Comments
Description
Transcript
歴らぼ報告書01
歴史文化らぼ活動報告 No.01 2014年度地図班活動報告 歴史文化学科所蔵AMS作製地図の整理 歴らぼ地図班編集・発行 2015年1月30日 はしがき 歴らぼ地図班のはじまりは、2013 年度の前期に開いた博物館実習Ⅰに遡ります。こ の講義のなかで僕は、学芸員過程を履修する 2 回生に対し、地図を素材とした実習を 行いました。歴史文化学科に所蔵される地図資料の整理を行うほか、調査の仕方を学 ぶために、地図の写真を撮影したり、調書をとる作業を行いました。 当時、2 回生だったメンバーは、こうした作業を後期以降も継続して行いたいとい う意志を持っていました。その頃、僕は学科の学生らと自主的に共に学ぶことができ る場を作りたいと考えていました。その考えは、 「歴史文化らぼ」という活動の場を作 ることにつながり、その学生らの意志は歴らぼ地図班の活動として進んでいくことに なりました。地図班の代表は坂本恭介くんが勤めました。 2013 年の夏、僕と中辻さんは共同で古書店から旧アメリカ陸軍地図局(AMS)が作 成した地図(254 点)を科研費により約 25 万円で購入しました。僕らは科研費などの 調査の一環として、アメリカ議会図書館やアメリカ公文書館に赴き、米軍の作成した 地図や空中写真の調査を行っています。その過程で、米軍は戦時下に優れた地図を大 量に作成していること、そうした地図について明らかとなっていないことが多いこと が分かってきました。そこで、それらの地図の基礎調査の必要性を実感し、AMS が作 成した日本地域の地図を購入し、調べてみることにしました。 歴らぼ地図班の最初の作業はこの地図の目録を作るため、調書のカードを作成する ことでした。メンバーたちは、毎週、火曜 2 限に集まり、作業を続けました。目録の 作成は、資料を使えるものにするために欠かせない作業で、とても重要なものです。 単調な作業ですが、カードを作成し続けるうちに資料を見るポイントが見えてくるよ うになったと思います。その頃、調書をとる際、メンバーらが地図に記載される言葉 を盛んに使って会話するようになったことが思い出されます。それは資料の内容が分 かってきた証です。 2014 年の春、メンバーは 3 回生になりました。この頃、ようやく調書の作成の目処 がつき始めたことを受け、得られた成果を展示として公表することにしました。場所 は図書館のエントランスです。学生は半分社会人ですから、調べたことは人や社会に 伝える必要があると僕は考えているので展示は重要な表現の機会です。展示を作成す るため、展示ケースの形状を踏まえながら内容や資料を選択し、2 班に分かれて作業 を進めることにしました。展示パネルや資料の見せ方など、人に分かり易く伝えるこ とはなかなか難しいことだと実感したと思います。 展示も無事に終了し、2014 年の秋、次ぎのステップとして、得られた成果を冊子と i してまとめることにしました。ここでの最大の難敵は、調書のカードを目録のリスト にまとめることだったと思います。メンバーが分担して調書のデータを表に入力し、 データを統合する作業を行いました。しかし、調書への記入を統一していたつもりが、 細かい箇所で表記が異なってくるケースが続出し、それを統一するのに手こずること になりました。展示は一時的なものですが、冊子としてまとめることで成果を形とし て残し、いつでも人に伝えることができるようになったと思います。 この報告書はこうした経緯を経てまとめられたものです。メンバーにとって、この 1 年半ほどの経験はそれなりに大きなものであったと感じています。学びが形となる プロセスを経験できたこと、学ぶ行為が日頃の生活に混じるように過ごすことは大切 な感覚です。僕にとっては、 「歴史文化らぼ」の活動のあり方を模索するうえで、現メ ンバーによる歴らぼ地図班の活動の展開はモデルになるものでした。 報告書の作成にあたっては、編集を南菜摘と森本あかね、表紙を大賀史織、目録の 調整を森本あかねが担当し、鳴海が統括しました。 2015 年 1 月 25 日 鳴海邦匡 ii 目次 〇 はしがき 〇 目次 〇 第1部 展示紹介 〇 第2部 目録 歴史文化学科所蔵 AMS 作製 L775 図 (SOUTHERN HONSHU 1:50,000) 〇 第 3 部 体験記 〇 参考図 第1部 展示紹介 歴らぼ地図班では、2013 年秋より歴史文化学科に所蔵される AMS(旧米国陸 軍地図局)作製の西日本の地図を整理してきた。また 2014 年春からは、地図 1 枚毎の調書を作成した後、成果を「地図に描かれた神戸大空襲」と題した展示 (2014 年 7 月 22 日~9 月 30 日、於:図書館エントランス)として発表した。 以下では展示で取り上げた AMS と地図、神戸大空襲について、また展示の際に 使用した空中写真に付随する情報について説明する。 図 展示で作成した看板 第1章 旧米国陸軍地図局(U.S. Army Map Service)と地図 1)旧米国陸軍地図局について AMS とは、旧米国陸軍地図局(U.S. Army Map Service)のことであり、活動期間は 1941(昭和 16) 年から 1968(昭和 43) 年である。 第二次世界大戦下において、世界の大陸図や各国の地方地形図を軍事的な運用を目的と して作成した機関である。例として、アジア地域・南洋諸島・南米大陸(一部)をはじめ としてアフリカ大陸、ヨーロッパの各国などの地域が挙げられる。このうち、主にアジア 地域、アフリカ大陸を中心として中国、台湾、日本、韓国、アルジェリア、モロッコ、リ ビアの都市地図が作成された。 また、日本国内では北海道、東北・北陸、関東、中部、東海、近畿、中国・四国、九州、 琉球列島が作製されている。これらは、国立国会図書館や、米・テキサス大学図書館デジ タルアーカイブで紹介されている。 2014 年 7 月から 9 月にかけて甲南大学図書館エントランスに展示したのは、L775 SOUTHERN HONSHU 1:50,000 の地方地形図の一部であり、うち約 300 枚を歴史文化学 科が所蔵している。 2)歴史文化学科所蔵の L775 図(SOUTHERN HONSHU 1:50,000)について AMS による地図作成ではいくつかの元データが用いられている。米軍が作成した空中写 真(Aerial Photography by U.S. Army Air Force)や、海図(HO U.S. Navy)、英国製の海 図がある。また、直接現地を確認していない地図は、旧日本海軍製の海図(Japanese Hydrographic Charts)や、大日本帝国陸地測量部製の地形図(Japanese Imperial Land Survey)などを元に作製された。さらに、空爆及び破壊された地域の地図は、空中写真の みを元にしている。 我々の調査では、L775 SOUTHERN HONSHU 1:50,000 における版は、6 つ確認され ている。それらは作成時期に応じて、古いものから順に、FIRST EDITION、SECOND EDITION、TYPE-A、TYPE-B、TYPE-C、TYPE-F である。FIRST EDITION から TYPE-A までは白黒であるが、TYPE-B 以降はカラー印刷されている。 確認されているものは、初版から第三版までである。地図上の地名表記は Modified Hepburn(Romaji)System を採用している。 また、空爆被害を受けた地域の地図などから、地図上で大戦の記録を確認できる。 (担当:藤本悠華・森本あかね) 3)『MAP INTELLIGENCE』について AMS は世界各国の地図や航空写真などを用いて地形図を作製した。展示では、1953(昭 和 28)年に出版された AMS TRANING AID NO.6 AMS 編集の『MAP INTELLIGENCE』 3 を紹介した。370 ページから 371 ページ(図 X)を見開いて展示し、それらのページに載 っている図の説明をつけた。それは、上から垂直に、連続的に写した写真をつなぎ合わせ て作ったモザイク地図の製作法を示した説明である。地図を作るための写真の撮影方法と して、陸地での撮影やパノラマ、飛行機による撮影など、いくつか紹介されている。 (担当:碓永亜弓) 図 『MAP INTELLIGENCE』より 370・371 頁 4 第2章 神戸大空襲と空中写真・地図 1)神戸大空襲について 第二次世界大戦末期、アメリカ軍は兵庫県神戸市およびその周辺地域に対する戦略爆 撃・無差別攻撃を繰り返し行った。兵庫県神戸市は、1944(昭和 19)年 12 月 15 日から 1945(昭和 20)年 8 月 15 日の間に 3 回の大空襲を含む計 127 回の空襲を受けており、こ のうち 3 月 17 日・5 月 11 日・6 月 5 日の空襲は「神戸大空襲」と言われている。第二次世 界大戦期当時の神戸は、人口約 100 万人を有する日本で 6 番目の大都市にして、日本の最 大の港であり物資輸送の拠点であった。ちなみに、現在の日本 6 大都市は、東京・大阪・ 名古屋・横浜・神戸・京都である。それと同時に、日本国内最大の造船と船舶用エンジン の集積地帯でもあった。また、下関からの幹線鉄道である山陽本線と大阪や東京へ向かう 幹線鉄道である東海道本線との結合点も神戸であった。 図 米軍機から撮影した神戸空襲の様子 神戸がアメリカ軍に狙われた主な理由は、神戸には軍艦製造を行っていた川崎造船所や 三菱造船所があり、さらには高射砲も製造していた神戸製鋼所などがあったからである。 アメリカ軍は日本の軍事産業の息の根を止めるために、無数の部品製造の下請け工場を神 戸の都市ごと焼き払ったのである。 神戸への初空襲は、1942(昭和 17)年 4 月 18 日、空母ホーネットを発進したアメリカ 軍の爆撃機ノースアメリカン B-25 爆撃機ミッチェル 1 機が来襲し、市内数カ所に焼夷弾を 投下したことに始まる。それは、1942(昭和 17)年 12 月 8 日の日本軍の真珠湾攻撃(太平 洋戦争開戦)から、わずか 4 ヶ月後のことであった。3 月 17 日未明の大空襲では、神戸市は 兵庫区、林田区、葺合区を中心とする市の西半分が壊滅し、同年 5 月 11 日の空襲では、東 灘区にあった川西航空機甲南工場が目標とされた。爆弾による精密爆撃が行われ、灘区・ 東灘区が被害を受けた。さらに、同年 6 月 5 日の空襲では、焼夷弾による無差別絨毯爆撃 5 が行なわれ、西は垂水区から東は西宮までの広範囲が爆撃され、それまでの空襲で残って いた神戸市の東半分が焦土と化した。これで神戸市域は壊滅状態となった。神戸市が 1994 (平成 6)年に発行した「新修神戸市史歴史編 4 近代・現代」によると、空襲での現在の神 戸市域の被害は、戦災家屋数 14 万 1,983 戸、総戦災者数は、罹災者 53 万 858 人、死者 7,491 人、負傷者 1 万 7,014 人で、兵庫県内での空襲の犠牲者は、全国戦災都市連盟の調べでは 9,632 人。「建設省戦災復興史」では 1 万 1,863 人とある。 AMS の神戸地図では、色分けされている地域が多々存在しているが、地図上の赤色の部 分は戦後復興した地域を、灰色の部分は空襲を受けたが未だに復興していない地域を表し ているようである。 図 AMS 作製による 1:50,000「KOBE」図(歴史文化学科所蔵) 参考文献: ・『図説アメリカ軍の日本焦土作戦』 2003 年 河出書房新社 ・神戸大空襲 HP(http://www.tamutamu2011.kuronowish.com/koubedaikuusyuu.htm) 2014 年 11 月 18 日参照 (担当:丸尾愛・山本和泉) 6 2)空中写真について 米軍は日本との戦争前・戦争後に、日本の地形を知るために航空写真を撮影した。米軍 により撮影された航空写真は日本全国都市部を撮影したものを中心に約 7,000 枚あり、そ こから当時を知ることができる貴重な写真だ。またこの航空写真は、地域の歴史を地形か ら見るときに有効な資料である。この航空写真は米軍により 1948(昭和 23)年に撮られた ものである。 (担当:海老原麻衣) 3)神戸市戦災焼失区域図 「神戸市戦災焼失区域図」は戦時中の国策当該会社であった旧・日本地図株式会社から 1946(昭和 21)年 6 月に刊行された。これは 1946 年 1 月に始まる海外からの引き揚げ事 業に備えて、第一復員省資料課が敗戦後 3 ヶ月という短期間で作成した「全国主要都市戦 災概況図」 (1945 年 12 月)を元に作成したものだと考えられている。そして、2013(平成 25)年 8 月にみずのわ出版により復刻された。当時の紙質や元の地図にあったとみられる、 しみ・汚れも再現されている。この地図では太平洋戦争下、度重なる空襲により焼失した 地域が赤色で示され、当時の被害の大きさが実感できる。また、神戸の戦災復興土地区間 整理事業が行われる前の街区、町名を今に伝える貴重な資料でもある。 図 「神戸市戦災焼失区域図」 (担当:南菜摘) 7 8 第3章 空中写真に関連した項目 1)戦闘機 B-29(F-13A) 神戸大空襲は、1945(昭和 20)年の 3 月・6 月、アメリカ軍によって行われた神戸市お よびその周辺地域に対する戦略爆撃・無差別爆撃のことである。その空襲で、アメリカ軍 によって使用された戦闘機が B-29 である。今回展示した模型においては、F-13A(1/144 ス ケール)と呼ばれるタイプの戦闘機を作成した。 第二次世界大戦中より、偵察や地図製作を目的とした戦闘機による空中写真の撮影が盛 んとなった。これらアメリカ軍撮影の空中写真には秘密が解除されたものも多く、それら はアメリカ国立公文書館にて閲覧することができ、地域や環境研究のための資料として注 目される。 展示した AMS の地図は、アメリカ軍が B-29(ボーイング社)を改造した F-13A を用いて 撮影されたものである。F-13A は、戦略偵察型の戦闘機である。大型カメラと長距離用燃 料タンクを装備し、後に RB-29A と改称した。 B-29 は、1938(昭和 13)年にボーイング B-17 の後継機として開発がスタートした。高 高度での飛行が可能となるよう与圧された機体を持ち、戦闘機より高速かつ大量の爆弾を 搭載しての長距離飛行ができること。開発時における、これら 2 つの要求はかなり無謀な ものであった。だが、ボーイング社・技術陣営の奮闘により、1939(昭和 14)年に 3 機の 試作機の、アメリカ軍からの受注が決定した。そして原型機さえ完成していない状態では あったが、1940(昭和 15)年に正式採用となった。 図 F-13A のプラモデル 9 大東亜戦争の開戦後、日本軍の真珠湾奇襲攻撃によって B-29 は大規模な生産計画が決定 され、急ピッチで生産が進められた。1944(昭和 19)年 4 月からは中国大陸から満州や九 州が爆撃・攻撃され、同年 11 月以降は日本軍から奪取したグアム・サイパン・テニアンの 各島に新しく新設した基地から日本本土全域への爆撃が行われた。更に 1945(昭和 20)年 になって、第 21 爆撃機指令のカーティス・ルメイ少将が提唱した焼夷弾による夜間爆撃が 開始されるに至って、日本全土は焦土と化した。追い撃ちをかけるように 1945(昭和 20) 年 8 月 6 日にテニアンから B-29「エノラ・ゲイ」が、9 日には「ボックス・カー」が原子 爆弾投下任務に出撃し、それぞれ広島・長崎を壊滅させた。B-29 は、人類史上初となる原 子爆弾を投下した戦闘機として、その名を負の歴史に刻むこととなった。 戦争終結に伴い、アメリカ軍は発注済であった B-29 の生産(一説には 5,000 機以上)をキ ャンセルすることになったが、就役していた B-29 と改良型の B-50 はその後も、朝鮮戦争 やベトナム戦争に使用された。 1950 年代中頃になると、アメリカ軍と CIA はさらに上空を偵察できる U-2(ロッキード 社、奥、1/144)を開発し、冷戦下のソ連、中国、キューバなどで撮影を実施していくことと なった。 (担当:石田 久典・坂本 恭介) 2)アナグリフについて アナグリフとは左右の眼の画像それぞれを赤と青の 2 色で合成した画像のことである。2 枚の写真を約 60%重なるように撮影し、赤と青の 2 色で合成したあと、左右それぞれの目 で同時に見ることによって、写真に立体感が生まれ、これによって、地形や建物の立体的 な形状を把握することができる。 アナグリフは 1853(嘉永 6)年にロールマン(Rollman)によって原理が導かれた立体画像 をつくる上で最も古い方式である。作り方は容易だが問題点がある。1 つ目がフィルタなど の色とメガネの色が一致していないと、二重に像が見えるクロストークが起こりやすいと いうこと。2 点目に淡い色を使えばカラー画像にすることが可能であるが、完全な立体画像 とはならないということである。これらの問題を解決するために特定の向きの光だけを取 り出した偏光を利用する「偏光フィルタ方式」が生み出された。この方式によって左右の眼 に視差のある映像を送り立体視を実現できるので、上記のような問題が起こらずきれいな 実体視が可能となる。 (担当:大賀史織) 10 〇「地図に描かれた神戸大空襲」展(2014 年 7 月 22 日~9 月 30 日、図書館エントランス) の様子 11 12 第2部 目録 歴史文化学科所蔵 AMS 作 製 L775 図 ( SOUTHERN HONSHU 1:50,000) 15 グループ番号 NICHIHARA TSUWANO TOKOSA-NAKA SUSA IWAKUNI KAKE TSUDA SANDAN-KYO L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 ODA L775 L775 MI-SHIMA L775 CHOMON-KYO SENZAKI L775 L775 AI-SHIMA L775 BOFU FUNAKI L775 L775 YAMAGUCHI L775 TOKUYAMA TOKONAMI L775 L775 TOKONAMI L775 KANO SHIRA-SHIMA L775 L775 OKINO-SHIMA タイトル L775 FIRST EDITION 4550-Ⅳ 4550-Ⅲ 4550-Ⅰ 4549-Ⅲ 4450-Ⅳ 4450-Ⅲ 4450-Ⅱ 4450-Ⅰ 4449-Ⅳ 4449-Ⅲ 4449-Ⅱ 4449-Ⅰ 4448-Ⅳ 4351-Ⅲ 4350-Ⅲ 4350-Ⅰ 4349-Ⅲ 4349-Ⅰ 4348-Ⅰ 4348-Ⅰ 4249-Ⅲ 4149-Ⅳ シート番号 サイズ cm 作成年 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 57.0×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×65.7 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×65.3 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.7 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.5 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×57.1 1945 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.7 1997 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×65.7 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×65.6 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 51.1×56.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×56.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.7 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.7 1944 版 AMS AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS AMS AMS AMS AMS(CV) AMS AMS AMS AMS AMS(CV) AMS 作成機関 東経 北緯 34°0' 34°10' 34°10' 34°20' 34°20' 34°30' 34°30' 34°40' 1:50,000 132°0'10.4" 132°15'10.4" 1:50,000 132°0'10.4" 132°15'10.4" 34°30' 34°40' 34°20' 34°30' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 131°45'10.4" 132°0'10.4" 1:50,000 131°45'10.4" 132°0'10.4" 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 132°30'10.4" 131°45'10.4" 34°0' 34°10' 1:50,000 131°45'10.4" 132°0'10.4" 1:50,000 131°45'10.4" 132°0'10.4" 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 131°00'10.4" 131°15'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 131°00'10.4" 131°15'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 131°00'10.4" 131°15'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 130°30'10.4" 130°45'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 130°07'10.4" 130°15'10.4" 34°10' 34°20' 縮尺 元データ JILS 24-13(1935) JILS 24-14(1930) JILS 24-9(1935) JILS 24-16(1933) JILS 23B-5(1934) JILS 23B-6(1934) JILS 23B-2(1934) JILS 23B-1(1934) JILS 23B-7(1931) JILS 23B-8(1938・1902) JILS Tokuyama(1933) JILS 23B-3(1931) JILS 17-5(1938・1902) JILS 32-16(1901) JILS 23B-14(1934) JILS 23B-9(1934) JILS 23B-16(1938) JILS 23B-11(1931) JILS 17-9(1931) JILS 17-9(1931) JILS 23A-8(1903) JILS 23A-15(1902) 表 歴史文化学科所蔵 AMS作成L775図 (SOUTHERN HONSHU 1:50,000)目録 All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Okino Island. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. 備考 16 EHIME-MISHIMA OKAYAMA,SOUTH SHIMOTSUI FUKUWATARI SHIMO-AZAI OKUTSU KATSUYAMA L775 L775 L775 L775 L775 L775 FUCHU L775 L775 FUKUYAMA L775 KITAKATA NIHAMA L775 L775 SUSAKI L775 SAKAI TOMBARAMACHI L775 L775 KISUKI L775 YOKOTA AKANA L775 L775 KAMI-FUNO L775 NEU NOMI L775 L775 KITSUKA L775 YUKI OASA L775 L775 KAWAMOTO L775 4852-Ⅲ 4852-Ⅰ 4851-Ⅳ 4851-Ⅰ 4850-Ⅱ 4850-Ⅰ 4848-Ⅳ 4755-Ⅳ 4753-Ⅳ 4752-Ⅳ 4752-Ⅰ 4751-Ⅱ 4750-Ⅳ 4750-Ⅱ 4748-Ⅰ 4747-Ⅱ 4652-Ⅱ 4652-Ⅰ 4651-Ⅳ 4651-Ⅰ 4650-Ⅰ 4551-Ⅲ 4551-Ⅱ 4551-Ⅰ FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.6 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×61.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 2 50.1×57.1 1945 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×61.1 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.2×60.3 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×66.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.2 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.4×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×57.2 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.3 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1947 FIRST EDITION-AMS 1 50.4×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×66.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.2×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×60.7 1944 AMS(CV) AMS AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS AMS AMS(CV) AMS AMS AMS(CV) AMS AMS AMS AMS(CV) AMS AMS(CV) 34°50' 35°0' 35°10' 35°10' 34°30' 34°40' 36°10' 36°20' 35°30' 35°40' 35°10' 35°20' 34°30' 34°40' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 35°00' 35°10' 1:50,000 133°45'10.4" 134°45'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 34°50' 36°00' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 34°50' 35°00' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 133°45'10.4" 134°0'10.4" 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 33°50' 34°0' 1:50,000 133°0'10.4" 133°15'10.4" 1:50,000 133°0'10.4" 133°15'10.4" 1:50,000 133°0'10.4" 133°15'10.4" 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 133°0'10.4" 133°15'10.4" 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 132°45'10.4" 133°0'10.4" 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 34°50' 35°00' 1:50,000 132°46'10.4" 133°0'10.4" 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 34°31' 34°40' 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 34°50' 35°0' JILS 34-6(1934) JILS 34-1(1933) JILS 34-7(1934) JILS 34-3(1934) JILS 25-2(1931) JILS 25-1(1929) JILS Mishima(1932) JILS 51-15(1935) JILS 43-15(1937) JILS 34-13(1933) JILS 34-9(1933) JILS 34-12(1934) JILS 25-13(1935) JILS 25-10(1929) JILS Niihama(1935) JILS 19-12(1936) JILS 33-2(1935) JILS 33-1(1935) JILS 33-7(1935) JILS 33-3(1935) JILS 24-1(1935) JILS 33-16(1935) JILS 33-12(1935) JILS 33-11(1935) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from 17 TANABE KOKAWA TODOROGI KAINAN SANDA AYABE SASAYAMA FUKUCHIYAMA OE-YAMA MIYAZU NACHI L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 IZUSHI L775 MURAOKA OYAICHIBA L775 L775 YAMASAKI L775 I-JIMA L775 TAJIMA-TAKEDA CHIZU L775 L775 TSUYAMA EAST L775 HIWASA SAIDAIJI L775 TATSUNO TAKAMATSU L775 L775 KANNOURA L775 L775 YUMOTO L775 5247-Ⅰ 5153-Ⅳ 5153-Ⅲ 5152-Ⅳ 5152-Ⅲ 5152-Ⅰ 5151-Ⅳ 5149-Ⅲ 5149-Ⅱ 5149-Ⅰ 5148-Ⅱ 5053-Ⅲ 5053-Ⅱ 5052-Ⅳ 5052-Ⅲ 5052-Ⅰ 5051-Ⅳ 5048-Ⅲ 5048-Ⅰ 4952-Ⅳ 4952-Ⅲ 4950-Ⅳ 4950-Ⅲ 4947-Ⅰ 4852-Ⅳ FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.9×60.2 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.7 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×66.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×66.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×57.3 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×61.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×65.5 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×66.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.3×60.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×61.2 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×56.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×50.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.8×60.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×61.2 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×66.0 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.6×65.