...

夫人スラブトイレ

by user

on
Category: Documents
86

views

Report

Comments

Transcript

夫人スラブトイレ
山行クラブ会報
第37号
平成23年9月発行












タイトル
随想: 年頭所感(長谷川)
紀行: 清里高原を歩く(成住)
随想: 山行彼是(杉山)
俳句: 山行の楽しみ(西川)
役員会議事録
総会議事録・資料
実施クラブ山行一覧[H5~23](長谷川)
山行実施報告一覧(40件)
クラブ山行・自主山行実施報告
写真
会員・会友一覧(H22年12月末)
編集後記及び1~14 号スライドショー
(頁)
1
3
7
9
10
13
29
36
37
77
83
100
「朝起きたらオハヨウと大きな声で挨拶するパーティー
は事故を起こさない」
(湯浅道男)
年頭所感
会長
長谷川
徹
あけましておめでとうございます。
IMC 会員及び会友の皆様方におかれましては、ご家族揃って恙無く穏やかな正月をお迎
えになられたこととお慶び申し上げます。
さて、私は昨年10月の総会において、佐藤博会長の後任として会長に就任することに
なりました。荷が重いと感じながらも、今まで楽しく山登りできたのは IMC の諸先輩や仲
間のおかげであり、微力ながら IMC の皆様のお手伝いできることがあればと思い、引き受
けさせていただきました。行き届かない点、至らない点がいろいろあろうかと思いますが、
宜しくご指導ご協力のほどお願い致します。
年頭に当たり私の抱負を述べさせていただきます。
1.安全登山の徹底
昨年も無事故で楽しく1年の山行を実施できましたこと、佐藤会長をはじめ役員、会員
皆様の安全登山に対する認識・努力の賜物と思っています。山はいたるところに危険が潜
んでおり、少しの油断も許されないところでもあります。今年1年も全てに優先して安全
登山に徹するよう心がけてゆかねばならないと思います。
(昨年7~8月の山岳遭難者数は、
前年比 21%アップ(611 人)、遭難者の約 80%が40歳以上の中高年。様態別:転落・滑落・
疲労・道迷いで約 90%)
1)身体を鍛える:加齢とともに身体の機能が低下してゆくのは止むを得ません。何とか
今のレベルを維持する為に、常に足腰を鍛えておかねばなりません。私は膝痛もあいま
って最近とみに岩稜帯やザレ場では怖さが先に立つようになってきました。高所での恐
怖は情ないが現実です。バランスが極端に悪くなってきました。さらに体力の消耗が激
しい山では、脚が攣り歩けなくなるのではという恐怖と戦いながらの登山となり、ロン
グの山登りが困難になってきました。やはり身体の鍛錬しかないのです。
(転落、滑落、
疲労が山岳遭難の主様態)
2)十分な準備:
①コース(エスケープルート含む)・天候の事前情報収集。道迷いも遭難の主様態。
②装備・食料は非常時にもある程度対処できるものを持参。ただし、持ち過ぎには気を
つけること、バランスが大切。
(夏場の熱中症、春・秋季の低体温症)
3)慎重な行動:トラブルが発生しても大丈夫なように十分な時間的余裕を持った
スケジュール作成と撤退する勇気。
4)安全に関する勉強会開催:
平成11年から毎年講師を招いて、安全に関する技術講習会を実施してきた。今後も継
続して知識・技術の修得に努める。
5)ヒヤリハットの充実・活用
-1-
2.山行計画について
会員の行きたい山は個人個人の思いがあり、多種多様である。したがって、夏季は北・
南アルプスのような高山を主体に、秋・春季は、東京近郊の山行を主体としています。毎
年登りたい山についてアンケートをとっています。高山でも比較的容易に登ることが出来
る山もありますので、ぜひ積極的にアンケートに応募願います。出来る限りご要望に応え
て行きたいと考えています。
今年1年の山行計画は、ここ数年の流れを汲んで100名山11座を含む意欲的な山行
が数多く組まれております。また至仏山・白山・焼石岳等の花の山、黒姫山・西丹沢大室
山等の紅葉の山あるいは四季折々の自然の風景を楽しめる山行も計画されています。自主
山行との調整を図りながら、積極的に参加していただきたいと考えています。
3.懇親会について
下山後の温泉は疲れを一気に開放してくれる。適度なアルコールと懇親が何にもまして
楽しい。また年4回の仲間との山談義も楽しい。様々な理由で現在山に登られていない方
を含め、沢山の会員・会友がご出席されるような懇親会でありたいと考えています。
4.新会員の勧誘について
仲間が沢山いた方が活気があって楽しい。新会員の勧誘に努めたい。今後、尾瀬、白馬
岳、燕岳等々比較的容易に登れる名山の山行も企画して、一層魅力ある IMC にしてゆきた
いと考えています。
5.パソコン教室について
一昨年から住吉さんに講師となって頂き、写真画像処理のテクニックやカシミール等の
テクニックを教わってきた。今年もまた教えてもらうことになっているが、その準備には
大変な時間と努力が費やされている。生徒があまりその努力に報いていないのではないだ
ろうか?山行毎に IMC ホームページに写真を整理掲載してもらっているが、3月末までに
は何とか自分で作業をし、住吉さんの負担軽減に努めたいと思っています。
6.ホームページについて
住吉さんのご努力、会員の皆様の質の高い投稿により大変充実したホームページが出来
上がっています。さらに逐次改良、新しい試みがなされていますので、ご注目とレスポン
スを!
7.創立20周年(H24 年)に向けた準備活動
-2-
清里の父と慕われたありし日の姿が偲ばれ
清里高原を歩く
た。
記念センター内に、日本アメリカンフッ
成住俊二
トボールの殿堂が併設され、アメフット日
本協会旗、競技の歴史、写真、トロフィー、
夏山シーズン到来と準備万端整えて山に
ヘルメット他の防具、ユニホームやボール
向かう事は出来なくなったが、幸い頸椎損
の変遷、ポール・ラッシュ杯等、草創期か
傷の程度も両腕に痺れを残したものの小康
ら現在に至る資料が陳列されていた。
を得ているので、猛暑から逃れたい一心で
日本にアメリカの国技アメフットを紹介
清里高原に出かけた。ここは新宿から直行
したのはポールで、彼が立教大学教授の時、
便のバスで 2 時間 30 分、
八ヶ岳連峰の南麓
日米青年の相互理解と親善の為、明治神宮
で標高 1400m ある。キープ協会・清泉寮を
外苑競技場で日本初の公開試合が開催され
中心として周辺には森、草原、渓谷、自然
た。
(昭和 9 年)秩父宮、ジョセフ・C・グ
歩道、多目的広場、屋内運動場、自然を学
ルー駐日米国大使(ハーバード大学の選手)
ぶ人との交流を深める八ヶ岳自然ふれあい
も参加され、両国国歌演奏、チアリーダー
センター、キープ協会本部事務所・自然学
出演、1 万5千人の観客は派手なアクショ
校・農場・ファームショップ、やまねミュ
ンに驚いたという。
(第 1 日目)
ージアム、ケンタッキー・ピクニックフィ
翌早朝、森の中に設けられた自然歩道「富
ールド等多くの施設が点在する。ジャージ
士山とせせらぎの小径」を歩く。自然ふれ
ーハットでは犬をつれた家族連れや若者が、 あいセンターとやまねミュージアムを通り
一様に名物のソフトクリームを食べている。 過ぎ小川を渡る。踏み跡のあるゆるやかな
足湯に浸かり富士山を眺め談笑している人
坂道を登ると森閑とした樹林帯の中で富士
もいる。私達もベンチに座り、眼前に広が
山は見えない。昔はここから富士山を望め
る牧草地の遥か向うに連なる山々を眺めな
たのだろうか。又道中誰一人会わなかった。
がら大休止し、ソフトクリームを頬張った。
朝食後清泉寮のバスでサンメドウズハイ
緑に囲まれた草原に吹く一陣の涼風は肌に
ランドパークに送ってもらう。センターハ
爽やかであった。
ウスの前は一面広いお花畑で、フラワーリ
清泉寮に到着後、遊歩道を歩いてポー
フトに乗ると花の絨毯を眺めながら空中散
ル・ラッシュ記念センターに行く。ここに
歩が出来る。冬はスキー場になるとのこと。
は清里の父とよばれたポール・ラッシュの
私 達 は パ ノ ラマ リ フ トに 乗 っ て標 高
遺品や資料が展示されている。彼は日本聖
1900m の展望台に立った。ここは下界の猛
徒アンデレ同胞会(BSA)を設立し、指導
暑を忘れさせる別世界であった。
者訓練キャンプ場・清泉寮を建設、これを
ここは山梨県新富嶽百景、抜群の眺望を
拠点として戦後日本の農村復興のモデル
期待していたのに、生憎の靄で富士山も茅
(清里教育実験計画 KEEP)になった。
ガ岳も見えないのは残念。正面のうす墨を
晩年暮らしていた居間には調度品、ベッド、
流したような山塊は瑞牆山、国師ケ岳、金峰
洋服、執務室には机やタイプライターがそ
山等の秩父連峰と思われた。
のまま残されていた。キリストに敬虔で、
-3-
下山後、キープ農場前バス停下車。のど
やレストランも多い。中央には広場があり
かな牧草地が広がるこの地域は、敗戦後食
毎年夏に夜空と木立を背景にフィールドバ
糧難の時、高冷地実験農場やジャージー乳
レエが開催される。取り上げるテーマは受
牛による酪農が開始されたところで、パン
難劇ではないが、村を挙げてバレエに取組
工房、ジャム工房、農場、キープファーム
む様は何故かオーバーアマガウを連想させ
ショップが点在している。宮崎県の口蹄疫
る。雨天中止の時でもチケットの払い戻し
発生の影響で搾乳などの酪農体験は中止さ
はなく来年来て欲しいとのこと。おおらか
れていた。
な話で微笑ましい。隣接した霊園には小河
キープ協会本部事務所前から「十字架の
内貯水池(おごうち、奥多摩湖)建設の為
道行」
(自然歩道)に入る。樹木が茂った森
先祖伝来の土地を離れこの地を開拓した先
の中に14のキリスト受難の像(停留・ス
人が眠っている。自然豊かな清里の森に、
テーション)があり、散歩道の所どころに
ミニ原宿とミニ青山霊園が一緒に引越して
夏の強い日差しが差し込んでいた。
「主イエ
きたようでもある。
スが死刑の宣告を受ける」
「主イエス十字架
牧場通りのレ・プラ・ドウ・ラ・テール美
を担う」から始まり「主イエス、十字架上
味小舎(大地の皿うまごや)で有機無農薬
で息をひきとり、降ろされ、葬られる」ま
の自然派指向のレストランで昼食、黒井健
で、逆巡礼になったが、黙礼を捧げながら
絵本ハウス、ポニー牧場、ブルーベリー畑
聖アンデレ教会まで歩いた。
を散策し、フィレンツエ会 6 名無事帰路に
この教会はキープが最初に奉献した建物
ついた。新宿は丁度ラッシュアワーで大勢
で、福音伝道の拠点。畳敷きも山間農村部
の人の波と例年にない猛暑が渦巻いていた。
(第 3 日目)
の教会らしく親しみやすい。鐘はアメリカ
大陸を横断した機関車の鐘であったという。
八ヶ岳の主峰赤岳の東南山麓に広がるこ
質素な佇まいは人の心を和らげ、今では清
の高原は、高冷地で火山灰土の上にクマザ
里開拓のシンボルになっている。
サが生い茂る荒涼とした原野であった。今
(第 2 日目)
日ではヨーロッパ風の清泉寮、聖アンデレ
JR 清里駅の南、萌木の村に行く。バス停
教会、キープ農場、自然学校やエキゾチッ
前の大きい建物、ホール・オブ・ホールズ
クなカフェテラス、スナック、レストラン
はアンティーク・オルゴールの博物館でシ
が建ち並び、家族連れ、若者、ハイカーで
リンダー型やディスク型の古色然とした珍
賑わっている。これは戦後、日本の飢餓と
しいオルゴールがあった。オルゴールが奏
貧困から、自立させ、清里にキリスト教民
でる中、ミュージアムウエディングも行わ
主主義のモデル農村をつくりたいというポ
れるそうだ。体験工房では子供達が製作に
ール・ラッシュの念願と献身的な行動力が
余 念 が な か った 。 私 は孫 の お 土産 に
今日の繁栄をもたらした。しかも単に援助
「SMAP・世界に一つだけの花」を買う。
金をばら撒くのではなく、飢えで苦しむ
南ゲートを潜ると、ドライフラワーの店や
人々に高冷地でも自分で食糧生産が可能な
手作りクッキーの店、猫グッズの店、自然
事を教え(農業学校建設)
、健康に暮らせる
木工房の店などメルヘンティックな店が軒
よう診療所や保育所を設け、聖アンデレ教
を連ねている。洒落た感じのカフェテラス
会を建てキリストの福音を伝え働く人々の
-4-
心の平穏を祈った。
ポール・ラッシュ 年譜
1897(明治 30 年)米国ケンタッキー州生
ポール・ラッシュ(1897~1979)は米国
1925(大正 14 年)関東大震災で崩壊した
ケンタッキー州出身。関東大震災で崩壊し
た東京、横浜の YMCA 再建の為来日、日本
東京と横浜のYMCA
(キリスト教青年会)
聖徒アンデレ同胞会(The Brotherhood of
会館再建の為初来日 28 歳
St.Andrew)設立、これを基盤として日米
1926(大正 15 年)米国聖公会創立の立教
友好と清里の開拓に尽力し、清里で永遠の
大学教授。
眠りについた。身の回りのものは聖書のほ
1927(昭和 2 年)社会事業の基盤となった
か貯金もなく一生を日本への愛と奉仕に捧
日本聖徒アンデレ同胞会設立(BSA The
げ、生涯独身であった。
Brotherhood of St.Andrew)
国境を越えた人類愛は崇高で一点の曇り
1928(昭和 3 年)
、聖路加国際病院の設立
もない。ポールが掲げた松明の火は国際協
者・院長ルドルフ・トイスラー博士と関
力の在り方を示す光明として、現代に生き
東大震災で崩壊した病院の再建の為渡米
る私達の前に今もあかあかと燃え続けてい
し募金活動。この時トイスラー博士より
る。ポール・ラッシュの足跡を訪ね、彼の
Do your best,and it must be first class.
人となりを知る程に、心ゆさぶられる旅と
(最善を尽くせ、しかも一流であれ)「若
なった。
しキリストの名のもとに何かしようと思
[平成 22 年 9 月 記]
ったら、一流のものでなければならない。
一流でなければ人々がモデルとして受け
入れることが出来ない。
」と教えられ、こ
の考えは以後彼のあらゆる行動の指針に
なった。
1932(昭和 7 年)英国人メアリー・ヘレナ・
コンウオール・リー女史(1857~1941)
の協力で BSA 草津支部創立。女史は全私
財をなげうってキリスト教の伝道と救癩
活動に生涯を捧げた。
1934(昭和 9 年)アメリカンフットボール
を始めて日本に紹介、東京学生アメリカ
ンフットボール連盟設立
1938(昭和 13 年)清里に青少年活動・BSA
指導者訓練場として清泉寮を建設(清里
村大泉村から各々1 字とる)
1942(昭和 17 年)太平洋戦争で強制送還。
1945(昭和 20 年)GHQ の CIS(民間蝶報
局)少佐として再来日。
1946(昭和 21 年)戦後初の全国中学校野
球大会で祝辞 omedetou Do your best.
-5-
1947(昭和 22 年)山梨県斎藤知事、農山
村復興の草の根プログラムとして県有地
援助を象徴する日米友好の言葉として米
国市民に知れわたる
90 万坪(約 300ha)貸与される。キリス
1954(昭和 29 年)カンティ・フェア
ト教民主主義のモデル農村コミュニティ
収穫感謝祭開催。昭和 63 年(清泉寮建設
づくり始まる。昭和天皇巡幸時、開墾労
50 周年)ポール・ラッシュ祭で草原に 50
いの言葉あり
台のピアノを並べ、ヴェートーベンの第
エリザベス・サンダース・ホーム(大磯
9交響曲を演奏
1956(昭和 31 年)勲三等瑞宝章受章
岩崎邸)澤田美喜支援
1948(昭和 23 年)清里聖アンデレ教会完
1961(昭和 36 年)日本アメリカンフット
成、高松宮祝辞。
ボール協会「日本フットボールの父」の
第 1 回ライス・ボール、東西大学選抜対
称号贈る
抗戦、始球式でキック。日本アメフット
1963(昭和 38 年)清里農業学校開設
発足 50 年目の昭和 59 年から全日本選手
1977(昭和 52 年)在日 50 年記念祝賀会
権大会に移行し「ポール・ラッシュ杯」
於ホテル・オークラ 三笠宮祝辞
1979(昭和 54 年)聖路加国際病院で逝去
が最高殊勲選手に贈られる
1949(昭和 24 年)高冷地実験農場開始
82 歳
1950(昭和 25 年)清里聖ルカ診療所開設
清里の父 ポール・ラッシュ伝
1951(昭和 26 年)山間高冷地酪農に適し
(山梨日日新聞社編)より抜粋
たジャージー種乳牛、大規模耕作用大型
トラクター導入
1952(昭和 27 年)コミュニティの名称を
「清里農村センター」に改称。米国募金
活動のための事業名を KEEP(Kiyosato
Educational Experiment Project)とす
る。日本人の自立に対する慈悲、寛容、
-6-
(編集時に挿入)
光景を見かける。一般常識では考えられな
山行彼是
いことではあるが、喫煙常習者にとっては
杉山修二
常識的なことなのかも知れない。科学の世
界は論理的な背景に裏付けされた原理原則
「クライマーズハイ」という言葉がある。
に基づいて成り立っていることから、もっ
登山者の興奮状態が極限まで達し、恐怖感
と単純だと思ってはいるが、それでも分か
が麻痺してしまう状態になり、とてつもな
らないことが多い。私たちは何の違和感も
い行動を成し遂げてしまうということらし
なく地上で生活しているが、実は秒速 400
い。幸いというか、不幸というか私はまだ
m強の猛スピードで移動している。全くそ
その経験をしたことがない。横山秀夫の作
れを感じることがない。そんなスピードで
品に同名の「クライマーズハイ」という小
移動していたら、遠心力で振り払われ、地
説がある。谷川岳の衝立岩と日航ジャンボ
上から引き離されてしまう恐れがあるのに
機墜落事故を絡めた事件記者の物語である。 何の違和感もなく地上で生活している。大
山仲間の先輩が主人公に山に登る理由を問
気が地球と同速度で移動していることと、
われると「下りるために登るんさ」という
重力(万有引力)が遠心力に打ち勝ってい
深長な言葉を残す。その答が解らないまま
るからである。大気と言えば、山登りをす
物語は展開していく。なぜ山に登るのか?
