...

平成25年度 事業報告書

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成25年度 事業報告書
- 1 -
一方、実行委員会事業として、ひこねお城大使選定、彦根フォトコンテスト、彦根・北びわ湖
大花火大会、小江戸彦根の城まつりを実施する等、本市へ観光誘客に積極的に取組んでまいりまし
た。
これらの事業結果を踏まえ、当観光協会の各部会、実行委員会、NPO法人および彦根市、彦根
商工会議所、彦根商店街連盟、彦根青年会議所、びわこビジターズビューロー、びわ湖城下町観光
協議会など近隣観光関連団体、更にはJR西日本と緊密な連携を図りながら、次年度以降の事業発
展に繋げてまいりたいと考えております。
1.諸会議の開催
1. 総 会
定時総会
日 時 平成25年5月31日(金)午後3時~
場 所 彦根キャッスルホテル キャッスルホール
ひこねお城大使選任式
観光優良従事者表彰式
議 事 第1号議案 平成24年度事業報告について
第2号議案 平成24年度決算(案)について
第3号議案 役員改選(案)について
第4号議案 平成25年度事業計画(案)について
第5号議案 平成25年度予算(案)について
2. 理 事 会
第 1 回
日 時 平成25年5月14日(火)午後2時~
場 所 彦根市商工会議所 4階 Bホール
議 事 第1号議案 平成24年度事業報告(案)について
第2号議案 平成24年度決算(案)について
第3号議案 役員改選(案)について
第4号議案 平成25年度事業計画(案)について
第5号議案 平成25年度予算(案)について
報告事項 (1) 平成25年度 ひこねお城大使選定結果について
(2) 平成25年度 観光優良従事者被表彰者候補者について
(3) ご城下にぎわい市について
(4) 平成24年度彦根城・彦根城博物館・観光駐車場等入込実績について
その他
第 2 回 日 時 平成25年5月31日(金)午後5時~
場 所 彦根キャッスルホテル 桜の間
- 2 -
議 事 理事の互選について
第 3 回
日 時 平成25年6月28日(金)午後2時~
場
所 彦根市民会館 2階 第2会議室
議 事 第1号議案 彦根夏の陣 イベントについて
第2号議案 観光協会事務所の老朽化について
第 4 回
日 時 平成25年8月13日(火)午後2時~
場 所 彦根市商工会議所 4階 大会議室B
講 演 会 テーマ 「彦根城を世界遺産に」
講 演 者 彦根城世界遺産登録推進室 谷口 徹氏
議 事 第1号議案 彦根夏の陣 イベントについて
第2号議案 観光協会事務所の老朽化について
報告事項 (1) 観光協会事務所検討委員会より
(2) 彦根観光未来構想図について
(3) 大久保新市長との懇談について
(4) 彦根ばやし総おどり大会検討委員会より
その他
第 5 回
日 時 平成25年9月20日(金)午後2時~
場
所 彦根市民会館 2階 第2会議室
議 事 第1号議案 「多賀大社とゆかりの御祭神めぐり~パワースポットスタンプラ
リー~」の公益目的事業届に伴う収支補正予算(案)について
報告事項 (1) 観光協会事務所検討委員会より
(2) 彦根ばやし総おどり大会検討委員会より
その他
第 6 回
日 時 平成25年10月23日(水)午後2時~
場
所 彦根市民会館 2階 第1会議室
議 事 第1号議案 会員の入会(案)について
第2号議案 臨時事務局職員の雇用および雇用に伴う収支補正予算(案)について
第3号議案 観光促進ツールとしてのひこにゃん提灯購入について
報告事項 (1) 市長・観光協会三役の定期懇談会について
(2) 観光協会事務所検討委員会より
- 3 -
(3) 彦根ばやし総おどり検討委員会より
(4) 玄宮園で虫の音を聞く会の実績および次年度の開催予定について
(5) 伊勢神宮研修旅行について
第 7 回 日 時 平成25年11月27日(水)午後2時~
場
所 彦根市民会館 2階 第1会議室
議 事 第1号議案 会員の入退会(案)について
報告事項 (1) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会立ち上げについて
(2) 城まつりパレード事業報告について
その他
第 8 回 日 時 平成26年1月14日(火)午後4時30分~
場
所 伊勢幾
議 事 第1号議案 会員の退会(案)について
第2号議案 人事案件について
報告事項 (1) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会について
(2) 全国城サミットin彦根・彦根城フェス実行委員会について
(3) 秋の事業報告「錦秋の玄宮園ライトアップ」について
その他
第 9 回 日 時 平成26年2月19日(水)午後2時30分~
場
所 彦根市民会館 2階 第1会議室
議 事 第1号議案 会員の退会(案)について
報告事項 (1) びわ湖一周ロングライドについて
(2) 人事考課の実施について
(3) 平成25年度決算見込み(案)について
(4) 平成26年度事業計画(案)について
(5) 平成26年度予算(案)について
(6) 平成26年度に向けた規則等の一部改正(案)について
(7) 彦根冬の食事業について
その他
第 10 回 日 時 平成26年3月27日(木)午後3時30分~
場
所 彦根キャッスルリゾート&スパ
- 4 -
議 事 第1号議案 会員の入退会について
第2号議案 平成26年度事業計画(案)について
第3号議案 平成26年度予算(案)について
第4号議案 就業規則の全部改正について
第5号議案 事務局長任命の承認について
第6号議案 平成26年度総会開催日時および開催場所について
報告事項 平成25年度事業報告(案)決算(案)について など
3. 業務執行理事会
第 1 回
日 時 平成25年5月10日(金)午後3時~
場
所 彦根観光協会 会議室
協議事項 (1) 平成25年度観光協会役員選考結果について
(2) 平成25年度総会提出議案について
(3) 監査結果について
(4) 平成25年度ひこねお城大使の選定結果について
(5) 平成25年度観光優良従事者被表彰候補者について
報告事項 (1) ご城下にぎわい市について
(2) 彦根城・玄宮園・彦根城博物館 平成24年度入込実績について
第 2 回