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.5×65.8 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×65.1 1944 AMS AMS AMS AMS(CV) AMS AMS(CV) AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS(US) AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS(CV) AMS 35°10' 35°20' 35°00' 35°10' 34°30' 34°40' 35°20' 35°30' 1:50,000 135°45'10.4" 136°0'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°30' 35°40' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°10' 35°00' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 34°00' 34°50' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 34°0' 34°10' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 34°0' 34°10' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 134°45'10.4" 135°0'10.4" 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 35°00' 35°10' 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 134°30'10.4" 134°46'10.4" 34°50' 35°00' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 134°45'10.4" 133°00'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 134°0'10.4" 134°15'10.4" 1:50,000 134°0'10.4" 134°15'10.4" 1:50,000 134°0'10.4" 134°15'10.4" 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 35°10 35°20 JILS 21-3(1936) JILS 45-15(1935) JILS 45-16(1930) JILS 36-13(1928) JILS 36-14(1929) JILS 36-9(1925) JILS 36-15(1931) JILS 27-16(1937) JILS 27-12(1936) JILS 27-11(1937) JILS 21-10(1936) JILS 44-8(1935) JILS 44-4(1935) JILS 35-5(1934) JILS 35-6(1934) JILS 35-1(1934) JILS Tatsuno(1933) JILS 20-6(1936) JILS 20-1(1909) JILS 35-13(1934) JILS 35-14(1934) JILS 26-13(1932) JILS 26-14(1934) JILS 20-11(1936) JILS 34-5(1933) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation the mean tide of Tokyo Bay. measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from measured from 18 SANJOGA-DAKE L775 SADA-MISAKI ETA-JIMA FUKAE HIROSHIMA MUROO KURE KAIDAICHI YURA TOKUSHIMA NARUTO-KAIKYO SHIZUKI WAKAYAMA OZAKI L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 TAKAYAMA YAWATAHAMA L775 TAKAYAMA L775 L775 MUROZUMI SAMBE-YAMA HABU L775 TYPE C L775 TYPE B L775 TYPE A L775 MITSU RYUJIN L775 SECOND EDITION SHINGU L775 5150-Ⅲ 5149-Ⅳ 5050-Ⅱ 5049-Ⅳ 5049-Ⅲ 5049-Ⅰ 4650-Ⅲ 4649-Ⅳ 4649-Ⅲ 4550-Ⅱ 4549-Ⅱ 4549-Ⅰ 4547-Ⅲ 4547-Ⅱ 4546-Ⅰ 4546-Ⅰ 4448-Ⅰ 4652-Ⅲ 4749-Ⅳ 4649-Ⅰ 5249-Ⅰ 5248-Ⅳ 5248-Ⅱ TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 2 TYPE B-AMS 2 TYPE A-AMS 3 50.6×57.2 1946 50.5×57.0 1946 50.8×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.5×66.9 1946 50.5×57.0 1946 50.9×57.2 1946 50.7×56.9 1946 50.5×56.9 1946 50.5×57.1 1944 50.6×57.1 1946 50.8×57.3 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.0 1946 50.8×57.1 1946 50.7×57.2 1946 50.6×57.2 1946 50.6×57.0 1944 SECOND EDITION-AMS 50.7×57.2 1945 2 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.9 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.4 1944 FIRST EDITION-AMS 1 50.7×60.8 1944 AMS AMS(TV) AMS AMS(TV) AMS(TV) AMS(TV) AMS(TV) AMS AMS(TV) AMS AMS AMS AMS(TV) AMS AMS(TV) AMS AMS AMS AMS AMS(CV) AMS(CV) AMS AMS(SU) 33°40' 33°50' 34°10' 34°20' JILS Murozumi(1902・1938)/JHC 1102(1943)・ 126(1928)・supplemented with 6071(1944)・ 140(1943)・129(1943)/USAP(1945) JILS Sambe-yama(1935) JILS Habu(1938) JILS Mitsu(1938・1928) JILS 27-3(1932) JILS 21-5(1935) JILS 21-2(1936) 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 134°42'10.4" 134°59'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 33°10' 33°20' All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. 1:200,000 JILS Tokushima(1932)/1:50,000 JILS Shizuki(1932)/1:25,000 JILS Gunge (1932)・ Shizuki(1932)/HO U.S. Navy(1945・1946) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Underlined Place names 1:200,000 JILS Wakayama(1938)/1:50,000 JILS Santo(1935)・Wakayama(1937)/HO U.S. Navy(1946) indicate features which could not be identified on aerial photography. 1:200,000 JILS Wakayama(1932) /1:50,000 JILS All place names : Modified Ozaki (1936)/HO U.S. Navy(1945) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Underlined place names (okuyashiki) indicate features which could not be identified on aerial photography. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Additional names from Japanese Hydrographic Charts. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Elevation measured from the mean tide of Tokyo Bay. 1:200,000 JILS Tokushima(1932)/1:50,000 JILS Naruto-kaikyo(1932)/USAP(1945)/HO U.S.Navy(1945) JILS To-jima(1935)・Komobuchi-mura(1935)/JHC 151(1942)/USAP(1945) JILS To-jima(1935)・Komobuchi1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 33°10' 33°21' mura(1935)/USAP(1945) JILS Yawatahama(1936)・Matsuyama(1932)/HO U.S. 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 33°20' 33°30' Navy(1945) 33°20'00" 33° JILS Iyo-Misaki(1936)/JILS Matsuyama(1932)/HO 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 30'00" U.S.Navy(1945) JILS Itsuku-shima(1933)・ 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 34°10' 34°20' Hiroshima(1938)/USAP(1945)/HO U.S.Navy (1945) JILS Hadhira-jima(1927)・Hiroshima(1938)・JILS 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 34°00' 34°10' Gion(1928)/HO U.S.Navy(1945) JILS Hiroshima(1933)・Gion(1928)/USAP(1948)/HO 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 34°20' 34°30' U.S.Navy(1945) JILS Kurahashi-jima(1927)・ 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 34°00' 34°10' Hiroshima(1938)/USAP(1945)/HO U.S.Navy(1945) JILS Hiroshima(1938)・Kure(1929)/1:12500 JCP 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 34°10' 34°20' Kure(1945),/ HO U.S.Navy(1945) 1:200,000 JILS Hiroshima(1938)・Hara-Mura(1930)・ Kaidaichi(1933)/1:50,000 JILS Kaidaichi (1929・ 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 34°20' 34°30' 1933)/1:25,000 JILS Saijo(1928)・ Fukawa(1928)/USAP(1945)/HO U.S.Navy(1945) JILS Yura(1928)/1:200,000 JILS 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 34°10' 34°20' Tokushima(1932)/USAP(1945)/HO U.S. Navy (1945) 1:200,000 JILS Tokushima(1932)/1:50,000 JILS Tokushima(1942)/1:25,000 JILS Tokushima(1920)・ 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 34°00' 34°10' Wadano-hana(1936)・Banto(1930)/1:12,500 JCP Tokushima(1945)/HO U.S.navy(1945) 1:50,000 131°45'10.4" 132°00'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 35°00' 35°10' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 135°45'10.4" 136°0'10.4" 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 135°45'10.4" 136°0'10.4" 19 MAIZURU OE-YAMA MIYAZU NII-SAKI L775 L775 L775 L775 NISHICHI AI-SHIMA HAGI ODA L775 L775 L775 L775 CHOMON-KYO NICHIHARA TSUWANO TOKUSA-NAKA SUSA MASUDA IINOURA KA-SHIMA UKURUJIMA KATSU-AJIRO IYO-NAGAHAMA L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 BOFU FUNAKI L775 L775 YAMAGUCHI L775 TOKUYAMA AGAWA L775 L775 SHIRA-SHIMA L775 KANO MUROTSU-SHIMA L775 L775 KOGUSHI L775 TYPE F NAKATA L775 4547-Ⅰ 4546-Ⅱ 4545-Ⅱ 4545-Ⅰ 4451-Ⅲ 4451-Ⅱ 4450-Ⅳ 4450-Ⅲ 4450-Ⅱ 4450-Ⅰ 4449-Ⅳ 4449-Ⅲ 4449-Ⅱ 4449-Ⅰ 4448-Ⅳ 4350-Ⅱ 4350-Ⅰ 4349-Ⅳ 4349-Ⅲ 4349-Ⅰ 4250-Ⅱ 4249-Ⅲ 4249-Ⅱ 4249-Ⅰ 5154-Ⅱ 5153-Ⅳ 5153-Ⅲ 5153-Ⅱ 5153-Ⅰ TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 1 TYPE F-AMS 1 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 3 TYPE F-AMS 3 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 2 TYPE C-AMS 1 TYPE C-AMS 2 50.6×57.0 1946 50.8×57.2 1946 50.6×57.0 1946 50.7×57.0 1946 50.7×57.3 1946 50.8×57.1 1946 50.6×57.3 1947 50.7×57.1 1947 50.6×57.0 1947 50.6×57.0 1947 50.7×57.2 1947 50.6×56.9 1947 50.5×56.9 1947 50.6×57.0 1947 50.6×56.9 1947 50.7×57.0 1947 50.7×57.0 1947 50.7×57.3 1947 50.6×57.0 1947 50.7×57.1 1947 50.5×57.0 1947 50.7×57.1 1947 50.5×57.0 1947 50.7×57.0 1947 50.8×57.0 1946 50.7×57.1 1946 50.7×56.9 1946 50.7×57.0 1946 50.6×57.0 1946 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 130°45'10.4" 131°00'10.4" 34°10' 34°20' AMS AMS(TV) AMS AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS AMS(AM) AMS(LU) AMS AMS(LU) AMS AMS AMS AMS AMS AMS(LU) AMS AMS AMS 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 33°00' 33°10' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 