...

ユーザーズマニュアル

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ユーザーズマニュアル
GA-SINXP1394
P4 Titan DDR マザーボード
ユ ー ザー ズマニュ ア ル
Pentium®4 プロセッ サマザーボード
改訂100 2
目次
アイテムのチェックリ スト ................................................................................... 3
警告! ....................................................................................................... 3
第1 章 はじ めに .............................................................................................4
日本語
機能の 概要 ........................................................................................................... 4
G A - S I N X P 1 3 9 4 マ ザーボード のレイアウト.............................................. 7
第2章 ハードウェアの 取り 付けプロセス ......................................................8
ステップ1: 中央処理装置(CPU)の取り 付け ................................................. 9
ステッ プ1-1 : CPUの 取り 付け ........................................................................................ 9
ステッ プ1-2 : CPUヒ ートシンクの 取り 付け ............................................................... 10
ステッ プ2: メモリモジュ ールの 取り 付け .......................................................... 11
ステッ プ3: 拡張カードの 取り 付け ...................................................................13
ステッ プ3-1: AGPカードの 取り 付け ............................................................................. 13
ステッ プ3-2: DPVRM (デュアル 電圧レギュレータモジュ ール) の 取り 付け ........ 14
ステップ4 : リボンケーブル、キャビネットワイヤ、電源装置の接続................................ 15
ステッ プ4-1: I/O背面パネルの 概要 .......................................................................... 15
ステッ プ4-2: コネクタの 概要........................................................................................ 17
本 書に 訂 正が あ る 場 合 、 英 語 版に 従っ てく ださ い 。
GA-SINXP1394 マザーボード
-2-
ア イ テ ム の チェ ッ ク リ ス ト
GA-SINXP1394マザーボード
2 Port USB Cable x 2
マザーボードドライバとユーティリティ 用CD
GA-SINXP1394ユーザーズマニュアル
4 ポート USBケーブル x 1
クイックPC取り 付けガイド
SATAケーブル x2
ITE RAIDマニュアル
I/Oシールド
SATA RAIDマニュアル
マザーボード 設定ラベル
IDEケーブル x3 / フロッピーケーブル x 1
GC-S1394カード(オプショ ン)
GC-SATAカード(オプショ ン)
( マニュアル)
SPDIFキット x 1(SPD-KIT)
( マニュアル ; SATA ケーブル x1 ; 電源ケーブル x 1)
日本語
警告
警告!
コンピュータのマザーボードと 拡張カードには、きわめて 精巧な集積回路(IC)のチップが組み込
まれています。この集積回路が静電気により 損傷しないように、コンピュータを 操作するときは、
常に 次の 注意事項を 守る 必要があります。
1. コンピュータの内部を 操作するときは、コンピュータの電源を 抜く 。
2. コンピュータのコンポーネントを 取り 扱う 前に、アースされたリストバンドを 付ける 。お持ち
でない場合は、安全にアースされた 物体か、電源装置のケースなどの金属物体に 両
手を 置いてく ださい 。
3. コンポーネントの両端をつかみ、ICチップ 、リ ード 線やコネクタ 、またはその他のコンポー
ネントに 触れないよう にする 。
4. コンポーネントをシステムから 取り 外すとき 、コンポーネントはアースされた 静電気防止
パッドの上、またはコンポーネントに 付属する 袋の上に 置く 。
5. マザーボードのATX電源コネクタをコンセントにつないだりコンセントから 抜く 前に 、 ATX
電源のスイッ チをオフにしていることを 確認する 。
マ ザ ー ボ ード を シャ ー シ に 取り 付け る …
マザーボードの 取り 付け 穴が台の穴に 揃っていない 場合、またはスペーサーに 接続する
スロットがない場合、心配するには及びません。以下の方法で、取り 付け穴にスペーサーを 取
り 付けること ができます。スペーサーの 下部分を 切り 取ります( スペーサーはとても 堅いので、
手を 傷つけないように注意してく ださい)。このようにして、ショ ートの心配をすることなしにマザー
ボードを 台に 取り 付けること ができます。マザーボードの PCB面からネジを 絶縁するためにプ
ラスチックのリングを 使用する 必要がときどきありますが、こ れは回路のワイヤが穴の傍にある
ためです。固定穴の傍にあるPCBの回路書き 込みやパーツにネジが触れないように 注意して
く ださい。そう でないと 、ボードが破損したり 、ボードが誤作動を 引き 起こす原因と なります。
-3-
警告
第 1章
章
はじ めに
機 能の 概 要
フォームファクタ
CPU
チップセット
日本語
メモリ
I/Oコントロール
スロット
オンボードIDE
シリ アルATA
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
30.5cm x 24.4cm ATXサイズのフォームファクタ 、6層PCB
Intel® Micro FC-PGA2 Pentium® 4プロセッ サ用Socket 478
Intel ® Pentium ® 4 (Northwood, 0.13 m)プロセッ サをサポート
HTテクノロジを 搭載したIntel ® Pentium ® 4プロセッ サをサポート
Intel Pentium®4 400/533MHz FSB
CPUに 依存する2番目のキャッ シュ
SiS 655ホスト/メモリコントローラ
SiS 963 MuTIOLメディアI/O
4 184ピンDDR DIMMソケット
デュアルチャネルDDR400<Note 1>/DDR333/DDR266 DIMMをサポート
128MB/256MB/512MB/1GBバッファ なしDRAMをサポート
4GB DRAM (最大)までをサポート
2.5V DDR DIMMのみをサポート
IT8705F
1つのAGP 3.0スロットが8X/4Xモードをサポート
5つのPCIスロットが33MHz & PCI 2.2準拠をサポート
2つのIDEコントローラ がPIO、バスマスタ (Ultra DMA33/
ATA66/ATA100/ATA133)操作モード 搭載の IDE HDD/
CD-ROM (IDE1, IDE2) を 提供
RAID,Ultra ATA133/100, EIDEと 互換性のある IDE3とIDE4
150 MB/秒操作モードの2つのシリアルATAコネクタ
Silicon Image SiI3112Aで制御される
続く ......
