...

平成21年9月号 (PDF形式, 2.70MB)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成21年9月号 (PDF形式, 2.70MB)
12
広報なごや 平成21年9月号 南 区
人 口 142,263人
世帯数 62,125世帯
平成21年 7 月1日現在
50年
あれから
昭和34年9月26日に上陸した伊勢湾台風では
貯木場の木材が高潮によって流され、
南区では31,000戸以上の住居が被害を受け、
1,400人以上の方が亡くなられました。
いつ襲ってくるか分からない自然災害から身を守るためにも、
災害に対する備えと地域ぐるみの助け合いが大切です。
撮影:昭和34年9月28日 場所:南区豊郷町一帯 泥海と化した町
伊勢湾台風被災50年関連事業
行 事 名 期 間 場 所 照 会 先
「水と風と流木」
伊勢湾台風 写真展
朗読による台風の記録
合唱構成劇
「伊勢湾台風∼そして未来へ∼」
南区区民まつり
非常食パックン競走 (100組)
防災まと当てゲーム(60人)
9/14(月)∼25(金)
(19日∼23日は除く)
午前9時∼午後4時
(25日は午後2時まで)
南区役所
1階玄関ホール
2階講堂
南区役所
TEL823-9376
9/27(日)
午前11時∼
午後2時∼
南文化小劇場
南文化小劇場
TEL823-6511
10/25(日)
午前11時30分∼
午後1時40分∼
日本ガイシ
スポーツプラザ
南区役所
TEL823-9325
災害に備えて…
撮影:昭和34年10月15日 場所:南区白水小学校分校(当時)
猛烈な勢いで人家をなぎ倒し、
校庭に流れこんだ流木
写真提供 小川金雄さん
「いざ」というとき慌てないために
◎枕元に底の厚いスリッパ・運動靴などを準備しておきましょう。
避難のこころえ
□ 非常持出品チェックリスト
■貴重品
□ 印鑑 □ 現金
□預
(貯)
金通帳
□ 健康保険証(写し)
■照明器具
□ 懐中電灯 □ ライター
□ ろうそく □ 電池
■防災用品
□ 携帯ラジオ
□ 手袋(軍手)
□ ヘルメット
■医療用品
□ 消毒液
□ 包帯
□ ガーゼ
□ 常備薬
■食料品関係
□ 飲料水
□ レトルト食品
□ 乾パン
□ クラッカー
□ はし、スプーン
□ ナイフ、缶切り
■衣類
□ 下着
□ 雨具
□ タオル
■その他
□ 粉ミルク
□ 紙おむつ
□ 哺乳瓶
□ 生理用品
□ ごみ袋
照会先 南区役所総務課 TEL823-9315 FAX811-6360
●正しい情報のもと的確な行動を。
●動きやすい服装・運動靴で避難しよう。
●1人で行動せず、地域との連携を。
●非常持出品はリュックに入れて背負おう。
●水が深い所や流速のある所を歩くのは
非常に危険! 高所で救助を待とう。
●避難は徒歩で。
●避難所では役割分担をし、
ルールを守って生活しよう。
避難に適した服装
「災害は忘れたころにやってくる」といわれています。
◎備蓄品は食料などを7日分、そのうちの3日分を非常持出品へ。
そのときの被害をなるべく少なくするためにも、
◎荷物は必要最小限にし、リュックなど背負い式のものに入れ、
地域の防災訓練に参加したり、
いつでも持ち出せるようにしておきましょう。
非常持出品を備蓄するなどして、もしものときに備えましょう。
避 難に必 要な運 動
靴を準備しておこう。
南 区 広報なごや 平成21年9月号
13
南区区民まつりは10/25(日)日本ガイシスポーツプラザ一帯で開催予定
環境デーなごや2009≪南区区民まつり≫
フリーマーケット出店者
募集
日 時 10/25
(日)
午前10時∼午後3時
(雨天中止)
場 所 日本ガイシホール
(ターミナル広場)
出 店 料 500円
出 店 数 78店 ※1ブース
(間口2.5m×奥行き4.6m)
対 象 区内在住・在勤の18歳以上の方
申し込み 往復はがきで下記まで。10/7
(水)
必着。抽選。
【往信裏面】
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④年齢
⑤職業
(区内在勤の方は、勤務先名と所在地も)
⑥販売品目
(飲食物、化粧品などを除く)
【返信表面の上半分】
①郵便番号 ②住所 ③氏名
※営業目的・1世帯で複数の申し込みは無効
※出店場所には駐車不可。一般駐車場
(500円)
に駐車
申し込み・照会先 〒457-0823 元塩町6-8-6
南環境事業所 τ614-6220 σ614-6223
台風に備えよう!