る時、腕時計式の高度計を持参している人
と問われて「そこに山があるからだ」と答
を見かける。大変便利なもので、現在地の
えたのはイギリスの登山家ジョージ・マロ
高度が推定できる。これは大気圧を高度に
リーである。我々凡人にはなかなかその本
換算して表示しているもので、大気は上空
意をつかむことが出来ない。山に登る動機
に行くに従って希薄になり、次第に気圧が
は個人の価値観により違いがある。ある人
低下する。大気中の空気分子は地球の引力
は、数多く登ることや 100 名山、200 名山
に引き寄せられ、引力の強さは相互間の距
に登ることに価値観を見出すが、私のよう
離の二乗に反比例するため、地上ほど大気
に数や有名な山よりもその場の雰囲気を楽
中の空気分子の数が多いことになる。圧力
しむような者は寧ろマイナーな存在かもし
は分子が衝突し合いその衝突の回数により
れない。山に行ったら、可憐な高山植物に
変化するので、分子の数が多ければ多いほ
会える、天空の展望が自分の心を和ませて
ど衝突する回数も多いことになり、地上に
くれる、心地よい汗をかいて心身を和ませ
近いほど大気の圧力は高くなる。逆に高山
てくれる等々の近視眼的な発想である。世
に行くほど、大気が希薄になることを我々
の中には色々な考えや思いが在って良い。
は実感でき、高度計はその気圧変化を高度
世の中には分からない事柄はたくさんあ
に換算しで高度を測定している。低気圧が
る。多くの様々な主義・主張をもった人間
来た時は高度が高めに表示されるので注意
が存在していることから、社会現象の中に
を要する。
は一般常識では理解できない事柄が存在す
さて、山頂で眺める山の景色とそれを包
ることはごく自然である。喫煙者が歩きた
み込む天空は心を和ませてくれ、癒し効果
ばこをし、吸殻を側溝にポイ投げして行く
は抜群である。山頂から見る山の姿と天空
-7-
は現実の世界と過去の世界が混在している。
石灰岩は海中の生命体が一生を終え、そ
山の姿は現実であるが、天空に輝く星の姿
れらの生命体が海底に堆積し長年に亘り自
は過去の姿である。一番近い恒星は太陽で
重や水圧の影響で締め固められ形成された
あるが、それでも 8 分前の姿しか認識する
ものという。締め固められた生命体が、地
ことが出来ない。北極星は 430 光年の彼方
表の地殻変動に伴い地上に持ち上げられ、
にあり、430 年前の姿を我々が今見ている
山や山脈となって私たちに見える姿となっ
のである。その北極星で今、仮に何かが起
て現れた。46 億年前に地球が創世されたと
こっても、我々が認識できるのは 430 年後
言われているが、現在最も有力な説は、原
のことである。望遠鏡で天空の遠方を見れ
始惑星系円盤ガスや宇宙塵が膠着して微惑
ば見るほど過去の世界を覗くことができ、
星が形成され、さらにこれらが衝突を繰り
宇宙が創世されて 137 億年になるが、現在
返しながら成長し原始惑星を経て地球が形
では 120 億年ぐらい前まで過去を現実の姿
成されたという。誕生直後の地球は衝突エ
としてとらえることができるようになった。 ネルギーで暖められ、マグマの海と呼ばれ
宇宙はいまだに膨張を続けているという。
る溶岩が一面に広がる状態、いわゆる「火の
科学の世界もまだまだ分らない事だらけで
玉地球」状態だったと考えられている。地球
ある。地球と言えば、何とでデコボコの痘
創世やその後の地殻変動に伴い形成された
痕状の姿なのかと何時も思う。
高山は 8,000
山脈や海溝は、悠久の時を経て、私たちに
m以上のものがあれば、海溝の深さは1
ロマンと感動を与えてくれる。
0,000m以上におよぶ。差は実に 20,000m
さて、平成 23 年の今年も山行計画が盛り
近い。実に複雑である。山に登ると、水成
沢山である。自らの力量と挑戦したい山の
岩や石灰岩で形成された山肌に出会う。こ
難易度を秤に掛け、安全で、かつ楽しく、
れらの大地は太古には海の中に存在し、地
しかも達成感の味わえる山行に参加してい
球が形成されていく過程で地上に持ち上げ
きたいものである。
平成 23 年 2 月 15 日記
られ、山脈や独立峰として形成されたもの
であるという。
-8-
風音や驟雨峰から襲いくる
登りつめ安堵に浸るお花畑
特急に山百合ゆるる無人駅
︵奥秩父︶
︵奥穂高温泉︶
︵雲の平︶
︵峠駅︶
西川幸男
黄金波忘れた頃の鳥威し
︵富士見駅︶
山行の楽しみ
バス停に運休案内山眠る
もよい
誰か住みし山ふところの雪 催 ︵赤城山麓︶
避難小屋閉ざされおりし虎落笛︵小仏峠︶
しなやかに手折を拒む芒かな
︵反省会︶
︵明神山︶
陽だまりの枯草に坐し富士眺む︵城山︶
熱燗や一際弾む山談義
-9-
IMC役員会議事録
平成22年9月役員会議事録(担当幹事:杉山 修二)
1. 開催日時
平成 22 年 9 月 8 日
役員会 15:00~16:30
2. 開催場所
光友会事務所
3. 出席者
佐藤(博)、小沼、長谷川、岩村、佐藤(英)、住吉、海堀、
荒井、杉山 (9名)
4. 討議結果
会長挨拶
平成 22 年は天候に恵まれ、計画された山行も順調に実施され、事故もなく喜ばしい限りです。さ
て、今年は役員改選の時期です。自分は副会長を含め 4 年やっているので今年度で辞退したい。西
川さん、小沼さん、村重さんからも辞退の申し出を受けている。この時期に若返りを図りたい。10
月 13 日までに新体制の原案を固めたい。
① 総務
・ 10 月 24 日(日)の総会の準備
会場は山中湖畔の「湖と浬」当日は 15 時までに集合
資料の作成は総務、企画、会計の各担当者が作成し、次回 10 月 13 日の役員会時に調整す
る。
総会の案内は 9月 20 日までに会員各位に連絡する。
・会員の状況
小田憲和さんが入会し会員は 44 名(内 2 名休会員)
、 会友は 4 名
② 企画
・ 平成 22 年第3期実施状況
櫛形山:中止、武尊山:4名参加、奥穂高岳:3名参加、安達太良山:6名参加
雲ノ平、赤牛岳:7名参加、槍ヶ岳:2名参加、北岳:5名参加
妙高山、皇海山は計画通り実施予定
・ 平成 22 年第4期の状況
8 月に会員各位に計画書を送付済み
谷川岳(10 月 14 日、15 日)はリーダー変更:西川→住吉
帯那山(11 月 6 日)JR 中央線の高架工事があり途中バスの振り替え運行となる。要注意
矢平山(12 月 5 日)健脚となっているが一般向き
要訂正
・ 総会山行等について
10 月 24 日(日)の総会山行は石割山で計画する。
10 月 25 日(月)の自主山行は「鹿留山(シシドメヤマ)
」と「三つ峠」の 2 案で計画する。
③ 広報
・ 会報 36 号の編集は遅れ気味、9 月 12 日(日)
、遅くとも 9月 19 日(日)までに完成する。
・ 実施報告の写真の処理について議論となった。山行参加者がバラバラと広報に写真は送付
しないこと。
(広報の負担が甚大)1 人(リーダーが望ましい)が纏めてコメントをつけて
一括送付すること。更に良案を広報で検討する。
- 10 -
④ 会計
・会費の納入について
次期(平成 22 年 10 月 1 日~平成 23 年 9 月 30 日)の会費納入は、既に連絡している通り、
各人の郵便局の口座から山行クラブの口座(00130-4-566447)に郵便局の ATM で振り込みを
お願いする。現金でも可
納入締め切り日:平成 22 年 10 月 15 日
平成22年10月役員会議事録(担当幹事:岩村 誠之)
1.開催日時:平成22年10月13日(水)15:00~17:00
2.開催場所:光友会事務所
3.出席者:佐藤(博)、西川、村重、小沼、佐藤(英)
、長谷川、杉山、住吉、海堀、荒井、岩村、
他に傍聴者2名(結城、小田)
4.討議結果
(1)会長挨拶
夏山シーズンを無事終えることが出来ました。これからも安全第一で山行活動をやってほしい。
本日は総会の準備状況の確認が議題の中心である。また今年は役員改選の年で私を含め5名の役
員辞任申し入れがあった。まず役員改選議題からすすめてほしい。
次期役員候補の二人(結城、小田)にも出席してもらっている。
(2)役員改選について
役員辞退申入れ者:佐藤(博)
、西川、村重、小沼、岩村の5名。
長く役員をやってきており、今後は活動の中心となっている60代の方々への若返りをすすめ
たいとの思いである。出席者各人の意見を検討の結果、次期会長(案)は全員の推挙で長谷川徹
さんに決定。尚、長谷川さんの意向も受け引続き佐藤(博)、岩村は役員継続、事務局担当は小
沼。新たに結城、小田の2名が加わる。
(3)総会関係の確認
①総務担当
・平成22年(21/10~22/9)の活動状況及び平成23年(22/10~23/9)の活動計画
・入退会:入会2名、退会3名
退会申し出のある方のなかで長年、会の発展に貢献のあった緒方さん、
村重さんを会友に推薦する。本人の受託確認は会長が行う。
②企画担当
・平成22年のクラブ山行(29回)と自主山行(121回)の実施状況
・平成23年クラブ山行予定と各山行のリーダーの選任
③会計担当
・平成22年収支決算報告
・平成23年収支予算報告
④広報担当
・23年のパソコン研修の実施(2回)
- 11 -
⑤総会の出席状況(10月11日現在)
総会:17名
総会山行(10/24・石割山)
:17名
自主山行(10/25)
:鹿留山9名、三つ峠4名、その他4名。
⑥その他
・傷害保険の負担率上昇により保険料が改定される。
現行の救援費(500万円)補償の維持を最優先とし現行保険料
(2720円)でおさめる。
・役員会出席の役員の交通費の予算計上について意見がでた。
以上
石割山
総会会場『湖と浬』
食堂兼宴会場
- 12 -
平成22年総会議事録
日時;平成 22 年 10 月 24 日 16 時半~17 時 50 分
場所;山中湖畔の民宿「湖と浬」(電話 0555-65-8425)
出席者;佐藤博、長谷川徹、村重高男、西川幸男、大川佳伸、瀬尾一太郎、杉山修二、小田憲和、
岩村誠之、川嵜健次、塚原恒夫、荒井克益、池田鎮雄、住吉龍教、佐藤英樹、海堀進、小沼英夫
計17名
議事概要;
①佐藤会長挨拶:この一年、30 数回近くのクラブ山行が全て無事故で行われたことを喜びた
い。これからも安全登山を祈念します。
今年は役員改選の年であり、新体制でスタートする。
体調及び体力的な理由での退会申し出の人が多い、これまで会を盛り上げて来て頂いたこと
に感謝するとともに、これからは新人勧誘に力を入れる必要がある。
山行クラブ発起人の一人の和田義信さんから退会の手紙と会報第一号のコピーが届いた。出
席者に回覧する。会友として、これからもご指導をお願いすることにしている。
②議事質疑応答:
(総会資料の訂正・追記事項及び関連発言のみ下記す)
1)2頁目:「ハイカー保険IDカード」は役員改選等により、改定・発行する。
2)6頁目:5月 10 日の勉強会では、テーピングの使用方法をとの意見が出ていることを
紹介した。23 年はリーダーには役員以外の人が入っていないが、24 年では例年通り
に役員以外の人のリーダー依頼も行う予定との発言あり。
3)9頁目:山には登らないが、会員で在りたい人の扱いを明確にする必要ありの発言あ
り、役員会で検討することになった。
村重監事より「第 18 期の収支決算は適正である」旨の発言あり、承認された。
4)役員改選は原案通り承認された。
5)10 頁目:その他の項目で「ハイカー保険」補償額変更について、保険料は従来に近い
金額にする旨の説明あり。
③新会長・長谷川徹さん挨拶;皆さんのご協力を得ながら、安全登山の推進と会の隆盛を
勧めて行きたいので、よろしくお願いします。
④以上の内容について、満場一致で承認された。
懇親会;18 名(総会出席者と海堀夫人)ですき焼き料理。持込のワイン、焼酎、酒各 18 リ
ットル、及びビールと熱燗で大いに盛り上がった。
24 日の総会山行は「石割山」へ 16 名が登った。頂上では霧が強く、眺望なし。天気予報
では、翌 25 日は 90%で雨のため、自主山行は中止と決定。
25 日は予想に反して晴天のため、一部の人は忍野八海までウォーキング。他は各自帰宅。
- 13 -
平成 22 年 10 月 24 日
平成22 年総会議事次第
(於:山中湖畔
湖と浬)
1. 会長挨拶
2. 議題
① 第 18 期(平成 22 年)活動報告
② 第 19 期(平成 23 年)活動計画
③ 第 18 期(平成 22 年)収支決算報告
④ 第 19 期(平成 23 年)収支予算報告
⑤ 役員の変更
⑥ その他
3. 閉会の挨拶
以上
- 14 -
第18期(H22年)クラブ山行実績(H21.10~H22.9)
実施日
山名
リーダー
10/5(月)~9(金)
剱岳・立山・黒部
住吉
10/16(金)
編笠山
西川
10/25(日)
信濃路自然道
長谷川
11/5(木)
毛無山
小沼
11/15(日)
倉岳山
荒井
11/21(土)
蕨山
塚原
12/4(金)
御坂黒岳
岩村
12/13(日)
日の出山
長谷川
12/21(月)
丹沢大山
佐藤博
1/16(土)
高尾山・城山城祉跡 小沼
1/23(土)
高松山
西川
2/8(月)
岩戸山
佐藤英
3/6(土)
大高取山
小沼
3/15(月)
高川山
海堀
3/27(土)
矢倉岳
杉山
4/4(日)
扇山・百蔵山
住吉
4/19(土)
金時山
西川
4/24(土)
三ッドッケ(天目山) 長谷川
5/15(土)
菰釣山
西川
5/30(日)~31(月)
諏訪山
舩木
6/10(木)~11(金)
甲武信ヶ岳
海堀
6/17(木)~18(金)
根名草山・鬼怒沼
西川
6/25(金)
7/3(土)
7/8(木)~9(金)
7/20(火)~23(金)
8/1(日)~2(月)
湯ノ丸山
櫛形山
武尊山
奥穂高~前穂高
安達太良山
松尾
荒井
海堀
杉山
岩村
8/5(木)~10(火)
雲ノ平、赤牛岳
長谷川
8/29(日)~31(火)
9/2(木)~4(土)
9/13(月)~14(火)
9/28(火)~29(水)
槍ヶ岳
北岳・間ノ岳
妙高山・火打山
皇海山
住吉
杉山
小沼
小沼
参加者
人数
摘要
中止
瀬尾、小沼、住吉、栗本、海堀、海堀早
苗、杉山、結城、西川
佐藤博、西川、村重、松尾、池田、小
沼、住吉、高橋、本郷、岩村、佐藤英、
長谷川、長谷川美保子、杉山、海堀、
海堀早苗、荒井、川嵜
海堀、小沼
田中、塚原、杉山、海堀、住吉、荒井
舩木、長谷川、吉永、池田、小沼、高
橋、住吉、海堀、塚原
小沼、西川、長谷川、住吉、海堀、川
嵜、岩村
大川、小沼、佐藤博、住吉、高橋、塚
原、本郷、本郷葉子、矢作、長谷川
和田、瀬尾、長谷川、吉永、池田、西
川、大川、住吉、矢作、杉山、海堀、海
堀早苗、由村、荒井、川嵜、佐藤博
海堀、杉山、高橋、塚原、岩村、本郷葉
子、住吉、大川、小沼、(細川)
小沼、高橋、結城、海堀、海堀早苗、川
嵜、本郷葉子、西川
塚原、長谷川、長谷川美保子、川嵜、
小沼、池田、結城、佐藤英
荒井
佐藤博、舩木、長谷川、杉山、海堀、海
堀早苗
佐藤博、西川、小沼、岩村、高橋、結
城、海堀、海堀早苗、住吉、川嵜、杉山
佐藤博、塚原、西川、小沼、高橋、矢
作、海堀、海堀早苗、住吉
9
18 総会山行
2
6
9
7
10
16 忘年山行
9+1
新年山行
8
8
1
6
11
9
中止(環境登山)
池田、佐藤博、西川、小沼、結城、住
吉、杉山、海堀、長谷川
小沼、高橋、長谷川、田中、住吉、海
堀、海堀早苗、荒井、西川
池田、結城、舩木
塚原、高橋、結城。杉山、海堀、海堀早
苗
佐藤博、小沼、荒井、長谷川、海堀、西
川
池田、小沼、西川、松尾
9
9
3
6
6
4
中止
佐藤博、田中、海堀、海堀早苗
西川、結城、杉山
荒井、池田、杉山、高橋、結城、岩村
西川、小沼、住吉、海堀、海堀早苗、長
谷川美保子、長谷川
結城、住吉
佐藤博、池田、高橋、荒井、杉山
住吉、海堀、荒井、小田、小沼
塚原、結城、住吉、海堀、小沼
4
3
6
7
2
5
5
5
山行計画回数 32回 (03年:28回、04年:24回、05年:27回、06年:29回、07年:32回、08年:29回、09年:31回)
実施回数 29回 (03年:21回、04年:20回、05年:25回、06年:22回、07年:21回、08年:26回、09年:25回)
クラブ山行延べ参加者数 203人(含む家族17人)
(03年:100人、04年:133人、05年:214人、06年:180人、07年:182人、08年:218人、09年:200人)
参加会員数
28名 (他に家族3名) (海堀20回、小沼18回、住吉16回、西川13回、結城12回、長谷川11回) (杉山11回、高橋11回、海堀早苗11回、佐藤博10回)
- 15 -
平成2 2 年(H21.10~H22.9) 自主山行一覧
年
月
日
実施者
山名
山域
同行者
21
10 9-20 西川
秩父34霊場
秩父
21
10
12 吉永
赤面山(1,701m)
那須連峰北
妻
21
10
13 海堀
金時山(1,213m)
箱根
妻
21
10
16 松尾
弥三郎岳(1,058m)
山梨県
妻
21
10
18 長谷川
浅間隠山(1,757m)
西上州
21
10
20 長谷川
帝釈山(2,060m)
会津
特記事項
5日間で実施
200名山
妻
200名山、紅葉
光友会友人1名
普賢岳(九州100名山)
21
10
22 春田
21
10
26 海堀
普賢岳(1,359m)、国見
長崎県
岳(1,347m)、妙見岳
(1,333m)
旧碓井峠(1,200m)
群馬県
21
10
26 小沼
四阿山(2,353m)
長野県
友人1名
21
11
4 舩木
城山(670m)、高尾山
(600m)
高尾山
友人2名
21
11
6 瀬尾
浜石岳(707m)
静岡県
21
11
7 杉山
三峰山(935m)
丹沢
21
11
9 吉永
八丁山(1,280m)
奥多摩
21
11
16 吉永
棒の折れ山(969m)
奥多摩
21
11
16 舩木
赤城山(1,828m)
赤城山
友人2名
21
11
18 海堀
三国山(1,383m)
山中湖
妻、高校の仲間10名
21
11
23 吉永
霧藻ヶ岳(1,523m)
奥多摩
21
12
7 吉永
雨ヶ岳(1,772m)
天子山塊山
21
12
16 海堀
高川山(976m)
中央線沿線
21
12
30 吉永
虎巳山(446m)
宇都宮
22
1
6 海堀
鍋割山(1,273m)
丹沢
22
1
15 松尾
富山(342m)
千葉県
22
1
17 春田
開聞岳(924m)
鹿児島県
22
1
24 瀬尾
陣馬山(857m),高尾山
高尾山
(600m)
22
1
31 吉永
永田富士(114m)
市原市赤滝
22
2
5 高橋
四阿屋山(772m)
奥秩父
埼玉歩く会10名
22
2
8 吉永
多峰主山(271m)
奥武蔵
妻
22
2
14 吉永
鷹ノ巣山(406m)
青梅丘陵
22
2
22 海堀
幕山(626m)、南郷山
(611m)
湯河原
22
2
25 瀬尾
丹沢表尾根(1,491m)
丹沢
22
3
4 海堀
鎌倉アルプス(159m)
鎌倉
妻、高校の仲間7名
22
3
5 高橋
城山(647m)
奥秩父
埼玉歩く会11名
22
3
11 吉永
雷電山(418m)
奥武蔵
22
3
19 松尾
筑波山(870m)
茨城県
22
3
19 瀬尾
大岳山(1,267m)
奥多摩
22
3
22 長谷川
藤原岳(1,120m)
鈴鹿
300名山
22
3
23 長谷川
俱留尊山(1,038m)
三重・奈良
300名山
22
3
26 長谷川
竜門岳(904m)
吉野
300名山
22
3
27 長谷川
三峰山(1,235m)
三重・奈良
300名山
22
3
28 長谷川
高見山(1,248m)
三重・奈良
300名山
妻
100名山
妻、荒井夫妻
100名山
妻
妻
光友会5名
100名山
友人
妻
100名山
- 16 -
年
月
日
実施者
22
3
29 長谷川
大和葛城山(960m)
奈良・大阪
22
3
29 舩木
丸岳(1,154m)
箱根
22
3
30 長谷川
山上ヶ岳(1,719m)
大峰山系
300名山
22
3
31 長谷川
蓬菜山(1,174m)
比良
300名山
22
3
31 長谷川
比叡山(848m)
比叡
300名山
22
4
1 長谷川
六甲山(931m)
六甲
300名山
22
4
1 海堀
弘法山(235m)
渋澤丘陵
22
4
3 長谷川
愛宕山(924m)
京都高雄
22
4
10 長谷川
弘法山(235m)
渋澤丘陵
22
4
10 荒井
関八州見晴台(771m) 奥武蔵
22
4
10 瀬尾
御前山(1,405m)
奥多摩
22
4
19 吉永
高尾山(599m)
奥多摩
妻
22
4
26 海堀
鹿留山(1,632m)・杓子
山中湖
山(1,597m)
妻
22
4
30 小田
剣山(1,955m)
四国山地
22
5
3 長谷川
笈ヶ岳(1,841m)
石川・富山・岐阜 小沼、住吉
22
5
5 吉永
石老山(694m)
中央線沿線
妻
22
5
7 高橋
太平山(520m)
秩父
埼玉歩く会13名
22
5
10 吉永
向山(1,078m)
奥多摩
22
5
17 瀬尾
大持山・小持山
(1,294m)
奥武蔵
22
5
21 松尾
ジダンゴ山(758m)
丹沢
22
5
21 長谷川
高塚山(1,621m)
大井川流域
22
5
22 杉山
三頭山(1,524m)
奥多摩
22
5
22 岩村
浅間嶺(903m)
奥多摩
22
5
25 海堀
倉岳山(990m)
中央線沿線
妻、高校の仲間9名
22
6
4 高橋
雨乞山(510m)
秩父
埼玉歩く会12名
22
6
5 吉永
八間山(1,935m)
野反湖周辺
妻他1名
22
6
7 舩木
湯ノ丸山(2,105m)、烏
浅間山
帽子岳(2,006m)
友人2名
22
6
7 長谷川
檜洞丸(1,601m)
丹沢
大学の山仲間3名
22
6
安達太良山(1,700m)
福島県
22
6 21-22 海堀
日ノ岳(2,800m)
八ヶ岳
22
6
25 瀬尾
小楢山(1.713m)
山梨県
22
6
25 荒井
刈田岳(1,758m)
蔵王連峰
22
6
28 舩木
蕎麦粒山(1,627m)、三
南アルプス深南
ツ合山(1,602m)、高塚
友人2名
部
山(1,621m)
22
6 30-01 高橋
早池峰山(1,917m)
北上山地
22
7
4 長谷川
五葉山(1,351m)
北上山地
22
7
4 小沼
早池峰山(1,917m)
北上山地
22
7
5 長谷川
姫神山(1,124m)
岩手県
22
7
5 舩木
五葉山(1,341m)
岩手県
西川、本郷他
300名山、花の100名山
22
7
5 小沼
岩手山(m)
岩手県
住吉
100名山
22
7
6 長谷川
乳頭山(1,478m)
秋田県
小沼、住吉
300名山、
19 岩村
山名
山域
同行者
特記事項
300名山
友人3名
妻、高校の仲間13名
300名山
学生代の仲間
妻、杉山夫妻
200名山、シリタカ山で撤退、屈指の難
峰
妻
妻、荒井夫妻
100名山
妻
ツクモグサを見に
妻
友人1名
100名山
300名山、花の100名山
住吉
100名山
200名山
- 17 -
年
月
日
実施者
22
7
8 長谷川
森吉山(1,454m)
秋田県
22
7
8 吉永
石尊山(225m)
比企丘陵
22
7
9 長谷川
白神岳(1,235m)
22
7
11 長谷川
大千軒岳(1,072m)
北海道渡島
300名山、花の100名山
22
7
11 長谷川
駒ヶ岳(900m)
北海道渡島
200名山、馬の背まで
22
7
13 長谷川
狩場岳(1,520m)
北海道渡島
300名山
22
7
14 長谷川
余市岳(1,488m)
小樽
300名山、花の100名山
22
7
15 長谷川
ニセイカウシュッペ山
(1,883m)
北海道上川
300名山
22
7
16 松尾
鐘撞堂山(330m)
埼玉県
22
7 17-18 小田
旭岳(2,225m)、間宮岳
(2,185m)、北海岳
大雪山系
(2,149m)、黒岳
友人
22
7
浅間前掛山(2,524m)
浅間山
妻他2名
22
7 20-22 長谷川
北海道日高
小沼、住吉
22
7 21-24 池田
22
7
22 海堀
カムイエクウチカウシ
山(1,979m)
白馬岳(2,932m)、唐
松岳(2,696m)
行者ヶ岳(1,209m)
22
7
27 吉永
22
7
22
19 吉永
山名
山域
同行者
特記事項
200名山
200名山
妻
北アルプス
100名山
200名山、屈指の難峰(16時間40分)
100名山
丹沢
妻、高校の仲間7名
雌阿寒岳(1,499m)
北海道
妻
100名山
28 吉永
