...

体験プログラム集Part3(P40~P59)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

体験プログラム集Part3(P40~P59)
⑭
て ん た い か ん そ く
⑮
天体観測
るり渓からきれいな星空をながめよう!
活動時間
星の話:1 時間 観測:1 時間
活動場所
あ そ
草花で遊ぼう
るり渓の花・葉・実などをつかって遊ぼう!
2時間
屋外(星の話…屋内)
活動場所
屋外
活動時期
1年中
活動時期
冬季をのぞく
人 数
150 人くらいまで
人 数
制限なし
準備物
天体についてのプリント
準備物
図鑑や草花の本等
貸出備品
望遠鏡、懐 中 電灯
貸出備品
ハサミ、のこぎり、小刀(必要に応じて)
費 用
屋外観測:なし
屋内【るり渓温泉】…るり渓少年自然の家から徒歩5分
・ プラネタリウム:大人200円、子ども100円
費 用
なし
おくがい
か い ちゅう で ん と う
は
ず
たのしむ
活動時間
かん
けん
1 星の話を聞く。(専門家の派遣可…要相談)
2 屋外で、さまざまな星や星座を観測する。
3 雨天時等は、るり渓温泉内の
「プラネタリウム」を利用する
こともできる。(午後 5 時~)
プラネタリウムの利用については、
るり渓温泉 TEL 0771-65-5001
までお問い合わせください。
(他にも①森のプレゼントを参考に)
40
41
⑯
こ ん ちゅう さ い しゅう
⑰
昆虫採集
ふ
し
しょく ぶ つ さ い しゅう
植物採集
ぎ
るり渓の昆虫をつかまえて「不思議」を発見しよう!
るり渓の植物を観察し「不思議」を発見しよう!
2時間程度
活動時間
2時間程度
活動場所
屋外
活動場所
屋外
活動時期
1年中
活動時期
1年中
人 数
制限なし
人 数
制限なし
準備物
昆 虫 図鑑、虫かご、ぼうし、虫よけスプレー
準備物
植物図鑑、ぼうし、虫よけスプレー
貸出備品
懐 中 電灯、図鑑等
貸出備品
図鑑等
費 用
なし
費 用
なし
こ ん ちゅう ず
シオカラトンボ♂
かん
か い ちゅう で ん と う
せ い た い
か ん さ つ
たのしむ
活動時間
ヤマボウシ
アザミ
ねんれい
1 捕まえることの楽しさから、生 態の観 察まで参加者に応じて
テーマを設定して採集する。
1 形や色を比べる楽しさから、生態の観察まで年齢に応じてテー
マを持って観察する。
2 昆虫の動きや模様等、気づいたことを記録したり、発表したり
する。
2 葉や花、実の大きさや色等、気づいたことを記録し、図鑑で調
べる。
◆ 標本にしないときは、観察が終われば、自然にかえすようにする。
◆ できるだけ、採らずに観察するのがよいが、標本や押し花にするときは、
採集してよいものかを確認する。
と
ひょうほん
しゅるい
テントウムシやハムシ、コガネムシの仲間は、種類がたくさんあり、大変
見つけやすいので捕まえて比べるととても楽しい。また、卵や幼虫、さな
ぎを探すのもおもしろい。
それぞれの昆虫には体に特徴があるので、
どんな役目をしているか観察するのも楽しい。
とくちょう
どく
◆ 毒のある毛虫などには十分注意すること。
フシグロセンノウ
42
ナツズイセン
ヒメウズ
43
⑱
鳴き声ノート
な
鳴き声クイズ
名前・絵
るり渓周辺の虫や鳥の鳴き声を楽しもう!