32°40' 32°50' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 32°50' 33°00' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 131°45'10.4" 132°00'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 131°45'10.4" 132°00'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 131°45'10.4" 132°00'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 131°45'10.4" 132°00'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 131°45'10.4" 132°00'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 131°30'10.4" 131°45'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 131°00'10.4" 131°15'10.4" 34°10' 34°10' 1:50,000 131°00'10.4" 133°15'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 131°15'10.4" 131°30'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 130°45'10.4" 131°00'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 130°30'10.4" 130°45'10.4" 34°00' 34°10' AMS(LUAM) 1:50,000 130°45'10.4" 131°00'10.4" 34°00' 34°10' AMS AMS(AMSU) 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 35°40' 35°50' AMS(AMSU) 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°30' 35°40' AMS(AMSU) 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°20' 35°30' AMS AMS(AMSU) 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 35°30' 35°40' 1:25,000 JILS Hiburi-shima(1935)・Kita-nadamura(1935)・Kashiwa(1935)/JHC 151(1942)/1:200,000 JILS Uwajima(1937)/USAP(1945) JILS Iyo-Nagahama(1936)/USAP(1945)/JHC 1102(1943)/USHO 6359(1943) JILS Kashiwajima(1936)/USHO 6143(1946) JILS ka-shima(1905)/USHO 6143(1946)/JHC 109(1911) JILS Iinoura(1933)/JHC 149(1938) JILS Masuda(1934)/JHC 149(1938) JILS Susa(1934)/USHO 2447(1934)・ 5678(1940)/JHC 149(1938)/USAP(1947) JILS Tokusa-naka(1934)/USAP(1945) JILS Tsuwano(1934)/USAP(1945) JILS Nichihara(1934)/USAP(1945) JILS Chomon-kyo(1931)/USAP(1945) JILS Bofu(1930)/USHO 6071(1944)・ 6154(1946)/USAP(1945) JILS Tokuyama(1938)/USHO 6071(1944)/USAP(1945) JILS Kano(1931)/USAP1945 JILS Ai-shima(1934)/USHO 2447(1934)/USAP(1945) JILS Hagi(1933)/USHO 2447(1934)・1656(1931)・ 5678(1940)/USAP(1945) JILS ODA(1931)/USHO 6071(1944) ・ 6154(1946)/USAP(1945) JILS Nishiichi(1942)/USAP(1945) JILS Funaki(1936・1938)/BAC 3225(1946)/USAP(1945) JILS Yamaguchi(1931)/USAP(1945) JILS Kogushi(1936)/USHO 5318(1945)/USAP(1945) JILS Murotsu-shimo(1936)/USHO 5318(1946)/BAC 3225(1945)/USAP(1945) JILS Shira-shima(1903)/USHO 5318(1933)/USAP(1945) JILS Agawa(1924)/USHO 5318(1945)・ 2247(1934)/USAP(1945) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Miscellaneous detail added from intelligence reports.Information pertaining to bombed or destroyed features taken from photography and is not necessarily complete. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Aerial photography JHC 117(1929)/1:200,000 JILS Miyazu(1935)/HO dated 1945 U.S.Army Washington D.C. compiled in 1946 Under lined place names indicated U.S.(1945) features which could not be indentified on aerial photography. JILS Maizuru(1928)/JHC 161(1930)/JHC All place names : Modified 117(1929)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. All place names : Modified JILS Oe-yama(1927・1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. 1:200,000 JILS Yoroーmura(1919)/JILS All place names : Modified Miyazu(1934・1935)/JHC 117(1929)・ Hepburn(Romaji)System. Map not checked. 161(1930)/USAP(1945) AP 1945/1:200,000 JILS Miyazu(1935)・ All place names : Modified 161(1930)/HO U.S.Navy(1945) Hepburn(Romaji)System. 20 UWAJIMA KUMA YUZUHARA UNOMACHI L775 L775 L775 L775 MIYOSHI YAE IWAMI-ODA L775 L775 L775 KIKUMA TAKEHARA L775 L775 MITSUHAMA IWAMATSU L775 L775 OYU L775 GUNCHU SUKUMO L775 MATSUYAMA KASHIWAJIMA L775 L775 TOSA-SHIMIZU L775 L775 TOSA-NAKAMURA L775 OZU GOTSU L775 HOJO OMORI L775 L775 OURA L775 L775 TSUTA HAMADA OTAKE L775 L775 IWAKUNI L775 L775 MUROTSU YANAI L775 L775 KUKA L775 4652-Ⅳ 4651-Ⅲ 4651-Ⅱ 4650-II 4649-Ⅱ 4648-Ⅳ 4648-Ⅲ 4648-Ⅱ 4648-Ⅰ 4647-Ⅳ 4647-Ⅲ 4647-Ⅱ 4647-Ⅰ 4646-Ⅳ 4646-Ⅲ 4646-Ⅱ 4645-Ⅳ 4645-Ⅲ 4645-Ⅱ 4645-Ⅰ 4552-Ⅲ 4552-Ⅱ 4552-Ⅰ 4551-Ⅳ 4550-Ⅲ 4549-Ⅳ 4549-Ⅲ 4548-Ⅳ 4548-Ⅲ 4548-Ⅰ TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE-F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 50.8×57.2 1946 50.8×56.8 1946 50.9×57.1 1946 50.6×57.2 1946 50.8×57.1 1946 50.5×57.1 1946 50.5×57.3 1946 50.5×56.9 1944 50.6×57.0 1946 50.9×57.2 1946 50.6×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.2 1946 50.5×57.1 1946 50.7×56.9 1946 50.3×56.9 1946 50.6×57.0 1946 50.5×57.0 1946 50.7×57.1 1946 50.2×57.2 1946 50.5×56.8 1946 50.7×57.2 1946 50.6×57.0 1946 50.6×57.2 1947 50.7×57.1 1947 50.5×57.1 1947 50.8×57.2 1946 50.6×57.0 1946 50.6×57.2 1946 AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS(TV) AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS(TV) AMS(TV) AMS AMS AMS AMS(AM) AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS(UL) AMS(UL) AMS AMS(LU) AMS AMS(TV) AMS(TV) 131°59'10.4" 132°00'10.4" 34°50' 34°52' 132°15'10.4" 35°00' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 35°10' 35°10' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 132°30'10.4" 133°45'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 33°10' 33°20' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 33°00' 33°10' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 33°00' 33°10' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 32°50' 33°00' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 32°40' 32°50' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 32°40' 32°50' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 32°50' 33°00' 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 35°00' 35°00' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 35°00' 35°10' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 35°10' 35°20' 1:50,000 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 132°15'10.4" 132°15'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 132°00'10.4" 132°15'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 132°15'10.4" 132°30'10.4" 33°50' 34°00' JILS Otake(1930)/USHO 6364(1937)/USAP(1945) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Tsuta(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Hamada(1935)/JHC 149(1938)・1175(1938) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Oura(1933)/JHC149(1938) Hepburn(Romaji)System. JILS Omori(1935)/JHC149(1938)・ All place names : Modified 1176(1937)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. All place names : Modified JILS Gotsu(1934)/JHC 149(1938) Hepburn(Romaji)System. JILS Tosa-Nakamura(1936)/JHC All place names : Modified 108(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. JILS Tosa-Shimizu(1936)/USHO 6143(1946)/JHC All place names : Modified 108(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. JILS Kashiwajima(1936)/USHO All place names : Modified 6143(1946)/USAP(1945). Hepburn(Romaji)System. Map not checked. JILS Sukumo(1936)/JHC 109(1941)/USHO All place names : Modified 6143(1939)・6374(1945)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. All place names : Modified JILS(1936) Hepburn(Romaji)System. JILS Iwamatsu(1936)/JHC 138(1945)・151(1942)・ All place names : Modified 109(1911). Hepburn(Romaji)System. JILS Uwajima(1936)/JHC 151(1942)・ All place names : Modified 138(1941)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Underlined place names JILS Kuma(1936) indicate features which could not be interpreted from aerial photography. All place names : Modified JILS Yuzuhara(1936) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Unomachi(1936) Hepburn(Romaji)System. JILS Ozu(1936)/Japanese Provisional HO All place names : Modified 6359(1943)・ 6355(1942) Hepburn(Romaji)System. JILS Matsuyama North(1931)・1:25000 JILS Iyo All place names : Modified Hojo(1931)/JHC 141(1943) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Matsuyama South(1933) Hepburn(Romaji)System. JILS Gunchu(1934)/JHC R19(Provisional HO 6355 All place names : Modified 1942)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. 