羅臼岳(1,661m)
北海道
妻
100名山
7
29 瀬尾
大岳山(1,267)
奥多摩
孫
22
7
30 春田
湧蓋山(1,500m)
大分県
光友会4名
22
8
5 瀬尾
北岳(3,193m)
南アルプス
22
8
6-8 小田
22
8
10 舩木
22
九州100名山
100名山
北穂高岳(3,106m)、
涸沢岳(3110m)奥穂
高岳(3,190m)
牛首山(2,280m)
穂高連峰
友人1名
八ヶ岳
友人1名
8 15-17 長谷川
涸沢岳(3,110m)
穂高
息子
22
8
16 吉永
御場山(1,059m)
西上州
22
8
18 小沼
谷川岳(1,977m)
谷川連峰
娘
22
8
19 舩木
丸岳(1,154m)
箱根
息子
22
8 23-24 海堀
赤岳(2,899m)
八ヶ岳
妻、高校の仲間9名
22
8
24 吉永
冠着山(1,251m)
長野筑摩
妻他
22
8
25 吉永
雨飾山(1,963m)
長野北西部
妻他
22
8
28 舩木
金洞山(1,104m)
妙義山
友人1名
22
9
1 海堀
御岳山(929m)
奥多摩
妻
22
9
7 舩木
天目山(ミツドッケ)
(1,576m)
奥多摩
友人1名
22
9
11 岩村
谷川岳(1,977m)
谷川連峰
22
9
17 松尾
岩戸山(734m)
神奈川県
22
9
18 瀬尾
笠ヶ岳(2,058m)
尾瀬
22
9
19 長谷川
経ヶ岳(2,296m)
中央アルプス
22
9
20 吉永
古部山(1,312m)
大菩薩前衛
22
9 20-22 舩木
ジャンダルム(3.163m) 北アルプス
友人1名、ガイド
22
9
21 海堀
高指山(1,174m)
山中湖
妻
22
9
30 長谷川
二王子岳(1,420m)
新潟県
妻
100名山
100名山
100名山
100名山
レンゲショ ウマを見に
100名山、杉並山歩会に参加
妻
- 18 -
200名山
天 候 不 良 、 頂 上 直 下 で撤 退
200名山
平成 22 年山行クラブ役員会・懇親会等実績・会員異動
実施日
名称
開催場所
1月20 日
役員会
光友会会議室
議
題
等
・山行計画 1 期の実績と 2 期計画の確認
・ハイカー保険について
・5 月 11 日の勉強会について
・会報 35 号の作成状況について
・会費の納入方法について
懇親会 魚や一丁銀座店 ・舩木さんの山行記録出版紹介等
役員会 光友会会議室
・山行計画 2 期の確認
・5 月 11 日の勉強会について
・パソコン勉強会に実施にていて
3月10 日
5月 11 日
役員会
勉強会
東京凌霜クラブ
24 日
・「緊急時発生時の指針」について
・山行計画 3 期の確認について
・総会の開催地(山中湖畔「湖と浬」)
・ハイカー保険 ID カードの配布
東京凌霜クラブ ・緊急蘇生法及び三角巾の使い方、
AED の使用方法及び訓練
(講師:丸の内消防署 堀、大門さん)
懇親会 魚や一丁銀座店
パソコン 光友会会議室
6 月 23 日
勉強会
・高田さんからの寄贈本の贈呈
・Windows、メール、ワードの
基礎
・画像ソフト、地図ソフト、BGM付き
スライドショーの紹介と使い方
9月 8 日
役員会
光友会会議室
・総会の山行について
・総会の準備について
・会員数の確認
10月 13 日
役員会
光友会会議室
・総会前役員会
・総会用資料の整理、確認
・総会山行確認
・総会会場・懇親会関連
・会員異動等
会員数
参加人数
11 名
23 名
10 名
10 名
22 名
30 名
2 日間
35 名
9名
13名
総員
平成 22 年 10 月 24 日現在 39名(内 2 名休会員:栗原賢造、森祐三)
入退会 入会(2名)川嵜健次、小田憲和
退会(5名)和田 義信、緒方淳夫、村重高男、由村英樹、荒牧隆三
会友 (7名)成住俊二、山戸昌、春田義彦、天ケ瀬昇、和田 義信、緒方淳夫、
村重高男
以上
- 19 -
平成23年ク ラ ブ 山行計画
月 時期
山名
1 上旬 高尾山
下旬 大野山
2 上旬 浅間尾根
中旬 明神岳
下旬 四阿屋山
3 上旬 大菩薩嶺
中旬 箱根神山
下旬 堂平山
4 上旬 丹沢表尾根
中旬 甲州高尾山
標高m
地域
グレード
摘要
リーダー
599 中央沿線
一般向き 新年山行
小沼
723 丹沢
一般向き 牧歌的な山。富士の展望期待。
佐藤博
903 奥多摩
一般向き 急坂殆どない明るい尾根道。
岩村
一般向き 明るい早春のカヤトの尾根道。
小田
一般向き 福寿草の群落。近くにセツブンソウ園地あり。
海堀
2057 中央沿線
残雪あり 早春の山から富士の眺望。山小屋泊。
長谷川
1438 箱根
一般向き 箱根最高峰。富士から相模湾までの眺望。
荒井
一般向き 比企の名峰。雑木林の芽吹き。
佐藤英
1491 丹沢
一般向き 春の日差しをいっぱい浴びて。
小田
1092 中央沿線
一般向き 甲府盆地をピンクに染める桃の花と白銀の南アルプス。
海堀
一般向き 花咲く山村と、新緑の山。山頂からの展望。
小沼
1169 箱根
772 奥武蔵
876 奥武蔵
下旬 大霧山
767 奥武蔵
5 上旬 鷹ノ巣山
1737 奥多摩
やや健脚 奥多摩の山々を見ながら、明るい尾根を歩く。
杉山
中旬 金時山
1213 箱根
一般向き 環境登山。
岩村
下旬 和名倉山
2036 奥秩父
6 上旬 水の塔・籠ノ登山
健脚 奥秩父主脈を外れた静かな新緑の山歩き。小屋泊
長谷川
2227 高峰高原
一般向き 新緑とレンゲツツジ、浅間山等の眺望。
結城
中旬 天狗岳
2646 八ヶ岳
やや健脚 北八ヶ岳の名峰。東西の麓に名湯あり。
住吉
下旬 会津駒ヶ岳
2133 会津
やや健脚 100名山。山頂に池塘とお花畑。桧枝岐に温泉多。
海堀
1548 岩手
やや健脚 残雪と花の山。夏油温泉に浸かる。避難小屋泊。
長谷川
中旬 大朝日岳
1870 山形
やや健脚 100名山。雪渓のほとりに花多し。山小屋泊。
小田
中旬 至仏山
2228 群馬
やや健脚 100名山。ニッコウキスゲ、オゼソウ等々花の山。
住吉
下旬 白山
2702 石川
やや健脚 100名山、霊峰。雪田と花のオンパレード。クロユリ。
海堀
7 上旬 焼石岳
8 上旬 悪沢・赤石岳
3141 南アルプス
健脚 100名山。日本第6,7位の高峰。奥深い大きな山。
小田
中旬 甲斐駒ヶ岳
2967 南アルプス やや健脚 100名山。花崗岩のユニークな山容。小屋泊。
杉山
下旬 御嶽山
3067 木曾
やや健脚 100名山、霊峰。登山ルート多。小屋泊。
小沼
健脚 100名山。あこがれの岩の殿堂。小屋泊
住吉
9 上旬 剣岳
中旬 鳳凰三山
下旬 日和田山
2999 北アルプス
2840 南アルプス やや健脚 100名山。富士と白峰三山の眺望。小屋泊。
一般向き のんびりハイキングと巾着田の彼岸花。
海堀
3026 北アルプス
一般向き 100名山。紅葉と麓の温泉。
小沼
2053 頚城山塊
やや健脚 紅葉とコスモス。
杉山
一般向き
海堀
1588 丹沢
やや健脚 多くの樹相が混在する西丹沢の紅葉を楽しむ。
荒井
中旬 倉掛山
1777 中央沿線
一般向き 晩秋の奥秩父を歩く。
岩村
下旬 蕎麦粒山
1473 奥武蔵
一般向き 落ち葉を踏み晩秋の奥武蔵を楽しむ。
長谷川
1273 丹沢
一般向き 初冬の丹沢から富士の眺望。
海堀
760 武蔵
一般向き 年末をのんびりとハイキング。
結城
一般向き 忘年山行
佐藤博
10 上旬 乗鞍岳
中旬 黒姫山
447 武蔵
小田
下旬 総会山行
11 上旬 大室山
12 上旬 鍋割山
中旬 子ノ権現
下旬 大山
1252 丹沢
- 20 -
平成 23 年山行クラブ役員会・懇親会日程
平成 23 年の役員会と懇親会は下記の通り開催する。
詳細については担当総務役員から各開催日前にお知らせします。
―記―
1. 開催日時
・総会
10月 山行を兼ねる。
・役員会等 1月、2月、3月、5月、6月、9月、10月(詳細:下記開催予定参照)
・懇親会
1月、5月、6月、10月(総会後) (
同上
)
2. 場 所
・総会 平成23 年は○○で開催予定
総務担当:総会準備、人数(総会と山行)の把握、宿舎の手配
企画担当:山行(総会、自主)の立案と実施
・役員会 担当総務役員から各開催日前に連絡する。
・懇親会 同上
3. 費 用
・出席者の均等払い。
4. 開催予定(変更の可能性有り)
開催日
名称
担当役員
主な検討課題
1月19日(水)
役員会・懇親会
杉山
山行計画検討他
2 月 9 日(水)
住吉
パソコン勉強会
3月9日(水)
パソコン勉強会
(講師:住吉龍教)
役員会
結城
勉強会計画他
5月10日(火)
役員会・勉強会・懇親会
杉山
勉強会実施他
6月8日(水)
パソコン勉強会(講師:
住吉龍教)・懇親会
住吉
パソコン勉強会
9月7日(水)
役員会
結城
10月12日(水)役員会
杉山
23 年山行実績
24 年山行計画他
総会内容検討
10月23日(日)総会・懇親会
杉山
実績・計画等の検討
- 21 -
第18期収支決算および第19期収支予算
(平成21年10月~平成22年9月/平成22年10月~平成23年9月)
平成22年10月24日
会計 佐藤 英樹
(単位:円)
前期繰越金
第18期決算
第19期予算
213,123
210,345
132,000
2,000
126,000
2,000
105,000
92
452,215
92,500
100
430,945
19期:休会・保険未加入
5名
113,850
100,640
(19期:@2 ,720×37)
3,000
50,000
3,000
50,000
15,301
25,924
20,710
3,085
12,000
30,000
20,000
1,000
50,000
会費44名
収
@3 ,000×44
入会
備
考
18期末にて退会:4名
緒方、村重、由村、荒牧
19期:2名入会予定
42名で計上
保険料入金
入
@2 ,500×42
利息
合計
保険料納入
@2 ,760×41
@690×1
支
ホームページ
使用料
保守料
会報・例会事務費
コピー送料等
出
講習会 講師料
席料等
手数料(郵便/銀行)
予備費
100名山記念
合計
10,000
241,870
(19期:会費請求送料削減)
18期:救急処置講習
場所:凌霜クラブ
(19期:郵便局手数料削減)
18期:長谷川
266,640
収入452,215-支出241,870=210,345・・・次期繰越金
証憑書類等の監査の結果、第18期収支決算は、適正であることを認めます。
平成22年10月13日
監事
- 22 -
村重
高男
㊞
平成 23 年役員名簿
担当
氏
名
会長
長谷川
副会長
岩村
誠之
企画
海堀
進、☆小田
憲和
広報
住吉
龍教、荒井
克益
総務
杉山
修二、☆結城
会計
佐藤
英樹
会計監事
佐藤
博
事務局
小沼
英夫
☆印
徹
新任: 結城 勝也、小田 憲和
退任: 西川 幸男、村重 高男
- 23 -
勝也
備考
愛称「ハイカー保険」の保険料改定について
保険料の改定に伴い、補償額を変更し前期と同程度の保険料とすることが、
10月13日の役員会にて了承されました。
保険額
保険料
現行継続
救援費
500万円
死亡後遺 488万円
補償額変更
救援費
500万円
死亡後遺 350万円
2,760円
⇒3,710円
⇒2,720円
判断理由の主なもの
①従来からヘリコプター要請費用と認識している。
②死亡後遺保障額については、会員各位は本保険にて充足させていない。
③次期への繰越金は、約20万円程度と維持できていることから、会から
の補填金も同程度としたい。
以上
- 24 -
緊急事態発生時の指針
(遭難、滑落重傷、行方不明、落雷遭遇等)
作成 平成 22 年 5 月 11 日
改訂1 平成 22 年 10 月 25 日
1.
リーダーまたは同行者は、救助が必要な場合は最寄の警察、消防または近
傍の山小屋等に携帯電話等により救助を要請する。
□ リーダーは同行者(自宅)及び近隣の山小屋の電話番号を把握しておくこと
2.
その後、保険会社、被害者の家族と会長(会長不在時には、第二順位副会
長、第三順位総務担当)に連絡する。
□
□
□
□
事故状況(日時、場所、被災者名、被災状況等)
救助依頼先
○ 山小屋
○ 警察
○
家族への連絡の有無
現地への連絡方法:例えば携帯電話番号等
消防
保険会社連絡先
出光保険サービス㈱職域保険グループ:03-5644-1724
東京海上日動火災保険㈱営業第二部 :03-3285-1802
山行クラブ連絡先
会長:042-735-5097、副会長:03-3929-5698、総務担当:042-573-5028
3.連絡を受けた会長(会長不在時には、第二順位副会長、第三順位総務担当)
は、副会長、総務担当及び必要に応じ会員に連絡し、必要な措置を講じると
共に、情報の一元化を図る。
□ 状況の把握(時系列的記録)
□ 家族への連絡(被害状況と対応、保険の件など)
□ 会員への連絡
□ 出光保険サービスへの対応
□ 関係機関への対応(光友会、警察、病院など)
□ 現地派遣の検討など
以上
- 25 -
平成22年の山岳死亡事故
番号
日時
場所
状況
平成22年8月19日現在
年齢
性別
1
4月19日 鹿島槍ヶ岳
東尾根一ノ沢ノ頭から沢まで約400m滑落
55歳
女性
2
5月2日
滑落
47歳
男性
3
7月25日 秩父大滝奥秩父系 ブドウ沢
沢登り中滝つぼに転落
55歳
女性
4
8月2日
福島 荒島岳
ガケ下に約7m転落
60歳
男性
5
8月3日
秩父山系
沢で流され水死
6
8月6日
南アルプス 鋸岳
滑落
7
白馬岳
30、48歳
男性 7月25日の担当記者
65歳
男性
8月10日 北アルプス 北穂高岳 滝谷出合 雄滝でロッククライミング中ハーケンが抜けて約15m滑落
50歳
男性
8
8月12日 南アルプス 赤石岳(小渋ルート) 沢を渡る途中流され水死
50歳
男性
9
8月13日 木曽駒ケ岳
沢登り中足を滑らせ転倒、約20m流され肺水腫で死亡
68歳
男性
10
8月13日 八ヶ岳 天狗岳
滑落
56歳
男性
11
8月13日 北アルプス 前穂高岳
滑落
63歳
男性
12
8月13日 北アルプス 奥穂高岳
約500m滑落
68歳
男性
13
8月14日 黒部川
命綱を付け川を泳いで渡ろうとしたところ急流に流され水死
50歳
男性
14
8月17日 北アルプス 唐松岳
滑落
29歳
女性
15
8月18日 日高山系中ノ岳付近の沢
鉄砲水にテントと共に押し流され水死
- 26 -
備交
18,20,21歳 男性
<救助ヘリ>警察・消防は税金 民間は1分1万円…出
動費用
8 月 17 日 12 時 28 分配信 毎日新聞
中高年を中心に登山者の遭難事故が止まらない。上空や地上から大がか
りな捜索・救助が行われると、経費も高額になる。費用はどれだけかかるの
か、誰が負担するのか?【野島康祐、丹野恒一】
埼玉県秩父市で7月、同県防災ヘリが墜落し5人が死亡した惨事は、遭難
した女性の救助に向かう途中の事故だった。中央アルプス最高峰の木曽駒
ケ岳(2956メートル)では今月2日、年配の男性が持病で動けなくなり、民
間ヘリで搬送された。八ケ岳連峰の赤岳(2899メートル)では先月、60歳
前後の女性が足首をひねり、救助ヘリが出動する遭難事故が2件起きた。
警察庁によると、09年の全国の山岳遭難は1676件、遭難者は2085人
(うち死者・行方不明者317人)。ともに統計を取り始めた1961年以降で最
多で、40歳以上の遭難者が77%を占めた。
警察ヘリは警察法、防災ヘリは消防組織法に基づき、人命救助にあたる。
ともに費用は遭難者に請求せず、運航経費や人件費などを税金でまかなう。
公共ヘリが出払っている場合などは民間ヘリが活用されるが有料だ。
長野県では毎年、ヘリによる山岳遭難救助が公共、民間を合わせ100~
200回に上る。長野県警によると、09年の出動回数は168回。そのうち公
共ヘリが164回だった。04年に、当時の田中康夫知事が救助へリの有料
化(本人負担)に向けて検討を指示したが、隣県との連携体制などの問題
があり、立ち消えに。県危機管理防災課は現在「税金がかかるとはいえ人
命を放っておけない」と語る。
日本山岳協会によると、民間ヘリの平均費用は「稼働1分あたり1万円」。
遭難者本人や家族に請求される。離陸後2時間かかれば120万円になる。
山岳ガイドや山小屋経営者が加盟する各地の「山岳遭難防止対策協会
- 27 -
(または協議会)」(遭対協)が動員されると、捜索費はさらに膨らむ。遭対協
が遭難者らに請求する「日当」は夏山で捜索者1人あたり平均3万円、冬山
で同10万円。警察は原則、家族らの了承を得てから遭対協に捜索を要請
するが、緊急時は事後承諾となる。
◇支払い高額、山岳保険で対応も
登山歴25年の中村雅昭さん(57)=東京都多摩市=は20年前、群馬県
側の尾瀬・至仏山(2228メートル)で道に迷った。遭難5日目に自力で下山
したが、出動した遭対協に200万円を支払った。当時は救助費の保険が普
及しておらず、中村さんは「体力を過信していた自分の責任だから、きちん
と払った。今は山仲間に保険への加入を勧めている」と話す。
保険会社や登山業界は年々、山岳保険に注力している。登山ツアーの客
に、保険加入を義務付ける旅行会社も増えてきた。登山具メーカー「モンベ
ル」(大阪市)は3年前からネットで注文できる山岳保険を始めた。年間801
0円の掛け金で、最大で救援者費などの補償500万円、遭難捜索費100
万円が受け取れるものからある。また、掛け金が年額3000円の山岳共済
制度もある。
日本山岳ガイド協会の磯野剛太専務理事は「ヘリが『有料』と聞いて要請
を取りやめた登山者もいたと聞くが、危険を感じたら迷わず、救助を求めて
ほしい。山は観光地の延長ではない。リーダーやガイドに依存し過ぎず、基
本は自己責任だと自覚して登ってほしい」と話す。
- 28 -
IMC実施クラブ山行一覧 2011.12.20作成 長谷川 徹
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
方面 きは平成23 所在
m
実施年月(平成)
コメント
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
年で計画)
青 高水三山 東京 759
2
2 1 4:15
充実の山歩き
梅・ 棒ノ折山 東京 969 1056 2 1 5:10 11.5 沢、展望。
3
五日
東京 1364
2 1 6:05
人気高い。渓谷美。
川苔山
市線
2 1 4:15
標高差有、急登。新緑お勧め
本仁田山 東京 1225
2 2 4:20
新緑・紅葉
ミツドッケ 東京 1576
1 1 4:00
奥多摩入門コース。
日の出山 東京 902
東京 929
1 1 2:50
御岳山
東京 1267 926 2 1 5:20 10.9 200名山。奥多摩のシンボル。
大岳山
東京 1047
2 1 5:50
鋸尾根。
天地山
2 1 3:15
大岳山からのタイム
馬頭刈山 東京 884
東京 1405 825 2 1 5:10
カタクリ、奥多摩湖。
御前山
東京 1531
1 1 2:45
300名山。都民の森
三頭山
2 1
六ツ石山 東京 1479
東京 1737
2 1 5:35
浅間尾根~榧ノ木尾根コース。
鷹巣山
2 1 4:20
静かな山歩き、鷹巣山とペアで。
七ツ石山 東京 1757
4:45
東京 2017
3 1 &6: 30.0 三峰ルート,100名山。
雲取山
10
山梨 2077
3 2
飛竜山
1 1 3:50
晩秋から早春。急坂殆どナシ。
浅間尾根 東京 903
晩秋から早春。エスケープルー
笹尾根(槙
東京 1188
2 1 4:40
ト多。
寄山)
日陰多く凍結注意。刈寄山とで
市道・臼杵
12
東京 842
2 1 3:45
戸倉三山
山
中央 高尾山
東京
沿線 八王子城址 東京
北高尾山稜 東京
景信山
陣馬山
石老山
生籐山
高柄山
神奈川
山梨
599
446
731
727
857
694
991
733
矢平山
山梨
860
1 1 3:35
山梨
982
1 1 3:35
滑りやすい岩場、急坂あり。雨
後、霜解けNO
滑りやすい岩場、急坂あり。雨
後、霜解けNO
山梨
972
2 1 7:15
やぶ漕ぎ、道不明瞭。
山梨
山梨
山梨
山梨
山梨
山梨
山梨
山梨
1103
1138
1003
911
1312
634
970
976
2 1
2 1 4:00
1 1 3:50
富士展望
滑りやすい急坂あり。
高畑山・倉
岳山
秋山二十
六夜山
坪山
扇山
百蔵山
高指・不老
権現山
岩殿山
九鬼山
高川山
東京
東京
神奈川
1
1
2
2
2
1
1
485 2
1
1
1
1
1
1
1
1
4
1
1
1
1
4
3
1 10
7
12
1 4
11
9
3
3
5
2
4
4
4
11
11
10
5
5
6
10
10
5
6
9
3
3
6
2
12
9
2
11
2
5:25
3:40
5:40
2:55
4:25
4:45
八王子城址より堂所山へ。
高尾山より
高尾山より
2
2 1 1 1 1 1 1 1 1
10 1
3 2 10
3 2 10
2
桜並木
5:00
3:25
5:30
3:55
5 11
1
11
4
5 11
上野原より。以外に歩きで有。雑木
林
4
6
12
6
11
9
4
4
11
山梨
滝子山
笹子雁ヶ
山梨
腹摺山
雁ヶ腹摺山 山梨
鶴ヶ鳥屋山 山梨
1590
2 1 5:40
1358
3 2 7:30
標高差有。一部痩せ尾根と鎖場
1857
1374
3 1 5:30
3 2 7:15
500円札の富士
アップダウン、一部急斜面有。
2 2 5:25
桃源郷の上に南アルプスが
4:30
甲府盆地と、奥秩父・八ヶ岳
6:00
100名山。
4:00 7.0 金山伝説
6:05
レンゲツツジ、紅葉。
9:30 15.0 黒木の森と展望の笹原
- 29 -
4
5 5
12 2
ルート多。晩秋、早春。北面の為雪
多
2 1 5:30
1
1
1
1
2
2
1
甲州高尾山 山梨 1092
1
2
655 1
2
915 3
5
4
2
2
1
2
1
5
5
5
ルート多
桜。兜岩、稚児落しの岩場。
絶好の展望台
富士展望の山
白銀の南ア展望が圧巻。モモor
ブドウ
標高差有。山頂付近痩せ尾根。
中央 達沢山・京
山梨 1358
沿線 戸山
2
山梨 1158
春日山
大菩薩嶺 山梨 2057
黒川鶏冠山 山梨 1716
山梨 1777
倉掛山
小金沢連嶺 山梨 2014
11
4
3
5
11
3
12
3
1
4
6
3
4
3
5
9
3
5
5
8
6 5
3
11
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
方面 きは平成23 所在
年で計画)
m
4:00
実施年月(平成)
コメント
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
200名山,静寂の秘峰。シャクナ
和名倉山 埼玉 2036 1891 4 2 &8:1 25.5 ゲ・苔。
0
2 1 4:30
3 2 9:40
笠取山
山梨 1953
雁坂~雁峠 山梨 2158
甲武信岳 山梨 2475
西沢渓谷 山梨
乾徳山
山梨 2031 1206
小楢山
山梨 1713
国師岳
山梨 2592
金峰山
瑞牆山
帯那山
曲岳
山梨
山梨
山梨
山梨
茅ヶ岳
山梨 1704
2599
2230
1422
1642
夜叉神高谷
山
山梨 1842
鳳凰三山 山梨 2840
櫛形山
山梨 2052
アサヨ峰 山梨 2799
千頭星山 山梨 2139
山梨 1660
日向山
富
士
急
今倉山・道
志二十六夜 山梨 1470
山
山梨 970
九鬼山
山梨 1283
菜畑山
山梨 1379
菰釣山
860
380
938
多摩川源流。
ロングコース。
100名山。ルート多
10
1 1 3:15
淵、釜、滝が連続する渓谷。
300名山。樹林、草原、岩場の
10
2 2 5:40 9.3
三拍子。ツツジ
2 2 3:25
ツツジ。幕岩は岩峰
300名山、北奥千丈は奥秩父最
1 1 2:10
高峰
2 2 7:10
100名山。
5
2 2 4:55
100名山。
2 1 4:05
2 1 5:40
ロング、エスケープルート有。
200名山。ニセ八ツ、駒の展望、
2 2 5:45 11.9
深田久弥終焉
1 1 4:20
白峰三山が素晴らしい
6
2 1
100名山。
200名山。南ア前衛の大きな
7
1 1 3:55 12.6
山、アヤメ×?