日 時 平成25年6月28日(金)午後2時~
場
所 彦根観光協会 会議室
協議事項 (1) 会員の入退会について
(2) 観光協会事務所の老朽化について
報告事項 (1) 彦根夏の陣イベントについて
(2) 公益社団法人について
第 3 回
日 時 平成25年7月29日(月)午後2時~
場
所 彦根観光協会 会議室
協議事項 (1) 会員の退会について
(2) 役員報酬について
報告事項 (1) 彦根観光未来構想図について
(2) 観光協会事務所検討委員会の経過報告
(3) 彦根ばやし総おどり検討委員会より
(4) 大久保新市長との懇談会について
(5) 公益目的事業の追加申請について
- 5 -
・多賀大社とゆかりのご祭神めぐり
・井伊家ゆかりの社寺めぐり
その他
第 4 回
日 時 平成25年9月12日(木)午後4時~
場
所 彦根キャッスルホテル
協議事項 (1) 第5回理事会に向けて
(2) 観光協会事務所検討委員会の経過報告
(3) 彦根ばやし総おどり大会検討委員会の経過報告
(4) 観光推進部会、観光情報ネットワーク部会の事業について
その他
第 5 回
日 時 平成25年10月23日(水)午後1時~
場
所 彦根観光協会 2階会議室
協議事項 (1) 会員の入会について
(2) 臨時職員の雇用について及び雇用に伴う収支補正予算(案)について
(3) 観光促進ツールとしてのひこにゃん提灯購入について
報告事項 (1) 市長・観光協会三役の定期懇談会について
(2) 観光協会事務所検討委員会より
(3) 彦根ばやし総おどり大会検討委員会より
(4) 玄宮園で虫の音を聞く会の実績及び次年度開催予定について
(5) 伊勢神宮研修旅行について
その他
第 6 回
日 時 平成25年11月22日(金)午後3時~
場
所 文教スタヂオビル 4階会議室
協議事項 会員の入退会について
報告事項 (1) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会立ち上げについて
(2) 城まつりパレード事業報告について
その他
第 7 回
日 時 平成25年12月21日(土)午後1時30分~
場
所 文教スタヂオビル 4階会議室
協議事項 (1) 人事考課について
- 6 -
(2) 職員の雇用について
その他
第 8 回
日 時 平成26年1月8日(水)午後2時~
場
所 文教スタヂオビル 4階会議室
協議事項 (1) 会員の入退会について
(2) 職員の採用について
報告事項 (1) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会について
(2) 全国城サミットin彦根・彦根城フェス実行委員会について
(3) 秋の事業報告「錦秋の玄宮園ライトアップ」
その他
第 9 回
日 時 平成26年2月19日(水)午後1時30分~
場
所 彦根市民会館 2階会議室
協議事項 会員の入退会について
報告事項 (1) びわ湖一周ロングライドについて
(2) 人事考課の実施について
(3) 平成25年度決算見込み(案)について
(4) 平成26年度事業計画(案)について
(5) 平成26年度予算(案)について
(6) 平成26年度に向けた規則等の一部改正(案)について
(7) 彦根冬の食事業について
その他
第 10 回
日 時 平成26年3月13日(木)午後2時~
場
所 彦根観光協会 会議室
協議事項 (1) 会員の入退会(案)について
(2) 平成25年度 事業報告(案)について
(3) 平成26年度 事業計画(案)について
(4) 平成26年度 予算(案)について
(5) 規則等の一部改正(案)について
(6) 事務局長任命の承認を求めることについて
(7) 平成26年度定時総会の開催日時、場所について
報告事項 (1) びわ湖一周ロングライドについて
(2) 人事考課の実施について
- 7 -
その他
4.各 部 会
(1) 宿泊部会 12回 4/15、5/20、6/17、7/16、8/19、9/17、10/21、
11/18、12/16、1/20、2/17、3/17
(2) 社寺・文化財部会 5回 11/19、6/25 、8/26、10/24、2/12
①井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十三巡り
彦根には、昔から人々を癒し、力を受けるパワースポットというべき数々の社寺があ
ることから、昨年に引き続き13社寺による特別公開とご住職・ご神職の話に耳を傾けなが
ら、穏やかでより深い彦根の歴史を知っていただくために開催した。
開催期間 平成25年5月18日(土)~6月9日(日)
平成25年11月9日(土)~12月1日(日)
開催場所 大師寺・千代神社・済福寺・宗安寺・天満宮北野神社・埋木舎・
滋賀縣護国神社・長寿院・龍潭寺・多賀大社・金毘羅宮慈眼寺・
青岸寺・圓常寺
料 金 ご朱印帳 一冊 1,000円 朱印料 各300円
②井伊家ゆかりの社寺で聞く「歴史・文化・教養講座」
今年度から特別公開期間中に、井伊家ゆかりの社寺で聞く「歴史・文化・教養講座」を
彦根市教育委員会から講師を招き、毎回テーマ変えて通算4回開講した。
第1回 日 時 平成25年5月18日(土) 午後1時30分~3時30分
テ ー マ 「彦根城と城下町の歴史」
会 場 宗安寺
講 師 渡辺 恒一氏(彦根城博物館 学芸史料課長)
参加人数 21名
第2回 日 時 平成25年6月9日(土) 午後1時30分~3時30分
テ ー マ 「彦根藩主 井伊家の歴史」
会 場 千代神社
講 師 井伊 岳夫氏(彦根市教育委員会 文化財課 市史編さん室 副主幹)
参加人数 20名
第3回 日 時 平成25年11月15日(土) 午後2時~4時
テ ー マ 「井伊直弼の生涯」
会 場 大師寺
講 師 井伊 岳夫氏(彦根市教育委員会 文化財課 市史編さん室 副主幹)
参加人数 35名
第4回 日 時 平成25年11月30日(土) 午後2時~4時
テ ー マ 「井伊直興と長寿院創建」
会 場 済福寺
- 8 -
講 師 髙木 文恵氏(彦根城博物館 学芸史料課 課長補佐)
参加人数 21名
(3) 観光物産部会運営委員会 5回 5/13、7/、10/2、1/23、2/23
(4) 料理レストラン部会 2回 7/5、11/14
彦根冬の食 美食三昧 彦根を食べつくす!