1:250,000 JILS Mitsugahama(1931)/JILS All place names : Modified Mitsuhama(1908・1931)/JHC 141(1929)・ Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. 107(1943)・1131(1939)/USHO 6355(1942)/USAP(1945) JILS Imabari West(1931)/JHC 107(1943)・ All place names : Modified 141(1929)・104(1927)・163(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Takehara(1938)/JHC 103(1931) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Miyoshi(1935) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Yae(1935) Hepburn(Romaji)System. JILS Iwami-Oda(1935)/JHC 133(1937)・ All place names : Modified 149(1938)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Iwakuni(1933)/USHO 6346(1937)/USAP(1945) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. imfomation pertaining to bombed or destroyed features is taken only from the photography indicaded in the coverage Diagram and is not necessarily complete. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Planimetric detail revised from aerial photography dated 1945 by photoplanimetric methods. All place names : Modified JILS Murotsu(1931)/JHC 140(1943) Hepburn(Romaji)System. JILS Yanai(1931)・1:25,000 JILS All place names : Modified Obatake(1930)/JHC 140(1943)/USHO 6359(1943) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Kuka(1901)/JHC 1131(1943)・ 140(1943)/Provisional HO 6359(1943) 21 O-NASHISHI ISHIGA-BAE L775 L775 FUKUYAMA L775 KOCHI KAWAGUCHI OOCHI L775 NAGAHAMA L775 L775 AKI L775 L775 SAKAI TEI MATSUE L775 L775 YONAGO L775 L775 KAMI-IWAMI MIHONOSEKI L775 L775 YUKI JOGE L775 L775 NIIMI HABU L775 L775 MATA-SHIMA L775 FUKUYAMA UO-SHIMA L775 L775 ISHIZUCHI-YAMA SAIJO L775 L775 INO OCHI L775 L775 KAMIKAWAGUCHI ASHIZURI-SAKI L775 KUBOKAWA TAISHA L775 L775 IMAICHI L775 L775 EZUMI L775 4848-Ⅱ 4848-Ⅰ 4847-Ⅳ 4847-Ⅲ 4847-Ⅱ 4847-Ⅰ 4753-Ⅳ 4753-Ⅲ 4753-Ⅱ 4753-Ⅰ 4752-Ⅱ 4751-Ⅲ 4751-Ⅱ 4751-Ⅰ 4750-Ⅲ 4750-Ⅱ 4749-Ⅳ 4749-Ⅱ 4749-Ⅰ 4748-Ⅳ 4748-Ⅲ 4747-Ⅳ 4747-Ⅰ 4746-Ⅳ 4746-Ⅲ 4746-Ⅰ 4745-Ⅳ 4745-Ⅲ 4653-Ⅲ 4653-Ⅱ 4653-Ⅰ TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 3 TYPE F-AMS 3 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 1 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 50.6×56.9 1944 50.4×57.0 1946 50.5×56.8 1946 50.6×56.9 1946 50.6×57.0 1946 50.5×56.9 1946 50.5×56.8 1944 50.7×57.3 1946 50.7×56.8 1946 50.8×50.7 1946 50.8×57.1 1946 50.8×57.1 1946 50.7×57.0 1946 50.7×56.9 1946 50.5×56.9 1946 50.5×56.9 1946 50.6×57.0 1946 50.5×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.0 1946 50.6×57.3 1946 50.8×57.1 1946 50.9×56.9 1946 50.5×57.0 1946 50.5×57.0 1946 49.9×57.0 1946 50.6×57.1 1946 50.5×57.2 1946 50.3×57.1 1946 50.6×57.0 1946 50.7×57.1 1946 AMS AMS AMS AMS(AM) AMS AMS AMS AMS AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS AMS AMS AMS(TV) AMS AMS AMS(TV) AMS(TV) AMS(AM) AMS AMS AMS AMS AMS AMS AMS(AM) AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 33°50' 33°40' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 33°30 '33°40' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 133°45'10.4" 134°45'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 33°30 '33°40 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 35°30' 35°40' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 35°00' 35°40' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 35°00' 35°10' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°50' 35°00' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 33°10' 33°20' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 33°00' 33°10' 1:50,000 133°15'10.4" 133°30'10.4" 30°10' 30°20' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 32°50' 33°00' 1:50,000 133°00'10.4" 133°15'10.4" 32°40' 32°50' 1:50,000 132°30'10.4" 132°45'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 132°45'10.4" 133°00'10.4" 35°30' 35°40' Provisional USHO chart 2742(1925)information pertaining to bom bed or destroyed features is taken only from the photography indicated in the coverage Diagrom and is not necessarily complete. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not checked. All place names : Modified JILS Niimi(1933) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Yuki (1934) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modifited JILS Joge(1934) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modifited JILS Kami-iwami(1934) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modifited JILS Mihonoseki(1936)/JHC 116(1937)・133(1937) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Yonago(1937)/JHC 116(1937)・133(1937) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. U.S.Army Air Force,1945. All place names : Modified JILS Matsue(1937)/JHC 133(1937)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Sakai(1937)/JHC 116(1937)・133(1937)・ All place names : Modified 1176(1937)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepbum(Romaji) JILS Tei(1936)/JHC 108(1930)/USAP(1945) System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Aki(1936) JHC 108(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Tosa-Nagahama(1936)/JHC 108(1930)/USHO All place names : Modified 1650(1942)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Kochi(1936)/JHC 108(1930)/USHO All place names : Modified 1650(1936)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS KawaguchiI(1936) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Odochi(1936)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Onomichi(1933)/JHC 103(1931)・114(1930)・ 153(1931)/USAP(1945) JILS Fukuyama(1929)/JHC 114(1930)・ 153(Tomoko inset)(1932)/USHO 2742(1925)/USAP(1945) Information pertaining to bombed or destroyed features is taken omly from the photography indicated in the coverage Diagrom and is not necessarily complete. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System .Map not checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Imaichi(1937)/JHC 133(1937)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Taisha(1936)/JHC 133(1937)・1176 All place names : Modified (1937)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Ashizuri-zaki(1936)/JHC 108(1930) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Tosa-Nakamura(1936)/JHC 108(1930) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Ishiga-bae(1936)/JHC 105(1930)・108(1930) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji) JILS Kamikawaguchi(1936)/JHC 108(1930) System. All place names : Modified JILS Kubokawa(1936)/JHC 105(1930)・108(1930) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Ino(1936)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Ochi(1936)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Ishizuchi-yama(1936) Hepburn(Romaji)System. JILS Saijo(1936)/JHC 153(1931)・ All place names : Modified 102(1927)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Uo-shima(1903)/ JHC 103(1935)・153(1932) All place names : Modified USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. All place names : Modified JILS Mata-shima(1907)/JHC 153(1893) Hepburn(Romaji)System. JILS Habu(1938) /JHC 114(1930)・102(1927)・ All place names : Modified 103(1935)・104(1927)・153(1932)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not checked. JILS Ezumi(1936)/JHC 133(1937)・1176(1937) 22 4946-Ⅳ SAMBOMMATSU KAWASHIMA WAKI SHIDO KANKA-KEI KUSAKABE