2 1
300名山。
1 1 4:25
レンゲツツジ。爽快な尾根歩き。
2 2 5:50
花崗岩砂。ザレの急坂注意。
2 1 4:20
159
1 1
神奈川
241
1 1
神奈川
丹
沢・ 大山三峰山 神奈川
箱 大山
神奈川
根 三ノ塔
神奈川
神奈川
塔ノ岳
神奈川
丹沢山
丹沢三峰 神奈川
神奈川
鍋割山
ジダンゴ山 神奈川
神奈川
高松山
神奈川
大野山
屏風岩山 神奈川
神奈川
大室山
神奈川
檜洞丸
747
935
1252
1205
1491
1673
1567
1273
758
801
723
965
1588
1601
1136
1293
924
神奈川
畦ヶ丸
明星ヶ岳
神奈川
神奈川
6
10
7
6
6
10
6
11
6
9
11
6 9
11
9
9
7
11
700 2 2 5:10
2 1
神奈川
丹沢権現山
5
富士の眺望。樹相が美しい。
雑木林
11
5
200名山。展望あまりなし、静寂
御正体山 山梨 1682 1072 3 1 6:00 10.5
の山道を
山梨 1632
2 1 4:50
富士の展望、奥秩父・南アも。
鹿留山
山梨 1413
2 1 4:25
山中湖を配した富士。
石割山
三ツ峠山 山梨 1785 1175 2 1 4:25 9.8 200名山。富士山展望台。
山梨 3776
100名山。
富士山
山梨 1793
2 1 6:30
富士の展望。
黒岳
1 1 2:50
富士、樹海、西湖・河口湖。
足和田山 山梨 1355
200名山。急登、富士の展望
山梨 1964 1125 3 2 6:10 8.2
毛無山
台。雨ヶ岳巡回
3 2 6:55
十二ヶ岳は岩稜、毛無はカヤト
十二ヶ岳 山梨 1683
山梨 1384
1 1 3:45
落葉樹の樹林。ススキ。
三国山
鎌倉アル
プス
大楠山
仏果山
5
5
1
2
1
1
2
2
2
2
1
2
1
10
4
5
5
4
10
12
10
11
10
2
1
1 4:10
3 5:10
1
1
2 5:45
2
1
1
1
1
11
3:50
6:00
2:30
3:25
3:00
経ヶ岳経由。
痩せた岩稜、スリルある山歩き。
300名山。
12
5
12
1
5
11
12
2
12 12 12 12 12 12 12 12 12
5
12 12 12 12
12
表尾根:変化ある縦走。
100名山
丹沢山より。
見事な展望。鍋割うどん。
ピクニック気分のハイキング。
1
5
4
5
5
5
5
12
4
2
3
草原の山頂。半分は舗装の林道歩
き
2
牧歌的雰囲気。富士の展望。
1
1
12
12
2 1 6:20
2 1 4:35
新緑・紅葉。
新緑・紅葉。シロヤシオ
11
5
10
5
5
12
2 1
1 1
6
11
- 30 -
4
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
方面 きは平成23 所在
年で計画)
明神ヶ岳
金時山
矢倉岳
神奈川
箱根浅間山
神奈川
神山
白銀山
幕山
神奈川
芦ノ湖西岸
神奈川
神奈川
神奈川
神奈川
神奈川
岩戸山(日
静岡
金山)
静岡
玄岳
m
1169
1213
870
802
1438
993
626
2
2
2
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
4:50
2:40
3:30
2:50
2:10
6:10
3:00
798
1
静岡 1504
804 2
静岡 707
浜石岳
静岡 1406
天城山
沼津アル
静岡 392
プス
1
2
関八州見
晴台
大高取山
伊豆ヶ岳
子ノ権現・
竹寺
武川岳・二
子山
正丸峠
蓑山
大持山
大高山
武甲山
丸山
蕨山
有間山
蕎麦粒山
城峰山
破風山
鐘撞堂山
宝登山
堂平山・笠
山
弓立山
大霧山
皇鈴山
熊倉山
305
344
明神~明星。360度の眺望。
300名山。
草山。足柄峠、夕日ノ滝
鎌倉古道。
300名山。
骨のある静かな道。湯元から
梅林
埼玉
760
447 1 1 1:50 8.0 鎌北湖k経由3:25.。巾着田
1 1 2:40
静かな山道。展望の山頂、高山
2 1 4:15 10.5 不動尊、顔振峠
埼玉
埼玉
376
851
574 2 1 4:25 12.5 越生梅林、つつじの季節。
2 2 5:05 11.0 スリルと展望
埼玉
600
740 1 1 3:00 7.0 静かな山道。展望の山頂
埼玉
876
11
1
9
3
3
11
3
3
2
2
2
3
12
2
1
12
3 4
4
5
5
2
11
1 3
4:05
3:55
4:40
6:45
4:20
12.5
9.0
12.0
13.0
8.0
772
511 1 3 2:40 4.5
秩父槍ヶ岳 埼玉
埼玉
二子山
埼玉
南天山
埼玉
両神山
1341
1166
1483
1723
821 2 4 4:30 5.0
804 2 3 5:10 7.0
954 2 2 4:40 11.5
2
10
2
2
11
2
2 2 4:30
群馬
群馬 1019
2 3 5:20
2 1 4:05
4
12
3
9
3
4
4
12
12
11
11
11
9
林立する奇岩怪石、大砲岩付
近危険度高い。
鎖場の連続。丁須ノ頭は危険度大
阿唱念ノ滝。
- 31 -
3
3
4
4
2
5
2
11
6
5
群馬 598
群馬 1286
3:30
群馬 1522 1106 2 1 4:50 9.0 名瀑のある静かな山。新緑・紅葉
群馬 1094
11
1
11
花咲く山村。山頂展望。雑木林
新緑・雑木林。
標高差有。新緑・紅葉。
静かな尾根路。展望の山頂。
岩場アリ。福寿草。堂上にセツ
ブンソウ(2月)
高難度岩峰
石灰岩、岩山
急峻なルンゼ、岩稜
100名山。
12
3
12
923 2 1 5:05 10.5 比企の名峰2山
1
1
1
2
2
9
2
3
1 1
587 461 1 1 2:45 6.0 雑木林。山頂に桜。
1294 1242 2 1 6:35 15.0 展望と雑木林。
493 541 1 1 3:20 6.5 天覧山
1295 789 2 1 5:25 8.1 200。ちょっと痛々しい。
960
2 1 4:30
芦ヶ久保。山田温泉、新木鉱泉
1045 1167 2 1 6:35 13.5 急登。
1214
1473 599 1 1 3:35 7.0 有間峠ルート。新緑、紅葉。
1038
627 580 1 2 3:50 5.5 変化に富むミニ縦走
330 419 2 1 3:10 8.5 雑木林。展望山頂。
497 544 2 2 4:10 10.0 雑木林。
四阿屋山 埼玉
御荷鉾山
赤久縄山
表妙義中
間道
裏妙義
物語山
11
埼玉 1052 1089 2 1 5:50 10.5 アップダウン。ロングコース
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
埼玉
2
5
11
10
10
埼玉 427
2
埼玉 767 606 1
埼玉 679 694 2
埼玉 1427 1354 3
秩父御岳山 埼玉 1081 860 2
群馬 鍬柄岳
10
相模湾を見下ろす笹とカヤトの
明るい道。
1 3:25
駿河湾と相模湾。富士。
200名山。富士の展望台。ロー
1 4:10 7.6
ム層、ススキ
1
1
100名山。
1 1 2:35
奥武 日和田山 埼玉
蔵 官の倉山 埼玉
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
コメント
12
734
愛鷹山
実施年月(平成)
5
3
11
4
11
5
方面 きは平成23 所在
年で計画)
荒船山
m
群馬 1423
群馬
稲含山
群馬
諏訪山
群馬
榛名山
十二ヶ岳 群馬
群馬
子持山
群馬
稲包山
群馬
至仏山
尾瀬笠ヶ岳 群馬
武尊岳
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
1370 507 1 1
1549
3 2
1449
2 1
1201
1 1
1296 615 2 2
1598 1110 2 2
2228
2 2
2058 825 3 2
群馬 2158 1043 3 2
2 1
3 2
1 1
群馬 2026 1066 3 1
3 1
岩櫃山
1 2 3:00
3 2 12:45
798
群馬 789
王城山
草津白根山 群馬 2171
群馬 2144
皇海山
群馬 1828
赤城山
袈裟丸山 群馬 1961
群馬 980
鳴神山
栃木 庚申山
羽賀場山
熊鷹山
鶏鳴山
太平山
行道山
三毳山
仙人ヶ岳
石尊山
石裂山
古峰原
行者岳・地
蔵岳
鳴虫山
薬師岳
半月山
社山
高山
黒檜岳
笹目倉山
三峰山
男体山
女峰山
赤薙山
戦場ヶ原
太郎山
日光白根山
根名草山
大鳥屋山
唐沢山
二股山
備前楯山
荒海山
栃木 1892
栃木 774
栃木 1169
栃木 961
栃木 341
栃木 442
栃木 229
栃木 663
栃木 486
栃木 879
栃木 1144
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
200名山。安山岩の溶岩台地、 4
内山牧場とコスモス街道
2:30 3.0 展望と信仰の山。
奥の寂峰。雑木林とスリルの岩峰
8:10
3:30 6.4 200名山。伊香保温泉。
4:40
小野子三山。ツツジ。
3:20 5.0 獅子岩、新緑・紅葉。
6:30 13.0 名湯・名山に囲まれた展望の山
8
100名山。
6:45 13.0 お花畑、池塘。眺望。湯ノ小屋温泉
へ
100名山。裏見の滝、鎖・ロー
6:20 8.5
プ・ハシゴ連続
4:50
玉原ダムへ。ブナの原生林。
サンショウウオ。谷川の展望。温泉。
6:55
5:50
カタクリ、水芭蕉、新緑。
200名山。谷川最高峰、平標山
6:50 13.6
は草原状
6:15
法師温泉、旧三国街道。
9
100名山。
群馬 1636
三国山
群馬 1977
谷川岳
白毛門・朝
群馬 1945
日岳
群馬
コメント
499 2 1 4:30 10.2
群馬 1322
迦葉山
吾妻那山 群馬 1341
上州三峰山 群馬 1123
仙ノ倉山
実施年月(平成)
1
1
2
1
3
2
3
2
2
2
2
1
1
690 1
1
2
970 2
675
735
860
740
奇岩。スリルが楽しめる豪快な
岩山。
山頂は芝生。山頂下は足場悪し
100名山。
100名山。
100名山。
300名山。
展望に恵まれた縦走路
1
2 9:15
1 6:20
7:00
4:40
4:00
6:30
3:50
4:05
2:25
3:50
4:10
3:50
6:00
10
4
5
10
5
8
7
7
7
10
6
10
300名山。
1 4:40
1
3
2
1
2
1
1
1
1
1
2
1
9
7
9
10
6
6
10
5
鎖と梯子
岩稜有。シロヤシオ・山ツツジ。
渓谷美、展望。
日光前衛。
花と陸の松島展望。
明るい雑木林。
カタクリ
9.0 ヤセ尾根や雑木林。
雑木林と岩尾根
アカヤシオ、岩稜
15.5 奥深い。
6.5
6.0
16.0
12.0
3
10
4
栃木 1329 1355 2 1 6;50 18.0 アカヤシオ。ロング尾根道
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
福島
1104 729 2 1 4:05 8.5 アカヤシオ
1420 1310 3 2 7:10 16.5 修験者の道
1763 770 2 1 4:30 10.5 展望
1827 825 2 1 5:20 14.5 展望
1668 485 2 1 4:10 8.0 竜頭の滝
1976 995 3 2 8:20 15.0 シャクナゲ
799 480 1 1 3:00 7.0 信仰の山
605 690 1 2 3:55 7.0 御嶽山信仰の山
2484
3 1
100名山。
2464 1130 3 3 9:10 15.4 200名山、霧降ルート。鋭鋒、花多し
2010 410 2 2 5:40 7.5 キスゲ
1 1
2368 1190 3 2 6:15 15.5 300名山。
2578
100名山。
2330
3 2 8:30
奥鬼怒温泉郷へ
693 690 2 1 3:50 8.0 五丈の滝、1等三角点
249 530 1 1 3:35 11.0 松の緑。
570 400 1 2 2:50 4.0 岩場有
1272
1 1 3:50
足尾銅山の歴史探訪
1580 938 3 2 5:25 10.5 300名山。ロープ、急登滑り易い
- 32 -
6
10
7
7
6
6
8
9
6
4
方面 きは平成23 所在
年で計画)
帝釈山
釈迦ヶ岳
日留賀岳
那須岳
南月山
高原山
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
栃木
m
東北 大滝根山 福島 1192
福島 1636
七ヶ岳
福島 1544
二岐山
会津朝日岳 福島 1624
安達太良山 福島 1709
福島 1271
雄国山
福島 1819
磐梯山
一切経山 福島 1949
山形 2035
吾妻山
福島 2128
飯豊山
山形 1741
蔵王山
山形 1870
朝日岳
山形 1984
月山
山形 2236
鳥海山
宮城 1500
船形山
神室山
山形 1365
栗駒山
岩手 1627
焼石岳
岩手 1548
和賀岳
秋田 1440
早池峰山 岩手 1917
姫神山
岩手 1124
岩手山
岩手 2038
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
青森
上越 苗場山
巻機山
新潟
新潟
八海山
新潟
越後駒ケ岳新潟
9
8
6 5
8
4
5
1
5
4:40
3:10
100名山。
4:15
3:15
房総のやまなみ展望。
0:20
3:50
保田から。展望。ばんや。.
2:30
水仙。
3:35
里見八犬伝。
1:35
岩峰
4:50 13.1 花嫁街道。お花畑、太平洋。
2:00
麻綿原高原ピストン。アジサイ
4
200名山。花の山、田沢湖、乳頭温
泉郷
2
12
3
2
2
4
1
1
1
1
1
1
11
2
12
485 2 1 2:30 5.0 300名山
957 2 2 7:35 16.0 沢、展望、300名山。
906 2 2 4:50 11.0 300名山
200名山、山頂付近切り立った
1318 4 2 7:20 11.0
岩峰。奥深い。
10
2 1
100名山。
499 1 1 3:00 6.0 雄国沼とキスゲ
10
2 1
100名山。
2 1
300名山
3 1
100名山。
100名山。
100名山。
100名山。
100名山。
100名山。
920 2 1 3:30 6.9 200名山、新緑紅葉、ぶな。
200名山、起伏多い。頂上手前
1213 3 3 7:10 11.8
ヤセタ岩稜。
528 2 1 3:30 7.2 200名山。花畑と乳白の温泉。厳美 7
渓
200名山。花の競演、避難小屋
1466 3 2 10:40 18.6
泊で夏油温泉へ。
200名山。本邦残された秘境。
1334 3 2 8:05 14.4
希少植物宝庫、ブナと草原。
100名山。
200名山、啄木。端正な山、山
614 2 2 3:50 7.3
頂付近大岩の重なり。
100名山。
200。花の山。阿仁またぎ、ゴン
ドラルート有。
1613
1 1
100名山。
1584
100名山。
1625
100名山。
200名山。世界遺産、ぶなの原
1235 1359 3 1 8:05 19.0
生林。不老不死温泉。青い池。
2145
100名山。
1967
100名山。
200名山。峻険な岩山。ロープ
1778 1508 3 4 13:30 13.0
ウェイルート有
2003
100名山。
秋田 1454
白神岳
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
2:35 4.5 300名山。
5:50
袋田ノ滝
2:25
3:15
秋田駒ケ岳秋田 1637 709 1 1 3:25 6.7
岩手
八幡平
八甲田山 青森
青森
岩木山
コメント
2060 808 2 1 5:40 8.4 200名山,田代湿原の花と紅葉
1795
2 1 3:30
鶏頂山。日光、那須の眺望。
1849 1410 3 2 7:20 12.5 展望
1917
2 1
100名山。
1776
2 2 3:55
茶臼の南。高山植物。
1795
4:35
300名山。
茨 八溝山
茨城 1022
城・ 茨城男体山 茨城 684
千葉
茨城 624
高鈴山
茨城 598
神峰山
茨城富士山 茨城 275
茨城 709
加波山
茨城 876
筑波山
茨城 553
難台山
千葉 315
高宕山
千葉 408
愛宕山
千葉 329
鋸山
千葉 316
嵯峨山
千葉 350
富山
伊予ヶ岳 千葉 337
千葉 267
鳥場山
千葉 365
清澄山
森吉山
実施年月(平成)
2
4
10
8
8
7
7
9
8
7
7
7
7
782 2 1 6:40 12.6
- 33 -
7
6
8
8
7
10
9
10
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
方面 きは平成23 所在
年で計画)
m
中ノ岳
新潟 2085 1635 45:50+10:55
3
17.2
浅草岳
新潟 1586
3 2 5:15
福島 2366
燧ヶ岳
会津駒ヶ岳 福島 2133
新潟 2140
平ヶ岳
荒沢岳
新潟 1969 1209 4 4 9:55 10.0
守門岳
新潟 1537 1057 2 1 8:25 11.9
未丈ヶ岳
大源太山
佐 離山
久・ 矢崎山
新潟 1553 1150 2 1 7:50 10.0
新潟 1675 1265 3 2 8:00 10.5
長野
長野
北信
信濃自然歩道
長野
長野
鼻曲山
浅間隠山 群馬
長野
浅間山
長野
黒斑山
1256
1184
1655
1757
2568
2406
水ノ塔篭ノ
長野 2227
登山
長野 2354
四阿山
湯ノ丸山 長野 2099
白砂山
群馬 2140
1
1
1
873 2
427 1
2
1
2
2
1
640 3
佐武流山 新潟 2192 1135 4
鳥甲山
岩菅山
笠ヶ岳
志賀山
妙高山
雨飾山
高妻山
戸隠山
黒姫山
飯縄山
中信 飯盛山
コメント
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
200名山。十字峡ルート。花々と
錦繍の秋、標高差大
300名山。豊富な残雪、ブナ林、
草原。露岩帯注意。
9
100名山。
100名山。
100名山。
200名山。奥只見の鋭鋒、岩稜
が続くハードな山
200名山。東面は絶壁。西面穏
やか、滑りやすい。
雪田と展望。唯一羊の山
上越のマッターホルン。
1
1
1
1 4:35 9.0 浅間展望。霧積温泉
1 2:45 4.2 200名山。浅間展望台、四囲の大展
望
1
100名山。前掛山まで。
2 4:40
浅間展望台
変化に富んだ山歩き。レンゲツ
1 3:50
ツジ、高峰温泉
2 6:20
100名山。
2 3:35
レンゲツツジ
200名山。歩き易い稜線。野反
2 6:45 11.8
湖、尻焼温泉。
200名山。静かな寂峰、健脚
3 9:45 18.8 要。滑りやすい急坂多
9
10
8
9
10
9
10
10
11
10
10
4
6
6
6
6
6
7
6
8
8
8 7
8
8
10
9
9
734 2 3 6:35 8.7
10
長野 1653
長野
長野
長野
長野
長野
長野
長野
長野
長野
長野
2524
2899
2646
2473
2530
1925
2034
1955
1650
1928
200名山。カラマツ、ツツジ、シャ
クナゲと岩峰
5
2 1
3 2
100名山。
806 3 2 7:05 9.7 200名山。大展望と温泉
2
1
1
1
1
1
1
1
1 1 6:40
10
10
10
6
7
6
緩やかな起伏、静かな樹林と湖沼群
9
100名山。
100名山。
100名山。
300名山。
6
6
7
6
7
7
10
300名山
2611 1602 3 1 21:00 32.0 200名山、残雪、豊富な花。蓮華温
泉
2932
100名山。
2814
2889
100名山。
雪渓、ガレバ、ザレ場の鎖・ロー
長野 2459 1551 4 5 24:00 24.8
プ・ハシゴ
富山 2999
100名山。
200名山、超健脚者のみ。傾斜
富山 2141 1804 5 4 11:20 11.5
急な草付多
長野
長野
長野
五竜岳
鹿島槍ケ岳長野
毛勝山
7
200名山。岩場連続、蟻の戸渡
り、剣の刃渡り
長野 2053 1075 2 1 8:10 17.4 200名山、天狗岩付近大岩
200名山、ゆったりとした山、気
長野 1917 797 2 1 4:40 9.3
軽に登れる
長野 1904
編笠山
南八ヶ岳
天狗岳
北八ヶ岳
蓼科山
霧ヶ峰
美ヶ原
入笠山
守屋山
鉢伏山
剱岳
10
5
200名山。秘境秋山郷の岩山、
長野 2112 1033 3 2 5:50 9.6
船窪岳
6
7
8
新潟 2038 1240 4 4 10:45 14.3 やせ尾根、急登の連続
長野 2295 650 2 1 6:05 13.1 200名山。志賀の盟主、紅葉、温泉。
長野 2076
3:15
長野 2035
1 1
100名山。笹ヶ峰より往復。火打1
新潟 2454
2 1 14:30
泊。
長野 1963
2 2
100名山
長野 2353
3 2 8:00
100名山
御座山
北ア 雪倉山
ルプ 白馬岳
ス等
実施年月(平成)
- 34 -
9
9
7
7
8
8
9
タイ 歩行
体危 ム
m 力険
km
標高 差
山名(朱書
方面 きは平成23 所在
年で計画)
m
実施年月(平成)
コメント
奥大日岳 富山 2611 669 2 3 9:00 13.9 200名山、素晴らしい展望。称名の
滝。
富山 3015
100名山。
立山
富山 2926
100名山。
薬師岳
赤牛岳
富山 2864 1716 3 3 29:00 41.8
雲ノ平
富山
富山
長野
長野
長野
長野
岐阜
長野
長野
黒部五郎岳
水晶岳
燕岳
槍ケ岳
キレット
笠ケ岳
穂高岳
焼岳
計
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画
8
8
8
200名山、最奥の長大コース、
雨・風・熱中症
8
8 7
2840
2986
2763
3180
100名山。
100名山。
8
8
7
8
100名山。
7
8
8
2897
3190
2455
100名山。
100名山。
100名山。
8
8
7
8
3 2 7:20
3 2 6:55
8
遠方 九重・阿蘇
ハンナラ山 済州島 1950
台湾 1220
七星山
神津島
571
天上山
1853
由布岳・鶴見岳
6:55
8
8
8
8
8
8
8
8
10
8
7
8
8
100名山。北沢峠よりピストン
100名山。南アの女王
2799
9:00
300名山
3193
100名山。
3189
100名山。
3026
200名山
3052
100名山。
3141
100名山。
3120
100名山。
3013
100名山。
2591
100名山。
2392 1302 5 3 11:10 15.4 200名山、ザラ薙平テント?