観光のオフシーズンになる冬季に開催して、通過型観光
を脱却していくための取り組みで、地域の食材を活用し、
期間限定の彦根ならではの料理でおもてなしをすること
で、誘客の促進を図ることを目的に開催した。本年度は、
「近江牛・鴨・近江しゃも」をテーマに各店が趣向を凝ら
した冬の食オリジナルメニューとした。
開催期間 平成26年1月15日(水)~3月15日(土)
開催場所 彦根観光協会 有志店 18店舗
(昨年度18店舗)
(5) 彦根ばやし総おどり大会検討委員会
第1回
日 時 平成25年8月29日(木)午後2時~
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 (1) アンケート結果について
(2) 今後のスケジュールについて
第2回
日 時 平成25年9月9日(月)午前10時~
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 夢京橋商店街振興組合との意見交換報告について
第3回
日 時 平成25年9月18日(水)午後2時~
場 所 彦根市役所 3階 32会議室
協議事項 (1) 総おどり検討委員会での経過報告
(2) 4商店街との意見交換会
(3) その他
第4回
日 時 平成25年10月2日(水)午後2時~
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 (1) 「彦根ばやし総おどり大会」の方向性と具体案
- 9 -
(2) その他
(6) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会
日 時 平成25年12月20日(金) 午後1時30分~
場 所 彦根商工会議所 4階 大会議室B
協議事項 (1) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会 組織(案)について
(2) 彦根ばやし総おどり大会実行委員会 規約(案)について
(3) 平成26年(第52回)彦根ばやし総おどり大会に向けて
(4) その他
(7) 観光協会事務所検討委員会
第1回
日 時 平成25年7月10日(水) 午後2時~
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 観光センターの老朽化に伴う対応について
第2回
日 時 平成25年7月17日(水) 午前10時~
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 次期観光センター構想について
第3回
日 時 平成25年8月1日(木) 午前9時~
場 所 彦根キャッスルホテル
協議事項 事務所の老朽化に伴う今後の対応について
第4回
日 時 平成25年8月9日(金) 午前9時30分~
場 所 彦根キャッスルホテル
協議事項 事務所の老朽化に伴う改装計画案について
第5回
日 時 平成25年8月22日(木) 午前9時30分~
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 事務所の老朽化に伴う改築計画案について
(1) 事務所の移転について
(2) 事務所移転後の機能として、情報発信拠点の機能を残しながらの物販
第6回
日 時 平成25年9月10日(火) 午前9時~
- 10 -
場 所 彦根観光協会 会議室
協議事項 観光物産センターの予算額について
2 情報発信事業
(1) マスメディア・ホームページを活用した情報発信
効果的、効率的な観光情報を発信するため新聞、雑誌、テレビ、FMラジオなどのマスメ
ディアを活用した広告宣伝やJR西日本各駅に広告宣伝パンフレットを置くなど積極的な展
開を試み、集客力の増加に努めた。
(2) 観光宣伝印刷物の頒布による情報発信
① 電話等にて観光物の送付依頼のあった全ての旅行会社、企業、個人等の方に対し、観光、
宿泊施設、お食事処、土産品、また近隣の観光情報等のパンフレットおよびチラシを送付
し、集客力の増加に努めた。
訪問者数
総ページビュー数
今
年
度
583,655 件
2,005,031 ページビュー
前
年
度
552,372 件
2,159,138 ページビュー
増
減
数
31,328 件
△ 154,107 ページビュー
前年対比
105.6%
92.8%
② JR大阪環状線女性専用車両を1両借り切り、お城まつりパレードを含む秋の彦根の魅力
をPRする広告で占拠するアドトレインを実行した。
期間 平成25年9月17日(火)~9月30日(月)
(3) びわこビジターズビューローと連携した情報発信
大津で開催の旅行エージェントとの商談会、名古屋で開催の海外旅行エージェントを対象
にしたインバウンド商談会に参加して宣伝を行った。
(4)キャンペーン等を利用した広報宣伝
びわこビジターズビューロー、JR西日本等が主催する、金山駅、岡山駅、広島駅、および鹿
児島、熊本の各キャンペーンに参加し宣伝を行った。
また、彦根市が出展したキャンペーン等に、ひこねお城大使の派遣、物産展の出展を行った。
①夏たびフェアin岡山
JR西日本岡山支社が、夏休みの旅行シーズンに向け、西日本エリアおよび九州エリア
などの観光情報を発信することを目的に開催。彦根市も参加し、彦根市の観光PRを行った。
開催日時 平成25年7月13日 ( 土 )、 14日 ( 日 ) 会 場 JR岡山駅前広場
参加市町 九州各県、中国地方各県、近畿各県、
滋賀県、草津市、長浜市、彦根市、近江八幡市、東近江市、日野町
- 11 -
② JATA国際観光フォーラム ・ 旅博2013
一般社団法人 日本旅行業協会が、海外旅行のみならず
訪日・国内旅行を含む旅行市場の活性化を目的とし、今年
は昨年よりもインバウンド商談会、日本ブース出展エリア
を拡充して開催。
びわ湖・近江路観光圏をPRする一環で、彦根市がひこ
にゃんを派遣されたことから、ひこねお城大使を派遣し、
彦根市の観光PRを行った。
開催日時 平成25年9月14日 ( 土 )、 15日 ( 日 ) 午前10時~午後6時
