...

町 人 小 蝉

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

町 人 小 蝉
は
、
祭
り
の
前
蝉
に
来
た
こ
ろ
で
す
。
私
が
小
ん
で
い
た
そ
う
か
わ
し
て
楽
し
て
お
酒
を
く
み
ん
な
が
集
ま
っ
が
出
た
り
、
み
の
境
内
に
露
店
で 人 を ら 祈
昔 す も 供 じ 最 願
は 。 い え に 近 し
、
る て 替 で て
神
よ い え は い
社
う く 靴 わ ま
す
。
2005.10
No.515
■編集・発行/山形県金山町役場 〒999−5402 最上郡金山町大字金山324−1 TEL.0233−52−2111 FAX.0233−52−2004 E-mail kaneyama@vega.ne.jp
URL http://www.vega.ne.jp/~kaneyama/ ■印刷/有限会社みどり印刷
て
い
る
所
で
、
縄
文
時
代
の
土
小
蝉
次
号
は
12
月
2
日
、
﹁
お
知
ら
せ
版
﹂
は
11
月
18
日
発
行
予
定
で
す
。
栗
田
千
代
子
﹁ ︵
矢 やむ下
向 かい中
﹂ 田
と 寄
い り
う
字あざ ︶
名めい の
が 区
あ 域
り に
ま
た
、
こ
の
地
区
の
東
側
る
参
拝
者
は
、
わ
ら
じ
を
納
め
て
ご
利
益
を
め
ら
れ
、
地
区
内
は
も
と
よ
り
遠
方
か
ら
来
が 一
、 般
こ に
の 豊
大 作
明 の
神 神
は と
、 し
足 て
の 知
神 ら
と れ
し て
て い
も ま
崇あが す
の
よ
う
に
建
っ
て
い
ま
す
。
稲
荷
大
明
神
は
小
高
い
山
の
上
に
、
地
区
全
体
を
見
守
る
か
こ
の
神
社
は
、
小
蝉
地
区
の
南
は
ず
れ
の
稲
荷
大
明
神
の
お
祭
り
が
催
さ
れ
ま
す
。
が
、
小
蝉
で
は
9
月
17
日
に
、
年
に
一
度
の
ど
の
地
区
に
も
お
祭
り
は
あ
る
よ
う
で
す
童
謡
を
思
い
出
し
ま
し
た
。
村
祭
り
・
・
・
・
・
♪
か
つ
て
よ
く
歌
っ
た
♪
村
の
鎮
守
の
神
様
の
今
日
は
楽
し
い
て う
い 本
ま に
す 、
。 地
﹁ 名
中 の
田 由
村 来
枝 に
郷 つ
小こ い
瀬せ て
見み 紹
﹂ 介
と さ
記 れ
ぐ
る
﹂
︵
平
成
7
年
3
月
22
日
発
行
︶
と
い
で
す
が
、
金
山
町
史
の
資
料
編
﹁
歴
史
を
さ
と
こ
ろ
で
、
﹁
小
蝉
﹂
と
は
、
か
わ
い
ら
ら
な
い
行
事
に
な
っ
て
い
ま
す
。
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
づ
く
り
に
な
く
て
は
な
い
る
今
日
、
こ
の
祭
り
は
、
村
人
た
ち
の
コ
ご
ろ
な
か
な
か
会
う
機
会
が
少
な
く
な
っ
て
若
い
人
た
ち
は
外
に
勤
め
に
出
か
け
、
日
ん
な
の
喝
采
を
浴
び
て
い
ま
す
。
演
奏
に
合
わ
せ
て
村
中
を
曳
き
ま
わ
し
、
み
り
、
そ
れ
を
子
供
た
ち
が
中
田
囃
子
若
連
の
化
財
包
蔵
地
と
し
て
登
録
さ
れ
ま
す
が
、
こ
こ
は
県
の
埋
蔵
文
よ
・
・
・
♪
す ろ ト す こ す た ち 矢 の ﹁ 器
♪ 。 ん ム 。 ろ が 小 ﹂ た じ 高 む や
な シ 夏 で 、 蝉 と こ り 堂 か 石
小
魚 等 に す 美 は い と が 山 し 器
蝉
が の は 。 し 、 う か ぶ が む が
良
棲 昆 、 星 い わ 伝 ら つ 戦 か た
い
み 虫 ホ が 自 ず 説 矢 か い し く
と
、 が タ と 然 か も 向 り 、 、 さ
マ た ル て に 15 あ
こ
合 両 中 ん
ス く 、 も 囲 件 る と っ 方 田 出
、
も さ ク き ま の よ い て か の 土
一
の ん ワ れ れ 小 う う 、 ら 高 し
度
ぼ 、 ガ い た さ で 地 こ 射 堂 て
は
っ 川 タ に 静 な す 名 の ら 山 い
お
て に 、 見 か 地 。 が 地 れ と ま
い
つ に た 春 す
来 は カ え な 区
ま い ブ ま と で
い 落 石 木 。
で
ょ
う
か
。
﹁
小
﹂
が
冠
せ
ら
れ
た
の
で
し
べ
て
規
模
が
小
さ
い
か
ら
こ
ち
ら
は
最
上
町
の
瀬
見
に
比
に
山
が
せ
ま
る
狭
い
地
形
で
、
で
す
。
ど
ち
ら
も
、
川
の
両
岸
と
共
通
す
る
意
味
が
あ
る
そ
う
と
か
ら
、
最
上
町
の
﹁
瀬
見
﹂
さ
れ
て
い
る
古
文
書
も
あ
る
こ
し
い
蝉
を
連
想
さ
せ
る
、
風
変
わ
り
な
地
名
小
蝉
は
、
若
い
人
た
ち
が
、
﹁
大
灯
ろ
う
﹂
を
作
会
で
に
ぎ
や
か
に
し
て
い
ま
し
た
が
、
最
近
夜
に
映
画
が
上
映
さ
れ
た
り
、
カ
ラ
オ
ケ
大
11月5日 午後3時供用開始
これからの町づくりの土台ともいえる大きな行事
が続いた10月でした。
日ごろ堅苦しい言葉たちと付き合いつづけている
なかで、自然(じねん)フォーラムでの高橋悠さん
の「金山のイメージ曲」のプレゼンには、胸がジー
ンとなると同時に、目頭が熱くなりました。「とこ
みどり、すぎやまよもに、、、」の町歌も素晴らし
い曲ですが、悠さんの澄んだ空のように清涼感あふ
れるピアノの曲は、会場の空気を和ませてくれまし
た。
きっと大勢の人たちが、色づく山々を眺めなが
ら、「四季奏でる町 かねやま」の新しい曲の全曲
完成を期待していることでしょう。 Aki-ei
「広報かねやま」は古紙配合率 100%再生紙と
環境にやさしい大豆油インキを使用しています
交通の難所でありました主寝坂峠は、新たに一般国
道13号主寝坂道路として、来る11月5日に外沢と真
室川町及位間の5kmの区間(新主寝坂トンネルを含
む)が開通します。
午後3時から一般車輌の供用が開始されます。
【問合せ先】国土交通省東北地方整備局
山形河川国道事務所 TEL 023−688−8421
町 の人
口
9月末現在 男3,473人 女3,645人 計7,118人 1,829世帯
8月末現在 男3,475人 女3,645人 計7,120人 1,832世帯
毎月15日は 「金山町安全推進の日」
Fly UP