2329 1669 53:30+9:50
3
17.2 200名山、水なし、アップダウン
激し
200名山、表参道より。日蓮宗
山梨 1989 1472 3 2 6:30 10.0
聖地。南東面崩壊
長野 2629 1506 5 4 12:50 14.8 200名山、健脚向き、ロングコース
1377
1695
1915
1800
1719
8
8
8
山梨
山梨
山梨
山梨
山梨
長野
長野
長野
長野
長野
長野
静岡
滋賀
大台ケ原山奈良
奈良
大峰山
釈迦ヶ岳 奈良
山上ヶ岳 奈良
8
8
中央
200名山、新緑・紅葉。7合目か
長野 2296 1406 3 1 8:40 13.6
経ヶ岳
アル
ら若干アップダウン
プス 木曽駒ケ岳 長野 2956
100名山。
長野 2864
100名山。
空木岳
安平路山 長野 2363 593 4 1 8:20 14.6 200名山、アプローチの道悪い。藪
長野 2191
100名山。
恵那山
関西 伊吹山
8
7
200名山、岩稜,桟道・ハシゴ、渡河連
南ア 甲斐駒ケ岳 山梨 2967
ルプ 仙丈岳
山梨 3033
ス
笊ヶ岳
8
8
8
15.2 続
長野 2847 1914 36:30+6:10
3
長野 2268 1365 3 3 6:48 7.0 200名山、足場の悪い岩場有。温泉
有明山
200名山
大天井岳 長野 2922
長野 2857 2634 3 2 16:00 22.3 100名山、常念~200名山、燕。
常念岳
長野 2677
蝶ヶ岳
長野 2135
徳本峠
長野 2646 1815 4 3 13:00 22.0 200名山、K-1前後滑りやすい
霞沢岳
長野 3026
100名山。
乗鞍岳
長野 3067
100名山。
御岳
9
石川 2702
100名山。
白山
七面山
8
8
餓鬼岳
駒仙
アサヨ峰
北岳
間ノ岳
農鳥岳
塩見岳
悪沢岳
赤石岳
聖岳
光岳
池口岳
大無間山
8
7
9
9
9
9
8
8
8
8
8
8
8
6
9
9
7
9
8
8
100名山。
100名山。
100名山。
200名山
300名山
100名山。
1700mまで。
5
10
10
11
4
朱書きはH23年計画。
- 35 -
8
8
IMC会報37号(平成22年後半)・山行実施報告一覧
NO 実施日
山 名 リーダー区分
[写真:◎は写真頁、○はリンク]
同行者等
写真
1
7月4日
五葉山(1351m)
長谷川徹
自主 なし
◎
2
7月4日
早池峰山(1917m)
住吉龍教
自主 小沼英夫
◎
3
7月5日
岩手山(2038m)
住吉龍教
自主 小沼英夫
◎
4
7月5日
姫神山(1124m)
長谷川徹
自主 なし
○
5
7月6日
乳頭山(1478m)
長谷川徹
自主 小沼英夫、住吉龍教
◎
6
7月7日
秋田駒ケ岳(1637m)
小沼英夫
自主 住吉龍教
◎
7
7月7日
大平山(1170m)
長谷川徹
自主 なし
○
8
7月8日
森吉山(1454m)
長谷川徹
自主 なし
○
9
7月8~9日
武尊山(2158m)
海堀進
IMC
◎
10 7月9日
白神山(1235m)
長谷川徹
自主 なし
○
11 7月11日
駒ケ岳(1131m)
長谷川徹
自主 なし
○
12 7月11日
大千軒岳(1072m)
長谷川徹
自主 なし
○
13 7月13日
狩場山(1520m)
長谷川徹
自主 なし
○
14 7月14日
余市岳(1488m)
長谷川徹
自主 なし
○
15 7月15日
ニセイカウシュッペ山(1883m)
長谷川徹
自主 なし
○
佐藤博、田中哲、海堀早苗
16 7月20~22日カムイエクウチカウシ山(1979m) 長谷川徹 自主 小沼英夫、住吉龍教
◎
17 7月20~22日 奥穂高岳、前穂高岳、涸沢岳杉山修二 IMC 西川幸男、結城勝也
◎
18 7月21~24日白馬岳、唐松岳、岩岳山、池田鎮雄 自主 菊池誠悦
○
19 8月1~2日 鬼面山~安達太良山
20
岩村誠之
IMC
池田鎮雄、荒井克益、杉山修二、高橋傳、結城勝也
◎
鏡平~双六岳~鷲羽岳
8月5~10日 ~雲の平~水晶岳/赤 長谷川徹
牛岳
IMC
小沼英夫、西川幸男、海堀夫妻、住吉龍教、長谷川美保子
◎
21 8月18日
谷川岳(1977m)
小沼英夫
自主 小沼久美子
◎
22 8月29~31日槍ヶ岳~大喰岳、中、南岳住吉龍教 IMC 結城勝也
◎
23 9月2~4日 北岳、間ノ岳
杉山修二
IMC
佐藤博、池田鎮雄、高橋傳、荒井克益
◎
24 9月13~14日火打山、妙高山
小沼英夫
IMC
荒井克益、住吉龍教、海堀進、小田憲和
◎
25 9月17~18日笠ヶ岳(2058m)
瀬尾一太郎 自主 なし
◎
26 9月19日
経ヶ岳(2296m)
長谷川徹
自主 なし
◎
27 9月28~29日皇海山(2144m)
小沼英夫
IMC
◎
28 9月30日
二王子岳(1420m)
長谷川徹
自主 長谷川美保子
◎
29 10月1日
御神楽岳(1387m)
長谷川徹
自主 長谷川美保子
◎
30 10月11日
赤城山(1828m)
海堀進
IMC
◎
31 10月12日
大日ヶ岳(1790m)
瀬尾一太郎 自主 なし
◎
32 10月14~15日谷川岳(1977m)
住吉龍教
IMC
長谷川徹、田中哲、結城勝也、杉山修二
◎
33 10月24日
石割山(1400m)
長谷川徹
IMC
総会山行 16名参加
◎
34 11月6日
帯那山(1375m)
佐藤英樹
IMC
長谷川徹、長谷川美保子、杉山修二
◎
35 11月6日
表妙義山中間道縦走
瀬尾一太郎 自主 なし
◎
36 11月15日
小樽山(1713m)
佐藤博
IMC
西川幸男、長谷川徹、海堀夫妻、結城勝也
◎
37 11月28日
伊豆ヶ岳(851m)
荒井克益
IMC
高橋、長谷川、矢作、小田、岩村、結城、住吉、佐藤、塚原、細川 ◎
38 12月4日
矢平山(860m)
長谷川徹
IMC
なし
◎
39 12月12日
高柄山(733m)
住吉龍教
IMC
佐藤博、細川強、結城勝也、海堀進、川嵜健次
◎
40 12月21日
丹沢大山(1251m)
佐藤博
IMC
22年忘年山行 16名参加
◎
住吉龍教、結城勝也、海堀進、塚原恒夫
佐藤博、池田鎮雄、高橋傳、矢作良平、杉山修二、荒井克益
- 36 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 7 月 31 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
五葉山(1351m) 300 名山、花の 100 名山
[所在地:岩手県]
平成 22 年 7 月 4 日(日)天候:ガス後曇り
合計 1 名
長谷川 徹
赤坂峠 10:22--畳岩 11:00--しゃくなげ荘 12:00/20--山頂 12:25-
コースタ
1251m
1241m
イム
-日の出岩 12:30/40--しゃくなげ荘 12:55--赤坂峠 14:00
費
用
[交通費]
・その他:自家用車
小計
[宿泊費]
キャビン;700
小計 700
[その他]
・懇親会:1500
・風呂:400
小計 1900
合計 2600 円
①6 時に盛岡を出発、早池峰山へ向かう小沼・住吉さんを岳(早池峰山の麓の部落)へ送り赤坂峠に
所感ほか
向かった。
②赤坂峠の広い駐車場には、日曜日ということもあってすでに 30 台以上の車が駐車していた。
③約 2 時間で頂上。頂上近くのしゃくなげ荘の前には、水がこんこんと湧き出していた。小学生の
団体が昼食をとっていた。
④花の百名山にしては花が少なく、白山石楠花が咲いている程度で、期待はずれ。晴れていれば、
三陸海岸の眺望が素晴らしいのかもしれない。
一口アドバイス
①赤坂峠の駐車場は広い。
②しゃくなげ荘前に水量豊富な水場あり。
③危険箇所なし。
- 37 -
情報入手先電話番号等
宿泊場所:盛岡市都南つどいの森キャンプ場
バンガロー(4~5 人用)2000 円/棟
キャンプ場内に温泉有。
Tel:019-638-2270
自主山行実施報告書
平成22年10月 4日
リーダー: 住吉 龍教
作成者 : 住吉 龍教
行き先
実施日/
天候
早池峰山( 1917m )
平成22年 7月 4日(日)
[所在地:岩手県]
天候:曇り
参加者 小沼英夫、住吉龍教
(氏名)
合計 2 名
つどいの森C====岳BT====河原坊登山口――――渡渉点――――御座走り―――
5:30
7:10 / 7:30
7:50 / 8:00
8:20
9:55
コースタイム
早池峰山頂(昼食)――――剣ヶ峰分岐――――中間点――――剣ヶ峰分岐――――五合目
11:15 / 11:40
11:55
12:15 / 12:20
12:35
13:10
――――小田越登山口――――岳BT――――つどいの森C
14:35 / 14:42
15:05 / 17:00
19:00
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
費
用
所感ほ
か
[交通費]
・電車 :
・バス等: 600 x 2
・その他:自家用車
小計
1200
[宿泊費]
・ホテル
・山小屋
・キャビン 700
小計
700
歩行:--
[その他]
・懇親会 1500
・入浴
400
小計
合計
1900
3,800円 + α
①河原坊(標高が小田越より200m低い)から登り小田越に下ったが、岩場の急登で、こちらのル
ートをとる人は少ないようであった。
②渡渉点を過ぎるとオダマキが山頂直下まで至る所で咲いていた。鮮やかな青紫から白へのグラデ
ーションの色合が清楚で美しい。
③山頂直下でお目当てのウスユキソウが今を盛りに沢山咲いていた。ただ、群落としては下りに使
った小田越コースの方が立派であった。どちらにしても水玉を着けた純白の姿はなかなか良い。
④山頂は小田越から登った人が多く混雑していた。避難小屋前の木道周りは、土質が他と違うのか、
チングルマ、コイワカガミ、ツガザクラなどの小規模な花畑になっているが、行き交う人が多く
ゆっくり写真を撮ることができない。
⑤山頂木道外れの分岐から剣ヶ峰に向ったが、こちらに来る人は殆どいない。踏み荒らされていな
いので花も綺麗で、写真もゆっくり撮れる。中間点あたりからハイマツの歩きにくい道になって、
その上、ガスってきたので分岐に引返した。
⑥人気の山に相応しく花の種類も多く、入山者も多い。監視員も沢山いて安全と環境美化に取り組
んでいる様子が伺える。
情報入手先電話番号等
一口ア
ドバイ
ス
①携帯トイレ普及キャンペーンをしていて、頂上 交通機関 シャトルバスは岩手県交通
避難小屋のトイレは携帯トイレ用のみとなって 宿泊場所 盛岡市都南つどいの森キャンプ場
いる。(シーズン中は山中でのトイレは不可)
バンガロー
②河原坊登山口から20分弱の渡渉点は雨後の増 地形図名等
水時には要注意。事前に確認をすべき。
- 38 -
自主山行実施報告書
平成22年10月 6日
リーダー: 住吉 龍教
作成者 : 住吉 龍教
行き先
実施日/
天候
岩手山( 2038m )
平成22年 7月 5日(月)
[所在地:岩手県]
天候:曇り時々晴れ
参加者 小沼英夫、住吉龍教
(氏名)
コースタイム
費
用
所感ほ
か
一口ア
ドバイ
ス
合計 2 名
つどいの森C====馬返し登山口――――1号目――――新道4合目――――5号目――
5:30
6:10 / 6:30
7:30 / 7:35
8:30 / 8:35
9:15
――7合目――――8合目避難小屋――――不動平――――山頂――――焼走り分岐――
10:30
10:50 / 10:55
11:20
12:15
12:25
――平笠不動避難小屋――――ツルハシ――――第二噴出口跡――――焼走り登山口
12:45 / 12:55
13:30
14:15 / 14:20
15:30
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
[交通費]
[宿泊費]
・電車 :
・ホテル
・その他:自家用車
・キャビン 700
小計
小計
700
歩行:--
[その他]
・懇親会 1400
・入浴
500
小計
1900
合計
2,600円 + α
①早朝6時過ぎに馬返しの広い駐車場に到着したが既に10数台の車が停まっていた。5,6名の
熟年パーティは車で徹夜して来たとのことで、車の前で輪になって朝食を食べていた。
②駐車場から5分ほどでキャンプ場の脇から柳沢コース登山道に入る。この入口横のコース案内に
よると2.5合目から7合目まで並行して新旧道があり、その間、小刻みに連絡道がある。
③1合目で出会った地元の熟年女性が、旧道は岩場の道で歩きにくいが見晴らしは良い、と教えて
くれたので、我々も途中から旧道を登った。しかし、ガスって景色は期待外れだった。
④1合目までは歩き易い道だが長い、それから7号目まで900mの急登、それから山頂までは比
較的ゆるやかな登りとなる。(全標高差は約1500m)
⑤8合目の避難小屋は、後ろに岩手山のなだらかなピークを従えて大変に大きく立派。
⑥9合目を過ぎると火山特有の砂礫状の道の登りとなってコマクサの群落が現れてくる。
⑦お鉢の淵に立つと時計回りで1/3周した辺りに山頂が見え、ゴマ粒のような登山者が連なる。
⑧下りは平笠不動平経由の焼走りコースにしたが、標高1400m付近のコマクサ群落は正に圧巻
で私がこれまで見たものとは比べようもなかった。斜面全体で一般の植物が浸出していないとこ
ろはコマクサが埋め尽くしていて、これが山頂まで続いているようであった。私の下手な写真で
はこれが伝えられないのが残念。焼走りから恐らく3時間ほど掛けて、これだけを見に来る人も
いた。(恥ずかしいが、岩手山がコマクサで有名で、ここまでとは知らなかった。)
⑨焼走り駐車場で姫神山から帰途の長谷川車にピックアップしてもらい網張温泉で入浴した。
①季節が合えば、焼走りコースのコマクサは必見、
感激すること間違い無し。
②馬返しからの柳沢コースは、日差しを避けるに
は樹林のなかを行く新道、景色を期待するなら
旧道がお勧め。(現地であった婦人の受売り)
③8合目避難小屋の水場は水量豊富だが、ここま
で水場は見あたらなかった。
- 39 -
情報入手先電話番号等
交通機関
宿泊場所
盛岡市都南つどいの森キャンプ場
バンガロー
入浴
休暇村岩手網張温泉
地形図名等
自主山行実施報告書
平成 22 年 7 月 31 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
姫神山(1124m)
300 名山
[所在地:岩手県]
平成 22 年 7 月 5 日(月)天候:高曇り後晴れ
天候
参加者
コースタ
イム
費
用
合計 1 名
長谷川 徹
一本杉登山口 8:30--5 合目 8:50--8 合目 9:20--山頂 9:40/10:20-
-8 合目 10:55--登山口 11:35
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
キャビン;700
小計
小計 700
[その他]
・懇親会:1400
・風呂(網張温泉):500
小計 1900
合計 2600 円
①5 時半に盛岡を出発、岩手山へ向かう小沼・住吉さんを馬返しへ送り一本杉登山口に向かった。
所感ほか
②駐車場は広いが車は見当たらず。
③1 時間 10 分で頂上。頂上からは南に盛岡市、麓の渋民村が見渡せる。岩手山は雲がかかって見
えず。
④頂上直下は、大きな露岩帯で慎重に進む。
⑤ミヤマウスユキソウが多い。
一口アドバイス
①頂上直下の露岩帯はややバランスが要求され
る。露岩帯を通らないコースもある。
情報入手先電話番号等
宿泊場所:盛岡市都南つどいの森キャンプ場
バンガロー(4~5 人用)2000 円/棟
キャンプ場内に温泉有。
Tel:019-638-2270
②その他は危険箇所なし。
- 40 -
自 主 山 行 実 施 報 告 書
平成 22 年 7 月 31 日
リーダー 長谷川 徹
作成者
行
先
乳頭山(1478m)
参加者
期
間
天候
小沼 英夫
[秋田県/岩手県]
長谷川 徹、住吉龍教、小沼英夫
計 3 名
平成 22 年 7 月 6 日(火)
晴れ/曇り
前泊
盛岡市都南つどいの森(019-638-2270)
〈たっこの湯〉
コース タイ
ム
黒湯・・・・・一本松温泉跡・・・・・田代平分岐・・・・・乳頭山(烏帽子山)
8:00
8:40
階段続き 10:08
10:25 / 10:35
・・・・・田代平分岐・・・・田代平山荘・・・・孫六湯・・・・・黒湯 泊
10:43
11:00 昼食
12:50
13:10
黒湯温泉
(0187-46-2214)
費用概算
(円)
感想
宿泊(反省会込み);18000
合計約 18000 円
1)早池峰、及び岩手山に登り、明日は秋田駒があるので、今回は割愛したが、笹森山、
千沼ケ原、笊森山などへ足を延ばせば面白いと思った。
2)黒湯は先達川の上流の一番奥にある温泉で、秘湯の雰囲気の漂う落ち着いたたたずま
いで、藁葺きの一軒家も用意されている。
3)3種類の風呂に入ったが、何れも泉質が異なり、ゆっくりと入浴が楽しめるところで
あった。男湯の外に露天風呂があり、これが混浴である。
4)田代平山荘の前の池塘には珍しい(ミツガシワ)が見られると、長谷川さんに教えて
もらった。
1)盛岡市都南つどいの森のバンガローは4名が楽に泊まれる大きさで1泊2000円。
車があると岩手山、五葉山、早池峰、乳頭山へのアクセスが容易で、便利。
一口ア ドバ 2)黒湯には、自炊棟もあり、安くするならそこの利用も可能である。1 泊 3500 円。炊事
イス
場には包丁、鍋、洗濯機などもあり、ワイルドな連泊には良さそうだ。
3)たっこの湯から田代平分岐までは階段が続く。帰りにここを下るのは足に負担が大き
いように思った。
情報入手
地図;昭文堂 及び 国土地理院
- 41 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 7 月 31 日
リーダー 小沼 英夫
作成者
住吉 龍教
行
先
秋田駒ケ岳(1637m)
参加者
小沼英夫、住吉龍教
期
間
平成 22 年 7 月7日(水)
天
候
曇り
[秋田県]
計 2 名
前泊 秋田県乳頭温泉郷黒湯温泉(0187-46-2214)
コースタイム
自家用車
バス
黒湯温泉====アルパこまくさ===八合目休憩所―――焼森分岐―――横岳
7:30
7:50/8:17
8:42/8:50
9:30
9:45
―――阿弥陀池―――男女岳―――男岳―――片倉岳展望台―――八合目休憩所
10:10
10:25
11:00
11:45
12:00/12:55
バス
バス
バス
JR
===アルパこまくさ(入浴・昼食)===田沢湖湖畔===田沢湖駅===大曲
13:20/14:30
14:52/15:22
16:30/18:10
JR
夜行バス
===秋田(駅前で打上げ)======東京駅丸の内口
19:58 /21:30
7:50
費用概算
感
想
交通費
・バス アルパ~八合目:600 x 2、 アルパ→田沢湖畔:500、
田沢湖周遊:790、 秋田→東京(夜行バス):6300
・JR 田沢湖→大曲→秋田:1620
飲食費 昼食・打上げ:3500
その他 入浴:500
計約 14500 円
①車の乗入れ規制で一般車は『アルパこまくさ』までだが、ここでは食事と日帰り
入浴ができるので大変便利である。
②『アルパこまくさ』からバスで八合目まで行くので、実質の登りは300m強、
歩行距離は7km程度の大変楽な山行であった。
③花はハクサンチドリ、ハクサンシャクナゲ、ミヤマハンショウズル、コマクサ、
エゾツツジ、ニッコウキスゲ、タカネスミレ、ミヤマダイコンソウなどが見られ
たが、お花畑と呼ぶには疎らでやや期待外れであった。
④前日の乳頭山からは秋田駒ケ岳が良く見えたが、この日は生憎のガス模様で展望
は殆ど無かった。
一口アド
バイス
①交通手段として高速バスを利用する際は、今回のバス便であれば東京~大曲で利
用すれば安くて速い。また、田沢湖駅~東京浜松町・横浜駅西口の夜行バスがあ
るが、こちはの運賃は片道8860円、往復15890円である。
②秋田駅東口のバス乗り場付近には屋台街があって、打上げには大変便利である。
情報入手
地図;昭文社の山と高原地図⑤、及びカシミール(国土地理院の地図)
インターネット:ヤマレコ
- 42 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 8 月 13 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
太平山(1170m)
300 名山
[所在地:秋田県]
平成 22 年 7 月 7 日(水)天候:曇り一時小雨
天候
参加者
コースタ
イム
費
用
合計 1 名
長谷川 徹
旭又キャンプ場駐車場 10:55--登山口 11:20--御手洗 12:30/12:50--山頂 14:00/14:15--
-御手洗 14:50/15:00--駐車場 16:15
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
・風呂(秋田温泉):500
合計 500 円
① 乳頭温泉を出発、途中秋田駒に向かう小沼・住吉さんと別れ、秋田市を通って仁別国民の森旭又
キャンプ場まで車で入る。
所感ほか
② 古来から信仰登山で栄えた山で、山頂に三吉神社奥宮と参籠所があり登山者・参拝者で賑ってい
る様だが、小雨模様の曇天のため登山者は 1 人のみ。
③ 天然秋田杉の美林の中を御滝神社まで進みやや傾斜の増してくると美しいブナ林に変わる。コ
ンコンと清水の湧き出る御手洗に至る。太平山は酒だけではなく水も美味い!
④ さらにジグザグの道で標高を稼ぐと山頂の参籠所が見えてくる。曇りのため、眺望は望めず。
⑤ 三吉神社奥宮の改修工事中で、工事関係者が 10 人近く作業していた。
一口アドバイス
情報入手先電話番号等
① 太平山は役ノ行者小角の創建、坂上田村麻呂
の東征の折山頂に社殿を再興したと伝えられ
る。
② 駐車場は広く、トイレも立派。
③ 御手洗に水場あり。
④ 危険箇所なし。
- 43 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
森吉山(1454m) 200 名山
[所在地:秋田県]
平成 22 年 7 月 8 日(木)天候:晴一時曇
天候
参加者
コースタ
イム
費
用
合計 1 名
長谷川 徹
こめつが山荘 8:00--第一リフト終点 9:05-(確認の為引返す)-第一リフト終点 9:40-
-雲嶺峠 9:55--森吉神社 10:40--森吉山頂 11:20/11:45--森吉神社 12:25--山荘 13:30
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
・風呂(八森温泉):400
合計 400 円
① こめつが山荘前の駐車場には夫婦連れの車 1 台。
所感ほか
② 山荘裏から様田コースを登る。スキー場横の広い道をリフト終点まで進むと、急に道が不明瞭
になる。確認のため約 40 分タイムロス。少し進むと道が明瞭になる。
③ 雲嶺峠を過ぎるあたりから、オオシラビソの樹林の間からたおやかな森吉山が望める。
④ 森吉神社を過ぎると一気に(軽装の)登山者が増える。阿仁ゴンドラで登ってきた人達で、森吉山
はこのルートがメインとなっているようだ。
⑤ 前岳からは高山植物の花畑が続く。緩やかな山腹を登って山頂。曇りのため眺望は無し。
情報入手先電話番号等
① こめつが山荘の駐車場は広い。山荘は施錠されて
一口アドバイス
いた。
② 様田コースは、リフト終点近くまでは車が通れる
広い道だが、そこから草で覆われた場所を前に進む
と、山道が現れた。沢山の人が登る山なので、道はし
っかり付いているものと思っていたが、現在は阿仁ゴ
ンドラ利用者が殆どのようで、不明瞭なところがあっ
た。
③ 危険箇所全くなし。
- 44 -
山行実施報告書
平成 22 年 7 月 12 日
リーダー :海堀 進
作成者
:海堀 進
行き先
(ほたかやま)
武尊山 (2,158m)
[所在地:群馬県奥利根]
実施日/ 平成 22 年 7 月 8 日(木)~ 7 月 9 日(金)
{一泊二日}
天候
参加者
天候:一日目 曇り時々晴れ、二日目 曇り時々薄日
佐藤 博、田中 哲、海堀早苗、海堀進
合計 4 名
(マイカー)
7 月 8 日(木): 横浜 === 鷺沼駅 === 荻窪駅 === 関越沼田 === ロッジたかやま
12:20
13:00
13:30
15:20
16:10
コースタイム
7 月 9 日(金):ロッジたかやま === 武尊牧場駐車場 ――― 三合平分岐 ――― 高山平 ――
5:20
5:30 / 5:40
6:45 / 6:50
8:15 / 8;20
中ノ岳 ――― 武尊山 ――― 中ノ岳 ――― 高山平 ――― 三合平 ===
10:15 / 10:20 11:10 / 11:30
12:10
13:40 / 13:45
14:45 / 14:50
武尊牧場駐車場 === 花咲の湯 === 荻窪駅 === 鷺沼駅 === 横浜
15:00 / 15:10
15:20 / 17:00
20:00
20:40
21:10
用
所感ほか
合計 約 12,000 円 / 人
① 実施するか判断に迷う天気予報であったが、梅雨の合間の曇り時々薄日がさす天気となった。
下山後に、雨が降り出すなどラッキーだった。
② 武尊牧場からのルートは長いが勾配もきつくなく、お薦めコースです。
③ 三合平からブナ林の中の木道歩きはとても良かった。
④ 登山道は全般的に水はけが悪く、ぬかるみの道が続く。雨上がりの後は大変である。
⑤ 中ノ岳直下に鎖場が数か所あるが、慎重に進めば問題は無い。
⑥ 高山植物が豊富でベニバナイチヤクソウ、アヤメ、オダマキ、ミズバショウ、マイヅルソウ、
ゴゼンタチバナ、サンカヨウ、特に山頂近くの三ツ池の雪田ではキヌガサソウが見頃だった。
⑦ 下山後、村営の花咲の湯で反省会を実施した。
一口アドバイス
費
交通費
高速料 東名川崎 ~ 用賀
500 × 2
関越練馬 ~ 沼田
2,750+2,300
ガソリン
宿泊費
6,300+600(弁当)+ 500
リフト代
700 円
入浴料
700 円
① 武尊牧場の登山口から三合平までリフトが運
情報入手先電話番号等
転(8:30~16:30)しているはずだったが、客
0278-58-2751
が少なく土、日運転となっていた。但し、牧 ロッジたかやま
片品村観光協会
0278-58-3222
場に電話すれば、三合平までマイクロの送迎
あり(700 円/人)
② 中ノ岳から数分の処に水場が有る(菩薩界の
水)
。冷たくてとても美味い。
- 45 -
1,000 円 /台
5,050 円 /台
6,000 円 /台
7,400 円
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
白神岳(1235m) 200 名山
[所在地:青森県]
平成 22 年 7 月 9 日(金)天候:曇
天候
参加者
コースタ
イム
費
用
合計 1 名
長谷川 徹
マテ山ルート登山口 6:30--二股分岐 7:05/7:15--水場 7:50--マテ山分岐 8:25/8:40--
十二湖分岐 10:13--白神岳山頂 10:30/11:25--マテ山 12:30/12:40--登山口 14:10
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
・風呂(椿山温泉):500
合計 500 円
① ヒバやブナの林のマテ山ルートを登る。1 週間前に熊に襲われたとの張り紙があり、鈴を 2 つ
つけて登る。先行は一人。約 2 時間でマテ山分岐に出る。
所感ほか
② さらに 1.5 時間で稜線へ出る。イブキトラノオやニッコウキスゲが咲く斜面を登ると、山頂手
前に立派な避難小屋がある。1235mの最高点は山頂手前の稜線上にある。
③ 小屋の前のベンチで反対方向から登ってきた赤石マタギ(環境調査員)に小一時間話を聞く。
④ 頂上からは東西南北ブナの森に覆われた山波が重畳と続く。曇っていたため、岩木山等はみら
れなかった。
⑤ 下山後、十二湖、黄金崎不老不死温泉に寄る。
一口アドバイス
① 十二湖青池は澄んだ真っ青の池で、神秘的。
② 不老不死温泉の日帰りの湯は PM4 時まで。以
降は宿泊客のみ(この時期日没は 7 時過ぎ)。
③ 駐車場は広く、立派なトイレ有。
④ 二股分岐から 30 分ぐらいに水場あり。
⑤ 危険箇所なし。
⑥ 夜ホタルの群舞を観賞。
- 46 -
情報入手先電話番号等
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
駒ヶ岳(1131m馬の背 900m) 200 名山
[所在地:北海道渡島]
平成 22 年 7 月 11 日(日)天候:曇
合計 1 名
長谷川 徹
コースタ 6 合目駐車場 13:30--馬の背 14:10/14:20--6 合目駐車場 14:50
イム
費
用
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
合計
所感ほか
① 崩落のため、900mの馬の背まで。この先登山禁止。
② 昨年夏、登山禁止で登れず。昨日天候不安(雷雨)のため、登山禁止。今日大千軒岳を登った後閉
鎖ぎりぎりの時間に駐車場に到着。やっと登ることが出来た。
③ 曇り気味で頂上や麓の大沼は少し見えたのみ。小学生等の団体他たくさんの人が登っていた。
① 480mの 6合目駐車場は広い駐車スペース。
一口アドバイス
トイレ有。手前のゲート及び駐車場に町役場の人
が数人で登山者をチェック。PM3 時までに下山す
ることを条件に登山許可。
② 基本は事前に登山許可が必要。ウィークデイ
は不可か?