会 場 東京ビッグサイト
③ 滋賀県観光キャンペーンin金山
びわこビジターズビューローが、冬~春の滋賀の観光を広く告知、また各地の特産品を
展示即売し、滋賀ブランドの告知を図ることを目的に開催され、同イベント会場で彦根市
の観光PRおよびキャラグッズの販売を行った。
開催日時 平成26年2月10日 ( 月 )、 11日 ( 火 ・ 祝 ) 午前10時~午後5時
会 場 名古屋金山総合駅連絡橋 イベント広場
参加市町 長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、東近江市、日野町、
竜王町、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市
彦根市出展内容
出 展 数 1社 ( 受託販売 )
出展内容 ひこにゃんグッズ
来場者数 約3,000人
売 上 約8万円
④新幹線で行こう!!おいで~な滋賀in広島観光キャンペーン
びわこキャンペーン推進協議会が中心となり、中・四国エリアに観光情報を発信するこ
とを目的に開催。彦根市も参加し、彦根市の観光PRおよび物産品の販売を行った。
開催日時 平成25年12月14日 ( 土 )、 15日 ( 日 ) 午前11時30分~午後6時30分
会 場 紙屋町シャレオ 中央広場
参加市町 長浜市、彦根市、東近江市、野洲市、湖南市、甲賀市、大津市、
日野町、近江八幡市
彦根市出展内容
出 展 数 受託販売 ( 1社 )
出展内容 ひこにゃんグッズ
来場者数 約3,000人
売 上 約7万円
- 12 -
⑤九州新幹線で関西へ行こう!観光キャンペーン
JR西日本主催により、山陽・九州新幹線の直通運行が始まって平成26年3月12日で3年
になるのを前に、熊本・鹿児島において関西自治体から観光キャンペーンを展開した。
開催日時 平成26年2月14日 ( 金 ) ~16日 ( 日 ) 参加市町 大阪市、堺市、京都府、京都市、奈良市、兵庫県、姫路市、神戸市、
滋賀県、大津市、近江八幡市、彦根市、甲賀市、湖南市、東近江市、
長浜市、JTB九州・日本旅行・JR九州旅行・JR九州・JR西日本
会 場 2月14日(金) 熊本パルコ前キャンペーン、
2月15日(土) 鹿児島アミュプラザキャンペーン
2月16日(日) 鹿児島アミュプラザキャンペーン
(5)ひこねお城大使を活用した情報発信
彦根市、彦根商工会議所、彦根商店街連盟と共催して、彦根のイメージアップや観光をPR
するため、各地との交流事業や彦根のキャンペーン、彦根ばやし総おどり大会や小江戸彦根
の城まつりパレードなどの事業に参加し本市の観光・宣伝に努めた。
(6)誘客看板を活用した情報発信
名神高速道路沿い多賀町敏満寺地先、米原市柏原地先の2カ所に大型看板を設置し、彦根
城の知名度の向上と観光誘客に努めた。
(7)観光情報誌などとタイアップした情報発信
各種観光情報誌等とタイアップし、彦根市の情報発信に努めた。
関西・中四国じゃらん、東海じゃらん、男の隠れ家、walkerplus、ぴあ、滋賀たびなど、
実績多数。
(8) SNSを利用した情報発信
twitterやFacebookを利用した、カスタマーとの双方向情報発信に努めた。
twitter フォロワー数 326件
Facebook 「いいね」数 702件 3 観光行催事事業
(1)彦根城桜まつり
市民や観光客に彦根城の桜を楽しんでいただくため、彦根城桜まつり開催期間中、花見客
の通行安全を図るために、城内一帯を車両通行止めの交通
規制を行い、また夜桜を楽しんでいただくため、ハロゲン
ライト、水銀灯、行灯を京橋、大手門から表門橋、桜場駐
車場一帯に設置した。
また協賛企業を募り花見ぼんぼりを表門橋付近の内堀沿
いに設置し、夜桜見物の雰囲気を醸し出した。
開催期間 平成25年4月1日(月)~ 4月21日(日)
- 13 -
交通規制 いろは松前~表門前~東高校前 午前9時~午後6時まで
旧二の丸派出所~桜場駐車場方面 午前9時~午後10時まで
(2) ご城下にぎわい市
桜まつりおよびゴールデンウィーク期間中、彦根城域金亀児童公園内井伊大老像横特設テ
ントにて、観光客のための郷土品や花見弁当の販売を行った。
開催期間 平成25年3月16日(土)~5月6日(月・祝) 午前9時~午後5時
場 所 彦根城域金亀児童公園内井伊大老像横
特設テント
出店者数 50店舗
出店品目 約600品目
来場者数 約26,000人 (昨年度 約29,000人)
売 上 約4,500万円 (昨年度 約4,695万円)
(3) 第51回 彦根ばやし総おどり大会
市内の企業や団体に参加を募って、彦根市中心市街地である中央町・銀座街・登り町グ
リーン通り・リバーサイド橋本通り各商店街で恒例になっている彦根ばやし総おどり大会を
関係商店街などと連携して実施した。開催当日は、午後5時30分~午後10時まで地域の道
路を車両通行止めの交通規制を行い、見物客や参加者の安全確保に努めた。また昨年に引き
続き竹骨のひこにゃん絵柄のうちわを5,000本製作し観客に無料配布した。
開催日時 平成25年8月8日(木) 午後7時10分~午後8時30分
場 所 中央町・銀座街・登り町グリーン通り・リバーサイド橋本通り各商店街
参加団体 27団体 (昨年度28団体)
参加者数 1,400人 (昨年度1,500人)
観 客 数 25,000人 (昨年度28,000人)
グランプリ ㈱平和堂
準グランプリ 新吉野流日本舞踊の会・民舞の会
審査員特別賞 ひこねを盛り上げ隊
(4) 玄宮園で虫の音を聞く会
月を愛で虫の音に耳を傾けていただきながら、普段なかなか感じることのできない、ゆっ
たりとした時の流れと玄宮園から眺める国宝の天守と名月の格別の美しさを味わっていただ
くため、園内に床机台と鈴虫を配置し、パーライトおよびハロゲンランプ約95基、水中ラ
イト12基にて幽玄の世界を演出した。また、陶器製足元灯107基を設置し、来訪者の安全
確保に努めた。
開催期間 平成25年9月1日(日)~9月30日(月)
時 間 午後6時30分から午後9時まで