2時間程度
活動場所
屋外
活動時期
1年中
人 数
制限なし
準備物
筆記用具、昆虫・鳥類図鑑等
貸出備品
双眼鏡、懐中電灯、鳥の鳴き声 CD、マップ
費 用
なし
かんそう
特徴や感想など
がちゃがちゃ、がちゃがちゃ
ホーホケキョ、ケキョ
音 の 出 し 方 を し ら べ て み た い。
うすちゃ色のかわいい鳥だった。
たのしむ
活動時間
(例)クツワムシ
ウグイス
とくちょう
鳴 き 声
せいげん
ひっ
き
よう
そ う が ん きょう
ぐ
こんちゅう
ちょうるい ず
かん
かいちゅう で ん と う
1 虫や鳥の鳴き声について知ろう。(図鑑やCDで学習しておくと
よい)
2 グループごとにるり渓周辺の野山をめぐり、虫の鳴き声を聞い
たり野鳥の観察をしたりする。
こ
たい
とくてい
3 鳴き声を記録し、個体を特定する。
4 鳴き声クイズを出し合うと楽しい。
生 態まで調べて紹介し合うといろ
いろなことがわかる。
せいたい
5 虫の声は夜の方がよく聞けるので、
夜間の活動にしてもよい。
や
かん
6 るり渓マップに聞こえた場所を記録すると観察マップができる。
44
45
⑲
ビンゴカード(9マス)
るり渓 de ビンゴ
るり渓の自然の中でビンゴゲームを楽しもう!
1時間半~2時間 活動場所
屋外
活動時期
1年中
人 数
制限なし
準備物
筆記用具、自然図鑑等
貸出備品
ビンゴカード、バインダー
費 用
なし
キキョウ
ぎざぎざ
いい
におい
赤い実
虫
穴の
あいた木
風の音
とうめい
な石
とげとげ
たのしむ
活動時間
青い花
ビンゴカード(16 マス)
木の実
鳥の声
よう
ちゅう
さわると
痛そう
かんかく
1 さまざまな感覚を使って、るり渓の自然に親しむゲーム。
2 カードに書かれたことを探してビンゴを完成させる。
3 時間を決めて活動し、終了後に見つけた数やビンゴの数を友達
やグループで競い合うと楽しい。
4 見つけたものをスケッチしておくと、名前や種類を調べること
ができる。言葉や文に表しても楽し
い。デジカメ撮影もOK!
さつえい
カエル
クモ
太い木
人間が
出した
ゴミ
鳥の羽
水の音
バッタ
あまい
におい
つめ
穴が
いっぱい
あいた葉
たまご
5 ビンゴカードは、オリジナルのものを
作ることもができる。
6 ハイキングやクイズラリーと組み合
わせてもよい。
46
トンボ
ウスタビガのまゆ
47
ビンゴカード(25 マス)
ビンゴカード
木の実
川・池
こけ
丸い葉
トカゲ
クモの巣
黄色い花
バッタ
服にくっ
つくもの
ギザギザ
のもの
食べあと
FREE
ねばねば
したもの
大きな岩
あしあと
年輪
ぬけがら
白い草
すぐに
われる石
つるつる
したもの
チョウ
さなぎ
くりの
イガ
ふん
◇ 見つけた数
青い花
ぎざぎざ
いいにおい
赤い実
虫
穴のあいた木
風の音
とうめいな石
とげとげ
たのしむ
鳥の声
2種類
~みつけたものを絵や言葉であらわそう!~
◇ ビンゴの数
こ
れつ
◇ 新しく発見したことや気づいたことを書こう!
48
49
⑳
クイズラリー
と
し ぜんさんさく
クイズを解きながら、自然散策を楽しもう!
1時間半~2時間 活動場所
るり渓少年自然の家周辺
活動時期
1年中
人 数
150 人くらいまで
準備物
筆記用具
貸出備品
バインダー、コース図、スコアカード
費 用
なし
たのしむ
活動時間
1 コース図とスコアカードを各グループに配る。
も く ひょう し ょ よ う
じ
かん
2 目標所用時間と集合場所を確認する。
3 グループごとに時間差で出発し、ゴール目標時刻(標準時間は
参加者に合わせて指導者で設定)を記入する。
4 地図上に書かれているポイントを探しながら歩く。
5 グループでポイントにあるクイズの答えを考えて、スコアカー
ドに書く。
6 目標時間に近づくように活動時間の予想もしながら、行動する。
7 所要時間と正答数から順位を決定する。
8 今あるクイズの他、環境や植物等、テーマに応じたもの(「植物
の不思議ラリー」「岩石の不思議ラリー」「バードウォッチング
ラリー」等)を自由に考えて活動することができる。
50
◇ マップは事務所にありますのでご利用の際にはお声かけください。
51
ハイキング
ゆうだい
み
や ま
と
ざ ん
~『深山』登山~
かん
活動時間
3時間~4時間(往復) 活動場所
るり渓少年自然の家~深山
み
貸出備品
費 用
~『るり渓十二勝』散策~
宝石のような自然 名勝「るり渓」を散策しよう!