③ 下山後大沼公園観光がお勧め。
- 47 -
情報入手先電話番号等
森町商工労働観光課;01374-2-2181
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
大千軒岳(1072m)
300 名山、花の 100 名山
[所在地:北海道檜山]
平成 22 年 7 月 11 日(日)天候:曇
天候
参加者
コースタ
合計 1 名
長谷川 徹
福島 5:00==新道コース登山口 6:30/7:10--大千軒岳 8:20/8:30--登山口 9:15
イム
費
用
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
合計
所感ほか
① 石崎松前林道はダート主体の長い林道。海岸より約 1 時間 15 分で新道登山口。
② 天気は曇り。晴れていれば津軽海峡越に八甲田山、岩木山も望めるとのことだが・・。
③ 新道コース往復だったので、花は少なかった。
情報入手先電話番号等
一口アド ① 交通アクセスは悪い。新道駐車場は広いが、
バイス
手前の旧道駐車場はやや狭い。
② 危険箇所無し
- 48 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
狩場山(1520m) 300 名山
[所在地:北海道渡島半島]
平成 22 年 7 月 13 日(火)天候:晴れのち曇
長谷川 徹
合計 1 名
コースタ 賀老高原キャンプ場 6:00==千走新道登山口 6:30/7:10--分岐 9:20--狩場山山頂 10:25/10:35
イム
費
用
--雪渓上 11:20/11:30--千走新道登山口 12:40==小樽
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
合計
① 熊の多い山塊である。前日は一日中雨風。今日は登山者が少なく道が悪いと想定、3 日前に熊
を見たとの情報もあり、熊鈴 3 個を付け登った。(当地では熊がいるのは当たり前で、死者が出な
い限りニュースにならない)
所感ほか
② 豪雪地帯のため地面を這うダケカンバを乗り越えながら登る。
③ 1200m 付近からお花畑が現れ、なだらかな広い山頂まで花畑が連続する。花が多い。
④ 渡島半島の最高峰でどっしりした山容である。
⑤ 下山中に 2 パーティに出会う。彼らの話では、私が歩いていた直ぐ下の雪渓を、熊が走ってい
ったとのこと、直前に熊の糞を見たばかりだったので緊張した。こういう山で人に出会うとほっと
する。
情報入手先電話番号等
① ブナはこのあたりが北限。
一口アド
バイス
② 熊情報等役場で確認したほうが良い。
③ 落差 70m の豪快な賀老の滝がキャンプ場近く
にある。
- 49 -
島牧村役場:0136-75-6211
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
[所在地:北海道小樽・札幌市境]
平成 22 年 7 月 14 日(水)天候:高曇り
合計 1 名
長谷川 徹
コースタイム
費
余市岳(1488m) 300 名山、花の 100 名山
小樽==キロロリゾートマウンテンホテル 7:35--赤井川コース登山口 9:00--見晴台 10:25/35
用
[交通費]
・その他:自家用車
--余市岳山頂 11:35/55--見晴台 12:43/47--登山口 13:40--ホテル駐車場 14:30=
=朝里川温泉
[宿泊費]
[その他]
合計
① マウンテンホテル奥から林道を約 1 時間半歩いて、赤井川ルートの登山口。林道では虫の多さ
所感ほか
に悩まされる。
② 赤井川ルート登山口はリフトの下をくぐり、赤井川を渡る。(判りにくい)
③ 花を期待したが、少ない。
④ 山頂から小樽の街が望見された。南に羊蹄山が雲の上に頭を出していた。
⑤ 岡山からの 3 人パーティに出会う。静かな山旅だった。
一口アドバイス
情報入手先電話番号等
① 帰路朝里川温泉で汗を流す。
② この時期虫除け対策をしっかりと。時期によ
ってはマウンテンホテル付近からキロロゴン
ドラが運転されているようだ。
- 50 -
キロロリゾート;0136-34-7111
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹
ニセイカウシュッペ山(1883m) 300 名山
行き先
実施日/
天候
参加者
コースタイ
ム
費
用
平成 22 年 7 月 15 日(木)
長谷川 徹
[所在地:北海道上川]
天候:曇り
合計 1 名
旭川==中越==古川林道終点8:40/9:35--展望台10:55--大槍北側11:30--山頂12:05/12:25
--大槍北側 13:10--展望台 13:50--林道終点駐車場 15:10==旭川
[交通費]
・その他:自家用車
[宿泊費]
[その他]
温泉:500
合計 500 円
所感ほか
① アクセスが良くないためか入山者は少ないようだが、花が多く(普通種ではあるが)また晴れてい
れば表大雪が真正面に見ることが出来る素晴らしい山である。
② 登山道は途中ややきついところはあるが、総体的には緩やかで迫力ある大槍の鋭鋒をみながら
楽しく登れる。
③ 林道は芽刈別、古川砂金越、古川と 3 つの林道を経由するが、ガスの時は曲がり口を間違えな
いように注意。
一口アドバイス
情報入手先電話番号等
① 芽刈別林道への入口は、上川から 273 号線中
上川中部森林管理所上川事務所
越の手前右側に標識がある。
01658-2-2001
② 林道ゲートの鍵番号は、上川中部森林管理所
上川事務所に事前に確認しておくこと。
③ 林道はしっかり手入れされているが、雨後ま
たは積雪がある場合の状況はわからない。
④ 大槍基部の巻き道は、積雪の状態によっては
注意が必要。
⑤ ニセイカウシュッペ:アイヌ語で、断崖絶壁
の上にある山。表大雪から見ると層雲峡の絶
壁の上に望まれるからとの事。
- 51 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 1 日
リーダー:長谷川 徹(作成者)
行き先
カムイエクウチカウシ山(1979m)
200 名山
[所在地:北海道日高]
実施日
/天候
平成 22 年 7 月 20 日 (火 )~ 22 日 (木 )
天候: 3 日間
高曇り
参加者
小沼英夫、住吉龍教、長谷川
コースタイム
費
用
徹
合計
3 名
所感ほか
一口アドバイス
20 日
岩内自然の村==札内川沿いの林道ゲート 4:30/5:15--七の沢出合 6:45/7:20-
-八の沢出合 10:35
(八の沢偵察:約 1 時間)
21 日
八の沢出合 3:50--二股 5:20--三股 6:10/6:30--八の沢カー ル 9:15/9:40--稜線 10:30/10:45
--カムエク頂上 11:45/12:15--八の沢カー ル 14:00--三股 16:40--帰幕 20: 30
22 日
八の沢出合 7:15---七の沢 10:55/11:45--林道ゲート前駐車場 13:30==大樹町==静内
[交通費]
[宿泊費]
[その他]
・その他:自家用車
岩内自然村: 130
温泉 ・打ち上げ 2500
合計 2630 円
① 昨年は 7 月 2~ 4 日にチャレンジしたが、シーズン初めだったので踏み跡が不明瞭で時間がかかり八の沢カール
までしか行けなかった。 (帰幕 19:20)
:昨年のレポート参照
② 初日は宿を 3 時半頃に出発、 5 時 15 分にスタートし、八の沢出合のテン場 に 10 時半に到着。明日は暗いうち
の出発となるので、踏み 跡や渡渉場所を確認するため八の沢の偵察に出かけ た。これは翌日大いに効果発揮。
テン場には、町田在の夫婦 (69 歳、昨年ペテガリ・天塩岳ですれ違った )、 3 人の中年パーティ、単独行者、釣り
を楽しむ若い 2 人連れ (オショロコマや行者にんにく等をとって現地調達の食事をしていた )、夕方 11~ 2 名 (ガ
イド 2 名と中高年の男性 2 名?女性 7~ 8 名?東京・横浜から )のツアーがやってきた。昨年に比べ賑やかで心強
い。 (6 パーティ )
③ 21 日 は 3 時 50 分 沢靴でテン場出発、健脚の男性 3 名は 20 分前に出発したが、暗い中ルートが判らず二股直
前で後から追いついてきた。その後町田の夫婦ともども先行していった。
④ 三股からは本格的な登り となる。アイゼンを履いたり外したりしながら、ス ノーブリッジ状になっている雪渓
を踏み抜かないように慎重にルートを探り、連続する滝を高巻き、落石に注意しながらルンゼを登って約 3 時
間 カールに 9 時 15 分到着。 (昨年は 12 時だったのでここから引き返す )
⑤ 雪渓を越え稜線を目指す 。昨年は雪がびっしり付いていた斜面は、時期が遅 いので雪が消え径がはっきりして
いたので急登ではあったが助かった。
⑥ 稜線へ出てからも長い。ガスってきていたので、ピークが次々と現れるのには参った。 11 時 45 分念願の山頂
に立った!快哉!天候に恵まれていても大変厳しい山であり、登りに約 8 時間費やしていた。時間が気になり
あまり写真が撮れず。雨が降らないように祈りながら下山。
⑦ 途中男性 3 人パーティに出会ったが、先行していた町田の夫婦には会わず。心配していたら、後から登ってき
た。ルートを間違え、這松の藪漕ぎで大きくタイムロスをしたとの事。
⑧ 稜線を下っているときに、ツアーグループが登ってきた。帰幕が遅くなりそうなので心配。
⑨ アイゼンの脱着、沢靴への履き替えをしながら慎重に下る。三股が 16: 40、気持ちはあせるが、おろそかな歩
行は許されない。19 時ごろには暗闇となる 。草の茎が折れているところを探しながら 3 人離れずに行きつ戻り
つ進む。渡渉も川の深さがはっきりせず、慎重に渉る。 20: 30 やっと帰幕。
⑩ 翌日の水を創っている時に長谷川は左手を火傷 (水は全て煮沸 )、川の水で冷やす。殆ど眠られず。
⑪ 10 時を過ぎてもツアーパーティ帰らず。小沼・住吉さんが最後の渡渉点まで出迎えに行く。暗闇の中からのラ
イトに、不安が一杯の連 中から安堵の歓声があがる。スノーブリッジ状の雪 渓の下り、暗くなっての渡渉や道
のない森の歩行、もし雨 でも降ってきたらと思うと恐ろしい。出発時間が遅 かったのが原因と思う。翌日皆か
ら感謝され、良いことをしたと実感。
⑫ 火傷をしてしまったが、昨年とは異なり今年の下山は心が軽い。ただやはり疲れた。
① カムイ エクウチカウ シ:アイヌ語 で、「ヒ グマが転げ
情報入手先電話番号等
落ちるほど急な山 」
② 雨後の札内川渡渉は不可。渡渉用の沢靴、アイゼン、 前日宿泊:岩内自然の村:0155-32-6686
ストック必携。
一泊1室¥400。超安い。畳 10 畳位。リビ
③ 水は煮沸が必要(エキノコックス対策)なので、登山
ングフロアー超広い、暖炉あり。キッチン
日のペットボトル必要本数持参。
も炊事用具完備。
④ 蚊 ・ブヨが多い。蚊取り線香、虫除け剤、ムヒ要。
食料は事前に調達要。
⑤ 山靴はザックにしっかり固定できるように工夫
⑥ テン場からは日帰り登山なので、小ザック必要
- 52 -
山行実施報告書
平成 22 年 7 月 23 日
リーダー&作成:杉山修二
行き先
奥穂高岳(3190m)、涸沢岳(3103m) 前穂高岳(3090m)
実施日/天候
平成 22 年 7 月 20 日(火)~22 日(木)
参加者
西川 幸男、結城 勝也、杉山 修二
天候:晴天
合計3名
20日(1日目)
(電車)
(バス)
コースタイム
新宿===松本 = = 新島々= = = 上高地―――横尾山荘 Tel:0263-33-2225
(7:00) (9:39/10:08) (10:38/10:55) (12:10/12:50)
(15:53)
JR スーパーあずさ 1 号
21日(2日目)
横尾山荘 ―― 本谷橋 ―― Sガレ――涸沢小屋――ザイテングラート取り付け
(6:25)
(7:25)
(8:45)
(9:15/10:00)
(11:05)
(昼食)――穂高山荘――――涸沢岳 ―― 穂高山荘(泊)Tel:090-7869-0045
(11:25/12:00) (13:15/13:35)
(13:55)
(14:30)
22日(3日目)
穂高山荘――――奥穂高岳――――紀美子平 ―― ・前穂高岳 ・ ―― 紀美子平
(5:30)
(6:20/6:45)
(7:55/8:05)
(8:35/8:55)
(9:25/9:35)
――岳沢パノラマ ―カモシカ立場――岳沢ヒュッテ――上高地======新宿
(10:25)
費
用
(10:55)
(11:45/12:20)
(昼食)
(14:00) (16:00) バス
(さわやか信州号)
(20:20)
[交通費]
[宿泊費]
[反省会等]
・電車 :6,710 円(新宿—松本)
・10,500 円(横尾山荘)
・反省会 :1,300 円
・バス等:2,400 円(松本―上高地) ・10,000 円(穂高岳山荘) ・雑費
:2,100 円
・バス :7,000 円(上高地―新宿)
・シャワー:200 円
小計 16,110 円
小計 20,500 円
小計 3,600 円
合計 40,210 円
所感ほか
① 3 日間とも絶好の天候に恵まれ、穂高山系はもとより、南アルプス、立山連峰、御嶽山等々
が遠望できた。
② 残雪は過去最高と言われるほど多く、2 日目は雪渓の登りがかなり多かった。しかし、雪面
は緩んでおり、アイゼンなしで登る事が出来た。
③ 高山植物は岩稜の山の故か、
群生は少なく岩陰に可憐に咲くイワカガミやハクサンイチゲが
印象的であった。
④ 2 日目の後半からは岩稜ルートの登りや下りとなり、かなりの神経を使った。バランスを崩
しての滑落や、落石の被災を避けるために急がず、慌てず慎重な行動に徹した。
⑤ 特に、重太郎新道は前穂高岳の頂上から上高地まで約 1500mを一気に下降する北アルプス
でも折り紙付きの急登ルートで、その為ゆっくり、又危険ヶ所では 3 点確保に留意し慎重
に下降した。基本に忠実に行動することが滑落や落石防止に繋がることを体得した。
⑥ 韓国人の団体客が同一ルートにあり、そのペースを考慮しながらの登山となった。
一口アドバイス
① 上高地で下山後シャワーを浴びることが出来
た。しかも安価(更衣室使用料 100 円・シャ
ワー代 100 円/3 分)
(上高地インフォーメーションセンター内)
②残雪は多いが、雪面が緩くアイゼンは不要
③携帯電話は穂高岳山荘では DO-CO-MO は辛う
じて通信可、他は通信不可。携帯電話用バッテ
リー充電器の携行がお奨め。
④ ルートは白ペンキで○や→で案内されていて、
迷う事はない。
⑤ 岳沢ヒュッテは7月23日より再開した。
⑥ 各山小屋ビール(大)800 円、
(小)600 円
- 53 -
情報入手先電話番号等
交 通 機 関 : さ わ や か 信 州 号 Tel
03-3320-0210
宿泊場所:横尾山荘
Tel 0263-33-2225
: 穂 高 岳 山 荘
Tel
090-7869-0045
観光案内所:上高地インフォーメーション
センター(コイン式のシャワ
ー有り)
Tel 0263-95-2433
自主山行実施報告書
行き先
実施日 / 天候
参加者
平成22年7月24日
リーダー : 池田 鎮雄
作成者 : 池田 鎮雄
白馬岳 ( 2,932m )「日本百名山}
、唐松岳( 2,696m )
「日本三百名山」
、
岩岳山 ( 1,289m )
「長野県」
平成22年 7月 21日(水)、三泊四日 一般向き、
池田鎮雄、菊地誠悦(近所の山の友人)
第二日目:快晴、 第三日目:快晴
計
2名
第一日目 ( 7 / 21)
松戸発==(バス)== 白馬駅===ホテル(八方温泉:ホテル グレース 泊)
08:20
15:00
15:20
第二日目 (7/22) 「白馬岳登山」
コ ー ス タ イ ム
費用
参考事項 及び
一口アドバイス
ホテル発==(バス)==猿倉バス停――猿倉荘――(林道)――村営白馬尻荘――(大雪渓)
06:00
06:25
06:30 / 06:35
07:55 / 08:10
・・ ( 標高 2,020m の地点:濃霧により下山開始 )―――白馬尻荘――(昼食)――猿倉荘
10:40
12:00 / 12/45
14:00 / 14:45
(バス)==ホテル (濃霧と強風により登山を断念 )
15:12
第三日目 (7/23 「唐松岳登山」
ホテル発 ――― 八方リフト乗場 ==(リフト・ゴンドラ)== 八方池山荘(黒菱平)―
07:30
07:45 / 08:00
08:45 / 09:00
――八方山ケルン(1,794m) ――― 八方池 ――― 丸山ケルン ――― 唐松岳山荘――
09:15
09:35
10:45
11:50
・唐松岳山頂――― 唐松岳山荘 ―――丸山ケルン―――八方池――八方山ケルン―――
12:10 /12:20
12:35 / 13:00(昼食) 14:00
15:10
16:00
八方池山荘===(リフト・ゴンドラ)====八方リフト乗場―――ホテル
16:40
17:00
17:15
第四日目 (7/24)「岩岳山 (1,289m )散策」
ホテル発==(バス)==岩岳山ゆり園==(リフト)== 山頂展望台 ==(リフト)=
09:00
09:30 / 10:00
10:20 / 12:00
=(バス)―――ホテル===(バス)===松戸===自宅
13:00 / 14:15
20:00
20:30
[交通費]
[宿泊費]
[その他]
クラブツーリズムツアー : 19,980円(三泊四日:宿泊、夕食3食、朝食3食付)
バス : 猿倉行 900 x 2, 岩岳山行 500 x 2,
ロープウエー、ゴンドラ(八方)
:2,340
弁当:750 x 2, その他:2,000
合計 28,620円
1.クラブツーリズムのバスツアーを利用した(北アルプスを満喫するフリータイムの旅)
。
2.同一ホテルでの三泊で、食事の内容は私達の年配者にとっては味付け、量ともに適当であ
った。 冬季のスキー客の合間に客寄せをするのであるが、部屋の装備は今一であった。
3.白馬岳踏破を目論んだが、前日、大雪渓の落石により高年女性の死亡事故発生、白馬尻小
屋で注意を受けたので、岩室跡までもう少しであったが、断念し引き返した。
4.晴天に恵まれたが、終日、上昇気流により朝からガスが発生、稜線の眺望は出来なかった。
5.ホテルにロープウエー、ゴンドラなどの割引券があるのでこれを利用する。
- 54 -
山行実施報告書
平成22年8月8日
リーダー:岩村誠之
作成者 :岩村誠之
行き先
実施日
鬼面山(1481m)~箕輪山(1718m)~安達太良山(1700 m)
平成22年8月1日(日)~8月2日(月){1泊2日}
参加者 池 田 鎮 雄 、 荒 井 克 益 、 杉 山 修 二 、 高 橋
(氏名)
コースタイム
費
所感
用
[所在地:福島県
]
天候:曇り
傳 、 結 城 勝 也 、 岩 村 誠 之
合計6名
8/1:福島駅(13:30)=野地温泉ホテル着(送迎バス)14:30、
ブナ林散策(15:00-16:30)
8/2:ホテル(7・40)-鬼面山(8:40・8:45)-箕輪山(10:30/10.40)-鉄山避難
小屋(11:50/12:30)-安達太良山 13:30/14:00)-ロープウエー山頂駅(15:00)
=下山後、あだたら高原富士急ホテルで入浴(15:30/16:15)=ジャンボタクシーで
二本松駅(16:50/17:14)=郡山駅(17:39/1904)=東京(20:44)
[交通費]
電車(新幹線):東京→福島 8700 円+二本松-郡山→東京 8390 円=17090 円
ロープウエー代:900 円、
ジャンボタクシー代:1280 円/1 人
小計:19270 円(ジパングクラブ利用は 14143 円)
[宿泊費]
野地温泉ホテル:1 泊 2 食 10650 円+おにぎり弁当代 450 円=11100 円
[その他]
入浴料:600 円、反省会 1107 円
合計:32077 円(ジパングクラブ利用は 26950 円
①夜来の雨上がりで見通しのきかないガス模様の 1日だったが最後の安達太良山で霧が晴れて
山行の甲斐があった。晴れていれば 360 度の展望がきく。
②野地温泉側からの縦走路の鬼面山~箕輪山間は笹など雨にぬれた低木を掻き分けながらの
山行であった。
③ガスで全く見通しの利かないなか鬼面山頂直下の下り、箕輪山頂直下の下り、鉄山付近の標
識が不十分で道に迷い3回ロスした(約 1 時間)。幸いすぐ引き返してルートを見つけた。鉄
山付近から下山までの標識は十分。
④安達太良山手前の矢筈森分岐まで登山者に全く会わなかった。
⑤初日のブナ林散策路(山道)は整備されておりブナの大木も多い。
⑥宿泊ホテルは白濁の硫黄単純泉で温泉が 5 ヶ所あり快適だった。
①安達太良山から野地温泉への縦走では道に迷 宿泊:野地温泉ホテル(標高 1200m)
TEL:0242-64-3031
一口アド うことはない。(逆は要注意)
②福島駅からホテルまではホテルの無料送迎バ 地図:昭文社:山と高原地図(1/50000)
バイス スがあるので便利。
[磐梯・吾妻・安達太良]
- 55 -
山行実施報告書
平成 22 年 8 月 21 日
リーダー:長谷川 徹(作成者)
サブリーダー:住吉 龍教
行き先
双六岳(2860m)三俣蓮華岳(2841m)鷲羽岳(2924m)水晶岳(2978m)赤牛岳(2864m)
実施日/ 平成 22 年 8 月 5 日(木)~8 月 10 日(火){5 泊 6 日}天候:5日晴、6日晴~曇、7日晴~曇、8日
天候
晴~曇、9日晴~曇、10日曇り後雷雨
参加者 小沼英夫、西川幸男、海掘進・早苗、住吉龍教、長谷川徹・美保子
(氏名) 合計 7 名
コースタイム
費
用
所感ほ
か
一口ア
ドバイ
ス
8/5 新穂高温泉 7:00--わさび平 8:00--秩父沢 10:25--鏡平小屋 14:50
(海堀夫妻)わさび平 6:10--秩父沢 7:30--鏡平小屋 10:00
8/6 鏡平小屋 5:55--弓折岳分岐 6:55/7:15(住吉:弓折岳ピストン)--双六小屋 8:25/8:55--
(小沼・西川・住吉:双六岳)
(海堀・長谷川中道ルート)-三俣蓮華岳 12:10/12:55--三俣山
荘 13:40--(小沼・西川・住吉・海堀夫妻:鷲羽岳ピストン)
8/7 三俣山荘 6:00--黒部源流 6:35/6:40--スイス庭園 9:10/9:30--雲ノ平山荘 10:25--高天
原峠 12:30/13:00--高天原山荘 13:40-(高天原温泉)
8/8 高天原山荘 6:00--水晶池 6:55/7:15--岩苔乗越 9:55/10:05(小沼・西川・住吉:ワリモ岳ピ
ストン)--水晶小屋 11:15/12:20--水晶岳(海堀夫妻、西川、長谷川夫妻)13:35/13:45-
-水晶小屋 14:45
8/9 (小沼・住吉・長谷川)水晶小屋 5:15--水晶岳 5:55/6:10--温泉沢分岐 7:25--赤牛岳
9:30/10:00--温泉沢分岐 12:00--水晶岳 13:15--水晶小屋 14:00/15:10--三俣山荘
17:35
(西川、海堀夫妻)水晶小屋 6:15--黒部源流 8:40--三俣山荘 9:25/10:00--双六小屋
13:00/13:40---鏡平小屋 15:50
8/10(小沼・住吉・長谷川夫妻)三俣山荘 6:10--双六小屋 9:00/9:50--鏡平山荘 12:00/12:50--
新穂高温泉 16:50
(西川、海堀夫妻)鏡平山荘 6:00--新穂高温泉 11:40
(敬称略)
[交通費]
[宿泊費]
[その他]
・バス等:5700
・山小屋 10000×5=50000
・懇親会 3500
・高速・ガソリン代:2300
小計 8000
小計 50000
小計 3500
合計 61,500 円
①天候に恵まれ、北アルプスのど真中から白馬・立山~槍・穂~白山の大パノラマに感激しながら5
泊6日の山行を堪能できた。
②鷲羽岳・水晶岳・赤牛岳等々の山に登り、雲ノ平の木道をのんびり歩き、最奥の高天原温泉に浸か
り、湖面に水晶岳を映す水晶池を巡り数多くの高山植物を愛でながら元気に歩くことが出来た。
③長谷川の家内は山に不慣れなため歩行が遅く、しばしばグループを2分せざるを得なかった。先
行グループは住吉さんにサブリーダーをお願いした。
④長谷川の家内が、水晶岳の岩稜帯を下山時に転倒、約3m 滑落。軽症で済んだが、大ヒヤリハッ
トであった。
⑤西川さんは、9日朝腰痛が再発。烏帽子岳へ向かうのを諦め、海堀夫妻と行動をともにした。
①この時期小屋はいずれも満員状態。特に水晶小屋は狭いので、早めに予約すること。
②下界は猛暑でも、山上はかなり寒くなる。雨と風に対する装備をしっかりとすること。また午後
は雷雨の危険性が高くなるので、早出が必須。
③赤牛の稜線は、全く樹木はないので、雨風雷および熱中症対策要。
④新穂高温泉~三俣山荘~雲ノ平~水晶小屋間は各小屋等に水有。
⑤雲ノ平山荘は8月10日から営業再開。水晶小屋も以前より広くなった。
- 56 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 9 月 5 日
リーダー:小沼英夫
作成者 :小沼英夫
行き先
実施日/
天候
谷川岳 ( 1977m)
[所在地:群馬県/新潟県]
平成 22 年 8 月 18 日(水)天候:晴れ
参加者
小沼英夫、娘;美久子
(氏名)
合計 2 名
西国分寺===大宮===越後湯沢====土合 ―――― ケーブルカー土合口駅
5:36
8:04 / 8:10
8:35
9:05
コースタイム
====天神平駅ペアリフト====天神峠 ―――― 熊穴沢避難小屋 ――――
9:25
9:40
10:25
天狗の溜まり場―――肩の小屋―――トマの耳――――オキの耳(谷川岳)――――
