸術史と芸術理論

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

10)= 芸術史と芸術理論
事務局 開講
記載欄 年度
科目名(メディア)
2010年度
=
科目
区分
共通科目
(人文系)
科目
コード
芸術史と芸術理論
1110918
履修
制限
有
単位
数
2
(’10)= (TV)
〔主任講師(現職名): 青山昌文(放送大学教授)
〕
講義概要
芸術は、単に好き嫌いで話が済むような小さなものではありません。芸術は、感じ取ればいいだけの趣味の世界のものではな
いのです。芸術は、世界の様々な素晴らしいものが沢山詰まったものであり、世界の奥深いものが凝集しているものなのです。
この講義は、芸術のこのような本質を、古代ギリシアから現代までの多くの傑作を現地に訪ねて現場で語りながら、分かりやすく
語ります。文学や演劇についても言及しますが、テレビの長所を生かして、講義の主軸は建築を含む美術とし、芸術のもってい
る深い意味を明らかにしてゆきます。
授業の目標
芸術が、好き嫌いのレベルを超え、感覚的な趣味のレベルを超えた、奥深いものであるということが分かるようになることが、こ
の講義の第一の目標です。そのために、プラトンやアリストテレスの美学・芸術理論のあらましを述べ、古代から現代までの各時
代の芸術が、いかに同時代の哲学・思想と根本的に結びついていたか、ということを明らかにしてゆきます。講義でお見せする
芸術作品は、ほとんど全てが人類の至宝というべき素晴らしい傑作であり、その傑作を傑作たらしめているものの根源が分かる
ようになることが、この講義の最終目的です。
履修上の留意点
「社会の中の芸術('10)」が、芸術と社会との深い関わりに力点を置いているのに対して、この講義は、芸術と哲学・思想との深
い関わりに力点を置いています。2つの科目は、両者相まって芸術の様々な深い意味を明らかにしているのです。尚、この講義
は、以前の「芸術の理論と歴史('02)」「芸術の理論と歴史('06)」においてお見せした貴重な海外ロケ映像の大部分を再利用し
ているためもあって、これらの以前の講義と内容が重複しています。そのために、これらの以前の講義を単位取得された方は、
再履修不可となっていますので、ご注意ください。
回
1
テ ー マ
芸術とは何か-芸術
の見方・味わい方-
内 容
執 筆 担 当放 送 担 当
講 師 名講 師 名
(所属・職名) (所属・職名)
芸術が、好き嫌いのレベルを超えたものであり、芸術には見
方・味わい方があるということを、具体的な絵画作品や音楽
作品を例にとって述べた後に、原始美術からギリシア美術
までを概観して、その豊かな意味を作品を前にして具体的 青山昌文(放 青山昌文(放
送大学教授) 送大学教授)
に考察します。
【キーワード】
趣味、主観、権力、宗教、政治、神話、思想
哲学史に名高い詩人追放論を採り上げて、プラトンがなぜ
あれほどまでに芸術を攻撃したのかを明らかにし、その後
で、プラトンの詩的霊感論に着目して、ギリシアにおける文
プラトン美学-文学の 学の社会的位置と、プラトン美学の真の意義を明らかにしま 青山昌文(放 青山昌文(放
2 深い可能性送大学教授) 送大学教授)
す。
【キーワード】
プラトン、詩人追放論、ホメロス、霊感、イデア、ミーメーシス
芸術の全てを一貫する原理論としての、アリストテレスの芸
術ミーメーシス哲学を考察し、その深い意義を明らかにしま
アリストテレス芸術哲 す。その後、アリストテレスの高名な悲劇の定義を採り上げ
青山昌文(放 青山昌文(放
3 学-演劇の哲学的普 て、カタルシスなどの演劇美学概念の意味を明らかにして 送大学教授) 送大学教授)
ゆきます。
遍性【キーワード】
アリストテレス、ミーメーシス、世界、内在、カタルシス
回
テ ー マ
内 容
執 筆 担 当放 送 担 当
講 師 名講 師 名
(所属・職名) (所属・職名)
ロマネスク美術の根底に、プラトン哲学的な超越性が存在
していることを、シトー派のベルナールの哲学において明ら
かにし、そのことをシトー派ロマネスク美術の傑作であるル・
ロマネスク美術-超越 トロネやセナンクの修道院建築の現場に立って具体的に解 青山昌文(放 青山昌文(放
4 のプラトン主義説します。
送大学教授) 送大学教授)
【キーワード】
ロマネスク美術、シトー派、ベルナール、ル・トロネ、セナン
ク
ロマネスク美術には、異教的・土着的・民衆的な性格も見受
けられます。シトー派とは全く異なるロマネスク教会の現場
に立って、そのことを具体的に解説し、あわせてその土着
ロマネスク美術-輪廻 的な輪廻転生観がプラトン哲学にも通底していることを明ら 青山昌文(放 青山昌文(放
5 転生のプラトン主義送大学教授) 送大学教授)
かにします。
【キーワード】
ロマネスク美術、柱頭彫刻、輪廻転生、ショーヴィニー
ゴシック美術の根底に、アリストテレス哲学的な内在性が存
在していることを、シュジェールの宣言文書において明らか