L775 L775 L775 L775 L775 TSURUGI-SAN L775 4948-Ⅲ KITAKAWA 4950-Ⅱ 4950-Ⅰ 4949-Ⅳ 4949-Ⅲ 4949-Ⅱ 4949-Ⅰ 4948-Ⅳ 4948-Ⅰ 4947-Ⅳ 4947-Ⅲ 4947-Ⅱ 4947-Ⅰ L775 KANNOURA L775 L775 MUROTO-ZAKI L775 4851-Ⅲ 4948-Ⅱ TAKAHASHI L775 4851-Ⅱ SAKURATANI ASHIMORI L775 4850-Ⅳ L775 TAMASHIMA L775 4850-Ⅲ WAJIKI YORISHIMA L775 4850-Ⅱ L775 SHIMOTSUI L775 4850-Ⅰ UMAJI OKAYAMA L775 4849-Ⅳ 4849-Ⅲ L775 NIO L775 FUSHI GOENO-HANA KANNONJI L775 4849-Ⅰ 4849-Ⅱ MNAWARI IKEDA L775 MARUGAME L775 L775 4848-Ⅲ L775 MOTOYAMA L775 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 50.8×57.0 1946 50.7×57.0 1946 50.6×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.2 1946 50.6×57.2 1946 50.7×57.1 1946 50.8×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.5×57.1 1946 50.6×57.0 1946 50.5×57.1 1946 50.5×57.0 1946 50.7×57.2 1946 50.2×57.2 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.0 1946 50.5×57.0 1946 50.5×56.8 1946 50.4×56.2 1946 50.7×57.0 1946 50.7×57.0 1946 50.7×57.2 1946 50.5×57.1 1946 50.7×57.0 1946 50.8×57.0 1946 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 133°45'10.4" 134°00'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 132°45'10.4" 134°00'10.4" 34°20' 34°10' 1:50,000 133°30'10.4" 133°45'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 33°20' 33°30' AMS(LU) AMS AMS(TV) AMS AMS(TV) AMS(TV) AMS(TV) AMS AMS AMS All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Ikeda(1933) Hepburn(Romaji)System. JILS Kannonji/JHC 102(1927)・ All place names : Modified 153(1931)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Nio(1932)/JHC 153(1931)/USHO 2742(1930) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Okayama South(1929)/JHC 153(1932)/USHO Informationpertaining to bombed or destroyed features is taken only from the photography 2743(1930)/USAP(1944-45) indicated in the Coverage.Diagram and is not necessarily complete. JILS Simotsui(1931)/USHO 2742(1930)・ All place names : Modified 2743(1930)/JHC 153(1932)・ Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. 154(1928)/USAP(1945) JILS Yorishima(1930)/JHC 153(1932)/USHO All place names : Modified 2742(1912) /USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Tamashima(1929)/JHC Miscellaneous detail added from Intelligence 153(1932)/USAP(1945) Reports(1945). All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. Information pertaning to bombde or destroyded JILS Okayama North(1929)/USAP(1945) features, is taken only from the photography indicated in the Coverage Diagram and is not necessarily comprete. All place names : Modified JILS Takahashi (1934)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Muroto-zaki(1936)/JHC 108(1930) Hepburn(Romaji)System. JILS Kannoura(1936)/JHC 59(1930)・ All place names : Modified 108(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Fushigoeno-Hana(1936)/JHC 108(1928) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Nawari(1936)/JHC 108(1930) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Umaji(1936) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Underlined place names JILS Wjiki(1936) indicate features which could not be interpreted from aerial photography. All place names : Modified JILS Sakuratani(1936)/JHC 59(1927)・77(1928) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Kitakawa(1936) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Tsurugi-San(1936) Hepburn(Romaji)System. JILS Sambommatsu(1937)/JHC 106(1944)/USHO All place names : Modified 2743 (1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Kawashima(1937)/1:25,000JILS Kawashima All place names : Modified (1937)・Ichiba(1936)・Odera(1937)・Ishii(1937) Hepburn(Romaji)System. JILS Waki(1937)/1:25,000JILS Wakimichi (1937)・ All place names : Modified Sadamitsu(1937)・Ochiai(1937) Hepburn(Romaji)System. JILS Marugame(1932)/JHC 102(1927)/USHO 2742(1925)/USAP(1945) JILS Motoyama(1936)/USAP(1945) 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 34°20' 34°30' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 34°30' 34°40' JILS Kanka-kei(1931)/JHC 106(1936)・153(1932) /USAP(1945) JILS kusakabe(1932)/USHO 2743(1930)/JHC 106(1936)/USAP(1945) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. Modifited Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. Information pertaining to bombed or destroyed features is taken only from the 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 34°10' 34°20' JILS Shido(1933)/USHO 2743(1930)/USAP(1945) photography indicated in the coverage diagram and is not necessarily complete.Under lined place names indicate features which could not beidentified onaerial photography. 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 34°10' 34°20' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 33°50' 33°00' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 33°50' 33°40' AMS(AMPT) 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 33°30' 33°40' AMS AMS(AM) AMS(AMPT) 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 33°30' 33°40' AMS(AMPT) 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 33°10' 33°20' AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS AMS(LU) AMS(LU) AMS AMS(TV) AMS(TV) AMS(TV) AMS 23 TOTTORI HIWASA TOMIOKA AKASHI BOZE-SHIMA TAKASAGO IKUNO KINOSAKI KASUMI SHIOE SUSAMI KAWARAGO TANABE INAMI OSAKA-KO SUMA HIRONE KOBE L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 L775 HAMASAKA L775 WAKASA BANSHU-AKO L775 SHIKANO KAMIGORI L775 L775 SAIDAIJI L775 L775 TAKAMATSU L775 5151-Ⅲ 5151-Ⅰ 5150-Ⅳ 5150-Ⅰ 5148-Ⅲ 5148-Ⅱ 5148-Ⅰ 5147-Ⅰ 5054-Ⅱ 5053-Ⅳ 5053-Ⅰ 5052-Ⅱ 5051-Ⅱ 5050-Ⅳ 5050-Ⅰ 5048-Ⅳ 5048-Ⅲ 4953-Ⅳ 4953-Ⅲ 4953-Ⅱ 4953-Ⅰ 4951-Ⅱ 4951-Ⅰ 4950-Ⅳ 4950-Ⅲ TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 50.5×57.0 1947 50.7×57.2 1946 50.5×57.0 1946 50.7×57.0 1947 50.7×57.2 1946 50.5×56.8 1946 50.7×57.0 1946 50.7×57.0 1946 50.7×57.2 1946 50.6×57.0 1946 50.8×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.6×57.2 1946 50.8×57.1 1944 50.7×57.0 1946 50.4×57.2 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.1 1946 50.8×57.1 1946 50.8×57.0 1946 50.7×57.0 1946 50.6×57.0 1946 50.9×57.2 1946 50.7×57.1 1946 50.7×57.3 1944 AMS(PT) AMS(TV) AMS(TV) AMS AMS AMS(PT) AMS(PT) AMS AMS(LU) AMS(LU) AMS(LU) AMS AMS AMS AMS(TV) AMS(TV) AMS AMS(LU) AMS AMS(LU) AMS(LU) AMS AMS(LU) AMS AMS(LU) 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 34°50' 35°00' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 135°30'10.4" 135°1510'.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 33°40' 33°40' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 135°15'10.4" 135°30'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 35°40' 35°50' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 35°30' 35°40' 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 35°30' 35°40' 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 35°00' 35°10' 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 134°45'10.4" 135°00'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 134°30'10.4" 134°45'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 35°30' 35°40' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 35°20' 35°30' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 35°30' 35°40' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 34°40' 34°50' 1:50,000 134°15'10.4" 134°30'10.4" 34°50' 35°00' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 134°00'10.4" 134°15'10.4" 34°20' 34°30' All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Kamigori(1934) Hepburn(Romaji)System. JILS Banshu-ako(1927)/JHC 106(1936)・ All place names : Modified 111(1930)・155(1932)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Hamasaka(1934)/JHC 