11:00
11:20
12:05
12:25
肩の小屋―――――熊穴沢避難小屋―――――天神平=====土合口駅―――――
13:20 / 14:00
14:45
15:15 / 16:30
16:45
土合駅=====越後湯沢=====大宮=====西国分寺
17:05 / 17:52
18:17 / 18:30
19:34
20:33
費
用
[交通費]
・電車 :6920×2=13840
・その他:
(ロープウェー)1000×2+400=2400
所感ほか
一口アドバイス
合計 約 17000 円
①避難小屋から上は樹木が殆どなく、カンカン照りで、英夫がばて気味で、標準タイムを大幅
に超過した。
②オキの耳からの展望は360°雲もなく、素晴らしい眺めであった。
③西黒尾根を下る予定であったが、体調を考慮して、天神平経由に変更し、朝日岳を眺めなが
ら天神平のレストランでゆっくりした。
④花は殆ど無かった。
⑤上越線下りホームへは 486 段の階段を下りる。これを登るとなると、湿度が高くて一汗かき
そうだ。
①避難小屋から上はガレ場があり、雨天には要注
情報入手先電話番号等
意。
②天神平駅からのペアリフトは使わなくても、時 交通機関
地形図名等
間的には同じになる。
③ロープウェーの土合口駅からは上毛高原駅行き 昭文社 谷川岳 、 JTB 日本百名山
のバスが出ており、これを使って新幹線に乗り継ぐ
のも一案かと思う。
- 57 -
山行実施報告書
平成22年11月10日
リーダー: 住吉龍教
作成者 : 住吉龍教
行き先
実施日/
天候
槍ヶ岳(3180m)、~
大喰岳、中岳、南岳
平成22年 8月29日(日)~31日(火){2泊3日}天候:晴れ
参加者 結城克也、住吉龍教
(氏名)
合計 2名
コースタイム
費
所在地:北アルプス
一日目:移動日 横尾山荘に前泊
新宿都庁BT====上高地BT(昼食)――――横尾山荘(泊)
7:30
13:20/13:40
16:05
二日目: 10km
横尾山荘――― 一の俣―――槍沢ロッジ―――大曲―――天狗原分岐―――坊主岩下(昼食)
6:07
6:52
7:23 / 7:30
8:40
9:40
11:00 / 11:15
―――殺生ヒュッテ分岐―――槍ケ岳山荘(泊)
槍ケ岳往復:1時間
11:40
12:40
三日目: 15km
山荘出発前に槍ケ岳往復
槍ケ岳山荘―――中岳―――南岳小屋―――槍平小屋(昼食)―――滝谷出合――
6:30
7:40 / 7:45 9:05 / 9:15
12:15 / 12:40
13:20
――白出沢出合―――新穂高温泉P=(バス)=平湯温泉(入浴、打上げ)===新宿
14:25
15:45 / 15:55
16:28/17:30
22:00
用
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
歩行:--
交通費:新宿~上高地 6000
新穂高温泉~平湯温泉~新宿(濃飛バス、京王バス)870 + 5700
宿泊費:横尾山荘 9500 + 1000
槍ケ岳山荘 9000 + 1000
その他:入浴と飲食 2000
合計 35,000 円
所感ほか
①当初計画での実施は8月26~28日であったが、天気予報が思わしくなかったので、実施日を
29~31日に変更し、さらに、登りコースを槍平から槍沢に変更した。
②2日目の槍沢は天気が良過ぎて、日陰のない登りでは暑くて熱中症気味となったが、槍の穂先が
青空に映えて綺麗であった。 槍岳山荘は6.7割程度の混みようだった。
③3日も晴天、山荘前でご来光を拝んだ後、山荘にのびる影槍を見ながら槍の穂先に登った。頂上
からは南に雲海に浮かぶ八ヶ岳・富士山・南アルプス・中央アルプスと穂高のパノラマを楽しん
だが、北側の北アルプスは雲に隠れるピークが多かった。
④南岳まで先行していた数名はそのまま大キレットに向ったようで、南岳から槍平に下ったのは
我々だけであった。南岳新道は大変な急勾配で梯子が連続している。これを登ってくる人が一人
だけいたが、私はとても登る気にはなれなかった。
⑤槍平から新穂高温泉まで9kmで900mの下りだが、これが結構長いし、雨後の増水時には危
なくなりそうな処が数箇所ある。我々は好条件でも下りに9時間強を要した。
一口アドバイス
①槍沢コースの登りは真後ろから陽射しを受ける
情報入手先電話番号等
ので暑さ対策や日焼け対策は必須。
交通機関 濃飛バス ℡0577-32-1688
②今回の下りコースは所要10時間として計画す 宿泊場所 横尾山荘 ℡0263-95-2421
るのが無難である。
槍ケ岳山荘 ℡0263-35-7200
③平湯温泉バスターミナルの土産物店の3階に湯 地形図名等 槍ヶ岳・穂高岳(昭文社)
船から笠ヶ岳が見える日帰り入浴温泉がある。
- 58 -
山行実施報告書
平成 22年 9月 6日
リーダー:杉山 修二
作成者 :杉山 修二
行き先
実施日/天候
北岳(3,193m) 間ノ岳(3,189m)
平成22 年 9月 2日(木)~4日(土)
所在地:南アルプス
2泊 3日
天候:晴天
参加者(氏名) 佐藤 博、池田 鎮雄、高橋 傳、荒井 克益、杉山 修二
〔計5名)
9月2日(木):新宿 ===甲府 ======広河原(昼食)―-―白根御池小屋(泊)
7:30
9:07/(タクシー) 11:00/11:40
14:20
コースタイム
9月3日(金):白根御池小屋 ― 二股 ―八本歯のコル ― 北岳山荘
5:35
5:55
8:30
10:10/10:30
― 中白根山(昼食) ― 間ノ岳 ―
中白根山 ― 北岳山荘(泊)
11:10/11:35
12:50/13:15
14:20/14:30
15:00
9月4日(土):北岳山荘 ― 北岳 ―― 北岳肩の小屋 - 小太郎尾根分岐
5:25
6:55/7:10
7:50/8:05
8:37
―― 白根御池小屋 ― 広河原(昼食)=========甲府
10:20/10:30
13:10/13:40
(バス)
15:36
帰路電車 :あずさ28号(甲府発:18:05発、新宿着:19:36)
交通費
費 用
JR (新宿~甲府)
7020円
タクシー
2400円
(甲府~広河原)
バス(広河原~甲府)1900円
小計
11320円
①
所感ほか
②
③
④
⑤
⑥
①
一口アドバ
イス
②
宿泊料
その他
白根御池小屋
北岳山荘
8900円
9000円
小計 17900円
協力金
入浴
反省会
200円
400円
2500円
小計 3100円
合計 32320円
3日間とも晴天に恵まれ、快適な登山であった。北岳山頂からは眼下に仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、
鳳凰三山を見下ろすことができ、富士山はもとより、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス等々
の山々を展望することができた。
南アルプスは奥が深い。登山口までのアクセスに時間が掛かり、さらに登山道も長い。
危険な箇所はないが、急勾配な斜面があり慎重な動作が必要
コース全体にアブが多く、しかも血を吸うため対応に苦慮した。
夏花のシーズンは終わって残念であったが、一帯はトウヤクリンドウの宝庫で現在開花前の状
態でこれからが見ごろ。
下山は草すべりルートを選択したが、二股経由に比べて距離は短いけれども急勾配の下りとな
った。3日目でもあり膝や足腰にかなりの疲労を感じた。
甲府~広河原のアクセスは平日のバス便が
情報入手先電話番号等
少ない。タクシーを利用すると便利(代金
交通機関; 山梨交通バス
055-223-0821
は交渉次第、今回はバス代+500円)
090-3201-7683
白根御池小屋は水が豊富、北岳山荘は厳し 宿泊場所;白根御池小屋
北岳山荘
090-4529-4947
い。ただし水1ℓまでは無料
入浴
:城北の湯 055-252-9558
地図;昭文社「北岳・甲斐駒」
- 59 -
山 行 実 施 報 告 書
平成 22 年 9 月 15 日
リーダー 小沼英夫
作成者
行
先
参 加 者
期
間
天
候
火打山(2462m)、妙高山(2454m)
小沼英夫
[新潟県]
荒井克益、住吉龍教、海堀 進、小田憲和、小沼英夫
計 5 名
平成 22 年 9 月 13 日(月)
、14日(火)
13 日晴れ/14 日曇り後雨
コースタイム
一日目:東京駅===長野駅===妙高高原駅===バス===笹ヶ峰登山口・・・・・・・
6:24
8:0 4 / 8:12
8:54 / 9:25
10:15 / 10:25
黒澤出合―――富士見平―――高谷池ヒュッテ ―――火打山(2462m)
11:05(昼食)
14:15 / 14:25
15:45 / 15:55
――――天狗の庭――――高谷池 HY(泊)
16:55
二日目:高谷池HY―――黒澤池 HY ――大倉乗越――長助池分岐
6:35
7:25
7:50
8:30
――妙高山(2454m)――クサリ場――天狗平―――北地獄谷麻平分岐―――
10:0 0 / 10:15
10:45
11:45
12:50 (北側の麻平道路)
――――燕温泉==バス==関山駅=====長野駅=====東京駅
14:00 / 15:30
16:00/16:31 17:2 0 / 18:07
19:52
交通費(東京-関山)JR:16700
妙高高原-笹ケ峰バス 1000
燕温泉-関山バス
費用概算(円)
宿泊(夕朝食、弁当付き):7000
入浴(燕温泉;花文):400
反省会&飲み物:2600
600
合計約 28000 円
感想
1)笹ケ峰に着くと雨は上がり、その後カンカン照りの晴天。二日目は朝は曇、時々晴、11
時半頃から雨。2座共に晴天の頂上で良。槍ケ岳も見えた。
2)いもり池付近からの双耳峰の妙高の山容が一番と言うが、曇りで見えず。残念。
3)妙高山は大倉乗越と長助池分岐からの登りはきつかった。逆ルートはもっときついと思
われる。燕温泉へ降りるとバス停横の花文で入浴できて、便利。
4)高谷池HYは食事の経費節減で安くしている。一人布団1枚は安眠できる。花はリンド
ウのみが目立っていた。黒澤池HYの管理人は感じがよくなかった。
5)2月の雪の中の高谷池から火打山を往復するレースでは45分の記録があった。女性で
も 1 時間チョット。信じられない超人たちである。
一口
アドバイス
1)高谷池HYは自炊用にガス、鍋、やかんも使える。
2)北地獄谷麻平分岐は雨後の増水時は渡れない。
3)高谷池HYは購入したビール缶、トイレ使用の紙も持ち帰りになっているので、ゴミ入
れ袋を持参する必要あり。
情報入手
地図;昭文堂、日本百名山(JTB) 及び 国土地理院
高谷池ヒュッテ(観光協会)0255-86-3911 頸南(けいなん)バス 0255-72-3139
花文(日帰り入浴)0255-82-3136
- 60 -
自主山行実施報告書
平成 22年 9月21日
作成者 : 瀬尾 一太郎
行き先
実施日/天候
笠ヶ岳 2058m
[所在地:尾瀬]
平成22年9月17日(金)18日(土)
晴のち曇り
参加者(氏名)
瀬尾 一太郎
9/17
9/18
バス
コースタイム
池袋 == 鳩待峠 ―― 笠ヶ岳分岐 ―― 笠ヶ岳
23:00
5:30
7:10
8:45
5:45
9:30
バス
―― 笠ヶ岳分岐 ―― 鳩待峠 == 池袋
11:20
12:55
11:30
14:30
19:50
実歩行時間
6時間15分
[交通費]
費
用
・バス(池袋―鳩待峠往復)
6,500 円
合計 6500 円
①上記コースタイムについては、上りのタイムは正確だが下りは時間に余裕があるため、のん
所感ほか
びり歩いているため参考にならない。
②このコースは健脚向きとなっているが、急な上りはほとんどなくやや健脚向きでよいと思う。
③山頂からの展望は抜群。至仏山、上州武尊山、谷川連峰等は間近に、その他上越、越後の山々
が見られる。
④花の時期にはこの縦走路は花が多いらしいが、この時期には秋の花が少し見られるだけ。
①東京から尾瀬への直行バスは多く費用も経済的。鳩待 情報入手先
一口アドバイス
峠到着から出発までの9時間ほどはフリー。大半の客
は尾瀬ヶ原または至仏山に向かう。
②鳩待峠から笠ヶ岳分岐までは木道等でよく整備され
ているが、笠ヶ岳への道はぬかるみ多く悪路続き。標
識はきちんとしているので迷うことはない。
③熊の親子の目撃情報あり。
- 61 -
インターネット
・笠ヶ岳 尾瀬
・直行バス 尾瀬
・天気予報 尾瀬 片品村、
自主山行実施報告書
平成 22 年 10 月 30 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
(氏名)
経ヶ岳(2296m)
平成 22 年 9 月 19 日(日)
コースタイム
用
[所在地:中央アルプス北部]
天候:高曇り:
長谷川 徹
合計 1名
町田==伊那IC==羽広観音(仲仙寺)8:30--4 合目 9:43--5 合目 10:17--6 合目 10:53
(1:13)
(0:34)
(0:36)
---7合目 11:16---8 合目 12:11---山頂 13:14/13:45---8 合目 14:25---
(0:23)
(0:55)
(1:03)
(0:40)
(0:33)
7 合目 14:58---4 合目 15:55---登山口 16:47==見晴らしの湯==伊那IC==町田
(0:57)
(0:52)
歩行
費
200 名山
7:46
所感ほか
一口アドバイス
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
歩行:--
( )
:所要時間
[交通費]
・マイカー
合計
①中央アルプス最北端の秀麗な山。かつては山頂の神社にイザナギノミコト、イザナミノミコトが
祀られ賑わったと謂われるが、今社殿なし。昔慈覚大師が十一面観音を彫り、その木片にお経を書
き写し経塚に収めたので、経ヶ岳と謂う。
②仲仙寺に参拝して、よく整備された唐松林の道を登る。1 合目ごとに標識があり、登りやすい。6
~7 合目はやや急登となる。
③7 合目、8 合目はコース中最も展望の良いところで、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスが望め
る。2 パーティと出会う。
④山頂は二等三角点があるのみで、樹林に囲まれ眺望はなし。
①コース途中に水場なし。距離が長いので注意を。
②危険箇所は全くなし。
情報入手先電話番号等
- 62 -
山行実施報告書
作成;平成 22 年 9 月 3 日
リーダー 小沼 英夫
作成者
小沼 英夫
行き先
月日/天候
参加者
9/ 28
皇海山(2144m) (群馬県)
平成22年9月28日(火)小雨/曇り 、29日(水)快晴
住吉龍教、結城勝也、海堀 進、塚原恒夫、小沼英夫
計5名
一日目:
東京駅======高崎==========JR沼田駅
12:24 [あさま 523 号]13:14/13:29[水上行き]
14:16 / 14:22
コースタイム
==(バス)==吹割の滝(見学)――――――バス停===龍宮の湯(泊 0278-56-4151)
15:14 (遊歩 50分)
(宿の車で)
二日目:
9/ 29 龍宮の湯===(車)====登山口――――不動沢のコル――――――
皇海山(2144m)
5:00
(80 分)
6:20 / 6:35
8:30
(60 分)
9:45
(40 分)
――不動沢のコル――――鋸山――――――――不動沢のコル――――登山口===
10:10
(40 分) 11:20(昼食)/11:40 (30 分) 12:20
13:45 / 14:00
龍宮の湯=====吹割の滝バス停=====沼田駅=====高崎=====東京駅
15:20(入浴)/ 16:30 (車) 16:40
17:35/17:46
18:31/18:41
19:40
概略経費
龍宮の湯 宿泊 6500+弁当+飲食+反省会+送迎(20000÷5)=15000
バス 1350×2=2700
列車(東京起点) 10860
合計 29000 円
① 吹割の滝は前日の雨で水量が多く、豪快な流れを見ることができた。遊歩道には毎年の多くの句
感想
一口アドバイ
ス
碑があり、この滝の宣伝に力を入れていたことが伺えた。
② 天気予報を見て、一日遅らせてよかった。大快晴に恵まれた。
③ 皇海山の頂上は木が多くて展望が利かないのは残念。
鋸山は頂上近くでロープが多く少し苦労するが、頂上からの展望は素晴らしかった。
④龍宮の湯はカラオケ付きで盛大な前夜祭であった。
参考情報
① 都心から高崎までは快速列車があるので、これを 地図
昭文堂2006版 皇海山
利用すると、列車料金は大幅に節約できる。
② 龍宮の湯は事前に連絡しておくと、バス停までの JTB 日本百名山
送迎をしてくれる。
龍宮の湯0278-56-4151
- 63 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 10 月 29 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
(氏名)
二王子岳(1420m)
200 名山
[所在地:新潟下越]
平成 22 年 9 月 30 日(木)天候:曇り
長谷川 徹、美保子
合計 2名
コースタイム
東京===新発田市滝谷森林公園ログハウス(泊)==二王子神社 8:00--
(0:40)
(1:25)
三合目一王子神社 9:25----五合目定高山 10:20----油こぼし 11:30
(0:50)
(1:10)
----山頂 12:15/12:50----五合目 14:15----登山口 15:50
(0:45)
(1:25)
(1:35)
==御神楽温泉
歩行 7:50
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
費
用
[交通費]
・マイカー
[宿泊費]
・ロッジ:5000 円
歩行:--
()所要時間
[その他]
所感ほか
一口アドバイス
合計
① 二王子(にのうじ)神社大国主命、豊受姫大神一言主命、熊野加布呂命を祀る。古来より農業の守
護神として、また羽黒山とともに修験道の霊山として栄えた。あいにく曇りであったが、山頂
は飯豊連峰の展望台として有名。
② 道はよく整備され急坂も無く歩きやすい。1合目毎に標識有。
② 杉木立、みずならの原生林を登ると神子石の大岩がある。3 合目の一王子神社を過ぎるブナ林
となる。
④ 7 合目の油こぼしもロープがあり、容易に登ることが出来る。8 合目からは緩やかなのぼり。
⑤ 9 合目の三王子神社の近くに水場がある。頂上手前に二王子小屋があり、山頂には「青春の鐘」
がある。
①二王子神社前に 7~8 台分の駐車場有。その手前
情報入手先電話番号等
に 15 台分の駐車場もある。
交通機関
②神社前にトイレ有。水場もある。
③滝谷森林公園は、新発田市管理。4 人用ログハ 宿泊場所:滝谷森林公園 0254-28-2713
ウス 5000 円。寝具、調理器具、温水シャワー完 観光案内所
備。電気・ガス・水道も完備。料理の材料は新発田 ガイドブック
地形図名 等
市で調達の要有。
- 64 -
自主山行実施報告書
平成 22 年 10 月 29 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
参加者
(氏名)
御神楽岳(1387m)
コースタイム
用
[所在地:新潟下越]
平成 22 年 10 月 1 日(金)天候:晴れたり曇ったり
長谷川 徹、美保子
合計 2名
御神楽温泉あすなろ荘===登山口 8:55---老木下の沢 9:55/10:05---水場 11:05
(1:00)
(1:00)
---大森 11:45/11:50---しゃくなげ通り 12:30---山頂 13:00/13:20---大森 14:20/14:30
(0:40)
(0:40)
(0:30)
(1:00)
---登山口 15:50====御神楽温泉====東京
(1:20)
歩行
費
200 名山
6:10
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
[交通費]
[宿泊費]
・マイカー
・ホテル:11000 円
歩行:--
( )所要時間
所感ほか
一口アドバイス
合計
①下越の谷川岳と呼ばれる圧倒的な大スラブに囲まれた山だが、平成 9年に室谷コースが再興され、
比較的安心して登れるようになった。ただし、山頂付近は切れ落ちた岩場なので、慎重な行動が必
要。山頂手前で仙台からの中高年単独行と会う。
②終始緩やかで急登は無い。
③シャクナゲ通りに来ると、三角に突き出した御神楽岳が見え出す。
④御神楽沢源頭の大スラブがすごい。登降に十分注意しながらの行動。
⑤山頂からは 360 度の展望。二王子、飯豊、吾妻、浅草、燧、魚沼三山等々を確認。
①駐車場は登山口に 2 台スペース。さらに奥に 3
情報入手先電話番号等
~4 台路肩駐車可能。
②登山口から約 15 分で滝下を左岸から右岸へ渡 交通機関
宿泊場所:あすなろ荘 0254-95-2375
りロープで上に登る。
観光案内所
③道は登山者が少ない為かやや荒れている。
④あすなろ荘の温泉は、川の中洲にあり、しゃれ ガイドブック
地形図名 等
ている。
- 65 -
山行実施報告書
平成22年10月18日
リーダー:海堀 進
作成者 :海堀 進
赤城山( 1,828m )
行き先
[ 所在地:群馬県 ]
実施日/
平成22年10月11日(月)
天候: 晴れ
天候
参加者 佐藤 博、池田 鎮男、高橋 傳、矢作 良平、杉山 修二、荒井 克益、海堀 進
(氏名)
合計 7 名
JR 宇都宮線
JR 高崎線 JR 両毛線
上野 === 大宮 === 高崎 === 前橋 === 黒檜山登山口
―――
6:59
7:25/7:30
8:53/9:03
9;17 / 9:30
10:15/10:30
コースタイム
――― 黒檜山 ――― 駒ヶ岳 ――― 駒ヶ岳登山口 ――― 覚満淵 ―――
11:50/12:30 (昼食)13:15/13:30
14:05
14:15
バス
JR(直通)
赤城山ビジターセンター ===
前橋 === 上野
14:45/16:30
17:35/17:41
19:44
(凡例) === 交通機関 、
費
用
――― 徒歩 、
[交通費]
・ JR:
上野~前橋
・ タクシー(ジャンボ} 前橋駅~黒檜山登山口
・ バス
ビジターセンター~前橋駅
[その他]
・懇親会
1,500 円
1,890×2
13,300÷7
着時刻 / 発時刻
3,780 円
1,900 円
1,450 円
合計 8,630 円
所感ほか
①
②
③
④
三連休の最終日、雨上がりの好天に恵まれ観光客、登山客で賑わっていた。
黒檜山登山口からはいきなりの急登、大きな岩がゴロゴロしており登りずらかった。
急坂の要所には大沼を見渡せる展望スポットが有り、息抜きになる。
黒檜山山頂は登山客で溢れていたので、5 分ほど先の好展望スポットに移動、昼食を取った。
遠くに八ヶ岳(雲の上に)
、浅間山、北に武尊山、日光白根山、皇海山の展望が得られた。
⑤ 紅葉の見頃は一週間後と思われたが青空を背景に色づいた紅葉を楽しんだ。
⑥ バス便が少なく、バス待ちの間に赤城ビジターセンターのレストランで反省会を実施した。
一口アドバイス
① 休日でもバスの便が少なく、行きはタクシー
情報入手先電話番号等
を利用した。ジャンボタクシー(9 人乗り)が
割安。
027-231-5857
② 大沼までの道路は整備されており、大沼周辺 関越交通バス
関越交通タクシー
027-231-9090
には駐車場も多く、ほとんどの方はマイカー
利用である。
地形図等
昭文社 山と高原地図 20
③ 黒檜山山頂は木立により展望は今一、5 分ほど
「赤城・皇海・筑波」
歩いた所に展望スポットが有る。
④ 登山ルートは黒檜山登山口から駒ヶ岳登山口
が正解か。岩のゴロゴロした急坂は登りが良
い。
- 66 -
自主山行実施報告書
平成 22年 10月15日
作成者 :瀬尾 一太郎
行き先
実施日/天候
大日ヶ岳 1790m
平成22年10月12日(火)
参加者(氏名)
瀬尾 一太郎
二百名山
曇りときどき晴れ
[所在地:岐阜県]
合計 1名
コースタイム
東京 == (新幹線)== 名古屋・名鉄名古屋 ==(名鉄)== 新鵜沼・鵜沼
14:29
15:05/15:07
==(JR)== 美濃太田 == (長良川鉄道)== 美濃白鳥 泊まり (前日)
15:18/15:28
17:15
旅館 ―― 美濃白鳥駅 == (自主運行バス)== 檜峠 ―― リフト小屋
5:40
5:50/6:00
6:30
7:30/7:35
―― 水後山 ――
鎌ガ峰 ―― 大日ヶ岳 ―― 鎌ガ峰 ―― 水後山
8:25/8:30
8:55/9:00
9:50/10:20
11:10/11:20 11:50/11:55
―― リフト小屋 ―― 檜峠 == (自主運行バス)== 美濃白鳥 ==
12:25/12:30
13:20 /13:35
14:05 /14:20
== (長良川鉄道)== 美濃太田 == (JR)== 鵜沼・新鵜沼
16:10/16:29
16:42 /16:49
== (名鉄)== 名鉄名古屋・名古屋 == (新幹線) == 東京
17:25
実歩行時間 5時間45分
[交通費]・新幹線(ジパング自由席往復): 14,080
・電車(名鉄往復): 1,180
・電車(JR往復):400
費
用
・電車(長良川鉄道往復):3,260
・バス(郡上市自主運行バス往復): 800
[宿泊費]・旅館代(素泊まり):4,000
計
23,720 円
所感ほか
①このコースはちょっとした縦走気分を味わうことができる。天気であれば縦走路からの
見晴らしもよい。
②山頂から、西の方はガスで見えなかったが、東の加賀の白山の眺めよし。