<注
注1> DDR400の推奨メモリモジュールはGIGABYTEのWebサイトに 一覧表示さ れています。
GA-SINXP1394 マザーボード
-4-
オンボード 周辺装置
y
y
y
y
y
ハードウェアの監視
オンボードサウンド
y
y
y
y
y
y
y
IR用1つのIrDAコネクタ
CPU/システムファン 回転の 検出
CPU/システムファンの 障害警告
CPU過熱の 警告
システム 電圧の 検出
Realtek ALC650 CODEC
ラインアウト / 2つの前面スピーカー
ラインイン / 2つの背面スピーカー(s/wスイッ チによる)
Micイン / センター& サブウーファ (s/wスイッ チによる)
SPDIFアウト /SPDIFイン
CDイン / AUX_IN / ゲームポート
オンボードITE IT8212F
データストライピング(RAID 0)またはミラリング(RAID 1)またはス
トライピング+ミラリング(RAID 0+RAID 1)をサポート
JBOD機能をサポート
並行デュアル ATA133 IDEコントローラの操作をサポート
HDD用のATAPIモードをサポート
IDEバスマスタ 操作をサポート
BIOSによるATA133/RAIDモードスイッ チをサポート
起動中にステータスおよびエラーチェックメッ セージを 表示
ミラリングが自動バックグラウンドリビルドをサポート
コントローラオンボードBIOSのLBAと 拡張割込13ドライブ
変換を特色とする
y 内蔵の Intel® RC82540EM (KENAI 32)チップセット
y 1 RJ45ポート
y PS/2キーボードインターフェイスと PS/2マウスインターフェイス
y
オンボードLAN
PS/2コネクタ
続く ......
-5-
はじめに
日本語
オンボードRAID
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
1つのフロッピーポートが360K、720K、1.2M、1.44M、2.88Mバイ
トの2つのFDDをサポート
1つのパラレルポートが標準/EPP/ECPモードをサポート
2つのシリ アルポート(COMA&COMB)
6つのUSB 2.0/1.1ポート(ケーブルによる2 x 背 面 、4 x前面)
1つのフロントオーディオコネクタ
BIOS
追加機能
y
y
y
y
y
y
y
ライセンスを所有するAWARD BIOS、2MビットのフラッシュROM
デュアルBIOS / Qフラッ シュをサポート
パスワードによるPS/2キーボードの 電源オン
PS/2マウスの電源オン
STR(サスペンド 対RAM)
AC回復
S3からUSB KB/マウスの呼び起こし
キーボードの過電流保護用のポリヒューズ
y EasyTune 4をサポート
y
日本語
オーバークロッ キング
y
y
@BIOSをサポート
BIOSによる 過電圧(CPU/DRAM/AGP)
HT機
機 能 要 件の 内 容
" コンピュ ータシステムに 対してハイパースレッ ディ ングの 機能を 有効にす
るには、次のプラットフォ ームコンポーネントがすべて 必要になります :
- CPU: HTテクノロジを 採用したIntel® Pentium 4プロセッ サ
- チッ プセット : HTテクノロジをサポートする SiS ®チッ プセット
- BIOS: HTテクノロジをサポートしそれを 有効にするBIOS
- OS: HTテクノロジ用に 最適化さ れたオペレーティングシステム
お使いのプロセッ サの仕様に従ってCPUのホスト 周波数を 設定してく ださい。CPUの仕
様を 超えたシステムバスの周波数を 設定することはお勧めしません。これらの特殊なバ
ス 周波数はCPU、チップセットおよびほとんどの周辺装置の標準仕様ではありません。
お 使いのシステムがこ れらの 特殊なバス 周波数の 元で 正しく 動作するかどう かは 、
CPU、チップセット 、SDRAM、カードなどのハードウェア 構成によって 異なります。
GA-SINXP1394 マザーボード
-6-
マ ザーボード のレイ アウト
GA-SINXP1394マ
KB_MS
CPU_FAN
COMA
LED
PWR_FAN
LPT
VRM_CONN
GA-SINXP1394
SOCKET478
GAME
SUR_CEN
ATX_12V
SiS 655
USB_LAN
F_AUDIO
日本語
MIC_IN LINE_OUT
LINE_IN
COMB
ATX
IDE2 IDE1
CD_IN
AUX_IN
DDR1
DDR2