やま
※詳細は南丹市ホームページをご覧ください。
http://www.city.nantan.kyoto.jp/www/event/104/001/002/index_1894.html
ほんへん
基本編 ( 昼間 )100 人くらいまで
中・上級編 40 人くらいまで
ぼうかん
準備物
大小さまざまな滝や岩が、四季それぞれ
に変化する両岸の木々や花とマッチ!
さ ん さ く
ぎ
あま が っ ぱ
水筒、防寒着・雨合羽等(季節・天候による。)
弁当(出発時刻による。)
トランシーバー 懐中電灯(夕方~夜間) 毛布(実施時期
や気候による。)
き
こう
昼食代(お弁当1人 500 円で用意できます。)
◇ 基本編:昼間のハイキング
・ お弁当を持って行って山頂で食べることができる。
◇ 中級編:夕方のハイキング
・ 夕方に出発。天候により星空観察もできる。
◇ 上級編:ナイトハイキング(中学生以上)
・ 未明(午前2時頃…参加者によって調整)に出発。
・ 頂上では、天気がよければ日の出がみられる。
ち ょ うせい
に もつうんぱん
◇ 自家用車で山頂まで上がることもできます(荷物運搬等)。その場合、ゲー
トを開ける鍵が必要ですので、連絡してください。
◇ 山頂ではトランシーバーの電波状況が悪いところがあります。
かぎ
バス停るり渓
座 禅 石(ざ ぜ ん せ き )
江戸時代の名僧一糸和
尚が座禅をしたといわ
れる
玉走盤(ぎょくそうばん)
岩の上を流れる水が盤上
を転がる玉のよう
水晶簾(すいしょ
うれ ん)滝 の 落
ちる様子が水
晶 のすだれ がか
かっているよう
鳴瀑(めいばく)滝
の 裏 が 空 洞になっ
ており、音がするこ
とからこう呼ばれる
錦 繍 巌( き ん
しゅうがん)紅
葉が絹の縫い
取りをしたよう
に 見 える 美 し
い岩山
螮蝀泉(たいとうせ
ん)滝の水しぶきに
よって虹ができる泉
榎(えのき)
休
たのしむ
人 数
しょう
①鳴瀑(めいばく) ②座禅石(ざぜんせき) ③錦繍巖(きんしゅうがん) ④掃雲峰(そ
ううんぽう) ⑤螮蝀泉(たいとうせん) ⑥渇虯澗(かっきゅうかん) ⑦双龍淵(そうりゅ
うえん) ⑧玉走盤(ぎょくそうばん) ⑨水晶廉(すいしょうれん) ⑩爛柯石(らんか
せき) ⑪會仙巖(かいせんがん) ⑫通天湖(つうてんこ)
1年中(冬季は要注意)
き
に
み やま
自然の雄大さを感じながら「深山」に登ろう!
活動時期
け い じゅう
渓流歩道
入口
掃 雲 峰(そ う
うんぼう)天
狗が休んだと
言われる岩
休
渇虯澗
(かっきゅうかん)
龍の水飲み場という意
味。山椒魚が多く住む
休
休
休
自然の家
爛柯石(らんかせ
き)木の枝で作っ
た手すりのように
見える岩
双龍淵
(そうりゅうえん)
雌雄の龍が水中に泳い
でいる深い淵の意味
會仙巖(かいせんがん)
仙人が集まって滝の水
に杯を流して楽しんだ
大きな岩
通天湖(つうてんこ)天
にも届かんばかりの高
いことろにある湖
でん ぱ
◆ るり渓少年自然の家から起点の一般道路は車に十分注意すること。
52
(自然環境保全課 / 京都府ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/shizen-koen/)
◇ マップは、事務所にありますのでご利用の際にはお声かけください。
53
キャンプファイヤー
キャンプといえば、キャンプファイヤー!( キャンドルファイヤー )
2時間程度 活動場所
ファイヤー場(雨天…プレイホール・研修室)
活動時期
1年中(冬季は防寒に注意)
人 数
120 人くらいまで
準備物
ライター、トーチ、出し物やゲームに必要なもの
貸出備品
トーチ(燭台)、バケツ、CDプレーヤー等
費 用
たのしむ
活動時間
ぼうかん