③頂上直下の山腹は紅葉の真っ盛りだった。
④地元の美濃の62歳の男性と一緒に歩き退屈しなかった。
①角忠旅館は駅からも近く立派な旅館。素泊まりプラン 情報入手先(インターネット)
一口アドバイス
の部屋は12畳の和室で快適。
郡上市
②一般コースの登山口、大日岳バス停への足は10月に
岐阜バスから郡上市の自主運行バスに変わった。
③檜峠へのバスは一日3便。ほぼコースタイムどおり歩
かないとタクシーを呼ぶ必要が生じる。このバスは日
曜、祭日は運休なので要注意。
④名鉄を使わずJR特急を使えば時間短縮可能。
- 67 -
名古屋鉄道
長良川鉄道
角忠旅館
0575-82-2145
山行実施報告書
平成22年11月10日
リーダー&作成:住吉龍教
行き先
実施日/
天候
参加者
谷川岳(1977m)
所在地:新潟・群馬県境
平成22年10月14日(木)~15日(金){1泊2日}天候:晴れ/曇り
長谷川徹、田中哲、結城克也、杉山修二、住吉龍教
合計 5名
一日目: 東京=======上毛高原=====水上駅=====谷川ロープウエイ===
6:32 たにがわ 401 号 7:50/8:00 バス 8;23/8;25 バス
8:45/9:00
天神平――――熊穴沢小屋――――肩の小屋(昼食)――――谷川岳(トマの耳)――――
9:10/9:25
10:10/10:20
11:35/12:10
12:15/12:20
コースタイム
谷川岳(オキの耳) ―――ノゾキ――― 一の倉岳――――茂倉岳――――武能岳―――
12;35/12:40
13:25
14:05/14:10
14:30/14:35
16:15/16:20
土合分岐――――蓬峠・蓬ヒュッテ(泊り)
16:50
17:00
二日目:蓬ヒュッテ―――白樺避難小屋―――武能沢―――芝倉沢見張所―――旧国道―――
6:30
7:30/7:35
8:30
9:20/9:30
9:45
一の倉沢――――指導センター(昼食)・RW駅=====ふれあい交流館(入浴・打上げ)
10:25/10:35
11:25/12:15
バス・タクシー
12:50/15:20
―――水上温泉====上毛高原=========東京
15:35/15:42 バス 16:03/16:22 Max たにがわ 17:40
費
用
所感ほか
一口アドバイス
交通費:東京~上毛高原(新幹線)5240 x 2、 上毛高原→谷川岳RW駅(バス)1100
谷川岳RW 1200、 谷川岳RW駅→水上駅・交流館(バス+タクシー)650+100
水上温泉→上毛高原(バス)600
宿泊費:蓬ヒュッテ(素泊り)3500
その他:入浴と飲食 4000 (入浴料:550、食事は出前)
合計 22,000 円
①当初は西川さんがリーダーであったが、体調不良のため住吉が代行実施し、また、2日目は白毛
門から土合に下る計画であったが、当日の悪天候の予報のため蓬峠から土合に直接下った。
②主目的の紅葉は未だ7~8分の色付きで、1~2週間後が最盛期のようであった。
③前日の雨で天神平からの登山道は泥濘、木道は泥が着いて滑り易く歩き難いうえに、下山者との
すれ違いで待ちも多く、かなりスローペースの登りであった。
④天神平から天狗の遊び場までは白毛門の稜線が良く見えていたが、山頂に立った頃にはガスッて
殆ど見えなかった。しかし、一の倉沢の断崖を見下ろす高度感とスリルは流石であった
⑤蓬ヒュッテには天水の貯槽があって、無料で分けてくれるので水場まで行く手間が省けて大変助
かった。また、宿泊者が10人程度になれば食事も用意してくれる。(我々は予約時に素泊りと
のことであった。
)ヒュッテの主人には以前何処かで会ったような気がしていたが、閉鎖になっ
た苗場・遊仙閣の管理人をしていた人のようだ。
(未確認)
⑥土合への下りでは、多くの観光客で賑わう一の倉沢を下から見上げて、未だ色浅い紅葉を楽しん
だ。
①トマの耳から一の倉岳までの標準タイムは65
情報入手先電話番号等
分であるが、我々は100分かかった。
②『ふれあい交流館』は水上温泉街の中にあって 交通機関 関越交通 バス時刻表
内風呂のみ、湯船は小さい(4~5人)、飲料は用 宿泊場所 蓬ヒュッテ ℡025-787-3268
入浴 ふれあい交流館 ℡0278-72-8885
意してあるが食事は出前になる。
③『ふれあい交流館』の最寄りのバス停は歩いて 地形図名等 山と高原地図16
谷川岳・苗場・武尊山(昭文社)
10分ほどの水上温泉バス停(R291沿い)
- 68 -
山行実施報告書
平成 22 年 10 月28日
リーダー:長谷川 徹
サブリーダー:海堀 進
行き先
実施日/
天候
総会山行
石割山(1400m)
[所在地:山中湖]
平成 22 年 10 月 24 日(日)天候:曇り時々晴
瀬尾一太郎、池田鎮雄、塚原恒夫、佐藤博、小沼英夫、大川佳伸、岩村誠之、佐藤英樹、住吉龍教、
参加者
海堀 進、海堀夫人 、杉山修二、 荒井克益、 川嵜健次、小 田憲和、長 谷川徹(敬称 略)
(氏名)
合計 16 名
コースタイム
費
用
平野 10:55--石割神社鳥居 11:15/11:25--あずま屋 11:35/11:45--
石割神社奥社 12:05/12:15--石割山頂 12:30/13:00--平野「湖と浬」14:30
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
[交通費]
・電車 :
(新宿基点)7440 円(片道特急利用)
・バス等:1540 円
歩行:--
所感ほか
一口アドバイス
合計 8980 円
①天気は下り坂で、残念ながら富士山は見えず。
(電車から雪のない富士を見ることが出来た)
②登り始めは四百四段の急な石段にしごかれた。
③頂上直下は短いが急な道で、滑りやすい。
④翌日の天気予報降雨確率は90%だったので山行を中止したが、実際は晴たり曇ったりの天気で
中止が悔やまれた。忍野八海までのウォーキング(7 名)あるいは富士山五~六合目のウォーキン
グ(2 名)を楽しんだ。
①長い石段が続くのでゆっくりペースで。
情報入手先電話番号等
②平野へは、新宿から高速バスが安く早い。
(片道
交通機関
2050 円:京王バス・富士急バス:予約必要)
宿泊場所
観光案内所
ガイドブック
地形図名等
- 69 -
山行実施報告書
平成22年 11月15日
リーダー:佐藤 英樹
作成者 :佐藤 英樹
行き先
実施日/
天候
参加者
(氏名)
コースタイム
費
用
帯那山(1,375m)
[所在地:山梨県昇仙峡付近]
平成22年 11月6日(土)天候:晴
杉山修二、長谷川徹、長谷川夫人、佐藤英樹
(敬称略)
合計4名
特急あずさ7号
タクシー
新宿08:30==山梨市10:06==帯那山登山口10:30/10:40--頂上11:50
(昼食)12:20--部分林管理事務所14:00--昇仙峡--滝上バス停16:10
タクシー
==甲府駅==新宿
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
歩行:--
[交通費]
[その他]
・電車 :
(新宿基点)8,040円 タクシー:2,010円
反省会2,500円
合計12,550円
所感ほか
①天気は良好で、電車からは富士を見ることが出来た。
②登り始めの登山道は水みちとなっており濡れた状態であった。
③頂上では富士の勇姿は望めなかった。
④下山は弓張峠を目指して、尾根道を進んだつもりであったが、途中の防火帯を過ぎる頃から、踏
跡が薄くなり、藪っぽい所を幹に結ばれたリボンを頼りに進み、部分林管理事務所に到着。
⑤昇仙峡ラインは車も多くトンネルが多いので、少し下って昇仙峡観光道路を登り滝上に到着。
⑥甲府駅へは、バス代870円+130円/一人でタクシー乗車(運転手の勧誘によるもの)
⑦途中、甲府盆地の奥に富士の夕景が眺められる場所にタクシー停車。一服の清涼剤となった。
一口アドバイス
① 火帯を過ぎるあたりからの下山道は、藪っぽ
くなってくるので、注意を要する。
- 70 -
情報入手先電話番号等
交通機関:山梨交通バス 055-223-0821
宿泊場所
観光案内所
ガイドブック
地形図名等
自主山行実施報告書
平成 22年 11月8日
作成者 :瀬尾 一太郎
行き先
実施日/天候
表妙義山中間道縦走
平成22年11月6日(土)
参加者(氏名)
瀬尾 一太郎
[所在地:群馬県]
快晴
合計 1名
コースタイム
上野 == (JR)== 高崎 ==(JR)== 松井田 ==(タクシー)
5:43
7:27/7:30
7:53/8:00
== 妙義神社前 ―― 妙義神社 ―― 大ノ字―― 辻 ――
奥ノ院
8:15
8:25
9:15/9:20
9:30
9:45
―― 辻 ―― 第一見晴 ―― 第二見晴 ―― 一本杉分岐 ―― 大砲岩
9:50
10:50
11:15/11:20
12:45/13:00 13:10/13:15
―― 第四石門 ―― 中ノ岳神社 ―― 中村バス停 == (町営バス)
13:30/13:35
14:05
15:05/15:43
== 下仁田駅 == (上信電鉄)== 高崎 == (JR)== 上野
16:00/16:20
17:18 /17:24
19:01
実歩行時間 6時間
[交通費]・電車(JRジパング 上野―高崎往復): 2,640
・電車(JR 高崎―松井田): 400
費
用
・電車(上信電鉄 下仁田―高崎)
:1,080
・バス(町営バス 中村―下仁田駅): 300
・タクシー(松井田駅―妙義神社前)
:500/1,800?
計 4,920 円
①快晴の中、岩峰に映える紅葉が盛りで素晴らしかった。妙義山は紅葉の名所。春には桜の名
所感ほか
所になる(中ノ岳神社から下の方はさくらの里になっている)
。
②少しだけ(奥ノ院まで)上級者コースを経験、そのあと、中間道コースを歩いた。中間道コ
ースは関東ふれあいの道に選定されておりよく整備されているが、上り下りの連続。
③奥ノ院は岩窟に仏像が鎮座しているだけ。神社等の建物なし。
④大ノ字の岩場から鎖で下るときバランスを崩し両指が血だらけ。場合によれば上級者コース
の縦走を狙おうかと思っていた望みが打ち砕かれた。
①中間道の入口は妙義神社の鳥居をくぐる手前に左折 情報入手先(インターネット)
の標識がある。
妙義山
一口アドバイス
②松井田から妙義神社までのバスはなくタクシーを呼
ぶ必要あり。相乗りできたので安く上がった。
③中ノ岳神社から中村バス停までの道は中ノ岳神社付
近で尋ねてから歩くとよい。舗装した林道で人に出会
わず道が合っているのか不安になる。
④中村バス停からのバスの本数は少ない。この時間がベ
スト。最初から中間道を歩けば、より時間が短縮され
るので問題ないだろう。
- 71 -
関東の紅葉情報
山行実施報告書
平成22年11月16日
リーダー:佐藤 博
作成者 :佐藤 博
行き先
実施日/
天候
参加者
(氏名)
コースタイム
費
用
小楢山(1713m)
[所在地:山梨市]
平成22年11月15日(月) 天候:晴れ・曇り
西川幸男、長谷川徹、海堀夫妻、結城勝也、佐藤博
合計6名
(あずさ3号)
(タクシー)
(昼食)
==JR新宿駅====塩山駅====焼山峠―――― 一杯水――――小楢山――
7:30
8:53/9:10
9:50/10:00
11:00
11:10/11:40
(タクシー)
――小楢峠――――分岐―――――オーチャードビレッジ===塩山駅
11:50
12:40/12:50
13:40/13:50
14:10
[交通費]
・電車
7800(特急往復)
・タクシー 3300
(7000+3000/3人)
小計
11100
[その他]
・懇親会 3000
小計 3000
所感ほか
合計 14100円
① 予報に反し、比較的好天に恵まれゆっくりした山行を楽しむことが出きた。
② 登りはあまり急勾配もなく落ち葉の小路が続くが、下りは小岩の瓦礫道で、分岐からはほとん
ど舗装された林道となる。
③ 山頂は広い草原だが、見通しが良くなくて富士山を眺めることが出来なかった。
一口アドバイス
① 参考にした地図の行程時間が甘く、予定より
一時間近く早い下山となった。
② 塩山駅付近で反省会の場所が少なく、北口の
中華料理店で実施した。
- 72 -
情報入手先電話番号等
交通機関 塩山タクシー
0553-32-3200
観光案内所
ガイドブック
地形図名 「山と高原地図」(26)昭文社
山行実施報告書
平成22年12月1日
リーダー:荒井 克益
作成者 :荒井 克益
行き先
実施日/
天候
参加者
(氏名)
伊豆ケ岳( 851m)
[所在地:埼玉県 奥武蔵]
平成22年11月28日(日) 天候:快晴
高橋 傳、長谷川 徹、 矢作 良平、 小田憲和、 岩村 誠之、 結城 勝也、
住吉龍教、 佐藤 博、塚原 恒夫、
(細川 強)、荒井 克益
合計11名
西武池袋線快速急行長瀞行き
池袋駅== 正丸駅―――(0:25)――馬頭さま(登山口)――(1:00)――五輪山―(0:20)
8:05
9:23/9:40
10:05/10:10
11:10
コースタイム
あ ま め ざ す とうげ
――伊豆ケ岳―(1:00)――高畑山―(0:45)―・天目指峠 ――(0:50)――子の権現
11:30/11:55(昼食)
12:55/13:05
13:50/14:00
14:50/15:00
西武池袋線
――(0:35)――滝不動――(0:25)――東郷公園―(0:20)―吾野駅===飯能駅
15:35
16:00
16:20/16:28 16:48
歩行時間:5時間40分
費
用
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
歩行:--
[交通費]池袋起点
[その他]
・電車 :池袋~正丸
650
・懇親会: 3,300 (飯能駅前 “和民”)
吾野~飯能~池袋 680
小計
1,330 円
小計
3,300 円
所感ほか
合計 4,630 円
①快晴の天候に恵まれ、美しい紅葉もあちこちに残っており、秋の山歩きを十分堪能できた。
②低い山ではあるが、標高差が 500M 以上あり、かつアップダウンを繰り返すので、結構タフな
コースであった。
一口アドバイス
①紅葉の名所東郷公園の“もみじ祭り”が
情報入手先電話番号等
11/20、21 に行われており、もう 1 週間早けれ
交通機関
ばさらに美しい紅葉に出会える
宿泊場所
②吾野駅前には“うどん屋”があるが、人数が多 観光案内所
い場合の反省会は飯能駅まで戻ってやった方 ガイドブック
地形図名 等
が、帰宅電車も多く便利
③
- 73 -
山行実施報告書
平成 22 年 12 月 11 日
リーダー:長谷川 徹
行き先
実施日/
天候
矢平山(860m)
[所在地:山梨県道志]
平成 22 年 12 月 4 日(土)
天候:晴
参加者 長谷川 徹
(氏名)
コースタイム
費
用
合計 1 名
JR梁川駅---登山口---寺下峠---矢平山---大丸---川合峠---四方津駅
10:10
10:35
12:10
13:10
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
13:45
15:00
15:20
歩行:--
[交通費]
・電車 :1640 円
合計 1640 円
①当初小沼さんがリーダーで実施する予定であったが、都合により 1 日前倒しで長谷川が急遽実施
した。残念ながら参加者が居らず、ひとりの山行となった。
②無人の梁川駅から単独。民宿「やまみち」の案内看板を頼りに登山口に向かう。
所感ほか
③登山口から約 1 時間登ると崩壊の激しい斜面が 3~400m続く。ここはロープに頼りながら登る
が、さしたる危険はない。
④矢平山への最後の登りは、急な岩稜である。ここもフィックスロープにつかまりながら登る。登
山者が少ないため、落ち葉がうずたかく積もっていて、岩の面がどうなっているかわからない。特
に下りは細心の注意が必要。
⑤山頂で、6人と 2 人のパーティに出会う。白くなった富士が丹沢の山の上に頭を出していた。
⑥矢平山から四方津までは整備された道。
一口アドバイス
情報入手先電話番号等
① 梁川駅からは民宿「やまみち」の看板がしっ
ガイドブック
かりしている。
② 矢平山西斜面は注意が必要。
地形図名 等
- 74 -
山行実施報告書
平成22年11月10日
リーダー: 住吉龍教
作成者 : 住吉龍教
行き先
高柄山(733.2m)
実施日/
天候
平成22年12月12日(日)
所在地:中央線沿線
天候:晴れ
参加者 佐藤博、細川強、結城克也、海堀進、川嵜健次、住吉龍教
(氏名)
合計 6名
コースタイム
内房線・総武快速
普通
中央線快速
ホリデー快速
姉ヶ崎====錦糸町====御茶ノ水====新宿====四方津――――川合―――
6:50
7:45/7:50
7:59/8:02
8:11/8:14
9:20/9:35
9:55
御座敷の松――――大丸――――千足峠――――高柄山(昼食)――――新矢ノ根峠
10:53/11:04
11:15
11:45
12:00/12:25
13:10
―――御前山巻道分岐―――鉱泉分岐―――上野原===立川(反省会)
13:50/14:05
14:45
15:25/15:55
16:29
費
用
所感ほか
(凡例) 電車・バス・タクシー・航空機等乗り物:==
歩行:--
【交通費】2,300円 (ホリデーパス利用)
【反省会】3,000円
合 計: 5,300 円
①快晴で中央線から雪を被った富士山が綺麗に見えた。
②この日は丁度、JRの『駅からハイキング』が開催されていて四方津駅は大変な混雑、駅前では
場所がなかったので線路を潜って反対側(川合への途中)の駐車場で準備体操をした。
③川合分岐からほぼ1時間で工事中の林道脇に出る。ここは『御座敷の松』で休憩ベンチがあり山
頂部だけであるが富士山も見える。
④高柄山山頂からは北に奥多摩・陣馬、南~南東に大室山・丹沢の山並みがよく見えるが、富士山
の方向は木と逆光が邪魔をしている。
⑤当初計画は御前山を越えて上野原に下る予定であったが、崩落の激しいザレ道で下りの危険が予
想されたので巻いて上野原に出た。
一口アドバイス
①低山ながら結構ハードなコースで侮れない。
情報入手先電話番号等
②御前山の道は勾配が急なうえに崩壊が進んでい
るので、我々は巻くことを選んだ。このコース 交通機関
宿泊場所
を行く場合は滑落対策を十分にすること。
③上野原駅に向かう道は手前で如何にも近道にな
りそうな分岐があるが、これは行き止まりにな 地形図名等
るので、曲がらずに中央線まで直進して左折す
ること。
- 75 -
山行実施報告書(22 年忘年山行)
平成22年12月23日
リーダー: 佐藤 博
作成者 : 佐藤 博
行き先
実施日/
天候
丹沢大山(1252m)
[所在地:神奈川]
平成22年12月21日(火) 天候:曇り
長谷川徹、高橋傳、川嵜健次、杉山修二、海堀夫妻、荒井克益、小田憲和、塚原恒夫、田中哲、結
参加者
城勝也、池田鎮雄、住吉龍教、和田義信、細川強、佐藤博
(氏名)
合計16名
コースタイム
(バス)
小田急新宿駅===伊勢原駅===大山ケーブル駅――――阿夫利神社下社――
7:45(急行) 8:42/9:00
9:35/9:45
10:35/10:45
(昼食)
(バス)
――見晴台――――山頂(本社)――――下社――――大山ケーブル駅===伊勢原駅=
11:15/11:20
12:35/13:05
14:15/14:25
15:00/15:05
15:30/15:35
===鶴巻温泉駅――弘法の里の湯
15:40
(忘年会)
費
用
[交通費]
・電車 :
・バス等:
(新宿から大山Bキップ)
小計
1480
[その他]
・懇親会 3000
・入浴費
800
所感ほか
小計3800
合計 5280円
① 曇りの為残念ながら富士山は望めなかったが、予報の雨は下山の終盤で、しかも小雨で幸いで
あった。
② 阿夫利神社下社では新年を迎える準備が進んでおり、今年の無事と来年の無事故を祈願した。
③ 「弘法の里の湯」で一年の汗を流し、館内の食堂で忘年会を兼ね反省会を行い盛会の内一年
を終えることが出来た。
① 「弘法の里の湯」 月曜日は休日
情報入手先電話番号等
一口アドバイス
交通機関 神奈川中央交通伊勢原(営)バス
0463-95-2366
市営「弘法の里の湯」
0463-69-2641
- 76 -
- 77 -
- 78 -
- 79 -
- 80 -
- 81 -
- 82 -
IMC会員一覧 (2010年12月末、会員:44名、会友:4名)
(注)個人情報保護のため電話番号・メールアドレスは掲載しません。必要であればIMCホームページ
の会員紹介のページでご確認下さい。
No.
氏 名
1 和田 義信
住 所
備 考
No.
横浜市
2 成住 俊二 千葉市
3 緒方 淳夫
市原市
4 高田 順甫
市原市
初代会長、会友
氏 名
住 所
25 大川 佳伸
品川区
26 安宅 邦夫
浦安市
備 考
27 井戸川 三男 神奈川県中郡
4代会長
28 佐藤 英樹
木更津市
5 瀬尾 一太郎 江戸川区
2代会長
29 高橋 傳
さいたま市
6 山戸 昌
守谷市
3代会長、会友
30 山田 一明
世田谷区
7 舩木 健
横浜市
31 住吉 龍教
葛飾区
8 本郷 精吾
岩沼市
32 矢作 良平
袖ヶ浦市
9 春田 義彦
太宰府市
33 志鷹 義明
神奈川県中郡
10 塚原 恒夫
川崎市
34 栗原 賢造
大田区
11 長谷川 徹
町田市
35 大賀 進
川崎市
12 吉永 次広
鳩ヶ谷市
36 田中 哲
杉並区
13 長嶋 宏
横浜市
37 杉山 修二
船橋市
総務
14 池田 鎮雄
柏市
38 海堀 進
横浜市
企画
15 村重 高男
市原市
会計監事
39 森 裕三
豊島区
(休会中)
5代会長
40 結城 勝也
松戸市
16 松尾 憲之助 佐倉市
会友
企画
17 三木 雅雄
目黒区
41 由村 英樹
市原市
18 稲崎 福三
柏市
42 栗本 一弘
市川市
19 豊田 治
周南市
43 深見 国興
千葉市
20 小沼 英夫
国分寺
総務、事務局
44 荒井 克益
市原市
21 西川 幸男
江戸川区
副会長
45 川嵜 健次
調布市
22 天ヶ瀬 昇
市原市
会友
46 小田 憲和
千葉市
23 岩村 誠之
練馬区
総務
47 細川 強
さいたま市
24 佐藤 博
横浜市
会長
48 渡辺 秀夫
練馬区
- 83 -
会計
広報
(休会中)
広報
編集後記
会報37号をお届します。編集が遅れ大変ご心配をお掛けしました事をお詫び
申し上げます。
昨年からホームページの改革を行い、会員各自がホームページに山行計画、
実施報告、紀行文、随想などを自主登録できるように大幅なシステム変更を行
いました。
これにより会員間の情報の共有化を迅速に行えるようにいたしました。
会報はその情報資料を基に編集することができることになりました。それ故に
ホームページへの登録を、自主山行・紀行文・随想・文芸作品等々も含めて、
こまめに迅速に行うことを期待しています。
今号には長谷川会長が苦労してまとめられた過去のクラブ山行の一覧が収録
されています。また、過去の会報をご覧になりたい方のために、創刊から 14 号
までを試作ですが、スライドショーにまとめてあります。ご活用願えればと思
います。
(住吉龍教、荒井克益、杉山修二、小沼英夫 2011.11.15)
IMC会報創刊~14 号のURL
IMC-01 号 http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-01/slide00.htm
IMC-02 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-02/slide00.htm
IMC-03 号 http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-03/slide00.htm
IMC-04 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-04/slide00.htm
IMC-05 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-05/slide00.htm
IMC-06 号 http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-06/slide00.htm
IMC-07 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-07/slide00.htm
IMC-08 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-08/slide00.htm
IMC-09 号 http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-09/slide00.htm
IMC-10 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-10/slide00.htm
IMC-11 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-11/slide00.htm
IMC-12 号 http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-12/slide00.htm
IMC-13 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-13/slide00.htm
IMC-14 号
http://29.pro.tok2.com/~hidekonu/imc-14/slide00.htm (不明点は小沼まで)
- 84 -
Fly UP