台風が近づいてきたときに慌てないよう、次のこ
とに注意しましょう。
◆台風が近づく前に
・家族の連絡方法や避難場所を確認する。
・土砂崩れの恐れのある場所や堤防
の場所を確認する。
・道路や側溝のごみを取り除き、の
ぼりや看板をしまっておく。
・屋根瓦や雨戸の点検を行い、家の
周りに置いてあるものを片付ける。
◆台風が近づいてきたら
・雨戸を閉め、台風情報や避難情報を確認する。
・外出を控え、海や川に近づかないようにする。
・危険だと感じたら早めに避難する。浸水している
場所を歩くときはマンホールや段差に注意し、棒
などで足元を確認する。
照会先 南土木事務所 τ612-3211 σ614-3516
南消防署 τ825-0119 σ822-6133
学区
事業名
学区の行事
大磯
高齢者の方が交通事故にあわないよう、次のことを心がけましょう。
・夜間に外出するときは、明るい色の服や反射材を着けましょう。
・道路を横断するときは横断歩道を渡りましょう。
・近くに車がいるときは通り過ぎるのを待ち、
左右の安全を確かめて渡りましょう。
・自宅付近の道路でも油断せず、余裕を持って行動しましょう。
9/24(木)午前10時から南消防署前で交通安全テント基地を開設し、交通安全
キャンペーンを行います。
照会先 南区安心・安全で快適なまちづくり協議会(南区まちづくり推進室内)
τ823-9322 σ811-6360
うしろもね シートベルトは 全席で!
平成20年6月に改正道路交通法が施行され、全席でシートベルトの
着用が義務化されました。運転者はもちろん、助手席や後部座席に
乗車する人も確実にシートベルトをしましょう。
照会先 南警察署 τ822-0110 σ821-0099
開催日時
開催場所
明治学区大運動会
10/18(日)
午前8時30分∼午後3時
明治コミセン文化祭
11/2(月)・3(火・祝)カラオケ
午後1時∼
11/8(日) 社交ダンス
午後1時∼
明治コミュニティ
11/14(土)・15(日) 作品展 センター
午前10時∼午後3時
11/22(日) 大正琴・日舞
午後1時∼4時
明治
道徳
高齢者の交通事故を防ごう
笠寺
明治小学校運動場
壮年者ソフトボール大会 9/20(日) 午前9時∼
道徳公園グラウンド
道徳学区体育祭
10/11(日) 午前9時∼
道徳公園グラウンド
大磯学区民親子
大運動会
9/27(日)
午前9時∼午後4時
大磯小学校運動場
10/4(日)
午前8時30分∼午後1時
9/20(日) ※予備日は9/27
菊住学区運動会
午前8時30分∼正午
菊住学区ウオーキング 11/8(日) ※予備日は11/15
菊住
大会
午前9時∼正午
菊住学区児童マラソン 2/7(日) ※予備日は2/14
午前9時∼正午
大会
桜 桜学区大運動会
学区
事業名
笠寺学区交通安全
推進大会
星崎 星崎学区運動会
大生
大生学区、大生小学校
合同ふれあい運動会
第36回宝学区
大運動会
宝南学区地域
ふれあい運動会
宝南
宝南学区地域ふれあい
ペタンク大会
白水学区
ふれあい運動会
白水
白水学区ふれあい
芸能まつり
宝
桜小学校運動場
菊住小学校運動場
千鳥学区体育祭
千鳥 千鳥学区ペタンク大会
天白川堤防
千鳥学区文化祭
天白川堤防
開催日時
9/22(火・休)
午前9時30分∼11時
笠寺小学校運動場
10/18(日)
午前9時∼午後3時
星崎小学校運動場
9/27(日) ※予備日は10/4
大生小学校運動場
午前9時∼午後3時
10/18(日)
午前9時∼午後3時
10/18(日)
午前9時∼午後3時
11/1(日)
午前8時30分∼正午
10/18(日)
午前9時∼午後3時30分
11/7(土)
正午∼午後4時30分
10/11(日)
午前9時∼午後3時30分
宝小学校運動場 11/1(日)
午前8時30分∼正午
11/3(火・祝)
午前11時∼午後4時
千鳥小学校運動場
南生涯学習センター 後期主催講座受講生募集
曜日
火
講 座 名
<親学関連講座>集まれ!Oneぱくっ子
∼子どもと遊んで楽しく子育て∼
★1・2
火 「伝わる&好かれる」
話し方で好感度アップ!