NB_FAN
DDR3
DDR4
IT8705F
FDD
AGP
Intel
KENAI 32
SYS _FAN
PCI1
1394
SiS 963
CI
PCI2
CODEC
AGP 8X
P4 Titan
DDR 400
GigaRAID
IT8212F
Silicon Image
PCI3
SiI3112A
PCI4
Main
BIOS
S_ATA2
Backup
BIOS
PCI5
IR
SMB_CONN
S_ATA1
WOL
IDE4
IDE3
BUZZER
BAT
F_PANEL
F_USB1
SPDIF_O
F_USB2
PWR_LED
SPDIF_IN
-7-
はじめに
第 2章
章
ハードウェ ア の 取り 付けプロ セス
日本語
コンピュータをセットアップするには、次のステップを完了する必要があります:
ステップ1- 中央演算処理装置(CPU)を取り 付けます
ステップ2- メモリモジュールを取り 付けます
ステップ3- 拡張カードを取り 付けます
ステップ4- リボンケーブル、キャビネットワイヤ、電源装置を接続します
ステップ5- BIOSソフトウェアをセットアップします
ステップ6- サポートするソフトウェアツールをインストールする
ス テッ プ 4 ス テッ プ 1 ス テッ プ 2
ス テッ プ 4
ス テッ プ 4
ス テッ プ 3
GA-SINXP1394 マザーボード
-8-
ス テッ プ 1: 中央処理装置
中央処理装置(( C P U ) の 取り 付け
ステッ プ 1-1 : CPUの
の 取り 付け
ロッ ド を 6 5 0 の
角 度に 合わ せ
ます
2. ロッ ドを9 0 度の 角度まで 引き 寄せま
す。
ピ ン 1 イ ン ジケ ータ
ピ ン 1 イ ン ジケ ータ
4. ソケットのピン1を 探し 、CPUの上
隅に( 金色の )カットエッ ジを 見つ
けたら 、CPUをソケットに差し 込み
ます。
3. CPUの上面ビュー
0 CPU のタ イ プ がマ ザ ー ボ ード で サ ポ ート さ れて い る も の で あ ること を 確 認し て
く ださ い 。
0 C P U ソ ケッ ト のピ ン 1 と C P U のカッ ト エッ ジ が 一 致し な いと 、 取り 付け はう ま
く い き ま せ ん 。 挿 入 方 向を 変え てく だ さ い 。
-9-
ハードウェアの取り 付けプロセス
日本語
1. ロッドの動きは65度までは少し 堅く 感
じるかもしれません。そのままロッドを
90度まで引くとせきこむよう な音がし
ます 。
ソ ケッ ト 作
動レ バ ー
日本語
ステッ プ 1-2 : CPUヒ
ヒ ート シンク の 取り 付け
2. クーラーブラケットのもう 一方の
端を CPUのソケットにフックで留
めます。
1. まず、クーラーブラケットの 一方
の端をCPUソケットにフックで 留
めます。
0 I n t e l 公 認のク ーリ ン グ フ ァ ン を 使 用し てく だ さ い 。
0 C P U と ヒ ー ト シ ン ク の 熱 伝 導を 良く す る た め に 、 感 熱テ ー プ を ご 使 用に な
る よ う に お 勧 め し ま す ( C P U ク ーリ ン グ フ ァ ン は 、 感 熱 糊 の 硬 化に よ っ て
C P U に し っ かり 固 定さ れる こ と が あり ま す 。こ のと き 、ク ーリ ン グフ ァ ン を 取り
外そう と す ると 、ク ーリ ン グフ ァ ンと 共に C P U ソ ケッ ト から プ ロ セッ サ だ け が 外
れ 、そ の た め プ ロ セッ サ が 破 損す る こ と が あり ま す 。こ れ を 防ぐ た め に 、 感
熱 糊の 代わり に 感 熱テ ー プ を 使う か 、 細 心の 注 意を 払っ て ク ーリ ン グ フ ァ
ン を 取り 外 す よ う お 勧め し ま す ) 。
0 C P U ファ ン の 電 源テ ー ブ ル がC P U ファ ン のコ ネク タ に 差し 込ま れて い る こ と
を 確 認し ま す 。こ れ で 、 取り 付 け は 完 了し ま し た 。
0 取り 付け 手 順の 詳 細に つ い て は 、 C P U ヒ ート シ ン ク の ユ ー ザ ー ズ マ ニ ュ ア
ル を 参 照し てく だ さ い 。
GA-SINXP1394 マザーボード
- 10 -
ス テッ プ 2: メ モリ モ ジュ ー ル の 取り 付け