キャンプソング
しょく だ い
まき
薪 ( キャンドル ) 代、灯油代 2,000 円程度
◆ 進め方の例
◇
◇
◇
◇
◇
遠き山に日は落ちて ◇ もえろよもえろ ◇ ともだち賛歌 ◇ やまのごちそう
こげよマイケル ◇ おゝ牧場はみどり ◇ アルプス一万尺 ◇ パンやのおやじ
おゝブレネリ ◇ 山のごちそう ◇ おどろう楽しいポーレチケ ◇ 山の音楽家
あの青い空のように ◇ ホルディリディア ◇ 静かな湖畔 ◇ 星の世界
ごはんだごはんだ ◇ 今日の日はさようなら
フォークダンス
◆ マイム・マイム ◆ オクラホマ・ミキサー
◆ ジェンカ ◆ コロブチカ ◆ タタロチカ
げんそうてき
キャンドルファイヤーも幻想的です。→
い
ぎ
1 キャンプファイヤーの意義やねらいについて知る。
2 エールマスター(司会)の合図で参加者が入場する。(遠き山に日は落ちて等、
歌をハミングしながら入場すると雰囲気が出る)
3 営火長(火の神)が入場し、火の精に分火する。火の精は複数がよい…営火長
が火の意味を話しながら、厳粛な雰囲気にするのがポイント(勇気・希望・友
情等)
4 一斉に点火する。 5 参加者の代表が始めの言葉を言う。約束(安全、マナーなど)も確認する。
6 ゲームや歌、スタンツなどプログラムに沿って楽しむ。
(最後は、やっぱりフォー
クダンスが盛り上がる。)
7 小さくなった火をできるだけ肩を寄せ合って囲み、代表等が火の話や今日1日
のふりかえりなどを語るとメリハリがつき、より感動的な終末になる。感動し
た心を大切にしたまま、静かに退場していく…。 ◇ みんなでプログラムを考えて、自分たちに合ったキャンプファイヤーにしよう!
ふん
えい
か ちょう
い
き
せい
げ ん しゅく
いっせい
かた
しゅう ま つ
しず
54
55
と う げ い
ち ゃ わ ん
陶芸(さら・茶碗等)
ちょう せ ん
陶芸に挑戦しよう!
活動時間
1時間~1時間半
活動場所
クラフト室、研修室
活動時期
1年中
人 数
60 人くらいまで
準備物
ぞうきん、新聞紙
貸出備品
ろくろ、粘土板、粘土べら、ボール
ねん
じつようひん
周辺にある葉っぱ等を型押し
も よう
するときれいな模様がつく。
実用品だけでなく、飾る作品
として取り組んでも楽しい。
チャレンジ
費 用
五重の塔 4歳児
かた お
京焼・清水焼について
ど
べっ
と
ゆ う そ う りょう
1人 1,500 円程度 別途郵送料が必要
京都における焼き物の歴史は千二百有余年前に遡ります。奈良時代に、僧行
基が清閑寺(東山区清閑寺)に窯を築いて土器を製造しており、その遺跡が茶
碗坂といわれています。
にんせい
京焼・清水焼の歴史に欠かせぬ人物に、野々村仁清がいます。丹波の陶工で
1 どのような作品にするかイメージする。
したが、入洛後、茶器を作り、錦手の秘法を会得します。それは華麗で優雅な
2 土練り 土をひたすら練る。
(土の中の空気を押し出すように)
色絵陶器であり、京焼・清水焼のひとつの頂点ともいえるものでした。また、
3 成形 粘土を玉状にし、形を作る『玉作り』
粘土を紐状にし、積み上げて形を作る『紐作り』
粘土の板状にし、貼り付けて形を作る『たたら作り』
ろくろを使い、形を作る『ろくろ作り』等がある。
仁清から直接手ほどきを受けた尾形乾山は、装飾性に富んだ絵模様で、独自の
4 手回しろくろを使った成形を紹介。
多く出たことが影響し、京焼・清水焼は色絵陶器と奥田頴川によって開発され
た磁器に中国風土を加味した二つの世界が生まれます。
(1)
(2)
(3)
(4)
粘土を手回しろくろの上に置き、底の部分を作る。
粘土をひも状にして側面を作る。
形を整えながら、ひもの接合部分を平らにしていく。 ていねいに仕上げをして、ろくろから切り離せばできあがり!