午
前
水
ココロもカラダも爽快!リフレッシュ
∼内側から蘇るための処方箋∼
木 <女性セミナー>私らしさを引き出す最高の魔法
(金)∼ポジティブに、そしてハッピーに∼
★3
土 <トライアルサタデー>手づくりパンで世界旅行!
午
後
開催期間 回数 定員(人)
対象
費用
10/20∼
12/8
6
15組
親子
1,900
1/19∼
2/23
6
30
一般
1,800
1/20∼
3/3
6
30
一般
2,400
11/5∼
12/18
7
30
女性
300
11/7∼
12/19
4
20
10/19∼
12/14
6
30
一般
無料
小学3年生∼
2,200
中学3年生
月
あったかい関係「あなたとわたし」
∼ともに生きる視点から考える“人権”∼
水
美術にみる東西文化の交流
∼名画の鑑賞とともに∼
★4
10/21∼
1/27
5
30
一般
1,500
木
実践*考古学
<なごや学>〔緑生涯学習センター共催〕
★5
∼触れてみよう出土遺物・学んでみよう考古学者の視点∼
10/29∼
11/26
5
30
一般
1,500
木 <なごや学>南区の歴史のロマンをたずねて
★4
1/14∼
2/18
5
40
一般
無料
〔大同大学大同高等学校共催〕
パソコン1年生
∼今年はパソコンで年賀状∼
★6
11/7∼
12/5
5
40
一般
2,000
土
開催場所
宝南小学校運動場
宝南小学校運動場
白水小学校運動場
白水小学校体育館
千鳥小学校運動場
千鳥小学校体育館
午前:午前10時∼正午
午後:午後1時30分∼3時30分
★1 午前10時∼11時30分
★2 10/20現在で満1歳の子
が対象
★3 託児あり(11/5現在で満
2歳以上の未就学児で定
員8人。
1人700円)
★4 現地学習あり(実費自己
負担)
★5 会場は見晴台考古資料館
★6 午後2時∼4時
会場は大同高等学校
対象 市内在住・在勤・在学で
各講座の定める方
ικ インターネットまたは往
復はがきで(4面参照)。
9/24(木)まで。
※小中学生は学校名・学年明記
※各講座1人1通有効(抽選)
〒457-0833 東又兵ヱ町5-1-10
南生涯学習センター
τ613-1310 σ613-1326
14
広報なごや 平成21年9月号 南 区
認知症の高齢者を介護されているご家族の方へ
~日ごろの介護の悩みや不安を相談したり、仲間づくりをしませんか。(無料)~
●家族教室
(10月から全6回)
介護方法についての講話
北部:第2金曜日 南部:第4火曜日
午後1時30分∼3時30分
定員:各20人
●家族サロン
介護の悩みの交流会、情報交換
北部:第4金曜日 南部:第2火曜日
午後1時30分∼3時30分
定員:各30人
●医師による認知症の専門相談
北部:第4金曜日 南部:第3火曜日
午後2時∼3時30分
定員:各3人
※祝日が開催日となる場合は変更します
事 業 名
日 時
※お住まいの学区によって、会場と日程
が異なります
北部:明治、伝馬、豊田、道徳、呼続、
大磯、桜、菊住、春日野学区
*善常会リハビリテーション病院
4階ホール(松池町1-11)
南部:笠寺、星崎、笠東、大生、宝、
宝南、白水、千鳥、柴田学区
*南区在宅サービスセンター
(南区役所4階・5階)
照会先
南区北部地域包括支援センター
τ811-9377
南区南部地域包括支援センター
τ819-5050
対 象 ・ 内 容
9/14(月) 1∼6歳児。歯科健診・相談、フッ素
むし歯予防教室 午後1時∼2時
塗布(720円)。母子健康手帳、歯ブラ
ικτ614-2812 10/8(木) シ、タオル持参。
午前9時∼10時
ニューファミリーセミナー 10/5(月)・14(水)・
(1コース4日間)
23(金)、11/20(金)
ικτ614-2812 午後1時15分∼3時30分
精神保健福祉相談 毎週火曜日(祝日除く)
ικτ614-2812 午後2時∼3時30分
梅毒検査 毎週水曜日(祝日除く) 血液検査(1,610円)。
ικτ614-2814 午前10時∼11時 9月は無料(性感染症予防強調月間)
C型・B型肝炎ウイルス検査 9/16、
10/7(水) 過去に肝炎ウイルス検査を受けたこ