- 14 -
場 所 玄宮園
参 加 料 大人 500円 小・中学生 200円
開催内容
茶
席
平日
鳳翔台
一服 500 円
午後 6 時 30 分~ 8 時 45 分
呈
茶
席
土日祝
庭園にて
一服 500 円
午後 6 時 30 分~ 8 時 45 分
琴
演
奏
土日
(21 日除く)
鳳翔台
無料
午後 6 時 30 分~ 7 時 45 分
午後 8 時 00 分~ 8 時 45 分
鳳翔台
無料
午後 6 時 30 分~ 7 時 45 分
午後 8 時 00 分~ 8 時 45 分
庭園にて
無料
午後 6 時 45 分~ 7 時 15 分
午後 7 時 30 分~ 8 時 30 分
雅
彦根雅の会
9/16 (月・祝)
楽
主
9/21 (土)
演
奏
韻
会
東円堂雅楽会
9/23 (月・祝)
明和雅楽会
9/27 (金)
入場者数
お 茶 席
今
年
度
3,238 人
1,021 人
前
年
度
3,762 人
1,038 人
増
減
数
△ 524 人
△ 17 人
前年対比
86.1%
98.4%
(5) 光の祝祭 彦根城ライトアップ「ひこね夢灯路」
夜の静寂のなかに浮かび上がる彦根城天守や内堀の石垣、佐和口多聞櫓などの歴史的景観
を芸術的な空間に創造し、紅葉と共に浮かびあがる様々な光を市民や観光客に楽しんでいた
だくための事業として、400年祭で実施した彦根城ライトアップ「ひこね夢灯路」を継承す
べく、玄宮園で虫の音を聞く会の開始から錦秋の玄宮園ライトアップが終了するまでの期間
に彦根城周辺を中心として、ハロゲンランプ84基、水銀灯32基、行灯75基にてライトアップ
を行うことにより、夜型観光来訪者の市内への回遊を促し、滞在時間の延長や宿泊滞在者の
増加に努めた。
なお今回も火災予防の観点から、委託事業者や(財)関西電
気保安協会とも連携しライトアップの実施期間中、最大限安
全の確保に努めた。
開催期間 平成25年9月1日(日)~12月1日(日)の92日間
時 間 日没~午後9時まで
場 所 佐和口多門櫓・馬屋・二の丸・玄宮園・博物館前犬走り・表門から大手前・
旧西郷屋敷長屋門前
(6) 井伊直弼公奉告祭 稚児行列
井伊直弼公生誕の時期にあわせて、旧彦根藩35万石の城下町の歴史と伝統を生かした文
- 15 -
化の香り高いまちづくりを目指し開催した。
献香、献花、献茶、献曲、献舞を行い、彦根の礎を築かれた13代藩主井伊直弼公の遺徳
を讃ることにより、旧彦根藩35万石の城下町の歴史と伝統を生かした文化の香り高いまち
づくりを目指した。また、当日の雨天を予想し前日からテントを設営した。
開催日時 平成25年10月27日(日)
午前9時30分~
場 所 彦根城域金亀児童公園 井伊直弼公銅像前
参 加 者 53名 市内に居住する5歳児~6歳児
(昨年度 雨天により中止)
(7) 第61回 小江戸彦根の城まつりパレード
彦根ならではの文化の香り高いまちづくりの一環とし
て行われてきた城まつりパレードで、今年は、井伊直政公
役を大久保新市長に担当いただいた。隊列はひこにゃんはじめ近隣市町の「キャラクター列」、
「井伊直弼公花の生涯列」、「井伊の赤鬼家臣団列」及び「子ども大名行列」、「子ども時代風
俗行列」、「彦根鉄砲隊」など総勢1,200名規模の行列となり、沿道をうめた多くの観客を
魅了した。
開催日時 平成25年11月3日 (日 ・ 祝 ) 午後1時から午後3時まで
場 所 彦根城内~市内 (城東小学校~京町通り
~駅前お城通り~いろは松~彦根城内~
彦根東高校~夢京橋~本町~中央町~
銀座~城東小学校)
参加者数 約1,200人 (昨年度1,200人)
観 客 数 60,000人 (昨年度55,000人)
(8)錦秋の玄宮園ライトアップ
玄宮園から眺める国宝の天守と池に映りこむ紅葉は息を呑む美しさを見せ、来園者に幽玄
の世界を楽しんでいただくことを目的に開催している。今年度は、期間中ひこにゃんが3回
登場し来場客を出迎えた。宿泊部会もひこにゃん提灯の貸出しサービスを行なった。
開催期間 平成25年11月15日(金)~ 12月1日(日)の17日間
時 間 午後6時から午後9時(入園は午後8時30分まで)
場 所 玄宮園
入 場 料 大人 500円 小・中学生 200円
開催内容 茶席 鳳翔台にて 一服500円 午後6時30分から午後8時45分まで
- 16 -
入場者数
お 茶 席
今
年
度
5,147 人
239 人
前
年
度
5,961 人
360 人
増
減
数
△ 814 人
△ 121 人
前年対比
86.3%
66.4%
(9) 多賀大社とゆかりの御祭神めぐり
滋賀県湖東地域にはその伊勢神宮に祭られる天照大御神(アマテラスオオミカミ)の親神
にあたる伊邪那岐大神(イザナギオオカミ)、伊邪那美大神(イザナミオオカミ)を祭る多
賀大社が鎮座し、またその2柱の神に関係の深い神を祭る神社も多いことから、伊勢と関係
の深い多賀大社と神社、ご祭神を取り上げたスタンプラリーを実施した。事業参加宿泊施設
において、宿泊商品の中に組み込むことにより、地域内への誘客の促進に努めた。
開催期間 平成25年6月1日(土)~平成26年3月31日(月)
場 所 多賀大社、坂田神明宮、彦根城(彦根神社)、千代神社、高宮神社、
太郎坊宮
スタンプ帳 事業参加宿泊施設(21施設)、彦根観光協会、彦根市観光案内所等で販売
一冊500円
4 物産振興事業
(1) 姉妹城・親善都市と交流都市の観光と物産展
優れた物産品を一堂に集め、観光客の誘致および物産の販路の拡大と開拓を図り、もって
姉妹城・親善都市および交流都市と彦根市の文化と経済の交流を促進し、一層の親善と友好
を深めることを目的として、姉妹城都市の高松市、親善都市の水戸市・佐野市、そして交流
都市(松前町・江差町・浜松市・横浜市西区・長崎市・敦賀
市・倉吉市)、観光圏の観点から多賀町・愛荘町・豊郷町が
加わり、また、市民によるフリーマーケットの出店により開
催した。今年も東日本大震災の影響を踏まえ、水戸市を支援
するため、会場に震災義援金募金箱を設置し、義援金3万円