マザーボードには4つのデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)ソケットが搭載されています。
BIOSはメモリ のタイプと サイズを 自動的に 検出します。メモリ モジュールを 取り 付けるには 、
DIMMソケットに垂直に差し 込みます。DIMMモジュールはノッチがあるために一方向にしかフィッ
トしません 。メモリ サイズはソケットごとに 異なります。
DDR
0 L E D が オ ン に なっ て い ると き 、ソ ケッ ト に D I M M を 取り 付け たり ソ ケッ ト から
D I M M を 取り 外し たり し な い でく ださ い 。
0 D I M M モ ジ ュ ー ル は ノ ッ チ が あ る た め 、 一 方 向に し か フ ィ ッ ト し ま せ ん 。 間
違っ た 方 向に 差し 込むと 、 取り 付け をう まく 行え ま せ ん 。 差し 込む 方 向を
変え てく だ さ い 。
DDR の 概要
既存のSDRAM産業インフラストラクチャに 基づいて 確立された DDR (ダブルデータ 転送速
度)メモリ は、高性能かつコストパフォーマンスに 優れたソリューショ ンで、メモリ ベンダー、OEM、
システム 統合者はこ れを 簡単に 採用すること ができるよう になっ ています。
DDRメモリ は、既存のSDRAMインフラストラクチャに 基づいて 構築されたPC産業界向けの
実用的で革新的なソリューショ ンであり ながら 、メモリ バンド 幅を 2倍にすることによって 、システ
ムパフォ ーマンスのボト ルネッ クを 解決する 上で 素晴しい 進歩を 成し 遂げています 。 D D R
SDRAM はその可用性、価格設定、市場全体のサポートによって 、既存の SDRAM設計か
ら 優れたソリューショ ンと 移行パスを 提供します。PC2100 DDRメモリ(DDR266)は、クロックの
立ち 上がりと 立下りの両方における 読み込みと 書き 込みを 通してデータ 転送速度を 2倍にし 、
同じ DRAMクロック 周波数で実行しているとき、PC133の2X以上のデータバンド 幅を 達成してい
ます。毎秒2.664GBのピークバンド 幅を 使用して 、DDRメモリ はシステムOEMを 有効にしなが
ら 、サーバー、ワークステーショ ン 、ハイエンドなPC、バリューデスクトップ SMAシステムに適した高
性能かつ 低い待ち 時間の DRAMサブシステムを 構築します。従来のSDRAMの3.3ボルトに 比
べ格段に 低い2.5ボルトのコア 電圧により 、DDRメモリ は小さなフォームファクタデスクトップとノー
トブックアプリ ケーショ ン 向けの強力なソリューショ ンと なっています。
- 11 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
日本語
1. DIMMソケットにはノッチがあるため、DIMMメモリモ
ジュールは一方向にしかフィットしません。
2. DIMMメモリモジュールをDIMMソケットに垂直に差
し 込み、下に 押します。
3. DIMMソケットの両端にあるプラスチックのクリップを
閉じて 、DIMMモジュールをロックします。DIMMモ
ジュールを 取り 外すときは、取り 付け手順の反対
の操作を 行ってく ださい。
GA-SINXP1394はデュアルチャネルテクノロジをサポートしています。デュアルチャネルテクノロジ
を 作動すると 、メモリ バスのバンド 幅は2倍に 増加して 5.4GBGB/秒になります。
日本語
GA-SINXP1394には4つのDIMMソケットが搭載されており 、各チャネルには次のように2つ
のDIMMソケットがあります:
チャネルA : DIMM 1、DIMM 2
チャネルB : DIMM 3、DIMM 4
デュアルチャネルテクノロジを 使用したい場合、SiS®チップセット 仕様の制限に起因する
次の説明に 注意してく ださい。
1. 取り 付けら れている DDRメモリモジュールが1つだけの場合:デュアルチャネルテ
クノロジは、取り 付けら れているDDRが1つしかないと 、作動できません。
2. 取り 付けら れている DDRメモリモジュールが2つの場合(同じメモリ サイズとタイ
プ): デュアルチャネルテクノロジは、2つのメモリモジュールがチャネルAとBに個別
に差し 込まれているときに作動します。2つのメモリモジュールを同じチャネルに差
し 込むと 、デュアルチャネルテクノロジは作動しません。さらに 、システムを 起動