ικτ614-2814 午前10時∼11時 とのない方。無料。
エイズ相談・検査 毎週水曜日(祝日除く) 匿名可。無料。(原則)
οπτ614-2814 午前10時∼11時 ※匿名で、同時に梅毒検査は有料
アレルギーとぜんそく相談 10/2(金)
15歳未満の方と保護者。
ικτ614-2879 午後1時30分∼4時 専門医による30分ごとの個別相談。
★うつ病家族相談(要予約)
★あそびの広場(予約制)
9月から、第2火曜日を「うつ病
家族相談日」とし、主にうつ病に
ついてのご家族からの相談を始め
ます。ご家族がうつ病と診断され
対応に悩まれる方など、ご相談く
ださい。専門医が対応します。
日時:毎月第2火曜日
午後2時∼3時30分
ικτ614-2812
保健予防課 精神保健福祉相談員
9/28(月)
午前10時∼11時30分
内容:親子あそび、交流会
対象:19年10月∼12月生まれの
お子さんと保護者
(初めての方に限ります)
定員:15組(先着順)
ικ9/11(金)午前9時∼
τ614-2813 保健看護担当
子育てで困ったこと、心配なこと
など気軽にご相談ください。
月∼金曜日(祝・休日除く)
面接:午前9時∼午後4時30分
電話:午前8時45分∼午後5時15分
専用電話:619-7086
貯水槽水道点検サービスのお知らせ
上下水道局では、安全でおいしい水をお届けするた
め、貯水槽水道を利用する方からのお申し込みを受
けて貯水槽水道の点検を無料で実施しています。
※点検には受水槽の鍵などが必要ですから、
設置者・
管理者にも立ち会っていただきます
※貯水槽水道とは、水槽を経由して給水する設備の
総称です
οπ上下水道局南営業所 τ811-9261 σ811-9263
会場で検温と診察を行います。
※母子健康手帳(本冊・別冊)持参
★胃がん・大腸がん検診
(予約制)
★BCG接種
場 所
南保健所 中保健所 中川保健所
市医師会健
診センター
接種日
対 象 学 区
10/9(金)
明治 伝馬 呼続 10/13(火)
豊田 大磯 笠寺 10/26(月)
菊住 春日野 大生
11/9(月)
道徳 星崎 柴田 11/17(火)
笠東 宝 宝南 11/24(火)
桜 白水 千鳥 受付時間:午後2時∼3時30分
対象:生後3カ月以上90カ月未満
の方
※生後6カ月未満の方はBCG接
種を優先してください
※なるべく指定日にお越しくださ
い
οπτ614-2814 健康づくり担当
身近な自然を楽しもう
★さくらんぼくらぶ
9/18(金)午前10時∼11時30分
内容:交流会
対象:双子、三つ子のお子さんと
保護者
※保護者だけの参加も歓迎
※原則、託児はありません
οπτ614-2813 保健看護担当
子犬を対象とした「パピー教室」
募集人数:1人
業務内容:南区役所内の事務一般(窓口受付、電話
対応、パソコン操作など)
雇用期間:11月∼22年6月(予定)
募集期間:9/11(金)∼25(金)
οπ南区役所総務課 τ823-9312 σ811-6360
9/15・29、10/6(火)
受付:午前9時∼9時30分
妊娠中の方。母子健康手帳、筆記用具、
対象:生後3カ月以上6カ月未満
冊子「出産を待つあなたへ」持参。
で未接種の乳児
※10/5は運動のできる服装で
※11/20はご両親参加で、もく浴実習 ※3カ月児健診と同時に行います
οπτ614-2814 健康づくり担当
専門医による心の病に関する相談。
第2火曜日は「うつ病家族相談日」
★秋季ポリオ(急性灰白髄炎)
初めての赤ちゃん(1歳未満)とお母
毎週火・木曜日 子育てサロン さん・初めて妊娠された方の交流会。
(祝日除く)
ικτ614-2813
火:南区役所第5会議室(4階)
午前10時∼正午
木:大生ふれあいセンター
★子育て総合相談窓口
育児休業代替嘱託員の募集
小動物や植物の観察をしてみませ
んか。(無料)
9/17(木)
午前9時30分∼11時30分
場所:呼続公園
対象:区内在住・在勤の方
定員:30人(抽選)
ικはがき、ファクスで住所・氏
名・電話番号を記入の上、下
記へ。電話可
9/14(月)必着
οπ〒457-0833
東又兵ヱ町5-1-1
公害対策担当
τ614-2874 σ614-2818