を贈った。
開催期間 平成25年11月1日(金)~4日(月・祝) 午前10時~午後5時
場 所 ひこね市文化プラザ駐車場
出店者数 彦根市:7店舗、高松市:6店舗、水戸市:3店舗、佐野市:2店舗、
横浜市:1店舗、浜松市:1店舗、江差町:1店舗、松前町:1店舗、
長崎市:2店舗、敦賀市:3店舗、倉吉市:1店舗、豊郷町:1店舗、
多賀町:1店舗、愛荘町:1店舗
フリーマーケットは14店舗(内、2店舗は福祉団体)
出店内容 実演販売(10店舗)、約380品目
- 17 -
来場者数 約19,000人 (昨年度約19,000人)
売 上 約2,082万円 (昨年度約1,935万円)
(2) 他都市物産展への出展事業
①姫路城観桜会
国宝四城の関係で、彦根市へ出展依頼があり、観光PRを行うとともに、ひこにゃんグッズ
などの観光物産品の販売を行った。
開催日時 平成25年4月6日(土) 午前10時~午後5時
場 所 姫路城三の丸広場
出 展 者 直販(1社)
出展内容 ひこにゃんグッズ
来場者数 約10,000人
売 上 約11万円
②家康楽市 春の陣in浜松出世城
井伊家出生元であり、以前より「交流都市と彦根の観光と
物産展」に出展いただいている浜松市から要請があり出展し
たイベント。浜松市のパワーフードが一堂に集まりPRする
食のイベントであるため、実演販売とともに、物産および彦
根市のPRを行った。
開催日時 平成25年4月27日(土)、28日(日) 午前9時~午後5時
場 所 浜松城公園
出 展 者 実演販売(1社)、直販(1社)、受託販売(3社)
出展内容 近江牛牛串、ひこにゃんグッズ、彦根銘菓、鮎佃煮等
来場者数 約40,000人
売 上 約105万円
③滋賀大学陵水名古屋支部総会
地元滋賀大学経済学部卒業生の会であることから、今後の企業等のコンベンション誘致を
啓発宣伝するため、会場内で彦根市のDVDを放映するとともに彦根市と共同で観光パンフ
レットの配布と物販を行った。
開催日時 平成25年6月16日(日) 午前11時~午後3時
場 所 ホテル ルブラ王山(愛知県名古屋市千種区覚王山通り8-18)
出 展 者 受託販売(5社)
出展内容 彦根銘菓、近江牛関連商品、湖魚関連商品、ひこにゃんグッズ
来場者数 約200人
売 上 約9万5千円
④滋賀大学陵水会東京支部総会
- 18 -
地元滋賀大学経済学部卒業生の会であることから、今後
の企業等のコンベンション誘致を啓発宣伝するため、会場内
で彦根市のDVDを放映するとともに彦根市と共同で観光パ
ンフレットの配布と物販を行った。
開催日時 平成25年7月6日(土) 午後3時~9時
場 所 上野精養軒(東京都台東区上野公園4-58)
出 展 者 受託販売(5社)
出展内容 彦根銘菓、近江牛関連商品、湖魚関連商品、ひこにゃんグッズ
来場者数 約250人 (昨年度約200人)
売 上 約10万円 (昨年度約16万円)
⑤全国国公立幼稚園教育研究協議会滋賀大会
全国各地の国公立幼稚園代表者が集まり、研究発表や基調講演会などが行われる場所にお
いて、地元物産品を販売することにより、物産振興を行った。
開催日時 平成25年8月2日(金)、3日(土) 午前9時~午後5時
場 所 1日目・・・ひこね市文化プラザ グランドホール 1Fロビー(彦根市野瀬町187‐4)
2日目・・・滋賀県立大学 交流センター(彦根市八坂町2500)
出展者数 受託販売(11社)
出店品目 約120品目
来場者数 約2,500人 売 上 約87万円
⑥関空夏まつり
主催者の目的が、イベントの利潤を追求するものではなく、「ほんまもん」の商品を提供
し、ご自慢の見どころを紹介していただくことによって、その地域に来てもらう観光客の誘
致を図り、空港利用促進、地域活性化を最大の目的とされており、彦根市とともに観光と物
産の啓発に努めた。また、中国・四国地方方面や外国人のお客様も多く、宣伝効果の手ごた
えを感じた。
開催日時 平成25年8月24日(土)、25日(日) 午前10時~午後5時
場 所 関西国際空港駅北イベント広場
出展者数 直販(1社)
出店品目 ひこにゃんグッズ
来場者数 約20,000人 (昨年度約10,000人)
売 上 約35万円 (昨年度約30万円)
⑦ふくしまゆるキャラまつり
様々な自治体のゆるキャラを招いてゆるく盛り上げるイベント。ひこにゃんが登場するた
め、彦根市とともにキャラグッズの販売を行った。
- 19 -
開催日時 平成25年9月21日(土)、22日(日) 午前9時~午後4時
場 所 城山公園(福島県白河市郭内1‐73)
出展者数 直販
出店品目 ひこにゃんグッズ
来場者数 約80,000人
売 上 約84万円
⑧来る福招き猫まつりin瀬戸
猫にまつわるイベントで「招き猫」にまつわる「ひこにゃん」が登場することになり、彦
根市とともにひこにゃんグッズの販売を行った。
開催日時 平成25年9月28日(土)、29日(日) 午前10時~午後5時
場 所 名鉄尾張瀬戸駅周辺
出展者数 直販(1社)
出店品目 ひこにゃんグッズ
来場者数 約80,000人
売 上 約27万円
⑨びわ湖環境ビジネスメッセ2013in長浜ドーム
開催16回目を迎える本事業は、滋賀の環境メッセから全国の環境メッセと認知されつつ
あり、環境産業の成長発展のために開催されていることから、この趣旨に賛同し参加した。
開催期間 平成25年10月24日(木)~26日(土) 午前9時~午後5時
場 所 滋賀県立長浜ドーム(長浜市田村町1320)
出 展 者 受託販売(15社)
出店内容 彦根銘菓、鮎の佃煮、近江牛関連商品、
赤こんにゃく、ひこにゃんグッズ、
彦根・近江に関する本、近江珈琲等
(約150品目)
来場者数 約33,000人 (昨年度約33,000人)
売 上 約50万円 (昨年度約55万円)
⑩中小企業団体全国大会 滋賀ええもん市
中小企業団体関係者および会場周辺を中心とする県内一般参加者に対し、滋賀県産の「え
えもん」、滋賀の魅力を発信するため、滋賀県中小企業団体中央会からの協力要請があり、
この趣旨に賛同し参加した。