できるのはメモリ の1つがチャネルAまたはチャネルBに差し 込まれているときだけ
です。他方、メモリモジュールは任意のソケットに 差し 込む必要があります。
3. 取り 付けら れている DDRメモリモジュールが3つの場合: 3つのメモリモジュール
を 同時に 取り 付けると 、デュアルチャネルテクノロジはこれらのモジュールが同じ
メモリ サイズとタイプのときのみ作動します。
4. 取り 付けら れている DDRメモリモジュールが4つの場合: 4つのメモリモジュール
を 同時に 取り 付けると 、デュアルチャネルテクノロジは、これらのモジュールが同
じメモリ サイズとタイプのときのみ作動します。
デュアルチャネルテクノロジが機能できるように、同じ 色のDIMMに2つのDDRメモリモジュールを 取
り 付けるよう 、強く 推奨します。
次の表には、インストールさ れたメモリ のすべての組み合わせのタイプが含まれています :
(表に 載っていないタイプは、起動しないことにご 注意く ださい )。
z 図1: デュアルチャ ネルテクノロジ (DS: 両 面 、SS: 片面 )
2つのメモリモジュール
3つのメモリモジュール
4つのメモリモジュール
DIMM 1
DIMM 2
DIMM 3
DS/SS
X
DS/SS
X
DS/SS
X
X
DS/SS
X
DS/SS
DS/SS
X
X
DS/SS
X
DS/SS
DS/SS
DS/SS
DS/SS
X
DS/SS
DS/SS
X
DS/SS
DS/SS
X
DS/SS
DS/SS
X
DS/SS
DS/SS
DS/SS
DS/SS
DS/SS
DS/SS
DS/SS
GA-SINXP1394 マザーボード
- 12 -
DIMM 4
z
図2 :
デ ュ ア ル チ ャ ネ ル テ ク ノ ロ ジ を 操 作し ま せ ん ( D S :
1つのメモリモジュール
2つのメモリモジュール
両面、 SS:
DIMM 1
DIMM 2
DIMM 3
DIMM 4
DS/SS
X
X
X
X
DS/SS
X
X
X
X
DS/SS
X
X
X
X
DS/SS
DS/SS
DS/SS
X
X
X
X
DS/SS
DS/SS
片 面)
ス テッ プ 3: 拡 張カ ード の 取り 付け
ステッ プ 3-1: AGPカ
カ ード の 取り 付け
AGPカード
AGPカードの 取り 付け/取り 外しを 試
みるとき 、AGPスロットの端にある 小さ
な白い 引き 抜き 可能バーを 慎重に 引
き 出してく ださい。オンボードAGPスロッ
トをA G P カ ードの 位置を 合わせ 、ス
ロットにしっ かりと 押し 込みます 。AGP
カードが小さな白い引き 抜き 可能バー
によってロックされていることを 確認して
く ださい。
- 13 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
日本語
1. コンピュータに拡張カードを 取り 付ける 前に、関連する 拡張カードの取扱説明書をよく お読
みく ださい。
2. コンピュータからコンピュータのシャーシカバー、必要なネジ、スロットブラケットを 取り 外しま
す。
3. 拡張カードをマザーボードの拡張スロットにしっかり 押し 込みます。
4. カードの金属接合部がスロットに 固定されていることを 確認します。
5. 再びネジを 取り 付けて 、拡張カードのスロットブラケットをしっかり 締め付けます。
6. コンピュータのシャーシカバーを 元に 戻します。
7. コンピュータの電源をオンにし 、必要に 応じて 、BIOSから 拡張カードのBIOSユーティリティ
をセットアップします。
8. オペレーティングシステムから 関連するドライバをインストールします。
ステッ プ3-2: DPVRM (デ
デュ アル 電圧レギュ レータモジュ ール ) の 取り 付け
DPVRMと
と は 何か ?
DPVRM (デュアル 電圧レギュレータモジュール)と は、DPS (デュアル 電源システム)機能を 提
供できるドーターカードです。合計6フェ ーズの電源回路設計を 供給するクールで上品なネオ
ンブルーのDPVRMは、新世代のIntel®プラットフォームに 高い耐久力のある 電源設計を 実現し
ます 。
DPVRMは、デュアル電源システムで作動します:
日本語
• パラレルモード :
DPVRMとマザーボードCPUの電源は同時に作動し
て 、合計6フェ ーズの電源回路を 提供します。
DPVRMは
は 、どう やっ て 取り 付ける のか ?
ステップ1
1.
2.
3.
4.