139(1932)・1155(1937) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Wakasa(1934) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Tottori South(1934)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Tottori North(1934)/USHO 6148(1945)/JHC Hepburn(Romaji)System. Planimetric detail revised from aerial photography dated 1945 by photo1155(1937) planimetric methods. JILS Hiwasa(1936)/JHC 59(1930)・ All place names : Modified 77(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Tomioka(1920)/JHC 77(1930)・ All place names : Modified 59(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified 1:250,000 JILS Kanose(1936)・Akashi(1936)・ Hepburn(Romaji)System. Additional names from Kariya(1937) HO U.S.Navy(1945) Japanese Hydrographic Charts. JILS Boze-shima(1926)/JHC 106(1944)・ All place names : Modified 131(1942) Hepburn(Romaji)System. JILS Takasago(1927)/JHC 111(1929)・ All place names : Modified 131(1942)/USHO 1827(1940) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Ikuno(1934) Hepburn(Ronaji)System. JILS Kinosaki(1934)/JHC 139(1932)・ All place names : Modified 160(1927)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. JILS Kasumi (1935)/JHC 139(1932)・160 All place names : Modified (1927)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Shioe(1934)/JHC 139(USHO 2733) (1932) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Susami(1936)/JHC 77(1930)・99(1929) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified JILS Kawarago(1935) Hepburn(Romaji)System. JILS Tanabe(1936)/JHC 74(1928)・ All place names : Modified 77(1930)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified JILS Inami(1935)/JHC 77(1930) Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Information pertaining to bombed or destroyed features is taken only from JILS Osaka-ko(1932)/JHC 1103(1935)・ the photography indicated in the coverage 150(1934)/USAP(1945) diagram and is not necessarily complete. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field cheacked. JILS Suma(1936)/1:25000 JILS Kobe (1936)・ Information pertaining to bombed or destroyed Tanoshiro(1936)・Suma(1936)/USAP(1945)/HO features is taken only from the photography U.S.Navy(1945) indicated in the Coverage Diagram and is not necessarily complete. All place names : Modified JILS Hirone(1928)/USAP(1945) Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Information pertaining to bombed or destroyed features is taken only from JILS Kobe(1937)/JHC 101(1939)・ the photography indicated in the Coverage 1103(1935)/USAP(1945) Diagram and is not necessarily complete. Map not field cheacked. JILS Saidaiji(1932)/JHC 153(1932)・155(1932) /USHO 2743(1913)/USAP(1945) JILS Takamatsu(1934)/USHO 2743(1913)/JHC 154(1926)/USAP(1945) Miscellaneous detail added from Intelligence Reports 1945. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Information Pertaining to bormbed or destroyed features is taken only from the photography indicated in the Coverage Diagram and is not necessarily complete. Map not field cheacked. 24 FUSE L775 ※特に注記されない図は1:50,000製図である。 ※元データの各表記は以下の略となっている。 ・JILS:Japanese Imperial Land Survey ・USAP:Aerial photography by U.Sarmy Air ・BAC:British Admiralty Chart SAKURAI TOTSU-KAWA L775 L775 ESUMI L775 KURISUGAWA TANAMI L775 SHAKAGA-TAKE KUSHIMOTO L775 L775 NACHI L775 L775 AMINO L775 5250-Ⅳ 5250-Ⅰ 5248-Ⅱ 5248-Ⅲ 5248-Ⅰ 5247-Ⅳ 5247-Ⅲ 5247-Ⅱ 5247-Ⅰ 5154-Ⅲ 50.7×56.9 1947 50.6×56.9 1947 50.7×57.2 1946 50.6×57.0 1946 50.7×57.2 1946 50.8×57.1 1944 50.7×57.3 1944 50.7×57.2 1946 50.4×56.8 1946 50.8×57.0 1946 ・JHC:Japanese Hydrographic Chart ・JPC:Japan City Plan TYPE F-AMS 2 TUPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 TYPE F-AMS 2 AMS AMS(PT) AMS(PT) AMS(PT) AMS AMS(PT) AMS(PT) AMS(PT) AMS(PT) AMS(SU) 1:50,000 135°30'10.4" 135°45'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 135°45'10.4" 136°00'10.4" 34°30' 34°40' 1:50,000 135°45'10.4" 136°00'10.4" 34°00' 34°10' 1:50,000 135°30'10.4" 135°45'10.4" 33°40' 33°50' 1:50,000 133°45'10.4" 133°00'10.4" 33°50' 34°00' 1:50,000 135°30'10.4" 135°45'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 135°30'10.4" 135°45'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 135°45'10.4" 136°00'10.4" 33°20' 33°30' 1:50,000 135°45'10.4" 136°00'10.4" 33°30' 33°40' 1:50,000 135°00'10.4" 135°15'10.4" 35°40' 35°50' JILS Fuse(1932)/USAP(1945) JILS Sakurai(1932)/USAP(1945) JILS Shakaga-take(1932) JILS Kurisugawa(1936) JILS Totsu-kawa(1932) JILS Esumi(1935)/JHC 93(1930)・99(1929) JILS Tanami(1935)/JHC 93(1930)・99(1929) JILS Kushimoto(1935)/JHC 93(1930)・99(1929) JILS Nachi(1936)/JHC 99(1929)・ 46(1929)/USAP(1945) JILS Amino(1901)/HO U.S.Navy(1945) All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Map not field checked. All place names : Modified Hepburn(Romaji)System. Information pertaining to bombed or destory features is taken only from the photography and is not necessarily complete.Map not field checked. 第3部 体験記 こ こ で は 図 書 館 の エ ン ト ラ ン ス で 行 っ た 展 示 、ま た は 1 年 間 行 っ てきた活動について、それぞれの感想をまとめた。 〇石田久典(歴史文化学科 3 回生) 私 の 主 な 活 動 は B-29 を 改 造 し た F-13 の 模 型 (プ ラ モ デ ル )を 作 る こ と で あ る 。 そ の 爆撃機は、展示することで、見ていただく方に、よりわかりやすく空襲について伝え る役割があるが、伝わったのだろうか。初めての試みであるため、不安が大きく膨れ あがった。 そのような不安がありつつも模型を作り始めたが、作ることも初めてである。しか も幸先が悪く、接着剤がつかなかった。接着剤の種類が違ったためである。プラスチ ッ ク モ デ ル 専 用 の 糊 に 変 え た こ と で 事 態 を 収 拾 で き た が 、少 し 予 定 が 遅 れ て し ま っ た 。 気を取り直して始めたが、なかなかおもしろい。コックピットの部分から始まり、胴 体 、翼 や プ ロ ペ ラ と 続 き 、最 後 は 機 体 番 号 等 が 書 か れ た シ ー ル を 張 っ て 完 成 で あ る が 、 自ら作ることでかなり大雑把ではあるが、機体の構造を知ることができた。 プロペラは動かせる造りではあるが、展示のため取れないように接着剤で固定した。 これについては残念ではあったが、展示することができた。 〇碓永亜弓(歴史文化学科 3 回生) 私 が「 歴 ら ぼ 」に 参 加 し 始 め た の は 、2014 年 の 4 月 で あ っ た 。前 年 は 活 動 日 時 が 合 わず、参加ができなかった。前年の活動を全く知らなかった私が、授業や部活動以外 で何かしたいと思ったのが、歴らぼに入った理由である。歴らぼが昨年から続けてい る地図の整理は、普通の日常ではなかなかできないものなので、学べるものは多く、 何より歴史文化学科の学生と楽しく行うことができた。 2014 年 8 月 に 開 催 さ れ る オ ー プ ン キ ャ ン パ ス に 向 け て 、図 書 館 で 展 示 を す る こ と が 決定したときは自分たちが関わった内容を展示できると思い、非常に喜んだ。図書館 の展示スペースにおいて、歴らぼで神戸大空襲に関する展示の決定で喜んだ反面、不 安 に な っ た こ と も あ っ た 。展 示 鑑 賞 の 主 な 対 象 者 が 高 校 生 で あ り 、ど こ ま で 調 べ る か 、 調べた内容の文章のレイアウト、またどのような資料を展示するか、考えさせられる ことはたくさんあった。特に難しいと感じたことは、展示の配置・展示バランスであ った。事前に、だいたいの配置のレイアウトをおこなっている。しかし、限られたス ペースの中で、実際に人が展示ケースの中に入って展示資料の設置を行うことが、思 ったよりも身動きが取りにくいものだと学んだ。また、事前のレイアウトとは大きく 異なる点があり、レイアウト通りに展示できないこともあると感じさせられた。 今回展示に関わることで、貴重な経験ができ、上記以外にも、たくさんのことを学 ぶことができた。小規模の展示をする際にも、大変苦労したが、学芸員課程に活かせ そ う な こ と を 学 ん だ り 、学 生 と 関 わ る こ と が で き た り と 、非 常 に 充 実 し「 展 示 を し た 」 27 と い う 実 感 を 得 る こ と が で き た 。こ れ か ら も 、地 図 の 整 理 や 展 示 だ け の 活 動 に 限 ら ず 、 多種多様な活動を行いたい。 〇大賀史織(歴史文化学科 3 回生) こ の 歴 ら ぼ の AMS 地 図 整 理 班 で は 、 実 際 に AMS 作 成 地 図 の 整 理 と そ れ に 関 す る 展 示 をするということを行ってきた。まず、地図の整理については、情報を整理する際に 普段はあまり注目しない細かい情報を読み取ることによって、地図の情報を詳しく知 ることができるとともに、当時この地域で何が起こったのかということなどの歴史的 な背景も読み取ることができた。地図に書かれていた空襲や爆撃を受けた地域という ことに興味を持ったので、それを利用して、今回は神戸大空襲についての展示を行っ た。 私 は 地 図 か ら 読 み 取 れ る 神 戸 大 空 襲 の 被 害 に つ い て 担 当 し た 。 AMS の 地 図 や 、 米 軍 の撮影した航空写真を見ていくと、作成年代ごとに少しづつ被害の内容や復旧の様子 が 異 な っ て お り 、被 害 の 甚 大 さ と 復 旧 の 大 変 さ が よ く 読 み 取 れ た 。展 示 を す る 際 に は 、 写真や地図、解説パネルの位置をどのようにしたら見やすい展示になるのかというこ とを考えるのが難しかった。展示を通して、自分たちの理解が深まり、また整理を行 ってきたことを人々に公開できたので、嬉しかった。 〇坂上方哉(歴史文化学科 3 回生) 日本史のゼミに所属していると、地図に触れる機会はほとんど皆無に近い。地理の 講義でも地図を扱う講義はそう多くなく、その点では私が地図に触れる機会は貴重で あるといえる。また地図整理の過程でデータをカード化したり、実際に調査の成果を 展示発表したりといった作業は、博物館学芸員課程の実習の一環であると位置づける こ と も で き る 。 こ の よ う に 様 々 な ス キ ル を 習 得 す る こ と が で き る 場 と し て 、「 歴 ら ぼ 」 の活動がもっと活気づいていけば良いと思う。 作業を始めた時は、データをカード化するという基礎的な作業の方法も含めほとん ど 何 も 分 か ら な い 状 態 で 、 も ち ろ ん AMS と い う の も 初 耳 だ っ た 。 し か し 作 業 を 進 め て いくにつれ、地図作成には様々なデータが用いられ、表記に反映されていることが分 かってきた。 実 際 に AMS の 地 図 を 整 理 し て み る と 、 第 一 版 ( FIRST- EDITION) と そ れ 以 後 の 地 図 ( TYPE- F 等 ) と で は 、 情 報 の 正 確 さ や 新 し さ 、 量 の 差 が 一 目 瞭 然 で あ る 。 