「猫の飼い方教室」
日時:10/1(木)午後2時∼3時30分
日時:10/15(木)午後2時∼3時30分
対象:生後4∼6カ月の子犬と一緒に参加で
対象:猫を飼っている方。
きる飼い主の方(子犬は狂犬病予防注
猫は連れてこないで
射と犬の登録が済んでいること)。
ください。
内容:①社会性の育て方
内容:①室内飼育について
②猫の手入れ方法
②子犬の時期に教えたいしつけ
③猫のしつけ相談
③パピーパーティー(子犬の交流会)
募集:20人(先着順)
募集:10組(先着順)
場所:南保健所2階 健康増進室 講師:動物愛護センター職員
ικ9/11(金)午前9時∼ 電話または窓口で。 τ614-2865 食品獣疫担当
実 施 日
10/5(月)
毎週月・水・金曜日
毎週火・木曜日
予約先
614-2814
251-4568
363-4463
毎週日曜日
937-8460
対象:本年度40歳以上の方(妊娠
中、胃治療中は検診不可)
料金:1,400円(胃がん検診900円、
大腸がん検診500円) R
ικ10日前までに各場所へ電話で
οπτ614-2814 健康づくり担当
★乳幼児健康診査
診
査
日
対象生年月日
第1日目 9/15(火) 21年5/19 3 第2日目 9/24(木) ∼5/28
カ
月 第1日目 9/29(火) 21年5/29 児 第2日目 10/9(金) ∼6/8
第1日目 10/6(火) 21年6/9 第2日目 10/14(水) ∼6/18
受付
(1日目)
第1子 午前9時∼9時15分
第2子以降 午前9時∼9時30分
(2日目)
全 員 午前9時40分∼9時55分
診査日
対象生年月日
9/16(水) 20年2/10∼2/29
1歳6
9/30(水) 20年3/1∼3/10
カ月児
10/7(水) 20年3/11∼3/24
9/17(木) 18年8/23∼9/5
3歳児
10/8(木) 18年9/6∼9/19
受付時間:午後1時∼2時
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
※個別通知が届かない方は該当す
る診査日にお越しください
※1歳6カ月・3歳児健康診査当
日、希望者にフッ素塗布実施
(歯ブラシ、タオル、720円持参)
οπτ614-2812 保健感染症係
料金の後にRとあるものは、
次の方が無料になります。
①本年度70歳以上の方②生活
保護世帯(区役所の証明書必
要)③市民税非課税世帯(10
日前までに保健所で手続き必
要)④名古屋市医療費助成制
度(障・母)対象の方(医療証
必要)⑤名古屋市福祉給付金
制度対象の方(資格者証必要)
⑥中国残留邦人等に対する支
援給付を受けている方(資格
者証必要)
南 区 広報なごや 平成21年9月号
★みんなのおはなし会
★ちくちく手づくりの会
★南区弓道大会
★南区テニス大会
10/4(日)午前8時30分∼
場所:三井化学・大同大学・
元塩公園の各テニスコート
対象:区内在住・在勤の方
種目:男子・女子ダブルス
試合方法:1セットマッチ(6ゲ
ーム先取)
参加費:1チーム500円
※大会当日、
ボール(ダンロップ
フォート)1缶を持参
してください。
ικ9/18(金)までに
参加費を添えてまち
づくり推進室へ
τ823-9327
σ811-6360
10/4(日)午前9時30分∼
場所:日本ガイシスポーツプラ
ザ弓道場
対象:区内在住・在勤・在学の
方(経験者に限る)
種目:競射、点取競射、金的
ικ9/25(金)までにまちづく
り推進室(3階)へ
10/2(金)午前10時30分∼正午
内容:お月さまを作ろう
持ち物:針、糸、はさみなど
材料費:300円程度
場所:集会室
定員:30人(当日先着順)
★絵の募集(児童コーナー)
9/12、10/10(土)
午前10時∼午後3時
内容:おもちゃの無料貸し出し
対象:就学前のお子さん
10/4(日)午前10時∼午後4時
(呈茶は3時まで)
10/5(月)午前9時30分∼午後
3時(呈茶は2時まで)
場所:南区役所講堂
呈茶:300円
主催:南区華道協会・南区役所
照会先:まちづくり推進室
13:45~14:45
9 / 26 元塩荘
15:00~16:00