ステップ2
ステップ3
DPVRMコネクタにはノッ チがあるため、DPVRMは一方向にしかフィットしません。
DPVRMをソケットに 垂直に 差し 込み、下に 押します。
DPVRMをクリップでマザーボードに 固定します。
DPVRMを 取り 外すときは、取り 付けステッ プの 反対の 操作を 行ってく ださい 。
GA-SINXP1394 マザーボード
- 14 -
ス テッ プ 4: リ ボン ケ ーブ ル 、キャ ビ ネッ ト ワ イ ヤ 、 電 源 装 置
の 接続
ステッ プ 4-1: I/O背
背面パネルの 概要
Y
X
Z
\
[
日本語
X PS/2キ
キーボードと PS/2マ
マウ スコ ネクタ
PS/2マウスコネクタ
(6ピンメス)
PS/2キーボードコネクタ
(6ピンメス)
こ のコ ネクタ は 、標準のP S / 2 キーボードと
PS/2マウスをサポートしています。
Y パラ レ ルポートと シリ ア ルポート (COMA/COMB)
パラレルポート(25ピンメス)
COMA
このコネクタは2つの標準COMポートと 1つの
パラレルポートをサポートしています。プリンタ
のよう なデバイスは、パラレルポートに 接続で
きます。マウスやモデムなどは、シリアルポート
に 接続できます。
COMB
シリアルポート(9ピンオス)
- 15 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
ポ ート
Z ゲ ー ム /MIDIポ
このコネクタはジョ イスティック 、MIDIキーボー
ド 、およびその他の関連オーディオデバイス を
サポートしています。
ジョイスティック/ MIDI (15ピンメス)
日本語
[ オ ー ディ オコ ネク タ
ラインアウト
(前面スピーカー)
MICイン
(センターおよびサブウーファ )
ラインイン
(背面スピーカー)
オンボードオーディオドライバをインストールした
後、スピーカーをラインアウトジャックに、マイク
をM I C イン ジャッ ク に 接続できま す 。C D ROM、ウォークマンなどのデバイスは、ラインイ
ンジャックに 接続できます。
注:
S/W選択により 、2-/4-/6-チャ ネル
オーディ オ 機能を 使用できます。
6チャネル機能を有効にしたい場合、2通
り のハードウェア 接続を 選択できます 。
方式
方式1 :
"フロントスピーカー"をラインアウト"に接続
し"スピーカー"をラインイン"に接続し "セン
ターとサブウーファ "をMICアウト"に接続し
ます 。
方式
方式2 :
オプショ ンのSUR_CEN ケーブルについて
は、22ページを 参照するか、最寄りの販
売店にお問合せく ださい。
\ USB & LANコ
コ ネクタ
LAN
USB 0
USB 1
デバイスをUSBコネクタに接続する前に、USB
キーボード 、マウス 、スキャナ、zip、スピーカー
などのデバイスが標準のUSBインターフェイス
を 搭載しているか確認してく ださい。
また 、お 使いのO S がU S B コントローラをサ
ポートしていることも 確認してく ださい 。OSが
USBコントローラをサポートしていない場合、
OSベンダーに 連絡してパッ チやドライバをアッ
プグレードしてく ださい。詳細については、OSま
たはデバイスベンダーにお問合せく ださい。
2-/4-/6チ
チャ ネ ル のオ ー ディ オ セッ ト アッ プ のイ ン スト ー ルに 関する 詳 細が 必
要な 場 合は 、 82 ペ ー ジを 参 照し てく ださ い 。
GA-SINXP1394 マザーボード
- 16 -
ステッ プ 4-2: コ ネクタ の 概要
1 4
11
2
6
5
7
16
15
17
18
8
23
25
26
9
10
20
13
19 22 24
1) CPU_FAN
2) PWR_FAN
3) SYS_FAN
4) NB_FAN
5) ATX_12V
6) ATX
7) FDD
8) IDE1/IDE2
9) IDE3/IDE4
10) S_ATA1/S_ATA2
11) LED
12) PWR_LED
13) F_PANEL
14) BAT
14 21
12
15) F_AUDIO
16) SUR_CEN
17) CD_IN
18) AUX_IN
19) SPDIF_O
20) SPDIF_IN
21) F_USB1/F_USB2
22) SMB_CONN
23) 1394
24) IR
25) CI
26) WOL
- 17 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
日本語
3
ファ ンコ ネクタ )
1) CPU_FAN (CPUフ
CPUが 異常な状態で 動作したり 、過
熱による 破損を 防ぐためにも、CPUクー
ラ ーを 適切に 取り 付る 必要があり ま
す。CPUファンコネクタは、最高600 mA
までの 電流をサポートします。
1
GND
センス
+12V
2) PWR_FAN (電
電源ファ ンコ ネクタ )
このコネクタでは、システムにクーリング
ファンを 接続してシステム温度を 下げる
こと ができます。
日本語
センス
+12V
1
GND
3) SYS_FAN (シ
システ ムファ ンコ ネクタ )
このコネクタでは、システムケースにクーリ