開催日時 平成25年10月24日(木) 午前10時~午後5時
場 所 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 2F ロビー(大津市打出浜15-1)
出展者数 直販(1社)
来場者数 約2,500人
- 20 -
売 上:約16万円
⑪横浜西区区民まつり
「交流都市と彦根の観光と物産展」にも出店いただいており、以前から物産交流のある横
浜市西区から要請があり、物産PRを行ったもの。
開催日時 平成25年11月3日(日・祝) 午前10時~午後3時
場 所 戸部公園(横浜市西区中央1丁目17)
出 展 者 直販(1社)
出店内容 ひこにゃんグッズ(約20品目)
来場者数 約3,000人 (昨年度約3,000人)
売 上 約5万円 (昨年度約8万円)
⑫近江鉄道フェスタ
近江鉄道が感謝祭をJR彦根駅東口で開催するにあたり、彦根市内の2次交通として、普段
からご協力いただいていることから、彦根の物産やグッズの販売でフェスタを盛り上げるた
め出店した。
開催日時 平成25年11月16日(土) 午前9時30分~午後3時30分
場 所 近江鉄道彦根駅東口駐車場
出店者数 受託販売(1社)
観 客 数 約3,000人
売 上 約3千円
⑬ゆるキャラさみっとin羽生
参加キャラは全国から約250のキャラクターが集結し、出店ブースも200を超え、観客数
も非常に多く、彦根市からひこにゃんが参加するため、グッズ販売の要請があり出店した。
開催日時 平成25年11月23日(土・祝)、24日(日) 午前9時30分~午後3時30分
場 所 羽生水郷公園(埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1)
出店者数 直販(1社)
来場者数 約500,000人(昨年度約80,000人)
売 上 約50万円 (昨年度約90万円)
⑭おうみ狂言inみずほ文化センター
2011年から茂山千五郎家の協力を得て、滋賀県を題材にした新作狂言を制作し、滋賀県
だけでなく全国でも広く上演され、狂言の“笑い”と“近江”の魅力を発信し親しまれるこ
とを目指すもの。狂言の中で近江に関わるものを題材にしたものがあり、それにちなんで物
産販売を行った。
開催日時 平成26年3月9日(日) 午後1時~5時
- 21 -
場 所 みずほ文化センター
出 店 者 受託販売(3社)
出店内容 彦根銘菓、鮒ずし、近江牛関連商品
来場者数 約300人 (昨年度約300人)
売 上 約1万円 (昨年度約1万5千円)
⑮びわ湖一周ロングライド2014
彦根市を出発して琵琶湖を北周りで一周し、彦根市の彦根総合運動場にゴールする自転車
競技イベント。びわこビジターズビューローからの要請により、長浜市などとともに物産品
の販売を行った。無料の甘酒や菓子のふるまいなどがあり、場を盛り上げていた。
開催日時 平成26年3月16日(日) 午前5時~午後5時
場 所 彦根総合運動場 スイミングセンター 駐車場
出 店 者 実演販売(3社)、直販(7社)
出店内容 彦根銘菓、近江牛関連商品、鮎、ひこにゃんグッズ、湖北そば、甘酒など
来場者数 約1,800人
売 上 約80万円
5 各実行委員会との振興事業
(1) 2013彦根・北びわ湖大花火大会の実施 (通算64回) 本年も松原水泳場砂浜を見物会場とし、彦根の夏の風物詩として夏の夜空と湖面をかざす
花火大会を、彦根市の補助金および多くの企業、市民の協賛を得て開催した。
特に今年度は、「愛」、「勇気」、「元気」の3部構成で実施した。
主催団体 北びわ湖大花火大会実行委員会
開催日時 平成25年8月1日(木) 午後7時30分~午後8時30分
場 所 琵琶湖松原水泳場
打ち上げ玉数 10,000 発 スターマイン12基
観客動員数 140,000 人 (昨年度140,000人)
(2) 第61回 小江戸彦根の城まつりの実施
主催団体 小江戸彦根の城まつり実行委員会
実施期間 平成25年10月5日(土)~11月24日(日) 51日間
- 22 -
開催場所 彦根市内
① 彦根いい秋散策プラン・ガイドブック
ガイドブック ( クーポン券&スタンプラリー ) 23, 000冊を発行し、34か所のポイント
の中から6カ所のスタンプを集めるラリーと129件の観光施設や協賛店で観る・食べる・泊
まるがお得になるクーポン券によるキャンペーンを実施した。また期間中に恒例の「お姫様
変身体験」「かんたん変身体験」「ヨロイ変身体験」を実施した。
実施期間 平成25年10月5日(土)~11月24日(日) 51日間
開催場所 彦根市内
開催内容 クーポン券利用数
8,348枚 (対前年度 820枚増)
アンケート回収数(スタンプラリー走破者数) 3,982枚(対前年度 80枚増)
② お姫さま・お殿さま変身体験
開 催 日 平成25年10月26日(土)~27日(日) 着付場所 彦根城博物館
参加人数 42人 お姫様35人 お殿さま7人(県内19人 県外23人)
*対前年度4人減
③ ヨロイ変身体験
開 催 日 平成25年11月9日(土)~10日(日)
着付場所 彦根城博物館内
参加人数 24人(県内9人、県外15人) *対前年度 1人減
④ かんたん変身体験
開 催 日 平成25年11月9日(土)~10日(日)
着付場所 彦根城博物館内
参加人数 55人(県内21人、県外34人) *対前年度 16人減
(3) 彦根フォトコンテストの実施
彦根における写真文化の更なる発展と振興、また歴史的文化の香り高い城下町彦根の魅力
を日本全国に発信することを目的に開催した。
第1部では彦根市内で開催される観光イベントを、第2部では彦根の豊かな四季折々の自
然風景や動植物がテーマに作品を募集した。また第10回を記念して特別賞を創設し、彦根
城だけでなく、その周辺の作品の募集を行った。
主催団体 彦根フォトコンテスト実行委員会
撮影期間 第1部 平成25年3月~平成26年1月
第2部 平成25年3月~平成26年2月
応 募 数 第1部 93点(昨年度98点)
第2部 164点(昨年度134点)
- 23 -