17 宝生荘
15:00~16:00
10 / 3 三吉公園
14:00~16:00
19 元柴田公園 10:00~11:00
6 駈上公園
10:00~11:00
13:45~14:45
10/4(日)午前10時15分∼
対象:2∼9カ月の乳児と保護者
(パパは必ず参加してください)
定員:20組(先着順)
ικ9/20(日)午前9時∼
★親子体操クラブ
(後期)募集
10/21∼3/10(水) 全18回
午前10時30分∼11時30分
(小学校の冬休み期間中は休み)
対象:18年4月2日∼19年4月
1日生まれの幼児と保護者
定員:30組
参加費:3,000円(保険料を含む)
ικ10/1(木)午前9時30分∼
10時(10時に定員を超えた場合は、
即時抽選)
※親子ペアの体操です。
ほかのお子さんを連れ
て参加はできません。
10 氷室荘
10:00~11:00
9/19(土)
午後1時∼3時
内容:おもちゃの無料貸し出し
対象:就学前のお子さん
場所:集会室
★見晴台遺跡発掘調査報告会
9/12・26、10/10(土)
午前10時∼午後3時
内容:おもちゃの無料修理
10/4(日)午前10時∼11時
内容:夏の市民発掘調査の成果
報告
※午後1時∼3時は発掘出土品
の水洗いをします。
申し込み不要
★無料パソコン相談室
★ゆったりヨガ
9/15・29、10/6(火)
午後1時30分∼3時30分
9/30∼10/28(水)全5回
午前10時∼11時30分
会場:選手控室兼軽運動室
対象:一般
定員:30人(抽選)
受講料:1,100円
ικ往復はがきかインターネッ
トで(4面右上参照)。
9/15(火)必着。〒457-0833 東又兵ヱ町5-1-5日本ガイシ
アリーナへ。
★おはなしでてこい(自由参加) ★ちびっこの時間(自由参加)
★ベビーマッサージ&
パパママビクス
★おもちゃ病院
9 / 17 東昌寺
★水泳ワンポイントアドバイス
9/16・30(水)
午後1時30分∼3時
対象:50m温水プール利用者
※事前申し込み不要
9/16、10/7(水)
午前10時30分∼
内容:絵本の読み聞かせなど
対象:幼児と保護者
10/1(木)
①午前10時30分∼10時50分
②午前11時∼11時20分
対象:0∼3歳(親子でどうぞ)
★南区秋のいけ花展
★おもちゃ病院「とんかち」
★おもちゃ図書館「ぴっころ」
★ぴよぴよおはなし会
好きな絵を描いて10/12
(月・祝)
ま
でに図書館へ。
用紙は図書館で配布。 9/20(日)午前10時∼午後3時
対象:幼児∼中学生
内容:子どものおもちゃを修理
26 南野公園
★おもちゃ図書館「きりんぴ」
9/12(土)午前11時∼11時45分
9/26(土)午前11時∼11時30分
10/10(土)午前11時∼11時45分
9/11・18・25、10/2・9(金)
午前10時30分∼
対象:幼児と保護者
★ちびっこの運動会
10/16(金)午前10時30分∼
対象:幼児と保護者
定員:50組(先着順)
参加費:100円
ικ10/2(金)午前10時から
参加費を添えて児童館へ
~なごやマイ・スポーツフェスティバル2009~
★初心者のためのアーチェリー体験
10/3(土)午後1時30分∼
内容:チョコカップケーキ
対象:小学生以下(保護者同伴不可)
定員:20人(先着順)
参加費:150円
ικ9/19(土)午前9時から
参加費を添えて児童館へ
10/10(土)午前9時45分∼11時45分
午後1時∼3時
対象:中学生以上
定員:各20人(抽選)
場所:アーチェリー場
※弓具貸し出しあり
ικ往復はがきかインターネットで(4面右上参照)。
9/24(木)必着。〒457-0833 東又兵ヱ町5-1-16 日本
ガイシホール「アーチェリー体験」係へ。
★卓球大会(小学生)
★卓球広場、フライングディスクでストラックアウト
10/17(土)午後2時∼
定員:20人(先着順)
ικ10/3(土)午前9時∼
※上位入賞者は児童館対抗卓球
大会(11月)の選手になります。
10/10(土)午後1時∼3時
対象:小学生以上
場所:第2競技場
※室内用運動靴、運動のできる服装
※事前申し込み不要
★キッズクッキング
15
Fly UP