5 乾燥・素焼き・塗・本焼きについては、お任せください。
◇ 外部講師を事前に依頼しておくことができます。
◇ 乾燥や焼成が必要なため、できあがった作品は後日郵送されます。
56
意匠性を加えました。
たい が
ぎょく ど う
江戸の末期になると、大雅、玉堂等、中国の文人画の流れをくむ南画家が数
えいせん
もくべい
どうはち
えいらく ほ ぜん
その後、青木木米や仁阿弥道八、永楽保全等の名工
が続き、伝統的な京焼・清水焼の全盛をもたらし、
そのまま今日の薫り高い作品に受け継がれています。
(京都府商工労働観光部染織・工芸課ホームページより)
57
せ ん しょく
玉ねぎの皮で染色
草木染め
玉ねぎの皮を使って染色しよう!
るり渓の草木を使って染色しよう!
かんそう
染色2時間 乾燥1日程度
活動時間
染色2時間 乾燥1日程度
活動場所
クラフト室、研修室等
活動場所
クラフト室・研修室等
活動時期
1年中(冬期は要検討)
活動時期
1年中(冬期は要検討)
人 数
50 人くらいまで
人 数
50 人くらいまで
準備物
ゴム手袋、エプロン、タオル、染料用なべ、媒染用コンテナ、
菜箸、ザル、玉ねぎの皮、染色する布製品、みょうばん(媒
染剤)、輪ゴム、だしパック、割り箸、はかり
て ぶくろ
せ ん りょう
さいばし
ばいせん
ぬのせいひん
わ
わ
ばし
せんたく
て ぶくろ
せんりょう
ばいせん
チャレンジ
活動時間
ゴム手袋、エプロン、タオル、染料用なべ、媒染用コンテナ、
準備物
菜箸、ザル、染料となる草木、染色する布製品、みょうばん
(媒染剤)、輪ゴム、だしパック、割り箸、はかり
さいばし
ぬのせいひん
わ
わ
ばし
せんたく
貸出備品
染色用のなべ、洗濯バサミ
貸出備品
染色用のなべ、洗濯バサミ
費 用
材料費1人 400 円
費 用
材料費1人 400 円
て じゅん
せんえき
1 染液を作る。
に
りょう
なべに玉ねぎの皮をだしパックに入れ 30 分ぐらい煮る。(玉ねぎの皮の量は染
めるものの重さの 10%以上が必要。皮の量が多いほど濃く染まる。だしパッ
こ
)
クを使わずあとでざるや布で濾してもよい。
あさ
わた
2 染めるもの(麻・綿のタオル、Tシャツ等)を用意し、輪ゴム等で絞りをする。
ばい せんざい
3 染めるものを染液につけ、同時に染めるものの重さの6%ぐらいの媒 染 剤の
て い ちゃく
みょうばんを入れる。(媒染剤…染料と布をなじみやすくし、定 着させるため
のもの)
媒染剤は別のボールに作り、染めるものを浸してもよい。
ふっとう
に
こ
4 染液を火にかけて沸騰したら 5 分ほど煮込んだあと火
を消し、そのまま冷やす。
5 染めたものを染液から取り出す。
あら
かんそう
6 取り出したらよく洗って乾燥させる。
58
◇ 手順は、㉔玉ねぎの皮で染色と同じ
あわ
〈草木染めは、どんな草木でも染まり、淡くやさしい色合いが特徴〉
黄 …ヒメジョオン、ススキ、フジ、セイタカアワダチソウ、クワ他
緑 …イタドリ、クサギ、ブタクサ、クワ、ツキミソウ、ネムノキ、クズ他
赤 …ヤマザクラ、ヨウシュヤマゴボウ(毒性あり)、センダングサ、カナメモチ、ヤブマオ他
やわらかい色・灰色 …どの草木でもOK。ヤマボウシ、ススキ、エノコログサ、オシロイ
バナ、ブナ、ワラビ、スギ、ドクダミ等
〈媒染剤により色が変わるので複数の媒染剤を準備するとおもしろい〉 みょうばん … やさしい明るい色、身近に手に入り安全 こ
銅 … 濃く深い色が出る。緑色や赤み、こぶ茶色等
鉄 … 濃い茶、モスグリーン、濃いねずみ色、明るいグレー
アルミ … 明るい黄色、おうど色、若草色等の明るい色
59
Fly UP