第1部 特選 2作品
静寂 前河 栄次(彦根市) お練り 後藤 守忠(岐阜市)
第2部 特選 2作品
粧うお濠端 伊藤 治(彦根市) 赤蕪夕景 塩見 芳隆(京都市)
第10回 記念特別賞
だるま祭り 石丸 孝(彦根市)
6
彦根市観光案内所 ( いらっしゃいませ館 ) 運営事業
JRを利用して彦根を訪れるお客様に対し、お城や街なみなどの観光案内を行い観光客の利便
性を高めるとともに英語力のある職員を常駐させ、またインフォメーションマークを掲示し外
国人観光客誘客のための受入体制をとるなど、気持ちよく本市を観光していただけるよう案内
業務に努めた。また、「いらっしゃいませ館」として本市の土産品の販売に努めた。
① 利用者状況 (単位:人)
利用者数
41,602
(昨年度 46,442人)
外 国 人
3,989
(昨年度 3,206人)
計
45,591
(昨年度 49,648人)
(昨年度比91.82%)
- 24 -
② 観光案内内容別内訳 (単位:人)
彦根城
琵琶湖
社 寺
宿 泊
食 事
中山道
商店街
佐和山
7,801
1,333
538
673
2,387
44
2,430
525
イベント・行事 学校及び公共施設 市内その他 湖東三山 ボランティアガイド 他都市
その他
計
1,591
636
1,474
622
254
489
130
20,927
(昨年度 20,857人)
③ 物産売上状況
出展者数
36 店舗 (昨年度36店舗)
出展品目
340 品目 (昨年度350品目)
売上金額
15,903,225 円
(昨年度17,403,693円)
(昨年度比91.38%)
④ コインロッカー利用状況 300円コインロッカー 3台 500円コインロッカー 4台
売上金額
1,931,570 円
(昨年度1,939,200円)
(昨年度比99.61%)
7
彦根市観光駐車場運営事業
彦根市観光駐車場の指定管理運営として、彦根城および周辺観光地を訪れられる観光客の利
便性を図るため、観光シーズン中における彦根市内各所での交通停滞緩和策として、彦根市か
ら特別史跡彦根城跡文化財保存用地を借受けるとともに民間駐車場との連携、さらにはFM彦
根による交通情報を流すなど、駐車場満車と交通停滞の緩和に努めた。
また、夏に開設される松原水泳場に合わせ松原駐車場の開設も行った。
(単位 : 台
名 称
いろは松
二 の 丸
桜 場
大 手 前
本 町
京 橋 口
第二なかぼり
松原水泳場
合 計
前 年 度
増 減
前年度比
大 型
3,984
0
0
0
44
1,287
0
1
5,316
5,011
305
106.0%
乗 用 車
556
47,972
44,425
18,186
5,394
56,311
954
1,085
174,883
167,923
6,960
104.1%
単 車
0
3,143
1,324
0
0
1,227
0
3
5,697
4,886
811
116.5%
※松原水泳場は、7月22日~8月16日まで開設 ※金額からは彦根市地域通貨「彦」使用分を除く
- 25 -
金額 : 円)
金 額
6,198,400
19,502,400
17,901,200
7,273,600
2,223,600
16,999,800
381,600
762,100
71,242,700
68,401,150
2,841,550
104.1%
8
特別史跡彦根城跡文化財保存用地管理運営事業
マイカーによる彦根市への来訪者の増加に伴い、観光シーズンや連休時に指定管理駐車場が
満車となることで、彦根城周辺道路が交通停滞するため、文化財保存用地を臨時駐車場として
開設し、市内における交通停滞の緩和を図った。特に土・日・祝日で車両が集中する日を重点
的に実施した。(79日間開設)
期 間 平成25年4月1日(月)~ 平成26年3月31日(月)
開設時間 午前8時30分~午後5時を目途 場 所 彦根市金亀町(特別史跡彦根城跡内・旧近江高校跡地)
利用状況 乗用車37,883台 単車477台 金額15,199,700円
(昨年度: 乗用車42,154台 単車703台 金額16,931,100円)
※金額からは彦根市地域通貨「彦」使用分を除く
9
その他事業
(1) 観光優良従事者の表彰
定時総会の席上において、観光協会会員の優良従業員14人に対し、表彰を行った。
(2) 会報「観光協会だより」を発行し、会員へ情報提供した。年4回の発行(4月 7月 10月 1月)
(3) 地域特産品や地域資源を活用して行う魅力的な地域づくりのために、「ほんまもん体験事
業と銘打ち、本市の伝統産業の一つである彦根仏壇七職家伝統工芸士と宿泊施設が連携し、
宿泊滞在型観光客の誘致を推進する事業として引き続き実施し誘客に努めた。
開催期間 通年・随時
場 所 お客様の希望に合わせホテル、商工会議所、観光協会等で実施
体験内容 蒔絵、箸砥ぎ、金箔の3種
(4) 彦根ボランティアガイド協会事業のガイド申込みについて、観光案内所および協会事務所
において受付業務、料金徴収および経理処理等について協力した。
10 課 題
新体制のもと、25年度事業を終えるにあたり事務的な課題としては、事務手続きの遅れ
や経理事務の煩雑化の指摘がある。そのため、平成26年度に向けた事務手続きの厳格化、
迅速化を図る必要がある。
実施した事業の課題としては、彦根・北びわ湖大花火大会において一部の心無き者が立ち
入り禁止区域である打上げ台船付近に侵入し、一時中断を余儀なくされた経緯がある。
平成26年度の花火大会開催に向け、道路の交通安全対策だけでなく湖上の警備体制強
化、また露店商の防火対策など安全対策に向けた取組みを関係機関と連携して取組む必要が
ある。
次に、小江戸彦根の城まつりパレードにおける出発会場での職員配置問題については、適
正な人員配置を図りパレードのスムーズな進行を図る必要がある。
- 26 -
次に、実施事業の入場者数などの減少については、次年度開催される全国城サミットin彦
根との連携を図ることによる集客力アップへの取組をする必要がある。
- 27 -
Fly UP