ングファンに接続してシステム温度を下
げること ができます 。
GND
1
+12V
センス
4) NB_FAN (チ
チッ プファ ンコ ネクタ )
間違った方向に取り 付けると 、チップファンは
作動しません。時によっては、チップファン を
損傷させることもあります(通常、黒いケーブ
ルはアース 用です)。
1
+12V
GND
GA-SINXP1394 マザーボード
- 18 -
電源コ ネクタ )
5) ATX_12V (+12V電
このコネクタ(ATX_12V)はCPU操作電圧
(Vcore) を 提供します。この" ATX_12Vコネ
クタ"が接続さ れていないと 、システムは起
動できません 。
2 1
GND
+12V
GND
+12V
4
3
電源コ ネクタ )
6) ATX (ATX電
AC電源コードは、ATX電源ケーブルとその
他の関連デバイスをマザーボードにしっかり
接続した後でのみ、電源装置に接続してく
ださい。
20
VCC
VCC
日本語
+12V
5V SB (スタンバイ +5V)
電源良好
GND
VCC
GND
VCC
GND
3.3V
3.3V
-5V
GND
GND
GND
GND
PS-ON(ソフトによる
オン/オフ)
-12V
3.3V
1
7) FDD (フ
フ ロッ ピ ーコ ネクタ )
フロッピードライブのリ ボンケーブルをFDDに
接続してく ださ い 。こ のコ ネクタ は 3 6 0 K 、
1.2M、720K、1.44M、2.88Mバイトのフロッ
ピーディ スクのタイプをサポートしています。
リ ボンケーブルの赤いストライプはピン1と 同
じ 側にある 必要があります。
1
- 19 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
コ ネクタ(プ
プライマリ /セ
セカンダリ )]
8) IDE1/ IDE2 [IDE1 / IDE2コ
重要な通告:
まずハードディ スクをIDE1に 接続してから 、
CDROMをIDE2に 接続してく ださい。リ ボン
ケーブルの赤いストライプはピン1と 同じ 側に
ある 必要があります。
日本語
IDE2
IDE1
1
1
、グリ ーンコ ネクタ )
9) IDE3 / IDE4 (RAID/ATA133、
重要な通告:
リ ボンケーブルの赤いストライプはピン1と 同
じ 側にある 必要があります。
IDE3とIDE4を 使用したい場合、BIOSととも
に使用してく ださい(RAIDまたはATA133)。そ
れから 、正しいドライブを 取り 付けて 適切に
操作します。詳細については、ITE RAIDマ
ニュアルを 参照してく ださい。
IDE4
1
1
IDE3
シリ ア ルATAコ
コ ネクタ)
10) S_ATA1/S_ATA2 (シ
7
GND
RXP
RXN
シリ アルATAデバイスをこのコネクタに 接続
す ると 、 高い 転 送 速 度が 得ら れま す
(150MB/秒)。
1
GND
TXP
TXN
GND
GA-SINXP1394 マザーボード
- 20 -
LEDがオンになっている 間は、メモリモジュー
ルを 取り 外さないでく ださい。2.5Vのスタンバ
イ 電圧により 、予期せぬ 損傷を 受ける 原
因と なります。メモリ モジュールの 取り 外し
は、システムの 電源がオフになっているとき
のみ行ってく ださい。
11) LED
+
12) PWR_LED
PWR_LEDをシステム電源インジケータに接
続すると 、システムのオン /オフの状態を 示
します。PWR_LEDは、システムがサスペン
ドモードに 入ると 点滅します。
デュアルカラーLEDを 使用すると 、電源LED
は他の色に 変わります。
1
MPD+
MPD-
日本語
MPD-
21
1
1
SPK-
20
19
HD+
HDRESRES+
NC
11
1
SPK+
MSGPW+
PW-
MSG+
ピンコ ネクタ )
13) F_PANEL (2x10ピ
HD (IDEハードディ スク
アクティ ブLED)(青)
SPK (スピーカーコネクタ)
(琥珀色)
RES (リ セットスイッ チ)
(緑)
PW (ソフトによる 電源コネクタ)
(赤)
MSG(メッ セージLED/電源/
スリ ープLED)(黄色)
NC(紫)
ピン1: LED陽極(+)
ピン2: LED陰極(-)
ピン1: VCC(+)
ピン2- ピン3: NC
ピン4: データ(-)
開く : 標準操作
閉じる : ハードウェアシステムのリ セット
開く : 標準操作
閉じる : 電源オン /オフ
ピン1: LED陽極(+)
ピン2: LED陰極(-)
NC
上のピン 割当てに従って、シャーシ前面パネルの電源LED、PCスピーカー、リセットスイッチ、
電源スイッ チなどをF_PANELコネクタに 接続してく ださい。
- 21 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
警告
バッ テリ )
14) BAT (バ
バッテリを交換するとき向きを間違って入れ
ると 、爆発する 恐れがあります。
メーカーが 推奨するタイプのバッ テリ 、また
は同等のバッテリと 交換してく ださい。
+
使用済みバッテリ の処分は、メーカーの指
示に従ってく ださい。
CMOSを 消去する 場合...
