...

米国に学ぶ看護職の多様性・専門性

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

米国に学ぶ看護職の多様性・専門性
2004年
日米医学医療交流セミナー(Vol.1)
米国に学ぶ看護職の多様性・専門性
∼ 個人情報とリスクマネジメント ∼
日
時:2004年9月23日(祝日)
会
場:日本薬学会長井記念ホール
主
催:財団法人日米医学医療交流財団
9:00∼16:30
(8:30 受付開始)
東京都渋谷区渋谷 2-12-15
事務局: メリックスコンサルタンツ㈱
開 催 の 趣 旨
医療改革における急激な変化は看護部門にも大きな影響を与え、病院単位でのリスク
マネージメントや早期退院に向けてのとりくみが積極的に行なわれています。
医師においては、海外留学などを通じて個々の能力を高めていくことが一般的ですが、
看護界においても海外留学や海外研修の機会も増えています。わが国においても看護職
の専門性が確立されつつあり、またその多様性が認識されており、専門看護師や認定看
護師も徐々に現場で活躍しております。
今回のセミナーでは、看護留学を実際に行なわれた方々の体験談や日本の現状を加味
しながらアメリカの看護活動の多様性を紹介し、看護留学への道を討論していきます。
リスク管理のひとつとして、個人情報の取扱いをどうしたらよいのかについて、患者
サイドの法律家の視点と、病院組織のマネジメントという視点から多面的に考えていき
たいと思います。
本財団では、大きな目的である海外留学支援を看護師部門にも広げていこうと考えて
おり、今後予定されている短期留学へのプログラムを具体的に紹介してまいります。
日米医学医療交流財団
******************************************************************
■お申込み方法
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
裏面参加申込書を郵送、Fax または e-mail にて下記事務局までお送り下さい。
参加費用は下記指定金融機関にお振込み下さい。一度お振込み頂いた参加費用はお返しできませんので、予めご了承ください。
申込書と参加費用のご入金の双方を事務局で確認後、参加証を郵送、Fax または e-mail で発送いたします。
セミナー当日は、受付にて参加証をご提示下さい。
ご事情でご入金が遅れる場合は必ずご連絡下さい。
参加申込みは 200 名で〆切らせて頂きます。
お申込みは、8月31日までとさせて頂きます。
■セミナー参加費用:3,000 円
■お申込み:セミナー事務局(メリックスコンサルタンツ内)
〒113-0033 東京都文京区本郷 3-42-5 ボア本郷9F
Tel: 03-3812-1133 Fax: 03-3812-0982
e-mail:[email protected]
■お振込先:財)日米医学医療交流財団
UFJ 銀行 本郷支店 普通 4526062
*振込み手数料はご各自でご負担下さい。
■会場 : 日本薬学会長井記念ホール
東京都渋谷区渋谷 2-12-15
■交通
・JR 山手線、東急東横線、東急田園都市線、京王井の頭線、地下鉄銀座線・半蔵門線の渋谷駅下車.
・徒歩:JR 渋谷駅東口より,高樹町方面へ高速道路 3 号線沿い 8 分.
・都バス:JR 渋谷駅東口より「学 03 日赤医療センター行き」バスで 1 つめ,渋谷 3 丁目下車,左側.
・車:高速道路 3 号線高樹町出口よリ 800m 先,右側.高速道路 3 号線渋谷出口よリ 30m 先,左側
2004年
日米医学医療交流看護セミナー(Vol.6)
米国に学ぶ看護職の多様性・専門性
∼ 個人情報とリスクマネジメント ∼
◆ プ ロ グ ラ ム ◆
09:00-09:10
開会の辞
日米医学医療交流財団
09:10-10:00
米国にみる看護専門職の可能性
【司会】日米医学医療交流財団 常務理事
【演者】名古屋大学医学部基礎看護学講座 教授
高瀬 義昌
山内 豊明
10:00-11:00 短期看護留学の実際
【司会】日米医学医療交流財団 理事 第 1 回研修生
【演者】トータルヘルス教育ネットワーク 取締役
井上 大輔
鈴木 勇
11:00-11:30
【司会】国立看護大学校国際看護学 教授
【演者】聖マリア会 国際協力部 看護人材育成課長
稲岡 光子
高岡 宣子
長期留学・在留
11:30-12:00 総合討論
【司会】高瀬 義昌・井上 大輔
12:00-13:00
ランチョンセミナー 「リスク、そしてそのマネジメント」
【司会】東京女子医科大学医学部麻酔科学講座 教授
【演者】杏林大学
13:00-13:50
患者の目で見た診療録・看護記録∼ 個人情報保護法をふまえて
【司会】杏林大学
【演者】医療事故情報センター
野村 実
相馬 孝博
相馬 孝博
堀
康司
弁護士
13:50-14:00 休 憩
14:00-15:00
IT 化がもたらす病院のリスクマネジメント
【司会】東京女子医科大学医学部
【演者】テキサス大学
15:00-15:10
日米医学医療交流財団の留学支援について
日米医学医療交流財団 事務局長
赤尾 弘志
15:10-15:15
閉会の辞
東京女子医科大学医学部麻酔科学講座 教授
野村
15:20-16:30
懇親会
切 り 取 り 線 ---------------------------------
2004年 日米医学医療交流看護セミナー(Vol.6)
申
2004 年
込
書
e-mail:[email protected]
フリガナ
氏
名
勤務先/所属・役職
連絡先住所(勤務先/自宅)
〒
Tel:
e-mail:
実
*内容は予告なく変更される場合がありますのでご了承下さい。
---------------------------------
◆申込先 FAX: 03-3812-0982
金井 Pak 雅子
青木 則明
Fax:
通信覧
月
日
*参加証を郵送、Fax または e-mail でお送りしますので、いずれかを必ずご記入下さい。
*申込み人数が複数の場合は、お手数ですがコピーをしてお申込み下さい。
Fly UP