にし、そのことをゴシック美術の傑作であるアミアンやサンド
ゴシック美術-内在の
青山昌文(放 青山昌文(放
6 アリストテレス主義- ニの教会の現場にたって具体的に解説します。
送大学教授) 送大学教授)
【キーワード】
ゴシック美術、シュジェール、ステンド・グラス、アミアン、サ
ンドニ
イタリア・ルネサンス
7 美術-ルネサンスの
新プラトン主義-
フィチーノの『プラトン『饗宴』注解』を読んで、ルネサンスの
新プラトン主義美学を考察し、ボッティチェリの『春』と
『ヴィーナスの誕生』がその新プラトン主義美学に見事に即
していることを明らかにします。また、ミケランジェロの詩並 青山昌文(放 青山昌文(放
びに美術作品における新プラトン主義についても考察しま 送大学教授) 送大学教授)
す。
【キーワード】
フィチーノ、新プラトン主義、ボッティチェリ、ミケランジェロ
イタリア・ルネサンス
8 美術-ルネサンスの
政治思想-
ドナテッロ、ヴェロッキオ、ミケランジェロの三芸術家の『ダ
ヴィデ』像などを採り上げて、彼らの政治思想が各々の作品
にどのような性格をもたらしているのかを考察します。特に、
ミケランジェロの『ダヴィデ』像のもっている強い意味につい 青山昌文(放 青山昌文(放
送大学教授) 送大学教授)
て明らかにします。
【キーワード】
『ダヴィデ』、ミケランジェロ、メディチ家、シニョリーア広場
ルターの図像論とカールシュタットの原理主義的図像否定
論を考察し、ルターの親友クラーナハの描いたルター肖像
画の政治的意味や、クラーナハ的女性裸体像の特質を明
北方ルネサンス美術 らかにしたあと、デューラーの美学と彼の作品について、そ 青山昌文(放 青山昌文(放
9 -宗教改革と芸術の深い意義を考えてみます。
送大学教授) 送大学教授)
【キーワード】
ルター、カールシュタット、クラーナハ、デューラー、自然模
倣
回
テ ー マ
内 容
執 筆 担 当放 送 担 当
講 師 名講 師 名
(所属・職名) (所属・職名)
宗教改革に対抗してカトリック教会が定めた『聖人の取り次
ぎと崇敬、遺物、聖画像についての教令』を読んで、対抗
宗教改革の理念を確認し、その理念の代表的実践者であ
バロック美術-対抗宗 るベルニーニの『聖女テレサの法悦』などの作品のもってい 青山昌文(放 青山昌文(放
10 教改革の芸術戦略送大学教授) 送大学教授)
る情動的でベル・コンポスト的な性格を明らかにします。
【キーワード】
カトリック、聖画像、ベルニーニ、情動、ベル・コンポスト
ロココ美術-ディドロ
11 美学と市民の芸術-
史上初の本格的な美術批評家であるディドロの美学が、近
代の主観主義を超える美学であって、今日的な意義をもっ
ている美学であることを明らかにした後、彼の批評したシャ
ルダンやフラゴナール、更にはヴァトーやブーシェ達の美
術作品のもっている意味を、作品を前にして具体的に考え 青山昌文(放 青山昌文(放
送大学教授) 送大学教授)
てみます。
【キーワード】
ディドロ、美術批評、シャルダン、フラゴナール、ヴァトー、
ブーシェ
古典的伝統的絵画の常識を徹底的に転倒させたクールベ
の『石を割る人々』や『オルナンの埋葬』などの作品がもって
いる芸術的革命性や、彼の『画家のアトリエ』の政治的理念
19世紀美術-革命の について、作品を前にして具体的に考えてみます。また、マ 青山昌文(放 青山昌文(放
12 時代の芸術ネの作品の芸術上の革命性についても、作品を前にして具 送大学教授) 送大学教授)
体的に考察します。
【キーワード】
クールベ、主題のヒエラルキー、マネ、平面性
20世紀最大のアーティストであるピカソの最も有名な作品
『ゲルニカ』について、その豊かな意味を考えてみます。ま
20世紀美術-戦争の た、シャガールの作品が持っている、20世紀的な深い意味 青山昌文(放 青山昌文(放
13 世紀の芸術についても作品を前にして具体的に考えてみます。
送大学教授) 送大学教授)
【キーワード】
ピカソ、『ゲルニカ』、シャガール
第二次世界大戦後のアートシーンを代表するウォーホルの
芸術が、単なる表層の戯れに止まるものではなくして、現代
社会における死の遍在を鋭く見据えた深い意味をもってい
現代の芸術-死の影 ることを明らかにし、あわせてキーファーやアバカノヴィッチ 青山昌文(放 青山昌文(放
14 の下の芸術送大学教授) 送大学教授)
のアートの深い現代性についても考えてみます。
【キーワード】
ウォーホル、個性、オリジナリティー、死、キーファー
今日の地球のかかえる最大の課題の一つである環境破壊
問題を見据えた芸術である環境芸術を採り上げ、スミッソ
ン、タレル、ロングの芸術のもっている意味を考察します。ま
今日の芸術-環境問 た、社会環境にかかわる芸術としてクリストの芸術について 青山昌文(放 青山昌文(放
15
題と芸術送大学教授) 送大学教授)
も考えてみます。
【キーワード】
環境、スミッソン、タレル、ロング、クリスト
Fly UP