面 白 い と 思 っ た の は 、TYPE- F と 同 時 期 に 日 本 が 制 作 し た 地 図 が FIRST- EDITION に 近 い 形 式 だ 28 ったことだ。日本よりもアメリカの方が地図作成における技術が進歩していたことを 示すものだが、日本の国土の情報を日本よりもアメリカの方が詳しく知っていた、と いうことが非常に興味深いと思った。これを可能にした要因として、空中写真が挙げ ら れ る 。 空 中 写 真 の 情 報 を 用 い て 作 成 さ れ た TYPE- F で は 、 地 形 の 最 新 の 状 況 が 反 映 さ れ て い る こ と が 分 か る 。こ の よ う な 地 図 の 特 徴 が 興 味 深 い と 思 い 、展 示 発 表 で は AMS の 新 旧 地 図 の 比 較 、 ま た AMS と 日 本 地 図 の 比 較 を も っ て 、 調 査 結 果 を 紹 介 し た 。 現時点での作業はカード化したデータを元に目録を作ることであり、まだ詳細な調 査には至っていない点もある。今後地図整理の作業が進めば、更に詳しい調査も可能 になると思う。また私のように普段地図に触れる機会の無い学生にとっては、自分の 専門外のことに関わる場として、このような機会は貴重である。ここまでやってきた 作業が無駄にならないようにするためにも、後輩達には是非歴らぼの活動を引き継い でいってほしい。 〇坂本恭介(歴史文化学科 3 回生) 地図というものは、奥が深く、見れば見るほど新たな発見に気付くことができる。 そ れ も 外 国 人 が 戦 前・戦 後 に 、軍 事 的 意 図 を 含 み つ つ 日 本 を 対 象 に 作 成 し た 地 図 な ら 、 なおさら興味を引かれるものである。そんな地図が、歴史文化学科の図書室に所蔵さ れている。 歴 ら ぼ の 活 動 の 一 環 と し て 、 私 達 が AMS(Army Map Service)地 図 の 整 理 ・ デ ー タ 収 集 を 開 始 し た の は 去 年 の 秋 頃 だ っ た 。 当 初 は AMS 地 図 に 関 す る 知 識 も 、 地 図 整 理 の 手 法も私は全くと言っていいほど分からなかった。しかし、同じ歴らぼメンバーの助け や鳴海先生のご指導もあり、地図のデータを集める作業を進めていくことができた。 データ収集とは、具体的に言えば、地図から読み取れる情報をデータカードに記入 し て い く こ と で あ る 。 歴 史 文 化 学 科 に 所 蔵 さ れ て い る AMS 地 図 は 、「 L775 SOUTHERN HONSHU 1:50000」 と い う カ テ ゴ リ ー の 地 図 で あ る 。 主 に 本 州 の 南 半 分 、 関 西 や 中 国 ・ 四国地方の地図がその範疇に該当する。この中でも、地図 1 枚 1 枚のシートごとに番 号が割り振られているので、その順番に並べ替えていく必要がある。また、タイトル (KOBE な ど の 地 名 )、版 (TYPE)、縮 尺 、北 緯・東 経 な ど 様 々 な 情 報 が 地 図 上 に あ る た め 、 それらを一つ一つ抽出しデータカードに記録していくのである。所蔵されている全て の 地 図 の デ ー タ を 取 り 終 え た 後 、 EXCEL に 落 と し 込 み デ ジ タ ル デ ー タ 化 し た 。 基 本 的 な デ ー タ を 取 る 過 程 を 経 て 、 私 達 は 実 際 に こ の AMS 地 図 を 展 示 す る こ と に し た。この地図を多くの人に見てもらい、歴史文化学科の資料について、理解を深めて もらいたかったからである。この展示作業が、この地図班の活動の中で最も困難だっ た 。図 書 館 の エ ン ト ラ ン ス に 展 示 す る こ と は 決 ま っ て い た が 、ど の よ う に 展 示 す る か 、 29 何を中心に構成していくのかなどは、全て手探りの状態だった。 最終的に決まったのは、神戸大空襲にあわせた地図の展示をするということだった。 神戸周辺の地図が残っており、また空襲前と空襲後の被害状況を比較できるような展 示 に で き る の で は な い か 、 と 考 え た か ら で あ る 。 そ の た め 、 私 達 は AMS 地 図 だ け で な く 、 空 中 写 真 や ア ナ グ リ フ 画 像 (赤 青 メ ガ ネ を 使 用 す る こ と で 立 体 的 に 見 え る 画 像 )な どを展示に用いた。 展示は、7 月の下旬から 9 月の下旬まで行われた。多くの資料を使用したことで、 分かりやすい展示になったのではないかと思う。地図を扱い、それをたくさんの人に 見て理解してもらうことは容易ではない。しかし、今回の活動を通して達成感を感じ ることができた。現在は展示内容のまとめの段階だが、このリーフレットを通して私 達の活動が次に引き継がれていくことになれば、嬉しく思う。 〇髙廣優美(歴史文化学科 3 回生) 地図を扱うのは初めてだったので、整理するのは大変でした。特に、タイプごとだ けでなく地図ごとにも書く分量や内容が違ったので大変でした。例えば、ほとんどの 地図は北緯・東経は 2 箇所でしたが、ごく稀に 3 箇所あるものがあったり、備考欄に 書く英文の量が多いものがあったりしました。そのたびに書き方が変わったので難し かったです。 展 示 で は 、 パ ネ ル の 作 成 を し ま し た 。私 は AMS と 日 本 の 地 図 の 比 較 で し た が 、パ ネ ル の作成ではどの情報を載せるかどうかが難しかったです。書き過ぎてしまうと読みに くくなり、書かなさすぎると何を書いているか分からなくなるので、そのバランスが 難しかったです。 今回の作業では、ほとんど初めての試みであったので、なかなかうまく進めなかっ た部分もありました。その分いろいろ試行錯誤をしたり、他の人と一緒に話し合いを しながらの作業をしたりするのは、楽しかったです。今後も機会があるのなら、地図 の整理に携わりたいです。 〇藤本悠華(歴史文化学科 3 回生) 私は、活動開始当初から地図班の活動に参加しています。私は極度の方向音痴で、 地図を見るという行為を敬遠していたようにおもいます。そんな私が地図整理活動を することなるとは、思いもよらない事であったと同時に、不安に思いました。齷齪し つつ活動を始め、ミスも多くしました。しかし、他のメンバーの手助け、フォローが 30 あり、なんとか活動を行うことができました。 活動において、たまにお茶会をしてみたりと、随分和やかに活動を行うことができ ました。そして、歴らぼ活動において、多くの繋がりを得ることができたとともに、 団体で活動を行い、成し遂げるという経験をすることができました。 〇丸尾 愛(歴史文化学科 3 回生) こ の 歴 ら ぼ の 活 動 に 参 加 し て 学 ん だ こ と は 、 ま ず AMS 地 図 を 整 理 す る と い う 過 程 の 中 か ら 、 資 料 の 整 理 が い か に 大 変 で あ る か と い う 事 を 学 び ま し た 。 例 え ば AMS 地 図 の データをパソコンデータ上に整理する作業では、統一されているはずのデータのまと め方がグループメンバーの中でバラバラなことがあったりして、グループ活動にはグ ル ー プ メ ン バ ー と の 意 思 疎 通 が と て も 重 要 で あ る と い う 事 に 気 づ き ま し た 。 AMS 地 図 のデータをパソコンに打ち込む前は、統一された用紙に手書きで地図データを書き込 んでいたのですが、その時から個人のデータの取り方にずれがあることにみんななん となく気づいていたので、その時からデータの統一をきちんとするべきだったとパソ コンにデータを打ち込む直前になって後悔したことは、今でも鮮明に覚えています。 また数ある活動の中でも、展示準備作業・展示作業がとにかく大変だったことがと ても印象に残っています。私のグループの展示準備は一見順調に進んでいるかのよう に見えていたのですが、いざ図書館に展示する当日になると、やらなければいけない ことが次々に出てきて、結果的に展示にとても時間がかかってしまいました。例えば 予定していたキャプションの紙のサイズにしたのでは、文字が小さくてキャプション が見にくいという事態が発生したり、展示に利用するはずの航空写真がうまく印刷で きなかったりして大変でした。また展示のキャプションに利用する文章をパソコンに 入れていく作業では、キャプションならではの文章の書き方、体裁の統一といった要 素 を 気 に し な が ら 文 章 を 書 く と い っ た 経 験 が で き ま し た 。こ の よ う な 展 示 活 動 の 中 で 、 情報の整理やグループメンバーとの情報共有がスムーズにいくようにすることが重要 なのだと学ぶとともに、展示を組み立てるという過程の中、展示を一人で組み立てて いくのではなく、作業するメンバーと展示を組み立てていくことの喜びに気づけまし た。 この歴らぼの活動という機会を通じて実際に展示を組み立てるという経験ができ、 本当に良かったと思っています。今後は大学生活のみならず、普段の生活にもこの経 験を活かしていけるように頑張りたいと思います。 31 〇南 菜摘(歴史文化学科 3 回生) 今回私達は「地図に描かれた神戸大空襲」というテーマで甲南大学の図書館のエン ト ラ ン ス に 展 示 を 行 っ た 。 元 々 、 去 年 度 か ら 歴 史 文 化 学 科 が 所 蔵 し て い る AMS の 地 図 の整理をしており、その作業を何か形に残したいということで今回の展示に至った。 私は神戸大空襲について全く知らなかったので、地図や写真、文献で見た被害の様子 を見て、当たり前だが当時と現在の神戸の様子が上手く重ねることが出来ず、にわか に信じ難かった。神戸大空襲について知っている人がどれほどいるか分からないが、 今回私達が展示をしたことで、神戸大空襲について少しでも多くの人に知ってもらえ たらと思う。 展 示 は AMS の 説 明 と 神 戸 大 空 襲 の 説 明 の 二 部 構 成 に な っ て お り 、 私 は AMS よ り 空 襲 の方に関心があったため、空襲の説明のほうを希望した。展示の準備を始めて、まず 地図と米軍が空襲の成果を残すために撮った写真の選定を行った。地図と写真が合致 する場所を探すのはなかなか楽しい事であったが、題材が空襲であるので、複雑な面 もあった。特に、建物が焼き尽くされている写真は、これを撮影した人は一体どんな 思いで撮影したのだろうかと考えた。 地図と写真の選定が終わったあとは各々キャプション作りに取りかかった。これま で、学芸員課程の講義でキャプションを作る課題があったり、研究系の部活動に所属 しているため展示パネルを書いたりするという経験があったため、キャプション作り にはそれほど苦労しなかったが、展示した際に見やすいように作るということを念頭 に置いてキャプションを作り上げた。印刷する際には書く内容の長さによってそれぞ れ大きさが異なっていたため、印刷した際には紙の材質が異なってしまったというハ プニングもあった。そのほかにも立体視という、写真が浮かび上がって見える技法を 先生に提案して頂き、体験できる展示を組み込んだ。ただ見るだけではなく体験する ことで、見た人の記憶により強く残る展示になっていればいいなと思う。 展示の準備が終わり、実際の展示作業に取り掛かった。平面に置く展示物はすんな り終わったが、やはりパネルを取り付けるのは高さや角度の微調整が難しかった。展 示作業が終了し、全体を眺めた時は感慨深く、達成感に包まれていた。後日、友人が 「 展 示 を 見 た よ 」と 報 告 し て く れ た こ と が「 あ ぁ 、本 当 に 見 て く れ る 人 が い る ん だ な 」 と実感できて一番嬉しかった。 展示するという作業には物を選定すること、キャプションを付けるならキャプショ ンを書くこと、実際に展示するということが大きな主軸になるが、その中には全て、 伝えたいことと見る人のことを考えた絶妙なバランスが存在して感じる。 32 〇森本あかね(歴史文化学科 3 回生) 2014 年 夏 、私 は「 歴 ら ぼ 地 図 班 」の 一 員 と し て AMS の 作 成 し た 日 本 の 地 図 に つ い て 展示を行った。展示を行うにあたっての準備期間や、これまでの活動を振り返ろうと 思う。 私 が AMS と い う 機 関 を 知 っ た の は 昨 年 の 秋 の こ と で あ る 。 私 は 歴 史 文 化 ラ ボ ラ ト リ ー 、 通 称 「 歴 ら ぼ 」 に 参 加 し 、 学 科 の 購 入 し た 200 枚 の 地 図 を 整 理 す る と い う 活 動 を 開始した。当初の活動内容は地図のデータを取ることであった。カードにデータを書 き込み、リストとつき合わせて購入した地図の把握を行う。週に一度、講義の空き時 間 を 使 っ て の 活 動 を 半 年 続 け て デ ー タ を 取 り 終 え た 。 こ の 作 業 の 中 で AMS の 作 成 し た 地図の特徴に気づき、展示することで活動の成果を残すこととなった。 展示を行うと決定した頃には「歴らぼ地図班」への参加者が増えており、展示すべ き 内 容 も 多 く 、 2 班 体 制 で 行 う こ と に な っ た 。 私 は 初 期 か ら 参 加 し て い た た め 、 AMS そのものや地図の特徴を展示する班に入った。展示したい内容をまとめることが難し く 、 改 め て AMS に つ い て 学 び 展 示 内 容 を 思 案 し た 。 ま た 夏 の オ ー プ ン キ ャ ン パ ス に 向 けて展示するため、高校生にも分かりやすい内容をと試行錯誤を重ねた。文章構成や 展示のレイアウトには放課後の時間も費やし、先生方のご指導を受けながら見栄えの 良い展示ができたと思う。展示に際してはパネルの扱い方や見やすいレイアウトなど 実際にやってみなくては分からないことを学ぶことができた。 私は今回の展示で班員と一つの企画を作り上げる難しさや楽しさを知ることがで きた。約1年間の活動では地図の情報の見方や、作成方法など地図に対しての知識が 深まった。地図整理から大きく展開した活動は、私の学生生活をとても充実したもの にしてくれている。今後も「歴らぼ」を続ける中で様々なことを学び、私の糧にして いきたい。 〇山本和泉(歴史文化学科 3 回生) 地図を読み解いていくということをしたことがなかったので、この歴らぼの活動で 地図を用いて様々なことができて良い経験になった。メンバーと協力して一つの事を 成し遂げていくことはとても楽しく、毎週この歴らぼの時間が楽しみであった。仕事 を分担して効率よく作業していたつもりであったが設置予定日ぎりぎりまで作業する ことになってしまったので、今後このような展示をする機会があったら、このことを 反省し、余裕を以って展示できるようにしたいと思った。 神戸大震災をテーマに展示を作ってみて、展示を一つ作るのに様々な作業が必要なの だと改めて分かった。神戸大震災についての資料を探し、それを簡潔にまとめる必要 33 がある。資料探しはとても大変であり、今回は先生方に協力してもらい見つけること ができたが、今度は自分たちで見つけられるように普段から様々な知識を身に着ける ようにしたいと思った。また、誰を対象者としての展示なのかによって展示内容は大 きく変わる。小学生向けなら難しい言葉は使わず、簡単な展示パネルを作らなければ ならない。今回は高校生向けであったのでパネルもそのことを踏まえた内容にした。 今回の展示では、アナグリフを作る機会もあった。これは普段なかなか経験すること のない事だったので、とても良い経験になった。アナグリフという言葉は普段聞かな いものなのでアナグリフについての説明パネルも設置することにした。展示パネルに は必要な情報のみを書かなくてはならないと改めて理解した。情報が多すぎると展示 パネルに収まらないし、少ないのも問題である。的確に情報を書かなくてはならず、 とても苦労した。また、言葉の言い回しも的確にしなければならず、自分たちで考え た後は先生にその内容を見せ改善点を教えてもらうなどしていた。 実際に展示を行う際にはまず、展示ケースの大きさを測り、展示の設置図を描いて 構図をまとめてから展示を行った。この作業はとても重要であり、展示の際、設置図 を見ながら行ったので短時間で展示することができた。 34 〇歴らぼ地図班の作業風景 35 36 37 38 39 2014 年 度 歴 ら ぼ 地 図 班 メ ン バ ー ・石田 久典 (歴史文化学科 3 回生) ・碓永 亜弓 (歴史文化学科 3 回生) ・海老原 麻衣(歴史文化学科 3 回生) ・大賀 史織 (歴史文化学科 3 回生) ・坂上 方哉 (歴史文化学科 3 回生) ・坂本 恭介 (歴史文化学科 3 回生) ・髙廣 優美 (歴史文化学科 3 回生) ・藤本 悠華 (歴史文化学科 3 回生) ・丸尾 愛 (歴史文化学科 3 回生) ・南 菜摘 (歴史文化学科 3 回生) ・森本 あかね(歴史文化学科 3 回生) ・山本 和泉 (歴史文化学科 3 回生) 監修 ・鳴海 邦匡 (歴史文化学科・教授) 40 ※リーダー