Comments
Description
Transcript
“彩色„いろいろ‟” 子どもたちの持つ一人ひとりの『いろ』
まなびの広場・稲進会教室通信 “彩色„いろいろ‟” 子どもたちの持つ一人ひとりの『いろ』を大切に考える教室です。 範として 『狼少女』という話があります。 インドのカルカッタで狼の洞窟に出入りしている少女が見つかりました。推定年齢は7、8歳。少女は村人の手によって狼 の世界から人間の世界へと連れて行かれます。その子は、立って歩くのではなく4つ脚で移動をしました。食事は手で食 べ物を押さえ、そこへ口をもっていき食べました。狼そっくりに遠吠えをすることができました。 研究者によれば他の動物では同様の状況下で育てられたとしても多少の影響を受ける程度で本来の性質を失うこと はないそうです。例えば、猿であれば誰が育てたとしても猿特有の行動をし続けるということです。 人間には、まわりの見本通りに行動をするという他の動物には無い学習機能が備わっていることがわかります。特に、 子どもの年齢が低ければ低いほど身近にある存在からの影響を強く受けます。 このことは、お子さんに対して大人がどう接していくべきかということの道筋を示してくれます。 「子どもが勉強しない」→大人の側が勉強の興味深さ、面白さを実感していない。勉強そのものをしていない。 「継続性がない、あきらめる」→大人の側が、何かを始めたとしても続けていない。あきらめている。 「前向きにものごとに取り組めない」→大人の側が、受け身の人生を生きている。 「優しさや思いやりに欠けている」→大人の側が、そうした気持ちを持ち合わせていない。 など、お子さんの思考や行動の根底を作っているのが大人の側にある可能性が否定できないということです。 よく言われる、“子どもというのは、親の言うことは聞かないが、親のしていることはまねをする”という言葉の意味す るところですね。 7年間親であった狼は、少女を実に狼らしく育てました。 狼は、無理やり少女を4つ脚で歩かせたわけではないと思います。食事の仕方を注意し矯正したのでもないと思いま す。 でも少女は狼と同じように行動するようになりました。 大人は、“ああしなさい”“こうしなさい”と口で言うよりも、“ああなってほしい”“こうなってほしい”ということを行動で 示して見せればいいということです。この方法で学んでいく過程は、全て能動的なものです。能動的に学んだことに人 はストレスを感じることはありません。結果子どもは自分をのびのびと開放でき、しかも大人の側が望む人に成長して行 きます。 子どもに大人の気持ちが伝わるまで時間がかかる時もあることと思います。なかなか大人が思うように育ってくれな いという現実に直面するときもあるかと思います。その際には、お子さんの人生という長い期間の中での成長を信じて あげてください。 人間が本来持つ“学ぶ能力”を全てのお子さんが持っています。 大人が正しいと信じる生き方を行動で見せることでその気持ちは、子供に必ず伝わります 子どもの成長を信じること、そして大人が範としてきちんと子どもの前に存在することの大切さを感じます。 教室責任者 奥松亮二 参考文献:『子どもへのまなざし』„著者 佐々木正美氏 福音館書店‟ ※なんだか心がやすまる内容いっぱいの本です。今子育てに関してお悩みやご丌安をお持ちの方、そうでない方にもお 薦めの一冊です。 何気ないこと? いやいや!!「成長」なんです☆(^^)/ 「この間遊園地に行ってきたんですけど、気がついたら息子が乗り物の観察をし始め、メリーゴーランドの動きの仕組 みばかりずっと見てたんですよ~」 ジュニアロボティクスクラスのお母さんとかわした何気ない会話です。 嬉しくて思わず微笑んでしまいました。 なぜならこれはとても素晴らしい「成長」だから!!! 彼とは以前のレッスンで遊園地を作る課題を行いました。 今までは、「動く仕組み」ということを全く気にせず遊園地の乗り物に乗っていた彼。しかし、今回は「なぜ動くのだ ろう?どんな物が使われているのだろう??」と、ただ乗るのが楽しいという視点から一歩離れて同じ乗り物を見る ことが出来るようになったということなんです。 とても大きな「成長」ですよね♪♪ 身の回りに当たり前にあるモノを、ただ漠然と見るのではなく、「あれ?」っと何かに気がついて違った視点で見て みる。 1つのモノをいくつかの視点で見ていく力は、どんな分野でも必要であり、「成長」していく上でとても大切なもの だと私は思っています。 これまで「課題で作ったものを外で目にしたときの子どもたちの反応が変わった」とか「身の回りにあるモノに対し て“なにこれ?”とか“なんで~なの?”と聞かれることが増えた」という保護者の方からの声を耳にしてきました。 何気ないことのように思えますが、これはとても素晴らしい「成長」のあらわれだと思います! いろいろなことを、どんどん吸収していく子どもたち♪ たくさんの「なんで?」に出会っていろんな視点からものごとを見たり、考えたり出来るようになってほしいと思っ ています。 おっと!みんなの「なんで?」に私もしっかり答えられるようにしておかなければ!! 大人も日々勉強ですね(^^) インストラクター 宮崎真樹子 ☆カバの歯磨き☆ ☆ゾウさんの森 ☆ドクロの塔☆ はしごに上った飼育係が、大きな歯 ゾウのお鼻は上下します!右側 ドクロのマークのついた塔が完成 ブラシを使って歯を磨いていま のワニは、ワームBOXの仕組み しました。おしゃれな塔に丌気味 す!このカバさんの口はちゃんと を使って口を開閉出来るんで さが漂っています。 開閉式になっています♪ す!!