1. コンピュータの電源をオフにし 、電源
コードを 抜きます。
日本語
2. バッ テリ を 取り 出して 、30秒待ちます。
3. バッ テリ を 再び入れます。
4. 電源コードを 差し 込み、コンピュータの
電源をオンにします 。
15) F_AUDIO (前
前面オ ーディ オコ ネクタ )
1
2
MIC
REF
前面オーディ オ (R)
予約済み
前 面オ ー
ディ オ(L)
9
10
GND
POWER
背 面オ ー
ディ オ(R)
背 面オ ー
ディ オ(L)
16) SUR_CEN
オプショ ンのSUR_CENケーブルについては、
最寄りの販売店にお問合せく ださい。
1
SUR OUTL
GND
CENTER_OUT
SUR OUTR
BASS_OUT
17) CD_IN (CDオ
オ ーディ オラインイン )
CD-L
GND
CD-R
"前面オーディオ "コネクタをご 使用になる 場
合 、5-6, 9-10ジャンパを 削除する 必要が
あります。前面オーディオヘッダを利用するに
は、シャーシに 前面オーディ オコネクタを 装
備している 必要があります。また 、ケーブル
のピン 割当てがMBヘッダのピン 割当てと 同
じになっていることを 確認してく ださい。ご 購
入になったシャーシが 前面オーディ オコネク
タをサポートしているかどうかを 知るには、販
売店にお問合せく ださい。
前面オーディ オコネクタまたは背面オーディ
オコネクタを 使用して 、音声を 出すこと がで
きます。
CD-ROMまたはDVD-ROMオーディ オアウト
をコネクタに 接続します。
1
GA-SINXP1394 マザーボード
- 22 -
インコ ネクタ )
18) AUX_IN (AUXイ
AUX-L
GND
AUX-R
その他のデバイス(PCI TVチューナーオーディ
オアウトなど)をコネクタに 接続します。
1
アウト )
19) SPDIF_O (SPDIFア
1
VCC
GND
SPDIFアウト
イン)
20) SPDIF_IN (SPDIFイ
この 機能は、お 使いのデバイスがデジタル
出力機能を 搭載しているときだけご 使用に
なれます。
1
VCC
GND
SPDIFイン
コ ネクタ )
21) F_USB1/F_USB2 (前面
前面USBコ
前面
前面USBコネクタの 極性に 注意してく ださ
い。前面USBケーブルに接続している間、ピ
ン 割当てをチェックしてく ださい。オプショ ンの
前面USBケーブルについては、最寄りの販
売店にお問合せく ださい。
USB Dy+
USB Dy電源
GND
NC
1
電源
USB DxUSB Dx+
GND
- 23 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
日本語
SPDIF出力は、デジタルオーディオを 外部ス
ピーカーに、または圧縮されたAC3• データを
外部のDolby Digital Decoderに 提供するこ
とができます。この機能は、ステレオシステム
がデジタル入力機能を 搭載しているときだ
けご 使用になれます。
22) SMB_CONN
GND
GPIO
VCC
SMBCLK
SMBDATA
NC
+12V
1
+12V
GND
日本語
コ ネクタ)
23) 1394 (IEEE1394コ
CTL1
NC
D0
LINKON
GND
+12V
注: I n s t i t u t e o f E l e c t r i c a l a n d
ElectronicsEngineersによって設定されたシリ
アルインターフェイス 標準で、高速で、高い
バンド 幅とホットプラグのよう な機能を備えて
います。
D2
D1
SYSCLK
D6
GND
3VDUAL
1
+12V
GND
LREQ
LPS
D4
CTL0
3VDUAL
GND
D3
D7
D5
24) IR (IRコ
コ ネクタ )
IRを 接続dしている 間、IRコネクタの極性
に 注意してく ださい。オプショ ンのIRデバイス
については、最寄りの販売店にお問合せく
ださい。
1
VCC(+5V)
IRデータ 入力
GND
IRデータ 出力
GA-SINXP1394 マザーボード
- 24 -
25) CI (ケ
ケ ースオ ープン )
1
この2ピンコネクタにより 、システムはシステム
ケースの取り 外しを 開始するとき 、BIOSの"
ケースオープン"アイテムを有効または無効に
設定すること ができます。
信号
GND
ウェ ーク オンLAN)
26) WOL (ウ
1
+5V SB
GND
信号
- 25 -
ハードウェアの取り 付けプロセス
日本語
こ のコ ネク タ に より 、「 サ ー バ ー の 削 除
(Remove Server)」はWOLもサポートするネッ
トワークアダプタを 介して 、このマザーボード
を 取り 付けたシステムを 管理することができ
ま。
日本語
GA-SINXP1394 マザーボード
- 26 -
Fly UP